JP4429756B2 - フィルタ触媒 - Google Patents

フィルタ触媒 Download PDF

Info

Publication number
JP4429756B2
JP4429756B2 JP2004033924A JP2004033924A JP4429756B2 JP 4429756 B2 JP4429756 B2 JP 4429756B2 JP 2004033924 A JP2004033924 A JP 2004033924A JP 2004033924 A JP2004033924 A JP 2004033924A JP 4429756 B2 JP4429756 B2 JP 4429756B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
slurry
filter
pores
carrier substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004033924A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005224667A (ja
Inventor
誠 辻
大祐 沖
誠治 大河原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Cataler Corp
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cataler Corp, Toyota Motor Corp filed Critical Cataler Corp
Priority to JP2004033924A priority Critical patent/JP4429756B2/ja
Priority to EP05710438A priority patent/EP1723998B1/en
Priority to US10/587,984 priority patent/US7622419B2/en
Priority to PCT/JP2005/002656 priority patent/WO2005075053A1/ja
Publication of JP2005224667A publication Critical patent/JP2005224667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4429756B2 publication Critical patent/JP4429756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/007Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores
    • C04B38/0074Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof characterised by the pore distribution, e.g. inhomogeneous distribution of pores expressed as porosity percentage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • B01D53/9445Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC]
    • B01D53/9454Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or nitrogen oxides making use of three-way catalysts [TWC] or four-way-catalysts [FWC] characterised by a specific device
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J23/00Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
    • B01J23/38Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
    • B01J23/54Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
    • B01J23/56Platinum group metals
    • B01J23/58Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/40Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by dimensions, e.g. grain size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J37/00Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
    • B01J37/02Impregnation, coating or precipitation
    • B01J37/024Multiple impregnation or coating
    • B01J37/0242Coating followed by impregnation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00793Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as filters or diaphragms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/0081Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as catalysts or catalyst carriers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)

Description

本発明は、ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出されるガスに含まれている物質のうち少なくともパティキュレートを除去し、排気ガスを浄化するフィルタ触媒に関する。
ディーゼルエンジン等の内燃機関から排出される排気ガスには、パティキュレートが含まれている。パティキュレートには、人体に有害な物質が含まれており、これを除去することが環境上の課題となっている。
パティキュレートの除去には、フィルタ触媒が用いられている。フィルタ触媒は、たとえば、特許文献1〜7に示されている。
従来のフィルタ触媒は、連続した細孔を有する多孔質セラミックスよりなる触媒担体基材上にアルミナ等よりなる担持層に触媒金属が担持してなる触媒層を形成した構造を有している。そして、フィルタ触媒は、触媒担体基材の連続した細孔から形成された通気孔を排気ガスが通過するときに、パティキュレートを捕捉する。多孔質セラミックス上に形成された触媒層が捕捉したパティキュレートを分解する。このとき、フィルタ触媒に排気ガスが通過するだけの通気孔が形成されていないと、捕捉したパティキュレートが堆積し、排気ガスの通過時に圧損が生じる。圧損を抑えるために通気孔を大きくすると、パティキュレートを捕捉できなくなる。
従来のフィルタ触媒においては、触媒担体基材上に形成された触媒層が触媒担体基材の細孔の開口径を狭くして通気孔が十分な開口径を有さなくなったり、通気孔が開口しなくなる(閉塞する)という問題があった。具体的には、フィルタ触媒の触媒層は、アルミナ等を有するスラリーを調製し、このスラリーを触媒担体基材に塗布し、乾燥・焼成することで担持層を形成し、その後触媒金属を担持させることで製造されている。スラリーの触媒担体基材への塗布時には、スラリーが触媒担体基材の細孔の内部にまで十分に分散しないため、触媒担体基材の細孔の開口部近傍に偏って存在するようになっていた。この状態で乾燥・焼成して触媒層が形成されるため、通気孔の開口部の縮径や閉塞が生じ、フィルタ触媒として十分な通気孔が形成できなくなっていた。
特開平8−332329号公報 特開平9−158710号公報 特開平9−173866号公報 特開平9−220423号公報 特開平9−276708号公報 特開2002−295228号公報 特開2001−187344号公報
本発明は上記実状に鑑みてなされたものであり、触媒層による通気孔の閉塞が抑制されたフィルタ触媒を提供することを課題とする。
上記課題を解決するために本発明者らはフィルタ触媒について検討を重ねた結果、数μm規模の細孔はパティキュレートを捕捉して堆積させたときに堆積したパティキュレートが圧損を生じさせることに着目し、本発明をなすに至った。
本発明のフィルタ触媒は、連続した細孔を有する耐熱性多孔質体よりなる触媒担体基材と、触媒担体基材の表面上に形成されたパティキュレートを燃焼する触媒層と、を有するフィルタ触媒において、1〜20μmの細孔を11%以上の気孔率で有することを特徴とする。なお、本発明においては、細孔径および気孔率は、水銀圧入法を用いて測定した値を用いた。
本発明のフィルタ触媒は、1〜20μmの細孔を11%以上の気孔率で有している。1〜20μmの細孔を有することで捕捉されたパティキュレートが堆積しても圧損を大きく上昇させなくなっている。すなわち、本発明のフィルタ触媒は、十分なパティキュレートが堆積したときの圧損の上昇を抑えることができる効果を有する。
本発明のフィルタ触媒は、触媒担体基材と、触媒層と、を有する。
触媒担体基材は、連続した細孔を有する耐熱性多孔質体よりなる。フィルタ触媒において触媒担体基材の連続した細孔から排気ガスが通過する通気孔が形成される。
触媒層は、触媒担体基材の表面上に形成されパティキュレートを燃焼する。触媒層がパティキュレートを燃焼することで、フィルタ触媒において捕捉したパティキュレートを除去できる。
本発明のフィルタ触媒は、1〜20μmの細孔を11%以上の気孔率で有する。1〜20μmの細孔を11%以上の気孔率で有することで、圧損を上昇させることなくパティキュレートの捕捉を行うことができ、捕捉したパティキュレートを燃焼できるようになる。
具体的には、フィルタ触媒において排気ガスは、フィルタ触媒のセル壁に開口した触媒担体基材の細孔から形成された通気孔を通過する。そしてこのとき、パティキュレートは、触媒層に捕捉される。そして、パティキュレートの捕捉には、特に20μm以下の細孔径の細孔が寄与している。本発明のフィルタ触媒は、細孔径を規制し、1〜20μm以下の径の細孔を11%以上と高い気孔率で有することで、圧損を大幅に上昇させることなくパティキュレートの除去を行うことが可能となっている。
触媒層は、フィルタ触媒において捕捉したパティキュレートを燃焼できるものであれば特に限定されるものではない。触媒層は、耐熱性無機酸化物よりなる担持層と、担持層に担持された触媒金属と、からなることが好ましい。
担持層を形成する耐熱性無機酸化物としては、Al23,SiO2,TiO2,ZrO2,CeO2などの遷移金属酸化物、希土類元素酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物やこれらの複合酸化物の一種以上をあげることができる。また、触媒金属としては、Pt,Pd,Rh,Ir,Ag,Au等の貴金属の少なくとも一種をあげることができる。
触媒層が、耐熱性酸化物粉末のスラリーを調製し、スラリーを触媒担体基材にコートし、乾燥、焼成してなる担持層を有し、スラリーに分散した粉末の全体量を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の耐熱性酸化物粉末が70wt%以上で含まれることが好ましい。1μm以下の粒径の耐熱性酸化物粉末が70wt%以上で含まれたスラリーを用いて担持層が形成されたことで、触媒層の通気孔の細孔径を規制することができる。
詳しくは、スラリーを構成する耐熱性酸化物粉末の粒径が規制されることで、触媒担体基材の表面に均一な厚さでスラリーをコートすることが可能となり、このスラリーを乾燥焼成してなる担持層が所定の径の細孔を有することとなる。すなわち、触媒担体基材自体が有している細孔の表面にも触媒層を均一な厚さで形成することができるため、触媒担体基材の細孔を触媒層が閉塞しなくなり、所定の径の細孔を有することとなる。
また、触媒担体基材は、触媒層がその表面に形成されるものであり、触媒層を形成したときに所望の細孔径の細孔を形成できる基材であれば特に限定されるものではない。触媒担体基材は、10μm以上の細孔径の細孔を50%以上の気孔率で有することが好ましく、さらに20μm以上の細孔径の細孔を40%以上の気孔率で有することが好ましい。なお、触媒担体基材の細孔の細孔径の上限は、特に限定されるものではないが、過剰に大きくなると触媒層に所望の大きさの細孔径を形成することが困難になる。
また、触媒担体基材は、従来のフィルタ触媒において触媒担体基材として用いられている基材を用いることができる。たとえば、コーディエライト、SiC、その他の耐熱性のセラミックスよりなるウォールフローDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)、セラミックスフォームフィルタ、メタル不織布DPFを用いることができる。
本発明のフィルタ触媒は、触媒担体基材および触媒層を有し、上記構成を有するものであればその材質および製造方法が特に限定されるものではない。
担持層を形成する耐熱性無機酸化物としては、Al23,SiO2,TiO2,ZrO2,CeO2などの遷移金属酸化物、希土類元素酸化物、アルカリ金属酸化物、アルカリ土類金属酸化物やこれらの複合酸化物の一種以上をあげることができる。また、触媒金属としては、Pt,Pd,Rh,Ir,Ag,Au等の貴金属の少なくとも一種をあげることができる。
本発明のフィルタ触媒は、たとえば、以下の製造方法により製造することができる。
まず、担持層の原料となる酸化物からスラリーを調製する。このとき、スラリーを構成する酸化物粒子は、酸化物粒子の全量を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の粒子が70wt%以上となるように調製された。
このスラリーを触媒担体基材にコーティングした。触媒担体基材の(見かけの)容積1リットルあたりのコート量(酸化物粒子換算)が、1μm以下の粒径の粒子が70〜90wt%の場合には150g以下が好ましく、90wt%を超えると200g以下であることが好ましい。コート量は、コーティングの前後の重量から求めた。
触媒担体基材へのスラリーのコーティングは、スラリーを触媒担体基材の表面に塗布した後に、余分なスラリーを吹き払うことでなされた。その後、スラリーを乾燥させた後に焼成して担持層を形成した。つづいて、触媒金属水溶液に浸漬、焼成して触媒金属を担持させた。
以上の手順により、本発明のフィルタ触媒を製造することができる。
(実施例1)
まず、アルミナ(Al23)粉末150g、水200gを秤量し、アルミナ粉末を水に投入、攪拌して分散させ、湿式ミリングを施してスラリーを調製した。アルミナ粉末全体を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の粒子が77%となっていた。
つづいて、スラリーを触媒担体基材にコートした。触媒担体基材1は、厚さが300μmのセル壁で区画されたセルを48セル/cm2(約300セル/inch2)で軸方向に有する略円柱状の見かけの容積が35cm3のコーディエライト製の触媒担体基材(株式会社デンソー製)である。この触媒担体基材1は、各セルの両端部に形成された2つの開口部のうち1つは、封止材2によって交互に封止されている。つまり、多数あるセルのうち、約半数のものは一方の端面において開口し、残りのものは他方の端面において開口している。触媒担体基材1の端面において、封止されたセル2と開口したセル3とが交互に並んでいる。従って、触媒担体基材1の端面は、市松模様状になっている。触媒担体基材1を図1に示した。
スラリーの触媒担体基材へのコートは、スラリー中に触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に過剰なスラリーを除去した後に、乾燥、焼成することで行われた。なお、本実施例において過剰なスラリーの除去は、両端の圧力差が10kPaとなるようにした状態で5〜30秒間保持してスラリーを吸引し、その後、他方の端部側を常圧に戻し5〜30秒間保持する圧力変動を繰り返すことでなされた。この圧力変動は、触媒担体基材に塗布されたスラリーが所定の重量となるまで繰り返された。なお、本実施例の製造時における圧力変動は、両端部のそれぞれの端部側からスラリーの吸引を行ったため2回であった。また、焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。
スラリーがコートされた触媒担体基材の重さを測定したところ、触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり150gの担持量でアルミナが担持された。
そして、1.5g/LでPtを含むPt硝酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥した。乾燥は、350℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり3gの担持量でPtが担持された。このPtは、触媒成分としてパティキュレートの燃焼をおこなう。
そして、50g/LでBaを含むBa酢酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥、焼成した。焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり13.7g(0.1mol)の担持量でBaが担持された。なお、このBaは、フィルタ触媒においてはNOx吸蔵成分としてはたらく。
以上の手順により、実施例1のフィルタ触媒が製造された。
(実施例2)
アルミナ粉末からなるスラリーに代えて、チタニア粉末(TiO )からなるスラリーを用いたこと以外は、実施例1と同様にして本実施例のフィルタ触媒を製造した。
チタニア粉末150g、水200gを秤量し、チタニア粉末を水に投入、攪拌して分散させ、湿式ミリングを施してスラリーを調製した。チタニア粉末全体を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の粒子が85%となっていた。
スラリーを実施例1において用いられたものと同じ触媒担体基材にコートした。スラリーの触媒担体基材へのコートは、スラリー中に触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に過剰なスラリーを除去した後に、乾燥、焼成することで行われた。なお、本実施例においてスラリーの除去は、両端の圧力差が10kPaとなるようにした状態で5〜30秒間保持してスラリーを吸引し、その後、他方の端部側を常圧に戻し5〜30秒間保持する圧力変動を繰り返すことでなされた。この圧力変動は、触媒担体基材に塗布されたスラリーが所定の重量となるまで繰り返された。なお、本実施例の製造時には、実施例1のときと同様に圧力変動は2回であった。また、焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。
スラリーがコートされた触媒担体基材の重さを測定したところ、スラリーのコート前より5.3g増加していた。すなわち、触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり150gの担持量でチタニアが担持された。
そして、1.5g/LでPtを含むPt硝酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥した。乾燥は、350℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり3gの担持量でPtが担持された。このPtは、触媒成分としてパティキュレートの燃焼をおこなう。
そして、50g/LでBaを含むBa酢酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥、焼成した。焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり13.7g(0.1mol)の担持量でBaが担持された。なお、このBaは、フィルタ触媒においてはNOx吸蔵成分としてはたらく。
以上の手順により、実施例2のフィルタ触媒が製造された。
(実施例3)
スラリーのアルミナのコート量を75gとした以外は、実施例1と同様にして本実施例のフィルタ触媒を製造した。
アルミナ粉末150g、水200gを秤量し、アルミナ粉末を水に投入、攪拌して分散させ、湿式ミリングを施してスラリーを調製した。アルミナ粉末全体を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の粒子が77%となっていた。
スラリーを実施例1において用いられたものと同じ触媒担体基材にコートした。スラリーの触媒担体基材へのコートは、スラリー中に触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に過剰なスラリーを除去した後に、乾燥、焼成することで行われた。なお、本実施例において過剰なスラリーの除去は、両端の圧力差が10kPaとなるようにした状態で5〜30秒間保持してスラリーを吸引し、その後、他方の端部側を常圧に戻し5〜30秒間保持する圧力変動を繰り返すことでなされた。この圧力変動は、触媒担体基材に塗布されたスラリーが所定の重量となるまで繰り返された。なお、本実施例の製造時には、圧力変動は4回であった。また、焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。
スラリーがコートされた触媒担体基材の重さを測定したところ、スラリーのコート前より2.6g増加していた。すなわち、触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり75gの担持量でアルミナが担持された。
そして、1.5g/LでPtを含むPt硝酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥した。乾燥は、350℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり3gの担持量でPtが担持された。このPtは、触媒成分としてパティキュレートの燃焼をおこなう。
そして、50g/LでBaを含むBa酢酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥、焼成した。焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり13.7g(0.1mol)の担持量でBaが担持された。なお、このBaは、フィルタ触媒においてはNOx吸蔵成分としてはたらく。
以上の手順により、実施例3のフィルタ触媒が製造された。
(比較例1)
アルミナ粉末150g、水200gを秤量し、アルミナ粉末を水に投入、攪拌して分散させ、湿式ミリングを施してスラリーを調製した。アルミナ粉末全体を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の粒子が77%となっていた。
スラリーを実施例1において用いられたものと同じ触媒担体基材にコートした。スラリーの触媒担体基材へのコートは、コーティングスラリー中に触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に過剰なスラリーを除去した後に、乾燥、焼成することで行われた。なお、本比較例において過剰なスラリーの除去は、加圧されたエアーをセル内に吹き付けるエアーブローを繰り返すことでなされた。このエアーブローは、触媒担体基材に塗布されたスラリーが所定の重量となるまで繰り返された。なお、本比較例の製造時には、エアーブローは3回であった。また、焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。
スラリーがコートされた触媒担体基材の重さを測定したところ、触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり150gの担持量でアルミナが担持された。
そして、1.5g/LでPtを含むPt硝酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥した。乾燥は、350℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり3gの担持量でPtが担持された。このPtは、触媒成分としてパティキュレートの燃焼をおこなう。
そして、50g/LでBaを含むBa酢酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥、焼成した。焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり13.7g(0.1mol)の担持量でBaが担持された。なお、このBaは、フィルタ触媒においてはNOx吸蔵成分としてはたらく。
以上の手順により、比較例1のフィルタ触媒が製造された。
(比較例2)
アルミナ粉末150g、水200gを秤量し、アルミナ粉末を水に投入、攪拌して分散させ、湿式ミリングを施してスラリーを調製した。アルミナ粉末全体を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の粒子が10%となっていた。
スラリーを実施例1において用いられたものと同じ触媒担体基材にコートした。スラリーの触媒担体基材へのコートは、スラリー中に触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に過剰なスラリーを除去し後に、乾燥、焼成することで行われた。なお、本比較例において過剰なスラリーの除去は、比較例1と同様のエアーブローを繰り返すことでなされた。このエアーブローは、触媒担体基材に塗布されたスラリーが所定の重量となるまで繰り返された。なお、本比較例の製造時には、エアーブローは3回であった。また、焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。
スラリーがコートされた触媒担体基材の重さを測定したところ、触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり150gの担持量でアルミナが担持された。
そして、1.5g/LでPtを含むPt硝酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥した。乾燥は、350℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり3gの担持量でPtが担持された。このPtは、触媒成分としてパティキュレートの燃焼をおこなう。
そして、50g/LでBaを含むBa酢酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥、焼成した。焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり13.7g(0.1mol)の担持量でBaが担持された。なお、このBaは、フィルタ触媒においてはNOx吸蔵成分としてはたらく。
以上の手順により、比較例2のフィルタ触媒が製造された。
(比較例3)
アルミナ粉末75g、水200gを秤量し、アルミナ粉末を水に投入、攪拌して分散させ、湿式ミリングを施してスラリーを調製した。アルミナ粉末全体を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の粒子が77%となっていた。
スラリーを実施例1において用いられたものと同じ触媒担体基材にコートした。スラリーの触媒担体基材へのコートは、スラリー中に触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に過剰なスラリーを除去した後に、乾燥、焼成することで行われた。なお、本比較例において過剰なスラリーの除去は、比較例1と同様のエアーブローを繰り返すことでなされた。このエアーブローは、触媒担体基材に塗布されたスラリーが所定の重量となるまで繰り返された。なお、本比較例の製造時には、エアーブローは4回であった。また、焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。
スラリーがコートされた触媒担体基材の重さを測定したところ、触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり75gの担持量でアルミナが担持された。
そして、1.5g/LでPtを含むPt硝酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥した。乾燥は、350℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり3gの担持量でPtが担持された。このPtは、触媒成分としてパティキュレートの燃焼をおこなう。
そして、50g/LでBaを含むBa酢酸塩水溶液を調製し、スラリーがコートされた触媒担体基材を浸漬し、引き出した後に乾燥、焼成した。焼成は、500℃で1時間加熱することで行われた。触媒担体基材の見かけの容積1リットルあたり13.7g(0.1mol)の担持量でBaが担持された。なお、このBaは、フィルタ触媒においてはNOx吸蔵成分としてはたらく。
以上の手順により、比較例3のフィルタ触媒が製造された。
(評価)
実施例および比較例のフィルタ触媒の細孔構造を水銀ポロシメータ(島津製作所製、商品名:オートポアー9200)を用いて測定した。測定結果を表1に示した。なお、細孔構造の測定における水銀ポロシメータの操作は、0〜200MPaの間で水銀圧入圧力を上昇させていくことで行われた。
Figure 0004429756
表1において示された実施例および比較例のフィルタ触媒の気孔率を20μm以下と20μm以上で分け、図2および3に示した。図2には1〜20μmの細孔径の気孔率を、図3には20〜70μmの細孔径の気孔率を示した。
表1および両図から、各実施例のフィルタ触媒は1〜20μmの径の細孔が多く存在し、20〜70μmの径の細孔が少ないことがわかる。また、実施例3のフィルタ触媒のように、触媒層の担持量(スラリーのコート量)を少なくしても、1〜20μmの径の細孔が多く存在している。
具体的には、各実施例のフィルタ触媒は、図4に示したように、触媒担体基材の細孔の大きさによらずに、細孔の内部にまで均一な厚さの触媒層が形成されている。これにより、触媒担体基材の1〜20μmの径の細孔は触媒層により細孔径が小さくなり、触媒担体基材の20μm以上の径の細孔は触媒層により細孔径が小さくなり20μm以下の径の細孔となった。
これに対して、各比較例のフィルタ触媒は、1〜20μmの径の細孔が少なく、かつ20〜70μmの径の細孔が多く存在している。
具体的には、比較例1および3のフィルタ触媒は、図5に示したように、触媒担体基材の1〜20μmの径の細孔は触媒層により細孔が閉塞し、触媒担体基材の20μm以上の径の細孔は触媒層が薄く20μm以上の径の細孔として残存した。さらに、比較例2のフィルタ触媒は、図6に示したように、触媒担体基材の1〜20μmの径の細孔はその開口部に形成された触媒層により細孔が閉塞し、触媒担体基材の20μm以上の径の細孔はその開口部に触媒層が存在するが20μm以上の径の細孔として残存した。なお、図5および図6は、図4のセル壁の拡大断面図と同じ断面を示した図である。
(圧損の測定)
つづいて、実施例および比較例のフィルタ触媒の圧損の測定を行った。
まず、排気量が2リットルの加給式直噴ディーゼルエンジンを有する車両の排気系にフィルタ触媒を設置した。そして、2000rpmの回転数でトルクが30N・mの定常運転を2時間行った。この定常運転によりフィルタ触媒の見かけの容積1リットルあたり4gのパティキュレートが堆積した。その後、パティキュレートが堆積したフィルタ触媒を取り出し、窒素ガスを流すことができるモデルガス装置に設置して、100℃に加熱した窒素ガスを1分あたり30リットルの流量で流し、フィルタ触媒の前後の圧力センサの測定値から圧損を測定し、測定結果を図7に示した。なお、圧損は、フィルタ触媒の前後の二つの圧力センサにおいて測定された圧力の差から求めた。
図7より、各実施例のフィルタ触媒は、各比較例のフィルタ触媒と比較して圧損が低くなっていることが確認された。すなわち、各実施例のフィルタ触媒は、細孔が連続してなる排気ガスが通過する連通孔が残存している。これに対して、各比較例のフィルタ触媒は、連通孔が触媒層により閉塞し、さらに堆積したパティキュレートが連通孔を閉塞させて圧損を上昇させている。
上記各実施例のフィルタ触媒は、パティキュレートの堆積による圧損の上昇が小さいことから、ディーゼルエンジンに高い負荷をかけることなくパティキュレートを捕捉することができる。このため、より多くの量のパティキュレートを捕捉、処理できる効果を有する。
触媒担体基材の端面を示した上面図である。 1〜20μmの細孔径の気孔率を示したグラフである。 20〜70μmの細孔径の気孔率を示したグラフである。 実施例1のフィルタ触媒の拡大断面図である。 比較例1のフィルタ触媒の拡大断面図である。 比較例2のフィルタ触媒の拡大断面図である。 実施例および比較例のフィルタ触媒の圧損の測定結果を示したグラフである。
符号の説明
1…触媒担体基材
2…封止されたセル
3…開口したセル

Claims (2)

  1. 連続した細孔を有する耐熱性多孔質体よりなる触媒担体基材と、該触媒担体基材の表面上に形成されたパティキュレートを燃焼する触媒層と、を有するフィルタ触媒において、
    1〜20μmの細孔を11%以上の気孔率で有することを特徴とするフィルタ触媒。
  2. 前記触媒層が、耐熱性酸化物粉末のスラリーを調製し、該スラリーを前記触媒担体基材にコートし、乾燥、焼成してなる担持層を有し、
    該スラリーに分散した粉末の全体量を100wt%としたときに、1μm以下の粒径の耐熱性酸化物粉末が70wt%以上で含まれる請求項1記載のフィルタ触媒。
JP2004033924A 2004-02-10 2004-02-10 フィルタ触媒 Expired - Fee Related JP4429756B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033924A JP4429756B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 フィルタ触媒
EP05710438A EP1723998B1 (en) 2004-02-10 2005-02-10 Filter catalyst
US10/587,984 US7622419B2 (en) 2004-02-10 2005-02-10 Filter catalyst
PCT/JP2005/002656 WO2005075053A1 (ja) 2004-02-10 2005-02-10 フィルタ触媒

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004033924A JP4429756B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 フィルタ触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005224667A JP2005224667A (ja) 2005-08-25
JP4429756B2 true JP4429756B2 (ja) 2010-03-10

Family

ID=34836154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004033924A Expired - Fee Related JP4429756B2 (ja) 2004-02-10 2004-02-10 フィルタ触媒

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7622419B2 (ja)
EP (1) EP1723998B1 (ja)
JP (1) JP4429756B2 (ja)
WO (1) WO2005075053A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243801A1 (en) 2009-03-03 2010-10-27 Asahi Glass Company Limited Resin substrate provided with coating layer

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5142532B2 (ja) 2004-11-26 2013-02-13 イビデン株式会社 ハニカム構造体
EP1920839A4 (en) 2005-08-31 2012-01-25 Ngk Insulators Ltd A HONEYCOMB CATALYST STRUCTURE, PREVENTIONAL SUPPORT FOR PRODUCING A HONEYCOMB CATALYST STRUCTURE, AND METHOD FOR PRODUCING THE HONEYCOMB CATALYST STRUCTURE
US8119075B2 (en) * 2005-11-10 2012-02-21 Basf Corporation Diesel particulate filters having ultra-thin catalyzed oxidation coatings
JP5215634B2 (ja) * 2007-11-07 2013-06-19 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置
JP4753209B2 (ja) 2007-12-06 2011-08-24 本田技研工業株式会社 排ガス浄化用酸化触媒装置
JP2009136787A (ja) * 2007-12-06 2009-06-25 Honda Motor Co Ltd 排ガス浄化用酸化触媒装置の製造方法
EP2113303B1 (en) * 2008-04-25 2013-10-16 Honda Motor Co., Ltd. Production method of oxidation catalyst device for exhaust gas purification
JP5519181B2 (ja) * 2009-05-13 2014-06-11 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6542690B2 (ja) * 2016-02-12 2019-07-10 トヨタ自動車株式会社 フィルタ触媒の製造方法
EP3673996A4 (en) * 2017-09-21 2020-10-07 Cataler Corporation CATALYST FOR PURIFICATION OF EXHAUST GASES

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260909A (en) * 1985-07-02 1989-09-26 Koichi Saito Exhaust gas cleaning catalyst and process for production thereof
US5075274A (en) * 1989-03-15 1991-12-24 Kabushiki Kaisha Riken Exhaust gas cleaner
US5254519A (en) * 1990-02-22 1993-10-19 Engelhard Corporation Catalyst composition containing platinum and rhodium components
US6869573B2 (en) * 1990-11-09 2005-03-22 Ngk Insulators, Ltd. Heater and catalytic converter
GB2256375B (en) * 1991-05-31 1995-06-07 Riken Kk Exhaust gas cleaner and method of cleaning exhaust gas
KR100318575B1 (ko) * 1991-11-26 2002-04-22 스티븐 아이. 밀러 세리아-알루미나산화촉매및그사용방법
US5376610A (en) * 1992-04-15 1994-12-27 Nissan Motor Co., Ltd. Catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification
US5217939A (en) * 1992-05-11 1993-06-08 Scientific Design Company, Inc. Catalyst for the prduction of nitric acid by oxidation of ammonia
JP3285614B2 (ja) * 1992-07-30 2002-05-27 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3281087B2 (ja) * 1993-02-10 2002-05-13 日本碍子株式会社 排ガス浄化用触媒
FR2715580B1 (fr) * 1994-01-31 1996-04-05 Inst Francais Du Petrole Catalyseur de traitement des gaz d'échappement des moteurs à combustion interne.
US6667018B2 (en) * 1994-07-05 2003-12-23 Ngk Insulators, Ltd. Catalyst-adsorbent for purification of exhaust gases and method for purification of exhaust gases
FR2729090A1 (fr) * 1995-01-11 1996-07-12 Inst Francais Du Petrole Catalyseurs de reduction selective des oxydes d'azote en azote en milieu oxydant, procede de preparation et utilisation
JP3750178B2 (ja) 1995-04-05 2006-03-01 株式会社デンソー 排ガス浄化用フィルタ及びその製造方法
JP3707843B2 (ja) 1995-12-08 2005-10-19 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JPH09173866A (ja) 1995-12-28 1997-07-08 Nippon Soken Inc ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JP3560408B2 (ja) * 1996-02-15 2004-09-02 株式会社日本自動車部品総合研究所 ディーゼル排ガス浄化フィルタおよびその製造方法
JP3874443B2 (ja) 1996-04-12 2007-01-31 株式会社日本自動車部品総合研究所 パティキュレート捕集用フィルタ
US5830421A (en) * 1996-07-03 1998-11-03 Low Emissions Technologies Research And Development Partnership Material and system for catalytic reduction of nitrogen oxide in an exhaust stream of a combustion process
US6921738B2 (en) * 1996-12-06 2005-07-26 Engelhard Corporation Catalytic metal plate
JPH10180099A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
JPH10180041A (ja) * 1996-12-20 1998-07-07 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒及び排ガス浄化システム
US6511642B1 (en) * 1999-01-12 2003-01-28 Kabushiki Kaisha Toyota Chuo Kenkyusho Porous material, catalyst, method of producing the porous material and method for purifying exhaust gas
JP3978759B2 (ja) 1999-01-18 2007-09-19 日産自動車株式会社 セラミックモノリス担体に触媒スラリーをコーティングする方法及びその装置
JP5106716B2 (ja) 2000-01-05 2012-12-26 パナソニック株式会社 排ガス浄化材及び排ガス浄化装置
JP2001314762A (ja) * 2000-05-11 2001-11-13 Ngk Insulators Ltd 排ガス浄化用触媒体
US6750168B2 (en) * 2000-12-05 2004-06-15 Delphi Technologies, Inc. High-temperature aging tolerance catalyzed adsorber system for treating internal combustion engine exhaust gas
JP2002295228A (ja) 2001-03-30 2002-10-09 Ibiden Co Ltd 排気ガス浄化フィルタ
JP4715032B2 (ja) 2001-05-25 2011-07-06 トヨタ自動車株式会社 ディーゼル排ガス浄化フィルタ
JP4174976B2 (ja) * 2001-06-01 2008-11-05 日産自動車株式会社 排気浄化装置及びその製造方法
JP4007058B2 (ja) * 2001-08-06 2007-11-14 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ
US6827754B2 (en) 2001-09-13 2004-12-07 Hitachi Metals, Ltd. Ceramic honeycomb filter
JP3871197B2 (ja) * 2001-11-27 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 パティキュレートフィルタ
JP3872384B2 (ja) * 2002-06-13 2007-01-24 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化フィルタ触媒
JP3855267B2 (ja) * 2002-06-17 2006-12-06 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP3874270B2 (ja) * 2002-09-13 2007-01-31 トヨタ自動車株式会社 排ガス浄化フィルタ触媒及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2243801A1 (en) 2009-03-03 2010-10-27 Asahi Glass Company Limited Resin substrate provided with coating layer

Also Published As

Publication number Publication date
EP1723998B1 (en) 2012-04-18
US7622419B2 (en) 2009-11-24
WO2005075053A1 (ja) 2005-08-18
EP1723998A1 (en) 2006-11-22
EP1723998A4 (en) 2007-10-31
US20080025882A1 (en) 2008-01-31
JP2005224667A (ja) 2005-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6016916B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ及び排気ガス浄化装置
JP4907860B2 (ja) フィルタ触媒
JP5993009B2 (ja) ディーゼルパティキュレートフィルタ及び排気ガス浄化装置
US7625529B2 (en) Catalyst-carrying filter
JP4284588B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒
JP3874270B2 (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒及びその製造方法
EP1723998B1 (en) Filter catalyst
JP2007144371A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP7228065B2 (ja) 触媒塗工ガソリンパティキュレートフィルター及びその製造方法
JP2009160547A (ja) 排ガス浄化用触媒とその製造方法
US20060287193A1 (en) Process for producing a filter catalyst
JP3855267B2 (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
JP2009233582A (ja) ハニカム触媒体
JP4420655B2 (ja) パティキュレートフィルタ触媒及びその製造方法
JP5146752B2 (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2006231116A (ja) 排ガス浄化フィルタ触媒
JP2005248726A (ja) 排ガス浄化用フィルタ触媒
JP4545857B2 (ja) 触媒およびその製造方法
JP2001314764A (ja) 触媒およびその製造方法
JP2007190459A (ja) Pm浄化用触媒
JP2007136357A (ja) 排ガス浄化用触媒の製造方法
JP2009247995A (ja) 排ガス浄化用触媒及びその製造方法
CN112218718B (zh) 废气净化催化剂
JP4526276B2 (ja) フィルタ触媒およびその触媒層の解析方法
JP2006159020A (ja) 排ガス浄化フィルタ及び排ガス浄化触媒

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091208

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4429756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121225

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131225

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees