JP2838336B2 - 窒素酸化物接触還元用触媒 - Google Patents

窒素酸化物接触還元用触媒

Info

Publication number
JP2838336B2
JP2838336B2 JP4020304A JP2030492A JP2838336B2 JP 2838336 B2 JP2838336 B2 JP 2838336B2 JP 4020304 A JP4020304 A JP 4020304A JP 2030492 A JP2030492 A JP 2030492A JP 2838336 B2 JP2838336 B2 JP 2838336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
zeolite
nitrogen oxides
supported
oxygen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4020304A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05245372A (ja
Inventor
忠夫 仲辻
宏益 清水
律 安川
藤夫 菅沼
章博 北爪
裕志 土田
建彦 伊藤
秀昭 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology, Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to EP92115572A priority Critical patent/EP0532024B1/en
Priority to US07/944,106 priority patent/US5380692A/en
Priority to DE69226581T priority patent/DE69226581T2/de
Publication of JPH05245372A publication Critical patent/JPH05245372A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2838336B2 publication Critical patent/JP2838336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は窒素酸化物接触還元用触
媒に関し、詳しくは、工場、自動車等から排出される排
ガスの中に含まれる有害な窒素酸化物を還元除去する際
に用いて好適な炭化水素及び/又は含酸素化合物を還元
剤として使用する窒素酸化接触還元用触媒に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、排ガス中に含まれる窒素酸化物
は、窒素酸化物を酸化した後、アルカリに吸収させる方
法や、アンモニア、水素、一酸化炭素、炭化水素等の還
元剤を用いて、窒素に変換する方法等によつて除去され
ている。しかしながら、前者の方法によれば、生成する
アルカリ廃液を処理して、公害の発生を防止する方策が
必要である。他方、後者の方法によれば、還元剤として
アンモニアを用いるときは、これが排ガス中のイオウ酸
化物と反応して塩類を生成し、その結果、触媒の還元活
性が低下する問題がある。また、水素、一酸化炭素、炭
化水素等を還元剤として用いる場合でも、これらが低濃
度に存在する窒素酸化物よりも高濃度に存在する酸素と
反応するため、窒素酸化物を低減するためには多量の還
元剤を必要とするという問題がある。
【0003】このため、最近では、還元剤の不存在下に
窒素酸化物を触媒にて直接分解する方法も提案されてい
るが、しかし、従来知られているそのような触媒は、窒
素酸化物分解活性が低いために実用に供し得ないという
問題がある。
【0004】また、炭化水素や含酸素化合物を還元剤と
して用いる新たな窒素酸化物接触還元用触媒として、H
型ゼオライトやCuイオン交換ZSM−5等が提案され
ている。特に、H型ZSM−5(SiO2 /Al23
モル比=30〜40)が最適であるとされている。しか
しながら、このようなH型ZSM−5でも、未だ十分な
還元活性を有するものとはいい難く、より高い還元活性
を有する窒素酸化物接触還元用触媒が望まれている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述したよ
うな事情に鑑みてなされたものであつて、その目的とす
るところは、炭化水素や含酸素化合物を還元剤として用
いる場合に、酸素の共存下において窒素酸化物が炭化水
素や含酸素化合物と選択的に反応するため、多量の還元
剤を用いることなく、排ガス中の窒素酸化物を効率よく
還元することができる窒素酸化物接触還元用触媒を提供
するにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、一般式 AX 1-X CoY Mo1-Y 3 (式中、AはLa又はCeを示し、BはBa又はSrを
示し、0≦X≦1、0≦Y≦1である。但し、AがLa
であるとき、X=1、Y=1を除く。)で表わされるペ
ロブスカイト型複合酸化物がゼオライト系固体酸担体に
担持されてなることを特徴とする炭化水素及び/又は含
酸素化合物を還元剤として用いる窒素酸化物接触還元用
触媒が提供される。
【0007】また、本発明によれば、一般式 AX 1-X CO3 (式中、AはPr、Nd、Sm、Eu及びGdよりなる
群から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、BはBa
及びPbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
を示し、CはMn及びCoよりなる群から選ばれる少な
くとも1種の元素を示し、0≦X≦1である。)で表わ
されるペロブスカイト型複合酸化物がゼオライト系固体
酸担体に担持されてなることを特徴とする炭化水素及び
/又は含酸素化合物を還元剤として用いる窒素酸化物接
触還元用触媒が提供される。
【0008】更に、本発明によれば、一般式 ACO3 (式中、Aは(a) Y又は(b) La及びCeよりなる群か
ら選ばれる少なくとも1種の元素とYを示し、CはCo
及びCrよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
を示す。)で表わされるペロブスカイト型複合酸化物が
ゼオライト系固体酸担体に担持されてなることを特徴と
する炭化水素及び/又は含酸素化合物を還元剤として用
いる窒素酸化物接触還元用触媒が提供される。
【0009】本発明において、固体酸担体とは、触媒が
使用される温度領域において固体酸性を示す担体をい
う。固体酸性の確認は、アンモニアを用いた昇温脱離法
や、アンモニア又はピリジンを用いる in situ FTI
R(フーリエ変換赤外線吸収スペクトル)法によりなさ
れる。本発明によれば、担体として、ゼオライト系固体
酸担体が用いられる。
【0010】ゼオライト系固体酸担体は、Na−モルデ
ナイト、Na−ZSM−5、Na−USY(USY:ウ
ルトラステイブル又は超安定Y型ゼオライト)、ゼオラ
イト中のアルミニウムの一部又は全部を他の金属元素、
特に、鉄、ガリウム、亜鉛、ランタン、銅、モリブデ
ン、クロム、ゲルマニウム、チタン、ホウ素等にて置換
されたメタロシリケート等、耐熱性にすぐれるゼオライ
トを硫酸アンモニウム等のアンモニウム塩の水溶液又は
硫酸等の酸で処理して、ゼオライト中のアルカリ金属の
一部又は全部をアンモニウムイオン又は水素イオンにて
イオン交換することによつて得ることができる。アンモ
ニウムイオンでイオン交換する方法による場合は、最後
に焼成処理を必要とする。
【0011】ゼオライト系固体酸担体の一例として、例
えば、次式
【0012】
【化1】
【0013】で表わされるモルデナイト型ゼオライトを
酸処理して得られる酸型モルデナイトであつて、SiO
2 /Al23 モル比が13〜20であり、且つ、Si
2 /H2 Oモル比が25〜200である酸型モルデナ
イトを挙げることができる。但し、上式中、Mはアルカ
リ金属イオンを示し、rはゼオライトの合成条件により
変動する値である。
【0014】また、ゼオライト系固体酸担体の他の一例
として、例えば、次式
【0015】
【化2】
【0016】で表わされるゼオライト中のイオンMの一
部又は全部をチタンイオン(Ti4+)、ジルコニウムイ
オン(Zr4+)又はスズイオン(Sn4+)にて交換して
得られるゼオライトを挙げることができる。但し、上式
中、M’はアルカリ金属イオン、アルカリ土類金属イオ
ン又は水素イオンを示し、nA=p(nはイオンMの価
数である。)、q/p≧5である。
【0017】本発明による触媒は、例えば、次に示す
(1)又は(2)の方法によつて調製することができ
る。 (1)ゼオライト系固体酸担体を分散させたスリラー中
に、目的とするペロブスカイト化合物の前駆体を担持さ
せ、次いで、濾過、水洗、リパルプを繰り返し行なつた
後、乾燥し、焼成する。
【0018】(2)ゼオライト系固体酸担体と別途調製
したペロブスカイト化合物とを遊星ミル等によつて十分
に湿式粉砕混合する。
【0019】以上の方法において、ペロブスカイト化合
物の生成温度は低い方が好ましい。その理由は、その生
成温度が低い程、大きな比表面積を有するペロブスカイ
ト化合物が得られ、ゼオライト系固体酸担体とペロブス
カイト化合物を構成する元素との反応によりゼオライト
系固体酸担体の固体酸性が変質したり、ペロブスカイト
化合物の生成量の低下により触媒の活性が低下したりす
ることを回避することができるからである。
【0020】ゼオライト系固体酸担体へのペロブスカイ
ト化合物の好適な担持量は、このペロブスカイト化合物
とゼオライト系固体酸担体との総重量において、0.1〜
60重量%であり、より好適な担持量は、5〜50重量
%である。ペロブスカイト化合物の担持量が60重量%
を越えても、そのような増量に応じた添加効果が得られ
ないばかりでなく、酸素が共存する反応系においては、
酸素による炭化水素や含酸素化合物の消耗が多くなる。
一方、担持量が0.1重量%よりも少ないときは、触媒の
還元活性を十分に向上させることができない。
【0021】本発明による触媒は、従来、知られている
成形方法によつて、ハニカム状、球状等の種々の形状に
成形することができる。この成形の際に、成形助剤、成
形体補強体、無機繊維、有機バインダー等を適宜配合し
てもよい。また、予め成形された基材上にウオツシユコ
ート法等によつて被覆担持させることもできる。更に、
従来、知られているその他の触媒の調製法によることも
できる。
【0022】本発明の実施において、還元剤として使用
する炭化水素の具体例としては、気体状のものとして、
メタン、エタン、ブチレン等の炭化水素ガスが、液体状
のものとして、ペンタン、ヘキサン、オクタン、ヘプタ
ン、ベンゼン、トルエン、キシレン等の単一成分系の炭
化水素や、ガソリン、灯油、軽油、重油等の鉱油系炭化
水素等が挙げられる。特に好適な炭化水素としては、ア
セチレン、メチルアセチレン、1−ブチン等の低級アル
キン、エチレン、プロピレン、イソブチレン、1−ブテ
ン、2−ブテン等の低級アルケン、ブタジエン、イソプ
レン等の低級ジエン、プロパン、ブタン等の低級アルカ
ン等が挙げられる。
【0023】炭化水素の好適な添加量は、その種類によ
つて異なるが、窒素酸化物に対するモル比にて0.1〜2
程度である。0.1未満であるときは、十分な還元活性を
得ることができず、他方、モル比が2を越えるときは、
未反応の炭化水素の排出量が多くなるために、これを回
収するための後処理が必要となる。
【0024】また、本発明の実施において還元剤として
使用する含酸素化合物とは、酸素元素を分子内に有する
有機化合物のことである。その具体例としては、メチル
アルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、
オクチルアルコール等のアルコール類、ジメチルエーテ
ル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル等のエーテ
ル類、酢酸メチル、酢酸エチル、油脂類等のエステル
類、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類等が挙
げられる。好適な含酸素化合物としては、メチルアルコ
ール、エチルアルコール等の低級アルコールが挙げられ
る。
【0025】上記炭化水素及び含酸素化合物は、それぞ
れ一種を単独で用いてもよく、必要に応じて二種以上併
用してもよい。また、炭化水素と含酸素化合物とを一種
又は二種以上併用するようにしてもよい。
【0026】尚、排ガス中に存在する燃料等の未燃焼物
乃至不完全燃焼生成物、即ち、炭化水素類やパテイキユ
レート類等も還元剤として有効であり、これらも本発明
における炭化水素に含まれる。このことから、見方を変
えれば、本発明による触媒は、排ガス中の炭化水素類や
パテイキユレート類等の減少或いは除去触媒としても有
用であるということができる。
【0027】上記還元剤が窒素酸化物に対して選択的還
元反応を示す温度は、含酸素化合物<アルキン<アルケ
ン<芳香族系炭化水素<アルカンの順に高くなる。ま
た、同系の炭化水素においては、炭素数が大きくなるに
従つて、その温度は低くなる。本発明による触媒が窒素
酸化物に対して還元活性を示す最適な温度は、使用する
還元剤や触媒種により異なるが、通常、100〜800
℃である。この温度領域においては、空間速度(SV)
500〜100000程度で排ガスを流通させることが
好ましい。本発明において特に好適な温度領域は200
〜600℃である。
【0028】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。 (1)触媒の調製
【0029】実施例 硝酸セリウム6水和物(Ce(NO32 ・6H2 O)
70.65g、硝酸バリウム(Ba(NO3)2 )10.63
g及び硝酸コバルト6水和物59.19gを水500mlに
溶解させて、水溶液を調製した。 十分に攪拌しながら、
上記水溶液に濃度121g/1の水酸化ナトリウム水溶
液を加えてpHを10とした。沈殿反応終了後、18時間
攪拌を続けて、熟成を行なつた。その後、濾過、水洗、
リパルプを濾液の導電率がリパルプ用水とほぼ同じにな
るまで繰り返した。得られた濾過ケーキを120℃で1
8時間乾燥し、次いで、800℃で3時間焼成して、
ロブスカイト化合物(Ce0.8 Ba0.2 CoO3 )を得
た。このペロブスカイト化合物のBET法による比表面
(以下の比表面積の測定も同法による。)は23.0m2
/gであつた。
【0030】このようにして得たペロブスカイト化合物
30gと日本化学社製H型モルデナイト(HM−23)
との混合物に水100gを加えてスラリーを得た。この
スラリーを1.25mmピツチのコージユライト社製のハニ
カム(以下、このハニカムを単にハニカムと称する。)
に塗布し、触媒を担持させて、試作サンプル(A−
を得た。このときの触媒の担持量は、ハニカム1cc当た
り0.130gであつた。
【0031】実施例 (ペロブスカイト化合物の調製) 硝酸ランタン6水和物88.07g、硝酸ストロンチウム
10.76g及び酢酸コバルト4水和物50.66gを50
0mlの水に溶解させて水溶液を調製した。この水溶液に
十分に攪拌しながら、濃度121g/1の水酸化ナトリ
ウム水溶液を滴下して、液のpHを10とした。沈殿反応
終了後、18時間攪拌を続け、熟成を行なつた。その
後、濾過、水洗、リパルプを濾液の導電率がリパルプ用
水とほぼ同じになるまで繰り返した後、得られた濾過ケ
ーキを120℃で18時間乾燥させた。
【0032】この乾燥物を粉砕し、これにモリブデン酸
アンモニウムのアンモニア性水溶液(MoO2 として2
5g/l濃度の水溶液)260.22mlを加え、十分に混
練した後、蒸発乾固させ、120℃で18時間乾燥さ
せ、次いで、850℃で3時間焼成して、ペロブスカイ
ト化合物(La0.8 Sr0.2 Co0.8 Mo0.23 )を
得た。このペロブスカイト化合物の比表面積は、11.4
m2/gであつた。
【0033】(Zr−モルデナイトの調製) 日本化学社製のNaモルデナイト(NM−100P)1
00gを硝酸ジルコニル水溶液(ZrO2 として100
g/1濃度の水溶液)に浸漬し、攪拌しながら70℃に
1時間保持し、NaをZrとイオン交換させた。濾過、
水洗して得たゼオライトケーキを乾燥させた後、650
℃で4時間焼成した。このゼオライト(Zr−モルデナ
イト)のZr含有量は3.3重量%であり、また、比表面
積は391m2/gであつた。
【0034】このようにして得たペロブスカイト化合物
30gと上記Zr−モルデナイト100gとの混合物に
水を100gを加え、遊星ミルにて30分間粉砕混合
し、に、水で粘度調整して、ウオツシユコート用スラ
リーを得た。このスラリーをハニカムに塗布し、触媒を
担持させて、試作サンプル(A−)を得た。このとき
の触媒の担持量は、ハニカム1cc当たり0.135gであ
つた。
【0035】実施例 硝酸イツトリウム4水和物(Y(NO33 ・4H2
O)173.49gと硝酸コバルト6水和物145.52g
を水500mlに溶解させて、水溶液を調製した。この水
溶液に十分に攪拌しながら、濃度121g/1の水酸化
ナトリウム水溶液を加えてpHを10とした。沈殿反応終
了後、18時間攪拌を続けて、熟成を行なつた。その
後、濾過、水洗、リパルプを濾液の導電率がリパルプ用
水とほぼ同じになるまで繰り返した。得られた濾過ケー
キを120℃で18時間乾燥し、次いで、700℃で3
時間焼成した。
【0036】得られた焼成物のX線回折の結果、ペロブ
スカイト結晶相が生成していることが確認された。ま
た、この焼成物の比表面積は18.5m2/gであつた(Y
CoO3 )。このようにして得たペロブスカイト化合物
30gと日本化学社製のH型モルデナイト(HM−2
3)100gとの混合物に水を100g加え、遊星ミル
にて30分間粉砕混合し、更に、水で粘度調整してウオ
ツシユコート用スラリーを得た。このスラリーをハニカ
ムに塗布し、触媒を担持させて、試作サンプル(A−
)を得た。このときの触媒の担持量は、ハニカム1cc
当たり0.102gであつた。
【0037】実施例 硝酸ランタン6水和物17.90g、硝酸イツトリウム4
水和物28.69g、硝酸セリウム6水和物(Ce(NO
33 ・6H2 O)35.90g及び硝酸クロム49.22
gを混合し、次いで、800℃で3時間焼成した以外
は、実施例と同様の方法にて、ペロブスカイト化合物
(La0.20.4 Ce0.4 CrO3 )を得た。このペロ
ブスカイト化合物の比表面積は、21.6m2/gであつ
た。
【0038】このようにして得たペロブスカイト化合物
30gと日本化学社製H型モルデナイト(HM−23)
100gとの混合物に水を100g加えてスラリーを
得、これをハニカムに塗布し、触媒を担持させて、試作
サンプル(A−)を得た。このときの触媒の担持量
は、ハニカム1cc当たり0.098gであつた。
【0039】実施例 組成式Nax〔(AlO2X ・(SiO2Y 〕・Z
2 Oで表わされるナトリウム型モルデナイトの市販品
(日本モービル社製ZSM−5、Y/X=35)100
gを0.025モル/1のTiOSO4 水溶液1リットル
中に浸漬し、十分に攪拌した。
【0040】これをオートクレーブ中にて攪拌しなが
ら、100℃/時の昇温速度で昇温し、125℃に1時
間保持し、TiOSO4 を加水分解させて、NaをTi
でイオン交換した後、濾別、水洗して、ゼオライトのケ
ーキを得た。次いで、このケーキを乾燥した後、650
℃で4時間焼成して、ゼオライトを得た。このゼオライ
ト中のTi含有量は、TiO2 として2.4重量%であつ
た。
【0041】このようにして得たTi−ZSM−5をH
型モルデナイトに代えて用いた以外は、実施例と同様
にして、試作サンプル(A−)を得た。このときの触
媒の担持量は、ハニカム1cc当たり0.116gであつ
た。
【0042】実施例 塩化プラセオジム7水和物(PrCl3 ・7H2 O)2
24.02g、硝酸鉛132.48g及び酢酸マンガン4水
和物245.09gを水500mlに溶解させて、水溶液を
調製した。この水溶液に十分に攪拌しながら、濃度12
1g/1の水酸化ナトリウム水溶液を加えてpHを10と
した。沈殿反応終了後、18時間攪拌を続けて、熟成を
行なつた。その後、濾過、水洗、リパルプを濾液の導電
率がリパルプ用水とほぼ同じになるまで繰り返した。得
られた濾過ケーキを120℃で18時間乾燥し、次い
で、700℃で3時間焼成した。
【0043】得られた焼成物のX線回折の結果、ペロブ
スカイト結晶相が生成していることが確認された。ま
た、この焼成物のBET法による比表面積は25.9m2
gであつた(Pr0.6 Pb0.4 MnO3 )。
【0044】このようにして得たペロブスカイト化合物
40gと日本化学社製H型モルデナイト(HM−23)
60gとの混合物に水を100g加え、遊星ミルにて3
0分間粉砕混合し、更に、水で粘度調整してウオツシユ
コート用スラリーを得た。このスラリーをハニカムに塗
布し、触媒を担持させて、試作サンプル(A−)を得
た。このときの触媒の担持量は、ハニカム1cc当たり0.
118gであつた。
【0045】実施例 硝酸ネオジム6水和物(Nd(NO33 ・6H2 O)
263.01g、硝酸鉛132.48g及び酢酸マンガン4
水和物245.09gを用いて、実施例と同様にして、
ペロブスカイト化合物(Nd0.6 Pb0.4 MnO3 )を
得た。このペロブスカイト化合物の比表面積は30.7m2
/gであつた。
【0046】このようにして得たペロブスカイト化合物
40gと日本化学社製H型モルデナイト(HM−23)
60gとの混合物に水を100g加えてスラリーを得、
これをハニカムに塗布し、触媒を担持させて、試作サン
プル(A−)を得た。このときの触媒の担持量は、ハ
ニカム1cc当たり0.133gであつた。
【0047】実施例 硝酸ガドリニウム6水和物(Gd(NO33 ・6H2
O)270.82g、硝酸鉛132.48g及び酢酸マンガ
ン4水和物245.09gを混合し、次いで、700℃で
3時間焼成した以外は、実施例と同様にして、ペロブ
スカイト化合物(Gd0.6 Pb0.4 MnO3 )を得た。
このペロブスカイト化合物の比表面積は24.2m2/gで
あつた。
【0048】このようにして得たペロブスカイト化合物
40gと日本化学社製H型モルデナイト(HM−23)
60gとの混合物に水を100g加えてスラリーを得、
これをハニカムに塗布し、触媒を担持させて、試作サン
プル(A−)を得た。このときの触媒の担持量は、ハ
ニカム1cc当たり0.127gであつた。
【0049】実施例 硝酸サマリウム6水和物(Sm(NO33 ・6H2
O)230.97g、硝酸コバルト6水和物291.03g
とを混合し、次いで、800℃で3時間焼成した以外
は、実施例と同様にして、ペロブスカイト化合物(S
mCoO3 )を得た。このペロブスカイト化合物の比表
面積は16.4m2/gであつた。
【0050】このようにして得たペロブスカイト化合物
40gと日本化学社製H型モルデナイト(HM−23)
60gとの混合物に水を100g加えてスラリーを得、
これをハニカムに塗布し、触媒を担持させて、試作サン
プル(A−)を得た。このときの触媒の担持量は、ハ
ニカム1cc当たり0.112gであつた。
【0051】実施例10 硝酸ユウロピウム6水和物(Eu(NO33 ・6H2
O)354.68g、硝酸バリウム52.27g及び硝酸コ
バルト6水和物291.03gを用い、実施例と同様に
して、ペロブスカイト化合物(Eu0.8 Ba0.2 CoO
3 )を得た。このペロブスカイト化合物の比表面積は1
8.5m2/gであつた。
【0052】このようにして得たペロブスカイト化合物
30gと日本化学社製H型モルデナイト(HM−23)
100gとの混合物に水を100g加えてスラリーを
得、これをハニカムに塗布し、触媒を担持させて、試作
サンプル(A−10)を得た。このときの触媒の担持量
は、ハニカム1cc当たり0.119gであつた。
【0053】比較例1 日本モービル社製のナトリウム型モルデナイト(SiO
2 /Al23 のモル比=34)30gと住友化学社製
のγ−アルミナ(A−11)100gとの混合物に水を
100g加えてスラリーを得、これをハニカムに塗布
し、触媒を担持させて、比較サンプル(B−1)を得た
(H型ZSM−5)。このときの触媒の担持量は、ハニ
カム1cc当たり0.128gであつた。
【0054】(2)評価試験 上記サンプル(A−1)〜(A−10)並びに比較サン
プル(B−1)について、下記の試験条件により窒素酸
化物含有ガスの窒素酸化物接触還元を行い、窒素酸化物
のN2 への転化率をガスクロマトグラフ法によりN2
定量して算出した。
【0055】(試験条件) (1)ガス組成 NO 1容量% O2 10容量% 還元剤 1容量% He 残部 (2)空間速度 20000(1/Hr) (3)反応温度 300℃、400℃、500℃又は600℃ 結果を表1に示す。
【0056】
【表1】
【0057】表1に示す結果から明らかなように、本発
明による触媒((A−1)〜(A−10))は、いずれ
も窒素酸化物の窒素への転化率が高いのに対して、比較
例による触媒(B−1)は、窒素酸化物の窒素への転化
率が著しく低い。
【0058】
【発明の効果】以上に詳細に説明したように、本発明に
よる炭化水素や含酸素化合物を還元剤として使用する窒
素酸化物接触還元用触媒は、酸素の共存下において、排
ガス中の窒素酸化物を効率よく接触還元することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 清水 宏益 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社 中央研究所内 (72)発明者 安川 律 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工 業株式会社 中央研究所内 (72)発明者 菅沼 藤夫 埼玉県北葛飾郡庄和町新宿新田228−16 (72)発明者 北爪 章博 埼玉県北葛飾郡杉戸町杉戸2−15−36 (72)発明者 土田 裕志 神奈川県川崎市川崎区京町2−24−6 (72)発明者 伊藤 建彦 茨城県つくば市東1−1 工業技術院化 学技術研究所内 (72)発明者 浜田 秀昭 茨城県つくば市東1−1 工業技術院化 学技術研究所内 合議体 審判長 沼沢 幸雄 審判官 山田 充 審判官 豊永 茂弘

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 AX 1-X CoY Mo1-Y 3 (式中、AはLa又はCeを示し、BはBa又はSrを
    示し、0≦X≦1、0≦Y≦1である。但し、AがLa
    であるとき、X=1、Y=1を除く。)で表わされるペ
    ロブスカイト型複合酸化物がゼオライト系固体酸担体に
    担持されてなることを特徴とする炭化水素及び/又は含
    酸素化合物を還元剤として用いる窒素酸化物接触還元用
    触媒。
  2. 【請求項2】一般式 AX 1-X CO3 (式中、AはPr、Nd、Sm、Eu及びGdよりなる
    群から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、BはBa
    及びPbよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    を示し、CはMn及びCoよりなる群から選ばれる少な
    くとも1種の元素を示し、0≦X≦1である。)で表わ
    されるペロブスカイト型複合酸化物がゼオライト系固体
    酸担体に担持されてなることを特徴とする炭化水素及び
    /又は含酸素化合物を還元剤として用いる窒素酸化物接
    触還元用触媒。
  3. 【請求項3】一般式 ACO3 (式中、Aは(a) Y又は(b) La及びCeよりなる群か
    ら選ばれる少なくとも1種の元素とYを示し、CはCo
    及びCrよりなる群から選ばれる少なくとも1種の元素
    を示す。)で表わされるペロブスカイト型複合酸化物が
    ゼオライト系固体酸担体に担持されてなることを特徴と
    する炭化水素及び/又は含酸素化合物を還元剤として用
    いる窒素酸化物接触還元用触媒。
JP4020304A 1991-09-12 1992-02-05 窒素酸化物接触還元用触媒 Expired - Fee Related JP2838336B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP92115572A EP0532024B1 (en) 1991-09-12 1992-09-11 Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
US07/944,106 US5380692A (en) 1991-09-12 1992-09-11 Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
DE69226581T DE69226581T2 (de) 1991-09-12 1992-09-11 Katalysator zur Reduktion von Stickoxiden

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26271791 1991-09-12
JP32637191 1991-11-13
JP3-262717 1992-01-07
JP1854592 1992-01-07
JP3-326371 1992-01-07
JP4-18545 1992-01-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05245372A JPH05245372A (ja) 1993-09-24
JP2838336B2 true JP2838336B2 (ja) 1998-12-16

Family

ID=27282255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4020304A Expired - Fee Related JP2838336B2 (ja) 1991-09-12 1992-02-05 窒素酸化物接触還元用触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2838336B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0796195A (ja) * 1993-09-29 1995-04-11 Hino Motors Ltd 排ガス浄化触媒
JP2001269578A (ja) 2000-01-19 2001-10-02 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
CN1674985A (zh) 2002-07-09 2005-09-28 大发工业株式会社 排气净化用催化剂
JP4311918B2 (ja) 2002-07-09 2009-08-12 ダイハツ工業株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP4765094B2 (ja) * 2003-03-28 2011-09-07 Dowaエレクトロニクス株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造法
JP4604211B2 (ja) * 2004-04-16 2011-01-05 Dowaエレクトロニクス株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物およびその製造方法ならびにこれを用いた触媒
JP4848554B2 (ja) * 2004-07-30 2011-12-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 触媒活性の高い細孔分布をもつペロブスカイト型複合酸化物の製造法
KR101192185B1 (ko) * 2004-12-24 2012-10-17 도와 홀딩스 가부시키가이샤 Pm 연소 촉매 및 필터
JP4855013B2 (ja) * 2005-08-18 2012-01-18 株式会社ノリタケカンパニーリミテド 酸素分離膜および炭化水素の酸化用反応装置
NO335207B1 (no) * 2013-01-28 2014-10-20 Yara Int Asa Katalytisk aktiv komponent av katalysator, katalysator og anvendelse derav.
CN112718018B (zh) * 2020-12-10 2023-08-25 昆明理工大学 一种用醋酸处理的钴酸镧钙钛矿催化剂及其制备方法
CN112999865B (zh) * 2021-04-08 2023-01-31 安徽元琛环保科技股份有限公司 一种用于钢铁烟气三效脱除的净化装置的制备方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187187A (ja) * 1975-01-30 1976-07-30 Nissan Motor
JPS51123792A (en) * 1975-04-08 1976-10-28 Du Pont Stable ashhtitanite structure catalysts
JPS52120293A (en) * 1976-03-12 1977-10-08 Johnson Matthey Co Ltd Catalysts for oxidation and reduction
JPS5627083A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Tetsukazu Nagata Rim rotating for itself
JPH0347144A (ja) * 1989-04-19 1991-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc m―フェノキシベンジルアルコールの製法
JPH0483535A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Univ Beijing ペロブスカイト型希土複合酸化物燃焼触媒
JPH0549943A (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 Sakai Chem Ind Co Ltd 酸化触媒
JPH0576762A (ja) * 1991-09-21 1993-03-30 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物接触還元用触媒

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5627083B2 (ja) * 1973-10-29 1981-06-23
JPS5987046A (ja) * 1982-11-09 1984-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排ガス浄化用触媒
DE3741888A1 (de) * 1987-12-10 1989-06-22 Asea Brown Boveri Katalysator und verfahren zu seiner herstellung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5187187A (ja) * 1975-01-30 1976-07-30 Nissan Motor
JPS51123792A (en) * 1975-04-08 1976-10-28 Du Pont Stable ashhtitanite structure catalysts
JPS52120293A (en) * 1976-03-12 1977-10-08 Johnson Matthey Co Ltd Catalysts for oxidation and reduction
JPS5627083A (en) * 1979-08-08 1981-03-16 Tetsukazu Nagata Rim rotating for itself
JPH0347144A (ja) * 1989-04-19 1991-02-28 Mitsui Toatsu Chem Inc m―フェノキシベンジルアルコールの製法
JPH0483535A (ja) * 1990-07-26 1992-03-17 Univ Beijing ペロブスカイト型希土複合酸化物燃焼触媒
JPH0549943A (ja) * 1991-08-20 1993-03-02 Sakai Chem Ind Co Ltd 酸化触媒
JPH0576762A (ja) * 1991-09-21 1993-03-30 Sakai Chem Ind Co Ltd 窒素酸化物接触還元用触媒

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05245372A (ja) 1993-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0532024B1 (en) Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxide
EP0624393B1 (en) Catalyst for catalytic reduction of nitrogen oxides
RU2531195C2 (ru) Каталитическая композиция для селективной каталитической нейтрализации отработанных газов
CA2033354C (en) Perovskite - type rare earth complex oxide combustion catalysts
KR101930968B1 (ko) Ce 함유, V-비함유 이동성 데녹스 촉매
US8148295B2 (en) Catalyst promoters in vanadium-free mobile catalyst
JP2558568B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2838336B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2618319B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
US20200316573A1 (en) Ammonia facilitated cation loading of zeolite catalysts
JPH05154384A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
CA2564729A1 (en) Process for the preparation of an additive-containing anionic clay
JPH10502020A (ja) タンタル、バナジウム、ニオブ、銅又はアンチモンを基とする、窒素酸化物を減少させるための触媒組成物
JPH07213911A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH05184930A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
WO2016046129A1 (en) Thermally stable nh3-scr catalyst compositions
JP3453239B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH06320006A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2558589B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒構造体
JPH04298235A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH06320008A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH0768180A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH1119515A (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2609974B2 (ja) 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH1094718A (ja) 窒素酸化物の接触還元方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081016

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091016

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101016

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111016

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees