JP4311918B2 - ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 - Google Patents

ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4311918B2
JP4311918B2 JP2002200593A JP2002200593A JP4311918B2 JP 4311918 B2 JP4311918 B2 JP 4311918B2 JP 2002200593 A JP2002200593 A JP 2002200593A JP 2002200593 A JP2002200593 A JP 2002200593A JP 4311918 B2 JP4311918 B2 JP 4311918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex oxide
perovskite
mol
solution
perovskite complex
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002200593A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004043217A (ja
Inventor
裕久 田中
公良 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2002200593A priority Critical patent/JP4311918B2/ja
Priority to US10/520,068 priority patent/US7381394B2/en
Priority to CNB038183625A priority patent/CN100393629C/zh
Priority to EP03741163.4A priority patent/EP1533274B8/en
Priority to PCT/JP2003/008438 priority patent/WO2004005194A1/ja
Priority to AU2003281230A priority patent/AU2003281230A1/en
Publication of JP2004043217A publication Critical patent/JP2004043217A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4311918B2 publication Critical patent/JP4311918B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/006Compounds containing, besides cobalt, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/945Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D71/00Semi-permeable membranes for separation processes or apparatus characterised by the material; Manufacturing processes specially adapted therefor
    • B01D71/02Inorganic material
    • B01D71/024Oxides
    • B01D71/0271Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/0018Mixed oxides or hydroxides
    • C01G49/0054Mixed oxides or hydroxides containing one rare earth metal, yttrium or scandium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G49/00Compounds of iron
    • C01G49/009Compounds containing, besides iron, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/006Compounds containing, besides nickel, two or more other elements, with the exception of oxygen or hydrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/30Three-dimensional structures
    • C01P2002/34Three-dimensional structures perovskite-type (ABO3)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • C01P2002/54Solid solutions containing elements as dopants one element only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S502/00Catalyst, solid sorbent, or support therefor: product or process of making
    • Y10S502/525Perovskite

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法、詳しくは、一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および酸化窒素(NOx)を効率よく浄化する排ガス浄化用触媒として、好適に用いられるペロブスカイト型複合酸化物に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在まで、排ガス中に含まれる一酸化炭素(CO)、炭化水素(HC)および窒素酸化物(NOx)を同時に浄化できる三元触媒として、一般式ABOで表されるペロブスカイト型複合酸化物に、Pt(白金)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)などの貴金属を担持させるものが広く知られている。
【0003】
しかし、ペロブスカイト型複合酸化物に貴金属を担持させるのみでは、高温耐久時に、ペロブスカイト型複合酸化物の表面において、貴金属がシンタリング(粒成長)するため、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物の構成元素として含ませることが提案されている。
【0004】
例えば、特開平6−100319号公報では、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する貴金属を含む元素の塩と、クエン酸とを含む水溶液を調製し、その水溶液を乾燥させることにより、各元素とクエン酸との錯体を形成した後、その錯体を真空中または不活性ガス中で、350℃以上に加熱分解にして前駆体を形成し、それを酸化雰囲気中で熱処理することにより、ペロブスカイト型複合酸化物を得る方法が提案されている。
【0005】
また、特開平8−217461号公報では、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する貴金属以外の元素のアルコキシドの溶液を調製し、このアルコキシドの溶液に、貴金属の塩の水溶液を添加して加水分解した後、溶媒および水分を除去して前駆体を形成し、その後、酸化雰囲気中500〜800℃で熱処理することにより、ペロブスカイト型複合酸化物を得る方法が提案されている。
【0006】
さらに、特開2000−15097号公報では、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する貴金属の塩と有機ポリマーとを混合して貴金属のコロイド溶液を調製し、そのコロイド溶液に、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素のアルコキシドを混合した後、加水分解して前駆体を形成し、その後、前駆体を乾燥および熱処理することによって、ペロブスカイト型複合酸化物を得る方法が提案されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかるに、このようなペロブスカイト型複合酸化物では、貴金属が、酸化雰囲気下での固溶および還元雰囲気下での析出を繰り返す自己再生機能によって、長期使用においても、ペロブスカイト型複合酸化物中において微細かつ高分散に保持され、高い触媒活性を維持できることが、近年、明らかになりつつある。
【0008】
しかし、上記したいずれの方法によっても、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物中に効率よく分散させて固溶率を高めるには限界があり、触媒活性の向上を図るには限界がある。
【0009】
また、上記の方法では、貴金属は、例えば、硝酸塩、塩化物あるいジニトロジアンミン塩などの塩の水溶液として用いられるため、熱処理においては、急激な発熱反応によって、生成する粉末が吹きこぼれる場合があり、一方、これを防止するためには、ゆっくりと昇温させなければならず、工業的に処理するには大きな制約となる。また、熱処理においては、硝酸、塩酸あるいはアミン類などの有害な副生物を生じるため、安全性あるいは衛生性の配慮も必要となる。
【0010】
さらに、上記の方法において、ペロブスカイト型複合酸化物の単一相を形成するには、かなりの高温が要求されるが、そのような高温で熱処理すると、その分、比表面積の低下が不可避となる。
【0011】
本発明は、このような事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、安全性および衛生性に優れ、低い熱処理温度で工業的に効率よく製造することができ、しかも、得られるペロブスカイト型複合酸化物において、貴金属の触媒活性を、長期にわたって高いレベルで維持することができる、ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、貴金属を含有する、下記一般式(1)で表わされるペロブスカイト型複合酸化物の製造方法であって、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を調製する調製工程、および、前記ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を熱処理する熱処理工程を備えていることを特徴としている。
ABMO (1)
(式中、Aは、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Mは、白金族元素を示す。)
【0014】
また、本発明においては、前記残りの元素成分を、各元素のアルコキシドとして調製することができる。
【0015】
また、本発明においては、前記残りの元素成分を、各元素の塩の共沈物として調製することもできる。
【0017】
また、本発明においては、前記貴金属の有機金属塩が、貴金属のジケトン錯体であることが好ましい。
【0019】
【発明の実施の形態】
本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法は、下記一般式(1)
ABMO (1)
(式中、Aは、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Mは、白金族元素を示す。)
で表されるペロブスカイト型複合酸化物を製造するために用いられる。
【0020】
すなわち、この複合酸化物は、ペロブスカイト型構造を有し、Aサイトには、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素が配置され、Bサイトには、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素、および、白金族元素が配置されている。
【0021】
Aで示される希土類元素としては、例えば、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Nd(ネオジム)、Pm(プロメチウム)、Gd(ガドリニウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Lu(ルテチウム)などの3価以外に価数変動しない希土類元素、例えば、Ce(セリウム)、Tb(テルビウム)、Pr(プラセオジム)などの3価または4価に価数変動する希土類元素、例えば、Eu(ユーロピウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Sm(サマリウム)などの2価または3価に価数変動する希土類元素などが挙げられる。
【0022】
これら希土類元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。好ましくは、3価以外に価数変動しない希土類元素、および、任意的に3価または4価に価数変動する希土類元素が用いられ、さらに好ましくは、La、Nd、Y、および、任意的にCe、Prが用いられる。
【0023】
Aで示されるアルカリ土類金属としては、例えば、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)などが挙げられる。これらのアルカリ土類金属は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。好ましくは、Mg、Ca、Sr、Baが挙げられる。
【0024】
Aサイトには、特に制限されず、希土類元素、アルカリ土類金属、Agから選ばれる少なくとも1種の元素が配置されるが、好ましくは、La、Nd、Yから選ばれる少なくとも1種の元素が必ず配置され、Ce、Pr、Mg、Ca、Sr、Ba、Agから選ばれる少なくとも1種の元素が任意的に配置される。また、その場合には、Ce、Pr、Mg、Ca、Sr、Ba、Agから選ばれる少なくとも1種の元素の原子割合xが、0≦x≦0.5の範囲(すなわち、La、Nd、Yから選ばれる少なくとも1種の元素の原子割合1−xが、0.5≦1−x≦1.0)であることが好ましい。
【0025】
Bで示される白金族元素および希土類元素を除く遷移金属としては、周期律表(IUPAC、1990年)において、原子番号22(Ti)〜原子番号30(Zn)、原子番号40(Zr)〜原子番号48(Cd)、および、原子番号72(Hf)〜原子番号80(Hg)の各元素(PdおよびCoを除く)が挙げられ、特に制限されないが、具体的には、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)が挙げられる。これらの遷移元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
【0026】
Mで示される白金族元素としては、例えば、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、Os(オスミウム)、Ir(イリジウム)、Pt(白金)が挙げられる。これらの白金族元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。好ましくは、Ru、Rh、Pd、Ir、Ptが挙げられる。
【0027】
Bサイトには、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素と、白金族元素から選ばれる少なくとも1種の元素とが必ず配置される。また、Bサイトにおいては、白金族元素の原子割合yが、0<y≦0.5の範囲(すなわち、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlの原子割合1−yが、0.5≦1−y<1.0)であることが好ましい。
【0028】
そして、以上のことから、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法は、より好ましくは、下記一般式(2)
1−xA’1−yB’ (2)
(式中、Aは、Y、La、Ndから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、A’は、Ce、Pr、Mg、Ca、Sr、Ba、Agから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、Cr、Mn、Fe、Ni、Cu、Alから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、B’は、Ru、Rh、Pd、Ir、Ptから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、xは、0≦x≦0.5の範囲の原子割合を示し、yは、0<y≦0.5の数値範囲の原子割合を示す。)
で表されるペロブスカイト型複合酸化物を製造するために用いられる。
【0029】
そして、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法は、まず、調製工程において、少なくともペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち貴金属の有機金属塩を混合して、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を調製する。
【0030】
この調製工程においては、ペロブスカイト型複合酸化物を構成するすべての元素成分の有機金属塩を混合して、前駆体を調製してもよく、また、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、前駆体を調製してもよい。
【0031】
ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分の有機金属塩としては、例えば、酢酸塩、プロピオン酸塩などから形成される元素成分のカルボン酸塩、例えば、下記一般式(3)に示されるジケトン化合物から形成される元素成分のジケトン錯体などの、元素成分の金属キレート錯体が挙げられる。
【0032】
COCHCOR (3)
(式中、Rは、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基またはアリール基、Rは、炭素数1〜4のアルキル基、炭素数1〜4のフルオロアルキル基、アリール基または炭素数1〜4のアルキルオキシ基を示す。)上記一般式(3)中、RおよびRの炭素数1〜4のアルキル基としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、s−ブチル、t−ブチルなどが挙げられる。また、RおよびRの炭素数1〜4のフルオロアルキル基としては、例えば、トリフルオルメチルなどが挙げられる。また、RおよびRのアリール基としては、例えば、フェニルが挙げられる。また、Rの炭素数1〜4のアルキルオキシ基としては、例えば、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシなどが挙げられる。
【0033】
ジケトン化合物は、より具体的には、例えば、2,4−ペンタンジオン、2,4−ヘキサンジオン、2,2−ジメチル−3,5−ヘキサンジオン、1−フェニル−1,3−ブタンジオン、1−トリフルオロメチル−1,3−ブタンジオン、ヘキサフルオロアセチルアセトン、1,3−ジフェニル−1,3−プロパンジオン、ジピバロイルメタン、メチルアセトアセテート、エチルアセトアセテート、t−ブチルアセトアセテートなどが挙げられる。
【0034】
そして、元素成分の有機金属塩は、元素成分の各元素の有機金属塩を混合して、有機金属塩溶液として調製することができる。元素成分の各元素の有機金属塩を含む有機金属塩溶液は、例えば、元素成分の各元素の有機金属塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように有機溶媒に加えて、攪拌混合することにより調製することができる。有機溶媒としては、元素成分の各元素の有機金属塩を溶解できれば、特に制限されないが、例えば、芳香族炭化水素類、脂肪族炭化水素類、アルコール類、ケトン類、エステル類などが用いられる。好ましくは、ベンゼン、トルエン、キシレンなどの芳香族炭化水素類が用いられる。
【0035】
そして、ペロブスカイト型複合酸化物を構成するすべての元素成分を、このように有機金属塩溶液として調製する場合には、例えば、溶媒を留去した後、得られた混合物を、徐々に400℃程度まで加熱して、元素成分の各元素の有機金属塩を熱分解させることによって、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0036】
また、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、前駆体を調製する場合には、貴金属の有機金属塩を、上記したように有機金属塩溶液として調製し、また、残りの元素成分を、例えば、各元素のアルコキシド、各元素の塩の共沈物、あるいは、各元素のクエン酸錯体として調製して、混合することができる。
【0037】
有機金属塩として用いる貴金属としては、例えば、上記したペロブスカイト型複合酸化物を構成する各元素であって、特に制限されないが、好ましくは、例えば、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Ptなどの白金族元素やAgなどの貴金属が挙げられる。これら有機金属塩として用いる貴金属は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
【0038】
そして、貴金属の有機金属塩溶液は、上記と同様に、例えば、貴金属の有機金属塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように有機溶媒に加えて、攪拌混合することにより調製することができる。有機溶媒としては、上記した有機溶媒が用いられる。
【0039】
また、残りの元素成分としては、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する各元素のうち、上記した有機金属塩として用いられる貴金属の残りの元素であって、特に制限されないが、上記したように、例えば、各元素のアルコキシド、各元素の塩の共沈物、あるいは、各元素のクエン酸錯体として調製することができる。
【0040】
残りの元素成分のアルコキシドとしては、例えば、残りの元素成分の各元素と、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシなどのアルコキシとから形成されるアルコラートや、下記一般式(4)で示される各元素のアルコキシアルコラートなどが挙げられる。
【0041】
E[OCH(R)−(CH−OR]s (
(式中、Eは、各元素を示し、Rは、水素原子または炭素数1〜4のアルキル基を示し、Rは、炭素数1〜4のアルキル基を示し、aは、1〜3の整数、sは、2〜3の整数を示す。)
アルコキシアルコラートは、より具体的には、例えば、メトキシエチレート、メトシキプロピレート、メトキシブチレート、エトキシエチレート、エトキシプロピレート、プロポキシエチレート、ブトキシエチレートなどが挙げられる。
【0042】
そして、残りの元素成分のアルコキシドは、例えば、残りの元素成分の各元素のアルコキシドを、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように有機溶媒に加えて、攪拌混合することにより、混合アルコキシド溶液として調製することができる。有機溶媒としては、上記した有機溶媒が用いられる。
【0043】
そして、残りの元素成分を、このように混合アルコキシド溶液として調製する場合には、貴金属の有機金属塩溶液を、混合アルコキシド溶液に混合して、均一混合溶液を調製した後、この均一混合溶液に水を加えて加水分解により沈殿させ、その後、得られた沈殿物を、例えば、真空乾燥や通風乾燥などにより乾燥させることにより、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0044】
また、残りの元素成分の共沈物は、例えば、残りの元素成分の各元素の塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比で含む混合含塩水溶液を調製し、この混合含塩水溶液に中和剤を加えて共沈させることにより、調製することができる。
【0045】
各元素の塩としては、例えば、硫酸塩、硝酸塩、塩化物、りん酸塩などの無機塩、例えば、酢酸塩、しゅう酸塩などの有機酸塩などが挙げられる。好ましくは、硝酸塩や酢酸塩が用いられる。また、混合含塩水溶液は、例えば、残りの元素成分の各元素の塩を、ペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるような割合で水に加えて、攪拌混合することにより調製することができる。
【0046】
その後、この混合含塩水溶液に、中和剤を加えて共沈させる。中和剤としては、特に制限されないが、例えば、アンモニア、例えば、トリエチルアミン、ピリジンなどのアミン類などの有機塩基、例えば、カセイソーダ、カセイカリ、炭酸カリ、炭酸アンモンなどの無機塩基が用いられる。また、中和剤は、その中和剤を加えた後の混合含塩水溶液のpHが6〜10程度となるように滴下する。このように滴下すれば、各元素の塩を効率よく共沈させることができる。
【0047】
そして、残りの元素成分を、このように共沈物として調製する場合には、生成した共沈物を、ろ過または遠心分離などよって分離した後、副生した塩を除くために十分に水洗する。その後、塩が除かれた共沈物に、再度、水を加えてペースト状のスラリーとした後、このスラリーに、貴金属の有機金属塩溶液を加えて、撹拌混合し、均一なスラリーとした後、再度、ろ過またはそのまま蒸発乾燥させることにより、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0048】
また、残りの元素成分のクエン酸錯体は、例えば、クエン酸と残りの元素成分の各元素の塩とを、各元素の塩がペロブスカイト型複合酸化物における所定の化学量論比となるように含まれるクエン酸混合含塩水溶液として調製することができる。
【0049】
残りの元素成分の各元素の塩としては、上記と同様の塩が挙げられ、好ましくは、酢酸塩、硝酸塩が用いられる。また、クエン酸混合含塩水溶液は、例えば、上記と同様に混合含塩水溶液を調製して、その混合含塩水溶液に、クエン酸の水溶液を配合することにより、調製することができる。なお、クエン酸の配合量は、得られるペロブスカイト型複合酸化物1モルに対して、例えば、2〜3モル程度であることが好ましい。
【0050】
そして、残りの元素成分を、このようにクエン酸混合含塩水溶液として調製する場合には、このクエン酸混合含塩水溶液に、貴金属の有機金属塩溶液を加えて、撹拌混合し、均一なスラリーとした後、減圧下、加熱して水分を蒸発乾固し、貴金属の有機金属塩と残りの元素成分のクエン酸錯体との混合物を調製する。そして、この混合物を、徐々に400℃程度まで加熱して、貴金属の有機金属塩と残りの元素成分のクエン酸錯体とを熱分解させることによって、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体として調製することができる。
【0051】
そして、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法では、次いで、熱処理工程において、上記のようにして得られたペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を熱処理して、ペロブスカイト型複合酸化物を得る。
【0052】
熱処理は、特に限定されないが、例えば、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を、酸化雰囲気中、500〜1000℃、好ましくは、500〜850℃で焼成すればよい。
【0053】
そして、このようにしてペロブスカイト型複合酸化物を製造すれば、熱処理においては、急激な発熱反応が生じないため、生成する粉末が吹きこぼれるおそれが少なく、そのため、工業的に効率よく熱処理することができる。
【0054】
また、熱処理において、分解される有機金属塩からは有機物が副生するが、有害な副生物を生じることがなく、安全性および衛生性の向上を図ることができる。
【0055】
さらに、このようにしてペロブスカイト型複合酸化物を製造すれば、比較的低温でも、単一相のペロブスカイト型複合酸化物を形成させることができる。そのため、得られるペロブスカイト型複合酸化物の比表面積の低下を防止することができる。
【0056】
そして、このような方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物中に効率よく分散させて固溶率を高めることができる。そのため、この方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物では、貴金属が酸化雰囲気下での固溶および還元雰囲気下での析出を繰り返す自己再生機能によって、長期使用においても、ペロブスカイト型複合酸化物中において微細かつ高分散に保持され、高い触媒活性を維持できることができる。
【0057】
そのため、この方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属の触媒活性を、長期にわたって高いレベルで維持することができるので、排ガス浄化用触媒として、とりわけ、自動車用排ガス浄化用触媒として、好適に用いることができる。
【0058】
なお、この方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物を、排ガス浄化用触媒として用いる場合には、得られたペロブスカイト型複合酸化物を、そのまま、排ガス浄化用触媒として用いることもできるが、触媒担体上に担持させるなど、公知の方法により、排ガス浄化用触媒として調製することができる。
【0059】
触媒担体としては、特に制限されず、例えば、コージェライトなどからなるハニカム状のモノリス担体など、公知の触媒担体が用いられる。
【0060】
触媒担体上に担持させるには、例えば、まず、得られたペロブスカイト型複合酸化物に、水を加えてスラリーとした後、触媒担体上にコーティングし、乾燥させ、その後、約300〜800℃、好ましくは、約300〜600℃で熱処理すればよい。
【0061】
なお、このような排ガス浄化用触媒として調製においては、他の公知の触媒成分(例えば、貴金属が担持されているアルミナや、貴金属が担持されている他の公知の複合酸化物など)を、得られたペロブスカイト型複合酸化物と、適宜併用してもよい。
【0062】
【実施例】
以下に、実施例および比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、本発明は、これら実施例および比較例に何ら制限されるものではない。
【0063】
実施例1
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCHOMe)]36.6g(0.090モル)、セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCHMeCHOMe)]4.1g(0.010モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCHOMe)]18.4g(0.057モル)、コバルトメトキシプロピレート[Co(OCHMeCHOMe)]9.0g(0.038モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0064】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CHCOCHCOCH]1.52g(0.005モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaCeFeCoPdを含む均一混合溶液を調製した。
【0065】
次いで、この丸底フラスコ中に、脱イオン水200mLを約15分かけて滴下した。そうすると、加水分解により褐色の粘稠沈殿が生成した。
【0066】
その後、室温下で2時間攪拌した後、減圧下でトルエンおよび水分を留去して、LaCeFeCoPd複合酸化物の前躯体を得た。次いで、この前駆体を、シャーレに移し、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて600℃で2時間熱処理することによって、黒褐色の粉体を得た。
【0067】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 90Ce . 10Fe . 57Co . 38Pd . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は36m/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.16質量%であった。
【0068】
実施例2
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCHOMe)]40.6g(0.100モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCHOMe)]18.4g(0.057モル)、マンガンメトキシプロピレート[Mn(OCHMeCHOMe)]8.9g(0.038モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0069】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CHCOCHCOCH]1.52g(0.005モル)をトルエン100mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaFeMnPdを含む均一混合溶液を調製した。
【0070】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0071】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Fe . 57Mn . 38Pd . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は36m/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.17質量%であった。
【0072】
実施例3
ランタンエトキシエチレート[La(OCOEt)]32.5g(0.080モル)、ネオジムエトキシエチレート[Nd(OCOEt)]8.2g(0.020モル)、鉄エトキシエチレート[Fe(OCOEt)]29.1g(0.090モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、キシレン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0073】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CHCOCHCOCH]3.05g(0.010モル)をキシレン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaNdFePdを含む均一混合溶液を調製した。
【0074】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0075】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 80Nd . 20Fe . 90Pd . 10のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は28m/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、4.28質量%であった。
【0076】
実施例4
ランタンメトキシエチレート[La(OCOMe)]25.5g(0.070モル)、プラセオジムメトキシエチレート[Pr(OCOMe)]7.3g(0.020モル)、カルシウムメトキシエチレート[Ca(OCOMe)]1.9g(0.010モル)、鉄メトキシエチレート[Fe(OCOMe)]19.7g(0.070モル)、マンガンメトキシエチレート[Mn(OCOMe)]5.1g(0.025モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、ベンゼン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0077】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CHCOCHCOCH]1.52g(0.005モル)をベンゼン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaPrCaFeMnPdを含む均一混合溶液を調製した。
【0078】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0079】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 70Pr . 20Ca . 10Fe . 70Mn . 25Pd . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は30m/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.26質量%であった。
【0080】
実施例5
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCHOMe)]43.6g(0.100モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCHOMe)]33.5g(0.095モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0081】
そして、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CHCOCHCOCH]1.52g(0.005モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaFePdを含む均一混合溶液を調製した。
【0082】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0083】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Fe . 95Pd . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は28m/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.17質量%であった。
【0084】
実施例6
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCHOMe)]32.5g(0.080モル)、ネオジムメトキシプロピレート[Nd(OCHMeCHOMe)]6.2g(0.015モル)、セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCHMeCHOMe)]2.0g(0.005モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCHOMe)]24.2g(0.075モル)、ニッケルメトキシプロピレート[Ni(OCHMeCHOMe)]4.7g(0.020モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0085】
そして、ロジウムアセチルアセトナート[Rh(CHCOCHCOCH]2.00g(0.005モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaNdCeFeNiRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0086】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0087】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 80Nd . 15Ce . 05Fe . 75Ni . 20Rh . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は32m/gであり、複合酸化物中におけるRh含有量は、2.09質量%であった。
【0088】
実施例7
ランタンi−プロポキシド[La(Oi−)]31.6g(0.100モル)、アルミニウムi−プロポキシド[Al(Oi−)]19.4g(0.095モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、ベンゼン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0089】
そして、ロジウムアセチルアセトナート〔Rh(CHCOCHCOCH)〕2.00g(0.005モル)をベンゼン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaAlRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0090】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0091】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Al . 95Rh . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は24m/gであり、複合酸化物中におけるRh含有量は、2.34質量%であった。
【0092】
さらに、この粉体に、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液(Pt分8.50質量%)25.9g(Pt換算で0.22g)を全量含浸した後、60℃で24時間通風乾燥後、大気中、電気炉で500℃1時間熱処理してPt担持/La1.00Al . 95Rh . 05の粉体を得た。Pt担持量は、1.00質量%であった。
【0093】
実施例8
ランタンn−ブトキシド[La(On−)]32.2g(0.090モル)、イットリウムn−ブトキシド[Y(On−)]3.1g(0.010モル)、鉄n−ブトキシド[Fe(On−)]19.3g(0.070モル)、アルミニウムn−ブトキシド[Al(On−)]4.9g(0.020モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0094】
そして、ロジウムアセチルアセトナート〔Rh(CHCOCHCOCH)〕4.00g(0.01モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaYFeAlRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0095】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0096】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 90 . 10Fe . 70Al . 20Rh . 10のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は21m/gであり、複合酸化物中におけるRh含有量は、4.35質量%であった。
【0097】
実施例9
ネオジムエトキシエチレート[Nd(OCOEt)]37.0g(0.090モル)、バリウムエトキシエチレート[Ba(OCOEt)]3.2g(0.010モル)、鉄エトキシエチレート[Fe(OCOEt)]25.8g(0.080モル)、銅エトキシエチレート[Cu(OCOEt)]2.4g(0.010モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、キシレン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0098】
そして、イリジウムアセチルアセトナート〔Ir(CHCOCHCOCH)〕4.90g(0.010モル)をキシレン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、NdBaFeCuIrを含む均一混合溶液を調製した。
【0099】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0100】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、Nd . 90Ba . 10Fe . 80Cu . 10Ir . 10のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は18m/gであり、複合酸化物中におけるIr含有量は、7.34質量%であった。
【0101】
実施例10
ランタンエトキシエチレート[La(OCOEt)]36.6g(0.090モル)、ストロンチウムエトキシエチレート[Sr(OCOEt)]2.7g(0.010モル)、鉄エトキシエチレート[Fe(OCOEt)]17.4g(0.054モル)、コバルトエトキシエチレート[Co(OCOEt)]8.5g(0.036モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0102】
そして、白金アセチルアセトナート〔Pt(CHCOCHCOCH)〕3.93g(0.010モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaSrFeCoPtを含む均一混合溶液を調製した。
【0103】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0104】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 90Sr . 10Fe . 54Co . 36Pt . 10のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は28m/gであり、複合酸化物中におけるPt含有量は、7.72質量%であった。
【0105】
実施例11
ランタンメトキシエチレート[La(OCOMe)]34.6g(0.095モル)、アルミニウムメトキシエチレート[Al(OCOMe)]20.2g(0.080モル)、マンガンメトキシエチレート[Mn(OCOMe)]2.0g(0.010モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0106】
そして、銀アセチルアセトナート〔Ag(CHCOCHCOCH)〕1.04g(0.005モル)、白金アセチルアセトナート〔Pt(CHCOCHCOCH)〕3.14g(0.008モル)、ルテニウムアセチルアセトナート〔Ru(CHCOCHCOCH)〕0.80g(0.002モル)をトルエン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、LaAgAlMnPtRuを含む均一混合溶液を調製した。
【0107】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、800℃で2時間とした。
【0108】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 95Ag . 05Al . 80Mn . 10Pt . 08Ru . 02のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は19m/gであり、複合酸化物中におけるAg含有量は、2.42質量%、Pt含有量は、6.78質量%、Ru含有量は、0.88質量%であった。
【0109】
実施例12
ネオジムメトキシプロピレート[Nd(OCHMeCHOMe)]32.9g(0.080モル)、バリウムメトキシプロピレート[Ba(OCHMeCHOMe)]3.2g(0.010モル)、マグネシウムメトキシプロピレート[Mg(OCHMeCHOMe)]2.0g(0.010モル)、アルミニウムメトキシプロピレート[Al(OCHMeCHOMe)]25.0g(0.085モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、キシレン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0110】
そして、白金アセチルアセトナート〔Pt(CHCOCHCOCH)〕3.93g(0.010モル)、ロジウムアセチルアセトナート〔Rh(CHCOCHCOCH)〕2.00g(0.005モル)をキシレン200mLに溶解して有機金属塩溶液を調製し、この有機金属塩溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に加えて、NdBaMgAlPtRhを含む均一混合溶液を調製した。
【0111】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。
【0112】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、Nd . 80Ba . 10Mg . 10Al . 85Pt . 10Rh . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は29m/gであり、複合酸化物中におけるPt含有量は、8.59質量%、Rh含有量は、2.27質量%であった。
【0113】
実施例13
ランタンアセチルアセトナート[La(CHCOCHCOCH]43.6g(0.100モル)、鉄アセチルアセトナート[Fe(CHCOCHCOCH]21.2g(0.060モル)、パラジウムアセチルアセトナート[Pd(CHCOCHCOCH]12.2g(0.040モル)を、1000mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン300mLを加えて攪拌溶解させることにより、有機金属塩溶液を調製した。
【0114】
その後、減圧下でトルエンを留去して、混合物を得て、次いで、この混合物を、大気中、電気炉を用いて400℃まで加熱して熱分解することにより、LaFePd複合酸化物の前躯体を得た。次いで、この前駆体を、大気中、電気炉を用いて700℃で2時間熱処理することによって、黒褐色の粉体を得た。
【0115】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La1.00Fe . 60Pd . 40のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は24m/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、16.2質量%であった。
【0116】
比較例1
ランタンメトキシプロピレート[La(OCHMeCHOMe)]36.6g(0.090モル)、セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCHMeCHOMe)]4.1g(0.010モル)、鉄メトキシプロピレート[Fe(OCHMeCHOMe)]18.4g(0.057モル)、コバルトメトキシプロピレート[Co(OCHMeCHOMe)]9.0g(0.038モル)を、500mL容量の丸底フラスコに加え、トルエン200mLを加えて攪拌溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。
【0117】
次いで、硝酸パラジウム水溶液(Pd分4.4質量%)12.0g(Pd換算で0.53g、0.005モル相当)を、脱イオン水100mLにて希釈した後、この溶液を、さらに丸底フラスコの混合アルコキシド溶液に約15分かけて滴下した。そうすると、加水分解により褐色の粘稠沈殿が生成した。
【0118】
以下、実施例1と同様の操作により、黒褐色の粉体を得た。ただし、熱処理は、850℃で2時間とした。
【0119】
この粉体は、粉末X線回折の結果から、La . 90Ce . 10Fe . 57Co . 38Pd . 05のペロブスカイト型構造の複合酸化物からなる単一結晶相であると同定された。また、その比表面積は30m/gであり、複合酸化物中におけるPd含有量は、2.16質量%であった。
【0120】
比較例2
市販のγ−Al(比表面積180m/g)100gに、硝酸パラジウム水溶液(Pd分4.4質量%)50.2g(Pd換算で2.21g)を用いて、Pdを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−AlのPd担持量は、2.16質量%であった。
【0121】
比較例3
市販のγ−Al(比表面積180m/g)20gに、硝酸ロジウム水溶液(Rh分4.48質量%)9.6g(Rh換算で0.43g)を用いて、Rhを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−AlのRh担持量は、2.10質量%であった。
【0122】
比較例4
市販のγ−Al(比表面積180m/g)20gに、硝酸パラジウム水溶液(Pd分9.83質量%)10.5g(Pd換算で1.03g)を用いて、Pdを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−AlのPd担持量は、4.90質量%であった。
【0123】
比較例5
市販のγ−Al(比表面積180m/g)20gに、ジニトロジアンミン白金硝酸溶液(Pt分8.50質量%)27.1g(Pt換算で2.3g)を用いて、Ptを含浸した後、60℃にて24時間通風乾燥後、大気中、電気炉を用いて500℃で1時間熱処理した。γ−AlのPt担持量は、10.3質量%であった。
【0124】
試験例1
1)触媒担体に対するコーティング
実施例1および比較例1、2で得られた各粉体100gを、脱イオン水100mLと混合し、さらに、ジルコニアゾル(日産化学社製NZS−30B:固形分30質量%)17.5gを加えてスラリーを調製した。このスラリーを、コージェライト質ハニカム(直径80mm、長さ95mm、格子密度400セル/(0.025m))からなる触媒担体にコーティングした。
【0125】
コーティング後、余剰のスラリーをエアブロウにて吹き払い、粉体のコーティング量が157.5g/触媒担体1L(75.1g/個)となるように調整した。その後、120℃にて12時間通風乾燥後、大気中、600℃で3時間焼成することによって、実施例1および比較例1、2の粉体を含有するモノリス状触媒をそれぞれ得た。
【0126】
2)耐久試験
V型8気筒排気量4Lのエンジンの両バンク各々に、上記で得られた各モノリス状触媒を、それぞれ装着し、触媒床内の最高温度が1050℃となる30秒で1サイクルの耐久パターンを、40時間繰り返した。
【0127】
耐久パターンは、0〜5秒(5秒間)は、理論空燃比(λ=1)で運転し、5〜28秒(23秒間)は、過剰の燃料を噴射(λ=0.89)し、2秒遅れて、7〜30秒(23秒間)は、触媒の上流側に高圧の2次空気を噴射し、7〜28秒(21秒間)は、やや空気過剰(λ=1.02)として、触媒内部において過剰の燃料を燃焼させて、触媒床内の温度を1050℃まで上昇させ、28〜30秒(2秒間)は、理論空燃比(λ=1)に戻し、かつ、2次空気を導入し続けて、空気が大過剰となる高温酸化雰囲気(λ=1.25)とした。
【0128】
3)活性評価
直列4気筒排気量1.5Lのエンジンを用い、理論空燃比(λ=1)を中心として、△λ=±3.4%(△A/F=±0.5A/F)の振幅を、周波数1Hzで与え、耐久前後の各モノリス状触媒のCO、HC、NOxの浄化率を測定した。その結果を表1に示す。なお、測定は、モノリス状触媒の上流側(入口ガス)の温度を460℃に保ち、流速は、空間速度(SV)50000/毎時とした。なお、表1には、各モノリス状触媒1L当たりのPd含有量(g)を併せて示す。
【0129】
【表1】
Figure 0004311918
表1から、比較例2の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久により浄化率が大きく低下したのに対し、実施例1の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久後も高い活性を維持していることがわかる。
【0130】
また、実施例1と比較例1とは同じ組成であるが、比較例1の粉体を含有するモノリス状触媒よりも、本発明の製造方法によって製造された実施例1の粉体を含有するモノリス状触媒の耐久劣化が、より小さいことがわかる。
【0131】
試験例2
1)触媒担体に対するコーティング
実施例2、4、6、7および比較例2、3で得られた各粉体20gと、Ce0.6Zr0.30.10.95の組成からなる複合酸化物の粉体100gとを、脱イオン水120mLと混合し、さらに、ジルコニアゾル(日産化学社製NZS−30B:固形分30質量%)21.1gを加えてスラリーを調製した。このスラリーを、コージェライト質ハニカム(直径80mm、長さ95mm、格子密度400セル/(0.025m))からなる触媒担体にコーティングした。
【0132】
コーティング後、余剰のスラリーをエアブロウにて吹き払い、粉体のコーティング量が126g/触媒担体1L(60g/個)となるように調整した。その後、120℃にて12時間通風乾燥後、大気中、600℃で3時間焼成することによって、実施例2、4、6、7および比較例2、3の粉体を含有するモノリス状触媒をそれぞれ得た。
【0133】
2)耐久試験
V型8気筒排気量4Lのエンジンの両バンク各々に、上記で得られた各モノリス状触媒を、それぞれ装着し、触媒床内温度が900℃となる900秒で1サイクルの耐久パターンを、100時間繰り返した。
【0134】
耐久パターンは、0〜870秒(870秒間)は、理論空燃比(λ=1)であるA/F=14.6(A/F=air to fuel ratio=空燃比)を中心として、△λ=±4%(△A/F=±0.6A/F)の振幅を、周波数0.6Hzで与え、870〜900秒(30秒間)は、各触媒の上流側から2次元空気を導入して、λ=1.25となる条件にて強制酸化した。
【0135】
3)活性評価
試験例1の3)活性評価と同様の条件によって、耐久前後の各モノリス状触媒のCO、HC、NOxの浄化率を測定した。その結果を表2に示す。ただし、空間速度(SV)は、70000/毎時とした。なお、表2には、各モノリス状触媒1L当たりの貴金属含有量(g)を併せて示す。
【0136】
【表2】
Figure 0004311918
表2から、比較例2、3の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久により浄化率が大きく低下したのに対し、実施例2、4、6、7の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久後も高い活性を維持していることがわかる。
【0137】
試験例3
1)触媒担体に対するコーティング
実施例3、5、8〜13および比較例4、5において得られた粉体を用いて、試験例2の1)触媒担体に対するコーティングと同様の操作によって、実施例3、5、8〜13および比較例4、5の粉体を含有するモノリス状触媒をそれぞれ得た。
【0138】
2)耐久試験
試験例1の2)耐久試験と同様の条件によって、V型8気筒排気量4Lのエンジンの両バンク各々に、上記で得られた各モノリス状触媒を、それぞれ装着し、触媒床内の最高温度が1050℃となる30秒で1サイクルの耐久パターンを、60時間繰り返した。
【0139】
3)活性評価
試験例1の3)活性評価と同様の条件によって、耐久前後の各モノリス状触媒のCO、HC、NOxの浄化率を測定した。その結果を表3に示す。なお、表3には、各モノリス状触媒1L当たりの貴金属含有量(g)を併せて示す。
【0140】
【表3】
Figure 0004311918
表3から、比較例4、5の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久により浄化率が大きく低下したのに対し、実施例3、5、8〜13の粉体を含有するモノリス状触媒は、耐久後も高い活性を維持していることがわかる。
【0141】
【発明の効果】
本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によれば、熱処理において、急激な発熱反応が生じないため、生成する粉末が吹きこぼれるおそれが少なく、そのため、工業的に効率よく熱処理することができる。また、熱処理において、分解される有機金属塩からは有機物が副生するが、有害な副生物を生じることがなく、安全性および衛生性の向上を図ることができる。
【0142】
さらに、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によれば、比較的低温でも、単一相のペロブスカイト型複合酸化物を形成させることができる。そのため、得られるペロブスカイト型複合酸化物の比表面積の低下を防止することができる。
【0143】
そして、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属をペロブスカイト型複合酸化物中に効率よく分散させて固溶率を高めることができる。このペロブスカイト型複合酸化物では、貴金属が酸化雰囲気下での固溶および還元雰囲気下での析出を繰り返す自己再生機能によって、長期使用においても、ペロブスカイト型複合酸化物中において微細かつ高分散に保持され、高い触媒活性を維持できることができる。
【0144】
そのため、本発明のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法によって得られたペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属の触媒活性を、長期にわたって高いレベルで維持することができるので、排ガス浄化用触媒として、とりわけ、自動車用排ガス浄化用触媒として、好適に用いることができる。

Claims (4)

  1. 貴金属を含有する、下記一般式(1)で表わされるペロブスカイト型複合酸化物の製造方法であって、
    ペロブスカイト型複合酸化物を構成する元素成分のうち、貴金属の有機金属塩と、残りの元素成分とを混合して、ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を調製する調製工程、および、
    前記ペロブスカイト型複合酸化物の前駆体を熱処理する熱処理工程
    を備えていることを特徴とする、ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
    ABMO (1)
    (式中、Aは、希土類元素、アルカリ土類金属およびAgから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、白金族元素および希土類元素を除く遷移金属およびAlから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Mは、白金族元素を示す。)
  2. 前記残りの元素成分を、各元素のアルコキシドとして調製することを特徴とする、請求項1に記載のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
  3. 前記残りの元素成分を、各元素の塩の共沈物として調製することを特徴とする、請求項1に記載のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
  4. 前記貴金属の有機金属塩が、貴金属のジケトン錯体であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
JP2002200593A 2002-07-09 2002-07-09 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 Expired - Fee Related JP4311918B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200593A JP4311918B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
US10/520,068 US7381394B2 (en) 2002-07-09 2003-07-03 Method for producing perovskite-type composite oxide
CNB038183625A CN100393629C (zh) 2002-07-09 2003-07-03 钙钛矿型复合氧化物的制造方法
EP03741163.4A EP1533274B8 (en) 2002-07-09 2003-07-03 Process for producing perovskite-type composite oxide
PCT/JP2003/008438 WO2004005194A1 (ja) 2002-07-09 2003-07-03 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
AU2003281230A AU2003281230A1 (en) 2002-07-09 2003-07-03 Process for producing perovskite-type composite oxide

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002200593A JP4311918B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004043217A JP2004043217A (ja) 2004-02-12
JP4311918B2 true JP4311918B2 (ja) 2009-08-12

Family

ID=30112523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002200593A Expired - Fee Related JP4311918B2 (ja) 2002-07-09 2002-07-09 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7381394B2 (ja)
EP (1) EP1533274B8 (ja)
JP (1) JP4311918B2 (ja)
CN (1) CN100393629C (ja)
AU (1) AU2003281230A1 (ja)
WO (1) WO2004005194A1 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040247511A1 (en) 2003-03-28 2004-12-09 Shuichi Mafune Method of producing perovskite complex oxide and precursor substance used in the method
US20040191150A1 (en) 2003-03-28 2004-09-30 Takuya Yano Perovskite complex oxide and method of producing the same
US7576032B2 (en) 2003-12-17 2009-08-18 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalyst composition
EP1728766A4 (en) * 2004-03-22 2009-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd PEROVSKIT-TYPE MIXED OXIDE, CATALYST COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING THE PEROVSKIT-TYPE MIXED OXIDE OXIDE
JP4513372B2 (ja) 2004-03-23 2010-07-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒
JP4513384B2 (ja) * 2004-03-31 2010-07-28 日産自動車株式会社 高耐熱性排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP4513453B2 (ja) * 2004-08-02 2010-07-28 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP4771681B2 (ja) * 2004-11-05 2011-09-14 ダイハツ工業株式会社 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法
EP1859862B1 (en) * 2005-03-17 2012-03-14 Daihatsu Motor Company, Ltd. Synthesis reaction catalyst and method for synthesizing compound by using same
JP2006347825A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Daihatsu Motor Co Ltd 複合酸化物の製造方法
JP4328338B2 (ja) * 2006-06-01 2009-09-09 ダイハツ工業株式会社 内燃機関の排ガス浄化用触媒
CN101460243B (zh) * 2006-07-05 2012-11-21 卡塔勒公司 排气净化用催化剂及其制造方法
JP5459927B2 (ja) * 2006-07-07 2014-04-02 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP5194397B2 (ja) 2006-07-12 2013-05-08 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒及びその製造方法
CN100398453C (zh) * 2006-08-04 2008-07-02 中北大学 硬脂酸凝胶燃烧法制备钙钛矿型纳米LaCoO3
JP5167483B2 (ja) * 2007-03-30 2013-03-21 国立大学法人名古屋大学 エステル化合物の製造方法
JP5698908B2 (ja) * 2007-10-23 2015-04-08 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
JP4753209B2 (ja) * 2007-12-06 2011-08-24 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP5024794B2 (ja) * 2007-12-06 2012-09-12 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
JP2009136787A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
US20090263300A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Yang Xiaolin D Stabilized Iridium and Ruthenium Catalysts
US20090264283A1 (en) * 2008-04-16 2009-10-22 Basf Catalysts Llc Stabilized Iridium and Ruthenium Catalysts
JP5330044B2 (ja) * 2008-07-15 2013-10-30 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP5330018B2 (ja) * 2008-04-22 2013-10-30 本田技研工業株式会社 酸化触媒
WO2009130869A1 (ja) * 2008-04-22 2009-10-29 本田技研工業株式会社 酸化触媒及び排ガス浄化用酸化触媒装置
BRPI0915629A2 (pt) * 2008-07-08 2016-05-17 Univ Denmark Tech Dtu refrigerador magnetocalórico
JP5095538B2 (ja) * 2008-07-15 2012-12-12 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置
TWI377090B (en) * 2008-12-09 2012-11-21 Univ Nat Chiao Tung Synthesis for a catalysis of novel perovskite compound
US8513155B2 (en) * 2009-03-16 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Perovskite-type compounds for use in lean NOx traps
US8409518B2 (en) * 2009-03-16 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Sulfur tolerant perovskite supported catalysts
JP5610408B2 (ja) * 2009-07-20 2014-10-22 カウンシィル オブ サイアンティフィック アンド インダストリアル リサーチ 遷移金属を含有するCeAlO3ペロフスカイト
US8343888B2 (en) * 2009-10-01 2013-01-01 GM Global Technology Operations LLC Washcoating technique for perovskite catalysts
JP5558867B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-23 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒
CN102500396A (zh) * 2011-11-17 2012-06-20 四川中自尾气净化有限公司 一种钙钛矿型氧化物催化剂及其制备方法
FR2984305B1 (fr) * 2011-12-15 2015-01-30 Air Liquide Procede de preparation d'un sol-gel d'au moins trois sels de metaux et mise en œuvre du procede pour preparer une membrane ceramique
US20140336045A1 (en) * 2013-05-10 2014-11-13 Cdti Perovskite and Mullite-like Structure Catalysts for Diesel Oxidation and Method of Making Same
CN103531825B (zh) * 2013-10-25 2015-08-19 哈尔滨工业大学 一种有效拓展微纳米电极粒子表面积的方法
JP2016112483A (ja) * 2014-12-11 2016-06-23 三菱重工業株式会社 排ガス処理装置、ガスタービンコンバインドサイクル発電システム、ガスエンジン発電システム及び排ガス処理方法
US9662639B2 (en) * 2015-05-11 2017-05-30 University Of Wyoming Catalytic effects of oxygen carrier based chemical-looping reforming of CH4 with CO2
US10946362B1 (en) * 2017-02-24 2021-03-16 University Of South Florida Perovskite oxides for thermochemical conversion of carbon dioxide
JP6670880B2 (ja) * 2018-04-24 2020-03-25 株式会社豊田中央研究所 酸素貯蔵材料及びその製造方法
CN111229219B (zh) * 2018-11-29 2023-07-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种尾气燃烧催化剂及其制备和应用
CN113365728A (zh) * 2019-03-29 2021-09-07 庄信万丰股份有限公司 在三元催化中对老化稳定的镧基钙钛矿型催化剂组合物
CN111644183B (zh) * 2020-05-12 2023-07-28 五邑大学 一种含IrO2的钙钛矿氧化物的制备方法和应用
CN111905751B (zh) * 2020-07-06 2022-04-01 南京工业大学 一种利用高温淬火改性LaCoO3-δ材料催化降解水体中苯酚的方法
CN114210335A (zh) * 2021-12-31 2022-03-22 上海复翼环保科技有限公司 一种低温抗水抗硫的去除一氧化碳的非贵金属催化剂

Family Cites Families (69)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4200554A (en) * 1974-04-25 1980-04-29 E. I. Du Pont De Nemours & Company Barium- and ruthenium-containing perovskite catalysts
US4182694A (en) * 1974-04-25 1980-01-08 E. I. Du Pont De Nemours & Company Ruthenium-containing perovskite catalysts
JPS5511381B2 (ja) 1975-01-30 1980-03-25
DE2907106C2 (de) * 1979-02-23 1985-12-19 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Abgaskatalysator und seine Verwendung zur Reinigung der Abgase von Verbrennungskraftmaschinen
JPS6025544A (ja) 1983-07-21 1985-02-08 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒
JPS61191518A (ja) 1985-02-15 1986-08-26 Nippon Soda Co Ltd 誘電体磁器製造用低温焼結性原料粉末の製造法
JPS61232217A (ja) 1985-04-08 1986-10-16 Natl Inst For Res In Inorg Mater 誘電体磁器製造用の低温焼結性原料粉末の製造方法
JPS62106845A (ja) 1985-11-05 1987-05-18 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JPH064132B2 (ja) 1986-04-11 1994-01-19 キヤタラ−工業株式会社 排ガス浄化用一体型触媒担体
JPS62262745A (ja) 1986-05-09 1987-11-14 Cataler Kogyo Kk 排ガス浄化用触媒担体
JPS63302950A (ja) 1987-06-03 1988-12-09 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH0615040B2 (ja) 1987-07-06 1994-03-02 株式会社豊田中央研究所 排気浄化用触媒
JPH02265648A (ja) 1989-04-04 1990-10-30 Nissan Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JPH0817942B2 (ja) * 1989-08-09 1996-02-28 トヨタ自動車株式会社 排気浄化用触媒の製造方法
US5139992A (en) * 1989-11-08 1992-08-18 Engelhard Corporation Three-way conversion catalyst including a ceria-containing zirconia support
JPH03186346A (ja) 1989-12-15 1991-08-14 Daihatsu Motor Co Ltd ガス浄化用触媒および触媒構造体
US5254519A (en) * 1990-02-22 1993-10-19 Engelhard Corporation Catalyst composition containing platinum and rhodium components
FR2665089B1 (fr) 1990-07-25 1993-11-19 Stts Catalyseurs de post-combustion.
US5622680A (en) * 1990-07-25 1997-04-22 Specialites Et Techniques En Traitement De Surfaces-Stts Post-combustion catalysts
JP3260148B2 (ja) 1991-07-29 2002-02-25 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
DE69206707T2 (de) 1991-07-29 1996-05-09 Daihatsu Motor Co Ltd Katalysator zur Reinigung von Abgasen und Verfahren zu seiner Herstellung
US5380692A (en) * 1991-09-12 1995-01-10 Sakai Chemical Industry Co., Ltd. Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
JP2838336B2 (ja) 1991-09-12 1998-12-16 工業技術院長 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH0576762A (ja) 1991-09-21 1993-03-30 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物接触還元用触媒
US5212142A (en) * 1991-11-04 1993-05-18 Engelhard Corporation High performance thermally stable catalyst
JP4087897B2 (ja) * 1991-11-26 2008-05-21 バスフ・カタリスツ・エルエルシー 改良された酸化触媒および使用方法
KR100318575B1 (ko) * 1991-11-26 2002-04-22 스티븐 아이. 밀러 세리아-알루미나산화촉매및그사용방법
JP3144880B2 (ja) 1992-02-14 2001-03-12 ダイハツ工業株式会社 低温活性に優れた三元触媒の製造方法
JP3406001B2 (ja) 1992-03-09 2003-05-12 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP3285614B2 (ja) * 1992-07-30 2002-05-27 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH06100319A (ja) * 1992-09-18 1994-04-12 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ペロブスカイト型構造複合酸化物およびその製造方法
FR2696109B1 (fr) * 1992-09-28 1994-11-04 Inst Francais Du Petrole Catalyseur d'oxydation et procédé d'oxydation partielle du méthane.
JP3229054B2 (ja) 1993-01-20 2001-11-12 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH06304449A (ja) 1993-04-23 1994-11-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 窒素酸化物の除去装置
JPH0768175A (ja) 1993-06-11 1995-03-14 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH0780311A (ja) 1993-06-30 1995-03-28 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JPH07116519A (ja) 1993-10-20 1995-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化材および排ガス浄化方法
US6033632A (en) * 1993-12-08 2000-03-07 Eltron Research, Inc. Solid state oxygen anion and electron mediating membrane and catalytic membrane reactors containing them
JP3297825B2 (ja) 1994-05-11 2002-07-02 株式会社キャタラー 排気ガス浄化用触媒
JPH07308578A (ja) 1994-05-20 1995-11-28 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP3532282B2 (ja) * 1995-02-15 2004-05-31 ダイハツ工業株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JPH08224446A (ja) 1995-02-22 1996-09-03 Daihatsu Motor Co Ltd 自動車排ガス浄化装置
JP3498453B2 (ja) * 1995-11-27 2004-02-16 日産自動車株式会社 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
US5837642A (en) * 1995-12-26 1998-11-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Heat-resistant oxide
JP3377676B2 (ja) * 1996-04-05 2003-02-17 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
US5977017A (en) * 1996-04-10 1999-11-02 Catalytic Solutions, Inc. Perovskite-type metal oxide compounds
JP4092441B2 (ja) * 1997-02-24 2008-05-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JPH10277389A (ja) 1997-04-02 1998-10-20 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化用触媒
JPH1157471A (ja) 1997-08-22 1999-03-02 Toyota Motor Corp Rh複合酸化物触媒
JP3827838B2 (ja) 1997-11-20 2006-09-27 ダイハツ工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
US6379557B1 (en) * 1997-12-29 2002-04-30 Uop Llc Process for removing contaminant cations from a stream with high surface area triple layered perovskites
JPH11262663A (ja) 1998-03-19 1999-09-28 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2000015097A (ja) 1998-06-30 2000-01-18 Toyota Motor Corp 触媒の製造方法
JP2000042368A (ja) * 1998-07-27 2000-02-15 Nissan Motor Co Ltd 排気ガス浄化方法
US6576200B1 (en) * 1998-08-28 2003-06-10 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for automotive pollution control, and oxygen-storing complex oxide used therefor
JP2000167402A (ja) * 1998-12-09 2000-06-20 Daihatsu Motor Co Ltd 排気ガス浄化用触媒
JP2000143251A (ja) 1998-11-06 2000-05-23 Mitsubishi Materials Corp 酸化物薄膜形成用溶液
JP2000256017A (ja) 1999-03-05 2000-09-19 Nissan Motor Co Ltd 層状ペロブスカイト化合物、窒素酸化物浄化触媒材料及びこれを用いた排ガス浄化用触媒
DE60033328T2 (de) 1999-03-05 2007-11-22 Daiichi Kigenso Kagaku Kogyo Co. Ltd. Mischoxid auf Basis von Cerium und Zirkonium, Verfahren zu dessen Herstellung; das Mischoxid enthaltender Katalysator und Anwendung des Katalysators zur Abgasreinigung
US6464946B1 (en) * 1999-05-07 2002-10-15 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
US6261989B1 (en) * 1999-05-19 2001-07-17 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
DE10024994A1 (de) * 1999-05-24 2001-01-04 Daihatsu Motor Co Ltd Katalytischer Umwandler zum Reinigen von Abgasen
US6881384B1 (en) * 1999-08-30 2005-04-19 Daihatsu Motor Co., Ltd. Catalytic converter for cleaning exhaust gas
JP2001269578A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
JP2001224963A (ja) * 2000-02-16 2001-08-21 Nissan Motor Co Ltd 触媒組成物、その製造方法及びその使用方法
DE60138984D1 (de) * 2000-06-27 2009-07-30 Ict Co Ltd Abgasreinigungskatalysator
JP3704279B2 (ja) * 2000-07-18 2005-10-12 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
US6864214B2 (en) * 2000-09-26 2005-03-08 Daihatsu Motor Co., Ltd. Exhaust gas purifying catalyst
AU2003281203A1 (en) 2002-07-09 2004-01-23 Cataler Corporation Catalyst for clarifying exhaust gas

Also Published As

Publication number Publication date
US20050249653A1 (en) 2005-11-10
US7381394B2 (en) 2008-06-03
JP2004043217A (ja) 2004-02-12
EP1533274A4 (en) 2008-10-01
EP1533274B8 (en) 2014-02-26
CN100393629C (zh) 2008-06-11
CN1671625A (zh) 2005-09-21
EP1533274B1 (en) 2013-09-18
AU2003281230A1 (en) 2004-01-23
EP1533274A1 (en) 2005-05-25
AU2003281230A8 (en) 2004-01-23
WO2004005194A1 (ja) 2004-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4311918B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP2004041868A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5290572B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3917479B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2004041867A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4916173B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物
US20090131252A1 (en) Catalyst Composition
US20070292329A1 (en) Method for Producing Noble Metal-Containing Heat-Resistant Oxide
WO2006064809A1 (ja) 耐熱性酸化物
JP4647406B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2004243305A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4263542B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP4263470B2 (ja) 排ガス浄化用触媒およびその製造方法
JP4969496B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4997176B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物
JP5822682B2 (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080514

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090512

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120522

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4311918

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130522

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees