JPH0347144A - m―フェノキシベンジルアルコールの製法 - Google Patents

m―フェノキシベンジルアルコールの製法

Info

Publication number
JPH0347144A
JPH0347144A JP2099362A JP9936290A JPH0347144A JP H0347144 A JPH0347144 A JP H0347144A JP 2099362 A JP2099362 A JP 2099362A JP 9936290 A JP9936290 A JP 9936290A JP H0347144 A JPH0347144 A JP H0347144A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
alcohol
chlorobenzene
glycol
hydroxybenzyl alcohol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2099362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2875845B2 (ja
Inventor
Tatsu Oi
龍 大井
Shinji Takenaka
竹中 慎司
Chitoshi Shimakawa
千年 島川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2099362A priority Critical patent/JP2875845B2/ja
Publication of JPH0347144A publication Critical patent/JPH0347144A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2875845B2 publication Critical patent/JP2875845B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、m−フェノキシベンジルアルコールの製法に
関する。
m−フェノキシベンジルアルコールはピレスロイド系殺
虫剤の原料である。近年、農薬に対する人体への影響の
観点から、低毒性のピレスロイド系農薬への要求が高く
、m−フェノキシヘンシルアルコールを安価に供給する
ことは農薬開発の上で一つの大きな課題である。
〔従来の技術〕
従来、m−フェノキシヘンシルアルコールの製造方法に
ついては、m−フェノキシトルエンを塩素化、酸化する
ことによる方法が一般的に知られている。しかし、これ
らの方法は、次のような欠点を有し、工業的に安価で有
利な方法としてはまだ満足できるものではなかった。
(I)m−フェノキシトルエンの側鎖塩素化による方法
: 側鎖メチル基の塩素化反応ではベンジル位に第二の塩素
付加が起こり、副生成物を生し、反応率を上げると選択
率が低下し、分離、精製工程が必要であり、更に、次工
程の加水分解も煩雑である。
(2)m−フェノキシトルエンの側鎖の酸化による方法
: 側鎖メチル基の酸化に際しては、高温、高圧といった厳
しい反応条件を必要とし、ヘンシル位がアルコールで止
まらずにアルデヒドまたはカルボン酸にまで酸化される
。目的物を得るためには、これらの生成したベンズアル
デヒドまたは安息香酸を還元しなければならないので、
この方法は(I)と同様工程が煩雑である。
また、m−フェノキシベンジルアルコールの別の製造方
法として、m−クロロ安息香酸エステルまたはニトリル
とフェルレートとを縮合させる方法(フランス特許第2
456727)も知られている。しかし1、この方法に
使用されるm−クロロ安息香酸エステルまたはニトリル
は高価であり、工業的に有利な方法とはなり得ない。
さらに別の製造方法として、m−ヒドロキシベンジルア
ルコールとプロムヘンゼンとを、銅触媒を用いて縮合さ
せることによって、m−フェノキシベンジルアルコール
を得る方法(特開昭4861443、特開昭6l−18
6339)も提案されている。
しかし、この方法も、原料のプロムヘンゼンが高価であ
るという点から工業的製法として不十分である。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明者らは、先にm−ヒドロキシ安息香酸から比較的
安価にm−ヒドロキシベンジルアルコールを製造するこ
とに成功した。それ故、本発明者らは、m−ヒドロキシ
ベンジルアルコール及び、クロルベンゼンを出発原料と
してm−フェノキシベンジルアルコールを製造する方法
を鋭意検討した結果、それを高収率で得る方法を先に提
案した。
(特開昭61−257938 、特開昭63−0414
35)該方法は、8−オキシキノリンのw4錯体形成化
合物触媒、及び塩基の存在下、N、N″−ジメチルイミ
ダヅリジノン、N、N’−ジメチルホルムアミド、ジメ
チルスルホキシド、N−メチル−2−ピロリドン、スル
ホラン、といった極性溶媒を用いて、140〜200℃
の反応温度で生成水をクロルベンゼンと共沸脱水させな
がら、m−ヒドロキシベンジルアルコールとクロルベン
ゼンを反応させ、m−フェノキシヘンシルアルコールを
製造する方法である。
しかしながら、該方法においては、安価なりロルヘンゼ
ンとの縮合で収率よく目的のm−フェノキシベンジルア
ルコールが得られる点で有利であるが、上記の極性溶媒
が比較的高価であるため、該方法を工業的に実施するた
めには、反応終了後、濾過にて不溶の無機塩を除却した
後、蒸留して、クロルベンゼンとともに極性溶媒を回収
し、再使用できるプロセスを確立する必要がある。しか
も上記極性溶媒は、塩基性条件下比較的不安定であり、
反応中に一部分解し、タール状物が生成するため、反応
マスを濾過して、無機塩類を除去するときに、濾過性が
悪くなるとともに、蒸留による回収率が悪い欠点を有す
る。
〔課題を解決するための手段〕
m−ヒドロキシベンジルアルコールとクロルベンゼンの
縮合反応を工業的に実施可能なプロセスにするためには
、目的物のm−フェノキシベンジルアルコールの収率ア
ンプを目指すだけでなく、製造原価にしめる溶媒のコス
ト低減を検討する必要がある。従って、本発明の目的は
、安価でかつ塩基性条件下に安定で溶媒の分解タール化
が少なく、後処理の濾過が簡便に行え、回収効率の良い
、反応溶媒を見出すことにより、工業的に実施可能なm
−フェノキシベンジルアルコールの製造法を提供するこ
とにある。
この問題を解決するために、本発明者らは、鋭意検討し
た結果、アルキレングリコールを反応溶媒として用いた
場合には、m−フェノキシベンジルアルコールの収率が
良く、かつアルキレングリコールが本塩基性反応条件下
に安定でタールを生成せず、反応終了後の濾過の改善及
び溶媒回収効率が良くなることを見出し、本発明を完成
した。
すなわち、本発明は銅化合物触媒及び塩基の存在下、ク
ロルベンゼンとm−ヒドロキシベンジルアルコールとの
反応によりm−フェノキシベンジルアルコールを製造す
る方法においてアルキレングリコールを反応溶媒として
用いることを特徴とするm−フェノキシベンジルアルコ
ールの製法である。
本発明の方法における一方の原料たるクロルベンゼンは
、ヘンゼンの塩素化により、工業的に多量に製造され、
容易に入手できる。
また本発明の方法における他方の原料であるm−ヒドロ
キシベンジルアルコールは、m−クレゾールを原料とす
る醗酵法、m−ヒドロキシベンズアルデヒドを還元する
方法、m−ヒドロキシ安息香酸を還元する方法などによ
り合成される。
本発明方法において使用する塩基としては、特に限定さ
れるものではないが、例えばナトリウムメトキシド、ナ
トリウムエトキシド、カリウムトプトキシドといったナ
トリウムあるいはカリウムアルコラード、水酸化ナトリ
ウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム
または相応する重炭酸塩等が挙げられる。塩基の使用量
は、mヒドロキシベンジルアルコールに対して最低でも
理論量であることが必要であり、m−ヒドロキシベンジ
ルアルコール1モル当り通常1.0〜4.0モル、好ま
しくは1.0〜2.0モルである。上記の上限を越える
量を使用した場合、特に反応速度等に改善は見られず、
目的生成物のm−フェノキシベンジルアルコールがさら
にクロルベンゼンと反応シたm−フェノキシベンジルフ
ェニルエーテルの副生量が増加する傾向がある。
また、使用する塩基によっては、m−ヒドロキシベンジ
ルアルコールとの反応で水が生成するので、クロルベン
ゼンとの共沸によって、反応初期にあるいは、反応中に
、脱水を行うことが好ましい。
本発明方法において使用できる反応溶媒はアルキレング
リコールである。好ましいアルキレングリコールは式(
I)で表される。
R−0+島士。出、・ (I) (式中、R,R’は水素原子、メチル基、エチル基、プ
ロピル基、ブチル基、X、およびX!は水素原子、メチ
ル基を、nは1−10の整数をそれぞれ示す)で表され
るものである。具体的には、エチレングリコール、ジエ
チレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエ
チレングリコール、プロピレングリコール、ジプロピレ
ングリコール、トリプロピレングリコール等のグリコー
ル類、あるいはそれらのモノメチルエーテル、モノエチ
ルエーテル、モノプロピルエーテル、モノイソプロピル
エーテル、モノn−ブチルエーテル、モノイソブチルエ
ーテル等のグリコールモノエーテル類、あるいはそれら
のジメチルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエ
ーテル、ジイソプロピルエーテル、ジローブチルエーテ
ル、ジイソブチルエーテル、等のグリコールジエーテル
類が挙げられる0反応溶媒としてのアルキレングリコー
ルは一種又は二種以上を混合して用いても良い、更にア
ルキレングリコールと非プロトン性極性溶媒と混合して
用いることも可能である。
その使用量は、溶媒効果を出すために、m−ヒドロキシ
ベンジルアルコール も0.1モルであることを必要とする.しかし、あまり
多いと反応の容積効率を低下させるので、mヒドロキシ
ベンジルアルコール1モル当り通常0、1〜10.0モ
ル、好ましくは0.3〜5.0モルの範囲で使用する。
またクロルベンゼンの使用量は、m−ヒドロキシベンジ
ルアルコールに対して当量以上であることが必要である
。しかし、あまり多いと反応の容積効率を低下させるの
でm−ヒドロキシベンジルアルコール1モル当り通常1
、0〜20.0モル、好ましくは2.0〜10,0モル
の範囲で使用する。
本発明方法において使用する銅触媒としては、銅粉、ハ
ロゲン化銅、炭酸銅などが例示される。
これらはそのまま単独使用しても差支えないが、これら
を錯体の形で使用することが好ましい。
例えば、8−オキシキノリン銅錯体(特開昭59−13
4743)が好ましい触媒である.8−オキシキノリン
銅錯体は通常m−ヒドロキシベンジルアルコールに対し
0.5〜5.0モル%の範囲で使用するのがよい。
反応温度は、通常120〜200″C1好ましくは13
0〜170℃、更に好ましくは150〜170°Cの範
囲である。
120°C未満では反応速度が極端に遅くなる。200
°Cヲ越えると原料のm−ヒドロキシベンジルアルコー
ルが熱により分解する為、m−フェノキシベンジルアル
コールの選択率が低くなる。
反応は常圧でも行えるが、反応速度を上げるためには0
.5〜5.0kg/cd程度に加圧することが好ましい
反応時間は、反応温度、反応圧力によって異なるが、常
圧では10〜30時間程度、加圧下では1〜10時間程
度が通常である。
反応は、生成物のm−フェノキシベンジルアルコールの
酸化反応等を避けるため、通常、窒素ガス等の不活性ガ
ス雰囲気下で行うことが好ましい。
該反応終了後に反応混合物中に残る過剰のクロルベンゼ
ン及びアルキレングリコールは、濾過によって不溶の無
機塩及び触媒を反応混合物から除いた後、蒸留すること
によって回収できる。
アルキレングリコールの回収を行う必要がない場合には
、反応終了後に反応混合物を水洗し、アルキレングリコ
ールを含んだ水相を廃棄し、油相を蒸留することによっ
て、クロルベンゼンを回収し、精m−フェノキシベンジ
ルアルコールを取得することができる。
〔実施例〕
以下、実施例によって、本発明を具体的に説明する。
実施例1 リフランクスコンデンサーと脱水管を備えた反応器にm
−ヒドロキシベンジルアルコール50.0g(0,40
モル)、クロルベンゼン90.0g(0,80モル)、
トリエチレングリコールモノメチルエーテル164.2
g (I、00モル)、および炭酸カリウム41.8g
(0,30モル)を混合し、さらに塩化第一銅0.8g
、および8−オキシキノリン1.2gを仕込んだ。
窒素ガス雰囲気下150°Cに昇温し、そのまま還流脱
水をつづけながら20時間攪拌した。
反応終了後、反応混合物を70゛Cまで冷却し、減圧濾
過した〔桐山ロート用濾紙磁3(φ(30ms)使用、
減圧度20〜30msHg )ところ、濾過に要した時
間は約3分であった。
濾過によって、不溶の無機物を除去した後、濾過残渣を
少量のクロルベンゼンで洗浄し、洗浄液を濾液に加えた
。この液をGLC分析に付すことにより、m−ヒドロキ
シベンジルアルコールの転化率は99%、m−フェノキ
シベンジルアルコール収率は93%、トリエチレングリ
コールモノメチルエーテルの残存率は仕込み量に対して
98%であることが判った。
また、この液を減圧蒸留することによってクロルベンゼ
ン、及びトリエチレングコールモノメチルエーテル16
2.5g (純度98%、回収率97%)を回収した後
、精m−フェノキシベンジルアルコール71.6g  
(純度98%、単離収率87%)が得られた。
実施例2 m−ヒドロキシベンジルアルコール20.0g(0,1
6モル)、クロルベンゼン70.5g(0,63モル)
、ジエチレングリコールモノメチルエーテル19.2″
g(0,16モル)、および炭酸カリウム16.7g(
0,12モル)、塩化第二1ii0.40gおよび8−
オキシキノリン0.48gを、リフランクスコンデンサ
ーと脱水管を備えたオートクレーブ内に仕込んだ。オー
トクレーブ内を窒素ガスにて置換した後、160°Cに
昇温し、4時間攪拌を行った。反応圧力は1.3〜1.
7kg/cdであった0反応終了後、反応混合物を70
°Cまで冷却し、実施例1と同様の後処理を行った。 
itt過は3分以内で終了した。クロルベンゼン及び、
ジエチレングリコールモノメチルエーテル18.8g 
(K度98%、回収率96%)を回収した後、精m−フ
ェノキシベンジルアルコール28.6g (純度97%
、単離収率86%)が得られた。
実施例3 ジエチレングリコールモノメチルエーテルに替えて、ジ
エチレングリコールモノ1so−プロピルエーテル30
.0g(0,20モル)を使用した以外は、実施例2と
全く同様に反応及び後処理を行った。
al過所要時間は3分以内であった。クロルベンゼン及
びジエチレングリコールモノ1so−プロピルエーテル
30.0g (純度95%、回収率95%)を回収した
後、I#m−フェノキシベンジルアルコール28.38
(純度97%、単離収率85%)が得られた。
実施例4 クロルベンゼンの使用量を143.9g (I,28モ
ル)に増やし、ジエチレングリコールモノメチルエーテ
ルに替えて、トリエチレングリコールジメチルエーテル
142.4g (0,80モル)を使用した以外は、実
施例2と全(同様に反応及び後処理を行った。
濾過所要時間は3分以内であった。クロルベンゼン、及
びトリエチレングリコールジメチルエーテル140.9
g (純度98%、回収率97%)を回収した後、精m
−フェノキシベンジルアルコール24.7g (純度9
8%、単離収率75%)が得られた。
実施例5 ジエチレングリコールモノメチルエーテルに替えて、プ
ロピレングリコールモノn−ブチルエーテル39.6g
(0,3モル)を使用した以外は実施例2と同様に反応
及び後処理を行った。
濾過所要時間は3分以内であった。クロルベンゼン、及
びプロピレングリコールモノn−ブチルエーテル38.
8g(純度98%、回収率96%)を回収した後、精m
−フェノキシベンジルアルコール28.1g(純度98
%、単離収率86%)かえられた。
実施例6 ジエチレングリコールモノメチルエーテルに替えて、ジ
エチレングリコール17.0g(0,16モル)を使用
した以外は実施例1と同様に反応及び後処理を行った。
減圧蒸留により、クロルベンゼン及びジエチレングリコ
ール托、5g(純度98%、回収率95%)を回収した
後、精m−フェノキシベンジルアルコール24.7g 
(純度97%、転化率44.8%、選択率96%、単離
収率85%)が得られた。
実施例7 ジエチレングリコールモノメチルエーテルに替えて、ジ
エチレングリコールジメチルエーテル21.5g(0,
16モル)を使用した以外は実施例1と同様に反応及び
後処理を行った。
減圧蒸留により、クロルベンゼン及びジエチレングリコ
ール20.8g(純度98%、回収率95%)を回収L
 f、−後、精m−フェノキシヘンシルアルコール11
.9g (純度97%、転化率44.8%、選択率96
%、単離収率85%)が得られた。
実施例8 ジエチレングリールジメチルエーテルに替えて、ポリエ
チレングリコール(平均分子1200)10.0g(0
,05モル)を使用した以外は実施例1と全く同様に反
応を行った。反応終了後、反応混合物をその2重量倍の
水にて2回洗浄し、ポリエチレングリコールを水層に除
去した後、油層を蒸留することによりクロルベンゼンを
回収した後、精m−フェノキシベンジルアルコール28
.0g (K度98%、単離収率85%)が得られた。
比較例1 トリエチレングリコールモノメチルエーテルに替えて、
N、N’−ジメチルイミダゾリジノン156.6g(I
,37モル)を使用した以外は、実施例1と全く同様の
反応を行った0反応終了後、反応混合物を70℃まで冷
却し、実施例Iと同様に減圧濾過した。
濾過に要した時間は1時間であった。
不溶の無機物を除去した後、濾過残渣を少量のクロルベ
ンゼンで洗浄し、洗浄液を濾液に加えた。
この液をGLC分析に付すことによりm−ヒドロキシベ
ンジルアルコールの転化f198%、m−フェノキシベ
ンジルアルコールの収率は90%、N、Nジメチルイミ
ダゾリジノンの残存率は仕込み量に対して86%である
ことがわかった。
ま、た、この液を減圧蒸留して、クロルベンゼン及びN
、N’−ジメチルイミダゾリジノン134.0g (純
度97%、回収率83%)を回収した後、精m−ヒドロ
キシベンジルアルコール70.7g (純度97%、単
離収率85%)が得られた。
比較例2 ジエチレングリコールモノメチルエーテルに替えて、ジ
メチルスルホキシド23.4g(0,30モル)を使用
した以外は、実施例2と全く同様の反応及び後処理を行
った。濾過時間は2時間であった。
クロルベンゼン及びジメチルスルホキシド1B、 l。
(純度97%、回収率75%)を回収した後、精m −
フェノキシベンジルアルコール26.6g(純度97%
、単離収率80%)が得られた。
比較例3 実施例2においてジエチレングリコール七ツメチルエー
テルを加えない代わりにクロルベンゼンの使用量を90
.0gに増して、10時間反応させた以外は、実施例2
と全く同様に反応させた。
得られた反応混合物をGLC分析したところ、mヒドロ
キシベンジルアルコールの転化率75%、m−フェノキ
シベンジルアルコールの収率は51%であった。
〔発明の効果〕
実施例、比較例の結果から明らかな通り、銅触媒及び塩
基の存在下、クロルベンゼンとm−ヒドロキシベンジル
アルコールとの反応により、m −フェノキシヘンシル
アルコールを製造する際に、本発明に従ってアルキレン
グリコールを溶媒として使用する場合には、m−フェノ
キシベンジルアルコールの収率が良く、アルキレングリ
コールが塩基性反応条件下で安定なためアルキレングリ
コールの分解によるタールの生成量が少なく、従って後
処理における濾過操作が簡便となり、さらにはアルキレ
ングリコールの回収効率が良いので、m−フェノキシヘ
ンシルアルコール製造法における溶媒のコストを大幅に
低減できる極めて価値ある発明である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、クロルベンゼンとm−ヒドロキシベンジルアルコー
    ルを銅触媒及び塩基の存在下に反応させて、m−フェノ
    キシベンジルアルコールを製造する方法において、アル
    キレングリコールを反応溶媒として用いることを特徴と
    するm−フェノキシベンジルアルコールの製法。 2、アルキレングリコールが式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔式中、R、R’は水素原子、メチル基、エチル基、プ
    ロピル基、ブチル基、X_1およびX_2は水素原子、
    メチル基、nは1〜10の整数を示す。〕で表されるエ
    チレングリコール類あるいはプロピレングリコール類で
    ある請求項1記載の製法。 3、m−ヒドロキシベンジルアルコール1モルあたり0
    .1〜10モルのアルキレングリコールを使用する請求
    項1記載の製法。
JP2099362A 1989-04-19 1990-04-17 m―フェノキシベンジルアルコールの製法 Expired - Lifetime JP2875845B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2099362A JP2875845B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-17 m―フェノキシベンジルアルコールの製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9763089 1989-04-19
JP1-97630 1989-04-19
JP2099362A JP2875845B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-17 m―フェノキシベンジルアルコールの製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0347144A true JPH0347144A (ja) 1991-02-28
JP2875845B2 JP2875845B2 (ja) 1999-03-31

Family

ID=26438802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2099362A Expired - Lifetime JP2875845B2 (ja) 1989-04-19 1990-04-17 m―フェノキシベンジルアルコールの製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2875845B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838336B2 (ja) * 1991-09-12 1998-12-16 工業技術院長 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2002193865A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Konishi Kagaku Ind Co Ltd ビスフェノールジアルキルエーテル類の製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838336B2 (ja) * 1991-09-12 1998-12-16 工業技術院長 窒素酸化物接触還元用触媒
JP2002193865A (ja) * 2000-12-26 2002-07-10 Konishi Kagaku Ind Co Ltd ビスフェノールジアルキルエーテル類の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2875845B2 (ja) 1999-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4256777B2 (ja) 2,2,2−トリフルオロエタノールの製造方法
US20100267988A1 (en) Processes for preparing intermediate compounds useful for the preparation of cinacalcet
CN111393403B (zh) 一种碳酸亚乙烯酯的制备方法
JPH059416B2 (ja)
EP0472422B1 (en) Oligohexafluoropropylene compounds and methods of making them
WO2021066155A1 (ja) パーフルオロ(2,4-ジメチル-2-フルオロホルミル-1,3-ジオキソラン)の製造方法
JPH0347144A (ja) m―フェノキシベンジルアルコールの製法
WO2021177260A1 (ja) ヨウ化フルオロアルカン及びフルオロオレフィンの製造方法
JPS6056126B2 (ja) ジフルオロハロアセチルフルオリドの製造方法
EP0394042B1 (en) Process for producing m-phenoxybenzyl alcohol
JP2936044B2 (ja) トリフルオロプロピレンカーボナート及びその製造法
JP3053713B2 (ja) 2−(フルフリルチオ)酢酸の製造方法
JP2527389B2 (ja) オリゴヘキサフルオロプロピレンオキシド誘導体及びその製造方法
JP2586950B2 (ja) p‐又はm‐tert―ブトキシベンズアルデヒドの製造法
JP4188060B2 (ja) 1−置換フェニル−ω−ブロモアルカンの製造法
US7772443B2 (en) Iodine-containing fluoropolyether and process for producing the same
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JP4364545B2 (ja) 新規なジフルオロテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド及びその製造方法
JP2002138084A (ja) 3−アルキル−3−ヒドロキシメチルオキセタンを原料とするエーテル類の製造方法
JP3367549B2 (ja) 3−クロロメチル−3−アルキルオキセタンの製造方法
JPH0475229B2 (ja)
JP3184646B2 (ja) ジブロモジフルオロメタンの回収方法
JPH0159266B2 (ja)
JPH0327338A (ja) ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法
JP3270571B2 (ja) アリルブロミド類の製造方法