JP4916699B2 - Zqキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置 - Google Patents

Zqキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4916699B2
JP4916699B2 JP2005309416A JP2005309416A JP4916699B2 JP 4916699 B2 JP4916699 B2 JP 4916699B2 JP 2005309416 A JP2005309416 A JP 2005309416A JP 2005309416 A JP2005309416 A JP 2005309416A JP 4916699 B2 JP4916699 B2 JP 4916699B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration
pull
circuit
impedance
control signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005309416A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007123987A (ja
Inventor
正行 中村
秀之 余公
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Hitachi Solutions Technology Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Systems Co Ltd, Elpida Memory Inc filed Critical Hitachi ULSI Systems Co Ltd
Priority to JP2005309416A priority Critical patent/JP4916699B2/ja
Priority to DE102006050103A priority patent/DE102006050103A1/de
Priority to US11/585,108 priority patent/US7839159B2/en
Priority to TW095139275A priority patent/TWI358203B/zh
Priority to KR1020060103965A priority patent/KR100834330B1/ko
Priority to CN200610137452A priority patent/CN100593905C/zh
Publication of JP2007123987A publication Critical patent/JP2007123987A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4916699B2 publication Critical patent/JP4916699B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L25/00Baseband systems
    • H04L25/02Details ; arrangements for supplying electrical power along data transmission lines
    • H04L25/0264Arrangements for coupling to transmission lines
    • H04L25/0278Arrangements for impedance matching
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4096Input/output [I/O] data management or control circuits, e.g. reading or writing circuits, I/O drivers or bit-line switches 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • G11C11/40615Internal triggering or timing of refresh, e.g. hidden refresh, self refresh, pseudo-SRAMs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/10Input/output [I/O] data interface arrangements, e.g. I/O data control circuits, I/O data buffers
    • G11C7/1051Data output circuits, e.g. read-out amplifiers, data output buffers, data output registers, data output level conversion circuits
    • G11C7/1057Data output buffers, e.g. comprising level conversion circuits, circuits for adapting load
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C2207/00Indexing scheme relating to arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C2207/22Control and timing of internal memory operations
    • G11C2207/2254Calibration

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)
  • Dram (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)
  • Testing Or Calibration Of Command Recording Devices (AREA)

Description

本発明は半導体装置に関し、特に出力回路のインピーダンスを調整するZQキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置に関する。
最近の電子システムは高速化され、システムを構成する半導体装置間のデータ転送速度は非常に高速化されている。これらの超高速データ転送を達成するため、データ信号は小振幅化され、さらに半導体装置間の伝送路のインピーダンス及び半導体装置の出力回路の出力インピーダンスを整合させている。インピーダンスを整合させ、小振幅のデータ信号に歪を与えることなく伝送することでデータ転送を高速化している。もし半導体装置間の伝送路インピーダンスと、半導体装置の出力インピーダンスとが整合していないときには、伝送中にデータ波形が鈍り、オーバーシュート又はアンダーシュートを生じることで高速データ転送が出来なくなる。
このように、伝送路のインピーダンスと出力回路の出力インピーダンスとを整合させるため、半導体装置の出力インピーダンスを調整して、伝送路のインピーダンスに整合させる必要がある。半導体装置の出力インピーダンスの調整は、通常キャリブレーション回路を用いて行われる。例えば半導体装置には、ZQキャリブレーション用端子としてZQピンを備え、外部からZQキャリブレーションコマンド(ZQCS,ZQCL)が入力されることになる。この外部ZQキャリブレーションコマンド(ZQCS、ZQCL)が入力されると、コマンドで規定された一定期間内でZQキャリブレーション動作が行われる。ZQキャリブレーション動作中は、出力回路が使用できないことからチップへのアクセスが禁止され、次のコマンドは入力されない。従って、このコマンドで規定された期間中はZQキャリブレーション用の期間であり、この期間中にZQキャリブレーションを完了させる必要がある。
この一定期間は、(tZQinit=512*tCK、 tZQCS=64*tCK、 tZQoper=256*tCK)と定められている。ここでtCKはクロックの周期であり、これらの規格はクロック数として規定されている。このACスペックでは、電源投入後のイニシャル期間中に実施するZQキャリブレーション期間tZQinit=512*tCKと規定されている。電源投入されイニシャル期間が終了した後では、入力されるコマンドによりそれぞれ規定されている。外部ZQキャリブレーションコマンド(ZQCS)を入力された場合にはtZQCS=64*tCK、外部ZQキャリブレーションコマンド(ZQCL)を入力された場合にはtZQoper=256*tCK、とそれぞれ規定されている。
電源投入時には、長時間かけてインピーダンス調整を実施することが可能である。一方イニシャル期間終了後のZQキャリブレーション期間(64*tCK、256*tCK)は短い規定となっている。その理由は、電源投入時のZQキャリブレーションで調整したインピーダンスを次のZQキャリブレーションから開始することで、より短い期間で調整が可能であることから決定されている。更にZQキャリブレーション期間が短いことで、チップアクセス禁止の期間を短くすることが可能である。その短時間のZQキャリブレーション(tZQCS,tZQoper)の使用方法としては、ある程度の頻度で実施することを想定している。デバイス変動も少ない状況、具体的に言えば、リフレッシュサイクルなどに合わせて実施すれば、パフォーマンスを落とさずにZQキャリブレーション(tZQCS)の実行が可能である。
しかしながら、インピーダンスはデバイスの置かれている状況(動作モード、電源電圧、温度)によって変化するものである。つまり、セルフリフレッシュなどが長期間実施されていた場合などは、その後に短時間のZQキャリブレーション(tZQCS,tZQoper)を実施してもインピーダンスが調整されている保証は無い。図6に示すようにセルフリフレッシュ終了後のDLLロック期間(tDLLK=512*tCK)を利用しても、インピーダンスが調整されている保証は無い。ACスペックに準拠した場合、つまり、ZQキャリブレーションコマンドを入力された後、且つ短時間のZQキャリブレーション(tZQCS,tZQoper)を実施することでインピーダンスが調整されている可能性は難しい。
ZQキャリブレーションコマンドが入力された時点での出力インピーダンスと、ZQキャリブレーション結果が近似(または一致)していれば、短期間でZQキャリブレーション動作は終了する。一方インピーダンスと、ZQキャリブレーション結果に相違がある場合には規定ZQキャリブレーション期間内に終了しない虞がある。インピーダンスマッチングが上手く終了しない場合には、伝送路インピーダンスと、半導体装置の出力インピーダンスとが整合しなくなる。この場合には、伝送中のデータ波形が鈍り、オーバーシュート又はアンダーシュートを生じることで高速データ転送が出来なくなるという問題がある。
これらのZQキャリブレーション動作や半導体記憶装置のリフレッシュに関しては、下記の文献がある。特許文献1(特開2002−026712号公報)においては、外付け終端抵抗にマッチングさせることで、出力回路のスルーレートを調整している。特許文献2(特開平08−335871号公報)においては、外部制御信号によりスイッチングトランジスタをオン・オフさせることでインピーダンスを調整している。特許文献3(特開2005−065249号公報)においては、1つの外部抵抗を用いて入力端子の終端抵抗、出力回路のインピーダンスを調整している。また特許文献4(特表2005−506647号公報)には、自動リフレッシュ中は入力バッファをディセーブル状態とし、さらに自動リフレッシュ終了後に低電力プリチャージとすることで低電力化される半導体記憶装置が記載されている。
特開2002−026712号公報 特開平08−335871号公報 特開2005−065249号公報 特表2005−506647号公報
ZQキャリブレーションコマンドが入力された時点でのインピーダンスと、ZQキャリブレーション結果に相違がある場合には、規定されたZQキャリブレーション期間内に終了しない虞がある。この場合には、伝送路のインピーダンスと、半導体装置の出力インピーダンスとが整合しなくなる。その結果、伝送中のデータ波形が鈍り、オーバーシュート又はアンダーシュートを生じることで高速データ転送が出来なくなるという問題がある。上記した特許文献には、これらの問題に対する意識がなく、何の記載もない。
本発明の課題は,上記した問題に鑑み、半導体装置の動作中にZQキャリブレーション動作を自動的に追加し、インピーダンスの調整回数を増やし、より正確に行わせるものである。具体的にはセルフリフレッシュ終了時点に、ZQキャリブレーションコマンドを発生させ、ZQキャリブレーション動作を追加し、より正確にインピーダンスを調整する。ZQキャリブレーション動作を自動的に追加することで伝送路のインピダンスと半導体装置の出力インピーダンスとをより正確に整合するZQキャリブレーション回路及びこれらのZQキャリブレーション回路を備え、高速データ転送可能な半導体装置を提供することにある。
本発明は上記した課題を解決するため、基本的に下記に記載される技術を採用するものである。またその技術趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できる応用技術も、本願に含まれることは言うまでもない。
本発明のZQキャリブレーション回路は、ZQキャリブレーション端子と、前記ZQキャリブレーション端子に接続されるプルアップ回路と、を備え、前記プルアップ回路は、外部から入力されるZQキャリブレーションコマンドによってZQキャリブレーション動作を行い、さらに、セルフリフレッシュ用コマンドでも前記ZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とする。
本発明のZQキャリブレーション回路は、前記プルアップ回路のZQキャリブレーション動作結果に応じてZQキャリブレーション動作を行うプルダウン回路を更に備え、前記プルダウン回路は、前記プルアップ回路のZQキャリブレーション動作終了後にZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とする。
本発明のZQキャリブレーション回路において、前記ZQキャリブレーション以外のコマンドとはセルフリフレッシュ用コマンドであることを特徴とする。
本発明のZQキャリブレーション回路において、前記セルフリフレッシュ用コマンドによるDLLロック期間に、ZQキャリブレーション動作を並行して実施することを特徴とする。
本発明のZQキャリブレーション回路は、ZQキャリブレーション端子に接続された第1プルアップ回路と、第2のプルアップ回路とプルダウン回路からなるレプリカバッファと、第1及び第3の制御信号が入力される第1のカウンタと、第2及び第4の制御信号が入力される第2のカウンタと、基準電位と前記ZQキャリブレーション端子の電位とを比較する第1のコンパレータと、前記基準電位と前記レプリカバッファの接点の電位とを比較する第2のコンパレータと、を備え、ZQキャリブレーションコマンドにより前記第1及び第2の制御信号を生成し、第1のZQキャリブレーション動作を行い、セルフリフレッシュコマンドにより前記第3及び第4の制御信号を生成し、第2のZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とする。
本発明のZQキャリブレーション回路において、前記第1のプルアップ回路と、前記第1のカウンタと、前記第1のコンパレータとによりプルアップ側のZQキャリブレーション動作を行い、その後前記レプリカバッファと、前記第2のカウンタと、前記第2のコンパレータとによりプルダウン側のZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とする。
本発明の半導体装置は、上記したいずれか1つに記載されたZQキャリブレーション回路を搭載したことを特徴とする。
本発明のZQキャリブレーション回路は、外部から入力されるZQキャリブレーションコマンド以外のコマンドからZQキャリブレーションコマンドを生成してZQキャリブレーション動作を追加実施する。ZQキャリブレーション動作を追加実施することで、ZQキャリブレーション回数が増加し、インピーダンスの整合がより正確に、短期間で行える効果が得られる。このコマンドとしては、セルフリフレッシュコマンドがより好ましい。セルフリフレッシュ後に自動的にZQキャリブレーション動作を行うZQキャリブレーション回路が得られる。これらのZQキャリブレーション回路を備え、高速データ転送可能な半導体装置が得られる。
本発明の最良の形態について、図1〜5を参照して詳細に説明する。図1には本発明によるZQキャリブレーション動作のタイミングチャート図を示す。図2にZQキャリブレーション回路図、図3にプルアップ回路図、図4にプルダウン回路図を示す。図5にはZQキャリブレーション動作のタイミングチャート図を示す。本発明のZQキャリブレーション回路は、図1に示すように、セルフリフレッシュ終了後に自動的にZQキャリブレーションを実施する。外部からのZQキャリブレーションコマンドが入力されていなくても、セルフリフレッシュ終了後に自動的にZQキャリブレーションを実施する。セルフリフレッシュ終了後のDLLロックサイクル内(tDLLK=512*tCK)にZQキャリブレーション(tDQoper=256*tCK)を並行して実施するものである。
図2に示すZQキャリブレーション回路は半導体装置に内蔵され、プルアップ回路301、302、プルダウン回路303、カウンタ304、305、コンパレータ306、307、抵抗308、309で構成される。このZQキャリブレーション回路からのインピーダンス制御信号DRZQは出力回路に供給される。インピーダンス制御信号DRZQP(DRZQP1〜DRZQP5)は、出力回路の最終段負荷側を構成するトランジスタのゲート制御信号として出力される。インピーダンス制御信号DRZQN(DRZQN1〜DRZQN5)は、出力回路の最終段ドライバー側を構成するトランジスタのゲート制御信号として出力される。それぞれの出力回路の負荷側、ドライバー側のインピーダンスを最適な値に設定する。
本発明のZQキャリブレーション回路の基本構成は、本出願人の先願(特願2005−011272)と同様である。先願とはカウンタ304,305にカウンタ制御信号SELFEX1、2が追加入力された点が異なる。カウンタ制御信号SELFEX1、2は制御信号ACT1,2と同様の働きをする。カウンタ304は制御信号SELFEX1が入力された場合にもカウント動作を開始し、負荷側のZQキャリブレーション動作を実施する。同様にカウンタ305は制御信号SELFEX2が入力された場合にもカウント動作を開始し、ドライバー側のZQキャリブレーション動作を実施する。他の構成については、先願と同じである。ここでは例えば、プルアップ回路301,302、及びプルダウン回路303はインピーダンス調整用トランジスタを5個並列したトランジスタで構成する。カウンタ304,305は5ビット構成であるとする。
半導体装置のZQキャリブレーション用ピンZQは外部抵抗Rにより接地電位GNDと接続される。ZQキャリブレーション用ピンZQと電源電位VDDの間にプルアップ回路301が設けられる。従ってZQキャリブレーション用ピンZQはプルアップ回路301により電源電位VDDに、外部抵抗Rにより接地電位GNDに接続される。このZQキャリブレーション用ピンZQの電位を電源電位の半分VDD/2になるように調整することで、プルアップ回路のインピーダンスを外部抵抗Rと等しくする。抵抗308と抵抗309は電源電位VDDと接地電位GND間に直列接続され、2つの抵抗の接続点から基準電位Vrefを出力する基準電位発生回路である。ここでは例えば基準電位Vrefとして、VDD/2を発生する。
コンパレータ306は、入力されたZQキャリブレーション用ピンZQの電位と基準電位Vrefとを比較判定し、出力COMP1を出力する。制御信号ACT1または制御信号SELFEX1が活性化されることによりカウンタ304は、コンパレータ306の出力COMP1に従いカウント動作を開始する。カウンタ304からの出力であるインピーダンス制御信号DRZQP(DRZQP1〜DRZQP5)によりプルアップ回路のトランジスタを導通/非導通とすることでインピーダンスを調整する。
カウンタ304はオールハイレベル(11111)に初期設定されている。制御信号ACT1または制御信号SELFEX1が活性化されることにより出力COMP1のローレベルでカウントダウン動作、出力COMP1のハイレベルでカウントアップ動作をするものとする。カウンタ304からは5ビットのDRZQP(DRZQP1〜DRZQP5)が出力される。プルアップ回路301,302は、それぞれインピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5を入力され、各ビットに対応するトランジスタを導通/非導通とすることでインピーダンス調整する。さらにインピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5は出力回路最終段の負荷側のトランジスタの制御信号として出力される。
さらにプルアップ回路302を電源電位VDDと接点Aの間に、プルダウン回路303を接点Aと接地電位GNDとの間に設け、レプリカバッファを構成する。接点Aの電位と基準電位Vrefとをコンパレータ307に入力し、比較判定する。制御信号ACT2または制御信号SELFEX2の活性化によりカウンタ305はカウント動作を開始する。ここでは例えば、カウンタ305はオールローレベル(00000)に初期設定され、出力COMP2のローレベルでカウントダウン動作、出力COMP2のハイレベルでカウントアップ動作をするものとする。
カウンタ305からはインピーダンス制御信号DRZQNとして、5ビットのDRZQN(DRZQIN1〜DRZQIN5)が出力される。プルダウン回路303は、インピーダンス制御信号DRZQN1〜DRZQN5を入力され、各ビットに対応するトランジスタを導通/非導通とすることでインピーダンス調整する。さらにインピーダンス制御信号DRZQN1〜DRZQN5は出力回路最終段のドライバー側のトランジスタの制御信号として出力される。
図3を用いてプルアップ回路301、302の詳細を説明する。プルアップ回路301、302は同様の構成であり、プルアップ回路301として説明する。複数(図3では5個)のPチャネルトランジスタ311〜315と、抵抗331で構成される。各Pチャネルトランジスタ311〜315のソースは電源電位VDDに、ドレインは抵抗331の一端に共通接続される。さらに抵抗331の他端はZQキャリブレーション用ピンZQに接続される。Pチャネルトランジスタ311〜315のゲートには、それぞれ該当するインピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5が入力される。インピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5は、2進法のビット構成とし、対応するトランジスタのサイズも2進法に相当するサイズとする。
例えばトランジスタ311のサイズをW/Lとすれば、トランジスタ312のサイズは2W/L、トランジスタ313のサイズは4W/L、トランジスタ314のサイズは8W/L、トランジスタ315のサイズは16W/Lと、2の(nー1)乗のサイズとなる。それぞれのトランジスタのインピーダンス比を2の(nー1)乗になるように設定する。抵抗331の他端はZQキャリブレーション用ピンZQに接続され、プルアップ回路301はZQキャリブレーション用ピンZQの電位を電源電位方向に引き上げる(プルアップ)働きをする。
これらのプルアップ回路301,302は出力回路最終段の負荷側の構成と同じ構成であり、出力回路最終段の負荷側のレプリカ回路である。また後述するプルダウン回路303は、出力回路最終段のドライバー側の構成と同じ構成であり、出力回路最終段のドライバー側のレプリカ回路である。従って、プルアップ回路301、302とプルダウン回路303のそれぞれを単にレブリカ回路と呼ぶ。また、プルアップ回路302とプルダウン回路303で構成されるバッファは出力回路のレプリカバッファと呼称する。ここでプルアップ回路301、302とプルダウン回路303のそれぞれは出力回路のレプリカ回路であり、出力回路と同一構成が好ましい。しかし、まったくの同一である必要はなく、実質的に同一であればよい。実質的に同一であるとは、そのサイズがシュリンクされていてもよく、電圧電流特性が同等であればよい。
図4を用いてプルダウン回路303の詳細を説明する。複数(図4では5個)のNチャネルトランジスタ321〜325と、抵抗332で構成される。各Nチャネルトランジスタ321〜325のソースは接地電位GNDに、ドレインは抵抗332の一端に共通接続される。さらに抵抗332の他端は接点Aに接続される。Nチャネルトランジスタ321〜325のゲートにはそれぞれ該当するインピーダンス制御信号DRZQN1〜DRZQN5が入力される。インピーダンス制御信号DRZQN1〜DRZQN5は2進法のビット構成であることから、対応するトランジスタのサイズも2進法に相当するサイズである。
例えばトランジスタ321のサイズがW/Lとすれば、トランジスタ322のサイズは2W/L、トランジスタ323のサイズは4W/L、トランジスタ324のサイズは8W/L、トランジスタ325のサイズは16W/Lと、2の(nー1)乗のサイズとなる。それぞれのトランジスタのインピーダンス比を2の(nー1)乗になるように設定する。抵抗332の他端は接点Aに接続され、プルダウン回路303は接点Aの電位を接地電位方向に引き下げる(プルダウン)働きをする。
次に本発明のZQキャリブレーション動作について説明する。キャリブレーション動作とは、出力回路のレプリカ回路のインピーダンスを最適化する制御信号を生成する動作である。そして最適化された制御信号により出力回路のインピーダンスを調整する。従って電源投入時の設定時にはイニシャルのZQキャリブレション(ZQinit)行われる。また、より高精度に設定するためには、実動作中においても定期的にZQキャリブレション(ZQCS、ZQoper)が行われる。さらに本発明ではさらにセルフリフレッシュ終了後にもキャリブレション動作が行われる。
ZQキャリブレーション動作は、図2に示すようにZQキャリブレーション用ピンZQに外部抵抗Rを外付けした状態で実施される。この外部抵抗Rとして、出力回路の所望とする抵抗値を用いる必要がある。ZQキャリブレーションとして外部抵抗Rとプルアップ回路301、302のインピーダンスを同じくなるようにインピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5を決定する。さらに、プルアップ回路302とプルダウン回路303のインピーダンスを同じくなるようにインピーダンス制御信号DRZQN1〜DRZQN5を決定する。このようにして得られたインピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5及びインピーダンス制御信号DRZQN1〜DRZQN5を出力回路の各トランジスタのゲート制御信号とすることで出力回路のインピーダンスを最適値に調整する。
最初に、制御信号ACT1(または制御信号SELFEX1)が活性化され、ZQキャリブレーション用ピンZQに接続されているプルアップ側のインピーダンス調整が行われる。ZQキャリブレーション用ピンZQに接続された外部抵抗Rと等しいインピーダンスになるようプルアップ回路301のインピーダンスが調整される。調整が完了すると、そのときのインピーダンス制御信号は固定され、プルアップ回路301,302及び出力回路最終段の負荷側のトランジスタのゲートに供給される。その後に制御信号ACT2(または制御信号SELFEX2)が活性化され、接点Aに接続されているプルダウン回路のインピーダンス調整が行われる。
ZQキャリブレーション動作は、外部コマンドによりZQキャリブレーション動作が指示されるか、またはセルフリフレッシュコマンド(ここではSELFEXIT)が入力されることで開始される。次に、制御信号ACT1(または制御信号SELFEX1)が活性化され、カウンタ304のカウント動作が開始される。このとき制御信号ACT2及び制御信号SELFEX2は不活性状態である。カウンタ304の初期として、インピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5はオールハイレベル(11111)でありプルアップ回路301のトランジスタがすべてオフ状態に設定されているとする。ZQキャリブレーション用ピンZQの電位は接地電位GNDで基準電圧Vrefよりも低いため、コンパレータ306の出力COMP1はローレベルである。カウンタ304はカウントダウンし、インピーダンス制御信号DRZQP(11110)を出力する。
インピーダンス制御信号DRZQP(11110)により、プルアップ回路301、302のトランジスタ311はオン状態、トランジスタ312,313,314、315はオフ状態となる。トランジスタ311のサイズは最小単位のW/Lであり、ドライブ能力が小さく、ZQキャリブレーション用ピンZQの電位は接地電位GNDよりわずかに高い電位となる。しかし依然として基準電圧Vrefより低いためコンパレータ306の出力COMP1はローレベルのままであり、カウンタ304はさらにカウントダウンし、インピーダンス制御信号DRZQP(11101)を出力する。
インピーダンス制御信号DRZQP(11101)が入力されたプルアップ回路301、302のトランジスタ312はオン状態、トランジスタ311,313,314、315はオフ状態となる。トランジスタ312のサイズは2W/Lであり、ZQキャリブレーション用ピンZQの電位はインピーダンス制御信号DRZQIP(11110)の状態より高い電位となるが基準電位Vrefよりも低い電位となる。そのためコンパレータ306の出力COMP1はローレベルのままであり、カウンタ304はさらにカウントダウンし、インピーダンス制御信号DRZQIP(11100)を出力する。
これらの動作を順次繰り返すことでカウンタ304はカウントダウンされ、プルアップ回路301の大きなサイズのトランジスタがオン状態とされる。カウント動作が進むに連れて、プルアップ回路301のインピーダンスが徐々に低下し、ZQキャリブレーション用ピンZQの電位は徐々に上昇する。さらに繰り返すことで、ZQキャリブレーション用ピンZQの電位が基準電位Vrefより大きくなると、コンパレータ306の出力がハイレベルとなり、カウンタ304は逆にカウントアップする。このようにZQキャリブレーション用ピンZQの電位と基準電位Vrefとの大小により、コンパレータ306の出力がローレベル/ハイレベルとなりカウンタ304はカウントダウン/アップする。その結果ZQキャリブレーション用ピンZQの電位が基準電位Vref(=VDD/2)近傍で安定することになる。
ZQキャリブレーション用ピンZQの電位が基準電位Vref(=VDD/2)近傍で安定すると、制御信号ACT1(または制御信号SELFEX1)が非活性化される。制御信号ACT1(または制御信号SELFEX1)の非活性化によりカウンタ304は、カウント動作を停止し、そのカウント値は固定される。さらにインピーダンス制御信号DRZQP1〜DRZQP5のレベルが確定することで、プルアップ回路のインピーダンス調整は完了し、固定される。このときのプルアップ回路301,302のインピーダンスは外部抵抗Rと等しい値になるように固定される。プルアップ回路が固定された状態で、制御信号ACT2(または制御信号SELFEX2)が活性化されて、次にプルダウン回路のインピーダンス調整が行われる。
プルアップ回路301のZQキャリブレーション動作が終了すると、制御信号ACT2(または制御信号SELFEX2)が活性化し、カウンタ305のカウント動作が開始される。初期設定として、カウンタ305を、オールローレベル(00000)でプルダウン回路303のトランジスタが全てオフ状態に設定されているとする。そのため、接点Aの電位は電源電位VDD、コンパレータ307の出力COMP2はハイレベルとなり、カウンタ305はカウントアップし、インピーダンス制御信号DRZQIN(00001)を出力する。
カウンタ305からのインピーダンス制御信号DRZQN(00001)により、プルダウン回路303のトランジスタ321はオン状態、トランジスタ322,323,324、325はオフ状態となる。トランジスタ321のサイズは最小単位のW/Lであり、ドライブ能力が小さく、接点Aの電位は電源電位VDDよりわずかに低い電位となる。接点Aの電位は基準電位Vrefよりも高いためコンパレータ307の出力COMP2はハイレベルのままであり、カウンタ305はさらにカウントアップし、インピーダンス制御信号DRZQIN(00010)を出力する。
インピーダンス制御信号DRZQN(00010)が入力されたプルダウン回路303のトランジスタ322はオン状態、トランジスタ321,323,324、325はオフ状態となる。トランジスタ322のサイズは2W/Lであり、接点Aの電位はビット信号DRZQIN(00001)の状態より低い電位となるが基準電位Vrefよりも高い電位となる。そのためコンパレータ307の出力COMP2はハイレベルのままであり、カウンタ305はさらにカウントアップし、インピーダンス制御信号DRZQN(00011)を出力する。
これらの動作を順次繰り返すことでカウンタ305はカウントアップされ、プルダウン回路303の大きなサイズのトランジスタがオン状態とされる。カウント動作が進むに連れて、プルダウン回路303のインピーダンスが徐々に低下し、接点Aの電位は徐々に低下する。さらに繰り返すことで、接点Aの電位が基準電位Vrefより小さくなると、コンパレータ307の出力がローレベルとなり、カウンタ305は逆にカウントダウンする。このように接点Aの電位と基準電位Vrefとの大小により、コンパレータ307の出力がハイレベル/ローレベルとなりカウンタ305はカウントアップ/ダウンする。その結果接点Aの電位が基準電位Vref(=VDD/2)近傍で安定することになる。
接点Aの電位が基準電位Vref(=VDD/2)近傍で安定すると、制御信号ACT2(または制御信号SELFEX2)が非活性化される。制御信号ACT2(または制御信号SELFEX2)の非活性化によりカウンタ305は、カウント動作を停止し、そのカウント値は固定される。さらにインピーダンス制御信号DRZQN1〜DRZQN5のレベルが確定することで、プルダウン回路のインピーダンス調整は完了する。制御信号ACT2(または制御信号SELFEX2)は非活性化され、すべてが固定される。
制御信号ACT1(または制御信号SELFEX1)が活性化されたときに、プルアップ回路301,302のインピーダンスは外部抵抗Rと等しい値になるように固定される。さらに、制御信号ACT2(または制御信号SELFEX2)が活性化されたときに、プルダウン回路303もプルアップ回路302のインピーダンスに固定される。その結果、プルアップ回路301,302、プルダウン回路303ともそのインピーダンスは外部抵抗Rと等しく設定される。このインピーダンス制御信号DRZQP、DRZQNをそれぞれの出力回路の制御信号とすることで、出力回路のインピーダンスが調整される。インピーダンスマッチングされた出力回路を備え、高速データ転送可能な半導体装置が得られる。
上記したように、制御信号SELFEX1においても制御信号ACT1と同様にZQキャリブレーションが開始される。さらに制御信号SELFEX2によりプルダウン側のZQキャリブレーション動作が実施される。従って本発明のZQキャリブレーション回路は、制御信号ACT1、2とは別の制御信号SELFEX1、2によりZQキャリブレーションが実施できる。これらの制御信号SELFEX1はセルフリフレッシュコマンドSELFEXITが発行されたのちに、内部回路から自動的に発行される。さらにプルアップ側のZQキャリブレーション動作が終了すると、制御信号SELFEX2が内部回路から自動的に発行され、プルダウン側のZQキャリブレーション動作が実施される。このようにセルフリフレッシュ動作に引き続き、ZQキャリブレーションが自動的に追加される。
本発明のZQキャリブレーション回路の動作を、図5のタイミングチャート図を用いて説明する。通常は、ZQキャリブレーションコマンドが外部より発行されると制御信号ACT1が活性化し、ZQキャリブレーション動作を開始する。本発明では制御信号ACT1と同じ制御を実行する信号として、SELFEX1がさらに入力されている。SELFEXITコマンドは、セルフリフレッシュ用の外部コマンドSELFENTRYがエントリーされ、セルフリフレッシュが開始される。外部コマンドSELFEXITによりセルフリフレッシュ期間が終了する。
この外部コマンドSELFEXITコマンドが発行されると、制御信号SELFEX1が活性化(図5ではハイレベルで活性)して、プルアップ側のZQキャリブレーション動作を開始する。ZQキャリブレーション動作は、上記したとおりである。最初に制御信号SELFEX1によりプルアップ側のZQキャリブレーションが実施される。カウンタのカウント動作により、ZQキャリブレーション専用ピンZQレベルは徐々に上昇し、VDD/2レベル近傍で安定する。その後、制御信号SELFEX1は非活性化(図面ではローレベルに非活性)され、インピーダンス制御信号DRZQPは固定される。
次に制御信号SELFEX1は非活性化されることで、制御信号SELFEX2が活性化(図面ではハイレベル活性)して、プルダウン側のZQキャリブレーション動作を開始する。ZQキャリブレーション動作は、前記した動作と同様である。カウンタのカウント動作により、接点Aのレベルは徐々に低下し、VDD/2レベル近傍で安定する。その後、制御信号SELFEX2は非活性化(図面ではローレベルに非活性)され、インピーダンス制御信号DRZQNは固定され、ZQキャリブレーションを終了する。
本発明においては、セルフリフレッシュ用の外部コマンドSELFEXITにより、ZQキャリブレーション動作を自動的に開始する。プルアップ側のZQキャリブレーション終了後には、自動的にプルダウン側のZQキャリブレーションを行う。セルフリフレッシュ終了時には、DLLロック期間(TDLLK=512*tCK)として、512クロック分は外部コマンドが入力されない。この期間を利用してZQキャリブレーション動作を並行して実施させるものである。従って外部からのアクセス禁止期間には影響を与えない。また、DLLロック期間(TDLLK=512*tCK)完了後に、コマンドが入力可能でありそこまでにこのDQキャリブレーションは完了するので、キャリブレーション中に、ZQキャリブレーションコマンドが入っても、それらコマンドを無視しキャリブレーションを実行しても、そのスペックTZQOPER=256*TCK、tZQCQ=64*tCKは満足できることは明らかで、従来のスペックと矛盾することはない。
このようにセルフリフレッシュ終了後に、自動的にZQキャリブレーション動作を行う。DLLロック期間は512サイクル分であり、十分なZQキャリブレーション期間であり、正確にZQキャリブレーション動作が行える。また外部からのZQキャリブレーションコマンドによるZQキャリブレーション動作とは別に、ZQキャリブレーション動作が追加されることでZQキャリブレーション動作回数が増加する。そのためZQキャリブレーションの間隔が短くなりより正確にZQキャリブレーションできる。セルフリフレッシュ後に自動的にZQキャリブレーション動作を行うZQキャリブレーション回路が得られる。これらのZQキャリブレーション回路を備え、高速データ転送可能な半導体装置が得られる。
以上、本発明の好ましい実施形態につき詳述したが、本願は上記実施形態例に限定されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲で、種々変更して実施することが可能であり、これらも本発明に含まれることはいうまでもない。
例えば、上記実施形態においてはセルフリフレッシュコマンドを利用してZQキャリブレーション動作を自動的に実施した。しかし、セルフリフレッシュコマンドから内部動作によりZQコマンドを発行してZQキャリブレーション動作を実施しても構わない。また、セルフリフレッシュコマンドに特に限定されるものではない。外部コマンドにより指定された動作期間が長く、次のコマンドが入力されるまでのクロック数が大きい場合のコマンドに対して、応用できるものである。
本発明によるZQキャリブレーション動作におけるタイミングチャート図である。 ZQキャリブレーション回路図である。 プルアップ回路図である。 プルダウン回路図である。 ZQキャリブレーション動作におけるタイミングチャート図である。 従来例におけるZQキャリブレーション動作におけるタイミングチャート図である。
符号の説明
301、302 プルアップ回路
303 プルダウン回路
304,305 カウンタ
306,307 コンパレータ
308、309,331,332 抵抗
311,312,313,314,315 トランジスタ
321,322,323,324,325 トランジスタ
ZQ ZQキャリブレーション用ピン
DRZQP,DRZQN インピーダンス制御信号

Claims (7)

  1. ZQキャリブレーション端子と、
    前記ZQキャリブレーション端子に接続されるプルアップ回路と、を備え、
    前記プルアップ回路は、外部から入力されるZQキャリブレーションコマンドによってZQキャリブレーション動作を行い、さらに、前記ZQキャリブレーションコマンド以外のコマンドでも前記ZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とするZQキャリブレーション回路。
  2. 前記プルアップ回路のZQキャリブレーション動作結果に応じてZQキャリブレーション動作を行うプルダウン回路を更に備え、
    前記プルダウン回路は、前記プルアップ回路のZQキャリブレーション動作終了後にZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とする請求項1に記載のZQキャリブレーション回路。
  3. ZQキャリブレーション端子と、
    前記ZQキャリブレーション端子に接続されるプルアップ回路と、を備え、
    前記プルアップ回路は、外部から入力されるZQキャリブレーションコマンドによってZQキャリブレーション動作を行い、さらに、セルフリフレッシュ用コマンドでも前記ZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とするZQキャリブレーション回路。
  4. 前記セルフリフレッシュ用コマンドによるDLLロック期間に、ZQキャリブレーション動作を並行して実施することを特徴とする請求項に記載のZQキャリブレーション回路。
  5. ZQキャリブレーション回路において、ZQキャリブレーション端子に接続された第1プルアップ回路と、第2のプルアップ回路とプルダウン回路からなるレプリカバッファと、第1及び第3の制御信号が入力される第1のカウンタと、第2及び第4の制御信号が入力される第2のカウンタと、基準電位と前記ZQキャリブレーション端子の電位とを比較する第1のコンパレータと、前記基準電位と前記レプリカバッファの接点の電位とを比較する第2のコンパレータと、を備え、ZQキャリブレーションコマンドにより前記第1及び第2の制御信号を生成し、第1のZQキャリブレーション動作を行い、セルフリフレッシュコマンドにより前記第3及び第4の制御信号を生成し、第2のZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とするZQキャリブレーション回路。
  6. 前記第1のプルアップ回路と、前記第1のカウンタと、前記第1のコンパレータとによりプルアップ側のZQキャリブレーション動作を行い、その後前記レプリカバッファと、前記第2のカウンタと、前記第2のコンパレータとによりプルダウン側のZQキャリブレーション動作を行うことを特徴とする請求項に記載のZQキャリブレーション回路。
  7. 請求項1から請求項のいずれか1項に記載のZQキャリブレーション回路を搭載したことを特徴とする半導体装置。
JP2005309416A 2005-10-25 2005-10-25 Zqキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置 Expired - Fee Related JP4916699B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309416A JP4916699B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 Zqキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置
DE102006050103A DE102006050103A1 (de) 2005-10-25 2006-10-24 ZQ-Eichschaltung und Halbleitervorrichtung
US11/585,108 US7839159B2 (en) 2005-10-25 2006-10-24 ZQ calibration circuit and a semiconductor device including a ZQ calibration circuit
TW095139275A TWI358203B (en) 2005-10-25 2006-10-25 Zq calibration circuit and semiconductor device
KR1020060103965A KR100834330B1 (ko) 2005-10-25 2006-10-25 Zq 캘리브레이션 회로 및 이것을 구비한 반도체 장치
CN200610137452A CN100593905C (zh) 2005-10-25 2006-10-25 Zq定标电路和具有它的半导体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005309416A JP4916699B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 Zqキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007123987A JP2007123987A (ja) 2007-05-17
JP4916699B2 true JP4916699B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=38063470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005309416A Expired - Fee Related JP4916699B2 (ja) 2005-10-25 2005-10-25 Zqキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7839159B2 (ja)
JP (1) JP4916699B2 (ja)
KR (1) KR100834330B1 (ja)
CN (1) CN100593905C (ja)
DE (1) DE102006050103A1 (ja)
TW (1) TWI358203B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769535B2 (en) 2021-09-15 2023-09-26 Kioxia Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100816690B1 (ko) 2006-04-13 2008-03-27 주식회사 하이닉스반도체 온도 감지장치를 구비하는 반도체메모리소자
JP4205741B2 (ja) 2006-08-21 2009-01-07 エルピーダメモリ株式会社 キャリブレーション回路を有する半導体装置及びキャリブレーション方法
JP4282713B2 (ja) * 2006-11-28 2009-06-24 エルピーダメモリ株式会社 キャリブレーション回路を有する半導体装置及びキャリブレーション方法
KR100862316B1 (ko) 2007-03-08 2008-10-13 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리장치, 반도체 메모리장치의 zq캘리브래이션동작 제어회로 및 반도체 메모리장치의 zq캘리브래이션방법
KR100884603B1 (ko) * 2007-05-09 2009-02-19 주식회사 하이닉스반도체 반도체소자의 버퍼장치
JP4920512B2 (ja) * 2007-07-04 2012-04-18 エルピーダメモリ株式会社 キャリブレーション回路及びこれを備える半導体装置、並びに、データ処理システム
US8064250B2 (en) * 2008-12-16 2011-11-22 Micron Technology, Inc. Providing a ready-busy signal from a non-volatile memory device to a memory controller
KR100974225B1 (ko) 2008-12-23 2010-08-06 주식회사 하이닉스반도체 임피던스 조정 주기 설정회로 및 반도체 집적회로
US8949520B2 (en) 2009-01-22 2015-02-03 Rambus Inc. Maintenance operations in a DRAM
JP5642935B2 (ja) * 2009-02-19 2014-12-17 ピーエスフォー ルクスコ エスエイアールエルPS4 Luxco S.a.r.l. インピーダンス調整回路及びこれを備える半導体装置
JP4772885B2 (ja) * 2009-03-17 2011-09-14 株式会社日立製作所 信号レベル変換回路および位相同期回路
KR101046242B1 (ko) 2009-06-30 2011-07-04 주식회사 하이닉스반도체 임피던스 조정 회로 및 이를 이용한 반도체 장치
KR20110013704A (ko) 2009-08-03 2011-02-10 삼성전자주식회사 Zq 캘리브레이션 회로를 포함하는 반도체 장치 및 그 캘리브레이션 동작 방법
JP2011081893A (ja) 2009-09-11 2011-04-21 Elpida Memory Inc 半導体装置及びこれを備えるデータ処理システム
CN102742158B (zh) * 2009-09-14 2016-10-19 拉姆伯斯公司 高分辨率输出驱动器
JP5427564B2 (ja) 2009-11-20 2014-02-26 パナソニック株式会社 メモリインターフェース回路、及びメモリデバイスのドライブ能力調整方法
KR101138706B1 (ko) 2009-11-30 2012-04-20 에스케이하이닉스 주식회사 반도체 회로
KR20110096845A (ko) 2010-02-23 2011-08-31 삼성전자주식회사 캘리브레이션 회로
JP2011187115A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Elpida Memory Inc 半導体装置
KR101161740B1 (ko) 2010-04-29 2012-07-02 에스케이하이닉스 주식회사 테스트 캘리브래이션 동작 모드를 구비한 임피던스 캘리브래이션 회로 및 이를 포함하는 반도체장치
KR101062777B1 (ko) 2010-04-30 2011-09-06 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 장치
KR101047062B1 (ko) 2010-04-30 2011-07-06 주식회사 하이닉스반도체 임피던스 조정 회로 및 이를 이용한 반도체 장치
KR101206498B1 (ko) 2010-07-08 2012-11-29 에스케이하이닉스 주식회사 임피던스 캘리브레이션 회로 및 그 동작 방법
KR101086884B1 (ko) 2010-09-30 2011-11-25 주식회사 하이닉스반도체 임피던스 제어신호 발생 회로 및 반도체 회로의 임피던스 제어 방법
KR101912123B1 (ko) * 2012-02-17 2018-10-26 삼성전자주식회사 임피던스 조정 회로 및 이를 포함하는 집적 회로
TWI489478B (zh) * 2012-05-07 2015-06-21 Etron Technology Inc 共用記憶體電路內的阻抗匹配電路執行初始校正及全時更新模式校正的方法和可於初始校正及全時更新模式校正共用阻抗匹配電路的記憶體電路
KR20160056618A (ko) 2014-11-12 2016-05-20 삼성전자주식회사 온다이 터미네이션 회로 및 온다이 터미네이션 방법
US9704591B2 (en) 2014-12-17 2017-07-11 Sandisk Technologies Llc Temperature independent reference current generation for calibration
US10025685B2 (en) * 2015-03-27 2018-07-17 Intel Corporation Impedance compensation based on detecting sensor data
US9531382B1 (en) 2015-09-01 2016-12-27 Sandisk Technologies Llc Search for impedance calibration
US9520164B1 (en) * 2015-09-04 2016-12-13 Kabushiki Kaisha Toshiba ZQ calibration circuit and semiconductor device including the same
US10381055B2 (en) * 2015-12-26 2019-08-13 Intel Corporation Flexible DLL (delay locked loop) calibration
US10192607B2 (en) * 2016-05-31 2019-01-29 Qualcomm Incorporated Periodic ZQ calibration with traffic-based self-refresh in a multi-rank DDR system
KR102584637B1 (ko) 2016-08-22 2023-10-05 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 반도체 장치
KR102649322B1 (ko) 2018-05-25 2024-03-20 삼성전자주식회사 메모리 장치, 메모리 시스템, 및 메모리 장치의 동작 방법
US10692560B2 (en) * 2018-06-06 2020-06-23 Intel Corporation Periodic calibrations during memory device self refresh
KR102651315B1 (ko) 2018-08-16 2024-03-26 삼성전자주식회사 풀업 캘리브레이션 경로와 풀다운 캘리브레이션 경로에 의해 공유되는 공통 노드를 포함하는 캘리브레이션 회로 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
KR20210012558A (ko) 2019-07-25 2021-02-03 삼성전자주식회사 출력 드라이버 회로의 저항을 조절하는 캘리브레이션 회로, 이를 포함하는 메모리 장치 및 그 동작방법
US11145383B1 (en) 2020-04-14 2021-10-12 Micron Technology, Inc. Impedance calibration via a number of calibration circuits, and associated methods, devices, and systems
JP2021185650A (ja) 2020-05-25 2021-12-09 華邦電子股▲ふん▼有限公司Winbond Electronics Corp. インピーダンスキャリブレーション回路
CN112881962A (zh) * 2021-03-15 2021-06-01 江苏时代全芯存储科技股份有限公司 校准装置
KR20230025969A (ko) 2021-08-17 2023-02-24 삼성전자주식회사 메모리 저장 장치, 메모리 저장 장치의 동작 방법, 테스트 방법 및 전자 장치

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142985A (ja) * 1993-11-16 1995-06-02 Mitsubishi Electric Corp 出力回路
JPH08335871A (ja) 1995-06-07 1996-12-17 Matsushita Electron Corp 半導体装置
US5606275A (en) * 1995-09-05 1997-02-25 Motorola, Inc. Buffer circuit having variable output impedance
US5666078A (en) * 1996-02-07 1997-09-09 International Business Machines Corporation Programmable impedance output driver
JPH1032007A (ja) 1996-07-12 1998-02-03 Nippon Electric Glass Co Ltd 編組チューブ
JP3429977B2 (ja) * 1997-05-16 2003-07-28 富士通株式会社 スキュー低減回路及び半導体装置
JPH1127132A (ja) * 1997-07-01 1999-01-29 Hitachi Ltd インピーダンスマッチング回路および半導体記憶装置
KR100318685B1 (ko) * 1997-08-22 2002-02-19 윤종용 프로그래머블임피던스콘트롤회로
KR100432573B1 (ko) * 1997-12-26 2004-07-16 삼성전자주식회사 임피던스 조절이 가능한 출력 구동 회로를 갖는 반도체 장치
KR100422441B1 (ko) * 1998-12-08 2004-05-17 삼성전자주식회사 임피던스 조절기능을 갖는 반도체 장치
JP2000243080A (ja) * 1999-02-22 2000-09-08 Hitachi Ltd 半導体記憶装置
JP3475870B2 (ja) * 1999-09-20 2003-12-10 日本電気株式会社 インピーダンス調整回路
JP3597760B2 (ja) 2000-07-13 2004-12-08 Necエレクトロニクス株式会社 スルーレート調整回路
US6380758B1 (en) * 2000-09-29 2002-04-30 Intel Corporation Impedance control for wide range loaded signals using distributed methodology
KR100394586B1 (ko) * 2000-11-30 2003-08-14 삼성전자주식회사 임피던스 제어회로
US6771553B2 (en) 2001-10-18 2004-08-03 Micron Technology, Inc. Low power auto-refresh circuit and method for dynamic random access memories
JP3807351B2 (ja) * 2002-06-21 2006-08-09 日本電気株式会社 半導体集積回路のインピーダンス制御方法およびインピーダンス制御回路
JP3885773B2 (ja) * 2003-06-30 2007-02-28 日本電気株式会社 インピーダンス調整回路及び調整方法、インピーダンス調整回路を備える半導体装置
KR100583636B1 (ko) 2003-08-19 2006-05-26 삼성전자주식회사 단일의 기준 저항기를 이용하여 종결 회로 및 오프-칩구동 회로의 임피던스를 제어하는 장치
JP4159553B2 (ja) * 2005-01-19 2008-10-01 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の出力回路及びこれを備える半導体装置、並びに、出力回路の特性調整方法
JP4199789B2 (ja) * 2006-08-29 2008-12-17 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置の出力回路調整方法
JP4282713B2 (ja) * 2006-11-28 2009-06-24 エルピーダメモリ株式会社 キャリブレーション回路を有する半導体装置及びキャリブレーション方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11769535B2 (en) 2021-09-15 2023-09-26 Kioxia Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
KR20070044790A (ko) 2007-04-30
US20070148796A1 (en) 2007-06-28
DE102006050103A1 (de) 2007-06-21
TW200729728A (en) 2007-08-01
KR100834330B1 (ko) 2008-06-02
US7839159B2 (en) 2010-11-23
TWI358203B (en) 2012-02-11
JP2007123987A (ja) 2007-05-17
CN1956326A (zh) 2007-05-02
CN100593905C (zh) 2010-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4916699B2 (ja) Zqキャリブレーション回路及びこれを備えた半導体装置
KR100744039B1 (ko) 데이터 출력드라이버의 임피던스를 조정할 수 있는 반도체메모리 장치
JP4205741B2 (ja) キャリブレーション回路を有する半導体装置及びキャリブレーション方法
US8553471B2 (en) Data output buffer and memory device
JP3670563B2 (ja) 半導体装置
JP4159553B2 (ja) 半導体装置の出力回路及びこれを備える半導体装置、並びに、出力回路の特性調整方法
JP4282713B2 (ja) キャリブレーション回路を有する半導体装置及びキャリブレーション方法
US7595645B2 (en) Calibration circuit and semiconductor device incorporating the same
US9294072B2 (en) Semiconductor device and method for adjusting impedance of output circuit
US20130015880A1 (en) Semiconductor device and method of adjusting an impedance of an output buffer
US8018246B2 (en) Semiconductor device
US8299831B2 (en) Semiconductor device
US9467142B2 (en) Semiconductor device with buffer and replica circuits
US8278973B2 (en) Impedance control circuit and semiconductor device including the same
JP5584401B2 (ja) 半導体装置及びこれを備えるデータ処理システム
US7675316B2 (en) Semiconductor memory device including on die termination circuit and on die termination method thereof
US20080290894A1 (en) On die termination (odt) circuit having improved high frequency performance
KR20180047209A (ko) 레퍼런스 선택 회로
KR20190116023A (ko) 리시버 회로
KR20120098091A (ko) 온 다이 터미네이션 장치 및 코드 생성 방법
JP2008228332A (ja) 半導体装置の出力回路及びこれを備える半導体装置、並びに、出力回路の特性調整方法
US7218161B2 (en) Substantially temperature independent delay chain
JP2003204258A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080519

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100929

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101126

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110909

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120104

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120125

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees