JP4753209B2 - 排ガス浄化用酸化触媒装置 - Google Patents

排ガス浄化用酸化触媒装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4753209B2
JP4753209B2 JP2007316338A JP2007316338A JP4753209B2 JP 4753209 B2 JP4753209 B2 JP 4753209B2 JP 2007316338 A JP2007316338 A JP 2007316338A JP 2007316338 A JP2007316338 A JP 2007316338A JP 4753209 B2 JP4753209 B2 JP 4753209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
porous
oxidation catalyst
gas purification
catalyst layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007316338A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009136788A (ja
Inventor
潔 田名網
祐二 磯谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007316338A priority Critical patent/JP4753209B2/ja
Priority to US12/328,274 priority patent/US20090148355A1/en
Priority to EP08021173A priority patent/EP2067518B1/en
Publication of JP2009136788A publication Critical patent/JP2009136788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4753209B2 publication Critical patent/JP4753209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/944Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/002Mixed oxides other than spinels, e.g. perovskite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/66Silver or gold
    • B01J23/68Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
    • B01J23/688Silver or gold with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium with manganese, technetium or rhenium
    • B01J35/60
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/0215Coating
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/022Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • F01N3/0222Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters characterised by specially adapted filtering structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous the structure being monolithic, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/102Platinum group metals
    • B01D2255/1026Ruthenium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/10Noble metals or compounds thereof
    • B01D2255/104Silver
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/20Metals or compounds thereof
    • B01D2255/207Transition metals
    • B01D2255/2073Manganese
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/40Mixed oxides
    • B01D2255/402Perovskites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9202Linear dimensions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2255/00Catalysts
    • B01D2255/90Physical characteristics of catalysts
    • B01D2255/92Dimensions
    • B01D2255/9205Porosity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2258/00Sources of waste gases
    • B01D2258/01Engine exhaust gases
    • B01D2258/012Diesel engines and lean burn gasoline engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2523/00Constitutive chemical elements of heterogeneous catalysts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/0009Use of binding agents; Moulding; Pressing; Powdering; Granulating; Addition of materials ameliorating the mechanical properties of the product catalyst
    • B01J37/0027Powdering
    • B01J37/0036Grinding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/04Mixing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2310/00Selection of sound absorbing or insulating material
    • F01N2310/06Porous ceramics

Description

本発明は、内燃機関の排ガスに含まれるパティキュレートを、複合金属酸化物からなる触媒を用いて酸化して浄化する排ガス浄化用酸化触媒装置に関するものである。
従来、内燃機関の排ガスに含まれるパティキュレートや炭化水素を酸化して浄化するために、ペロブスカイト型複合金属酸化物からなる触媒を用いた排ガス浄化用酸化触媒装置が知られている。
前記触媒として用いられるペロブスカイト型複合金属酸化物として、例えば、一般式AB1−xで表され、AはLa、Sr、Ce、Ba、Caからなる群から選択される少なくとも1種の金属であり、BはCo、Fe、Ni、Cr、Mn、Mgからなる群から選択される少なくとも1種の金属であり、CはPtまたはPdである複合金属酸化物が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、前記触媒として用いられるペロブスカイト型複合金属酸化物として、例えば、一般式Ce1−xZrOで表され、MはLa、Sm、Nd、Gd、Sc、Yからなる群から選択される少なくとも1種の金属であり、0.1≦x≦20である複合金属酸化物が知られている(例えば特許文献2参照)。
前記ペロブスカイト型複合金属酸化物からなる触媒は、例えば多孔質フィルタの表面に担持されて、排ガス浄化用酸化触媒装置として用いられる(例えば特許文献1参照)。
しかしながら、前記従来のペロブスカイト型複合金属酸化物からなる触媒が担持された排ガス浄化用酸化触媒装置では、前記パティキュレートを酸化する温度が高いことがあるという不都合がある。
特開平7−116519号公報 特開2003−334443号公報
本発明は、かかる不都合を解消して、内燃機関の排ガス中のパティキュレートをより低温で酸化し浄化することができる排ガス浄化用酸化触媒装置を提供することを目的とする。
かかる目的を達成するために、本発明の排ガス浄化用酸化触媒装置は、内燃機関の排ガス中のパティキュレートを、複合金属酸化物からなる触媒を用いて酸化して浄化する排ガス浄化用酸化触媒装置において、軸方向に貫通して形成された複数の貫通孔のうち、排ガス流入部が開放されるとともに排ガス流出部が閉塞された複数の流入セルと、該複数の貫通孔の排ガス流入部が閉塞されるとともに排ガス流出部が開放された複数の流出セルとを備え、該流入セル及び該流出セルを交互に配設して各セルの境界部をセル隔壁とするウォールフロー構造を有する多孔質フィルタ基材と、該セル隔壁の少なくとも該流入セル側の表面に担持され、一般式Y 1−x Ag Mn 1−y Ru で表され、0.01≦x≦0.15かつ0.005≦y≦0.2である多孔質複合金属酸化物からなる多孔質触媒層とを備え、該多孔質触媒層は、直径が0.01〜5μmの範囲である細孔を備え、該多孔質フィルタ基材及び該多孔質触媒層全体の気孔率が、35〜70%の範囲であることを特徴とする。
本発明の排ガス浄化用酸化触媒装置によれば、前記内燃機関の排ガスは、前記流入セルの前記排ガス流入部から該流入セル内へ導入される。前記流入セルは前記排ガス流出部が閉塞されているので、該流入セル内へ導入された前記排ガスは、前記セル隔壁の表面に担持された前記多孔質触媒層の前記細孔と、前記多孔質フィルタ基材の該セル隔壁の気孔とを通過して、前記流出セル内へ移動する。前記排ガスが前記多孔質触媒層の前記細孔を流通する際、該排ガス中の前記パティキュレートは、該細孔の表面に接触し、該多孔質触媒層の触媒の作用により燃焼除去される。そして、前記流出セルは前記排ガス流入部が閉塞されるとともに前記排ガス流出部が開放されているので、該流出セル内へ移動した前記排ガスは、該排ガス流出部から排出されることとなる。以上により、排ガス浄化用酸化触媒装置は、内燃機関の排ガス中のパティキュレートを酸化し浄化することができる。
前記多孔質触媒層を形成する複合金属酸化物は、一般式YMnO で表される複合金属酸化物において、第1の金属であるYの一部を第3の金属であるAgで置換するとともに、第2の金属であるMnの一部を第4の金属であるRuで置換したものである。この置換により、Y 1−x Ag Mn 1−y Ru は、その結晶構造が六方晶とペロブスカイト構造との混晶となり、高い触媒活性を有することとなる。したがって、本発明によれば、前記排ガスが前記多孔質触媒層の前記細孔を通過する際に、該多孔質触媒層の触媒の作用により該排ガス中の前記パティキュレートを十分に燃焼除去することができる。
このとき、xが0.01未満である場合には、触媒活性を高める効果が不十分になる。一方、xが0.15を超える場合には、混晶を維持することが困難になる。また、yが0.005未満である場合には、触媒活性を高める効果が不十分になる。一方、yが0.2を超える場合には、混晶を維持することが困難になる。
本発明においては、前記多孔質触媒層の前記細孔の直径が、0.01〜5μmの範囲であるとともに、前記多孔質フィルタ基材及び該多孔質触媒層全体の気孔率が、35〜70%の範囲であるので、前記内燃機関の排ガス中のパティキュレートを酸化する温度を低くすることができる。
このとき、前記多孔質触媒層の前記細孔径の直径が0.01μm未満である場合には、前記排ガスが前記細孔を通過する際に圧力損失が大きくなることがある。一方、前記多孔質触媒層の前記細孔径の直径が5μmを超える場合には、前記排ガスが前記細孔を通過する際に、該排ガス中の前記パティキュレートが前記多孔質触媒層の前記細孔の表面に十分に接触することができなくなることがある。
また、前記多孔質フィルタ基材及び前記多孔質触媒層全体の気孔率が35%未満である場合には、前記内燃機関の排ガス中のパティキュレートを酸化する温度が高くなってしまうことがある。一方、前記多孔質フィルタ基材及び前記多孔質触媒層全体の気孔率が70%を超える場合には、前記排ガスが前記細孔を通過する際に、該排ガス中の前記パティキュレートが前記多孔質触媒層の前記細孔の表面に十分に接触することができなくなることがある。
また、本発明の排ガス浄化用酸化触媒装置においては、前記多孔質触媒層は、10〜150μmの範囲である厚さを有することが好ましい。前記構成によれば、前記排ガスが前記多孔質触媒層の前記細孔を通過する際に、該多孔質触媒層の触媒の作用により該排ガス中の前記パティキュレートを十分に燃焼除去することができる。
このとき、前記多孔質触媒層の厚さが10μm未満の場合には、前記排ガスが前記細孔を通過する際に、該排ガス中の前記パティキュレートが前記多孔質触媒層の前記細孔の表面に十分に接触することができなくなることがある。一方、前記多孔質触媒層の厚さが150μmを超える場合には、前記排ガスが前記多孔質触媒層の前記細孔を通過する際に、圧力損失が大きくなることがある。
また、本発明の排ガス浄化用酸化触媒装置においては、前記多孔質触媒層は、少なくとも前記セル隔壁の前記流入セル側の表面に担持されている必要がある。前記多孔質触媒層は、前記セル隔壁の前記流入セル側の表面のみに担持されていてもよく、該流入セル側の表面と前記流出セル側の表面との両方に担持されていてもよい。
次に、添付の図面を参照しながら本発明の実施の形態についてさらに詳しく説明する。図1は、本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面図である。図2は、実施例及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置によるパティキュレートの燃焼温度を示すグラフである。図3,7,10,13,16,19,22,25,28,31,34は、実施例及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフである。図4,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,37は、実施例及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像である。図5,9,12,15,18,21,24,27,30,33は、実施例及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフである。図6は、実施例及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材及び多孔質触媒層全体の気孔率を示すグラフである。
図1に示す本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1は、ウォールフロー構造を有する多孔質フィルタ基材2と、多孔質フィルタ基材2に担持された多孔質触媒層3とを備え、内燃機関の排ガスを流通させることにより、該排ガスに含まれるパティキュレートを酸化して浄化するものである。
多孔質フィルタ基材2は、軸方向に貫通する複数の貫通孔が断面格子状に配設された略直方体のSiC多孔質体からなり、該貫通孔からなる複数の流入セル4と複数の流出セル5とを備えている。多孔質フィルタ基材2は、直径が1.0〜200μmの範囲である複数の気孔(図示せず)を備えていて、それ自体の気孔率が35〜50%の範囲となっている。流入セル4は、排ガス流入部4aが開放されるとともに排ガス流出部4bが閉塞されている。一方、流出セル5は、排ガス流入部5aが閉塞されるとともに排ガス流出部5bが開放されている。流入セル4及び流出セル5は、断面市松格子状となるように交互に配設されていて、各セル4,5の境界部をセル隔壁6とするウォールフロー構造を構成している。
セル隔壁6の流入セル4側の表面には、一般式Y1−xAgMn1−yRuで表され、0.01≦x≦0.15かつ0.005≦y≦0.2である複合金属酸化物からなる多孔質触媒層3が担持されている。多孔質触媒層3は、直径が0.01〜5μmの範囲である細孔(図示せず)を備え、10〜150μmの範囲である厚さを備える。また、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3は、両者を合わせた全体の気孔率が35〜70%の範囲となっている。また、図示しないが、最外層のセル隔壁6の外周部には、排ガスの流出を規制する金属からなる規制部材が設けられている。
本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1においては、多孔質触媒層3は、セル隔壁6の流入セル4側の表面のみに担持されているが、流入セル4側の表面と流出セル5側の表面との両方に担持されていてもよい。また、多孔質フィルタ基材2として、SiC多孔質体からなるものを用いているが、Si−SiC多孔質体からなるものを用いてもよい。
以上の構成を備えた排ガス浄化用酸化触媒装置1は、例えば次のようにして製造することができる。まず、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムとからなる混合物を、200〜400℃の範囲の温度で1〜10時間の範囲で一次焼成する。次に、得られた結果物と、水と、バインダーとしてのジルコニアからなるゾルとを混合、粉砕して、スラリーを作製する。
次に、軸方向に貫通する複数の貫通孔が断面格子状に配設されたSiC多孔質体を用意する。SiC多孔質体として、例えば表1に示すイビデン株式会社製の商品名SD031を用いることができる。次に、前記SiC多孔質体の前記貫通孔の一端部を一つ置きに(すなわち、断面市松格子状となるように)、シリカを主成分とするセラミックス接着剤にて閉塞することにより、流出セル5を形成する。次に、前記SiC多孔質体に、前記端部が閉塞されている側から前記スラリーを流し込むことにより、端部が閉塞されていない前記複数の貫通孔(すなわち、流出セル5以外のセル)内に該スラリーを流通させる。続いて、前記SiC多孔質体から過剰な前記スラリーを除去する。
次に、前記SiC多孔質体を、800〜1000℃の範囲の温度で1〜10時間の範囲で二次焼成することにより、流出セル5以外のセルのセル隔壁6の表面に、複合金属酸化物Y1−xAgMn1−yRu(ただし、0.01≦x≦0.15かつ0.005≦y≦0.2)からなる多孔質触媒層3を形成する。このとき、多孔質触媒層3は、前記範囲の温度及び時間で二次焼成された結果、直径が0.01〜5μmの範囲である細孔(図示せず)を備えるとともに、厚さが10〜150μmの範囲の範囲に形成される。次に、流出セル5以外のセルの前記端部が閉塞された側とは反対側の端部を、シリカを主成分とするセラミックス接着剤にて閉塞することにより、流入セル4を形成する。以上により製造される排ガス浄化用酸化触媒装置1は、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率が35〜70%の範囲に形成される。
次に、図1を参照して本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1の作動について説明する。まず、排ガス浄化用酸化触媒装置1を、流入セル4及び流出セル5の排ガス流入部4a,5aが内燃機関の排ガスの流路に対して上流側となるように設置する。前記排ガスは、流入セル4の排ガス流入部4aから流入セル4内へ導入される。このとき、流出セル5は排ガス流入部5aが閉塞されているので、流出セル5内へ前記排ガスが導入されることはない。
続いて、流入セル4は排ガス流出部4bが閉塞されているので、流入セル4内へ導入された前記排ガスは、セル隔壁6の表面に担持された多孔質触媒層3の前記細孔と、多孔質フィルタ基材2のセル隔壁6の気孔とを通過して、流出セル5内へ移動する。前記排ガスが多孔質触媒層3の前記細孔を流通する際、該排ガス中のパティキュレートは、該細孔の表面に接触し、多孔質触媒層3の触媒の作用により燃焼除去される。
そして、流出セル5は排ガス流入部5aが閉塞されるとともに排ガス流出部5bが開放されているので、流出セル5内へ移動した前記排ガスは、排ガス流出部5bから排出されることとなる。以上により、本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1は、内燃機関の排ガス中のパティキュレートを酸化し浄化することができる。
本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1においては、多孔質触媒層3の前記細孔の直径が、0.01〜5μmの範囲であるとともに、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率が35〜70%の範囲であるので、内燃機関の排ガス中のパティキュレートを酸化する温度を、気孔率が35%未満のものよりも低くすることができる。
また、本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1においては、多孔質触媒層3は、10〜150μmの範囲である厚さを有するので、排ガスが多孔質触媒層3の前記細孔を通過する際に、多孔質触媒層3の触媒の作用により該排ガス中のパティキュレートを十分に燃焼除去することができる。
また、本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1においては、多孔質触媒層3は、一般式Y1−xAgMn1−yRuで表され、0.01≦x≦0.15かつ0.005≦y≦0.2である複合金属酸化物からなっている。前記複合金属酸化物は、一般式YMnOで表される複合金属酸化物において、第1の金属であるYの一部を第3の金属であるAgで置換するとともに、第2の金属であるMnを第4の金属であるRuで置換したものである。この置換により、Y1−xAgMn1−yRuは、その結晶構造が六方晶とペロブスカイト構造との混晶となり、高い触媒活性を有することとなる。したがって、本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置1によれば、前記排ガスが多孔質触媒層3の前記細孔を通過する際に、多孔質触媒層3の触媒の作用により該排ガス中のパティキュレートを十分に燃焼除去することができる。
次に本発明の実施例と比較例とを示す。
本実施例では、まず、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムと、リンゴ酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:6:40のモル比となるように調製し、25℃の温度で15分間乳鉢で混合した後、350℃の温度で1時間の一次焼成を行った。次に、前記一次焼成で得られた結果物と、水と、バインダーとしての市販の水分散ジルコニアゾルとを10:100:10の重量比となるように秤量し、回転式ボールミルにて100回転/分で5時間混合粉砕し、触媒前駆体スラリーを作製した。
次に、軸方向に貫通する複数の貫通孔が断面格子状に配設された、SiC多孔質体(イビデン株式会社製、商品名SD031、寸法36mm×36mm×50mm)を用意し、該SiC多孔質体の該貫通孔の一端部を一つ置きに(すなわち、断面市松格子状となるように)、シリカを主成分とするセラミックス接着剤にて閉塞し、流出セル5を形成した。次に、前記SiC多孔質体に、前記端部が閉塞された側から前記触媒前駆体スラリーを流し込むことにより、端部が閉塞されていない前記複数の貫通孔(すなわち、流出セル5以外のセル)内に該スラリーを流通させた。続いて、前記SiC多孔質体から過剰な前記スラリーを除去した。
次に、前記SiC多孔質体を850℃の温度で1時間の二次焼成を行い、前記端部が閉塞されていない前記貫通孔の表面に、見かけ体積1L当たりの担持量が100gとなるように、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を形成した。次に、流出セル5以外のセルの前記端部が閉塞された側とは反対側の端部を、シリカを主成分とするセラミックス接着剤にて閉塞することにより、流入セル4を形成し、排ガス浄化用酸化触媒装置1を完成させた。
次に、本実施例の排ガス浄化用酸化触媒装置1に対して、次のようにして触媒評価性能試験を行った。まず、排ガス浄化用酸化触媒装置1を、排気量が2400ccであるディーゼルエンジンを搭載したエンジンベンチの排気系に搭載した。次に、パティキュレートを含む雰囲気ガス下において、該雰囲気ガスの排ガス浄化用酸化触媒装置1に対する流入温度が180℃であり、エンジン回転数が1500回転/分であり、トルクが70N/mであるようにして、前記ディーゼルエンジンを20分間運転することにより、排ガス浄化用酸化触媒装置1の見かけ体積1Lあたりパティキュレートを2g捕集させた。
次に、パティキュレートが捕集された排ガス浄化用酸化触媒装置1を前記排気系から取り出し、流通型昇温度装置内の石英管内に固定した。次に、石英管の一端部(供給口)から、酸素と窒素との体積比が10:90である雰囲気ガスを空間速度20000/時間で供給し、石英管の他端部(排出口)から排出させながら、流通型昇温度装置の管状マッフル炉により、排ガス浄化用酸化触媒装置1を、室温から700℃の温度まで3℃/分で加熱した。このとき、石英管からの排出ガスのCO濃度を質量分析計を用いて計測し、CO濃度のピークからパティキュレートの燃焼温度を求めた。結果を図2に示す。また、石英管の供給口と排出口とにおける圧力差を計測することにより、排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失を求めた。結果を図3に示す。
次に、本実施例の排ガス浄化用酸化触媒装置1をダイヤモンドカッターにて切削することにより、5mm角の立方体を2個製作した。
次に、1個目の立方体の排ガス浄化用酸化触媒装置1に対して、透過式電子顕微鏡を用いて断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図4に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図4から多孔質触媒層3の厚さは60μmであると計測された。
次に、2個目の立方体の排ガス浄化用酸化触媒装置1に対して、自動水銀ポロシメータを用いて、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図5及び図6に示す。図5から細孔の直径は0.01〜2.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムと、リンゴ酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:3:40のモル比となるように調製した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図7に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図8に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図8から多孔質触媒層3の厚さは120μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図9及び図6に示す。図9から細孔の直径は0.02〜3.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムと、リンゴ酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:12:40のモル比となるように調製した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図10に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図11に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図11から多孔質触媒層3の厚さは120μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図12及び図6に示す。図12から細孔の直径は0.02〜4.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムと、リンゴ酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:18:40のモル比となるように調製した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図13に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図14に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図14から多孔質触媒層3の厚さは25μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図15及び図6に示す。図15から細孔の直径は0.01〜5.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムと、クエン酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:6:40のモル比となるように調製した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図16に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図17に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図17から多孔質触媒層3の厚さは50μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図18及び図6に示す。図18から細孔の直径は0.03〜1.5μmの範囲であると計測された。
本実施例では、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムと、尿素と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:6:40のモル比となるように調製した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図19に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図20に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図20から多孔質触媒層3の厚さは20μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図21及び図6に示す。図21から細孔の直径は0.03〜5.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、硝酸イットリウムと、硝酸銀と、硝酸マンガンと、硝酸ルテニウムと、グルタミン酸と、水とを、0.95:0.05:0.95:0.05:6:40のモル比となるように調製した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図22に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図23に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図23から多孔質触媒層3の厚さは30μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図24及び図6に示す。図24から細孔の直径は0.01〜3.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、多孔質触媒層3の担持量が見かけ体積1L当たり20gとなるように形成した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図25に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図26に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図26から多孔質触媒層3の厚さは25μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図27及び図6に示す。図27から細孔の直径は0.01〜5.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、多孔質触媒層3の担持量が見かけ体積1L当たり40gとなるように形成した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図28に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図29に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図29から多孔質触媒層3の厚さは75μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図30及び図6に示す。図30から細孔の直径は0.01〜5.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、多孔質触媒層3の担持量が見かけ体積1L当たり80gとなるように形成した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図31に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図32に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図32から多孔質触媒層3の厚さは70μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図33及び図6に示す。図33から細孔の直径は0.04〜2.0μmの範囲であると計測された。
本実施例では、多孔質触媒層3の担持量が見かけ体積1L当たり150gとなるように形成した点を除いて実施例1と全く同一にして、複合金属酸化物Y0.95Ag0.05Mn0.95Ru0.05からなる多孔質触媒層3を有する排ガス浄化用酸化触媒装置1を形成した。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置1の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図34に示す。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図35に排ガス浄化用酸化触媒装置1の断面画像を示す。図35から多孔質触媒層3の厚さは80μmであると計測された。
次に、本実施例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置1について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径及び多孔質触媒層2の細孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図36及び図6に示す。図36から細孔の直径は0.03〜5.0μmの範囲であると計測された。
〔比較例1〕
本比較例では、まず、硝酸銀及び硝酸ルテニウムを全く用いずに、硝酸イットリウムと、硝酸マンガンと、リンゴ酸と、水とを、1:1:6:40のモル比となるように調製し、25℃の温度で15分間乳鉢で混合した後、350℃の温度で1時間の一次焼成を行った。次に、前記一次焼成で得られた結果物を、25℃の温度で15分間乳鉢で混合した後、850℃の温度で1時間の二次焼成を行った。
次に、前記二次焼成で得られた結果物と、水と、バインダーとしての市販の水分散ジルコニアゾルとを10:100:10の重量比となるように秤量し、回転式ボールミルにて100回転/分で5時間混合粉砕し、触媒前駆体スラリーを作製した。
次に、実施例と同様にして、SiC多孔質体(イビデン株式会社製、商品名SD031、寸法36mm×36mm×50mm)内に前記触媒前駆体スラリーを流通させ、該SiC多孔質体から過剰な前記スラリーを除去した。
次に、前記SiC多孔質体を600℃の温度で1時間の三次焼成を行い、前記端部が閉塞されていない前記貫通孔の表面に、見かけ体積1L当たりの担持量が40gとなるように、複合金属酸化物YMnOからなるからなる多孔質触媒層を形成した。次に、実施例と同様にして流入セルを形成した。以上により比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置を形成した。
次に、比較例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置について、実施例1と全く同一にして、パティキュレートの燃焼温度と排ガス浄化用酸化触媒装置の圧力損失とを求めた。結果を図2及び図3,7,10,13,16,19,22,25,28,31,34に示す。
次に、本比較例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置について、実施例1と全く同一にして、断面画像を撮影し、多孔質触媒層3の厚さを計測した。図37に排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像を示す。図37によれば、多孔質フィルタ基材と多孔質触媒層との界面を確認できず、明確な多孔質触媒層が形成されていないことが明らかである。
次に、本比較例で得られた排ガス浄化用酸化触媒装置について、実施例1と全く同一にして、多孔質フィルタ基材3の気孔の直径と、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3を合わせた全体の気孔率とを計測した。結果を図5,9,12,15,18,21,24,27,30,33,36及び図6に示す。
図4,8,11,14,17,20,23,26,29,32,35,37から、実施例1〜11の排ガス浄化用酸化触媒装置1は、いずれも、多孔質触媒層2の細孔の直径が0.01〜5μmの範囲である一方、比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置は、多孔質触媒層2が形成されていないことが明らかである。また、図6から、実施例1〜11の排ガス浄化用酸化触媒装置1は、いずれも、多孔質フィルタ基材2及び多孔質触媒層3全体の気孔率が30〜70%の範囲である一方、比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置は多孔質フィルタ基材全体の気孔率が30%未満であることが明らかである。
そして、図2から、実施例1〜11の排ガス浄化用酸化触媒装置1によれば、複合金属酸化物YMnOからなり多孔質フィルタ基材及び多孔質触媒層全体の気孔率が30%未満である比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置と比較して、パティキュレートをより低温で酸化(燃焼)できることが明らかである。
また、図3,7,10,13,16,19,22,25,28,31,34から、実施例1〜11の排ガス浄化用酸化触媒装置1によれば、実施例4及び実施例11を除いた全実施例について、比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置と比較して、0〜500℃の範囲の温度において圧力損失が小さいことが明らかである。
本実施形態の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面図。 実施例1〜11及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置によるパティキュレートの燃焼温度を示すグラフ。 実施例1及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例1の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例1及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例1〜11及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材及び多孔質触媒層全体の気孔率を示すグラフ。 実施例2及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例2の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例2及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例3及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例3の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例3及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例4及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例4の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例4及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例5及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例5の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例5及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例6及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例6の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例6及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例7及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例7の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例7及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例8及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例8の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例8及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例9及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例9の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例9及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例10及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例10の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例10及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 実施例11及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置による圧力損失を示すグラフ。 実施例11の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。 実施例11及び比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置に係る多孔質フィルタ基材の気孔の直径及び多孔質触媒層の細孔の直径を示すグラフ。 比較例の排ガス浄化用酸化触媒装置の断面画像。
符号の説明
1…排ガス浄化用酸化触媒装置、 2…多孔質フィルタ基材、 3…多孔質触媒層、 4…流入セル、 4a…排ガス流入部、 4b…排ガス流出部、 5…流出セル、 5a…排ガス流出部、 5b…排ガス流入部、 6…セル隔壁。

Claims (3)

  1. 内燃機関の排ガス中のパティキュレートを、複合金属酸化物からなる触媒を用いて酸化して浄化する排ガス浄化用酸化触媒装置において、
    軸方向に貫通して形成された複数の貫通孔のうち、排ガス流入部が開放されるとともに排ガス流出部が閉塞された複数の流入セルと、該複数の貫通孔の排ガス流入部が閉塞されるとともに排ガス流出部が開放された複数の流出セルとを備え、該流入セル及び該流出セルを交互に配設して各セルの境界部をセル隔壁とするウォールフロー構造を有する多孔質フィルタ基材と、
    該セル隔壁の少なくとも該流入セル側の表面に担持され、一般式Y 1−x Ag Mn 1−y Ru で表され、0.01≦x≦0.15かつ0.005≦y≦0.2である多孔質複合金属酸化物からなる多孔質触媒層とを備え、
    該多孔質触媒層は、直径が0.01〜5μmの範囲である細孔を備え、
    該多孔質フィルタ基材及び該多孔質触媒層全体の気孔率が、35〜70%の範囲であることを特徴とする排ガス浄化用酸化触媒装置。
  2. 前記多孔質触媒層は、10〜150μmの範囲厚さを有することを特徴とする請求項1記載の排ガス浄化用酸化触媒装置。
  3. 前記多孔質触媒層は、前記セル隔壁の前記流入セル側の表面のみに担持されていることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の排ガス浄化用酸化触媒装置。
JP2007316338A 2007-12-06 2007-12-06 排ガス浄化用酸化触媒装置 Expired - Fee Related JP4753209B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316338A JP4753209B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 排ガス浄化用酸化触媒装置
US12/328,274 US20090148355A1 (en) 2007-12-06 2008-12-04 Oxidation catalyst apparatus for purifying exhaust gas
EP08021173A EP2067518B1 (en) 2007-12-06 2008-12-05 Oxidation catalyst apparatus for purifying exhaust gas

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007316338A JP4753209B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 排ガス浄化用酸化触媒装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009136788A JP2009136788A (ja) 2009-06-25
JP4753209B2 true JP4753209B2 (ja) 2011-08-24

Family

ID=40497639

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007316338A Expired - Fee Related JP4753209B2 (ja) 2007-12-06 2007-12-06 排ガス浄化用酸化触媒装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20090148355A1 (ja)
EP (1) EP2067518B1 (ja)
JP (1) JP4753209B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5024794B2 (ja) * 2007-12-06 2012-09-12 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
JP5419371B2 (ja) 2008-03-17 2014-02-19 日本碍子株式会社 触媒担持フィルタ
EP2230013A1 (en) 2008-04-25 2010-09-22 Honda Motor Co., Ltd. Production method of oxidation catalyst device for exhaust gas purificatiion
JP5436060B2 (ja) * 2009-06-10 2014-03-05 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP5558867B2 (ja) * 2010-03-05 2014-07-23 本田技研工業株式会社 排気浄化触媒
JP5506478B2 (ja) * 2010-03-16 2014-05-28 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用触媒
DE112011104673T5 (de) * 2011-01-05 2013-10-17 Honda Motor Co., Ltd. Abgasreinigender Katalysator und abgasreinigendes Katalysatorsystem
JP5864443B2 (ja) * 2011-01-05 2016-02-17 本田技研工業株式会社 排気ガス浄化用触媒
JP6617181B1 (ja) * 2018-08-09 2019-12-11 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒
WO2020031794A1 (ja) * 2018-08-09 2020-02-13 エヌ・イーケムキャット株式会社 排ガス浄化触媒

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3285614B2 (ja) * 1992-07-30 2002-05-27 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JPH07116519A (ja) * 1993-10-20 1995-05-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 排ガス浄化材および排ガス浄化方法
JP3528839B2 (ja) * 2002-05-15 2004-05-24 トヨタ自動車株式会社 パティキュレート酸化材及び酸化触媒
JP2004024956A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Asahi Glass Co Ltd 窒化ケイ素質フィルタおよびその製造方法
JP4311918B2 (ja) * 2002-07-09 2009-08-12 ダイハツ工業株式会社 ペロブスカイト型複合酸化物の製造方法
JP4079717B2 (ja) * 2002-08-05 2008-04-23 株式会社日本自動車部品総合研究所 セラミック触媒体
JP3829792B2 (ja) 2002-10-30 2006-10-04 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化触媒用担体の製造方法
JP4355506B2 (ja) * 2003-03-28 2009-11-04 日本碍子株式会社 触媒担持フィルタ及びこれを用いた排ガス浄化システム
JP4429756B2 (ja) 2004-02-10 2010-03-10 株式会社キャタラー フィルタ触媒
JP2005248726A (ja) * 2004-03-01 2005-09-15 Toyota Motor Corp 排ガス浄化用フィルタ触媒
JP4426381B2 (ja) * 2004-06-15 2010-03-03 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP4771681B2 (ja) * 2004-11-05 2011-09-14 ダイハツ工業株式会社 貴金属含有耐熱性酸化物の製造方法
EP1852184A4 (en) 2004-12-27 2008-02-06 Ibiden Co Ltd CERAMIC ALVEOLAR STRUCTURE
JP2007252997A (ja) * 2006-03-21 2007-10-04 Toyota Central Res & Dev Lab Inc フィルタ型排ガス浄化用触媒
JP5073303B2 (ja) 2006-03-24 2012-11-14 日本碍子株式会社 触媒コンバータ及び触媒コンバータの製造方法
JP4689574B2 (ja) * 2006-10-20 2011-05-25 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒
JP4849034B2 (ja) * 2007-08-08 2011-12-28 マツダ株式会社 触媒付パティキュレートフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
EP2067518B1 (en) 2011-07-27
EP2067518A2 (en) 2009-06-10
JP2009136788A (ja) 2009-06-25
US20090148355A1 (en) 2009-06-11
EP2067518A3 (en) 2009-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4753209B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP4835193B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP5773337B2 (ja) 酸化触媒及びディーゼルパーティキュレートフィルター
JP5436060B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置
EP2269731B1 (en) Oxidation catalyst and oxidation catalyst device for exhaust gas purification
JP2009136787A (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
JP5440339B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP5095538B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置
EP1810739A1 (en) Exhaust gas purification catalyst
JP5330044B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP5052401B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
JP5041367B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
JP4987794B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
US11904298B2 (en) Composite oxide catalyst, porous composite, and method of producing composite oxide catalyst
JP5434762B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ
JP2009262102A (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP4591959B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ
JP5610319B2 (ja) 層状複合酸化物、酸化触媒及びディーゼルパティキュレートフィルター
JP5024794B2 (ja) 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
EP2113303B1 (en) Production method of oxidation catalyst device for exhaust gas purification
JP5956496B2 (ja) 排ガス浄化用触媒、それを用いた排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化方法
JP2005246208A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPH01307448A (ja) 排気ガス浄化触媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110517

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140603

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4753209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees