JPH0327338A - ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法 - Google Patents

ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH0327338A
JPH0327338A JP16293989A JP16293989A JPH0327338A JP H0327338 A JPH0327338 A JP H0327338A JP 16293989 A JP16293989 A JP 16293989A JP 16293989 A JP16293989 A JP 16293989A JP H0327338 A JPH0327338 A JP H0327338A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
hydroxyhexafluoro
propyl
bis
aluminum chloride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16293989A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH075493B2 (ja
Inventor
Toshimichi Maruta
丸田 順道
Takayuki Nishinomiya
孝之 西宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP1162939A priority Critical patent/JPH075493B2/ja
Publication of JPH0327338A publication Critical patent/JPH0327338A/ja
Publication of JPH075493B2 publication Critical patent/JPH075493B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野】 本発明は、各種含フッ素ポリマーの原料として有用なビ
ス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−プロビル)ベ
ンゼン誘導体を製造する方法に関する. [従来の技術] 従来、ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−プロ
ビル)ベンゼンはへキサフルオロアセトンを塩化アル逅
ニウムの存在下、ベンゼンと反応させることにより得ら
れることが知られているが[J.Org.Chem.,
30,998(1965)] 、上記反応を行う際、ベ
ンゼン(lmol)に塩化アルミニウム(1g)を加え
、環流しながら反応温度40〜50℃を維持し、反応途
中で逐次塩化アル逅二ウムを添加するため、合計の塩化
アル逅ニウム使用量は6〜20gとなり、これはベンゼ
ンに対し4〜15厘oIzに相当する. 一方、特開昭63−33346号公報においては、ベン
ゼン780 g (10mol)を二硫化炭素3.51
中に溶解した後、ヘキサフルオロアセトンを3.65k
g(22■ol)を導入し、さらに塩化アルξニウムを
添加して反応を開始させ、反応温度を30〜46℃に保
つことが記されており、この際塩化アル果ニウムは40
6g(30mol)が消費されている.両者とも反応終
了後、水を添加して塩化アルミニウムを分解し、溶媒を
用いて反応生成物を抽出後、蒸留その他の手法により精
製してB的物を得ている. [解決しようとするする諜H] 工業的に多量のビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−
2−プロビル)ベンゼン誘導体、例えばビス(2−ヒド
ロキシへキサフルオロ−2−プロビル)ベンゼンを製造
する方法として、常圧下での方法は、ヘキサフルオロア
セトンの沸点が−27℃と低いため高価な還流装置を必
要とし、密閉加圧系で行う方法が経済的に有利である.
また、ヘキサフルオロアセンとベンゼン誘導体との反応
を行う場合は、一段目のモノ置換体である(2−ヒドロ
キシへキサフルオロ−2−プロビル)ベンゼン誘導体の
生或反応は激しい発熱反応であって、1 molZ以下
の塩化アルミニウムの存在下において容易に進行するが
、二段目のビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−
プロビル)ベンゼン誘導体の生或反応においては、反応
が進行し難く、上述のように反応が完結するまで塩化ア
ルξニウムを逐次添加する必要があり、合計量としては
かなり多量の塩化アルミニウムを使用していた. このように、従来の方法においては、多量の塩化アルミ
ニウムを必要とし、また必要とする塩化アルξニウムの
量の再現性に乏しい等の問題点があり、さらに反応後の
目的生底物を回収する際の問題点としては、従来法では
多量の水により塩化アルミニウムを分解し、塩化メチレ
ン等の抽出溶媒を添加した後相分離し、蒸留精製を行っ
ていたが、ベンゼンを使用した場合は特に、難溶性の結
晶が析出しないように多量の溶媒が必要なこと、界面の
分離が良好でないこと、生或物であるジオールは水の溶
解力が強いため硫酸マグネシウム、硫酸ナトリウム等で
は十分に脱水が行えず、蒸留精製時に水分の混入による
初留損失が大であること等の問題があった. また上述の回収法の問題を避けるため、反応後に直接蒸
留する方法は簡易な方法と考えられるがこの場合高温の
加熱は避けがたく、結果として塩酸の発生とともに、高
沸点副生物を新たに生威するという問題がやはり残る. 〔課題を解決するための手段] 本発明者らはこのような現状において、従来実施されて
いた方法に換え、反応を行う際に十分冷却を行い、温度
を30℃以下の低温に維持したところ、二股Bの反応も
発熱的に速やかに進行すること、および反応後の目的生
成物の回収においては、非水系で水酸化ナトリウムのよ
うな金属水酸化物での塩化アルξニウムの分解を行った
ところ、後の蒸留が良好に行えることを見いだし、本発
明に到達したものである.すなわち本発明は、一般式 (ただし、式中R1は、水素、ハロゲン、アルキル基の
中から選ばれる基を示す.)で表わされるベンゼン誘導
体に対し、一定量の塩化アルξニウムの存在下、30゜
C以下の温度でヘキサフルオロアセトンと反応させるこ
とを特徴とする一(ただし、R,は前記と同じであり、
R2は2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−プロビル基
を示す.)で表わされるビス(2−ヒドロキシへキサフ
ルオロ−2−プロビル)ベンゼン誘導体の製造法、およ
び上述の反応後、アルカリ金属またはアルカリ土類金属
の水酸化物を添加し、蒸留することを特徴とするビス(
2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−プロビル)ベンゼ
ン誘導体の製造法である. 本発明の製造法において、使用する塩化アルミニウムは
原料のベンゼン誘導体に対し、一定量添加すればよく、
後で逐次添加する必要がない.従って、必要な塩化アル
ξニウムの量は、必要な最低限の量でよく、また再現性
に優れるため、原料のベンゼン誘導体に対しいつも一定
の値を添加すればよい.この場合の塩化アルξニウムの
量は、4〜30molχが適当である.塩化アル竃ニウ
ムの量が4molχより少ない場合は、反応が十分に進
行せず未反応物が残留する.一方40mol$より多い
場合は、反応は十分に進行するが、塩化アルもニウムの
必要量が多くなり、経済的でない. 反応温度は30℃以下、好ましくは25℃以下であって
、無溶媒系においては原料および生底物の融点より5℃
以上低くない範囲で実施することが好ましい.溶媒を用
いることは、生産性の観点から言って好ましくないが、
特に高融点の原料あるいは生威物の場合は、溶媒を用い
る方がよい.この場合、塩化メチレン等の無極性溶媒に
溶解させるのが好ましい. 前記したように、反応は常圧で還流しながら行うことも
できるが、経済的理由からオートクレープ中で行うほう
が好ましい. 次に、反応を行った後の目的生威物の回収であるが、触
媒を分解させるために加えるアルカリ金属水酸化物また
はアルカリ土類水酸化物としては、水酸化ナトリウム、
水酸化カリウム、水酸化マグネシウム、水酸化カルシウ
ム等が、例示できる. 使用量は、用いた塩化アルξニウムに対して等モル量か
ら5倍モル量であり、好まし《は1.5〜3倍モル量で
ある.使用量が等モル量よケ少ない場合は、未反応の塩
化アルミニウムが残存するため好ましくなく、一方5倍
モル量より多い場合は、逆にアルカリが多く残存し、経
済的にも好ましくない. 添加方法としては、上記粉末をそのまま反応液に添加す
るか、または極性溶媒に溶解して反応液に添加する. 添加により塩化アル逅ニウムは、水酸化アルミニウムと
上記金属の塩となり、塩酸等を発生せず、また高沸副生
物を与えることなく、容易に蒸留により目的の生成物を
回収することができる. [実施例] 以下、実施例により本発明を具体的に説明するが、本発
明は係る実施例に限定されるものではない. 実施例1 1.61のオートクレープにベンゼン234g(3.0
園ol)と塩化アルミニウム30gを仕込み、水浴で反
応温度を20〜24℃に維持しながら、ヘキサフルオロ
アセトン996gを4時間要して導入し、さらに15時
間反応させた後、ガスクロマトグラフィーにより分析し
たところ、反応率100%、1,3−ビス(2−ヒドロ
キシヘキサフルオロ−2−プロビル)ベンゼンの選択率
が82.1%、1.4−ヒス(2−ヒドロキシへキサフ
ルオロ−2−プロビル)ベンゼンの選択率が17.9%
であった.実施例2 実施例1で得た反応溶液に水酸化ナトリウム28g (
0.7mol、使用した塩化アルξニウムに対して3.
1倍モル量)を添加、攪拌し、そのまま減圧蒸留(10
2〜108゜C/18〜20−■Hg) Lて、106
6. 4gの生或物を回収した.この場合の回収率は8
6.7%であり、回収液中の1.3−ビス(2−ヒドロ
キシヘキサフルオロ−2−プロビル)ベンゼンは83.
8%、1,4−ビス《2−ヒドロキシヘキサフルオロ−
2−プロビル)ベンゼンは16.2%であった. 実施例3 11のオートクレープに、フルオロベンゼン192g(
2mol)、塩化アルミニウム80g (30園o1$
)を仕込み、水浴で冷却して25〜30℃に維持しなが
ら、ヘキサフルオロアセトン708gを8時間要して仕
込み、更に16時間反応させた後、ガスクロマトグラフ
ィーにより分析したところ、反応率100%、2.4−
ビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−プロビル)
フルオロベンゼンの選択率が100%であった. 実施例4 実施例3で得た反応溶液に水酸化カリウム105g (
1.88■ol,使用した塩化アルミニウムに対して3
.1倍モル量)を添加、攪拌し、そのまま減圧蒸留(9
7〜98゜C / 16mmHg) Lて、761 g
の生威物を回収した.この場合の回収率は88.4%で
あり、回収液中の2,4−ビス(2−ヒドロキシヘキサ
フルオロ−2−プロビル)フルオロベンゼンの純度は9
9.9%であった. [発明の効果] 本発明の製造法によれば、反応温度を30゜C以下に維
持することにより、触媒の塩化アルミニウムを、最低限
必要な量だけ添加することにより、再現性よく反応が迅
速に進行し、その後の反応生戒物の回収も、蒸留により
容易にかつ効率よく行うことができ、工業的に極めて有
利な方法である.

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中R_1は、水素、ハロゲン、アルキル基
    の中から選ばれる基を示す。)で表わされるベンゼン誘
    導体に対し、一定量の塩化アルミニウムの存在下、30
    ℃以下の温度でヘキサフルオロアセトンと反応させるこ
    とを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1は前記と同じであり、R_2は2−ヒ
    ドロキシヘキサフルオロ−2−プロピル基を示す。)で
    表わされるビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−
    プロピル)ベンゼン誘導体の製造法。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、式中R_1は、水素、ハロゲン、アルキル基
    の中から選ばれる基を示す。)で表わされるベンゼン誘
    導体に対し、一定量の塩化アルミニウムの存在下、30
    ℃以下の温度でヘキサフルオロアセトンと反応させた後
    、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の水酸化物を添
    加し、蒸留することを特徴とする一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ただし、R_1は前記と同じであり、R_2は2−ヒ
    ドロキシヘキサフルオロ−2−プロピル基を示す。)で
    表わされるビス(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−
    プロピル)ベンゼン誘導体の製造法。
JP1162939A 1989-06-26 1989-06-26 ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法 Expired - Fee Related JPH075493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162939A JPH075493B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1162939A JPH075493B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0327338A true JPH0327338A (ja) 1991-02-05
JPH075493B2 JPH075493B2 (ja) 1995-01-25

Family

ID=15764122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1162939A Expired - Fee Related JPH075493B2 (ja) 1989-06-26 1989-06-26 ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH075493B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115140872A (zh) * 2022-09-07 2022-10-04 中山市中环环保废液回收有限公司 高盐高cod废水的低能耗处理方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300076C (zh) * 2005-08-05 2007-02-14 上海康鹏化学有限公司 双(2-羟基六氟丙基)苯酚的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333346A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 1、3−及び1、4−ビス−(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−プロピル)−ベンゾ−ルから成る異性体混合物を分離する方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6333346A (ja) * 1986-07-23 1988-02-13 ヘキスト・アクチエンゲゼルシヤフト 1、3−及び1、4−ビス−(2−ヒドロキシヘキサフルオロ−2−プロピル)−ベンゾ−ルから成る異性体混合物を分離する方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115140872A (zh) * 2022-09-07 2022-10-04 中山市中环环保废液回收有限公司 高盐高cod废水的低能耗处理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH075493B2 (ja) 1995-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11718524B2 (en) Method for manufacturing sulfur tetrafluoride
EP0115085B1 (en) A process for preparing a perfluorinated or polyfluorinated aliphatic carboxylic acid
JP4684401B2 (ja) ペルフルオロアルカジエンの製造方法
JPH0327338A (ja) ビス(2―ヒドロキシヘキサフルオロ―2―プロピル)ベンゼン誘導体の製造方法
US6465688B2 (en) Process for the preparation of trifluoromethyl-substituted biphenylcarboxylic acids and novel trichloromethyl-and trifluoromethyl-substituted biphenylcarbonitriles
JPS5925779B2 (ja) 立体異性脂環ジアミンの異性化法
WO2003093212A1 (fr) Derive de (fluoroalkyl)benzene de haute purete et procede de production de celui-ci
JP3806962B2 (ja) 3,5−ビス(トリフルオロメチル)ブロムベンゼンの製造法
JPH08231462A (ja) パーフルオロアルキルカルボン酸フルオライド及びその誘導体の製造方法
US5463111A (en) Process for preparing dialkyl 2-haloethyl malonates
JP3677786B2 (ja) アリールオキシプロピオン酸の製造法
JP4303685B2 (ja) 2−シクロペンテン−1−オンの製造方法
JP5000031B2 (ja) 芳香族−o−ジアルデヒド化合物の製造方法
JP3814943B2 (ja) 炭酸ジアルキルの製法
JPH1112204A (ja) 9,10−ジクロロアントラセン類および9,10−ジハロアントラセン類の製造方法
JPH06737B2 (ja) アルキル―〔3クロロフェニル〕―スルホンの製造方法
JPH0240340A (ja) ハロベンゾフェノン誘導体の製造方法
CN111094224A (zh) 制备三氟甲基苯甲醛及其中间体的改进方法
KR910003635B1 (ko) 2-(2-나프틸옥시)프로피온아닐리드 유도체의 제조방법
JP4364545B2 (ja) 新規なジフルオロテトラヒドロチオフェン1,1−ジオキシド及びその製造方法
JPH0347144A (ja) m―フェノキシベンジルアルコールの製法
JPS6039070B2 (ja) 3,5−ジクロロアニリンの製造方法
JPH01175948A (ja) 3,5‐ジクロロフェノールの製造方法
JPH026340B2 (ja)
JPH0149338B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080125

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090125

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees