JP4328338B2 - 内燃機関の排ガス浄化用触媒 - Google Patents

内燃機関の排ガス浄化用触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4328338B2
JP4328338B2 JP2006153109A JP2006153109A JP4328338B2 JP 4328338 B2 JP4328338 B2 JP 4328338B2 JP 2006153109 A JP2006153109 A JP 2006153109A JP 2006153109 A JP2006153109 A JP 2006153109A JP 4328338 B2 JP4328338 B2 JP 4328338B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noble metal
powder
general formula
represented
composite oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006153109A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007319786A (ja
Inventor
裕久 田中
功 丹
真里 上西
昌司 谷口
希夫 木村
悟司 松枝
章雅 平井
慶一 成田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Cataler Corp
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Cataler Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2006153109A priority Critical patent/JP4328338B2/ja
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Cataler Corp filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to CN201510230772.9A priority patent/CN104923251A/zh
Priority to CNA2007800195544A priority patent/CN101454079A/zh
Priority to US12/227,858 priority patent/US7795170B2/en
Priority to EP07742178A priority patent/EP2025399A4/en
Priority to PCT/JP2007/058743 priority patent/WO2007138807A1/ja
Priority to CN201410166655.6A priority patent/CN104043459A/zh
Publication of JP2007319786A publication Critical patent/JP2007319786A/ja
Priority to ZA200809972A priority patent/ZA200809972B/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4328338B2 publication Critical patent/JP4328338B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/63Platinum group metals with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/89Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals
    • B01J23/8933Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/894Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with noble metals also combined with metals, or metal oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0244Coatings comprising several layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0248Coatings comprising impregnated particles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/03Precipitation; Co-precipitation
    • B01J37/031Precipitation
    • B01J37/033Using Hydrolysis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/402Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/10Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of rare earths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排ガス浄化用触媒に関する。
従来より、内燃機関の排ガス浄化用触媒として、一般式ABOの結晶構造を有するペロブスカイト型複合酸化物を含有する触媒が知られている。
例えば、一般式ABOにおいて、Aサイトにランタン(La)が配位され、Bサイトにコバルト(Co)およびパラジウム(Pd)が配位されるLa1.00Fe0.57Co0.38Pd0.05からなるペロブスカイト型複合酸化物が、排ガスの酸化還元の変動に対応して、ペロブスカイト型の結晶構造に対して、Pdを可逆的に出入りさせて、このような自己再生により、粒成長を抑制して、長期にわたって高い触媒活性を保持することが、報告されている(例えば、非特許文献1参照。)。
また、BサイトにPdを配位させた、一般式AB(1−y)Pdのペロブスカイト型複合酸化物において、Pdを自己再生させるには、ペロブスカイト型の結晶構造に対して、Pdを高い固溶率で固溶させておく必要がある。そのため、例えば、下記一般式(20)で示されるペロブスカイト型複合酸化物において、Aサイトの元素の原子割合が1を越えるものが提案されている(例えば、特許文献1参照。)。
(1−y)Pd3+δ (20)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選ばれる少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素およびPdを除く。)、AlおよびSiから選ばれる少なくとも1種の元素を示し、xは、1<xの原子割合を示し、yは、0<y≦0.5の原子割合を示し、δは、酸素過剰分を示す。)
Y.Nishihata et al.,Nature,Vol.418,No.6894,pp.164−167,11 July 2002(西畑他、「ネイチャー」誌、418巻、6894号、164−167頁、2002年7月11日) 国際公開WO2005/090238号公報
一方、上記したペロブスカイト型複合酸化物を、例えば、内燃機関の排ガス浄化用触媒として用いる場合には、ペロブスカイト型複合酸化物を含む複合酸化物層が設けられた触媒担体の最表面に、さらに、貴金属からなる貴金属層を設ける場合がある。このような場合には、例えば、複合酸化物層が設けられた触媒担体を、貴金属を含む硝酸塩水溶液などの酸性溶液に浸漬して、その硝酸塩水溶液を触媒担体に含浸させることにより、触媒担体の最表面に貴金属を担持させている。
しかし、特許文献1に記載のペロブスカイト型複合酸化物を含む複合酸化物層を、酸性溶液に浸漬すると、過剰に配位されたAサイトの元素が、その酸性溶液中に溶出して、貴金属を含む酸性溶液の酸性度が低下し、その結果、貴金属の担持効率が低下するという不具合がある。
本発明の目的は、貴金属が最表面に効率よく担持された、内燃機関の排ガス浄化用触媒を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒は、下記一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物を含む複合酸化物含有層と、最表面に担持される貴金属からなる貴金属層とを備えていることを特徴としている。
1−z3±δ
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素および貴金属を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示し、Nは、貴金属から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1未満の原子割合を示し、zは、0<z≦0.5の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
また、本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒では、上記一般式(1)において、xが、0.8≦x<1.0の原子割合を示すことが好適である。
また、本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒では、上記一般式(1)において、Aが、Ca、SrおよびBaから選択される少なくとも1種の元素であることが好適である。
また、本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒では、上記一般式(1)において、Bが、TiおよびZrから選択される少なくとも1種の元素であることが好適である。
また、本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒では、上記一般式()において、Nが、PtおよびRhから選択される少なくとも1種の元素であることが好適である。
また、本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒では、前記複合酸化物含有層は、触媒担体上にあり、前記貴金属層における貴金属の担持量が、前記触媒担体1Lあたり、0.05〜0.7g/Lであることが好適である。
本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒では、ペロブスカイト型複合酸化物において、Aサイトに配位される元素の原子割合が1未満であるので、その最表面において、貴金属が効率よく担持されている。そのため、優れた触媒活性を発現することができる。
本発明の触媒は、複合酸化物含有層と貴金属層とを備えている。
複合酸化物含有層は、本発明の参考となる参考実施形態においては、下記一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物と、必要により、そのペロブスカイト型複合酸化物以外の複合酸化物(以下、「その他の複合酸化物」という場合がある。)とを含んでいる。
3±δ (1)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1未満の原子割合を示し、yは、1.0の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
一般式(1)におけるペロブスカイト型複合酸化物は、AがAサイトに配位され、BがBサイトに配位される。
一般式(1)において、Aで示される希土類元素としては、例えば、Sc(スカンジウム)、Y(イットリウム)、La(ランタン)、Ce(セリウム)、Pr(プラセオジム)、Nd(ネオジム)、Pm(プロメチウム)、Sm(サマリウム)、Eu(ユーロピウム)、Gd(ガドリニウム)、Tb(テルビウム)、Dy(ジスプロシウム)、Ho(ホルミウム)、Er(エルビウム)、Tm(ツリウム)、Yb(イッテルビウム)、Lu(ルテチウム)などが挙げられる。
これらは、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
一般式(1)において、Aで示されるアルカリ土類金属としては、例えば、Be(ベリリウム)、Mg(マグネシウム)、Ca(カルシウム)、Sr(ストロンチウム)、Ba(バリウム)、Ra(ラジウム)などが挙げられる。
これらは、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
これらAで示される元素のうち、好ましくは、アルカリ土類金属が挙げられ、さらに好ましくは、Ca、SrおよびBaが挙げられる。
また、xで示されるAの原子割合は、1未満であり、すなわち、x<1であり、より具体的には、例えば、0.8≦x<1、好ましくは、0.9≦x<1である。
xが1以上である場合には、貴金属層の形成時において、貴金属塩水溶液に浸漬すると、Aで示される元素の溶出を抑制することが困難となり、Aで示される元素の溶出により貴金属塩水溶液の酸性度が低下して、貴金属を効率よく担持することができなくなる。
一般式(1)において、Bで示される遷移元素は、希土類元素を除く遷移元素であって、例えば、周期律表(IUPAC、1990年)において、原子番号22(Ti)〜原子番号30(Zn)、原子番号40(Zr)〜原子番号48(Cd)、および、原子番号72(Hf)〜原子番号80(Hg)の各元素(希土類元素を除く。)が挙げられる。
これらは、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
これらBで示される元素のうち、好ましくは、貴金属と、遷移元素(貴金属および希土類元素を除く。)との併用が挙げられる。
このような貴金属としては、例えば、Ru(ルテニウム)、Rh(ロジウム)、Pd(パラジウム)、Ag(銀)、Os(オスミウム)、Ir(イリジウム)、Pt(白金)、Au(金)などが挙げられ、好ましくは、Rh、Ptが挙げられる。
これらは、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
また、貴金属と併用される遷移元素としては、例えば、上記において示した遷移元素のうちから貴金属および希土類元素を除いたものが挙げられ、好ましくは、Ti(チタン)、Cr(クロム)、Mn(マンガン)、Fe(鉄)、Co(コバルト)、Ni(ニッケル)、Cu(銅)、Zn(亜鉛)、Zr(ジルコニウム)などが挙げられる。
これらは、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
yで示されるBの原子割合は、1.0である。
一般式(1)において、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示し、0または正の数で表される。より具体的には、ペロブスカイト型複合酸化物の理論構成比、A:B:O=1:1:3に対して、Aサイトに配位される元素を、過不足にしたことにより生じる、酸素原子の過剰原子割合または不足原子割合を示している。
そして、本発明において、ペロブスカイト型複合酸化物は、上記のことから、下記一般式(2)で示される。
1−z3±δ (2)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素および貴金属を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示し、Nは、貴金属から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1未満の原子割合を示し、zは、0<z≦0.5の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
一般式(2)におけるペロブスカイト型複合酸化物は、AがAサイトに配位され、BおよびNがBサイトに配位される。
なお、一般式(2)において、Aで示される希土類元素およびアルカリ土類金属ならびにNで示される貴金属は、一般式(1)で説明した希土類元素、アルカリ土類金属および貴金属が、それぞれ挙げられる。
また、一般式(2)において、Bで示される遷移元素は、希土類元素および貴金属を除く遷移元素であって、上記において示した希土類元素を除く遷移元素のうちから、貴金属をさらに除いたものであって、好ましくは、Ti、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Zrが挙げられ、さらに好ましくは、Ti、Zrが挙げられる。
これらは、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
また、一般式(2)において、xは、上記一般式(1)におけるxと同意義を示す。
一般式(2)において、zで示されるNの原子割合は、例えば、0<z≦0.5の範囲であり、好ましくは、0<z≦0.2の範囲である。zが0.5を越えると、Nで示される貴金属が固溶しにくくなる場合があり、また、コストの上昇が不可避となる。
一般式(2)において、1−zで示されるBの原子割合は、例えば、0.5≦1−z<1の範囲であり、好ましくは、0.8≦1−z<1の範囲である。
なお、一般式(2)におけるδは、一般式(1)におけるδと同意義を示す。
さらに、本発明において、ペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属を担持することもできる。すなわち、ペロブスカイト型複合酸化物は、貴金属を組成として含有してもよく、または、貴金属を担持していてもよい。
貴金属が担持されたペロブスカイト型複合酸化物は下記一般式(3)で示される。
N/A3±δ (3)
(式中、Nは、貴金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1未満の原子割合を示し、yは、1.0の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
一般式(3)において、Nで示される貴金属およびBで示される遷移元素(希土類元素を除く。)は、一般式(2)で示した貴金属および遷移元素(希土類元素を除く。)がそれぞれ挙げられ、Aで示される希土類元素およびアルカリ土類金属は、一般式(1)で示した希土類元素およびアルカリ土類金属が、それぞれ挙げられる。これら貴金属、遷移元素(希土類元素を除く。)、希土類元素およびアルカリ土類金属は、それぞれ、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
また、一般式(3)において、x、yおよびδは、一般式(1)で示したものと、ぞれぞれ同意義を示す。
そして、上記一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物は、特に制限されることなく、例えば、特開2004−243305号の段落番号〔0039〕〜〔0059〕の記載に準拠して、複合酸化物を調製するための適宜の方法、例えば、共沈法、クエン酸錯体法、アルコキシド法などの製造方法によって、製造することができる。
また、上記一般式(3)で示されるペロブスカイト型複合酸化物は、例えば、上記の方法により製造された一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物に、特開2004−243305号の段落番号〔0063〕の記載に準拠して、貴金属を担持することによって、製造することができる。
このようにして得られるペロブスカイト型複合酸化物の貴金属の担持量は、例えば、ペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、通常0〜20重量部であり、好ましくは、0.2〜5重量部である。
その他の複合酸化物としては、特に制限されないが、例えば、上記一般式(1)〜(3)で示されるペロブスカイト型複合酸化物以外のペロブスカイト型複合酸化物(以下、「その他のペロブスカイト型複合酸化物」という場合がある。)、ジルコニア系複合酸化物、セリア系複合酸化物、アルミナなどが挙げられる。
その他のペロブスカイト型複合酸化物は、下記一般式(4)で示され、
3±δ (4)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1以上の原子割合を示し、yは、1.0の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
より具体的には、好ましくは、貴金属が組成として含有されているもの、例えば、下記一般式(5)で示され、
1−z3±δ (5)
(式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素および貴金属を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示し、Nは、貴金属から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1以上の原子割合を示し、zは、0<z≦0.5の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
また、好ましくは、貴金属が担持されているもの、例えば、下記一般式(6)で示される。
N/A3±δ (6)
(式中、Nは、貴金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1以上の原子割合を示し、yは、1.0の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
一般式(4)〜(6)において、Aで示される希土類元素およびアルカリ土類金属、Bで示される遷移元素(希土類元素を除く。)および遷移元素(希土類元素および貴金属を除く。)、ならびに、Nで示される貴金属は、一般式(1)で示した希土類元素、アルカリ土類金属、遷移元素(希土類元素を除く。)、一般式(2)で示した遷移元素(希土類元素および貴金属を除く。)、および、一般式(2)で示した貴金属が、それぞれ挙げられる。これら希土類元素、アルカリ土類金属、遷移元素(希土類元素を除く。)、遷移元素(希土類元素および貴金属を除く。)、および、貴金属は、それぞれ、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
また、x、yおよびδは、一般式(1)で示したx、yおよびδと、それぞれ同意義を示し、zは、一般式(2)で示したzと、同意義を示す。
このような、一般式(4)〜(6)で示されるその他のペロブスカイト型複合酸化物は、例えば、一般式(1)〜(3)で示されるペロブスカイト型複合酸化物と、それぞれ同様の方法によって、製造することができる。
なお、このようにして得られる一般式(6)で示されるその他のペロブスカイト型複合酸化物の貴金属の担持量は、例えば、その他のペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、通常0〜20重量部であり、好ましくは、0.2〜5重量部である。
ジルコニア系複合酸化物は、下記一般式(7)で示される。
Zr1−(a+b)Ce2−c (7)
(式中、Rは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示し、aは、Ceの原子割合を示し、bは、Rの原子割合を示し、1−(a+b)は、Zrの原子割合を示し、cは、酸素欠陥量を示す。)
一般式(7)において、Rで示されるアルカリ土類金属としては、一般式(1)で示したアルカリ土類金属が挙げられる。また、Rで示される希土類元素としては、一般式(1)で示した希土類金属が挙げられる(ただし、Ceを除く。)。これらアルカリ土類金属および希土類元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
また、aで示されるCeの原子割合は、0.1〜0.65の範囲であり、好ましくは、0.1〜0.5の範囲である。
また、bで示されるRの原子割合は0〜0.55の範囲である(すなわち、Rは必須成分ではなく任意的に含まれる任意成分であり、含まれる場合には、0.55以下の原子割合である)。0.55を超えると、相分離や他の複合酸化物相を生成する場合がある。
また、1−(a+b)で示されるZrの原子割合は、0.35〜0.9の範囲であり、好ましくは、0.5〜0.9の範囲である。
さらに、cは酸素欠陥量を示し、これは、Zr、Ce、RおよびNの酸化物が通常形成するホタル石型の結晶格子において、その結晶格子にできる空孔の割合を意味する。
このようなジルコニア系複合酸化物は、特に制限されることなく、例えば、特開2004−243305号の段落番号〔0090〕〜〔0102〕の記載に準拠して、複合酸化物を調製するための適宜の方法、例えば、共沈法、クエン酸錯体法、アルコキシド法などの製造方法によって、製造することができる。
このようなジルコニア系複合酸化物は、貴金属を担持するか、または、組成として含有することができる。
貴金属が担持されたジルコニア系複合酸化物は、下記一般式(8)で示される。
N/Zr1−(a+b)Ce2−c (8)
(式中、Rは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示し、Nは、貴金属を示し、aは、Ceの原子割合を示し、bは、Rの原子割合を示し、1−(a+b)は、Zrの原子割合を示し、cは、酸素欠陥量を示す。)
このような、貴金属が担持されたジルコニア系複合酸化物は、例えば、上記の方法により製造された一般式(7)で示されるジルコニア系複合酸化物に、特開2004−243305号の段落番号〔0122〕、〔0125〕の記載に準拠して、貴金属を担持することによって、製造することができる。
このようにして得られるジルコニア系複合酸化物の貴金属の担持量は、例えば、ジルコニア系複合酸化物100重量部に対して、通常0.01〜5重量部であり、好ましくは、0.02〜2重量部である。
一方、貴金属が組成として含有されたジルコニア系複合酸化物は、下記一般式(9)で示される。
Zr1−(d+e+f)Ce2−g (9)
(式中、Rは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示し、Nは、貴金属を示し、dは、Ceの原子割合を示し、eは、Rの原子割合を示し、fは、Nの原子割合を示し、1−(d+e+f)は、Zrの原子割合を示し、cは、酸素欠陥量を示す。)
dで示されるCeの原子割合は、0.1〜0.65の範囲であり、好ましくは、0.1〜0.5の範囲である。
また、eで示されるRの原子割合は0〜0.55の範囲である(すなわち、Rは必須成分ではなく任意的に含まれる任意成分であり、含まれる場合には、0.55以下の原子割合である)。0.55を超えると、相分離や他の複合酸化物相を生成する場合がある。
また、fで示されるNの原子割合は、0.001〜0.3の範囲であり、好ましくは、0.001〜0.2の範囲である。
また、1−(d+e+f)で示されるZrの原子割合は、0.35〜0.9の範囲であり、好ましくは、0.5〜0.9の範囲である。
さらに、gは酸素欠陥量を示し、これは、Zr、CeおよびRの酸化物が通常形成するホタル石型の結晶格子において、その結晶格子にできる空孔の割合を意味する。
このような貴金属が組成として含有されたジルコニア系複合酸化物は、例えば、上記したように、特開2004−243305号の段落番号〔0090〕〜〔0102〕の記載に準拠して、製造することができる。
なお、この貴金属が組成として含有されたジルコニア系複合酸化物に、さらに、上記のように貴金属を担持させることもできる。
このようにして得られるジルコニア系複合酸化物の貴金属の含有量(組成として含有された貴金属と、担持された貴金属との合計量)は、例えば、ジルコニア系複合酸化物100重量部に対して、通常0.01〜5重量部であり、好ましくは、0.02〜2重量部である。
セリア系複合酸化物は、下記一般式(10)で表される。
Ce1−(h+i)Zr2−j (10)
(式中、Lは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示し、hは、Zrの原子割合を示し、iは、Lの原子割合を示し、1−(h+i)は、Ceの原子割合を示し、jは、酸素欠陥量を示す。)
一般式(10)において、Lで示されるアルカリ土類金属としては、一般式(1)で示したアルカリ土類金属が挙げられる。また、Lで示される希土類元素としては、一般式(1)で示した希土類金属が挙げられる(ただし、Ceを除く。)。これらアルカリ土類金属および希土類元素は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。
また、hで示されるZrの原子割合は、0.2〜0.7の範囲であり、好ましくは、0.2〜0.5の範囲である。
また、iで示されるLの原子割合は0〜0.2の範囲である(すなわち、Lは必須成分ではなく任意的に含まれる任意成分であり、含まれる場合には、0.2以下の原子割合である)。0.2を超えると、相分離や他の複合酸化物相を生成する場合がある。
また、1−(h+i)で示されるCeの原子割合は、0.3〜0.8の範囲であり、好ましくは、0.4〜0.6の範囲である。
さらに、jは酸素欠陥量を示し、これは、Ce、ZrおよびLの酸化物が通常形成するホタル石型の結晶格子において、その結晶格子にできる空孔の割合を意味する。
このようなセリア系複合酸化物は、上記したジルコニア系複合酸化物の製造方法と同様の製造方法によって、製造することができる。
このようなセリア系複合酸化物は、貴金属を担持するか、または、組成として含有することができる。
貴金属が担持されたセリア系複合酸化物は、下記一般式(11)で示される。
N/Ce1−(h+i)Zr2−j (11)
(式中、Lは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示し、Nは、貴金属を示し、hは、Zrの原子割合を示し、iは、Lの原子割合を示し、1−(h+i)は、Ceの原子割合を示し、jは、酸素欠陥量を示す。)
このような、貴金属が担持されたセリア系複合酸化物は、例えば、上記の方法により製造された一般式(10)で示されるセリア系複合酸化物に、上記したジルコニア系複合酸化物の担持方法と同様の方法によって貴金属を担持することによって、製造することができる。
このようにして得られるセリア系複合酸化物の貴金属の担持量は、例えば、セリア系複合酸化物100重量部に対して、通常0.01〜5重量部であり、好ましくは、0.02〜2重量部である。
一方、貴金属が組成として含有されたセリア系複合酸化物は、下記一般式(12)で示される。
Ce1−(k+l+m)Zr2−n (12)
(式中、Lは、アルカリ土類金属および/または希土類元素(ただし、Ceを除く。)を示し、Nは、貴金属を示し、kは、Zrの原子割合を示し、lは、Lの原子割合を示し、mは、Nの原子割合を示し、1−(k+l+m)は、Ceの原子割合を示し、nは、酸素欠陥量を示す。)
kで示されるZrの原子割合は、0.2〜0.7の範囲であり、好ましくは、0.2〜0.5の範囲である。
また、lで示されるLの原子割合は0〜0.2の範囲である(すなわち、Lは必須成分ではなく任意的に含まれる任意成分であり、含まれる場合には、0.2以下の原子割合である)。0.2を超えると、相分離や他の複合酸化物相を生成する場合がある。
また、mで示されるNの原子割合は、0.001〜0.3の範囲であり、好ましくは、0.001〜0.2の範囲である。
また、1−(k+l+m)で示されるCeの原子割合は、0.3〜0.8の範囲であり、好ましくは、0.4〜0.6の範囲である。
さらに、nは酸素欠陥量を示し、これは、Ce、Zr、LおよびNの酸化物が通常形成するホタル石型の結晶格子において、その結晶格子にできる空孔の割合を意味する。
このような貴金属が組成として含有されたセリア系複合酸化物は、例えば、上記した貴金属が組成として含有されたジルコニア系複合酸化物の製造方法と同様の製造方法によって、製造することができる。
なお、この貴金属が組成として含有されたセリア系複合酸化物に、さらに、上記のように貴金属を担持させることもできる。
このようにして得られるセリア系複合酸化物の貴金属の含有量(組成として含有された貴金属と、担持された貴金属との合計量)は、例えば、セリア系複合酸化物100重量部に対して、通常0.01〜5重量部であり、好ましくは、0.01〜2重量部である。
アルミナとしては、例えば、αアルミナ、θアルミナ、γアルミナなどが挙げられ、好ましくは、θアルミナが挙げられる。
αアルミナは、結晶相としてα相を有し、例えば、AKP−53(商品名、高純度アルミナ、住友化学社製)などが挙げられる。このようなαアルミナは、例えば、アルコキシド法、ゾルゲル法、共沈法などの方法によって得ることができる。
θアルミナは、結晶相としてθ相を有し、αアルミナに遷移するまでの中間(遷移)アルミナの一種であって、例えば、SPHERALITE 531P(商品名、γアルミナ、プロキャタリゼ社製)などが挙げられる。このようなθアルミナは、例えば、市販の活性アルミナ(γアルミナ)を、大気中にて、900〜1100℃で、1〜10時間熱処理することによって得ることができる。
γアルミナは、結晶相としてγ相を有し、特に限定されず、例えば、排ガス浄化用触媒などに用いられている公知のものが挙げられる。
また、これらのアルミナにLaおよび/またはBaが含まれるアルミナを用いることもできる。Laおよび/またはBaを含むアルミナは、特開2004−243305号の段落番号〔0073〕の記載に準拠して、製造することができる。
また、これらのアルミナには、貴金属を担持することができる。貴金属が担持されたアルミナは、例えば、上記したアルミナに、特開2004−243305号の段落番号〔0122〕、〔0126〕の記載に準拠して、貴金属を担持することによって、製造することができる。
このようにして得られたアルミナの貴金属の担持量は、例えば、アルミナ100重量部に対して、通常0.01〜5重量部であり、好ましくは、0.02〜2重量部である。
本発明において、複合酸化物含有層は、例えば、単層または複層(例えば、2層、3層、4層程度)として、形成することができる。好ましくは、2層として形成する。
本発明の触媒では、複合酸化物含有層が2層である場合には、複合酸化物含有層は、内側層およびその内側層の上(表面)に形成される外側層から形成され、例えば、内側層および外側層の少なくともいずれかに、一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物を含んでいる。
好ましくは、外側層に、一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物を含んでいる。すなわち、内側層に、その他の複合酸化物を含み、外側層に、一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物とその他の複合酸化物とを含んでいる。
さらに好ましくは、内側層に、その他の複合酸化物のみを含み、外側層に、一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物と、その他の複合酸化物(例えば、ジルコニア系複合酸化物、セリア系複合酸化物、アルミナなど)とのみを、含んでいる。
より具体的には、複合酸化物含有層が2層である場合において、内側層には、好ましくは、貴金属が組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物、貴金属が担持されたセリア系複合酸化物、および、アルミナが含まれる。さらに好ましくは、Pdが組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物、Ptが担持されたセリア系複合酸化物、および、θ−アルミナが含まれる。
内側層におけるこれら複合酸化物の各担持量は、好ましくは、貴金属が組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、貴金属が担持されたセリア系複合酸化物が100〜1000重量部、アルミナが100〜2000重量部である。さらに好ましくは、Pdが組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、Ptが担持されたセリア系複合酸化物が100〜1000重量部、θ−アルミナが100〜2000重量部である。
また、複合酸化物含有層が2層である場合において、外側層には、好ましくは、貴金属が組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物、貴金属が組成として含有され、さらに貴金属が担持されたジルコニア系複合酸化物、および、貴金属が担持されたアルミナが含まれる。さらに、必要により、貴金属が組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物、および、貴金属が担持されたセリア系複合酸化物から選択される少なくとも1種が含まれる。
さらに好ましくは、Rhが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物、Rhが組成として含有され、さらにRhが担持されたジルコニア系複合酸化物、および、PtおよびRhが担持されたθ−アルミナが含まれる。さらに、必要により、Ptが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物、Ptが組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物、Rhが組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物、および、Ptが担持されたセリア系複合酸化物から選択される少なくとも1種が含まれる。
外側層におけるこれら複合酸化物の各担持量は、好ましくは、貴金属が組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、貴金属が組成として含有され、さらに貴金属が担持されたジルコニア系複合酸化物が50〜2000重量部、貴金属が担持されたアルミナが25〜5000重量部、必要により、貴金属が組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物が20〜500重量部、必要により、貴金属が担持されたセリア系複合酸化物が0〜1000重量部である。
さらに好ましくは、Rhが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物100重量部に対して、Rhが組成として含有され、さらにRhが担持されたジルコニア系複合酸化物が50〜2000重量部、PtおよびRhが担持されたθ−アルミナが25〜5000重量部、必要により、Ptが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物が20〜500重量部、必要により、Ptが組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物が0〜500重量部、必要により、Rhが組成として含有されたその他のペロブスカイト型複合酸化物が0〜500重量部、必要により、Ptが担持されたセリア系複合酸化物が0〜1000重量部である。
また、複合酸化物含有層において、内側層の担持量は、触媒担体(後述)1Lあたり、例えば、50〜250gであり、好ましくは、100〜200gである。一方、外側層の担持量は、触媒担体1Lあたり、例えば、50〜250gであり、好ましくは、100〜200gである。
上記した複合酸化物含有層は、例えば、触媒担体上に形成することができる。触媒担体としては、特に制限されず、例えば、コージェライトなどからなるハニカム状のモノリス担体など、公知の触媒担体が用いられる。
触媒担体上に複合酸化物含有層を形成するには、例えば、まず、一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物およびその他の複合酸化物に、水を加えてスラリーとした後、触媒担体上にコーティングし、50〜200℃で1〜48時間乾燥し、さらに、350〜1000℃で1〜12時間焼成すればよい。また、上記した各成分のそれぞれに、水を加えてスラリーとした後、これらスラリーを混合して、触媒担体上にコーティングし、50〜200℃で1〜48時間乾燥し、さらに、350〜1000℃で1〜12時間焼成してもよい。
また、複合酸化物含有層を2層として形成する場合には、まず、内側層を、上記と同様に、各成分を含むスラリーを触媒担体上にコーティングし、乾燥後、焼成することにより、形成する。次いで、内側層の上に、上記と同様に、各成分を含むスラリーをコーティングし、乾燥後、焼成して、外側層を形成することにより、2層からなる複合酸化物含有層を形成する。
貴金属層は、最表層の複合酸化物含有層の最表面に担持されている。
このような貴金属としては、一般式(2)において示した貴金属が挙げられ、好ましくは、Rh、Ptが挙げられる。
貴金属層の担持量は、触媒担体1Lあたり、例えば、0.05〜0.7gであり、好ましくは、0.05〜0.5gである。
貴金属層は、貴金属の塩に水を加えて、これを溶解して貴金属塩水溶液とし、この貴金属塩水溶液に、上記複合酸化物含有層が形成された触媒担体を、例えば、5〜120分、浸漬して、この貴金属塩水溶液を触媒担体に含浸させた後、例えば、50〜200℃で1〜48時間乾燥し、さらに、350〜1000℃で1〜12時間焼成すればよい。
また、貴金属の塩(貴金属原料)としては、上記した貴金属の塩であり、実用的には、これらが水で溶解された貴金属塩水溶液として、硝酸塩水溶液、ジニトロジアンミン硝酸水溶液、塩化物水溶液などが挙げられる。より具体的には、ロジウム塩溶液として、例えば、硝酸ロジウム水溶液、塩化ロジウム水溶液など、パラジウム塩溶液として、例えば、硝酸パラジウム水溶液、塩化パラジウム水溶液など、白金塩溶液として、例えば、ジニトロジアンミン白金硝酸水溶液、塩化白金酸水溶液、4価白金アンミン水溶液などが挙げられる。これらの貴金属塩溶液は、単独で用いてもよく、また、2種以上併用してもよい。好ましくは、ジニトロジアンミン白金硝酸および硝酸ロジウムの混合水溶液が挙げられる。
貴金属塩溶液は、その濃度が、貴金属に換算した濃度で、例えば、0.01〜2.0g/L、好ましくは、0.01〜1.0g/Lであり、pHが、例えば、0.01〜6、好ましくは、0.1〜5に設定される。
そして、本発明の触媒では、複合酸化物含有層が、一般式(1)で示されるように、Aサイトに配位される元素の原子割合が1未満のペロブスカイト型複合酸化物を含んでいる。そのため、触媒の最表面において、貴金属が効率よく担持されている。
すなわち、貴金属層の形成において、一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物のAサイトの元素の原子割合xが1未満であれば、このようなペロブスカイト型複合酸化物を含む複合酸化物含有層が形成された触媒担体を、酸性の貴金属塩水溶液に浸漬しても、そのAサイトの元素が、貴金属塩水溶液に溶出することが抑制される。そうすると、貴金属塩水溶液の酸性度が低下することが防止され、貴金属層では、貴金属が効率よく担持される。その結果、本発明の触媒は、優れた触媒活性を発現することができる。
とりわけ、ペロブスカイト型複合酸化物のAサイトに配位される元素がアルカリ土類金属である場合、より具体的には、CaZr1−z3±δやCaTi1−z3±δで示されるペロブスカイト型複合酸化物である場合には、AサイトのCaが、貴金属層形成時における酸性の貴金属塩水溶液の浸漬によって、貴金属塩水溶液により一層溶出し易い場合がある。
しかし、本発明の触媒では、複合酸化物含有層は、xで示されるCaの原子割合が1未満のCaZr1−z3±δやCaTi1−z3±δを含んでいるので、AサイトのCaが、貴金属塩水溶液に溶出することがより一層抑制される。
本発明の触媒は、内燃機関の排ガス浄化用触媒である。
本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒用いると、貴金属の高い触媒活性や、貴金属の自己再生機能により、高い触媒活性を、長期にわたって維持することができ、優れた排ガス浄化性能を実現することができる。
さらに、本発明の内燃機関の排ガス浄化用触媒は、最表面に担持される貴金属からなる貴金属層をさらに有しているので、触媒活性が低下しやすい環境、より具体的には、最高温度が低く排ガス温度の低い、自動車などの車両に搭載される、ガソリンエンジンやディーゼルエンジンなどの内燃機関の排ガス浄化用触媒として用いる場合に、触媒活性を低下させることなく、優れた排ガス浄化性能を実現することができる。
次に、本発明を実施例および比較例に基づいて説明するが、本発明は下記の実施例によって限定されるものではない。なお、実施例および比較例において、貴金属の「含有量」は、特に明記のない限り、担持されている貴金属および組成として含有されている貴金属のいずれをも含んだ量を意味する。
(1)製造例1(Rh/Zr0.777Ce0.160La0.020Nd0.040Rh0.003Oxide粉末の製造)
ジルコニウムメトキシプロピレート[Zr(OCH(CH)CHOCH]をZr換算で0.156molと、セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCH(CH)CHOCH]をCe換算で0.032molと、ランタンメトキシプロピレート[La(OCH(CH)CHOCH]をLa換算で0.004molと、ネオジムメトキシプロピレート[Nd(OCH(CH)CHOCH]をNd換算で0.008molと、トルエン200mLとを配合して、撹拌溶解することにより、混合アルコキシド溶液を調製した。さらに、この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水80mLを滴下して、加水分解した。
次いで、加水分解された溶液から、トルエンおよび脱イオン水を留去し、乾固させて、前駆体を得た。さらに、この前駆体を、60℃で24時間通風乾燥させた後、電気炉にて、450℃で3時間熱処理(焼成)することにより、Zr0.78Ce0.16La0.02Nd0.04Oxideで示されるジルコニア系複合酸化物の粉末を得た。
さらに、得られたZr0.78Ce0.16La0.02Nd0.04Oxide粉末20gに、硝酸ロジウム水溶液(Rh換算で0.06g)を含浸させ、乾燥後、電気炉にて、800℃で3時間熱処理(焼成)することにより、Zr0.777Ce0.160La0.020Nd0.040Rh0.003Oxideで示されるRhが組成として含有されたジルコニア系複合酸化物の粉末を得た。
次いで、この粉末20gに硝酸ロジウム水溶液(Rh換算で0.04g)を含浸させ、乾燥後、電気炉にて、500℃で3時間焼成することにより、Rh担持Zr0.777Ce0.160La0.020Nd0.040Rh0.003Oxideで示されるRhが組成として含有され、さらにRhが担持されたジルコニア系複合酸化物の粉末を得た。
この粉末のRhの含有割合は、0.5重量%であった。
(2)製造例2(Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末の製造)
セリウムメトキシプロピレート[Ce(OCH(CH)CHOCH]をCe換算で0.1molと、ジルコニウムメトキシプロピレート[Zr(OCH(CH)CHOCH]をZr換算で0.09molと、イットリウムメトキシプロピレート[Y(OCH(CH)CHOCH]をY換算で0.01molと、トルエン200mLとを配合して、撹拌溶解することにより、混合アルコキシド溶液を調製した。さらに、この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水80mLを滴下して、加水分解した。
次いで、加水分解された溶液から、トルエンおよび脱イオン水を留去し、乾固させて、前駆体を得た。さらに、この前駆体を、60℃で24時間通風乾燥させた後、電気炉にて、450℃で3時間熱処理(焼成)することにより、Ce0.50Zr0.450.05Oxideで示されるセリア系複合酸化物の粉末を得た。
(3)製造例3(Pt/Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末の製造)
製造例2で得られたCe0.50Zr0.450.05Oxide粉末に、ジニトロジアンミン白金硝酸水溶液を含浸させ、乾燥後、電気炉にて、600℃で3時間熱処理(焼成)することにより、Pt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxideで示されるPtが担持されたセリア系複合酸化物の粉末を得た。
この粉末のPt担持量は、粉末30gに対してPt0.1gの割合であった。
(4)製造例4(Pt/Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末の製造)
Pt担持量(担持割合)を、粉末30gに対して0.05gの割合に代えた以外は、製造例3と同様にして、Pt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxideで示されるPtが担持されたセリア系複合酸化物の粉末を得た。
(5)製造例5(La1.02Fe0.95Pd0.053+δ''粉末の製造)
ランタンエトキシエチレート[La(OCOEt)]をLa換算で0.102molと、鉄エトキシエチレート[Fe(OCOEt)]をFe換算で0.095molとを、500mL容量の丸底フラスコに加え、さらに、トルエン200mLを加えて撹拌し、溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。そして、トルエン100mLに、パラジウムアセチルアセトナート[PdII(acac)]をPd換算で0.005mol溶解して、得られた溶液を、上記丸底フラスコ内の混合アルコキシド溶液に加えて、La、FeおよびPdを含む均一混合溶液を調製した。
さらに、上記丸底フラスコ中に、脱イオン水200mLを約15分かけて滴下して加水分解したところ、褐色の粘稠沈殿が生成した。そこで、この粘稠沈殿を含む溶液を、さらに、室温下において2時間撹拌した。
次いで、減圧下においてトルエンおよび水分を留去して、LaFePd複合酸化物の前躯体を得た。さらに、この前駆体をシャーレに移し、60℃にて24時間通風し、乾燥させた後、大気中、電気炉にて、800℃で1時間熱処理(焼成)することにより、La1.02Fe0.95Pd0.053+δ''で示されるPdが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の黒褐色粉体を得た。
この粉末のPd含有率は、2.15重量%であった。
(6)製造例6(Pt−Rh/θ−Al粉末の製造)
θアルミナに、ジニトロジアンミン白金硝酸水溶液を含浸させ、乾燥後、電気炉にて、600℃で3時間熱処理(焼成)することにより、Pt担持θアルミナ粉末を得た。
次いで、得られたPt担持θアルミナ粉末に、硝酸ロジウム水溶液を含浸させ、乾燥後、電気炉にて、600℃で3時間熱処理(焼成)することにより、Pt−Rhが担持されたθアルミナの粉末を得た。
この粉末のPtおよびRh担持量は、粉末90gに対して、Pt0.2gおよびRh0.1gの割合であった。
(7)製造例7(Pt−Rh/θ−Al粉末の製造)
PtおよびRh担持量(担持割合)を、粉末90gに対して、Pt0.3gおよびRh0.25gの割合に代えた以外は、製造例6と同様にして、Pt−Rhが担持されたθアルミナの粉末を得た。
(8)製造例8(Ca0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末の製造)
カルシウムイソプロポキシド[CaII(OCH(CH]をCa換算で0.095molと、ジルコニウムメトキシプロピレート[Zr(OCH(CH)CHOCH]をZr換算で0.099molとを、500mL容量の丸底フラスコに加え、さらに、トルエン200mLを加えて撹拌し、溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水を200mL滴下して加水分解したところ、白色の粘稠沈殿が生成した。そこで、この混合アルコキシド溶液からトルエンを留去して、スラリー水溶液とした後、このスラリー水溶液に、ジニトロジアンミン白金硝酸水溶液をPt換算で0.001mol加えて、室温下において1時間撹拌した。
次いで、減圧下において水を留去し、乾固させて、前駆体を得た。さらに、この前駆体を、大気中、電気炉にて、800℃で1時間熱処理(焼成)することにより、Ca0.95Zr0.99Pt0.013+δで示されるPtが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のPtの含有割合は、1.10重量%(粉末9.1gに対して、Pt0.1gの割合)であった。
(9)製造例9(Ca0.80Zr0.98Pt0.023+δ粉末の製造)
混合アルコキシド溶液の調製において、カルシウムイソプロポキシドの配合割合をCa換算で0.080molに代え、ジルコニウムメトキシプロピレートの配合割合をZrで0.098molに代え、さらに、スラリー水溶液に加えるジニトロジアンミン白金硝酸水溶液をPt換算で0.002molに代えた以外は、製造例8と同様の操作により、Ca0.80Zr0.98Pt0.023+δで示されるPtが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のPtの含有割合は、2.27重量%(粉末4.4gに対して、Pt0.1gの割合)であった。
(10)製造例10(Ca1.02Zr0.99Pt0.013+δ粉末の製造)
混合アルコキシド溶液の調製において、カルシウムイソプロポキシドの配合割合をCa換算で0.102molに代えた以外は、製造例8と同様の操作により、Ca1.02Zr0.99Pt0.013+δで示されるPtが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のPtの含有割合は、1.08重量%(粉末9.3gに対して、Pt0.1gの割合)であった。
(11)製造例11(Ca0.98Zr0.98Pt0.023+δ粉末の製造)
混合アルコキシド溶液の調製において、カルシウムイソプロポキシドの配合割合をCa換算で0.098molに代え、ジルコニウムメトキシプロピレートの配合割合をZrで0.098molに代え、さらに、スラリー水溶液に加えるジニトロジアンミン白金硝酸水溶液をPt換算で0.002molに代えた以外は、製造例8と同様の操作により、Ca0.98Zr0.98Pt0.023+δで示されるPtが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のPtの含有割合は、2.17重量%(粉末4.6gに対して、Pt0.1gの割合)であった。
(12)製造例12(Sr0.90Zr0.97Pt0.033+δ粉末の製造)
ストロンチウムイソプロポキシド[SrII(OCH(CH]をSr換算で0.09molと、ジルコニウムメトキシプロピレート[Zr(OCH(CH)CHOCH]をZr換算で0.097molとを、500mL容量の丸底フラスコに加え、さらに、トルエン200mLを加えて撹拌し、溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水を200mL滴下して加水分解したところ、白色の粘稠沈殿が生成した。そこで、この混合アルコキシド溶液からトルエンを留去して、スラリー水溶液とした後、このスラリー水溶液に、ジニトロジアンミン白金硝酸水溶液をPt換算で0.003mol加えて、室温下において1時間撹拌した。
次いで、減圧下において水を留去し、乾固させて、前駆体を得た。さらに、この前駆体を、大気中、電気炉にて、800℃で1時間熱処理(焼成)することにより、Sr0.90Zr0.97Pt0.033+δで示されるPtが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のPtの含有割合は、2.63重量%(粉末3.8gに対して、Pt0.1gの割合)であった。
(13)製造例13(Ca0.980Ti0.993Rh0.0073+δ粉末の製造)
カルシウムイソプロポキシド[CaII(OCH(CH]をCa換算で0.098molと、チタンイソプロポキシド[TiIV(OCH(CH]をTi換算で0.0993molとを、500mL容量の丸底フラスコに加え、さらに、トルエン200mLを加えて撹拌し、溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水を200mL滴下して加水分解したところ、白色の粘稠沈殿が生成した。そこで、この混合アルコキシド溶液からトルエンを留去して、スラリー水溶液とした後、このスラリー水溶液に、硝酸ロジウム水溶液をRh換算で0.0007mol加えて、室温下において1時間撹拌した。
次いで、減圧下において水を留去し、乾固させて、前駆体を得た。さらに、この前駆体を、大気中、電気炉にて、950℃で2時間熱処理(焼成)することにより、Ca0.980Ti0.993Rh0.0073+δで示されるRhが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のRh含有率は、0.532重量%(粉末9.4gに対して、Rh0.05gの割合)であった。
(14)製造例14(Ca1.010Ti0.993Rh0.0073+δ粉末の製造)
混合アルコキシド溶液の調製において、カルシウムイソプロポキシドの配合割合をCa換算0.101molに代えた以外は、製造例13と同様の操作により、Ca1.010Ti0.993Rh0.0073+δで示されるRhが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のRhの含有割合は、0.526重量%(粉末9.5gに対して、Rh0.05gの割合)であった。
(15)製造例15(Ca0.980Ti0.985Rh0.0153+δ粉末の製造)
混合アルコキシド溶液の調製において、チタンイソプロポキシドの配合割合をTi換算で0.0993molに代え、さらに、スラリー水溶液に加える硝酸ロジウム水溶液の配合割合をRh換算で0.0015molに代えた以外は、製造例13と同様の操作により、Ca0.980Ti0.985Rh0.0153+δで示されるRhが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のRhの含有割合は、1.136重量%(粉末4.4gに対して、Rh0.05gの割合)であった。
(16)製造例16(Ba0.98Ti0.98Rh0.023+δ粉末の製造)
バリウムイソプロポキシド[BaII(OCH(CH]をBa換算で0.098molと、チタンイソプロポキシド[TiIV(OCH(CH]をTi換算で0.098molとを、500mL容量の丸底フラスコに加え、さらに、トルエン200mLを加えて撹拌し、溶解させることにより、混合アルコキシド溶液を調製した。この混合アルコキシド溶液に、脱イオン水を200mL滴下して加水分解したところ、白色の粘稠沈殿が生成した。そこで、この混合アルコキシド溶液からトルエンを留去して、スラリー水溶液とした後、このスラリー水溶液に、硝酸ロジウム水溶液をRh換算で0.002mol加えて、室温下において1時間撹拌した。
次いで、減圧下において水を留去し、乾固させて、前駆体を得た。さらに、この前駆体を、大気中、電気炉にて、950℃で2時間熱処理(焼成)することにより、Ba0.98Ti0.98Rh0.023+δで示されるRhが組成として含有されたペロブスカイト型複合酸化物の褐色粉末を得た。
この粉末のRh含有率は、0.892重量%(粉末5.6gに対して、Rh0.05gの割合)であった。
(17)実施例1
製造例5で得られたLa1.02Fe0.95Pd0.053+δ''粉末、製造例3で得られたPt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末およびθ−Al粉末を、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを、モノリス担体の各セルの内表面にコーティングして、乾燥させた後、600℃で3時間焼成することにより、内側層を形成した。
上記内側層は、モノリス担体1Lあたり、La1.02Fe0.95Pd0.053+δ''粉末を13.8g(Pd含有量0.3g)、Pt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末を30g(Pt含有量0.1g)、θ−Al粉末を93.83g、それぞれ担持するように形成した。
次いで、製造例1で得られたRh担持Zr0.777Ce0.160La0.020Nd0.040Rh0.003Oxide粉末、製造例4で得られたPt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末、製造例6で得られたPt−Rh担持θ−Al粉末および製造例13で得られたCa0.980Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを、上記モノリス担体の内側層の表面にコーティングして、乾燥させた後、600℃で3時間焼成することにより、外側層を形成して、複合酸化物層を形成した。
上記外側層は、モノリス担体1Lあたり、Rh担持Zr0.777Ce0.160La0.020Nd0.040Rh0.003Oxide粉末を40g(Rh含有量0.2g)、Pt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末を30g(Pt含有量0.05g)、Pt−Rh担持θ−Al粉末を90g(Pt含有量0.2g、Rh含有量0.1g)およびCa0.980Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を9.4g(Rh含有量0.05g)、それぞれ担持するように形成した。
さらに、上記モノリス担体を、モノリス担体1Lあたり、Pt0.35gおよびRh0.35gが担持されるように調製されたジニトロジアンミン白金硝酸および硝酸ロジウムの混合水溶液に浸漬して、この混合水溶液をモノリス担体に含浸させ、乾燥後、電気炉にて、600℃で3時間熱処理(焼成)することにより、PtおよびRhをモノリス担体の最表面に担持させて、モノリス担体の最表面に、PtおよびRhからなる貴金属層を形成した。
これにより、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。なお、得られたモノリス状触媒において、モノリス担体1Lに対するPt、RhおよびPdの含有量は、理論値で、それぞれ、0.7g/L、0.7g/Lおよび0.3g/Lである。
(18)比較例1
外側層の形成において、製造例13で得られたCa0.980Ti0.993Rh0.0073+δ粉末に代えて、製造例14で得られたCa1.010Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を用い、モノリス担体1Lあたり、Ca1.010Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を9.5g(Rh含有量0.05g)、担持するようにした以外は、実施例1と同様の操作により、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。
(19)実施例2
製造例5で得られたLa1.02Fe0.95Pd0.053+δ''粉末、製造例3で得られたPt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末およびθ−Al粉末を、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを、モノリス担体の各セルの内表面にコーティングして、乾燥させた後、600℃で3時間焼成することにより、内側層を形成した。
上記内側層は、モノリス担体1Lあたり、La1.02Fe0.95Pd0.053+δ''粉末を13.8g(Pd含有量0.3g)、Pt担持Ce0.50Zr0.450.05Oxide粉末を30g(Pt含有量0.1g)、θ−Al粉末を93.83g、それぞれ担持するように形成した。
次いで、製造例1で得られたRh担持Zr0.777Ce0.160La0.020Nd0.040Rh0.003Oxide粉末、製造例7で得られたPt−Rh担持θ−Al粉末、製造例8で得られたCa0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末および製造例15で得られたCa0.980Ti0.985Rh0.0153+δ粉末を、ボールミルにて混合および粉砕し、これに蒸留水を加えてスラリーを調製した。このスラリーを、上記モノリス担体の内側層の表面にコーティングして、乾燥させた後、600℃で3時間焼成することにより、外側層を形成して、複合酸化物層を形成した。
上記外側層は、モノリス担体1Lあたり、Rh担持Zr0.777Ce0.160La0.020Nd0.040Rh0.003Oxide粉末を40g(Rh含有量0.2g)、Pt−Rh担持θ−Al粉末を90g(Pt含有量0.3g、Rh含有量0.25g)、Ca0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末を9.1g(Pt含有量0.1g)、Ca0.980Ti0.985Rh0.0153+δ粉末を4.4g(Rh含有量0.05g)、それぞれ担持するように形成した。
さらに、上記モノリス担体を、モノリス担体1Lあたり、Pt0.1gおよびRh0.4gが担持されるように調製されたジニトロジアンミン白金硝酸および硝酸ロジウムの混合水溶液に浸漬して、この混合水溶液をモノリス担体に含浸させ、乾燥後、電気炉にて、600℃で3時間熱処理(焼成)することにより、PtおよびRhをモノリス担体の最表面に担持させて、モノリス担体の最表面に、PtおよびRhからなる貴金属層を形成した。
これにより、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。なお、得られたモノリス状触媒において、モノリス担体1Lに対するPt、RhおよびPdの含有量は、理論値で、それぞれ、0.7g/L、0.9g/Lおよび0.3g/Lである。
(20)実施例3
外側層の形成において、製造例8で得られたCa0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末に代えて、製造例9で得られたCa0.80Zr0.98Pt0.023+δ粉末を用い、外側層に、モノリス担体1Lあたり、Ca0.80Zr0.98Pt0.023+δ粉末を4.4g(Pt含有量0.1g)、担持するようにした以外は、実施例2と同様の操作により、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。
(21)実施例4
外側層の形成において、製造例8で得られたCa0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末に代えて、製造例10で得られたCa1.02Zr0.99Pt0.013+δ粉末を用い、製造例15で得られたCa0.980Ti0.985Rh0.0153+δ粉末に代えて、製造例13で得られたCa0.980Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を用い、モノリス担体1Lあたり、Ca1.02Zr0.99Pt0.013+δ粉末を9.3g(Pt含有量0.1g)、Ca0.980Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を9.4g(Rh含有量0.05g)、それぞれ担持するようにした以外は、実施例2と同様の操作により、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。
(22)実施例5
外側層の形成において、製造例15で得られたCa0.980Ti0.985Rh0.0153+δ粉末に代えて、製造例14で得られたCa1.010Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を用い、モノリス担体1Lあたり、Ca1.010Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を9.5g(Rh含有量0.05g)、担持するようにした以外は、実施例2と同様の操作により、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。
(23)比較例2
外側層の形成において、製造例8で得られたCa0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末に代えて、製造例10で得られたCa1.02Zr0.99Pt0.013+δ粉末を用い、製造例15で得られたCa0.980Ti0.985Rh0.0153+δ粉末に代えて、製造例14で得られたCa1.010Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を用い、モノリス担体1Lあたり、Ca1.02Zr0.99Pt0.013+δ粉末を9.3g(Pt含有量0.1g)、Ca1.010Ti0.993Rh0.0073+δ粉末を9.5g(Rh含有量0.05g)、それぞれ担持するようにした以外は、実施例2と同様の操作により、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。
(24)実施例6
外側層の形成において、製造例8で得られたCa0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末に代えて、製造例11で得られたCa0.98Zr0.98Pt0.023+δ粉末を用い、製造例15で得られたCa0.980Ti0.985Rh0.0153+δ粉末に代えて、製造例16で得られたBa0.98Ti0.98Rh0.023+δ粉末を用い、モノリス担体1Lあたり、Ca0.98Zr0.98Pt0.023+δ粉末を4.6g(Pt含有量0.1g)、Ba0.98Ti0.98Rh0.023+δ粉末を5.6g(Rh含有量0.05g)、それぞれ担持するようにした以外は、実施例2と同様の操作により、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。
(25)実施例7
外側層の形成において、製造例8で得られたCa0.95Zr0.99Pt0.013+δ粉末に代えて、製造例12で得られたSr0.90Zr0.97Pt0.033+δ粉末を用い、モノリス担体1Lあたり、Sr0.90Zr0.97Pt0.033+δ粉末を3.8g(Pt含有量0.1g)、担持するようにした以外は、実施例2と同様の操作により、複合酸化物層および貴金属層からなるモノリス状触媒を得た。
(評価)
(1) 貴金属層の担持効率の測定
各実施例および各比較例における貴金属層の形成において、モノリス担体の浸漬(含浸)後における、ジニトロジアンミン白金硝酸および硝酸ロジウムの混合水溶液を、ICP(高周波誘導結合プラズマ)発光分析法により、定量分析して、PtおよびRhの残存量を算出した。そして、次式により、貴金属層の貴金属の担持効率を算出した。
担持効率(%)=(仕込み貴金属量−残存貴金属量)/仕込み貴金属量×100
なお、仕込み貴金属量は、貴金属層の形成において調製された上記混合水溶液の濃度から算出される。
その結果を、表1に示す。なお、表1において、複合酸化物含有層の組成の欄中、かっこ([ ])内の数値は、各層における各複合酸化物の担持重量(g)を示す。
Figure 0004328338

Claims (6)

  1. 下記一般式(1)で示されるペロブスカイト型複合酸化物を含む複合酸化物含有層と、
    最表面に担持される貴金属からなる貴金属層と
    を備えていることを特徴とする、内燃機関の排ガス浄化用触媒。
    1−z 3±δ (1)
    (式中、Aは、希土類元素およびアルカリ土類金属から選択される少なくとも1種の元素を示し、Bは、遷移元素(希土類元素および貴金属を除く。)から選択される少なくとも1種の元素を示し、Nは、貴金属から選択される少なくとも1種の元素を示す。xは、1未満の原子割合を示し、zは、0<z≦0.5の原子割合を示し、δは、酸素過剰分または酸素不足分を示す。)
  2. 上記一般式(1)において、xが、0.8≦x<1.0の原子割合を示すことを特徴とする、請求項1に記載の内燃機関の排ガス浄化用触媒。
  3. 上記一般式(1)において、Aが、Ca、SrおよびBaから選択される少なくとも1種の元素であることを特徴とする、請求項1または2に記載の内燃機関の排ガス浄化用触媒。
  4. 上記一般式(1)において、Bが、TiおよびZrから選択される少なくとも1種の元素であることを特徴とする、請求項1〜のいずれかに記載の内燃機関の排ガス浄化用触媒。
  5. 上記一般式()において、Nが、PtおよびRhから選択される少なくとも1種の元素であることを特徴とする、請求項のいずれかに記載の内燃機関の排ガス浄化用触媒。
  6. 前記複合酸化物含有層は、触媒担体上にあり、
    前記貴金属層における貴金属の担持量が、前記触媒担体1Lあたり、0.05〜0.7g/Lであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の内燃機関の排ガス浄化用触媒。
JP2006153109A 2006-06-01 2006-06-01 内燃機関の排ガス浄化用触媒 Expired - Fee Related JP4328338B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153109A JP4328338B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 内燃機関の排ガス浄化用触媒
CNA2007800195544A CN101454079A (zh) 2006-06-01 2007-04-23 催化剂
US12/227,858 US7795170B2 (en) 2006-06-01 2007-04-23 Catalyst
EP07742178A EP2025399A4 (en) 2006-06-01 2007-04-23 CATALYST
CN201510230772.9A CN104923251A (zh) 2006-06-01 2007-04-23 催化剂
PCT/JP2007/058743 WO2007138807A1 (ja) 2006-06-01 2007-04-23 触媒
CN201410166655.6A CN104043459A (zh) 2006-06-01 2007-04-23 催化剂的制造方法
ZA200809972A ZA200809972B (en) 2006-06-01 2008-11-24 Catalysts

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006153109A JP4328338B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 内燃機関の排ガス浄化用触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007319786A JP2007319786A (ja) 2007-12-13
JP4328338B2 true JP4328338B2 (ja) 2009-09-09

Family

ID=38778328

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006153109A Expired - Fee Related JP4328338B2 (ja) 2006-06-01 2006-06-01 内燃機関の排ガス浄化用触媒

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7795170B2 (ja)
EP (1) EP2025399A4 (ja)
JP (1) JP4328338B2 (ja)
CN (3) CN104043459A (ja)
WO (1) WO2007138807A1 (ja)
ZA (1) ZA200809972B (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8568509B2 (en) * 2008-02-27 2013-10-29 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Method of recovering metal
JP4980987B2 (ja) * 2008-05-30 2012-07-18 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP5344493B2 (ja) 2008-10-09 2013-11-20 独立行政法人産業技術総合研究所 金属成分の回収用組成物
US8409518B2 (en) * 2009-03-16 2013-04-02 GM Global Technology Operations LLC Sulfur tolerant perovskite supported catalysts
KR101774539B1 (ko) * 2009-07-20 2017-09-04 카운슬 오브 사이언티픽 앤드 인더스트리얼 리서치 전이 금속을 함유하는 CEAlO3 페로브스카이트
WO2011095920A1 (en) 2010-02-03 2011-08-11 Koninklijke Philips Electronics N.V. Membrane for oxygen generation
JP5652765B2 (ja) 2010-03-31 2015-01-14 独立行政法人産業技術総合研究所 金属成分回収剤及び金属成分の回収方法
JP5488402B2 (ja) * 2010-11-01 2014-05-14 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP5545175B2 (ja) * 2010-11-01 2014-07-09 マツダ株式会社 排気ガス浄化用触媒
EP3144062B1 (en) * 2014-05-13 2020-08-05 Nissan Motor Co., Ltd Exhaust gas purification catalyst
WO2016160917A1 (en) * 2015-03-30 2016-10-06 Massachusetts Institute Of Technology Segregation resistant perovskite oxides with surface modification
JP6611623B2 (ja) * 2016-01-21 2019-11-27 株式会社キャタラー 排ガス浄化用触媒
US9962654B2 (en) * 2016-02-16 2018-05-08 GM Global Technology Operations LLC Perovskite based oxygen storage materials
GB201603156D0 (en) * 2016-02-24 2016-04-06 Univ Cardiff Supported catalyst
KR101923266B1 (ko) * 2016-06-30 2018-11-28 연세대학교 산학협력단 전기화학적 촉매 구조체 및 이의 제조 방법
DE112018001183T5 (de) * 2017-03-06 2019-12-24 Wugeng Liang Mischoxidkatalysator für oxidative Kopplung von Methan
JP6753811B2 (ja) * 2017-04-19 2020-09-09 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
CN108311147A (zh) * 2018-01-24 2018-07-24 北京科技大学 用于净化苯的钙钛矿负载贵金属催化剂的制备方法
CN109317143A (zh) * 2018-10-25 2019-02-12 华东理工大学 一种用于催化燃烧的贵金属钙钛矿型催化剂及其制备方法
CN109453769A (zh) * 2018-10-30 2019-03-12 中海油太原贵金属有限公司 一种钙钛矿氧化物负载铂的氨氧化制氮氧化物的催化剂
CN111229219B (zh) * 2018-11-29 2023-07-11 中国科学院大连化学物理研究所 一种尾气燃烧催化剂及其制备和应用
CN114100619B (zh) * 2020-08-31 2023-10-20 中国石油化工股份有限公司 甲烷二氧化碳重整催化剂及其制备方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6377543A (ja) * 1986-09-17 1988-04-07 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
US6060420A (en) * 1994-10-04 2000-05-09 Nissan Motor Co., Ltd. Composite oxides of A-site defect type perovskite structure as catalysts
JP3855924B2 (ja) * 1994-10-04 2006-12-13 日産自動車株式会社 Aサイト欠損型ペロブスカイト複合酸化物を用いた排気ガス浄化用三元触媒
US6017504A (en) * 1998-07-16 2000-01-25 Universite Laval Process for synthesizing perovskites using high energy milling
EP1535663A4 (en) * 2002-07-09 2009-04-29 Daihatsu Motor Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A CATALYST FOR EXHAUST GAS CLEANING
JP4311918B2 (ja) * 2002-07-09 2009-08-12 ダイハツ工業株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP2004041867A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP2004041868A (ja) * 2002-07-09 2004-02-12 Daihatsu Motor Co Ltd 排ガス浄化用触媒
JP4546046B2 (ja) 2002-10-11 2010-09-15 ダイハツ工業株式会社 排ガス浄化用触媒
EP1728766A4 (en) 2004-03-22 2009-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd PEROVSKIT-TYPE MIXED OXIDE, CATALYST COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING THE PEROVSKIT-TYPE MIXED OXIDE OXIDE
EP1854538A4 (en) 2005-03-04 2011-06-08 Daihatsu Motor Co Ltd CATALYTIC COMPOSITION
JP4969843B2 (ja) 2005-12-09 2012-07-04 新日鉄マテリアルズ株式会社 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化触媒部材

Also Published As

Publication number Publication date
US20090253574A1 (en) 2009-10-08
EP2025399A1 (en) 2009-02-18
WO2007138807A1 (ja) 2007-12-06
EP2025399A4 (en) 2012-03-07
CN104923251A (zh) 2015-09-23
CN101454079A (zh) 2009-06-10
ZA200809972B (en) 2009-12-30
JP2007319786A (ja) 2007-12-13
CN104043459A (zh) 2014-09-17
US7795170B2 (en) 2010-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4328338B2 (ja) 内燃機関の排ガス浄化用触媒
EP2039425B1 (en) Process for production of an exhaust gas clean-up catalyst
JP5290572B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4311918B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
WO2004004898A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4546046B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2006049137A1 (ja) 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法
JP2007326001A (ja) 触媒組成物
JP5715410B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4263542B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP5715518B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP4969496B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5621109B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5806470B2 (ja) 触媒担体および排ガス浄化用触媒
JP5607901B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2010227873A (ja) 排ガス浄化用触媒および排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2840054B2 (ja) 耐熱性酸化物
EP4279176A1 (en) Tin co-doped mixed oxides for use in three way catalysis
JP2016140809A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2016032795A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2015160207A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6335087B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP6059491B2 (ja) 酸素吸蔵放出材
JP2014147877A (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2014050630A1 (ja) 排ガス浄化用触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090604

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090612

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120619

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130619

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees