JP5391408B2 - Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法 - Google Patents

Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5391408B2
JP5391408B2 JP2006548691A JP2006548691A JP5391408B2 JP 5391408 B2 JP5391408 B2 JP 5391408B2 JP 2006548691 A JP2006548691 A JP 2006548691A JP 2006548691 A JP2006548691 A JP 2006548691A JP 5391408 B2 JP5391408 B2 JP 5391408B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
complex oxide
exhaust gas
temperature
perovskite complex
perovskite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006548691A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006067887A1 (ja
Inventor
久 須田
拓哉 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Original Assignee
Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dowa Electronics Materials Co Ltd filed Critical Dowa Electronics Materials Co Ltd
Priority to JP2006548691A priority Critical patent/JP5391408B2/ja
Publication of JPWO2006067887A1 publication Critical patent/JPWO2006067887A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5391408B2 publication Critical patent/JP5391408B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/16Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/32Manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/34Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/78Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/70Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper
    • B01J23/76Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/83Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36 with rare earths or actinides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/30Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their physical properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2279/00Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses
    • B01D2279/30Filters adapted for separating dispersed particles from gases or vapours specially modified for specific uses for treatment of exhaust gases from IC Engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン排ガスに含まれる粒子状物質(PM)を燃焼させるための触媒の製造方法、およびそれを用いたPMの燃焼方法に関する。
ディーゼルエンジンの排ガスに関しては、特に窒素酸化物(NOx)と粒子状物質(PM)が問題となっている。このうち粒子状物質はカーボンを主体とする微粒子であり、その除去方法として排気ガス流路にパーティキュレートフィルター(DPF)を設置して粒子状物質をトラップする方法が一般化されつつある。トラップされた粒子状物質は間欠的または連続的に燃焼され、当該パーティキュレートフィルターは再生される。
このフィルター再生処理には、電気ヒーターやバーナー等を用いて粒子状物質を燃焼させる方法や、パーティキュレートフィルターに触媒を担持し、その触媒作用により粒子状物質の燃焼開始温度を低下させ、排ガス温度にて連続的に燃焼させる方法などがある。前者は外部からエネルギーを加える必要があり、またシステムが複雑化することから、後者の触媒方式が望ましいとされている。
この触媒方式として、特許文献1および2や、非特許文献1および2には触媒金属としてPtを担持したものが開示されている。しかし、貴金属を使用することによるコストアップは解決すべき重要課題となっている。
特許文献3にはペロブスカイト型複合酸化物をDPFに使用することが記載され、これを使用することによって、カーボンブラックの酸化開始温度が低減されることが示されている。
非特許文献3にはV25、MoO3、PbO、Cs2MoO4、AgVO3やそれらの共晶物などの溶融移動型の触媒を使用したものが提案されている。これらは排ガス温度で溶融し、ハニカム基体表面を移動して粒子状物質と接触し、これを酸化・燃焼するものである。よって、低融点で移動性が高いものほど低温で粒子状物質を燃焼させる作用が大きく、当該触媒として優れていると言える。しかし、上記のような低融点の物質は揮発性が大きいために耐久性が低いという問題を有している。このため、未だ実用化には至っていない。
非特許文献4にはK(カリウム)を含んだペロブスカイト型複合酸化物の使用が提案されている。しかし、Kはペロブスカイト型複合酸化物の構造中に完全に含有させることが難しく、構造中に入りきれなかったKは酸化物または水酸化物の形態で存在するため、排ガス中の水分に容易に溶け出して揮散し、やはり耐久性に問題が残る。
特開平11−253757号公報 特開2003−222014号公報 特公平06−29542号公報 エアロゾル研究(2003)、18巻3号、P185〜194 自動車技術会学術講演会前刷集(2002)、22巻02号、P5〜8 金属Vol.74(2004)、No.5、P449〜453 日本セラミックス協会学術論文誌(2003)、111巻1299号、P852〜856
本発明は、ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質(PM)を低温で燃焼させることのできる高活性かつ高耐久性を有する触媒であって、貴金属を含まないために安価であることに加えて、排ガス温度で構成物質が揮散しないために耐久性に優れた触媒、およびそれを用いたディーゼルエンジン排ガス浄化用パーティキュレートフィルター(DPF)を提供することを目的とする。
上記目的は、少なくとも200〜450℃の範囲の一部または全部にNO吸着領域を有するペロブスカイト型複合酸化物を用いたディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質燃焼触媒によって達成される。このペロブスカイト型複合酸化物は、構造式RTO3において、Rが希土類元素、Naを除くアルカリ金属元素およびアルカリ土類金属元素からなる群から選ばれる1種以上で構成され、Tが遷移金属元素、Mg、AlおよびSiからなる群から選ばれる1種以上で構成されるものが採用できる。特に、RがLa、Sr、Ba、CaおよびLiからなる群から選ばれる1種以上で構成され、TがMn、Fe、Co、Cu、Zn、Ga、Zr、Mo、Mg、AlおよびSiからなる群から選ばれる1種以上で構成されるものが好適な対象となる。なお、Yは希土類元素として扱う。本発明では前記RとしてLa、Srの1種以上、前記TとしてMn、Feの1種以上を適用する。
この触媒は、NO含有排ガス雰囲気において、ディーゼルエンジン排ガス中のカーボンを主体とする粒子状物質を450℃以下の温度で燃焼開始させるものである。また本発明では、これらの触媒を担持したディーゼルエンジン排ガス浄化用パーティキュレートフィルターが提供される。
本発明で規定するペロブスカイト型複合酸化物を用いたディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質(PM)燃焼触媒は、ディーゼルエンジン排ガス浄化用パーティキュレートフィルター(DPF)中に蓄積した粒子状物質を低温で燃焼させることができるため、大気中への粒子状物質の排出量が低減されるとともに、フィルター中を通す排ガス温度を従来より低下させることが可能になり、各種排ガス系部材に対する負荷が軽減される。また、貴金属を含有させなくても活性の高い触媒作用が発揮されるため、パーティキュレートフィルターの材料コストが低減される。更に、本発明の触媒は排ガス温度域で揮散する物質を含まないので、耐久性にも優れる。したがって本発明は、DPFシステムにおける耐久性向上およびトータルコストの大幅削減をもたらすものである。
図1は,実施例1で使用したペロブスカイト型複合酸化物のX線回折パターンを示す図である。
図2は,実施例1のペロブスカイト型複合酸化物触媒で構成される粒状試料に模擬ディーゼルエンジン排ガスを通した場合の、昇温過程における出側ガス中のNO濃度およびCO2濃度の変化を示したグラフである。
図3は,実施例1、2および比較例1で得た触媒を担持させたハニカム状フィルター試料に模擬ディーゼルエンジン排ガスを通した場合の、昇温過程における出側ガス中のCO2濃度の変化を示したグラフである。
図4は、実施例2、3および比較例1で得た触媒を担持させたハニカム状フィルター試料に模擬ディーゼルエンジン排ガスを通した場合の、昇温過程における出側ガス中のCO2濃度の変化を示したグラフである。
従来、触媒方式のパーティキュレートフィルターでは、ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれるNO(一酸化窒素)をPt等の触媒金属表面で酸化させてNO2(二酸化窒素)に変え、そのNO2によってカーボンを主体とする粒子状物質を酸化(すなわち燃焼)させることにより当該フィルターを再生していた。
これに対し本発明では、Pt等の触媒金属の代わりに、450℃以下(例えば200〜450℃)の温度範囲にNO吸着領域を有するペロブスカイト型複合酸化物を用いる。発明者らの研究によれば、このタイプのペロブスカイト型複合酸化物は、概ね300〜450℃において、カーボン微粒子をCO2に酸化させる(すなわち燃焼させる)反応とNOの再放出とを、同時に起こす性質を有することが明らかになった。ディーゼルエンジンの排ガス中に含まれるカーボン主体の粒子状物質(PM)は、通常、燃焼温度は500℃以上であることから、本発明で使用するペロブスカイト型複合酸化物はPMを低温で燃焼させるための触媒作用を有するものである。
このペロブスカイト型複合酸化物は、一般式RTO3で表すことができる。ここで、Rは希土類元素(Yも希土類元素として扱う)、Naを除くアルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素のうちの1種以上で構成される。ただし、少なくともアルカリ金属元素またはアルカリ土類金属元素の1種以上を含むことが望ましい。このようなものにおいて前記の触媒作用が特に顕著に発揮される。Tは遷移金属元素にMg、AlまたはSiを加えたうちの1種以上で構成される。Rを構成する希土類元素としては特に限定されないが、Y、La、Ce、Nd、Sm、Pr等で、好ましくはLaであることができる。Tを構成する遷移金属元素としては特に限定されないが、Ti、V、Cr、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Mo、Ru、Rh、Pd、Ag、In、Sn、Pt、Au等で、好ましくはTi、Mn、Fe、Co、Ni、Cu、Zn、Ga、Zr、Moあることができる。Rを構成する希土類元素以外の元素として、希土類元素の一部を置換する形で含有されるNaを除くアルカリ金属元素あるいはアルカリ土類金属元素が挙げられる。例えば、Li、K、Ca、Sr、Ba等が挙げられるが、好ましくはLi、Sr、Baである。顕著な触媒作用を発揮させる上で、Rは希土類元素だけで構成するよりも、少なくともLi、Ca、Sr、Baの1種以上を含有することが好ましい。
特許文献3では複合酸化物の沈澱を得るためにNa系の沈澱化剤の使用が提示されているが、本発明者らの研究によれば、PMを低温で燃焼させるための触媒作用を発揮させるには、ペロブスカイト型複合酸化物中のNa量はできるだけ少ないこと、具体的にはNaの存在が0.7質量%以下、より好ましくは含まないことが必要であることがわかった。Na系の成分は、原料系から混入すると除去することは一般に困難である。Na系の成分が不純物として介在する場合には、後記の実施例に示すように燃焼開始温度が高くなる傾向がみられることがわかった。
以上のような組成のペロブスカイト型複合酸化物において、200〜450℃の温度範囲にNO吸着領域を有し、300〜450℃において、カーボン微粒子をCO2に酸化させる(すなわち燃焼させる)反応とNOの再放出とを同時に起こす性質を有するものが実現できる。このペロブスカイト型複合酸化物の粉末を、従来のPt触媒等に替えて、ハニカム体を構成するコーディエライトやSiCなどの基体に担持させると、ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質(PM)を低温で燃焼させることのできる高活性かつ高耐久性を有するディーゼルエンジン排ガス浄化用パーティキュレートフィルター(DPF)が得られる。
本発明で使用するペロブスカイト型複合酸化物は、例えば、通常の共沈法、有機錯体法、アルコキシド法、非晶質前駆体を用いた製法などによって製造することができる。以下、各製法について説明する。
〔共沈法〕
共沈法では、例えば、前述の各元素の塩をRTO3のペロブスカイト型複合酸化物を生成するにふさわしい化学量論比で含む原料塩水溶液を調整し、この水溶液と中和剤を混合して共沈させた後、得られた共沈物を乾燥後、熱処理する。各元素の塩としては特に限定されないが、例えば硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、塩化物などの無機塩、酢酸塩、シュウ酸塩などの有機酸塩などが使用できる。中でも酢酸塩、硝酸塩が好適に使用できる。原料塩水溶液は、上記の各元素の塩を目的の化学量論比となるように水に加えて、攪拌することにより調製することができる。
そして、この原料塩水溶液と中和剤を混合し、共沈させる。中和剤としては特に限定されないが、例えばアンモニア、苛性カリなどの無機塩基、トリエチルアミン、ピリジンなどの有機塩基が使用できる。また中和剤は、その中和剤を加えた後に生成されるスラリーのpHが6〜14となるように混合する。このように混合することにより、結晶性のよい各元素の水酸化物の共沈物を得ることができる。この際にNaを含む塩基を使用すると、生成物にNaが混入してしまうため好ましくない。
得られた共沈物は必要に応じて水洗され、例えば、真空乾燥や通風乾燥などにより乾燥させた後、例えば600〜1200℃、好ましくは800〜1000℃で熱処理することにより、目的とするペロブスカイト型複合酸化物を得ることができる。この際、熱処理時の雰囲気はペロブスカイト型複合酸化物を生成する範囲であれば特に制限されず、例えば空気中、窒素中、アルゴン中、水素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気、好ましくは空気中、窒素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気が使用できる。
〔有機錯体法〕
有機錯体法では、例えばクエン酸、リンゴ酸などの有機錯体を形成する塩と、前述の各元素の塩とを目的の化学量論比となるように水に加えて、攪拌することにより調製することができる。
この原料水溶液を乾固させ、前述の各元素の有機錯体を形成させた後、仮焼成・熱処理することによりペロブスカイト型複合酸化物を得ることができる。
各元素の塩としては、共沈法の場合と同様の塩が使用でき、また原料塩水溶液は各元素の原料塩を目的の化学量論比に混合して水に溶解した後、有機錯体を形成する塩の水溶液と混合することにより、調製することができる。なお、有機錯体を形成する塩の配合比率は得られるペロブスカイト型複合酸化物1モルに対して1.2〜3モル程度であることが好ましい。
その後、この原料溶液を乾固させて、前述の有機錯体を得る。乾固は有機錯体が分解しない温度であれば特に限定されず、例えば室温〜150℃程度、好ましくは室温〜110℃で、速やかに水分を除去する。これにより前述の有機錯体が得られる。
得られた有機錯体は仮焼成後に熱処理される。仮焼成は、例えば真空または不活性ガス雰囲気下において250℃以上で加熱すればよい。その後、例えば600〜1000℃、好ましくは600〜950℃で熱処理することにより、目的とするペロブスカイト型複合酸化物を得ることができる。この際、熱処理時の雰囲気はペロブスカイト型複合酸化物を生成する範囲であれば特に制限されず、例えば空気中、窒素中、アルゴン中、水素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気、好ましくは空気中、窒素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気が使用できる。
〔アルコキシド法〕
アルコキシド法では、例えば各元素のアルコキシドを目的の化学量論比で含むアルコキシド原料溶液を調整し、この原料溶液に水を反応させて加水分解することにより、沈殿物を得る。この沈殿物を乾燥、熱処理することにより目的のペロブスカイト型複合酸化物を得ることができる。
各元素のアルコキシドとしては各元素が均一に混合される限り特に制限されないが、例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシなどのアルコキシから形成されるアルコラートが使用できる。これらのアルコキシドを目的の化学量論比になるように有機溶媒に溶解し、攪拌混合することによりアルコキシド原料溶液が得られる。有機溶媒としては、各元素のアルコキシドを溶解できれば特に制限されないが、例えばベンゼン、トルエン、キシレンなどが使用できる。
そして、この原料溶液に水を加えて加水分解により沈殿物を生成させる。得られた沈殿物は必要に応じて水洗され、例えば、真空乾燥や通風乾燥などにより乾燥させた後、例えば500〜1000℃、好ましくは500〜850℃で熱処理することにより、目的とするペロブスカイト型複合酸化物を得ることができる。この際、熱処理時の雰囲気はペロブスカイト型複合酸化物を生成する範囲であれば特に制限されず、例えば空気中,窒素中,アルゴン中,水素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気、好ましくは空気中、窒素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気が使用できる。
〔非晶質前駆体を用いた製法〕
非晶質前駆体を用いた製法では、本発明者らによる特願2004−61882号(これに対応する米国特許出願Serial No.10/803,963および欧州特許出願第04007386.8)および特願2004−61901号(これに対応する米国特許出願Serial No.10/809,709および欧州特許出願第04007387.6)に開示した通り、RTO3構造のペロブスカイト型複合酸化物を生成するにふさわしい化学量論比で前述の各元素を含む粉状の非晶質からなる前駆体物質を、低温で熱処理することによって得ることができる。
このような非晶質の前駆体は、前述の各元素の塩をRTO3構造のペロブスカイト型複合酸化物を生成するにふさわしい化学量論比で含む原料塩水溶液を調整し、それと炭酸アルカリまたはアンモニウムイオンを含む炭酸塩などの沈殿剤とを、反応温度60℃以下、pH6以上で反応させて沈殿生成物を作り、その濾過物を乾燥させて得ることができる。 より具体的には、まず、Rの硝酸塩、硫酸塩、塩化物等の水溶性鉱酸塩と、Tの硝酸塩、硫酸塩、塩化物等の水溶性鉱酸塩を、R元素とT元素のモル比がほぼ1:1となるように溶解させた水溶液を用意する。R元素とT元素のモル比は、理想的にはほぼ1:1とするのがよいが、必ずしも1:1でなくてもペロブスカイト型複合酸化物を形成できることもある。したがって、R元素とT元素のモル比は1:1から多少ずれても、ペロブスカイト型複合酸化物が形成できるような値であればよい。なお、R元素は2成分以上であってもよく、T元素も2成分以上であってもよい。その場合には、Rを構成する元素の総モル数とTを構成する元素の総モル数の比がほぼ1:1となるように各成分を溶解させるとよい。
沈殿を生成させる液中のRおよびTのイオン濃度は、用いる塩類の溶解度によって上限が決まるが、RまたはTの結晶性化合物が析出しない状態が望ましく、通常は、RとTの合計イオン濃度が0.01〜0.60mol/L程度の範囲であるのが望ましい。
この液から非晶質の沈殿を得るには、炭酸アルカリまたはアンモニウムイオンを含む炭酸塩からなる沈殿剤を用いるのがよく、このような沈殿剤としては、炭酸アンモニウム、炭酸水素アンモニウム等を使用することができ、必要に応じてアンモニア水等の塩基を加えることも可能である。また、アンモニア水等を用いて沈殿を形成した後、炭酸ガスを吹き込むことによっても本発明に使用するペロブスカイト型複合酸化物の前駆体物質に適した非晶質を得ることができる。非晶質の沈殿を得る際、液のpHを6〜11の範囲に制御するのがよい。pHが6未満の領域では、Rを構成する希土類元素類が沈殿を形成しない場合があるので不適切である。他方、pHが11を超える領域では、沈殿剤単独の場合には生成する沈殿の非晶質化が十分に進行せずに、水酸化物などの結晶性の沈殿を形成する場合がある。また、反応温度は60℃以下にするのがよい。60℃を超える温度で反応を開始した場合、RあるいはTの結晶性の化合物粒子が生成する場合があり、前駆体物質の非晶質化を妨げるので好ましくない。沈殿剤にナトリウムを含むものを使用すると、燃焼開始温度が高くなることがわかった。これは、前駆体にナトリウムが混入すると、いくら洗浄を十分に行っても、数百ppm程度は残存してしまうことに起因して燃焼開始温度等の特性に悪影響を及ぼすものと考えられる。
得られた非晶質前駆体は必要に応じて水洗され、例えば、真空乾燥や通風乾燥などにより乾燥させた後、例えば500〜1000℃、好ましくは500〜800℃で熱処理することにより、目的とするペロブスカイト型複合酸化物を得ることができる。この際、熱処理時の雰囲気はペロブスカイト型複合酸化物を生成する範囲であれば特に制限されず、例えば空気中、窒素中、アルゴン中、水素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気、好ましくは空気中、窒素中およびそれらに水蒸気を組合わせた雰囲気が使用できる。
〔実施例1〕
硝酸ランタン、硝酸ストロンチウム、硝酸マンガンを、ランタン元素とストロンチウム元素とマンガン元素のモル比が0.8:0.2:1.0となるように混合した。この混合物を、ランタン元素とストロンチウム元素とマンガン元素の液中モル濃度の合計が0.2mol/Lとなるように水に添加して原料溶液を得た。この溶液を撹拌しながら溶液の温度を25℃に調整し、温度が25℃に到達した段階で、沈殿剤として炭酸アンモニウムとアンモニア水の混合溶液を添加しながらpH=9に調整した。その後、反応温度を25℃に保ちながら撹拌を6時間継続することにより、沈殿の生成を十分進行させた。得られた沈殿を濾過して回収した後、水洗し、110℃で乾燥した。得られた粉末を前駆体粉と言う。
次に、この前駆体粉を大気雰囲気下で600℃で熱処理して焼成した。得られた焼成体のX線回折パターンを図1に示す。図1のX線回折図とJCPDSカードチャートとの比較から、この焼成体は(La0.8Sr0.2)MnO3のペロブスカイト型複合酸化物相を有する物質であることが確認された。
〔実施例2〕
硝酸ランタン、硝酸ストロンチウム、硝酸鉄を原料として用い、ランタン元素とストロンチウム元素と鉄元素のモル比が0.8:0.2:1.0となるように混合した以外は、実施例1を繰り返した。
X線回折による結晶解析の結果、得られた焼成体は(La0.8Sr0.2)FeO3のペロブスカイト型複合酸化物単相であることが確認された。また原子吸光分析法による組成分析結果によれば、Naは1ppm未満(測定限界未満)の値を示した。
〔実施例3〕
実施例2で得られたペロブスカイト型複合酸化物の一部をサンプリングし、それを800℃で24時間の熱処理を行った。熱処理は大気雰囲気下で行なった。
〔比較例1〕
市販のSiO2(和光純薬製Wakogel C−100)に、[Pt(NH3)4](OH)2水溶液を用いてPtを含浸させた後、120℃で12時間通風乾燥を行った。得られた含浸物を4%H2(残部N2)中、400℃で4時間還元処理後、更に空気中500℃で2時間酸化処理を行い、Pt含有SiO2を得た。このときSiO2中におけるPtの含有量は1質量%であった。
〔比較例2〕
沈殿剤として水酸化ナトリウムを使用した以外は実施例2を繰り返した。得られたペロブスカイト型複合酸化物粒子粉末は、原子吸光分析法による組成分析の結果、Naの含有量が0.77%であった。
〔粒状試料によるPM燃焼温度の評価〕
環境保全研究成果集(1999)、1、P37−1〜37−13に記載の方法に従い、以下のようにしてPM燃焼温度の評価を行った。
実施例1、比較例1で得られた各粉体を、それぞれ金型プレスにより500kg/cm2で圧縮成形後、粉砕して、粒径0.25〜0.50mmの粒状試料を作製した。この粒状試料に、模擬PMとして市販のカーボンブラックを1質量%となるように添加し、ガラス瓶中で振ることによりこれらを混合した。この混合方法を用いるとカーボンと触媒試料との接触状態が、実際のフィルター上にPMが捕集された場合に近い「緩やかな接触状態(loose Contact)」となる。
カーボンブラックを混合した上記粒状試料を流通式固定床に充填した状態にし、これに表1に示す模擬ディーゼルエンジン排ガスを一定流量で接触させ、流通式固定床を通ったガス中のCO2濃度およびNO濃度を連続的に測定できるようにした。そして、模擬ディーゼル車排ガスを流し始めたのち、昇温速度10℃/分で室温から800℃まで昇温しながら、流通式固定床を通ったガス中のCO2濃度およびNO濃度をモニターした。
CO2濃度およびNO濃度の測定はNICOLET製Nexas470型FT−IRを用いて行った。
図2に、実施例1の場合のCO2濃度およびNO濃度の変化を例示する。図2から判るように、下流でのNO濃度は200〜250℃の間で急激に低下し、約250〜350℃にかけて200ppm以下の値を示す。これは、気流中に導入されたNOが200〜250℃の間でペロブスカイト型複合酸化物に吸着され始めたことを意味する。その後、350℃付近からCO2濃度が急激に増加するのに伴い、NO濃度は再び増大する。そして、400℃付近からNO濃度は流入濃度500ppmにほぼ等しい量を示すようになる。350℃付近からのNO濃度の上昇は、ペロブスカイト型複合酸化物存在下でのカーボンブラック(模擬PM)の燃焼に伴うCO2濃度の上昇と同じタイミングであることから、ペロブスカイト型複合酸化物に吸着されたNOがカーボンブラックの燃焼に作用していることは明らかである。すなわち、ペロブスカイト型複合酸化物に吸着されたNOが離脱する際に、何らかの強い酸化活性を有する物質(例えば活性酸素)を放出し、カーボンブラックの燃焼(酸化)を引き起こしていると考えられる。ここで用いたカーボンブラックの燃焼開始温度は560℃前後であることから、ペロブスカイト型複合酸化物は触媒として模擬PMの低温燃焼を引き起こしたことがわかる。
流通式固定床を通ったガスの測定で求まるCO2の発生量が、CO2の総発生量に対して10%となる温度を、燃焼開始温度T10として求めた。結果を表2に示す。
Figure 0005391408
Figure 0005391408
表2から判るように、実施例1のペロブスカイト型複合酸化物触媒は、貴金属を全く含まないにもかかわらず、比較例1のPt含有SiO2触媒よりもPMの燃焼温度が低く、高い活性を示した。またこのペロブスカイト型複合酸化物にはK(カリウム)のような水溶性成分も含まれないため、高い耐久性も期待される。
このように200〜450℃の温度範囲においてNOを吸着するペロブスカイト型複合酸化物を触媒として使用することにより、PMを低温で燃焼させることができ、これによりPMの排出量を低減することができる。このPMの低温燃焼がどのようなメカニズムで生じているのか、現時点では明確ではないが、以下のようなことが推察される。
[1]排ガス中のNOが、ペロブスカイト型複合酸化物のもつ触媒作用によって雰囲気中のO2で酸化され、NO2または硝酸イオンの形でペロブスカイト型複合酸化物に吸着する。
[2]これらが再び脱離する際に酸化力の強い窒素酸化物または活性酸素が生じる。
[3]生じた窒素酸化物または活性酸素によりPMが低温で燃焼し、NOとCO2が生じる。
〔ハニカム状フィルター試料によるPM燃焼温度の評価〕
実施例1、実施例2、比較例1で得られた各粉体を、それぞれDPFとして使用されている200cpsiコージェライト製ハニカム構造体にウオッシュコーティングした。コーティング量はハニカム構造体100質量部に対し粉体10質量部となるようにした。その後、模擬PMとして市販のカーボンブラックを均一に付着させた。カーボンブラックの付着量はハニカム構造体100質量部に対しカーボンブラック2質量部とした。
このようにして得られたハニカム状フィルター試料を流通式固定床に設置し、これに表3に示す模擬ディーゼルエンジン排ガスを一定流量で接触させ、流通式固定床を通ったガス中のCO2濃度を連続的に測定できるようにした。表3中の「SV」は次式で表される空間速度である。SV=ガス総流量(リットル/分)/触媒体積(cc)。そして、模擬ディーゼル車排ガスを流し始めたのち、昇温速度10℃/分で室温から750℃まで昇温しながら、流通式固定床を通ったガス中のCO2濃度をモニターした。
CO2濃度測定は島津製作所製FID−メタナイザーを用いた。
図3に、実施例1、2および比較例1のCO2濃度変化を示す。図3から判るように、実施例1および2はカーボンブラック(模擬PM)の燃焼に伴うCO2濃度上昇が約300℃という低温から起こっている。すなわち、前記粒状試料の場合と同様に、ペロブスカイト型複合酸化物が触媒として模擬PMの低温燃焼を引き起こしたことがわかる。
燃焼開始温度T10を表4に示す。
Figure 0005391408
Figure 0005391408
表4から判るように、本発明のペロブスカイト型複合酸化物触媒(実施例1、2)は、貴金属を全く含まないにもかかわらず、ハニカム状のDPFにおいてもPMの燃焼温度を顕著に低下させる作用を呈することが確認され、実用的価値が高いことがわかった。すなわち、本発明の触媒は実用面において従来の貴金属触媒より一層の高性能および高信頼性を発揮することが期待される。
〔高温に加熱された後の触媒効果の評価〕
実施例3で得られた熱処理後(800℃24時間の熱処理後)のペロブスカイト型複合酸化物について、前記図3の場合と同様の評価を行い、その結果を図4に示した。図4には、比較のために、熱処理をしていないPt触媒での結果(比較例1のもの)、および熱処理を行っていないペロブスカイト複合酸化物(実施例2のもの)の特性値を実施例3のものと対比して示した。
図4の結果から明らかなように、熱処理を行なった実施例3のものは、非加熱の実施例2のものに比較して、低温領域においてややカーボンからCO2への変換効率が低くなっているものの、極端な活性の低下は生じていない。さらに、熱処理を行なった実施例3のものは、熱処理を行わずに触媒評価を行った比較例1の従来のPt触媒よりも、優れた活性を維持している。すなわち、本発明に従うペロブスカイト型複合酸化物は過酷な環境下にあっても触媒活性を維持でき、従来のものに比較して低温環境下であっても、粒子状物質の燃焼を行うことができる。
なお、実施例2と比較例2のものについて、燃焼開始温度を比較したところ、実施例2のものでは358℃、比較例2のものでは380℃であり、ナトリウムを含むものについては、燃焼開始温度が若干高くなっていることが確認された。

Claims (3)

  1. LaおよびSrからなる群から選ばれる1種以上の元素Rの水溶性鉱酸塩と、MnおよびFeからなる群から選ばれる1種以上の元素Tの水溶性鉱酸塩とを溶解した水溶液を調製し、該水溶液に炭酸アンモニウムおよび炭酸水素アンモニウムからなる群から選ばれる1種以上または該1種以上とアンモニア水を添加して沈殿を生成し、次いで濾過して該沈殿を回収し熱処理してペロブスカイト型複合酸化物を得る、ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質燃焼触媒用ペロブスカイト型複合酸化物を製造する方法。
  2. LaおよびSrからなる群から選ばれる1種以上の元素Rの水溶性鉱酸塩と、MnおよびFeからなる群から選ばれる1種以上の元素Tの水溶性鉱酸塩とを、RとTのモル比が1:1且つRとTの合計イオン濃度が0.01〜0.60mol/Lで溶解した水溶液を調製し、該水溶液に炭酸アンモニウムおよび炭酸水素アンモニウムからなる群から選ばれる1種以上または該1種以上とアンモニア水を添加しpHを6〜11として反応温度60℃以下で沈殿を生成し、次いで濾過して該沈殿を回収し500〜1000℃で熱処理してペロブスカイト型複合酸化物を得る、ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質燃焼触媒用ペロブスカイト型複合酸化物を製造する方法。
  3. 請求項1または2に記載の方法で製造されたペロブスカイト型複合酸化物を300〜450℃の温度でNO含有ディーゼルエンジン排ガスと接触させることによって該排ガス中の粒子状物質を燃焼させる、ディーゼルエンジン排ガスの粒子状物質の燃焼方法。
JP2006548691A 2004-12-24 2005-07-25 Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法 Expired - Fee Related JP5391408B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006548691A JP5391408B2 (ja) 2004-12-24 2005-07-25 Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004372622 2004-12-24
JP2004372622 2004-12-24
JP2005180162 2005-06-21
JP2005180162 2005-06-21
JP2006548691A JP5391408B2 (ja) 2004-12-24 2005-07-25 Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法
PCT/JP2005/013987 WO2006067887A1 (ja) 2004-12-24 2005-07-25 Pm燃焼触媒およびフィルター

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2006067887A1 JPWO2006067887A1 (ja) 2008-06-12
JP5391408B2 true JP5391408B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=36601498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006548691A Expired - Fee Related JP5391408B2 (ja) 2004-12-24 2005-07-25 Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070105715A1 (ja)
EP (1) EP1829609A4 (ja)
JP (1) JP5391408B2 (ja)
KR (1) KR101192185B1 (ja)
WO (1) WO2006067887A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006326375A (ja) * 2005-05-23 2006-12-07 Utsunomiya Univ 排ガス浄化用触媒、排ガス浄化装置及び排ガス浄化方法
JP5154890B2 (ja) * 2007-11-02 2013-02-27 Dowaエレクトロニクス株式会社 排気ガス浄化用複合酸化物およびディーゼル機関の排気ガス浄化用フィルター
US8268274B2 (en) * 2008-10-03 2012-09-18 GM Global Technology Operations LLC Catalyst combinations and methods and systems for oxidizing nitric oxide in a gas stream
US7964167B2 (en) * 2008-10-03 2011-06-21 GM Global Technology Operations LLC Method and architecture for oxidizing nitric oxide in exhaust gas from hydrocarbon fuel source with a fuel lean combustion mixture
JP5354352B2 (ja) * 2009-03-11 2013-11-27 日産自動車株式会社 酸化触媒及びパティキュレートフィルタ
US8513155B2 (en) * 2009-03-16 2013-08-20 GM Global Technology Operations LLC Perovskite-type compounds for use in lean NOx traps
JP5449007B2 (ja) * 2010-04-26 2014-03-19 三菱重工業株式会社 排ガス処理触媒
JP5605642B2 (ja) * 2010-12-16 2014-10-15 日産自動車株式会社 Pm酸化触媒
US9732687B2 (en) * 2010-12-22 2017-08-15 GM Global Technology Operations LLC Perovskite oxide compounds for use in exhaust aftertreatment systems
US8943811B2 (en) 2010-12-22 2015-02-03 GM Global Technology Operations LLC Perovskite-based catalysts, catalyst combinations and methods of making and using the same
US8545779B2 (en) * 2011-01-13 2013-10-01 GM Global Technology Operations LLC Sulfur-tolerant perovskite NOx oxidation catalysts
KR101917589B1 (ko) 2011-10-24 2018-11-13 아디트야 비를라 누보 리미티드 카본 블랙의 제조를 위한 개선된 방법
US20130252808A1 (en) 2012-03-23 2013-09-26 Yoshihiro Yamazaki Catalysts for thermochemical fuel production and method of producing fuel using thermochemical fuel production
BR112014024263B1 (pt) 2012-03-30 2021-03-09 Aditya Birla Science And Technology Company Ltd processo para a obtenção de pó de negro de fumo
CN104812481B (zh) * 2012-09-28 2017-11-10 埃迪亚贝拉科技有限公司 用于使组合物脱硫的方法和组合物
WO2016016127A1 (en) 2014-07-29 2016-02-04 Treibacher Industrie Ag Noble metal-free catalyst compositions
KR101703624B1 (ko) 2015-09-30 2017-02-07 현대자동차 주식회사 배기가스 후처리 시스템
CN105727939A (zh) * 2016-04-08 2016-07-06 济南大学 一种钾锰复合氧化物及其制备方法和在柴油车尾气净化中的应用
JP6985913B2 (ja) * 2017-12-11 2021-12-22 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化用触媒、及びその製造方法、並びに一体構造型排ガス浄化用触媒
CN110280265A (zh) * 2019-07-18 2019-09-27 付华 一种用于低温下催化dpf被动再生的多元金属氧化物催化剂及其制备方法
CN114870848B (zh) * 2022-03-24 2023-08-11 桂林理工大学 一种可降低柴油发动机碳烟氧化温度的管状钙钛矿型复合氧化物催化剂
CN116037057A (zh) * 2023-03-07 2023-05-02 农业农村部环境保护科研监测所 一种La基钙钛矿吸附材料的制备方法及用途

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142208A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toyota Motor Corp ディーゼルパティキュレート捕集用フィルター
JPH01307452A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガス浄化触媒体
JPH0217911A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の可燃性排出物の除去装置
JPH05184929A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH09267040A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nippon Soken Inc 排気ガス浄化触媒

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2838336B2 (ja) * 1991-09-12 1998-12-16 工業技術院長 窒素酸化物接触還元用触媒
JPH06171950A (ja) * 1992-12-02 1994-06-21 Shin Etsu Chem Co Ltd ランタンマンガナイト粉末の製造方法
US7014825B2 (en) * 1996-04-10 2006-03-21 Catalytic Solutions, Inc. Perovskite-type metal oxide compounds and methods of making and using thereof
US5977017A (en) * 1996-04-10 1999-11-02 Catalytic Solutions, Inc. Perovskite-type metal oxide compounds
JP2001269578A (ja) * 2000-01-19 2001-10-02 Toyota Motor Corp 排気ガス浄化用触媒
EP1378289A3 (en) * 2002-04-18 2004-02-04 Ford Global Technologies, LLC, A subsidary of Ford Motor Company Platinum-group-metal free catalytic washcoats for particulate exhaust gas filter applications

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01142208A (ja) * 1987-11-30 1989-06-05 Toyota Motor Corp ディーゼルパティキュレート捕集用フィルター
JPH01307452A (ja) * 1988-06-06 1989-12-12 Matsushita Electric Ind Co Ltd 排気ガス浄化触媒体
JPH0217911A (ja) * 1988-07-06 1990-01-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の可燃性排出物の除去装置
JPH05184929A (ja) * 1992-01-08 1993-07-27 Riken Corp 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JPH09267040A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Nippon Soken Inc 排気ガス浄化触媒

Also Published As

Publication number Publication date
EP1829609A4 (en) 2011-04-20
US20070105715A1 (en) 2007-05-10
KR20070096119A (ko) 2007-10-02
EP1829609A1 (en) 2007-09-05
WO2006067887A1 (ja) 2006-06-29
JPWO2006067887A1 (ja) 2008-06-12
KR101192185B1 (ko) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5391408B2 (ja) Pm燃焼触媒の製造方法およびpmの燃焼方法
JP5190196B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物および排ガス浄化触媒、並びにディーゼル排ガス浄化用フィルター
JP5528040B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物とその製造方法および排ガス浄化触媒用塗料とディーゼル排ガス浄化用フィルタ
CN110605114B (zh) 莫来石型氧化物负载型催化剂用于低温选择性催化还原脱硝的用途
JP5063980B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物およびフィルター
US8304364B2 (en) Complex oxide for exhaust gas purification catalyst, production method thereof, coating material for exhaust gas purification catalyst, and diesel exhaust gas purification filter
CN109689205B (zh) 钒酸盐作为氧化催化剂的用途
JP4904458B2 (ja) Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
JP4768475B2 (ja) Pm燃焼触媒用複合酸化物およびフィルター
JP5427443B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物および排ガス浄化触媒用塗料とディーゼル排ガス浄化用フィルタ
JP4204487B2 (ja) 排ガス浄化触媒及びその製造方法、並びに車用排ガス浄化触媒装置
JP2008126103A (ja) 排気ガスの微粒状物質除去用酸化触媒及びこれを利用した微粒状物質の除去方法
JP5973914B2 (ja) 排ガス処理用触媒組成物の製造方法
CN1898019A (zh) 微粒物质氧化催化剂和过滤器
JP5160282B2 (ja) 排気ガス浄化材および排気ガス浄化用フィルター
JP2014226646A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP5541843B2 (ja) 排ガス浄化触媒用複合酸化物およびそれを用いた排ガス浄化用フィルタ
JP5154890B2 (ja) 排気ガス浄化用複合酸化物およびディーゼル機関の排気ガス浄化用フィルター
JP2009240998A (ja) 排気ガス浄化材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080619

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20130920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130920

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5391408

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees