JP4577664B2 - 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 - Google Patents
光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4577664B2 JP4577664B2 JP2008166781A JP2008166781A JP4577664B2 JP 4577664 B2 JP4577664 B2 JP 4577664B2 JP 2008166781 A JP2008166781 A JP 2008166781A JP 2008166781 A JP2008166781 A JP 2008166781A JP 4577664 B2 JP4577664 B2 JP 4577664B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical
- light
- objective lens
- information recording
- wavelength
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B7/1374—Objective lenses
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/125—Optical beam sources therefor, e.g. laser control circuitry specially adapted for optical storage devices; Modulators, e.g. means for controlling the size or intensity of optical spots or optical traces
- G11B7/127—Lasers; Multiple laser arrays
- G11B7/1275—Two or more lasers having different wavelengths
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1353—Diffractive elements, e.g. holograms or gratings
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/139—Numerical aperture control means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1392—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
- G11B7/13925—Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B2007/0003—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
- G11B2007/0006—Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier adapted for scanning different types of carrier, e.g. CD & DVD
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/12—Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
- G11B7/135—Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
- G11B7/1372—Lenses
- G11B2007/13727—Compound lenses, i.e. two or more lenses co-operating to perform a function, e.g. compound objective lens including a solid immersion lens, positive and negative lenses either bonded together or with adjustable spacing
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Head (AREA)
- Lenses (AREA)
Description
従って、高密度DVDにおいて、対物レンズを高開口数化した場合には、光ディスクの保護基板厚さの製造誤差によって発生する球面収差を補正するための手段を設ける必要がある。
m1=0、
m2<0、
m3<0、
但し、m1は、前記第1光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m2は、前記第2光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m3は、前記第3光束における対物レンズの結像倍率を表す。
上記光ピックアップ装置において、前記第2光源と前記第3光源は同一のケース内に収納されていることが好ましい。
本発明によるもう1つの光ピックアップ装置は、波長λ1の第1光源からの第1光束を用いて厚さt1の第1保護基板を有する第1光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、波長λ2(λ1<λ2)の第2光源からの第2光束を用いて厚さt2(t2>t1)の第2保護基板を有する第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、波長λ3(λ2<λ3)の第3光源からの第3光束を用いて厚さt3(t3>t2)の第3保護基板を有する第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、かつ、前記第1光情報記録媒体乃至前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録について、共通の対物レンズを用いる光ピックアップ装置であって、前記第1光源と、前記第2光源と、前記第3光源と、前記対物レンズとを有し、前記対物レンズは単玉のレンズであり、前記第2光源と前記第3光源は同一のケース内に収納されており、以下の条件式を満たすことを特徴とする。
m1=0、
m2<0、
m3<0、
但し、m1は、前記第1光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m2は、前記第2光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m3は、前記第3光束における対物レンズの結像倍率を表す。
上記各光ピックアップ装置において、前記対物レンズは、プラスチックレンズであることが好ましい。また、前記対物レンズは、ガラスレンズであってもよい。
また、以下の条件式を満たすことが好ましい。
−0.20<m2<−0.02
また、以下の条件式を満たすことが好ましい。
−0.25<m3<−0.05
また、以下の条件式を満たすことが好ましい。
380nm<λ1<420nm、
630nm<λ2<670nm、
760nm<λ3<800nm
この場合、前記第1光束領域、前記第2光束領域、前記第3光束領域には、それぞれ前記回折構造が形成され、前記第1光束領域に入射した前記第1乃至第3光束は、それぞれ前記第1乃至第3光情報記録媒体の各情報記録面上に回折限界内となる状態で集光し、かつ、前記第2光束領域に入射した前記第1及び第2光束は、それぞれ前記第1及び第2光情報記録媒体の各情報記録面上に回折限界内となる状態で集光するが、前記第2光束領域に入射した前記第3光束は、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上での集光に寄与せず、かつ、前記第3光束領域に入射した前記第1光束は、前記第1光情報記録媒体の情報記録面上に回折限界内となる状態で集光するが、前記第3光束領域に入射した前記第2及び第3光束は、それぞれ前記第2及び第3光情報記録媒体の各情報記録面上での集光に寄与しないことが好ましい。
本発明による、音声、及び/または、画像の記録装置、及び/または、音声、及び/または、画像の再生装置は、上述の各光ピックアップ装置を搭載したことを特徴とする。
350nm<λ1<550nm
600nm<λ2<700nm
700nm<λ3<850nm
0.0mm≦t1<0.3mm
0.5mm<t2<0.7mm
1.0mm<t3<1.3mm
0.99>NA1≧0.80
0.80>NA2≧0.55
0.55>NA3≧0.40
0.7<d/f1<1.5
2.8<Φ1<5.8
fB3>0.2
|n1|>|n2|≧|n3|
を満たすことが好ましい。
Φbi=ni・(b2i・hi2+b4i・hi4+b6i・hi6+・・・)
により定義される光路差関数で表す場合に(ここで、niは、前記第i回折面の回折構造に前記波長λ1の光束が入射した場合に発生する、前記波長λ1の光束の回折光のうち最大の回折光量を有する回折光の回折次数、hiは光軸からの高さ(mm)、b2i、b4i、b6i、・・・はそれぞれ2次、4次、6次、・・・の光路差関数係数(回折面係数ともいう)である)、
PD=Σ(−2・ni・b2i)
により定義される回折構造のみのパワー(mm-1)が次式を満たすことが好ましい。
1.50×10-2<PD<15.0×10-2
νdP>55
νdN<35
好ましい。
|ΔfBOBJ+CA・NA12|<0.15(μm)
NA1>NA2>NA3
を満たし、前記NA1とNA2とNA3との開口切替手段を備えることにより、共通の対物レンズで第1光情報記録媒体乃至第3光情報記録媒体に対し情報の記録及び/または再生を行う際にそれぞれの対物レンズの所定の像側開口数に応じて開口の切り替えを行うことができる。
|n1|>|n2|
かつ
|n1|>|n3|
を満たすとともに、前記波長λ1の光束により、前記第1光情報記録媒体に再生及び/または記録を行うのに必要な前記対物レンズの所定の像側開口数をNA1、前記波長λ2の光束により、前記第2光情報記録媒体に再生及び/または記録を行うのに必要な前記対物レンズの所定の像側開口数をNA2、前記波長λ3の光束により、前記第3光情報記録媒体に再生及び/または記録を行うのに必要な前記対物レンズの所定の像側開口数をNA3、とするとき、前記対物レンズは、前記第1光束のn1次回折光を、前記第1光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA1内で、良好な波面を形成するように、前記第1光情報記録媒体の情報記録面上に集光でき、前記第2光束のn2次回折光を、前記第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA2内で、良好な波面を形成するように、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上に集光でき、前記第3光束のn3次回折光を、前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA3内で、良好な波面を形成するように、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上に集光できることを特徴とする。
300nm<λB<500nm
|n1|≦10
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
340nm<λB<440nm
|n1|=2
|n2|=1
|n3|=1
350nm<λB<420nm
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
400nm<λB<430nm
|n1|=6
|n2|=4
|n3|=3
405nm<λB<425nm
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
390nm<λB<420nm
|n1|=8
|n2|=5
|n3|=4
395nm<λB<415nm
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
390nm<λB<420nm
|n1|=10
|n2|=6
|n3|=5
395nm<λB<412nm
Φb=n1・(b2・h2+b4・h4+b6・h6+・・・)
により定義される光路差関数で表す場合に(ここで、hは光軸からの高さ(mm)、b2、b4、b6、・・・はそれぞれ2次、4次、6次、・・・の光路差関数係数(回折面係数ともいう)である)、
PD=Σ(−2・n1・b2)
により定義される回折構造のみのパワー(mm-1)が次式を満たすことが好ましい。
0.5×10-2<PD<5.0×10-2
NA1>NA2>NA3
を満たすとともに、
前記光ピックアップ装置は、前記第1光源乃至第3光源からの各光束がすべて通過する共通の光路中に配置された、NA1とNA2とNA3との開口切替手段を有することが好ましい。前記開口切替手段は、前記対物レンズと一体となってトラッキング駆動されることが好ましい。
0.7<d/f1<1.5
2.8<Φ1<5.8
fB3>0.2
m3<0
−0.25<m3<−0.05
m2<0
−0.20<m2<−0.02
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
0.0mm≦t1<0.3mm
0.5mm<t2<0.7mm
1.0mm<t3<1.3mm
0.99>NA1≧0.70
0.70>NA2≧0.55
0.55>NA3≧0.40
とするとき、
|n1|>|n2|
かつ
│n1│>│n3│
を満たすとともに、
前記対物レンズは、前記第1光束のn1次回折光を、前記第1光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA1内で、良好な波面を形成するように、前記第1光情報記録媒体の情報記録面上に集光でき、前記第2光束のn2次回折光を、前記第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA2内で、良好な波面を形成するように、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上に集光でき、前記第3光束のn3次回折光を、前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA3内で、良好な波面を形成するように、前記第3情報記録媒体の情報記録面上に集光できることを特徴とする。
とするとき、
|n1|>│n2|
かつ
│n1|>│n3│
を満たすとともに、
前記対物レンズは、前記共通領域で発生する前記第1の光束のn1次回折光を、前記第1光情報記録媒体に対する情報の再生び/又は記録を行うために前記第1光情報記録媒体の情報記録面上に集光し、前記共通領域で発生する前記第2光束のn2次回折光を、前記第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために前記第2光情報記録媒体の情報記録面上に集光し、前記共通領域で発生する前記第3光束のn3次回折光を、前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために前記第3光情報記録媒体の情報記録面上に集光することを特徴とする。
|n2|=INT(λ1・|n1|/λ2)
|n3|=INT(λ1・|n1|/λ3)
|n1|>|n2|≧|n3|
ただし、n1は0、±1以外の整数であり、INT(λ1・|n1|/λ2)はλ1・|n1|/λ2を四捨五入して得られる整数であり、INT(λ1・|n1|/λ3)はλ1・|n1|/λ3を四捨五入して得られる整数である。
|INT(λ1・|n1|/λ2)−(λ1・|n1|/λ2)|<0.4
|INT(λ1・|n1|/λ3)−(λ1・|n1|/λ3)|<0.4
IOUT(λ1)/IIN(λ1)>0.7
IOUT(λ2)/IIN(λ2)>0.7
IOUT(λ3)/IIN(λ3)>0.7
300nm<λB<500nm
|n1|≦10
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
340nm<λB<440nm
|n1|=2
|n2|=1
|n3|=1
350nm<λB<420nm
−1<ΔCA/ΔSA<0
Φb=│n1|・(b2・h2+b4・h4+b6・h6+・・・・・・)
により定義される光路差関数で表す場合に(ここで、hは光軸からの高さ(mm)、b2、b4、b6、・・・・・はそれぞれ2次、4次、6次、・・・・・・の光路差関数係数(回折面係数ともいう)である)、
PD=Σ(−2・│n1|・b2)
により定義される回折構造のみのパワー(mm-1)が次式を満たすことが好ましい。
0.5×10-2<PD<5.0×10-2
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
400nm<λB<430nm
|n1│=6
|n2│=4
│n3|=3
405nm<λB<425nm
−1<ΔCA/ΔSA<0
Φb=│n1│・(b2・h2+b4・h4+b6・h6+・・・・・)
により定義される光路差関数で表す場合に(ここで、hは光軸からの高さ(mm)、b2、b4、b6、・・・・・はそれぞれ2次、4次、6次、・・・・・の光路差関数係数(回折面係数ともいう)である)、
PD=Σ(−2・|n1|・b2)
により定義される回折構造のみのパワー(mm-1)が次式を満たすことが好ましい。
−5.0×10-2<PD<2.0×10-2
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
390nm<λB<420nm
|n1|=8
|n2│=5
|n3|=4
395nm<λB<415nm
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
390nm<λB<420nm
|n1|=10
|n2│=6
|n3|=5
395nm<λB<412nm
0.7<d/f1<1.5
2.8<Φ1<5.8
fB3>0.2
m3<0
−0.25<m3<−0.05
m2<0
−0.20<m2<−0.02
NA1>NA2
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA2内に対応する領域を通過した前記波長λ2の光束は、前記像側開口数NA2内で、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ2rmsより小さい状態であり、かつ、前記対物レンズの前記像側開口数NA2からNA1に対応する領域を通過した前記波長λ2の光束は、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上まで到達するとともに、前記波長λ2の光束は、前記像側開口数NA1内で、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ2rmsより大きい状態であることが好ましい。
NA1>NA2
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA2からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ2の光束を遮断して、前記対物レンズの前記像側開口数NA2からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ2の光束が前記第2光情報記録媒体の情報記録面上まで到達しないようにすることが可能な開口切替手段を有することが好ましい。
NA1>NA2>NA3
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA3内に対応する領域を通過した前記波長λ3の光束は、前記像側開口数NA3内で、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ3rmsより小さい状態であり、かつ、前記対物レンズの前記像側開口数NA3からNA1に対応する領域を通過した前記波長λ3の光束は、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上まで到達するとともに、前記波長λ3の光束は、前記像側開口数NA1内で、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ3rmsより大きい状態であることが好ましい。
NA1>NA2>NA3
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA3からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ3の光束を遮断して、前記対物レンズの前記像側開口数NA3からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ3の光束が前記第3光情報記録媒体の情報記録面上まで到達しないようにすることが可能な開口切替手段を有することが好ましい。
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
0.0≦t1<0.3
0.5≦t2<0.7
1.0≦t3<1.3
0.99>NA1≧0.70
0.70>NA2≧0.55
0.55>NA3≧0.40
|n1|>|n2|
かつ
|n1|>|n3|
を満たすとともに、
前記対物レンズは、前記第1光束のn1次回折光を、前記第1光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA1内で、良好な波面を形成するように、前記第1光情報記録媒体の情報記録面上に集光でき、前記第2光束のn2次回折光を、前記第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA2内で、良好な波面を形成するように、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上に集光でき、前記第3光束のn3次回折光を、前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために、前記開口数NA3内で、良好な波面を形成するように、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上に集光できることを特徴とする。
|n1|>|n2|
かつ
|n1|>|n3|
を満たすとともに、
前記対物レンズは、前記共通領域で発生する前記第1光束のn1次回折光を、前記第1光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために前記第1光情報記録媒体の情報記録面上に集光し、前記共通領域で発生する前記第2光束のn2次回折光を、前記第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために前記第2光情報記録媒体の情報記録面上に集光し、前記共通領域で発生する前記第3光束のn3次回折光を、前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/又は記録を行うために前記第3光情報記録媒体の情報記録面上に集光することを特徴とする。
|n2|=INT(λ1・|n1|/λ2)
|n3|=INT(λ1・|n1|/λ3)
|n1|>|n2|≧|n3|
ただし、n1は0、±1以外の整数であり、INT(λ1・|n1|/λ2)はλ1・|n1|/λ2を四捨五入して得られる整数であり、INT(λ1・|n1|/λ3)はλ1・|n1|/λ3を四捨五入して得られる整数である。
|INT(λ1・|n1|/λ2)−(λ1・|n1|/λ2)|<0.4
|INT(λ1・|n1|/λ3)−(λ1・|n1|/λ3)|<0.4
IOUT(λ1)/IIN(λ1)>0.7
IOUT(λ2)/IIN(λ2)>0.7
IOUT(λ3)/IIN(λ3)>0.7
300nm<λB<500nm
|n1│≦10
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
340nm<λB<440nm
|n1│=2
|n2|=1
|n3|=1
350nm<λB<420nm
−1<ΔCA/ΔSA<0
Φb=|n1|・(b2・h2+b4・h4+b6・h6+・・・・・)
により定義される光路差関数で表す場合に(ここで、hは光軸からの高さ(mm)、b2、b4、b6、・・・・・・はそれぞれ2次、4次、6次、・・・・・・の光路差関数係数(回折面係数ともいう)である)、
PD=Σ(−2・|n1|・b2)
により定義される回折構造のみのパワー(mm-1)が次式を満たすことが好ましい。
0.5×10-2<PD<5.0×10-2
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
400nm<λB<430nm
|n1|=6
|n2│=4
|n3|=3
405nm<λB<425nm
−1<ΔCA/ΔSA<0
Φb=|n1|・(b2・h2+b4・h4+b6・h6+・・・・・)
により定義される光路差関数で表す場合に(ここで、hは光軸からの高さ(mm)、b2、b4、b6・・・・・・はそれぞれ2次、4次、6次、・・・・・・の光路差関数係数(回折面係数ともいう)である)、
PD=Σ(−2・|n1|・b2)
により定義される回折構造のみのパワー(mm-1)が次式を満たすことが好ましい。
−5.0×10-2<PD<2.0×10-2
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
390nm<λB<420nm
|n1|=8
|n2|=5
│n3|=4
395nm<λB<415nm
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
390nm<λB<420nm
|n1|=10
|n2|=6
│n3|=5
395nm<λB<412nm
|P1/P2|≦0.2
を満たすことが好ましい。
0.7<d/f1<1.5
2.8<Φ1<5.8
fB3>0.2
m3<0
−0.25<m3<−0.05
m2<0
−0.20<m2<−0.02
NA1>NA2
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA2内に対応する領域を通過した前記波長λ2の光束は、前記像側開口数NA2内で、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ2rmsより小さい状態であり、かつ、前記対物レンズの前記像側開口数NA2からNA1に対応する領域を通過した前記波長λ2の光束は、前記第2光情報記録媒体の情報面上まで到達するとともに、前記波長λ2の光束は、前記像側開口数NA1内で、前記第2光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ2rmsより大きい状態であることが好ましい。
NA1>NA2
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA2からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ2の光束を遮断して、前記対物レンズの前記像側開口数NA2からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ2の光束が前記第2光情報記録媒体の情報記録面上まで到達しないようにすることが可能な開口切替手段を有することが好ましい。
NA1>NA2>NA3
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA3内に対応する領域を通過した前記波長λ3の光束は、前記像側開口数NA3内で、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ3rmsより小さい状態であり、かつ、前記対物レンズの前記像側開口数NA3からNA1に対応する領域を通過した前記波長λ3の光束は、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上まで到達するとともに、前記波長λ3の光束は、前記像側開口数NA1内で、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上において、波面収差が0.07λ3rmsより大きい状態であることが好ましい。
NA1>NA2>NA3
を満たすとともに、前記対物レンズの前記像側開口数NA3からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ3の光束を遮断して、前記対物レンズの前記像側開口数NA3からNA1に対応する領域に入射する前記波長λ3の光束が前記第3光情報記録媒体の情報記録面上まで到達しないようにすることが可能な開口切替手段を有することが好ましい。
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
0.0≦t1<0.3
0.5≦t2<0.7
1.0≦t3<1.3
0.99>NA1≧0.70
0.70>NA2≧0.55
1.55>NA3≧0.40
0.7<d/f1<1.5
2.8<Φ1<5.8
fB1>0.5
380nm<λ1<420nm
0.0mm≦t1<0.3mm
0.99>NA1≧0.70
NA2=N2・SINθ2
NA3=N3・SINθ3
ただし、
SINθ2:前記第2光学領域の最周辺を通過した前記第2光束のマージナル光線の、前記対物レンズ最終面からの、光軸を基準として測った出射角θ2(deg)の絶対値の正弦
SINθ3:前記第1光学領域の最周辺を通過した前記第3光束のマージナル光線の、前記対物レンズ最終面からの、光軸を基準として測った出射角θ3(deg)の絶対値の正弦
N2:前記対物レンズの像側空間の前記波長λ2における屈折率
N3:前記対物レンズの像側空間の前記波長λ3における屈折率
|ni1|>|ni2|(ただし、iは、1または2または3)
|ni1|>|ni3|(ただし、iは、1または2または3)
|n31|≠|n21|
λB2≠λB3
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
|n2|=INT(λ1・|n1│/λ2)
|n3|=INT(λ1・|n1|/λ3)
|n1|>|n2|≧|n3|
ただし、n1は0、±1以外の整数であり、INT(λ1・|n1|/λ2)はλ1・|n1|/λ2を四捨五入して得られる整数であり、INT(λ1・|n1|/λ3)はλ1・│n1|/λ3を四捨五入して得られる整数である。
|INT(λ1・|n1|/λ2)−(λ1・|n1|/λ2)|<0.4
|INT(λ1・|n1|/λ3)−(λ1・|n1|/λ3)|<0.4
IOUT(λ1)/IIN(λ1)>0.7
IOUT(λ2)/IIN(λ2)>0.7
IOUT(λ3)/IIN(λ3)>0.7
|n2|=INT(λ1・|n1|/λ2)
|n3|=INT(λ1・|n1|/λ3)
│n1|>│n2|≧|n3│
ただし、n1は0、±1以外の整数であり、INT(λ1・|n1|/λ2)はλ1・|n1|/λ2を四捨五入して得られる整数であり、INT(λ1・|n1|/λ3)はλ1・|n1|/λ3を四捨五入して得られる整数である。
│INT(λ1・|n1|/λ2)−(λ1・|n1|/λ2)|<0.4
│INT(λ1・|n1|/λ3)−(λ1・│n1|/λ3)|<0.4
IOUT(λ1)/IIN(λ1)>0.7
IOUT(λ2)/IIN(λ2)>0.7
IOUT(λ3)/IIN(λ3)>0.7
図12に示すように、第3の光ピックアップ装置は、図9の第1の光ピックアップ装置と同様に、3種類の記録密度の異なる光ディスクに対して情報の記録/再生が可能な光ピックアップ装置である。
0.7<d/f1<1.5 (2)
2.8<Φ1<5.8 (3)
fB1>0.5 (4)
を満足するように構成されている。
図14に示すように、第5の光ピックアップ装置は、図9の第1の光ピックアップ装置と同様に、3種類の記録密度の異なる光ディスクに対して情報の記録/再生が可能な光ピックアップ装置である。
さらに、本出願人による特願2001−210659号にあるような色収差補正素子を用いることができる。
図16に示すように、第5の光ピックアップ装置は、図9の第1の光ピックアップ装置と同様に、3種類の記録密度の異なる光ディスクに対して情報の記録/再生が可能な光ピックアップ装置である。
680nm<λB<740nm
を満足する波長λBと回折次数1とで最適化すると、半導体レーザ12からの波長650nmの光と、半導体レーザ13からの波長780nmの光と、が回折構造35aに入射したときに発生する、それぞれの光の1次回折光の回折効率をともに95%以上とすることができる。
第2の光ディスク(DVD、波長650nm) :97.2%
第3の光ディスク(CD、波長780nm) :97.3%
であるのに対し、n2=n3=2、λB=710nmで回折構造35aを最適化した場合でも、
第2の光ディスク(DVD、波長650nm) :89.3%
第3の光ディスク(CD、波長780nm) :89.8%
と、それぞれの光ディスクの使用波長領域で十分な回折効率を確保できる。
0.7<d/f1<1.5 (2)
2.8<Φ1<5.8 (3)
fB3>0.5 (4)
を満足するように構成されている。
340nm<λB<440nm (A)
を満足する波長(以下、λBを最適化波長、または製造波長、またはブレーズ化波長とよぶ)と、回折次数2で最適化されているので、半導体レーザ11からの波長400nmの光が入射した場合には、2次回折光が他のいずれの次数の回折光よりも大きな光量を有するよう発生し、対物レンズ14は、その2次回折光を第1の光ディスクの情報記録面上に集光する。
380nm<λ1<420nm
630nm<λ2<670nm
760nm<λ3<800nm
を満たす場合に適用可能である。
0.7<d/f1<1.5 (2)
2.8<Φ1<5.8 (3)
fB3>0.2 (4)
を満足するように構成されている。
m3<0 (5)
を満たすように構成されている。これにより、CDの作動距離の確保が容易になる。
このとき、
−0.25<m3<−0.05 (6)
を満たすのが特に好ましく、CDの作動距離を十分に確保しつつ、第1乃至第3の光ディスクの保護基板の厚さの違いに起因して変化する球面収差補正を良好に行うことができる。
m2<0 (7)
を満たすように構成されている。これにより、DVDの作動距離の確保も容易になる。
このとき、
−0.20<m2<−0.02 (8)
を満たすのが特に好ましく、DVDの作動距離を十分に確保しつつ、第1乃至第3の光ディスクの保護基板の厚さの違いに起因して変化する球面収差補正を良好に行うことができる。
0.7<d/f1<1.5 (9)
2.8<Φ1<5.8 (10)
fB3>0.2 (11)
を満足するように構成されている。
Φb=n1・(b2・h2+b4・h4+b6・h6+・・・)
により定義される光路差関数で表す場合に(ここで、hは光軸からの高さ(mm)、b2、b4、b6、・・・はそれぞれ2次、4次、6次、・・・の光路差関数係数(回折面係数ともいう)、n1は回折構造100dに半導体レーザ11からの波長λ1の光束が入射した場合に発生する回折光のうち、最大の回折光量を有する回折光の回折次数である)、
PD=Σ(−2・n1・b2)
により定義される回折構造のみのパワー(mm-1)が
0.5×10-2<PD<5.0×10-2
を満たすような正のパワーを有するのが好ましく、これにより半導体レーザ11のモードホップによる屈折型レンズ100aの結像位置の移動が小さく抑えることができる。すなわち、回折光学素子100bは、基板厚差補正手段としての機能に加えて、色収差補正手段としての機能も備えている。
第9の光ピックアップ装置における、対物レンズ34は、半導体レーザ11の波長領域で収差最小となるように設計された、第1の光ディスク専用の非球面対物レンズである。
また、ガラス材料は、一般的に400nm程度の短波長のレーザ光に対して透過率や耐光性が高いので、高密度光ディスク用の対物レンズとして信頼性の高いレンズを得ることができる。対物レンズOBJ1をガラスレンズとする場合には、ガラス転移点Tgが400℃以下であるガラス材料を使用して、金型を用いた成型法で作製するのが好ましい。これにより、通常のガラス材料よりも低い温度での成形が可能となるので、成形時間の短縮や金型の長寿命化等に関して有利となり、結果として対物レンズ1の低コスト化を実現できる。このようなガラス材料として、住田光学ガラス社製のPG375(商品名)やPG325(商品名)等がある。
350nm<λB<420nm
を満たす波長λBの光が入射した場合に、2次回折光が理論上100%の回折効率で発生するように最適化されている。このように決定された回折構造に、半導体レーザLD1から射出された光束が入射した場合、2次回折光が最大の回折光量を有するように発生し、対物レンズ1はこの2次回折光を、第1の光ディスクD1の記録/再生用のビームとしてその情報記録面Dr1上に集光する。また、半導体レーザLD2から射出された光束が入射した場合、1次回折光が最大の回折光量を有するように発生し、対物レンズ1はこの1次回折光を、第2の光ディスクD2の記録/再生用のビームとしてその情報記録面Dr2上に集光する。また、半導体レーザLD3から射出された光束が入射した場合、1次回折光が最大の回折光量を有するように発生し、対物レンズ1はこの1次回折光を、第3の光ディスクD3の記録/再生用のビームとしてその情報記録面Dr3上に集光する。
|n2|=INT(λ1・|n1|/λ2)
|n3|=INT(λ1・|n1|/λ3)
|n1|>|n2|≧|n3|
|INT(λ1・|n1|/λ2)−(λ1・|n1|/λ2)│<0.4
|INT(λ1・|n1|/λ3)−(λ1・|n1|/λ3)│<0.4
(ただし、n1は0、±1以外の整数であり、INT(λ1・│n1│/λ2)はλ1・|n1|/λ2を四捨五入して得られる整数であり、INT(λ1・|n1|/λ3)はλ1・|n1|/λ3を四捨五入して得られる整数である。)
を満たすように決定することで、半導体レーザLD1乃至LD3のレーザ光に対して、それぞれn1次回折光、n2次回折光、n3次回折光の回折効率を高いものとすることができる。
405nmの2次回折光の回折効率:93.0%
650nmの1次回折光の回折効率:92.5%
780nmの1次回折光の回折効率:99.5%
となる。
350nm<λB<420nm
を満たす波長λBの光が入射した場合に、2次回折光が理論上100%の回折効率で発生するように最適化されている。
405nm<λB<425nm
を満たす波長λBの光が入射した場合に、6次回折光が理論上100%の回折効率で発生するように最適化しても良い。このように決定された回折構造に、半導体レーザLD1から射出された光束が入射した場合、6次回折光が最大の回折光量を有するように発生し、半導体レーザLD2から射出された光束が入射した場合、4次回折光が最大の回折光量を有するように発生し、半導体レーザLD3から射出された光束が入射した場合、3次回折光が最大の回折光量を有するように発生する。
405nmの6次回折光の回折効率;93.0%
650nmの4次回折光の回折効率:90.9%
780nmの3次回折光の回折効率;88.4%
となる。
390nm<λB<420nm
を満たす波長λBの光が入射した場合に、8次回折光が理論上100%の回折効率で発生するように最適化しても良い。このように決定された回折構造に、半導体レーザLD1から射出された光束が入射した場合、8次回折光が最大の回折光量を有するように発生し、半導体レーザLD2から射出された光束が入射した場合、5次回折光が最大の回折光量を有するように発生し、半導体レーザLD3から射出された光束が入射した場合、4次回折光が最大の回折光量を有するように発生する。
405nmの8次回折光の回折効率:100%
650nmの5次回折光の回折効率:99.9%
780nmの4次回折光の回折効率:92.5%
となる。
光によるフレア成分とに分離されるとともに、それぞれの次数の回折光によるフレア成分強度を小さくすることができるので、光検出器PD2での信号の検出エラーを抑えることが可能となる。
|P1/P2|≦0.2
を満足するように設定している。光学面S1上に回折構造が形成された第2の光学素子L2の曲率半径を大きく設定することで、輪帯構造の段差部分での影の影響によるレーザ光の利用効率低下を小さくするとともに、第1の光学素子L1の第2の光学素子L2側の光学面S3の曲率半径を小さく設定することで、対物レンズOBJ2の高開口数化を図った。
λ1=405nm、NA1 0.85、t1=0.1mmのとき、0.007λ1 rms
λ2=650nm、NA2 0.65、t2=0.6mmのとき、0.003λ2 rms
λ3=780nm、NA3 0.50、t3=1.2mmのとき、0.002λ3 rms
である。
N(λ,h)=N0(λ)+ΣA2i・h2i (B)
で表現される屈折率分布関数で表す。
λ1=405nm、NA1 0.85、t1=0.1mmのとき、0.007λ1 rms
λ2=650nm、NA2 0.65、t2=0.6mmのとき、0.002λ2 rms
λ3=780nm、NA3 0.50、t3=1.2mmのとき、0.005λ3 rms
である。
表15から、いずれの場合も、良好に波面収差が補正されていることが分かり、0.85という高い開口数を必要とする第1の光ディスクに対して情報を記録/再生する場合でも常に集光状態の良好なスポットを得ることができる。
表18において、「始点高さ」は、その輪帯の始点の光軸からの距離、「終点高さ」は、その輪帯の終点の光軸からの距離を表し、有効径内での輪帯数は36本である。
DVD(波長650nm) : 95.1%
CD(波長780nm) : 96.7%
と、それぞれの光ディスクの使用波長領域での回折効率を得ることができる。
λ1=405nm、NA1 0.85、t1=0.1mmのとき、0.008λ1rmsλ2=650nm、NA2 0.65、t2=0.6mmのとき、0.003λ2rmsλ3=780nm、NA3 0.50、t3=1.2mmのとき、0.005λ3rmsである。
高密度DVD(波長405nm) : 95.1%
DVD(波長650nm) : 90.9%
CD(波長780nm) : 99.8%
と、それぞれの光ディスクの使用波長領域での回折効率を得ることができる。
λ1=405nm、NA1 0.85、t1=0.1mmのとき、0.008λ1rmsλ2=650nm、NA2 0.65、t2=0.6mmのとき、0.005λ2rmsλ3=780nm、NA3 0.50、t3=1.2mmのとき、0.005λ3rmsである。
高密度DVD(波長405nm) : 93.0%
DVD(波長650nm) : 90.9%
CD(波長780nm) : 88.4%
と、それぞれの光ディスクの使用波長領域での回折効率を得ることができる。
λ1=405nm、NA1 0.85、t1=0.1mmのとき、0.004λ1 rms
λ2=650nm、NA2 0.60、t2=0.6mmのとき、0.001λ2 rms
λ3=780nm、NA3 0.50、t3=1.2mmのとき、0.002λ3 rms
である。
高密度DVD(波長405nm) : 93.0%
DVD(波長650nm) : 92.5%
CD(波長780nm) : 99.5%
と、それぞれの光ディスクの使用波長領域での回折効率を得ることができる。
λ1=405nm、NA1 0.85、t1=0.1mmのとき、0.004λ1 rms
λ2=655nm、NA2 0.60、t2=0.6mmのとき、0.007λ2 rms
λ3=785nm、NA3 0.45、t3=1.2mmのとき、0.005λ3 rms
である。
0≦h≦1.59の領域では、
高密度DVD(波長405nm) : 95.1%
DVD(波長655nm) : 93.3%
CD(波長785nm) : 99.7%
h>1.59の領域では、
高密度DVD(波長405nm) : 100 %
DVD(波長655nm) : 91.8%
と、それぞれの光ディスクの使用波長領域での回折効率を得ることができる。
NA1=0.85、λ1=405nm、t1=0.1mm、m1=0
NA2=0.65、λ2=650nm、t2≡0.6mm、m2=−0.03
NA3=0.50、λ3=780nm、t3=1.2mm、m3=−0.14
と想定している。
−1<ΔCA/ΔSA<0
なる関係を満たすようにしたので、半導体レーザLD1がモードホップを起こしても最良像点位置の変化を小さく抑えられたレンズとなっている。ここで、バックフォーカスの変化量ΔCAは、図95(A)の405nm、410nmのグラフの下端の移動幅で示され、マージナル光線の変化量ΔSAは、405nmのグラフをその下端が410nmのグラフの下端に重なる位置まで平行移動させた際のグラフの上端と、410nmのグラフの上端との幅により示される。
−5.0×10-2<PD<2.0×10-2
を満たすように設定することで、半導体レーザLD2や半導体レーザLD3のモードホップに対して集光性能の劣化が大きくなりすぎないようにした。
NA1=0.85、λ1=405nm、t1=0.1mm、m1=0
NA2=0.65、λ2=650nm、t2=0.6mm、m2=−0.02
NA3=0.50、λ3=780nm、t3=1.2mm、m3=−0.15
と想定している。
0.5×10-2<PD<5.0×10-2
を満たすように設定することで、半導体レーザLD2や半導体レーザLD3のモードホップに対して集光性能の劣化が大きくなりすぎないようにした。
NA1=0.85、λ1=405nm、t1=0.1mm、m1=0
NA2=0.65、λ2=655nm、t2=0.6mm、m2=−0.04
NA3=0.50、λ3=785nm、t3=1.2mm、m3=−0.14
と想定している。
−1<ΔCA/ΔSA<0
なる関係を満たすようにしたので、半導体レーザLD1がモードホップを起こしても最良像点位置の変化を小さく抑えられたレンズとなっている。
0.5×10-2<PD<5.0×10-2
を満たすように設定することで、半導体レーザLD2や半導体レーザLD3のモードホップに対して集光性能の劣化が大きくなりすぎないようにした。
NA1=0.85、λ1=405nm、t1=0.1mm、m1=0
NA2=0.65、λ2=650nm、t2=0.6mm、m2=−0.11
NA3=0.50、λ3=780nm、t3=1.2mm、m3=−0.20
と想定している。
0.5×10-2<PD<5.0×10-2
を満たすように適切に設定することで、半導体レーザLD2や半導体レーザLD3のモードホップに対して集光性能の劣化が大きくなりすぎないようにした。
NA1=0.87、λ1=408nm、t1=0.1mm、m1=0
NA2=0.67、λ2=658nm、t2=0.6mm、m2=−0.12
NA3=0.51、λ3=785nm、t3=1.2mm、m3=−0.20
と想定している。
λB(nm)=Δd×(Nλmin−1)/(n×10-3)
上式において、nは、次式により算出される。
n=INT(Y)
Y=Δd×(Nλmin−1)/(λmin×10-3)
ただし、INT(Y)は、Yを四捨五入して得られる整数である。
ここで、実際のブレーズまたは階段状の回折構造が製造誤差による形状誤差を有する場合には、図90のように、ブレーズまたは階段状の回折構造の理想形状を近似的に求めた場合の光軸方向の段差量をΔdとする。
|A|>|B|
を満たすことのできる光学素子を指す。
2 第2光源
3 第3光源
5 色収差補正手段
6 基板厚誤差補正手段
7 基板厚差補正手段
8 対物レンズ
11 第1の半導体レーザ
12 第2の半導体レーザ
13 第3の半導体レーザ
14 対物レンズ
15,17 偏光ビームスプリッタ
16 コリメータ
18 色収差補正用素子、多層回折素子
19 第1の半導体レーザ11と第2の半導体レーザ12の筐体
20 多層回折素子とコリメータとを一体化した素子
21 1軸アクチュエータ
22 2軸アクチュエータ
23 屈折率分布可変素子
25a、25b 一対の透明電極
26 液晶層
27 駆動電源
29、35 コリメータ
31 正レンズ
32 負レンズ
33 ビームエキスパンダ
34 対物レンズ
41 NA3内に対応する共通領域
42 NA3からNA2に対応する第1の周辺領域
43 NA2からNA1に対応する第2の周辺領域
91 第1の光ディスクの情報記録面
92 第2の光ディスクの情報記録面
93 第3の光ディスクの情報記録面
Claims (10)
- 波長λ1の第1光源からの第1光束を用いて厚さt1の第1保護基板を有する第1光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、波長λ2(λ1<λ2)の第2光源からの第2光束を用いて厚さt2(t2>t1)の第2保護基板を有する第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、波長λ3(λ2<λ3)の第3光源からの第3光束を用いて厚さt3(t3>t2)の第3保護基板を有する第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、かつ、前記第1光情報記録媒体乃至前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録について、共通の対物レンズを用いる光ピックアップ装置であって、
前記第1光源と、前記第2光源と、前記第3光源と、前記対物レンズとを有し、
前記対物レンズは単玉のレンズであり、
前記第2光源と前記第3光源は同一の基板上に形成されており、
以下の条件式を満たすことを特徴とする光ピックアップ装置。
m1=0、
m2<0、
m3<0、
但し、m1は、前記第1光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m2は、前記第2光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m3は、前記第3光束における対物レンズの結像倍率を表す。 - 前記第2光源と前記第3光源は同一のケース内に収納されていることを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ装置。
- 波長λ1の第1光源からの第1光束を用いて厚さt1の第1保護基板を有する第1光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、波長λ2(λ1<λ2)の第2光源からの第2光束を用いて厚さt2(t2>t1)の第2保護基板を有する第2光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、波長λ3(λ2<λ3)の第3光源からの第3光束を用いて厚さt3(t3>t2)の第3保護基板を有する第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録を行い、かつ、前記第1光情報記録媒体乃至前記第3光情報記録媒体に対する情報の再生及び/または記録について、共通の対物レンズを用いる光ピックアップ装置であって、
前記第1光源と、前記第2光源と、前記第3光源と、前記対物レンズとを有し、
前記対物レンズは単玉のレンズであり、
前記第2光源と前記第3光源は同一のケース内に収納されており、
以下の条件式を満たすことを特徴とする光ピックアップ装置。
m1=0、
m2<0、
m3<0、
但し、m1は、前記第1光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m2は、前記第2光束における前記対物レンズの結像倍率を表し、m3は、前記第3光束における対物レンズの結像倍率を表す。 - 前記対物レンズは、プラスチックレンズであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
- 前記対物レンズは、ガラスレンズであることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
- 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
−0.20<m2<−0.02 - 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
−0.25<m3<−0.05 - 以下の条件式を満たすことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。
380nm<λ1<420nm、
630nm<λ2<670nm、
760nm<λ3<800nm - 前記対物レンズの入射瞳面を、光軸近傍から外側に向かって順に、第1光束領域、第2光束領域、第3光束領域、の輪帯状の3つの光束領域に分割したとき、
前記第1光束領域、前記第2光束領域、前記第3光束領域には、それぞれ前記回折構造が形成され、
前記第1光束領域に入射した前記第1乃至第3光束は、それぞれ前記第1乃至第3光情報記録媒体の各情報記録面上に回折限界内となる状態で集光し、
かつ、前記第2光束領域に入射した前記第1及び第2光束は、それぞれ前記第1及び第2光情報記録媒体の各情報記録面上に回折限界内となる状態で集光するが、前記第2光束領域に入射した前記第3光束は、前記第3光情報記録媒体の情報記録面上での集光に寄与せず、
かつ、前記第3光束領域に入射した前記第1光束は、前記第1光情報記録媒体の情報記録面上に回折限界内となる状態で集光するが、前記第3光束領域に入射した前記第2及び第3光束は、それぞれ前記第2及び第3光情報記録媒体の各情報記録面上での集光に寄与しないことを特徴とする請求項1乃至8のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置。 - 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光ピックアップ装置を搭載したことを特徴とする、音声、及び/または、画像の記録装置、及び/または、音声、及び/または、画像の再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166781A JP4577664B2 (ja) | 2001-10-12 | 2008-06-26 | 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001315105 | 2001-10-12 | ||
JP2001400716 | 2001-12-28 | ||
JP2002180575 | 2002-06-20 | ||
JP2008166781A JP4577664B2 (ja) | 2001-10-12 | 2008-06-26 | 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007131581A Division JP4482830B2 (ja) | 2001-10-12 | 2007-05-17 | 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008282524A JP2008282524A (ja) | 2008-11-20 |
JP4577664B2 true JP4577664B2 (ja) | 2010-11-10 |
Family
ID=27347677
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008166781A Expired - Fee Related JP4577664B2 (ja) | 2001-10-12 | 2008-06-26 | 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 |
JP2009060490A Pending JP2009134863A (ja) | 2001-10-12 | 2009-03-13 | 光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
JP2010282584A Expired - Fee Related JP5056936B2 (ja) | 2001-10-12 | 2010-12-20 | 光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
JP2010282585A Expired - Fee Related JP5056937B2 (ja) | 2001-10-12 | 2010-12-20 | 光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
JP2012064801A Expired - Fee Related JP5322040B2 (ja) | 2001-10-12 | 2012-03-22 | 対物レンズ、光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
Family Applications After (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009060490A Pending JP2009134863A (ja) | 2001-10-12 | 2009-03-13 | 光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
JP2010282584A Expired - Fee Related JP5056936B2 (ja) | 2001-10-12 | 2010-12-20 | 光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
JP2010282585A Expired - Fee Related JP5056937B2 (ja) | 2001-10-12 | 2010-12-20 | 光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
JP2012064801A Expired - Fee Related JP5322040B2 (ja) | 2001-10-12 | 2012-03-22 | 対物レンズ、光ピックアップ装置及び記録・再生装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (4) | US7206276B2 (ja) |
EP (4) | EP1304689A3 (ja) |
JP (5) | JP4577664B2 (ja) |
KR (5) | KR101013295B1 (ja) |
CN (2) | CN100447609C (ja) |
TW (1) | TWI239520B (ja) |
Families Citing this family (122)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7206276B2 (en) | 2001-10-12 | 2007-04-17 | Konica Corporation | Objective lens, optical element, optical pick-up apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus equipped therewith |
CN101221782B (zh) * | 2002-02-26 | 2010-09-22 | 松下电器产业株式会社 | 光头器件以及用该光头器件的装置 |
JP2004005943A (ja) | 2002-04-26 | 2004-01-08 | Konica Minolta Holdings Inc | 記録再生用光学系、対物レンズ、収差補正用光学素子、光ピックアップ装置、及び記録再生装置 |
JP2004327003A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-11-18 | Sharp Corp | 光ピックアップ |
JP2004062971A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Konica Minolta Holdings Inc | 対物レンズユニット、光ピックアップ装置、及び光学式情報記録再生装置 |
US7426170B2 (en) * | 2002-08-30 | 2008-09-16 | Konica Minolta Opto, Inc. | Objective lens and optical pickup apparatus for reproducing and/or recording information for at least two types of optical discs |
JP2004288346A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-10-14 | Konica Minolta Holdings Inc | 光ピックアップ装置用の光学素子、カップリングレンズ及び光ピックアップ装置 |
KR101011817B1 (ko) * | 2002-11-08 | 2011-02-07 | 시티즌 홀딩스 가부시키가이샤 | 액정 광소자 및 광학 장치 |
US20060077786A1 (en) * | 2002-12-16 | 2006-04-13 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Optical lens assembly |
US7408866B2 (en) | 2003-02-14 | 2008-08-05 | Konica Minolta Holdings, Inc. | Objective lens for optical pickup apparatus, optical pickup apparatus and optical information recording reproducing apparatus |
JP2004326858A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用光学系 |
EP1471514A3 (en) * | 2003-04-22 | 2006-10-04 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical pickup device, optical information recording and reproducing apparatus, expander lens, coupling lens and chromatic aberration correcting optical element |
US20040213134A1 (en) * | 2003-04-24 | 2004-10-28 | Minolta Co., Ltd. | Optical pickup apparatus |
KR100805960B1 (ko) * | 2003-04-24 | 2008-02-25 | 코니카 미놀타 옵토 인코포레이티드 | 회절 광학 소자 및 그것을 이용한 광픽업 장치 |
JP4338534B2 (ja) * | 2003-05-09 | 2009-10-07 | パイオニア株式会社 | 光ピックアップ、光学部材及び情報再生装置 |
KR100494475B1 (ko) * | 2003-05-21 | 2005-06-10 | 삼성전기주식회사 | 광 픽업 및 이를 이용한 광 기록재생장치 |
TW200508651A (en) | 2003-06-09 | 2005-03-01 | Konica Minolta Opto Inc | Optical system for optical pickup apparatus, optical pickup apparatus, optical information recording and/or reproducing apparatus and aberration-correcting element for optical pickup apparatus |
US7038862B2 (en) * | 2003-06-17 | 2006-05-02 | Pentax Corporation | Objective lens for optical pick-up |
JP5002118B2 (ja) * | 2003-06-18 | 2012-08-15 | コニカミノルタアドバンストレイヤー株式会社 | 光ピックアップ装置用の光学素子、及び光ピックアップ装置 |
JP4349853B2 (ja) * | 2003-06-30 | 2009-10-21 | コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ | 光学系、光ピックアップ装置、及び音声及び/又は画像の記録装置、及び/又は、音声及び/又は画像の再生装置。 |
US7313074B2 (en) * | 2003-06-30 | 2007-12-25 | Ricoh Company, Ltd. | Objective lens, optical, pickup and optical information processing apparatus using the same |
KR100940205B1 (ko) * | 2003-07-01 | 2010-02-10 | 삼성전자주식회사 | 호환형 광픽업 |
EP1655727A4 (en) * | 2003-08-12 | 2008-07-16 | Konica Minolta Opto Inc | OPTICAL DETECTION DEVICE |
JP4315440B2 (ja) * | 2003-08-21 | 2009-08-19 | フジノン株式会社 | 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置 |
JP4216155B2 (ja) * | 2003-09-19 | 2009-01-28 | フジノン株式会社 | 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置 |
JP2005108321A (ja) * | 2003-09-30 | 2005-04-21 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 |
SG110178A1 (en) * | 2003-09-30 | 2005-04-28 | Konica Minolta Opto Inc | Optical pick-up system, optical pick-up device, and optical information recording and/or reproducing apparatus |
JP2005129186A (ja) * | 2003-10-27 | 2005-05-19 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置 |
JP4349520B2 (ja) * | 2003-10-27 | 2009-10-21 | フジノン株式会社 | 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置 |
JP4321217B2 (ja) * | 2003-10-31 | 2009-08-26 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光学素子及び光ピックアップ装置 |
WO2005048250A1 (ja) * | 2003-11-14 | 2005-05-26 | Konica Minolta Opto, Inc. | 光ピックアップ装置及びそれに用いられる光学素子 |
US20050105446A1 (en) * | 2003-11-14 | 2005-05-19 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical pickup apparatus |
JP2005149626A (ja) * | 2003-11-17 | 2005-06-09 | Fujinon Corp | 光記録媒体用対物レンズおよびこれを用いた光ピックアップ装置 |
JP4179148B2 (ja) * | 2003-11-28 | 2008-11-12 | 日本ビクター株式会社 | 光ピックアップ装置 |
JP2005166173A (ja) * | 2003-12-03 | 2005-06-23 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 |
JP4846975B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2011-12-28 | 富士フイルム株式会社 | 光学素子、対物光学系および光ピックアップ装置 |
JP4465200B2 (ja) * | 2004-01-20 | 2010-05-19 | Hoya株式会社 | 光ピックアップ装置および光ピックアップ用対物レンズ |
EP1715479A4 (en) * | 2004-02-09 | 2008-09-03 | Pioneer Design Corp | OPTICAL ELEMENT, OPTICAL BUYER AND INFORMATION RECORDING / REPRODUCING DEVICE |
JPWO2005074388A1 (ja) * | 2004-02-09 | 2007-09-13 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光ピックアップ装置及び光情報記録及び/又は再生装置 |
TW200532679A (en) * | 2004-02-13 | 2005-10-01 | Konica Minolta Opto Inc | Optical pickup apparatus and diffractive optical element for optical pickup apparatus |
CN100449622C (zh) * | 2004-02-27 | 2009-01-07 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 物镜光学系统、光拾取装置以及光信息记录再生装置 |
US7460460B2 (en) * | 2004-02-27 | 2008-12-02 | Konica Minolta Opto, Inc. | Objective optical system, optical pickup apparatus and optical information recording and reproducing apparatus |
US20050201248A1 (en) * | 2004-03-10 | 2005-09-15 | Junichi Kitabayashi | Optical pickup apparatus and an optical disc drive apparatus equipped with such an optical pickup |
WO2005088624A1 (ja) * | 2004-03-15 | 2005-09-22 | Konica Minolta Opto, Inc. | 対物光学素子及び光ピックアップ装置 |
CN1910671A (zh) * | 2004-03-19 | 2007-02-07 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 光拾取装置用对物光学系统、光拾取装置以及光信息记录再生装置 |
JP2005293765A (ja) * | 2004-04-02 | 2005-10-20 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置 |
WO2005098840A1 (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-20 | Konica Minolta Opto, Inc. | 多焦点対物レンズ、光ピックアップ装置及び光情報記録再生装置 |
JP2006127721A (ja) * | 2004-04-12 | 2006-05-18 | Konica Minolta Opto Inc | 対物レンズ、光ピックアップ装置及びカップリングレンズ |
JP3953092B2 (ja) * | 2004-04-27 | 2007-08-01 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
JP2005327395A (ja) * | 2004-05-14 | 2005-11-24 | Sony Corp | 光ピックアップ及びこれを用いた記録及び/又は再生装置 |
JP4377281B2 (ja) * | 2004-05-19 | 2009-12-02 | フジノン株式会社 | 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置 |
JPWO2005117001A1 (ja) * | 2004-05-27 | 2008-04-03 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物光学系、光ピックアップ装置、及び光ディスクドライブ装置 |
WO2005119668A1 (ja) * | 2004-06-03 | 2005-12-15 | Konica Minolta Opto, Inc. | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
US7821906B2 (en) * | 2004-06-21 | 2010-10-26 | Hoya Corporation | Objective lens for optical pick-up |
JP2006012218A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Konica Minolta Opto Inc | 集光光学素子及び光ピックアップ装置 |
US7671312B2 (en) * | 2004-06-29 | 2010-03-02 | Konica Minolta Opto, Inc. | Optical pickup system, optical system, and optical information recording medium |
JP4400342B2 (ja) | 2004-07-02 | 2010-01-20 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
JP2006031902A (ja) * | 2004-07-21 | 2006-02-02 | Sony Corp | 集光光学系、これを用いた光学ピックアップ装置及び光記録再生装置 |
CN1746715A (zh) * | 2004-09-09 | 2006-03-15 | 松下电器产业株式会社 | 光学拾取装置和用于其的物镜元件 |
JP2006134366A (ja) | 2004-09-15 | 2006-05-25 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置及び対物光学素子 |
JP2006107558A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-20 | Fujinon Corp | 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置 |
EP1801798B1 (en) * | 2004-10-08 | 2010-01-06 | Pioneer Corporation | Diffraction optical element, objective lens module, optical pickup, and optical information recording/reproducing apparatus |
PT2801355E (pt) * | 2004-10-08 | 2015-09-18 | Forward Pharma As | Composições farmacêuticas de libertação controlada compreendendo um éster de ácido fumárico |
JP4321589B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2009-08-26 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物レンズ、光ピックアップ装置及び光ディスクドライブ装置 |
JP2006134492A (ja) * | 2004-11-08 | 2006-05-25 | Fujinon Corp | 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置 |
JP2006147053A (ja) * | 2004-11-19 | 2006-06-08 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置 |
JP2006147078A (ja) * | 2004-11-22 | 2006-06-08 | Fujinon Corp | 光記録媒体用対物光学系およびこれを用いた光ピックアップ装置 |
KR100624454B1 (ko) * | 2004-12-23 | 2006-09-18 | 삼성전기주식회사 | 하이브리드 렌즈 다이 및 하이브리드 렌즈 어레이 |
KR100675863B1 (ko) * | 2005-01-24 | 2007-02-02 | 삼성전자주식회사 | 광픽업장치 |
JP4642492B2 (ja) * | 2005-01-28 | 2011-03-02 | キヤノン株式会社 | 光学的情報記録再生装置 |
JP2006309851A (ja) * | 2005-04-27 | 2006-11-09 | Toshiba Corp | 光ヘッド装置および情報記録再生装置 |
KR100621376B1 (ko) * | 2005-05-11 | 2006-09-15 | 삼성전자주식회사 | 모니터링용 광검출장치 및 이를 적용한 광픽업장치 |
TWI261827B (en) * | 2005-05-30 | 2006-09-11 | Benq Corp | Optical disc label printing using optical pickup unit with multiple foci |
CN101228580B (zh) * | 2005-07-28 | 2011-05-11 | 松下电器产业株式会社 | 光学头及光盘装置 |
JP2007087479A (ja) * | 2005-09-21 | 2007-04-05 | Konica Minolta Opto Inc | 対物光学系及び光ピックアップ装置 |
JP4557869B2 (ja) * | 2005-11-18 | 2010-10-06 | 株式会社日立製作所 | 光ディスク種別判別方法、光ディスク装置 |
WO2007102318A1 (ja) | 2006-03-07 | 2007-09-13 | Konica Minolta Opto, Inc. | 光ピックアップ装置、対物光学素子及び光情報記録再生装置 |
US20110107473A1 (en) * | 2006-03-15 | 2011-05-05 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Diamond-like carbon coated nanoprobes |
CN101405800B (zh) * | 2006-03-20 | 2011-04-13 | 松下电器产业株式会社 | 光学头及光盘装置 |
JP2007280549A (ja) * | 2006-04-10 | 2007-10-25 | Sony Corp | 光ピックアップ及び光ディスク装置 |
JP5049508B2 (ja) * | 2006-05-01 | 2012-10-17 | パナソニック株式会社 | 回折光学素子、それを備えた対物光学系、及びそれを備えた光ピックアップ装置 |
JP2007305195A (ja) * | 2006-05-09 | 2007-11-22 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
JP2007305256A (ja) * | 2006-05-12 | 2007-11-22 | Hitachi Maxell Ltd | 対物レンズ光学系、光ピックアップ光学系 |
JP2007317295A (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Pentax Corp | 光情報記録再生装置用光学素子、光情報記録再生装置および光情報記録再生装置用光学素子の設計方法 |
JP4880686B2 (ja) | 2006-06-20 | 2012-02-22 | パナソニック株式会社 | カップリングレンズ、光学ヘッドおよび光ディスク装置 |
JP4187054B2 (ja) | 2006-07-14 | 2008-11-26 | コニカミノルタオプト株式会社 | 光ピックアップ装置、対物光学素子及び光情報記録再生装置 |
US20080019232A1 (en) * | 2006-07-21 | 2008-01-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Object lens and optical pick-up device having the same |
TW200818170A (en) * | 2006-07-26 | 2008-04-16 | Konica Minolta Opto Inc | Optical pickup apparatus |
JP2008033991A (ja) * | 2006-07-26 | 2008-02-14 | Konica Minolta Opto Inc | 光ピックアップ装置 |
US7920455B2 (en) * | 2006-08-23 | 2011-04-05 | Panasonic Corporation | Complex optical element and optical pickup |
JP2008052787A (ja) * | 2006-08-23 | 2008-03-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合光学素子及び光ピックアップ装置 |
US7947329B2 (en) * | 2006-09-11 | 2011-05-24 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Methods of applying a nanocrystalline diamond film to a cutting tool |
US7301879B1 (en) * | 2006-09-12 | 2007-11-27 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Optical print head |
JP2008165971A (ja) * | 2007-01-04 | 2008-07-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 対物レンズ系及びそれを備えた光ピックアップ装置 |
WO2008090838A1 (ja) * | 2007-01-26 | 2008-07-31 | Panasonic Corporation | 撮像装置およびそれに用いる回折格子レンズ |
US8317321B2 (en) * | 2007-07-03 | 2012-11-27 | Pixeloptics, Inc. | Multifocal lens with a diffractive optical power region |
JP4981560B2 (ja) * | 2007-07-13 | 2012-07-25 | Hoya株式会社 | 光ピックアップ装置 |
TWI394152B (zh) * | 2007-07-30 | 2013-04-21 | Sony Corp | Objective lens, optical read / write head and optical disc device |
JP2009070545A (ja) * | 2007-08-23 | 2009-04-02 | Hoya Corp | 光ピックアップ装置 |
JP5291906B2 (ja) * | 2007-08-24 | 2013-09-18 | 日立マクセル株式会社 | 対物光学素子及び光ヘッド装置 |
CN101809663A (zh) * | 2007-10-30 | 2010-08-18 | 柯尼卡美能达精密光学株式会社 | 物镜及光拾取装置 |
JP5272433B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2013-08-28 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 画像撮像素子のずらし量算出方法及び装置、画像撮像素子、画像撮像素子内蔵装置 |
JP2009238345A (ja) * | 2008-03-28 | 2009-10-15 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
WO2009145103A1 (ja) * | 2008-05-27 | 2009-12-03 | コニカミノルタオプト株式会社 | 対物レンズ及び光ピックアップ装置 |
US8018815B2 (en) * | 2008-08-15 | 2011-09-13 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Micro-Fresnel zone plate optical devices using densely accumulated ray points |
US8174695B2 (en) * | 2008-08-15 | 2012-05-08 | The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration | Arrayed micro-ring spectrometer system and method of use |
EP3499505B1 (en) * | 2009-03-02 | 2024-03-27 | Sony Interactive Entertainment Inc. | Optical disk device, control method therefor, program, and information recording medium |
JP5564189B2 (ja) * | 2009-03-02 | 2014-07-30 | 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント | 光ディスク装置、その制御方法、プログラム及び情報記憶媒体 |
US8023388B2 (en) | 2009-05-07 | 2011-09-20 | Konica Minolta Opto, Inc. | Objective lens, optical pickup apparatus, and optical information recording reproducing apparatus |
JP2011141909A (ja) * | 2009-06-18 | 2011-07-21 | Sony Corp | 対物レンズ、光ピックアップ及び光ディスク装置 |
JP5310386B2 (ja) * | 2009-06-18 | 2013-10-09 | ソニー株式会社 | 対物レンズ、光ピックアップ及び光ディスク装置 |
WO2011033787A1 (ja) * | 2009-09-17 | 2011-03-24 | パナソニック株式会社 | 対物レンズ素子 |
JP5647547B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2014-12-24 | Hoya株式会社 | 光情報記録再生装置用対物光学系、及び光情報記録再生装置 |
JP2011216171A (ja) * | 2010-04-02 | 2011-10-27 | Sony Corp | 光学ピックアップ、光学ドライブ装置、光照射方法 |
US8514672B2 (en) * | 2010-08-24 | 2013-08-20 | HGST Netherlands B.V. | Near-field transducer with thermal sensor and system for clocking write data in a patterned-media magnetic recording disk drive |
JP2012104183A (ja) | 2010-11-09 | 2012-05-31 | Funai Electric Co Ltd | 光ピックアップ |
JP2012160224A (ja) * | 2011-01-31 | 2012-08-23 | Sanyo Electric Co Ltd | 対物レンズおよびそれを用いた光ピックアップ装置、対物レンズの製造方法 |
KR20140106054A (ko) * | 2013-02-25 | 2014-09-03 | 도시바삼성스토리지테크놀러지코리아 주식회사 | 광픽업 및 이를 채용한 광정보저장매체 시스템 |
US10025107B2 (en) * | 2016-02-16 | 2018-07-17 | Gerald Ho Kim | Two-dimensional coherent beam combination using circular or spiral diffraction grating |
JP6819370B2 (ja) * | 2017-03-09 | 2021-01-27 | オムロン株式会社 | 共焦点計測装置 |
CN112188065B (zh) * | 2020-09-30 | 2022-02-15 | 维沃移动通信有限公司 | 摄像装置及电子设备 |
US20240103313A1 (en) * | 2022-09-23 | 2024-03-28 | Evital LLC | Selective communication using multiple separated polarizers |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001043559A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド及び光ディスク装置 |
JP2001195769A (ja) * | 1999-01-22 | 2001-07-19 | Konica Corp | 光ピックアップ装置、この光ピックアップ装置を備えた記録再生装置、光学素子、情報の記録再生方法、光学系、レンズ、光ディスク用回折光学系、再生装置及び光ピックアップ装置用対物レンズ |
JP2001209966A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Pioneer Electronic Corp | 光ピックアップ |
JP2003067972A (ja) * | 2001-05-29 | 2003-03-07 | Nec Corp | 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置 |
Family Cites Families (34)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63183411A (ja) * | 1987-01-26 | 1988-07-28 | Canon Inc | 光メモリ用集光レンズ |
US5255262A (en) * | 1991-06-04 | 1993-10-19 | International Business Machines Corporation | Multiple data surface optical data storage system with transmissive data surfaces |
JP4144763B2 (ja) * | 1995-04-28 | 2008-09-03 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 情報ピックアップ装置及び光ディスク装置 |
JPH09306024A (ja) * | 1996-05-20 | 1997-11-28 | Konica Corp | 光情報記録媒体の記録および/または再生用光学系 |
JPH09318873A (ja) * | 1996-05-31 | 1997-12-12 | Nitto Kogaku Kk | 色収差補正光学系および光ピックアップ |
JP4038843B2 (ja) | 1996-10-23 | 2008-01-30 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 光情報記録媒体の記録/再生方法、光ピックアップ装置、集光光学系、対物レンズ及び対物レンズの設計方法 |
JP3932578B2 (ja) | 1996-10-24 | 2007-06-20 | ソニー株式会社 | 対物レンズ及び光学ピックアップ装置 |
JPH10269611A (ja) * | 1997-03-27 | 1998-10-09 | Pioneer Electron Corp | 光ピックアップ及びそれを用いた多層ディスク再生装置 |
JPH11134702A (ja) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Sanyo Electric Co Ltd | 光ピックアップ装置 |
JPH11339307A (ja) * | 1998-05-26 | 1999-12-10 | Minebea Co Ltd | 光学ヘッド装置 |
TW426803B (en) * | 1998-06-26 | 2001-03-21 | Asahi Optical Co Ltd | Objective lens for optical pick-up |
JP3689266B2 (ja) * | 1998-06-26 | 2005-08-31 | ペンタックス株式会社 | 光ヘッド用対物レンズ |
DE60034826T2 (de) * | 1999-01-22 | 2008-01-31 | Konica Minolta Opto, Inc., Hachioji | Optische Abtastvorrichtung zur Informationsaufzeichnung und Informationswiedergabe |
TW444200B (en) * | 1999-03-10 | 2001-07-01 | Ind Tech Res Inst | Dual light source optical pickup head |
JP5124065B2 (ja) * | 1999-03-15 | 2013-01-23 | パナソニック株式会社 | 収束素子、光ヘッド、光情報記録再生装置および光情報記録再生方法 |
JP2000262372A (ja) | 1999-03-18 | 2000-09-26 | Nobuyuki Yoshimatsu | 額を取り付ける物 |
US6650612B1 (en) * | 1999-03-31 | 2003-11-18 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Optical head and recording reproduction method |
JP2000299567A (ja) | 1999-04-16 | 2000-10-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 押しボタン連の取付構造 |
JP2000330009A (ja) | 1999-05-20 | 2000-11-30 | Sharp Corp | デジタルカメラのオートフォーカス装置及びそれを備えたデジタルカメラ |
JP2001043562A (ja) * | 1999-08-03 | 2001-02-16 | Sony Corp | 光情報記録媒体の製造方法及び光情報記録媒体の製造装置 |
TW504582B (en) * | 1999-09-01 | 2002-10-01 | Konishiroku Photo Ind | Objective lens for pickup and light pickup apparatus |
US6674059B1 (en) * | 1999-10-06 | 2004-01-06 | Sony Corporation | Objective lens and optical pickup |
JP4366813B2 (ja) * | 2000-02-23 | 2009-11-18 | コニカミノルタホールディングス株式会社 | 光ピックアップ装置及び光ピックアップ装置用のカップリングレンズ |
CN1172299C (zh) * | 1999-10-30 | 2004-10-20 | 三星电子株式会社 | 光学头 |
JP2001155374A (ja) * | 1999-11-26 | 2001-06-08 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 記録再生用光学系及び光ヘッド装置 |
KR100775943B1 (ko) * | 1999-12-24 | 2007-11-13 | 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. | 광학소자 및 그것을 구비한 광학헤드 |
JP3689328B2 (ja) * | 1999-12-28 | 2005-08-31 | ペンタックス株式会社 | 光ヘッド用対物レンズ |
JP3826989B2 (ja) | 2000-01-28 | 2006-09-27 | 株式会社ルネサステクノロジ | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2001243650A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Konica Corp | 発散角変換レンズ及び光ピックアップ装置 |
JP2001243652A (ja) * | 2000-02-29 | 2001-09-07 | Ricoh Co Ltd | 光情報処理装置・光ピックアップ装置・光源装置・ビーム整形方法 |
JP2001248819A (ja) | 2000-03-06 | 2001-09-14 | Nkk Corp | ごみ焼却炉の燃焼制御方法 |
JP3396657B2 (ja) | 2000-05-10 | 2003-04-14 | 江上工業株式会社 | 建築用化粧材及びその形成方法 |
JP2002180575A (ja) | 2000-12-12 | 2002-06-26 | Sekisui Chem Co Ltd | 外壁構造、断熱材、建物 |
US7206276B2 (en) | 2001-10-12 | 2007-04-17 | Konica Corporation | Objective lens, optical element, optical pick-up apparatus and optical information recording and/or reproducing apparatus equipped therewith |
-
2002
- 2002-10-08 US US10/266,114 patent/US7206276B2/en active Active
- 2002-10-08 TW TW091123193A patent/TWI239520B/zh not_active IP Right Cessation
- 2002-10-09 KR KR1020020061522A patent/KR101013295B1/ko active IP Right Grant
- 2002-10-09 CN CNB021442940A patent/CN100447609C/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-09 CN CN2008101379382A patent/CN101436418B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2002-10-11 EP EP02257091A patent/EP1304689A3/en not_active Ceased
- 2002-10-11 EP EP15163546.3A patent/EP2919234A1/en not_active Withdrawn
- 2002-10-11 EP EP10005099A patent/EP2221816A1/en not_active Withdrawn
- 2002-10-11 EP EP10005100A patent/EP2221817A1/en not_active Withdrawn
-
2007
- 2007-02-27 US US11/679,204 patent/US7382709B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2008
- 2008-03-20 US US12/052,359 patent/US7483358B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2008-06-26 JP JP2008166781A patent/JP4577664B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-12-02 US US12/326,456 patent/US7872959B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-03-13 JP JP2009060490A patent/JP2009134863A/ja active Pending
- 2009-11-25 KR KR1020090114440A patent/KR101080579B1/ko not_active IP Right Cessation
-
2010
- 2010-05-24 KR KR1020100048198A patent/KR101078445B1/ko active IP Right Grant
- 2010-09-27 KR KR1020100093347A patent/KR101118812B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2010-09-27 KR KR1020100093409A patent/KR101118765B1/ko active IP Right Grant
- 2010-12-20 JP JP2010282584A patent/JP5056936B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2010-12-20 JP JP2010282585A patent/JP5056937B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-03-22 JP JP2012064801A patent/JP5322040B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001195769A (ja) * | 1999-01-22 | 2001-07-19 | Konica Corp | 光ピックアップ装置、この光ピックアップ装置を備えた記録再生装置、光学素子、情報の記録再生方法、光学系、レンズ、光ディスク用回折光学系、再生装置及び光ピックアップ装置用対物レンズ |
JP2001043559A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-16 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 光ヘッド及び光ディスク装置 |
JP2001209966A (ja) * | 2000-01-26 | 2001-08-03 | Pioneer Electronic Corp | 光ピックアップ |
JP2003067972A (ja) * | 2001-05-29 | 2003-03-07 | Nec Corp | 光ヘッド装置および光学式情報記録再生装置 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4577664B2 (ja) | 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 | |
JP4120788B2 (ja) | 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 | |
JP5142057B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3864755B2 (ja) | 光ピックアップ装置用対物レンズ、及び光ピックアップ装置 | |
JP4789169B2 (ja) | 色収差補正用光学素子、光学系、光ピックアップ装置及び記録・再生装置 | |
JP4359894B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP4437829B2 (ja) | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び記録・再生装置 | |
JP4482830B2 (ja) | 光ピックアップ装置、対物レンズ、回折光学素子、光学素子及び記録・再生装置 | |
JP4062742B6 (ja) | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び記録・再生装置 | |
JP4062742B2 (ja) | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び記録・再生装置 | |
JP3937239B2 (ja) | 光ピックアップ装置用対物レンズ及び光ピックアップ装置 | |
JP2007242235A (ja) | 対物レンズ、光ピックアップ装置、及び記録・再生装置 | |
JP4038818B2 (ja) | 光ピックアップ装置 | |
JP3928808B2 (ja) | 光ピックアップ装置用対物レンズ、及び光ピックアップ装置 | |
JP2006092741A5 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100120 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100125 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100802 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100815 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |