JP3532282B2 - ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 - Google Patents

ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法

Info

Publication number
JP3532282B2
JP3532282B2 JP05181295A JP5181295A JP3532282B2 JP 3532282 B2 JP3532282 B2 JP 3532282B2 JP 05181295 A JP05181295 A JP 05181295A JP 5181295 A JP5181295 A JP 5181295A JP 3532282 B2 JP3532282 B2 JP 3532282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perovskite
alcoholate
metal
producing
complex oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP05181295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08217461A (ja
Inventor
裕久 田中
公良 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Hokko Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd, Hokko Chemical Industry Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP05181295A priority Critical patent/JP3532282B2/ja
Publication of JPH08217461A publication Critical patent/JPH08217461A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3532282B2 publication Critical patent/JP3532282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • C04B28/08Slag cements

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は一酸化炭素(CO)、炭
化水素(HC)及び酸化窒素(NOx)の浄化能力に優
れ、排気ガス浄化用触媒や天然ガスなどの燃焼用触媒な
どとして利用されるペロブスカイト型複合酸化物を製造
する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】排気ガス浄化用三元触媒としてはアルミ
ナ担体にPt、Rh、Pdなどの貴金属を担持した貴金
属触媒が実用化されて広く使用されている。また、希土
類金属、アルカリ土類金属及び遷移金属から構成される
ペロブスカイト型構造を有する複合酸化物に貴金属を共
存させた触媒は、CO、HC及びNOxを浄化する安価
な排気ガス浄化用三元触媒として実用化が期待されてい
る(特開昭59−87046号公報、特開昭60−82
138号公報、特開平1−168343号公報参照)。
【0003】これらの触媒では微細なペロブスカイト型
複合酸化物表面にPdなどの貴金属が分散された状態で
担持されている。しかし、貴金属元素がペロブスカイト
型複合酸化物の表面に担持された状態では、高温で使用
され続けている間に貴金属元素が凝集体となり、貴金属
元素の分散度が小さくなって触媒活性等の特性が劣化し
やすい。
【0004】そこで、貴金属元素の分散度を増加させて
触媒活性等を向上させるために、貴金属元素をペロブス
カイト型構造の結晶格子中に取り込む方法が提案されて
いる。その1つの方法として、貴金属元素を含むペロブ
スカイト型複合酸化物を構成する金属元素の塩とクエン
酸とを溶解した水溶液を調製し、その水溶液を乾燥させ
ることにより金属元素とクエン酸との錯体を形成した
後、その錯体を真空中又は不活性ガス中で350℃以上
に加熱して仮焼成体を形成し、それを酸化雰囲気中で焼
成することによりペロブスカイト型複合酸化物を形成す
る(特開平6−100319号公報参照)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本願発明は特開平6−
100319号公報で提案された方法と同じく、貴金属
元素をペロブスカイト型構造の結晶格子中に入れること
によって貴金属元素の分散度を増加させ、触媒活性等の
特性を向上させるためのものであるが、その方法とは異
なる別の方法を提供することを目的とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の製造方法は、
(A1-xA'x)(B1-yB'y)O3(式中、AはLa,Nd及
びPrのうちの少なくとも1種、A’はCe,Mg,C
a,Sr,Ba及びYのうちの少なくとも1種、BはC
o,Mn,Fe,Ni,Cr,Cu及びZnうちの少な
くとも1種、B’はRu,Rh,Pd,Os,Ir及び
Ptからなる貴金属元素のうちの少なくとも1種、0<
x<0.9、0.01<y<0.2である)で示されるペ
ロブスカイト型複合酸化物を構成する金属元素のうち、
貴金属元素B’を除く金属元素の金属アルコキシアルコ
ラートを有機溶媒に溶解して混合アルコキシアルコラー
ト溶液としたものを、ペロブスカイト型複合酸化物を構
成する貴金属元素B’の塩の水溶液により加水分解した
後、有機溶媒及び水分を除去してペロブスカイト型複合
酸化物の前駆体を形成する工程と、その前駆体を酸化雰
囲気中、500〜800℃、好ましくは500〜600
℃で焼成してペロブスカイト型複合酸化物とする工程と
を含んでいる。
【0007】金属アルコキシアルコラートとしては下記
式で示される化合物を用いることができる。
【化2】 (式中、Mは上記のA,A’及びBのうちのいずれかの
金属、R1は水素原子又は低級アルキル基、R2は低級ア
ルキル基、aは1〜3の整数、sは2〜3の整数をそれ
ぞれ示す。) 金属アルコキシアルコラートは、その中
でも金属メトキシアルコラートと金属エトキシアルコラ
ートのうちのいずれかであることが好ましく、その金属
メトキシアルコラートと金属エトキシアルコラートはエ
チレートとプロピレートのうちのいずれかであることが
好ましい。
【0008】また、有機溶媒としては、金属アルコキシ
アルコラート類を溶解し得るものであれば特に限定され
ることなく用いることができる。そのような有機溶媒と
して、具体的には例えばハイドロカーボン類、アルコー
ル類、ケトン類、エステル類などが挙げられ、溶解性や
操作性を考慮すると、キシレン、トルエン、ベンゼンな
どの芳香族炭化水素類が好ましく用いられる。貴金属元
素B’の塩の水溶液は硝酸塩、塩化物、ジニトロジアン
ミン硝酸塩、ヘキサアンミン塩化物、ヘキサクロロ酸水
和物及びシアン化カリウム塩のうちのいずれかであるこ
とが好ましいが、それに限定されるものではない。
【0009】
【作用】貴金属元素はアルコキシアルコラートにするの
が困難であるため水溶性の塩として水溶液にし、他の金
属元素はアルコキシアルコラートとして有機溶媒に溶解
させる。両者を混合し撹拌し有機溶媒と水分を除去する
と、ペロブスカイト型複合酸化物を構成する金属元素が
均一に混合した前駆体となる。その前駆体を大気などの
酸化雰囲気中で焼成することにより、貴金属が結晶格子
に取り込まれたペロブスカイト型複合酸化物が得られ
る。ペロブスカイト型複合酸化物結晶を形成するために
は500℃以上で焼成することが必要である。本発明の
製造方法では600℃以下でも焼成が可能である。焼成
温度を500〜600℃と低くすれば、製造設備の面か
らも有利となる。
【0010】
【実施例】
(実施例1) La0.9Ce0.1Fe0.57Co0.38Pd0.053 貴金属元素以外の金属元素のアルコキシアルコラートと
して次のものを用意する。 ランタンエトキシエチレート 36.6g(0.09モル) La(OC24OC25)3 セリウムエトキシエチレート 4.1g(0.01モル) Ce(OC24OC25)3 鉄エトキシエチレート 18.4g(0.057モル) Fe(OC24OC25)3 コバルトエトキシエチレート 9.0g(0.038モル) Co(OC24OC25)2 これらの金属アルコキシアルコラートを500ml容量
の丸底フラスコに入れ、有機溶媒としてトルエン200
mlを加えて撹拌し、溶解させて混合アルコキシアルコ
ラート溶液とした。
【0011】一方、貴金属塩の水溶液として硝酸パラジ
ウム溶液(Pd分4.4wt%)12.1g(Pd換算で
0.53g、0.005モルに相当)に脱イオン水100
mlを加えた水溶液を調製した。この硝酸パラジウム水
溶液を先の混合アルコキシアルコラート溶液中に室温下
で約15分間かけて徐々に滴下した。硝酸パラジウム水
溶液の滴下により直ちに褐色の沈澱が生成し、次第に粘
稠となる。その溶液を室温下で2時間撹拌した後、減圧
下で水分と有機溶媒のトルエンとを反応系外に留去し、
黒褐色のLaCeFeCoPd酸化物の前駆体を得た。
【0012】この前駆体の粘稠物をシャーレに移し、6
0℃で24時間通風乾燥した後、空気中、電気炉で60
0℃で2時間熱処理して黒褐色の粉末を得た。その粉末
は図1に示される粉末X線回折の結果から、La0.9
0.1Fe0.57Co0.38Pd0.053のペロブスカイト型
単一結晶相であり、比表面積は30m2/gであった。
【0013】(実施例2) La0.9Ce0.1Mn0.57Co0.38Pd0.053 貴金属元素以外の金属元素のアルコキシアルコラートと
して次のものを用意する。 ランタンエトキシエチレート 36.6g(0.09モル) La(OC24OC25)3 セリウムエトキシエチレート 4.1g(0.01モル) Ce(OC24OC25)3 マンガンエトキシエチレート 13.3g(0.057モル) Mn(OC24OC25)2 コバルトエトキシエチレート 9.0g(0.038モル) Co(OC24OC25)2 これらの金属アルコキシアルコラートを500ml容量
の丸底フラスコに入れ、有機溶媒としてキシレン200
mlを加えて撹拌し、溶解させて混合アルコキシアルコ
ラート溶液とした。
【0014】実施例1と同様に、貴金属塩の水溶液とし
て硝酸パラジウム溶液(Pd分4.4wt%)12.1g
(Pd換算で0.53g、0.005モルに相当)に脱イ
オン水100mlを加えた水溶液を調製した。この混合
アルコキシアルコラート溶液と硝酸パラジウム水溶液と
から実施例1と同じ方法により黒褐色のLaCeMnC
oPd酸化物の前駆体を得、それを実施例1と同じ条件
で熱処理して黒褐色の粉末を得た。その粉末は図2に示
される粉末X線回折の結果から、La0.9Ce0.1Mn
0.57Co0.38Pd0.053のペロブスカイト型単一結晶
相であり、比表面積は36m2/gであった。
【0015】(実施例3) Nd0.6Ca0.4Fe0.52Mn0.36Pd0.123 貴金属元素以外の金属元素のアルコキシアルコラートと
して次のものを用意する。 ネオジムエトキシエチレート 24.7g(0.06モル) Nd(OC24OC25)3 カルシウムエトキシエチレート 8.7g(0.04モル) Ca(OC24OC25)2 鉄エトキシエチレート 16.8g(0.052モル) Fe(OC24OC25)3 マンガンエトキシエチレート 8.4g(0.036モル) Mn(OC24OC25)2 実施例1と同様に、これらの金属アルコキシアルコラー
トを500ml容量の丸底フラスコに入れ、有機溶媒と
してトルエン200mlを加えて撹拌し、溶解させて混
合アルコキシアルコラート溶液とした。
【0016】貴金属塩の水溶液として硝酸パラジウム溶
液(Pd分4.4wt%)29.0g(Pd換算で1.2
7g、0.012モルに相当)に脱イオン水100ml
を加えた水溶液を調製した。この混合アルコキシアルコ
ラート溶液と硝酸パラジウム水溶液とから実施例1と同
じ方法により黒褐色のNdCaFeMnPd酸化物の前
駆体を得、それを実施例1と同じ条件で熱処理して黒褐
色の粉末を得た。その粉末はNd0.6Ca0.4Fe0.52
0.36Pd0.123のペロブスカイト型単一結晶相であ
り、比表面積は32m2/gであった。
【0017】(実施例4) Pr0.8Sr0.2Mn0.9Pd0.13 貴金属元素以外の金属元素のアルコキシアルコラートと
して次のものを用意する。 プラセオジムメトキシエチレート 29.3g(0.08モル) Pr(OC24OCH3)3 ストロンチウムメトキシエチレート 4.8g(0.02モル) Sr(OC24OCH3)2 マンガンメトキシエチレート 18.5g(0.09モル) Mn(OC24OCH3)2
【0018】実施例1と同様に、これらの金属アルコキ
シアルコラートを500ml容量の丸底フラスコに入
れ、有機溶媒としてトルエン200mlを加えて撹拌
し、溶解させて混合アルコキシアルコラート溶液とし
た。貴金属塩の水溶液として硝酸パラジウム溶液(Pd
分4.4wt%)24.2g(Pd換算で1.06g、0.
01モルに相当)に脱イオン水100mlを加えた水溶
液を調製した。
【0019】この混合アルコキシアルコラート溶液と硝
酸パラジウム水溶液とから実施例1と同じ方法により黒
褐色のPrSrMnPd酸化物の前駆体を得、それを実
施例1と同じ条件で熱処理して黒褐色の粉末を得た。そ
の粉末はPr0.8Sr0.2Mn0.9Pd0.13のペロブス
カイト型単一結晶相であり、比表面積は29m2/gで
あった。
【0020】(実施例5) La0.2Ba0.70.1Cu0.48Cr0.48Pt0.043 貴金属元素以外の金属元素のアルコキシアルコラートと
して次のものを用意する。 ランタンエトキシエチレート 8.1g(0.02モル) La(OC24OC25)3 バリウムエトキシエチレート 22.1g(0.07モル) Ba(OC24OC25)2 イットリウムエトキシエチレート 3.6g(0.01モル) Y(OC24OC25)3 銅エトキシエチレート 11.6g(0.048モル) Cu(OC24OC25)2 クロムエトキシエチレート 15.3g(0.048モル) Cr(OC24OC25)3
【0021】実施例1と同様に、これらの金属アルコキ
シアルコラートを500ml容量の丸底フラスコに入
れ、有機溶媒としてトルエン200mlを加えて撹拌
し、溶解させて混合アルコキシアルコラート溶液とし
た。貴金属塩の水溶液としてジニトロジアンミン白金硝
酸溶液(Pt分8.5wt%)9.2g(Pt換算で0.
78g、0.004モルに相当)に脱イオン水100m
lを加えた水溶液を調製した。
【0022】この混合アルコキシアルコラート溶液と白
金塩水溶液とから実施例1と同じ方法により黒褐色のL
aBaYCuCrPt酸化物の前駆体を得、それを実施
例1と同じ条件で熱処理して黒褐色の粉末を得た。その
粉末はLa0.2Ba0.70.1Cu0.48Cr0.48Pt0.04
3のペロブスカイト型単一結晶相であり、比表面積は
26m2/gであった。
【0023】(実施例6) La0.8Ba0.2Ni0.48Co0.50Rh0.023 貴金属元素以外の金属元素のアルコキシアルコラートと
して次のものを用意する。 ランタン−1−メトキシ−2−プロピレート 32.5g(0.08モル) La(OCH(CH3)CH2OCH3)3 バリウム−1−メトキシ−2−プロピレート 6.3g(0.02モル) Ba(OCH(CH3)CH2OCH3)2 ニッケル−1−メトキシ−2−プロピレート 11.4g(0.048モル) Ni(OCH(CH3)CH2OCH3)2 コバルト−1−メトキシ−2−プロピレート 11.9g(0.050モル) Co(OCH(CH3)CH2OCH3)2
【0024】実施例1と同様に、これらの金属アルコキ
シアルコラートを500ml容量の丸底フラスコに入
れ、有機溶媒としてトルエン200mlを加えて撹拌
し、溶解させて混合アルコキシアルコラート溶液とし
た。貴金属塩の水溶液として硝酸ロジウム溶液(Rh分
4.478wt%)4.69g(Rh換算で0.21g、
0.002モルに相当)に脱イオン水100mlを加え
た水溶液を調製した。
【0025】この混合アルコキシアルコラート溶液と硝
酸ロジウム水溶液とから実施例1と同じ方法により黒褐
色のLaBaNiCoRh酸化物の前駆体を得、それを
実施例1と同じ条件で熱処理して黒褐色の粉末を得た。
その粉末はLa0.8Ba0.2Ni0.48Co0.50Rh0.02
3のペロブスカイト型単一結晶相であり、比表面積は2
7m2/gであった。
【0026】(実施例7) La0.9Ce0.1Co0.90Pt0.05Ru0.053 貴金属元素以外の金属元素のアルコキシアルコラートと
して次のものを用意する。 ランタンエトキシエチレート 36.6g(0.09モル) La(OC24OC25)3 セリウムエトキシエチレート 4.1g(0.01モル) Ce(OC24OC25)3 コバルトエトキシエチレート 21.3g(0.09モル) Co(OC24OC25)2
【0027】実施例1と同様に、これらの金属アルコキ
シアルコラートを500ml容量の丸底フラスコに入
れ、有機溶媒としてトルエン200mlを加えて撹拌
し、溶解させて混合アルコキシアルコラート溶液とし
た。貴金属塩の水溶液としてジニトロジアンミン白金硝
酸溶液(Pt分8.5wt%)11.5g(Pt換算で
0.98g、0.005モルに相当)及び硝酸ルテニウム
溶液(Ru分3.930wt%)13.0g(Ru換算で
0.51g、0.005モルに相当)に脱イオン水100
mlを加えた水溶液を調製した。
【0028】この混合アルコキシアルコラート溶液と白
金塩及びルテニウム塩の混合水溶液とから実施例1と同
じ方法により黒褐色のLaCeCoPtRu酸化物の前
駆体を得、それを実施例1と同じ条件で熱処理して黒褐
色の粉末を得た。その粉末はLa0.9Ce0.1Co0.90
0.05Ru0.053のペロブスカイト型単一結晶相であ
り、比表面積は23m2/gであった。
【0029】(比較例a) La0.9Ce0.1Fe0.57Co0.38Pd0.053 比較例は共沈法により貴金属元素を含むペロブスカイト
型複合酸化物を形成した例である。貴金属以外の構成金
属塩として次のものを用意した。 硝酸ランタン 39.0g(0.09モル) La(NO3)3・6H2O 硝酸セリウム 4.3g(0.01モル) Ce(NO3)3・6H2O 硝酸第2鉄 23.0g(0.057モル) Fe(NO3)3・6H2O 硝酸コバルト 11.1g(0.038モル) Co(NO3)2・6H2
【0030】これらの金属塩を1000ml容量のビー
カーに入れ、脱イオン化水300mlを加えて撹拌し溶
解して混合水溶液とした。その水溶液に、硝酸パラジウ
ム溶液(Pd分4.4wt%)12.1g(Pd換算で
0.53g、0.005モルに相当)を加え、さらに撹拌
して混合した。
【0031】その混合水溶液に、炭酸ナトリウム35g
を溶解した水溶液500mlを中和共沈剤として滴下
し、共沈物を得た。その共沈物を十分水洗し、濾過した
後、真空乾燥した。これを600℃で3時間大気中で焼
成した後、粉砕し、その後800℃で5時間大気中で焼
成し、さらに粉砕して実施例1に相当する組成のLa
0.9Ce0.1Fe0.57Co0.38Pd0.053の粉末を作成
した。粉砕後の比表面積は29m2/gであった。
【0032】(比較例b) La0.8Ba0.2Ni0.48Co0.50Rh0.023 貴金属以外の構成金属塩として次のものを用意した。 硝酸ランタン 34.7g(0.08モル) La(NO3)3・6H2O 硝酸バリウム 5.2g(0.02モル) Ba(NO3)2・6H2O 硝酸ニッケル 14.0g(0.048モル) Ni(NO3)2・6H2O 硝酸コバルト 14.6g(0.05モル) Co(NO3)2・6H2
【0033】硝酸パラジウムに代えて硝酸ロジウム溶液
(Rh分4.478wt%)4.69g(Rh換算で0.
21g、0.002モルに相当)を用い、他は比較例a
と同様の操作により実施例6に相当する組成のLa0.8
Ba0.2Ni0.48Co0.50Rh0.023の粉末を作成し
た。その粉末の粉砕後の比表面積は24m2/gであっ
た。
【0034】(比較例c) La0.9Ce0.1Co0.90Pt0.05Ru0.053 貴金属以外の構成金属塩として次のものを用意した。 硝酸ランタン 39.0g(0.09モル) La(NO3)3・6H2O 硝酸セリウム 4.3g(0.01モル) Ce(NO3)3・6H2O 硝酸コバルト 26.2g(0.09モル) Co(NO3)2・6H2
【0035】硝酸パラジウムに代えてジニトロジアンミ
ン白金硝酸溶液(Pt分8.5wt%)11.5g(Pt
換算で0.98g、0.005モルに相当)及び硝酸ルテ
ニウム溶液(Ru分3.930wt%)13.0g(Ru
換算で0.51g、0.005モルに相当)を用い、他は
比較例aと同様の操作により実施例7に相当する組成の
La0.9Ce0.1Co0.90Pt0.05Ru0.053の粉末を
作成した。その粉末の粉砕後の比表面積は26m2/g
であった。
【0036】実施例1〜7及び比較例a〜cで得られた
粉末は、それぞれ別々に脱イオン水を加えてスラリーと
し、さらにそれぞれの粉体20gに対してセリアゾル
(多木化学株式会社の製品で、ニードラールW−10)
を10gの割合で加えて撹拌した後、ハニカム状コージ
ェライト担体(400セル/インチ2)に塗布した。そ
れを乾燥した後、大気中にて300℃で3時間焼成し、
テスト用サンプルを得た。担体のハニカムサイズは直径
30mmで長さが50mmである。
【0037】(耐久試験)下記のリッチガスとリーンガ
スを5秒毎に切り換えて900℃で30分、750℃で
30分のサイクルを50回(50時間)繰り返して耐久
試験を行なった。触媒を通るガス流の空間速度(SV)
は30,000/時間とした。
【0038】 リッチガス リーンガス CO 2.6 % 0.7 % HC(C1換算濃度) 0.19% 0.19% H2 0.87% 0.23% CO2 8 % 8 % NO 0.17% 0.17% O2 0.74% 1.89% H2O蒸気 10 % 10 % N2 残部 残部 HCの内訳は、C36が0.15%、C38が0.04%
であった。
【0039】(触媒活性の評価)上記のリッチガスとリ
ーンガスを1秒毎に切り換えながら、テスト用ハニカム
サンプルに流し、ガスを加熱し昇温していった。昇温速
度は20℃/分とし、触媒入口付近のガス温を測定し制
御した。触媒活性の測定は耐久試験の前と後とで行なっ
た。触媒を通るガス流の空間速度(SV)は30,00
0/時間とした。350℃におけるHCとCOの浄化率
(%)を表1にまとめて示す。
【0040】
【表1】
【0041】HCに対する触媒活性は、初期状態におい
ても耐久後においても比較例よりも実施例の方が優れて
いる。COについては大幅な差は見られない。また、初
期状態と耐久後のHCとCOの浄化率を比較すると、実
施例での劣化は少なく、比較例での劣化は特にHCで大
きく現れている。このように、耐久性においても本発明
の方法による触媒は比較例のものよりも優れている。
【0042】窒素酸化物NOxに対するテスト結果を示
していないが、これはNOxの浄化率は製造方法よりも
貴金属元素の種類に大きく依存するためである。貴金属
元素としてパラジウムを用いる場合にNOxの浄化率が
最も優れた結果になる。この発明によるペロブスカイト
型複合酸化物はNOxに対しても有効なものであり、三
元触媒として作用するものである。
【0043】
【発明の効果】本発明の方法で製造したペロブスカイト
型複合酸化物は、貴金属元素が結晶格子に入り、触媒活
性が優れ、耐久性も優れた触媒となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1により製造されるペロブスカイト型複
合酸化物粉末のX線回折結果を示すチャート図である。
【図2】実施例2により製造されるペロブスカイト型複
合酸化物粉末のX線回折結果を示すチャート図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI B01D 53/36 104A B01J 23/64 104A (72)発明者 金子 公良 神奈川県厚木市戸田2165番地 北興化学 工業株式会社 化成研究所内 (56)参考文献 特開 平6−100319(JP,A) 特開 平3−68451(JP,A) 特開 昭64−65026(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) B01D 53/94 B01J 23/656 B01J 23/89 ZAB C01G 55/00 ZAB

Claims (7)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A1-xA'x)(B1-yB'y)O3(式中、A
    はLa,Nd及びPrのうちの少なくとも1種、A’は
    Ce,Mg,Ca,Sr,Ba及びYのうちの少なくと
    も1種、BはCo,Mn,Fe,Ni,Cr,Cu及び
    Znうちの少なくとも1種、B’はRu,Rh,Pd,
    Os,Ir及びPtからなる貴金属元素のうちの少なく
    とも1種、0<x<0.9、0.01<y<0.2であ
    る)で示されるペロブスカイト型複合酸化物を構成する
    金属元素のうち、貴金属元素B’を除く金属元素の下記
    式で示される金属アルコキシアルコラートを有機溶媒に
    溶解して混合アルコキシアルコラート溶液としたもの
    を、前記ペロブスカイト型複合酸化物を構成する貴金属
    元素B’の塩の水溶液により加水分解した後、有機溶媒
    及び水分を除去して前記ペロブスカイト型複合酸化物の
    前駆体を形成する工程と、 前記前駆体を酸化雰囲気中、500〜800℃で焼成し
    てペロブスカイト型複合酸化物とする工程と、を含むペ
    ロブスカイト型複合酸化物の製造方法。 【化1】 (式中、Mは前記A,A’及びBのうちのいずれかの金
    属、R1は水素原子又は低級アルキル基、R2は低級アル
    キル基、aは1〜3の整数、sは2〜3の整数をそれぞ
    れ示す。)
  2. 【請求項2】 前記金属アルコキシアルコラートは金属
    メトキシアルコラートと金属エトキシアルコラートのう
    ちのいずれかである請求項1に記載のペロブスカイト型
    複合酸化物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記金属メトキシアルコラートと金属エ
    トキシアルコラートはエチレートとプロピレートのうち
    のいずれかである請求項2に記載のペロブスカイト型複
    合酸化物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記有機溶媒はハイドロカーボン類、ア
    ルコール類、ケトン類及びエステル類のいずれかである
    請求項1〜3のいずれかに記載のペロブスカイト型複合
    酸化物の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記有機溶媒はキシレン、トルエン及び
    ベンゼンのうちのいずれかである請求項4に記載のペロ
    ブスカイト型複合酸化物の製造方法。
  6. 【請求項6】 前記貴金属元素B’の塩の水溶液は硝酸
    塩、塩化物、ジニトロジアンミン硝酸塩、ヘキサアンミ
    ン塩化物、ヘキサクロロ酸水和物及びシアン化カリウム
    塩のうちのいずれかである請求項1〜5のいずれかに記
    載のペロブスカイト型複合酸化物の製造方法。
  7. 【請求項7】 前駆体からペロブスカイト型複合酸化物
    を得る焼成温度が500〜600℃である請求項1〜6
    のいずれかに記載のペロブスカイト型複合酸化物の製造
    方法。
JP05181295A 1995-02-15 1995-02-15 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法 Expired - Lifetime JP3532282B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05181295A JP3532282B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP05181295A JP3532282B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08217461A JPH08217461A (ja) 1996-08-27
JP3532282B2 true JP3532282B2 (ja) 2004-05-31

Family

ID=12897329

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP05181295A Expired - Lifetime JP3532282B2 (ja) 1995-02-15 1995-02-15 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3532282B2 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4092441B2 (ja) * 1997-02-24 2008-05-28 日産自動車株式会社 排ガス浄化用触媒
JP3775234B2 (ja) 2001-03-29 2006-05-17 住友電気工業株式会社 光ファイバ母材の製造方法
EP1535663A4 (en) 2002-07-09 2009-04-29 Daihatsu Motor Co Ltd METHOD FOR PRODUCING A CATALYST FOR EXHAUST GAS CLEANING
JP4311918B2 (ja) * 2002-07-09 2009-08-12 ダイハツ工業株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
US7071141B2 (en) 2002-10-24 2006-07-04 Ford Global Technologies, Llc Perovskite catalyst system for lean burn engines
EP1603924B1 (en) 2003-03-17 2008-06-04 Sigma-Aldrich Co. Alcoholates of rare earth mtals a precursors for metaloxides layers or films
US20040247511A1 (en) * 2003-03-28 2004-12-09 Shuichi Mafune Method of producing perovskite complex oxide and precursor substance used in the method
US20040191150A1 (en) * 2003-03-28 2004-09-30 Takuya Yano Perovskite complex oxide and method of producing the same
JP4729681B2 (ja) * 2003-03-28 2011-07-20 Dowaエレクトロニクス株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造法
WO2005058490A1 (ja) 2003-12-17 2005-06-30 Daihatsu Motor Co.,Ltd. 触媒組成物
EP1728766A4 (en) * 2004-03-22 2009-04-22 Daihatsu Motor Co Ltd PEROVSKIT-TYPE MIXED OXIDE, CATALYST COMPOSITION AND METHOD FOR PRODUCING THE PEROVSKIT-TYPE MIXED OXIDE OXIDE
JP2006036558A (ja) * 2004-07-23 2006-02-09 Dowa Mining Co Ltd ペロブスカイト型複合酸化物および触媒
JP4848554B2 (ja) * 2004-07-30 2011-12-28 Dowaエレクトロニクス株式会社 触媒活性の高い細孔分布をもつペロブスカイト型複合酸化物の製造法
JP4737984B2 (ja) * 2004-12-15 2011-08-03 株式会社キャタラー 耐熱性酸化物
US7625836B2 (en) 2005-12-13 2009-12-01 Cataler Corporation Heat-resistant oxide
CA2655278C (en) * 2006-06-13 2015-05-05 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fine particle of perovskite oxide, particle having deposited perovskite oxide, catalyst material, catalyst material for oxygen reduction, catalyst material for fuel cell, and electrode for fuel cell
TWI467045B (zh) 2008-05-23 2015-01-01 Sigma Aldrich Co 高介電常數電介質薄膜與使用鈰基前驅物製造高介電常數電介質薄膜之方法
JP5287358B2 (ja) * 2009-03-03 2013-09-11 日産自動車株式会社 酸化触媒
JP6614895B2 (ja) * 2015-09-28 2019-12-04 Dowaホールディングス株式会社 複合酸化物およびその製造方法
WO2023243635A1 (ja) * 2022-06-13 2023-12-21 国立大学法人東北大学 超伝導体、超伝導線材、超伝導バルク磁石及び超伝導コイル電磁石
CN115555019B (zh) * 2022-11-01 2023-11-21 盐城工学院 一种贵金属掺杂钙钛矿型催化材料及其制备方法
CN116550336B (zh) * 2023-07-10 2023-09-22 内蒙古工业大学 一种Pd掺杂钙钛矿氧化物纳米纤维及其制备方法和应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08217461A (ja) 1996-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3532282B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP4311918B2 (ja) ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP5391408B2 (ja) Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法
JP3429967B2 (ja) 酸素吸蔵性セリウム系複合酸化物
JP2004041868A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH0586258B2 (ja)
JP2003126694A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3917479B2 (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2001269578A (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP5166245B2 (ja) 触媒組成物
JP4916173B2 (ja) 排ガス浄化用触媒組成物
JP3260148B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
WO2004004896A1 (ja) 排ガス浄化用触媒
WO2006134786A1 (ja) 触媒組成物
JP2003073123A (ja) 複合酸化物とその製造方法及び排ガス浄化用助触媒
JPH05220395A (ja) 低温活性に優れた三元触媒の製造方法
JP2620624B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JP4697503B2 (ja) 複合酸化物粉末とその製造方法及び触媒
JP3757715B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒
JPH09175822A (ja) 耐熱性酸化物
JP5449924B2 (ja) 酸素吸蔵放出材
JP4209053B2 (ja) 酸化プラセオジムを含有する酸化物及びその製造方法
JP2840054B2 (ja) 耐熱性酸化物
JPH06296869A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP3346653B2 (ja) 窒素酸化物除去用酸化物触媒材料並びに窒素酸化物除去方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040303

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080312

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term