JP4051416B2 - 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム - Google Patents

遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム Download PDF

Info

Publication number
JP4051416B2
JP4051416B2 JP50294897A JP50294897A JP4051416B2 JP 4051416 B2 JP4051416 B2 JP 4051416B2 JP 50294897 A JP50294897 A JP 50294897A JP 50294897 A JP50294897 A JP 50294897A JP 4051416 B2 JP4051416 B2 JP 4051416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adenovirus
cells
dna
cell
gene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50294897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11507552A (ja
Inventor
ヤコブス ファラウクス、フリッツ
コルネリス フーベン、ロベルト
ブート、アブラハム
ファレリオ、ドメニコ
デル エブ、アレックス ヤン ファン
Original Assignee
クルーセル ホランド ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=26139401&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4051416(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クルーセル ホランド ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical クルーセル ホランド ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JPH11507552A publication Critical patent/JPH11507552A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051416B2 publication Critical patent/JP4051416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/85Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for animal cells
    • C12N15/86Viral vectors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/10Cells modified by introduction of foreign genetic material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10321Viruses as such, e.g. new isolates, mutants or their genomic sequences
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10341Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/10343Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/10011Adenoviridae
    • C12N2710/10311Mastadenovirus, e.g. human or simian adenoviruses
    • C12N2710/10351Methods of production or purification of viral material
    • C12N2710/10352Methods of production or purification of viral material relating to complementing cells and packaging systems for producing virus or viral particles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/15Vector systems having a special element relevant for transcription chimeric enhancer/promoter combination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/42Vector systems having a special element relevant for transcription being an intron or intervening sequence for splicing and/or stability of RNA
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2830/00Vector systems having a special element relevant for transcription
    • C12N2830/60Vector systems having a special element relevant for transcription from viruses

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

【技術分野】
【0001】
本発明は組換えDNA技術の分野に関し、より具体的には遺伝子治療の分野に関する。具体的に述べると、本発明は、アデノウイルス(具体的にはヒト組換えアデノウイルス)由来の材料を用いる遺伝子治療に関する。特に本発明は、新規ウイルス由来ベクターとアデノウイルスにもとづくベクター用の新規パッケージング細胞系に関する。
【背景技術】
【0002】
遺伝子治療は最近開発された概念であり、この技術には広い応用範囲を想定することができ、また実際既に広範囲にわたる応用が考えられている。
【0003】
遺伝子治療では、遺伝情報を持つ分子を宿主の細胞の一部又は全部に導入することにより、その遺伝情報を機能的な形式でその宿主に加える。
【0004】
加えられる遺伝情報は、タンパク質をコードする遺伝子又は遺伝子の誘導体(cDNAなど)でありうる。この場合、機能的な形式とは、そのタンパク質がその宿主細胞の機構によって発現しうることを意味する。
【0005】
遺伝情報は、宿主細胞内に存在するヌクレオチド(DNA又はRNA)の配列に相補的なヌクレオチドの配列であってもよい。この場合の機能的な形式とは、加えられたDNA(核酸)分子又は系内(in situ)で作製されたそのコピーが宿主細胞内に存在するその相補配列と塩基対を形成できることをいう。
【0006】
その応用には、例えば、遺伝的疾患のために宿主内に存在しないか若しくは不十分な量でしか存在しないタンパク質やその他の物質を補足することによる該遺伝的疾患の処置、腫瘍及び(その他の)後天的疾患((自己)免疫疾患や感染症など)の処置が含まれる。
【0007】
先の記述からわかるように、遺伝子治療には基本的に3種類のアプローチがある。その1つは(哺乳類)宿主内に存在する欠損症を補うことに向けられ、第2のアプローチは望ましくない物質(生物又は細胞)を除去又は排除することに向けられ、第3のアプローチは組換えワクチン(腫瘍又は外来微生物)の適用に向けられる。
【0008】
遺伝子治療には、欠失を持つアデノウイルスが好適な運搬体として提案されている。アデノウイルスは非包膜DNAウイルスである。アデノウイルス由来の遺伝子導入ベクター(いわゆるアデノウイルスベクター)はいくつかの特徴を持ち、それらがこのベクターを上述の目的を持つ遺伝子導入にとってとりわけ有用なものにしている。例えば、アデノウイルスの生物学は詳細に特徴づけられている。アデノウイルスは重篤なヒト病理に関係せず、このウイルスは宿主細胞に極めて効率よくそのDNAを導入する。このウイルスは極めて多様な細胞に感染することができ、広い宿主域を持つ。このウイルスは比較的容易に大量生産できる。このウイルスはそのウイルスゲノムの初期領域1(E1)内の欠失によって複製欠損性にすることができる。
【0009】
アデノウイルスゲノムは、各鎖の5′末端に共有結合した55kDaの末端タンパク質を持つ約36000塩基対の直線状(linear)の二本鎖DNA分子である。このAd DNAは、約100塩基対からなる同一の逆方向末端反復配列(ITR)を含有し、その正確な長さは血清型に依存する。ウイルス複製起点はまさにゲノム末端にあるそのITR内に位置する。DNA合成は二段階で起こる。まず、鎖置換によって複製が進行し、娘二本鎖分子と置換された親鎖が生成する。置換された鎖は一本鎖であり、いわゆる「パンハンドル」中間体を形成することができ、それが複製の開始と娘二本鎖分子の生成を可能にする。また、複製がゲノムの両端から同時に進行して、パンハンドル構造を形成する必要を回避する場合もある。この複製を図14(Lechner及びKelly,1977から翻案)に要約する。
【0010】
生産的感染周期では、ウイルス遺伝子が2つの相(すなわち、ウイルスDNA複製までの期間である初期相と、ウイルスDNA複製の開始と同時に起こる後期相)で発現する。初期相では、E1、E2、E3及びE4領域によってコードされる初期遺伝子産物のみが発現し、それらは細胞にウイルス構造タンパク質の合成準備をさせるいくつかの機能を果たす(Berk,1986)。後期相では、初期遺伝子産物に加えて後期ウイルス遺伝子産物が発現し、宿主細胞のDNA及びタンパク質合成が遮断される。その結果、その細胞はウイルスDNAとウイルス構造タンパク質の生産に供されるようになる(Tooze,1981)。
【0011】
アデノウイルスのE1領域は標的細胞の感染後に発現する最初のアデノウイルス領域である。この領域は2つの転写単位(E1A遺伝子とE1B遺伝子)からなり、これらは共に初代(胚)齧歯類培養の発癌性形質転換には必須である。E1A遺伝子産物の主な機能は、i)休止細胞を細胞周期に入らせ、細胞DNA合成を再開させることと、ii)E1B遺伝子および他の初期領域(E2、E3、E4)を転写的に活性化することである。E1A遺伝子のみによる初代細胞のトランスフェクションは、無制限の増殖(不死化)を誘導しうるが、完全な形質転換には至らない。しかし、E1Aの発現はほとんどの場合、プログラムされた細胞死(アポトーシス)の誘導をもたらし、不死化は時折しか起こらない(Jochemsenら,1987)。アポトーシスの誘導を防止し、完全な形態学的形質転換を起こすには、E1B遺伝子の同時発現が必要である。樹立不死細胞系では、E1Aの高レベル発現によって、E1Bの不在下でも完全な形質転換が起こりうる(Robertsら,1985)。
【0012】
E1Bがコードするタンパク質は、細胞機能を切り替えてウイルス複製を可能にする際にE1Aを補助する。E1Bの55kDタンパク質とE4の33kDタンパク質(これらは本質的に核内に局在化する複合体を形成する)は、宿主タンパク質の合成を阻害し、ウイルス遺伝子の発現を促進する機能を果たす。これらの主な作用は、感染の後期相の開始と同時に、ウイルスmRNAの核から細胞質への選択的な輸送を確立することである。E1Bの21kDタンパク質は、生産的感染周期を時間的に正しく制御することによって、ウイルスの生活環が完了する前に宿主が時期尚早に死滅するのを予防する上で重要である。E1Bの21kD遺伝子産物を発現することのできない突然変異ウイルスは、短縮された感染周期を示し、その感染周期には宿主細胞染色体DNAの過剰な分解(deg-表現型)と細胞変性作用の増大(cyt-表現型)を伴う(Tellingら,1994)。このdeg及びcyt表現型はE1A遺伝子が同時に突然変異すると抑制される。このことは、これらの表現型がE1Aの機能であることを示している(Whiteら,1988)。またE1Bの21kDaタンパク質は、E1Aが他のウイルス遺伝子を活性化(switch on)する速度を低下させる。E1Bの21kDがこれらのE1A依存性機能を失わせる機構はまだわかっていない。
【0013】
少なくともE1領域が削除されていてその領域が目的の遺伝子で置換されているヒトアデノウイルス由来のベクターは、前臨床相及び臨床相の遺伝子治療実験に広く使用されてきた。
【0014】
上述のように、現在遺伝子治療に使用されているアデノウイルスベクターはすべてE1領域に欠失をもち、その部分に新規遺伝情報を導入することができる。このE1欠失はその組換えウイルスを複製欠損性にする(Stratford-Perricaudet及びPerricaudet,1991)。本発明者らは、組換えアデノウイルスがラットの肝臓とアカゲザルの気道上皮に組換え遺伝子を効率よく導入させうることを立証した(Boutら,1994b;Boutら,1994a)。また、本発明者ら(Vincentら,1996a;Vincentら,1996b)と他の研究者(例えばHaddadaら,1993)は、試験管内(in vitro)では種々の腫瘍細胞に対する、また生体内(in vivo)では動物モデル中の固形腫瘍(肺腫瘍、神経膠腫)及び免疫不全マウス中のヒト異種移植片(肺)に対する、極めて効率のよい生体内アデノウイルス媒介性遺伝子導入を観察している(Blaeseら,1995に概説されている)。
【0015】
例えばレトロウイルスなどとは対照的に、アデノウイルスは、a)宿主細胞ゲノムに統合せず、b)非分裂細胞に感染することができ、c)生体内で組換え遺伝子を効率よく導入することができる(Brody及びCrystal,1994)。これらの特徴は、アデノウイルスを、例えば腫瘍細胞内への自殺遺伝子やサイトカイン遺伝子の生体内遺伝子導入用の魅力的な候補にしている。
【発明の開示】
【0016】
しかし、現行の組換えアデノウイルス技術に伴う問題は、組換えアデノウイルスの製造中に望ましくない複製コンピテントアデノウイルス(RCA)が生成する可能性である(Lochmullerら,1994;Imlerら,1996)。これは、組換えベクターと相補細胞系(complementing cell line;例えば293細胞)中に存在するアデノウイルス構築物の重複する配列間で起こる相同組換え(homologous recombination)によって引き起こされる(Grahamら,1977)。臨床試験に使用されるバッチ内のRCAは、i)RCAが制御されない形式で複製すること、ii)RCAが複製欠損性組換えアデノウイルスを補完して、組換えアデノウイルスの制御されない増殖を引き起こしうること、及びiii)RCAを含有するバッチは有意な組識損傷を誘発し、それゆえに強い病的副作用を誘発することから、望ましくない(Lochmullerら,1994)。したがって臨床試験に使用されるバッチは、RCAが含まれないことを証明すべきである(Ostrove,1994)。本発明の一側面として、本発明者らは、新しい基本ベクターと重複する配列を持たず、それゆえに組換えアデノウイルスの安全な大規模生産に適したパッケージング細胞を開発したので、ウイルス生産に関するこの問題は解決される。組換えアデノウイルスベクターの使用に伴うその他の問題点の一つは、アデノウイルスによる処置に対する宿主防御反応である。
【0017】
簡単に述べると、組換えアデノウイルスはE1領域が削除されている(上記参照)。アデノウイルスE1産物は他の初期遺伝子(E2、E3、E4)の転写を誘発し、その結果として、後期ウイルス遺伝子の発現を活性化する。したがって、E1欠失ベクターは他のアデノウイルス遺伝子のいずれをも発現させないであろうと一般に考えられていた。しかし、最近になって、いくつかの細胞タイプがE1配列の不在下でもアデノウイルス遺伝子を発現させうることが立証された。このことは、いくつかの細胞タイプがアデノウイルス遺伝子の転写を駆動する機構を保持していることを示している。具体的に述べると、これらの細胞がE2Aタンパク質と後期アデノウイルスタンパク質を合成することが明らかにされた。
【0018】
遺伝子治療の場合、これは、体細胞に対する治療用組換え遺伝子の導入がその治療用タンパク質の発現をもたらすばかりでなく、ウイルスタンパク質の合成をも引き起こしうることを意味する。アデノウイルスタンパク質を発現させる細胞は細胞障害性Tリンパ球によって認識され殺されるので、細胞障害性Tリンパ球が、a)形質導入された細胞を根絶し、b)炎症を引き起こすことになる(Boutら,1994a;Englehardtら,1993;Simonら,1993)。この不都合な反応は遺伝子治療の障害となっているので、例えばa)処置後に免疫抑制剤を使用すること、b)組換えベクター中にアデノウイルスE3領域を維持すること(特許出願EP95202213を参照のこと)、及びc)E2領域中に点突然変異を持つヒトアデノウイルスのts突然変異体を使用すること(特許WO/28938)などといった、この問題の対する解決策がいくつか提案されている。
【0019】
しかし、免疫反応を回避するためのこれらの戦略には、それぞれ限界がある。
【0020】
ts突然変異組換えアデノウイルスの使用は、免疫反応をある程度減少させるが、肺における異常反応の予防についてはあまり有効でなかった(Engelhardtら,1994a)。
【0021】
E2Aタンパク質は単独で免疫反応を誘発することができ、後期アデノウイルスタンパク質合成への切替えに中枢的な役割を果たす。したがって、特許出願WO28938の請求の範囲に述べられているように、E2領域が突然変異した組換えアデノウイルスを作製して、それを温度感受性(ts)にすることは魅力的な手法である。
【0022】
このシステムの主な欠点は、非許容温度ではE2タンパク質が不安定であるものの、それでもなお、この免疫原性タンパク質が合成されているという事実である。また、この不安定なタンパク質は、後期遺伝子発現を(低い程度にとはいえ)活性化すると予想すべきである。ts125突然変異組換えアデノウイルスが試験され、長期間持続する組換え遺伝子発現が報告された(Yangら,1994b;Engelhardtら,1994a;Engelhardtら,1994b;Yangら,1995)。しかし、コトンラットの肺内の病状は依然として高く(Engelhardtら,1994a)、ts突然変異体の使用が組換えアデノウイルス技術に部分的な改良しかもたらさないことを示した。ts125組換えアデノウイルスを用いた他の研究者ら(Fangら,1996)は、マウスとイヌで、長期間持続する遺伝子発現を観察していない。ts125突然変異アデノウイルスの使用に伴うもう1つの問題は、高頻度の復帰突然変異がみられることである。これらの復帰突然変異体は、真の復帰突然変異体であるか、もしくは第2の部位突然変異の結果である(Kruijerら,1983;Nicolasら,1981)。どちらのタイプの復帰突然変異体も常温で機能するE2Aタンパク質を持ち、それゆえに野生型ウイルスと同様の毒性を持つ。
【0023】
そこで、本発明のもう1つの側面として、本発明者らはE2Aコード配列を組換えアデノウイルスゲノムから削除し、E1配列を含有する(パッケージング)細胞系にこれらのE2A配列をトランスフェクションすることにより、組換えアデノウイルスベクターを補完することにした。
【0024】
このアプローチにおける主な障害は、a)E2Aを極めて高レベルに発現させるべきであることと、b)E2Aタンパク質が細胞にとって極めて有毒なことである。
【0025】
そこで本発明は、そのさらなる側面として、非許容温度ではDNA配列と結合できないタンパク質を生産するts125突然変異E2A遺伝子の使用を開示する。高レベルのこのタンパク質は、許容温度への切替えが行われるまで細胞内に維持することができる(なぜならこのタンパク質は非許容温度で毒性を持たないからである)。これは、突然変異E2A遺伝子を誘導性プロモーター(inducible promoter)(例えばtet、メタロチオネイン、ステロイド誘導性プロモーター、レチノイン酸β-レセプターその他の誘導システムなど)の管理下に置くことと組み合わせることができる。しかし、本発明のさらなる側面として、有毒な野生型E2Aの生産時機を制御するために誘導性プロモーターを使用することを開示する。
【0026】
E2A欠失組換えアデノウイルスのさらに2つの顕著な利点は、異種配列を保持する能力が増大していることと、突然変異E2Aを発現させる細胞の永続的な選択である。この第2の利点は、ts125突然変異の高頻度の復帰変異に関係する。ts125 E2Aを保持する細胞系内で復帰突然変異が起こると、それはその細胞にとって致命的になるであろう。したがって、ts125突然変異E2Aタンパク質を発現させる細胞が常に選択されることになる。また、本発明者らは本発明の一側面としてE2A欠失組換えアデノウイルスを作製するので、本発明者らのアデノウイルスには復帰突然変異の問題が生じないことになる。
【0027】
本発明のもう1つの側面では、さらなる改良として、パッケージング細胞系としての非ヒト細胞系の使用を開示する。
【0028】
組換えウイルスの臨床用バッチのGMP生産には、他の生物工学製品の生産に広く使用されている細胞系を使用することが望ましい。ワクチンなどの生産に使用されている最近の細胞系は、ほとんどがサル由来である。ヒトアデノウイルスはサル由来の細胞内では複製できないか、もしくは低レベルにしか複製できないので、これらの細胞を組換えヒトアデノウイルスの生産に直接使用することはできない。アデノウイルス細胞溶解サイクルの初期相から後期相への切替えの遮断が、不完全複製の根本にある。しかし、ヒトウイルスのサル細胞内での複製を可能にするヒトアデノウイルスゲノム中の宿主域突然変異が記述されている(hr400-404)。これらの突然変異はE2Aタンパク質をコードする遺伝子内にある(Klessig及びGrodzicker,1979;Klessigら,1984;Rice及びKlessig,1985)(Klessigら,1984)。さらに、hrと温度感受性ts125表現型の両方を持つ突然変異ウイルスも記述されている(Broughら,1985;Rice及びKlessig,1985)。
【0029】
そこで本発明者らは、次に挙げる要素を保持するサル由来のパッケージング細胞系を作製する:
a. E1/E2欠損アデノウイルスの複製を可能にするためのE1配列、及び、
b. E2A過剰発現による細胞死を防止するための、hr突然変異とts125突然変異を含有するE2A配列(ts400と呼ばれる)(Broughら,1985;Rice及びKlessig,1985)、及び/又は、
c. 誘導性プロモーターの制御下にhr突然変異のみを含有するE2A配列、及び/又は、
d. 誘導性プロモーターの制御下にhr突然変異とts125突然変異を含有するE2A配列(ts400)。
【0030】
さらに本発明者らは、(新規及び改良型)パッケージング細胞系と(新規及び改良型)組換えアデノウイルスベクターの新規及び改良型組み合わせを開示する。本発明者らは、次に挙げるものを提供する:
1. アデノウイルス5型ゲノムのnt.80-5788を保持する二倍体ヒト胚網膜芽細胞(HER)由来の新規パッケージング細胞系。ECACCに番号95062101として寄託されているこの細胞系(911と呼ばれる)は、この細胞系を一般的に使用される293細胞より優れたものにする多くの特徴を持つ(Fallauxら,1996)。
【0031】
2. E1A遺伝子のみを発現させ、E1B遺伝子を発現させない新規パッケージング細胞系。樹立細胞系(及び293細胞と911細胞の起源である非ヒト二倍体細胞)は、E1Bの不在下にE1Aを発現させるヒト二倍体細胞で起こるようなアポトーシス性細胞死を受けることなく、E1Aを高レベルに発現させることができる。このような細胞系はE1B欠損組換えアデノウイルスをトランス補完(trans-complement)することができる。なぜならE1Bの21kDタンパク質が突然変異したウイルスは、野生型アデノウイルスよりもさらに速くウイルス複製を完了することができるからである(Tellingら,1994)。これらの構築物については下に詳述すると共に、図1〜5に図示する。これらの構築物を種々の樹立細胞系にトランスフェクションし、E1A発現量の高いものを選択する。これは、選択可能なマーカー遺伝子(例えばNEO遺伝子)をE1Bプロモーターに直接機能的に連結することによって行われる。E1BプロモーターはE1A遺伝子産物によって転写的に活性化されるので、選択剤(例えばNEOを選択マーカーとして使用する場合はG418)に対する耐性により、望ましいE1A遺伝子発現の直接的な選択が起こる。
【0032】
3. E1B 21kDが突然変異又は欠失しており、同55kDタンパク質のみを発現させるパッケージング構築物。
【0033】
4. マーカー遺伝子による選択の必要がない二倍体細胞(ヒト起源のものに限らない)由来の相補パッケージング細胞の作製に使用されるパッケージング構築物。これらの細胞はE1Aの発現によって不死化される。しかしこの場合、E1Aタンパク質によって誘導されるアポトーシスを防止するにはE1Bの発現が必須である。E1発現細胞の選択は、293細胞(Grahamら,1977)と911細胞(Fallauxら,1996)(これらはそれぞれE1で形質転換されたヒト胚腎(HEK)細胞とヒト胚網膜芽細胞(HER)である)について記述されているように、フォーカス形成(不死化)に関する選択によって達成される。
【0034】
5. 構築物pIG.E1B(図4)によるHER細胞のトランスフェクション後に、7つの独立した細胞系を樹立することができる。これらの細胞系をPER.C1、PER.C3、PER.C4、PER.C5、PER.C6、PER.C8及びPER.C9と名づけた。PERとは、PGK-E1-網膜芽細胞を意味する。これらの細胞系はE1Aタンパク質とE1Bタンパク質を発現し、安定であり(例えばPER.C6は57継代以上安定)、E1欠損アデノウイルスベクターを補完する。PER細胞で得られる組換えアデノウイルスの収量は、293細胞で得られる収量よりも少し高い。これらの細胞系の一つ(PER.C6)は、ECACCに番号96022940として寄託されている。
【0035】
6. 延長されたE1欠失(nt.459-3510欠失)を持つ新規アデノウイルスベクター。これらのウイルスベクターは、上記パッケージング細胞系中のE1配列に相同な配列を持たない。これらのアデノウイルスベクターはpIXプロモーター配列とpIX遺伝子を含有し、pIX(その天然プロモーター配列から)はこのベクターからのみ発現し、パッケージング細胞によっては発現されない(Matsuiら,1986,Hoeben及びFallaux,私信;Imlerら,1996)。
【0036】
7. 好ましくはE1A発現性樹立細胞系又はE1A-E1B発現性二倍体細胞(2〜4を参照のこと)に基づくE2A発現性パッケージング細胞系。E2A発現は誘導性プロモーターの制御下に置かれるか、もしくはE2A ts125突然変異体が誘導性プロモーター又は構成プロモーターによって駆動される。
【0037】
8. 上述(6を参照のこと)と同様のベクターであるが、さらにE2A配列の欠失をも持つ組換えアデノウイルスベクター。
【0038】
9. E1欠損組換えアデノウイルスをトランス補完することができるサル由来のアデノウイルスパッケージング細胞系。これらは、pIG.E1AE1BとpIG.NEOでコトランスフェクションされ、NEO耐性について選択されることが好ましい。E1AとE1Bを発現させるこのような細胞はE1欠損組換えヒトアデノウイルスをトランス補完することができるが、サル由来の細胞内では後期アデノウイルスタンパク質の合成が遮断されるので(Klessig及びGrodzicker,1979)、その効率は良くないであろう。この問題を克服するため、本発明者らは、E2A遺伝子中に宿主域突然変異を持つ組換えアデノウイルスを作製することにより、サル細胞におけるヒトアデノウイルスの複製を可能にする。このようなウイルスは、hr突然変異体のDNAを相同組換えに使用することを除いて、図12に記述するように作製される。
【0039】
10. 9に記述したものと同様であるが、hr突然変異を持つE2A配列でもコトランスフェクションされる点が異なる、サル由来のアデノウイルスパッケージング細胞。これは、E1とE2Aを欠くヒトアデノウイルス(8を参照のこと)の複製を可能にする。これらの細胞系中のE2Aは誘導性プロモーターの制御下にあるか、もしくはtsE2A突然変異体が使用される。後者の場合、E2A遺伝子はts突然変異とhr突然変異の両方(ts400由来)を保持することになる。両突然変異を保持する複製コンピテントヒトアデノウイルスは既に記述されている(Broughら,1985;Rice及びKlessig,1985)。
【0040】
本発明のさらなる側面は、別の方法で改良されたアデノウイルスベクターと、上記ベクターの作製及び応用に関する新しい戦略、及び哺乳類細胞における直線状DNA断片の細胞内増幅方法を提供する。
【0041】
本発明のいわゆる「最小」アデノウイルスベクターは、少なくとも、ウイルス粒子へのゲノムの包膜に必要なウイルスゲノムの一部(包膜シグナル)と、直線状アデノウイルスゲノムの末端由来のDNA配列である逆方向末端反復配列(ITR)の少なくとも機能的な部分又は誘導体の少なくとも1コピーとを保有する。本発明のベクターは、導入遺伝子(transgene)の発現を管理するためのプロモーター配列に連結した導入遺伝子をも含有するであろう。いわゆる最小アデノウイルスベクターのパッケージングは、ヘルパーウイルス又は後述のパッケージング欠損性複製ヘルパーシステムとの同時感染によって達成することができる。
【0042】
適当な細胞系内で複製することができ、パッケージング欠損性複製ヘルパーシステムとして機能することができるアデノウイルス由来のDNA断片は、以下のように作製される。これらのDNA断片は、アデノウイルスゲノムの「後期」転写単位の被転写領域の少なくとも一部を保持し、E1領域の少なくとも一部と包膜シグナルの少なくとも一部に欠失を持つ。さらにこれらのDNA断片は、逆方向末端反復配列(ITR)のコピーを少なくとも1つは含有する。トランスフェクションされるDNA分子の一端には、ITRが置かれる。もう1つの末端はITRを含有してもよいし、そのDNA分子の同じ鎖のITR以外の部分に相補的なDNA配列を含有してもよい。後者の場合、それら2つの相補配列がアニールすると、そのヘアピン構造の3′末端ヌクレオチドの遊離の3′-ヒドロキシル基は、細胞DNAポリメラーゼ及び/又はアデノウイルスがコードするDNAポリメラーゼによるDNA合成のプライマーとして機能することができ、そのDNA分子の少なくとも一部が二本鎖型に変換されることになる。ITRで始まるさらなる複製は、トランスフェクションされた元のDNA分子より大きく、2つのITRが隣接した、直線状二本鎖DNA分子をもたらすであろう(図13を参照のこと)。この分子は、そのDNA分子によってコードされるアデノウイルスタンパク質と宿主細胞ゲノム内の遺伝子によってコードされるアデノウイルスタンパク質及び細胞タンパク質の効力により、トランスフェクションされた細胞内でそれ自身複製することができる。このDNA分子は、その大きなサイズ(39000塩基対以上)ゆえに、もしくは機能的な包膜シグナルが存在しないために、包膜されえない。このDNA分子は、適当な細胞系における欠損アデノウイルスベクターの生産にヘルパーとして役立つ予定である。
【0043】
本発明は、適当な哺乳類細胞内で様々なサイズの直線状DNA断片を増幅する方法をも包含する。これらのDNA断片は、その断片の一端にITRのコピーを少なくとも1つは含有する。もう1つの末端はITRを含有してもよいし、もしくはそのDNA分子の同じ鎖のITR以外の部分に相補的なDNA配列を含有してもよい。後者の場合、その2つの相補配列がアニールすると、そのヘアピン構造の3′末端ヌクレオチドの3′-ヒドロキシル基は、細胞DNAポリメラーゼ及び/又はアデノウイルスがコードするDNAポリメラーゼによるDNA合成のプライマーとして機能することができ、そのDNA分子の少なくとも一部が二本鎖型に変換されることになる。ITRで始まるさらなる複製は、トランスフェクションされた元のDNA分子より大きく、2つのITRが隣接した、直線状二本鎖DNA分子をもたらすであろう。両端にITR配列を含有するDNA分子は、少なくともアデノウイルスE2タンパク質(すなわちDNA結合タンパク質(DBP)、アデノウイルスDNAポリメラーゼ(Ad-pol)及びプレ末端タンパク質(pTP))が存在するため、トランスフェクションされた細胞内でそれ自身複製することができる。必要なタンパク質は、そのDNA分子自体のアデノウイルス遺伝子、宿主細胞ゲノムに組込まれたアデノウイルスE2遺伝子、又は上述の複製ヘルパー断片から発現することができる。
【0044】
複製に必要なアデノウイルスタンパク質がヘルパーウイルスの感染などによってトランスに供給されるのであれば、複製できるアデノウイルスミニ染色体の生成には、DNA分子の末端にITR配列が存在すれば足りることを、いくつかのグループが示している(Huら,1992;Wang及びPearson,1985;Hayら,1984)。Huら(1992)は、ITRを一つだけ含有するプラスミドのトランスフェクション後に、対称なアデノウイルスミニ染色体二量体の存在と複製を観察した。この著者らは、これらの二量体ミニ染色体が単一ITR DNA分子の尾-尾連結後に生じることを立証することができた。欠損アデノウイルス2型粒子から抽出したDNAには、電子顕微鏡で様々なサイズの二量体分子も観察されている(Daniell,1976)。これは、不完全なゲノムが異なる分子間の非正統的組換えによって生成したことと、異常塩基対形成を起こした配列の位置の変動がその不完全ゲノムの不均一性の原因であることを示唆するものであった。この機構によれば、理論的には、正常ゲノムの2倍までの全長を持つ欠損分子が生成しうると考えられた。そのような分子は、そのゲノムのいずれかの末端から複写(duplicate)された配列を含有するであろう。しかし、完全長ウイルスより長いDNA分子は欠損粒子中にパッケージングされないことがわかった(Daniell,1976)。これは、パッケージングに適用されるサイズ制限によって説明することができる。また、複写された左末端を持つウイルス粒子DNA分子は、右端末端を含有するものより優勢であることがみとめられた(Daniell,1976)。これは、包膜シグナルがそのゲノムの左末端近くに存在することから完全に説明される(Grable及びHearing,1990;Grable及びHearing,1992;Hearingら,1987)。
【0045】
現行のアデノウイルス由来ベクターに伴う主な問題は、
A)そのウイルス粒子の強い免疫原性、
B)アデノウイルスベクターに内在するアデノウイルス遺伝子の発現(これは形質導入された細胞に対する細胞障害性T細胞反応をもたらす)、および
C)現行のベクターに適応させることができる異種配列の量が少ないこと(最大約8000bpまでの異種DNA)
である。
【0046】
補足A)アデノウイルス粒子の強い免疫原性は、アデノウイルスベクターを1回投与しただけでも、宿主の免疫学的反応をもたらす。中和抗体が発生するため、当該ウイルスのそれ以降の投与は有効性が低下するか、もしくは完全に無効となる。しかし、導入された遺伝子の長期間にわたる又は永続的な発現により、必要な投与回数が減少し、この問題を回避することができる。
【0047】
補足B)Wilsonとその共同研究者らが行なった実験は、アデノウイルスによる免疫適格動物(immunocompetent animal)への遺伝子導入後に導入遺伝子の発現が徐々に減少し、感染後約2〜4週間で消滅することを立証している(Yangら,1994a;Yangら,1994b)。これは、形質導入された細胞に対する細胞障害性T細胞(CTL)の発生によって起こる。これらのCTLは、ウイルスベクターによって発現されたアデノウイルスタンパク質に対して向けられた。形質導入された細胞では、アデノウイルスDNA結合タンパク質(E2A遺伝子産物)、ペントン及び繊維タンパク質(後期遺伝子産物)の合成を確認することができた。ウイルスベクターによってコードされるこれらのアデノウイルスタンパク質は、E1領域の欠失にもかかわらず発現した。このことは、E1領域の欠失が、ウイルス遺伝子の発現を完全に防止するには十分でないことを立証している(Engelhardt,1994a)。
【0048】
補足C)Grahamとその共同研究者らの研究は、アデノウイルスが正常なゲノムサイズの105%までのDNAを包膜しうることを立証している(Bettら,1993)。より大きなゲノムは不安定な傾向があり、ウイルスの増殖中にDNA配列の喪失をもたらす。ウイルスゲノムのE1領域とE3領域の欠失を組み合わせると、包膜され得る外来DNAの最大サイズが約8.3kbに増大する。また、E4領域のいくつかの配列はウイルス増殖にはなくてもよいようである(これにより最大包膜収容力がさらに1.8kb増大する)。E2A遺伝子産物が包膜細胞系内でトランスに供給される場合は、E2A領域もベクターから削除することができ、さらに1.6kbが加わる。ただし、外来DNAの最大収容力は12kbを大きく超えることはできないと思われる。
【0049】
本発明者らは、38kbまでの外来DNAを適応させることができる組換えアデノウイルスのヘルパー非含有ストックを作製及び生産するための新しい戦略を開発した。このベクターゲノムの一部でなければならない要素は、2つの機能的ITR配列と、包膜シグナルとして機能できる配列だけである。そのようなベクターを最小アデノベクターという。最小アデノベクターに対するヘルパー機能は、宿主細胞ゲノム中に存在する遺伝子又はベクターゲノムに内在する遺伝子以外の必要な遺伝子産物をコードするウイルス遺伝子をすべて含有する包膜欠損性複製コンピテントDNA分子によってトランスに供給される。
【0050】
以下、開示した発明の応用を概説し、実験項に例示する。当業者には理解されるであろうが、これらは単なる例示を目的とするものであって、これを本発明の範囲の減縮に利用してはならない。
【0051】
IGパッケージング構築物二倍体細胞の使用
上記構築物(具体的にはpIG.E1A.E1B)は、ヒト胚網膜芽細胞(HER)、ヒト胚腎細胞(HEK)及びヒト胚肺細胞(HEL)などの二倍体ヒト細胞のトランスフェクションに使用されるであろう。トランスフェクションされた細胞は、形質転換した表現型(フォーカス形成)に関して選択され、E1欠失組換えアデノウイルス(例えばIG.Ad.MLPI.TKなど)の増殖を支持するその能力について試験されるであろう。これらの細胞系は、E1欠失組換えアデノウイルスの作製と(大規模)生産に使用されるであろう。組換えアデノウイルスに感染したこれらの細胞は、例えば固形腫瘍治療用などの組換えアデノウイルスの局所生産細胞として、生体内でも使用される予定である。
【0052】
911細胞は組換えアデノウイルスベクターの力価測定、作製及び生産に使用される(Fallauxら,1996)。
【0053】
pIG.E1A.E1BでトランスフェクションされたHER細胞は、7つの独立したクローンをもたらした(これらをPER細胞という)。これらのクローンはE1欠失(非重複アデノウイルスベクターを含む)又はE1欠損組換えベクターの生産に使用され、E2A又はE4などに突然変異を持つアデノウイルスベクターの増殖を可能にするE2B又はE2A構築物(例えばts125E2A;下記参照)、E4などの導入の基礎となる。
【0054】
また、ヒトアデノウイルスを許容する他の種の二倍体細胞、例えばコトンラット(Sigmodon hispidus)(Paciniら,1984)、シリアハムスター(Morinら,1987)又はチンパンジー(Levreroら,1991)などは、これらの構築物によって不死化されるであろう。組換えアデノウイルスに感染したこれらの細胞は、例えば固形腫瘍治療用などの組換えアデノウイルスの局所生産細胞として、生体内でも使用される予定である。
【0055】
樹立細胞
上記構築物(具体的にはpIG.E1A.NEO)は、例えばA549(ヒト気管支癌腫)、KB(口頭癌腫)、MRC-5(ヒト二倍体肺細胞)又はGLC細胞系(小細胞肺癌)(de Leijら,1985;Postmusら,1988)などの樹立細胞のトランスフェクションに使用し、NEO耐性について選択することができる。耐性細胞の個々のコロニーを単離し、E1欠失組換えアデノウイルス(IG.Ad.MLPI.TKなど)の増殖を支持するそれらの能力について試験する。E1A含有細胞におけるE1欠失ウイルスの増殖が可能である場合は、それらの細胞をE1欠失組換えアデノウイルスの作製と生産に使用することができる。またこれらはE1A欠失/E1B保有組換えアデノウイルスの増殖にも使用される。
【0056】
樹立細胞は、pIG.E1A.E1BとpIG.NEO(又はその他のNEO含有発現ベクター)でコトランスフェクションすることもできる。G418に耐性なクローンは、E1欠失組換えアデノウイルス(IG.Ad.MLPI.TKなど)の増殖を支持するそれらの能力について試験され、E1欠失組換えアデノウイルスの作製と生産に使用され、また、二倍体細胞(上記参照)について記述したように、組換えウイルスの局所生産のために生体内で利用されるであろう。
【0057】
形質転換二倍体細胞系又はNEO耐性樹立系を含む全ての細胞系は、他の遺伝子(例えばE2A及びE4)にも欠失を持つE1欠損組換えアデノウイルスの増殖を支持する「次世代」パッケージング細胞系を作製する際の基礎として使用することができる。さらに、これらは本明細書に開示する最小アデノウイルスベクターを作製するための基礎にもなる。
【0058】
E2発現細胞系
E2A配列を発現させるパッケージング細胞はE2A欠失組換えアデノウイルスの作製と(大規模)生産に使用されており、また使用されるであろう。
【0059】
新たに作製されたヒトアデノウイルスパッケージング細胞系、又はヒトアデノウイルス(E2A又はts125E2A;E1A+E2A;E1A+E1B+E2A;E1A+E2A/ts125;E1A+E1B+E2A/ts125)を許容する種に由来する細胞系、又はサル細胞などの非許容細胞系(hrE2A又はhr+ts125E2A;E1A+hrE2A;E1A+E1B+hrE2A;E1A+hrE2A/ts125;E1A+E1B+hrE2A/125)は、E2A欠失組換えアデノウイルスベクターの作製及び(大規模)生産に使用されており、また使用されるであろう。さらにこれらは、二倍体細胞(上記参照)について記述したように、組換えウイルスの局所生産のために生体内でも利用されるであろう。
【0060】
新規アデノウイルスベクター
nt.459-3510のE1欠失を保持する新たに開発されたアデノウイルスベクターは、遺伝子導入に使用されるであろう。これらのベクターは、例えばE2A、E2B又はE4などが突然変異したさらなる欠失アデノウイルスを開発する際の基礎でもある。これらのベクターは、例えば上述の新たに開発されたパッケージング細胞系(1〜3を参照のこと)で作製されるであろう。
【0061】
最小アデノウイルスパッケージングシステム
本発明者らは、(最小アデノウイルスベクターのパッケージングに使用される)アデノウイルスパッケージング構築物を開示する。このパッケージング構築物は次に挙げる特徴を持ちうる:
a. 本パッケージング構築物は複製する;
b. 本パッケージング構築物はパッケージングシグナルが削除されているのでパッケージングされ得ない;
c. 本パッケージング構築物は内部ヘアピン形成配列を含有する(「実験項;ヘアピンの示唆」及び図15を参照のこと);
d. 内部ヘアピン構造ゆえに、本パッケージング構築物は複写(duplicate)される。すなわち、本パッケージング構築物のDNAは、パッケージング細胞にトランスフェクションされる前の2倍の長さになる(本発明者らの試料では、35kbから70kbになる)。この複写もパッケージングを防止する。この複写されたDNA分子がITRを両端に持つことに注意すること(例えば図13参照);
e. この複写されたパッケージング分子は「正常アデノウイルス」DNA分子と同様に複製できる;
f. ゲノムの複写は、最小アデノウイルスベクターのパッケージングに要求される充分なレベルのアデノウイルスタンパク質の生産にとって必要条件である;
g. 本パッケージング構築物は、相同組換えによるRCAの生成につながりうる最小ベクター又は細胞配列との重複配列を持たない。
【0062】
このパッケージングシステムは、最小アデノウイルスベクターを生産するために使用されるであろう。例えば予防接種目的の遺伝子治療などに関する最小アデノウイルスベクターの利点は、よく知られている(38kbまでに適応;潜在的に有毒、免疫原性のアデノウイルス遺伝子はすべて除去されている)。
【0063】
必須遺伝子に突然変異を含有するアデノウイルスベクター(最小アデノウイルスベクターを含む)はこのシステムを用いて増殖させることもできる。
【0064】
細胞内E2発現ベクターの使用
最小アデノウイルスベクターは、パッケージング欠損性複製ヘルパー分子によってトランスに供給されるヘルパー機能を用いて作製される。アデノウイルス由来のITR配列は、少なくともE2遺伝子産物の存在下にDNA複製起点として機能する。E2遺伝子産物がベクターゲノム中の遺伝子から発現する場合(注:その遺伝子はE1に依存しないプロモーターによって駆動されなければならない)は、ベクターゲノムは標的細胞内で複製できる。これによって、標的細胞内の鋳型分子の数が有意に増大し、その結果、そのベクターによってコードされる目的遺伝子の発現量が増大する。このことは、癌の遺伝子治療では特に重要である。
【0065】
直線状DNA断片の細胞内増幅の応用
直線状DNA断片の増幅を望む場合にも、同様のアプローチをとることができるであろう。既知又は未知配列のDNA断片は、その末端又は末端付近に少なくとも1つのITR配列があるならば、E2遺伝子産物を含有する細胞内で増幅することができるであろう。断片のサイズに明白な制約はない。アデノウイルスゲノム(36kb)よりはるかに長い断片でも、この手法で増幅されるはずである。したがって、哺乳類細胞中の大きな断片を、その断片を細菌(例えば大腸菌)に移したり、ポリメラーゼ連鎖反応(P.C.R.)を使用することなくクローン化することができる。生産的アデノウイルス感染の最終段階では、一つの細胞が100,000コピーを超えるウイルスゲノムを含有することができる。最適な状況では、直線状DNA断片を同様のレベルにまで増幅することができる。したがって、細胞1000万個あたり5μg以上のDNAを抽出できるはずである(35kbp断片の場合)。このシステムを使用すれば、研究又は治療目的で、シミアンウイルス40に基づくCOS細胞系と等価な異種タンパク質を発現させることができる。またこのシステムは、大きいDNA断片中の遺伝子を同定するためにも使用できる。ランダムなDNA断片を(ITRの付加後に)増幅し、細胞内増幅中に発現させることができる。目的の表現型を持つ細胞を選定又は選択することにより、目的の断片を濃縮し、その遺伝子を単離することができる。
【0066】
実験項
E1欠損性組換えアデノウイルスベクターをトランス補完することができる細胞系の作製
1. 911細胞系
本発明者らは、アデノウイルス5型のE1配列を保持し、E1欠失組換えアデノウイルスをトランス補完することができる細胞系を作製した(Fallauxら,1996)。
【0067】
この細胞系は、ヒト二倍体ヒト胚網膜芽細胞(HER)を、Ad5のnt.80-5788を含むpAd5XhoICでトランスフェクションすることによって得られた。得られた形質転換体の一つを911と名づけた。この細胞系は、E1欠損組換えアデノウイルスの増殖に極めて有用であることが示されている。これは293細胞より優れていることがわかった。293細胞とは異なり、911細胞は完全に形質転換した表現型を欠き、それがアデノウイルスパッケージングシステムとして優れた性能を示す理由だと思われる:
プラークアッセイをより迅速に行なうことができる(293の8〜14日に対して4〜5日);
911細胞の単層はプラークアッセイに必要な寒天上層の下でよりよく生き残る;
E1欠失ベクターの増幅率が高い。
【0068】
また、せん断したアデノウイルスDNAでトランスフェクションされた293細胞とは異なり、911細胞は明確な構築物を用いてトランスフェクションされた。911細胞のトランスフェクション効率は293のそれと同等である。
【0069】
新規パッケージング構築物
アデノウイルス配列の供給源
アデノウイルス配列は、ヒトアデノウイルス5型のnt.80-9460を含有するpAd5.SalB(Bernardsら,1983)又は野生型Ad5 DNAから得られる。
【0070】
pAd5.SalBをSalIとXhoIで消化し、その大断片を再連結し、その新しいクローンをpAd5.X/Sと名づけた。
【0071】
pTN構築物(R.Vogels博士(IntroGene,オランダ)が構築したもの)をヒトPGKプロモーターとNEO遺伝子の供給源として使用した。
【0072】
ヒトPGKプロモーター及びNEOR遺伝子
この新規パッケージング構築物中のE1A配列の転写は、pUC119(Vieira及びMessing,1987)を骨格とするプラスミドpTN(R.Vogel氏から贈与)から得たヒトPGKプロモーター(Michelsonら、1983、Singer-Samら、1984)によって駆動される。このプラスミドは、B型肝炎ウイルス(HBV)ポリアデニル化シグナルに融合したNEO遺伝子の供給源としても使用した。
【0073】
E1遺伝子に対するPGKプロモーターの融合(図1)
Ad5のE1配列(ITR、複製起点及びパッケージングシグナル)を異種配列で置換するために、本発明者らは、プライマーEa1とEa2(表I参照)を用いるPCRによってAd5のE1配列(nt.459からnt.960まで)を増幅した。得られたPCR産物をClaIで消化し、ClaIとEcoRVで予め消化しておいたBluescript(Stratagene)に連結して、構築物pBS.PCRIを得た。
【0074】
ベクターpTNを制限酵素EcoRI(部分消化)とScaIで消化し、PGKプロモーター配列を含有するDNA断片を、ScaIとEcoRIで消化したPBS.PCRI中に連結した。得られた構築物PBS.PGK.PCRIは、nt.459からnt.916までのAd5 E1配列に機能的に連結したヒトPGKプロモーターを含有する。
【0075】
pIG.E1A.E1B.Xの構築(図2)
pAT-X/SのScaI-BspE1断片をPBS.PGK.PCRIの対応する断片(E1A配列に連結したPGKプロモーターを含有する)で置換することにより、pIG.E1A.E1B.Xを作製した。
【0076】
pIG.E1A.E1B.Xは、PGKプロモーターの管理下にあるE1A及びE1Bコード配列を含有する。
【0077】
この構築物にはnt.459からnt.5788までのAd5配列が存在するので、アデノウイルスのpIXタンパク質もこのプラスミドによってコードされている。
【0078】
pIG.E1A.NEOの構築(図3)
完全なE1Bプロモーターを導入し、このプロモーターをE1B 21kDのAUGコドンがNEORのAUGコドンとして正確に機能するように融合させるため、本発明者らは、プライマーEa3とEp2を用いて、E1Bプロモーターを増幅した。ここに、プライマーEp2はPCR断片にNcoI部位を導入する。得られたPCR断片(PCRIIと呼ぶ)をHpaIとNcoIで消化し、予めHpaIとNcoIで消化しておいたpAT-X/S中に連結した。得られたプラスミドをpAT-X/S-PCR2と名づけた。NEO遺伝子とB型肝炎ウイルス(HBV)ポリアデニル化シグナルの一部を含有するpTNのNcoI-StuI断片をpAT-X/S-PCR2(NcoIとNruIで消化したもの)中にクローニングした。得られた構築物:pAT-PCR2-NEO。pAT-PCR2-NEOのScaI-SalI断片をpTNの対応する断片で置換する(pAT.PCR2.NEO.p(A)を得る)ことにより、ポリアデニル化シグナルを完成させた。pAT.PCR2.NEO.p(A)のScaI-XbaIを、E1A遺伝子に連結したPGKプロモーターを含有するpIG.E1A.E1B-Xの対応する断片で置換した。
【0079】
得られた構築物をpIG.E1A.NEOと名づけた。これはヒトPGKプロモーターの制御下にAd5 E1配列(nt.459からnt.1713まで)を含有する。
【0080】
pIG.EIA.E1Bの構築(図4)
プライマーEb1とEb2(これはXhoI部位を導入する)を用いてE1B 55kdのN-末端アミノ酸をコードする配列を増幅することにより、pIG.E1A.E1Bを作製した。得られたPCR断片をBglIIで消化し、pAT-X/SのBglII/NruI中にクローニングすることにより、pAT-PCR3を得た。
【0081】
pIg.E1A.NEOのXbaI-SalI断片とpAT.PCR3のXbaI-XhoI断片の交換によって、pIG.E1A.NEOのHBVポリ(A)配列をpAT-PCR3のE1B配列の下流に導入することにより、pIG.E1B.E1Bを構築した。
【0082】
pIG.E1A.E1Bは、E1Aタンパク質とE1Bタンパク質をコードするAd5のnt.459からnt.3510までを含有する。そのE1B配列はnt.3511にあるスプライス受容部位で終わっている。この構築物にはpIX配列は存在しない。
【0083】
pIG.NEOの構築(図5)
Ad.5 E1Bプロモーターの制御下にあるNEO遺伝子を含有するpIG.E1A.NEOのHpaI-ScaI断片を、EcoRVとScaIで消化したpBSにクローニングすることにより、pIG.NEOを作製した。
【0084】
この構築物は、樹立細胞をE1A.E1B構築物でトランスフェクションし、NEO選択が必要な場合に役立つ。NEO発現はE1Bプロモーターによって管理されるので、NEO耐性細胞はE1Aを同時発現させると予想され、これはその細胞の長期培養中にE1Aの高レベル発現を維持するためにも好都合である。
【0085】
構築物の試験
構築物pIG.E1A.NEO、pIG.E1A.E1B.X及びpIG.E1A.E1Bの完全性を制限酵素マッピングによって評価した。さらに、PCR分析によって得たこれら構築物の一部を配列分析によって確認した。ヌクレオチド配列の変化は見つからなかった。
【0086】
これらの構築物を初代BRK(仔ラット腎)細胞にトランスフェクションし、これらの細胞を不死化する能力(pIG.E1A.NEO)又はこれらの細胞を完全に形質転換する能力(pAd5.XhoIC、pIG.E1A.E1B.X及びpIG.E1A.E1B)について調べた。
【0087】
6日齢WAG-Rijラットの腎臓を単離し、ホモジナイズし、トリプシン処理した。BRK細胞培養のサブコンフルエント(subconfluent)培養プレート(直径5cm)を1又は5μgのpIG.NEO、pIG.E1A.NEO、pIG.E1A.E1B、pIG.E1A.E1B.X、pAd5XhoIC、又はpIG.E1A.NEOとSV40初期プロモーターの制御下にあるAd5.E1B遺伝子を保持するPDC26(Vander Elsenら,1983)でトランスフェクションした。トランスフェクションの3週間後、フォーカスが視認できた時に、それらの培養プレートを固定し、ギエムザ染色し、フォーカスを数えた。
【0088】
生成したアデノウイルスパッケージング構築物の概略と、BRKを形質転換するそれらの能力を図6に示す。これらの結果は、構築物pIG.E1A.E1BとpIG.E1A.E1B.XがBRK細胞を用量依存的に形質転換しうることを示している。形質転換の効率はどちらの構築物についても同等であり、911細胞を作製する際に使用した構築物(すなわちpAd5.XhoIC)で認められたものに匹敵する。
【0089】
予想通り、pIG.E1A.NEOはほとんどBRKを不死化することができなかった。しかし、E1B発現構築物(PDC26)の同時感染により、形質転換体数の有意な増大が起こった(18対1)。このことは、pIG.E1A.NEOによってコードされるE1Aが機能的であることを示す。
【0090】
したがって、本発明者らは、新たに作製したパッケージング構築物が新しいアデノウイルスパッケージングシステムの作製に適していると結論する。
【0091】
新規パッケージング構築物を持つ細胞系の作製
細胞系及び細胞培養
ヒトA549気管支癌腫細胞(Shapiroら,1978)、ヒト胚網膜芽細胞(HER)、Ad5-E1-形質転換ヒト胚腎(HEK)細胞(293;Grahamら,1977)、及びAd5形質転換HER細胞(911;Fallauxら,1996)とPER細胞を、10%ウシ胎児血清(FCS)と抗生物質を補足したダルベッコ改良イーグル培地(DMEM)中、5%CO2雰囲気下37℃で生育した。細胞培養培地、試薬類及び血清はGibco Laboratories(ニューヨーク州グランドアイランド)から購入した。培養プラスチック製品はGreiner(ドイツ国ニュルチンゲン)とCorning(ニューヨーク州コーニング)から購入した。
【0092】
ウイルス及びウイルス技術
アデノウイルスベクターIG.Ad.MLP.nls.lacZ、IG.Ad.MLP.luc、IG.Ad.MLP.TK及びIG.Ad.CMV.TKの構築は、特許出願EP95202213に詳述されている。
【0093】
組換えアデノウイルスベクターIG.Ad.MLP.nls.lacZは、β-ガラクトシダーゼをコードする大腸菌lacZ遺伝子をAd2主要後期プロモーター(MLP)の制御下に含有する。IG.Ad.MLP.lucは、Ad2 MLPによって駆動されるホタルルシフェラーゼ遺伝子を含有する。アデノウイルスベクターIG.Ad.MLP.TKとIG.Ad.CMV.TKは、それぞれAd2 MLPとサイトメガロウイルス(CMV)エンハンサー/プロモーターの制御下にある単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼ(TK)遺伝子を含有する。
【0094】
トランスフェクション
トランスフェクションはすべて、GIBCOリン酸カルシウムトランスフェクションシステム(GIBCO BRL Life Technology Inc.,米国ガイサースブルグ)を用い、その製造者のプロトコルに従って、リン酸カルシウム沈澱DNA(Graham及びVan der Eb,1973)によって行なった。
【0095】
ウェスタンブロッティング
指数的に増殖している293、911及びAd5-E1形質転換A549及びPER細胞のサブコンフルエント培養物をPBSで洗浄し、Fos-RIPA緩衝液(10mMトリス(pH7.5)、150mM NaCl、1% NP40、01%ドデシル硫酸ナトリウム(SDS)、1% NA-DOC、0.5mMフェニルメチルスルホニルフルオリド(PMSF)、0.5mMトリプシンインヒビター、50mM NaF及び1mMバナジウム酸ナトリウム)中でこすり落とした。室温で10分後、溶解液を遠心分離によって浄化した。タンパク質濃度をBioradプロテインアッセイキットで測定し、25μgの全細胞タンパク質を12.5% SDS-PAAゲルにのせた。電気泳動後、タンパク質をニトロセルロースに転写した(300mAで1時間)。染色済標品(Sigma,米国)を並行して処理した。それらのフィルターをTBST(10mMトリス(pH8)、15mM NaCl及び0.05%トゥイーン-20)中の1%ウシ血清アルブミン(BSA)で1時間ブロックした。第1抗体はマウスモノクローナル抗Ad5-E1B-55-kDA抗体A1C6(Zantemaら,未公表)、ラットモノクローナル抗Ad5-E1B-221-kDa抗体C1G11(Zantemaら,1985)とした。第2抗体は西洋ワサビペルオキシダーゼ標識ヤギ抗マウス抗体(Promega)とした。シグナルは、増幅化学発光(enhanced chemoluminescence;Amersham Crop,英国)によって可視化した。
【0096】
サザンブロット分析
高分子量DNAを単離し、10μgを完全に消化し、0.7%アガロースゲルで分画した。Hybond N+(Amersham,英国)へのサザンブロット転写は、0.4M NAOH,0.6M NaCl転写溶液(Church及びGilbert,1984)を用いて行なった。ハイブリダイゼーションはpAd5.SalB(Bernardsら,1983)の2463-nt SspI-HindIII断片を用いて行なった。この断片はAd5のbp.342-2805からなる。ランダムヘキサヌクレオチドプライマーとクレノウDNAポリメラーゼを用いて、この断片をα-32P-dCTPで放射線標識した。そのサザンブロットを−80℃でKodak XAR-5フィルムとPhosop-Imagerスクリーンに暴露し、それをB&L systems Molecular Dynamicソフトウェアによって分析した。
【0097】
A549
Ad5−E1形質転換A549気管支癌腫細胞系は、pIG.E1A.NEOによるトランスフェクションとG418耐性に関する選択によって作製した。31個のG418耐性クローンを樹立した。pIG.E1A.E1BとpIG.NEOのコトランスフェクションにより、7個のG418耐性細胞系を得た。
【0098】
PER
初代HER細胞をプラスミドpIG.E1A.E1Bでトランスフェクションすることにより、Ad5-E1形質転換ヒト胚網膜(HER)細胞を作製した。十分に分離したフォーカスから形質転換細胞系を樹立した。8つのクローン細胞系を樹立することができた。本発明者らはこれらをPER.C1、PER.C3、PER.C4、PER.C5、PER.C6、PER.C8及びPER.C9と名づけた。
【0099】
これらPERクローンのうちの1つ(すなわちPER.C6)はECACCに番号96022940として寄託されている。
【0100】
形質転換したA549及びPER細胞におけるAd5 E1A及びE1B遺伝子の発現
ウェスタンブロット法とモノクローナル抗体(mAb)を利用して、樹立A549及びPER細胞におけるAd5 E1AとE1Bの55kDa及び21kDaタンパク質の発現を調べた。Mab M73はE1A産物を認識し、Mab AIC6とC1G11はそれぞれ55kDa及び21kDa E1Bタンパク質を指向する。
【0101】
これらの抗体は親A549細胞又は初代HER細胞から得た抽出物中のタンパク質を認識しなかった(データの記載なし)。pIG.NEOとpIG.E1A.E1Bのコトランスフェクションによって作製したA549クローンはいずれも、検出できるレベルのE1A又はE1Bタンパク質を発現させなかった(記載なし)。pIG.E1A.NEOを用いるトランスフェクションで作製したA549クローンのいくつかは、Ad5 E1Aタンパク質を発現させたが(図7)、そのレベルは293細胞のタンパク質溶解物中に検出されるものよりはるかに低かった。PER細胞から得たタンパク質抽出物中に検出された定常状態E1Aレベルは、A549由来の細胞から得た抽出物中に検出されるものよりはるかに高かった。PER細胞系はすべて、同様のレベルのE1Aタンパク質を発現させた(図7)。E1Bタンパク質の発現の方が、(E1B 55kDaの場合は特に)変化しやすかった。911及び293と比較すると、大半のPERクローンは高レベルのE1B 55kDa及び21kDaを発現させる。E1B 21kDaの定常状態レベルは、PER.C3で最も高かった。いずれのPERクローンも、その細胞を連続継代培養した時に、Ad5 E1遺伝子の発現を失わなかった(記載なし)。本発明者らは、PER細胞におけるE1発現のレベルが、少なくとも100集団倍加の間、安定なままであることを発見した。本発明者らは、これらのPERクローンをより詳細に特徴づけることにした。
【0102】
PERクローンのサザン分析
PERクローンにおけるAd5-E1コード配列の配置を調べるために、本発明者らはサザン分析を行なった。細胞DNAを全てのPERクローンと293及び911細胞から抽出した。そのDNAを、Ad5 E1領域内を1度だけ切断するHindIIIで消化した。放射線標識したAd5-E1特異プローブを用いてHindIII消化DNAに対するサザンハイブリダイゼーションを行なったところ、PERクローンのゲノム内に組込まれたpIG.E1A.E1Bのコピーがいくつか存在することが明らかになった。図8は、種々のPER細胞系の高分子量DNA中のE1配列の分布パターンを示す。これらのコピーは単一のバンドに濃縮されており、このことはそれらが縦列反復として組込まれることを示唆している。PER.C3、C5、C6及びC9の場合は、pIG.E1A.E1Bの先端削除型コピーの存在を示す低分子量ハイブリッド形成バンドも見つかった。Phospho-Imagerを用いてコピー数を決定した。本発明者らは、PER.C1、C3、C4、C5、C6、C8及びC9が、Ad5 E1コード領域のコピーをそれぞれ2、88、5、4、5、5及び3個含有し、911細胞と293細胞がAd5 E1配列をそれぞれ1個と4個含有すると見積もった。
【0103】
トランスフェクション効率
組換えアデノベクターはアダプタープラスミドとAd5の大ClaI断片を293細胞にコトランスフェクションすることによって作製される(特許出願EP95202213を参照のこと)。組換えウイルスDNAは、プラスミド中に存在する相同なウイルス配列とアデノウイルスDNAの間の相同組換えによって生成する。この方法と代替法の効率は、ヘルパー細胞のトランスフェクション性に著しく依存する。そこで本発明者らは、大腸菌β-ガラクトシダーゼをコードするlacZ遺伝子をリポーターとして、PERクローンのいくつかと911細胞のトランスフェクション効率を比較した(図9)。
【0104】
組換えアデノウイルスの生産
293、911、PER.C3、PER.C5及びPER.C6に種々のアデノウイルスベクターを接種した後に得られる組換えアデノウイルスの収量を表IIに記載する。
【0105】
これらの結果は、PER細胞で得られる収量が、現存する細胞系で得られる収量と少なくとも同程度に高いことを示している。
【0106】
また、新規アデノウイルスベクターIG.Ad.MLPI.TKの収量は、試験した全ての細胞系で、他のウイルスベクターに関して得られる収量と同等か、それ以上である。
【0107】
新規アデノウイルスベクターの作製(図10)
使用した組換えアデノウイルスベクター(特許出願EP95202213を参照のこと)は、459からnt.3328までのE1配列が欠失している。
【0108】
構築物pE1A.E1Bは459からnt.3510までのAd5配列を含有するので、パッケージング構築物pIG.E1A.E1Bと例えばIG.Ad.MLP.TKなどの組換えアデノウイルスベクターのE1B配列の間には183nt.の配列重複がある。この重複配列を、新規アデノウイルスベクターから削除した。また、元の構築物中に存在するlacZ由来の非コード配列も同様に削除した。これは、プライマーSV40-1(これはBamHI部位を導入する)とSV40-2(これはBglII部位を導入する)を用いて、pMLP.TKのSV40ポリ(A)配列をPCR増幅することによって達成された(図10参照)。また、この構築物中に存在するAd5配列をnt.2496(Ad5,BglII部位を導入する)からnt.2779(Ad5-2)まで増幅した。両PCR断片をBglIIで消化し、ライゲートした。その連結産物を、プライマーSV40-1とAd5-2を用いてPCR増幅した。得られたPCR産物をBamHIとAflIIで切断し、同じ酵素で予め切断しておいたpMLP.TK中に連結した。得られた構築物(pMLPI.TKと命名)は、アデノウイルスE1配列中にnt.459からnt.3510までの欠失を含有する。
【0109】
パッケージングシステム
配列重複を一切持たない新規パッケージング構築物pIG.E1A.E1Bと組換えアデノウイルスpMLPI.TKの組み合わせを図11に示す。この図には元の状態も記載してあり、そこには配列重複が示されている。
【0110】
pIG.E1A.E1BとpMLPI.TK(図11a)の間には重複する配列が存在しないので、パッケージング構築物と組換えウイルスの間で相同組換えが起こる可能性がなくなり、したがって、元の状態と比較すると組換えアデノウイルスの生産が有意に改善される。
【0111】
図11bに、pIG.E1A.NEOとIG.Ad.MLPI.TKに関する状況を示す。樹立細胞にトランスフェクションされた場合、pIG.E1A.NEOはE1欠失組換えアデノウイルスの増殖を支持するに足りると予想される。この組合わせは配列重複を一切持たないので、相同組換えによるRCAの生成が防止される。また、この便利なパッケージングシステムは、E1A配列のみが削除されE1B配列は削除されていない組換えアデノウイルスの増殖を可能にする。E1Bタンパク質(特にE1B 19kDa)は、感染ヒト細胞が腫瘍壊死因子(TNF)によって溶解されるのを防止することができるので(Goodingら,1991)、E1Aの不在下にE1Bを発現させる組換えアデノウイルスは魅力的である。
【0112】
pMLPI.TK由来の組換えアデノウイルスの作製
SalI直線化(linealized)pMLPI.TK DNAとClaI直線化Ad5 wt DNAで293細胞をコトランスフェクションすることにより、組換えアデノウイルスを作製した。その操作を図12に図示する。
【0113】
最小アデノウイルスベクター用パッケージングシステムを作製するための戦略の概略
使用したプラスミドの名称の取り決め:
p プラスミド
I ITR(アデノウイルス逆方向末端反復配列)
C サイトメガロウイルス(CMV)エンハンサー/プロモーター複合体
L ホタルルシフェラーゼコード配列
hac,haw 制限エンドヌクレアーゼAsp718による消化後に生成しうる潜在的ヘアピンであって、それぞれ正しい配向及び逆の配向にあるもの(図15)。
【0114】
例:pICLhawは、アデノウイルスITRとそれに続くCMV駆動性ルシフェラーゼ遺伝子及び逆(非機能的)配向にあるAsp718ヘアピンを含有するプラスミドである。
【0115】
1.1 アデノウイルス遺伝子を含有し発現させる細胞内で、ヘアピン構造を形成することにより、二本鎖DNA分子を生成する逆鎖合成のプライマーとして機能できるという合成DNA配列の能力の証明
一般的な技術を用いて、プラスミドpICLhac、pICLhaw、pICLI及びpICLを作製した。これらのプラスミドの概略を図16〜19に示す。
【0116】
プラスミドpICLは次に挙げるプラスミドに由来する:
nt.1-457 pMLP10(Levreroら,1991)
nt.458-1218 pCMVβ(Clontech,EMBLバンク番号U02451)
nt.1219-3016 pMLP.luc(IntroGene,未公表)
nt.3017-5620 pBLCAT5(Stein及びWhelan,1989)。
【0117】
このプラスミドは以下のように構築した。
【0118】
プラスミドpML10のtet遺伝子を、BamHI-SalI断片の削除によって不活化することによりpMLP10ΔSBを得た。プライマー対PCR/MLP1とPCR/MLP3を用い、pMLP10 DNAを鋳型として、合成SalI制限部位が隣接したAd5-ITRを含有する210bp断片を増幅した。そのPCR産物を酵素EcoRIとSgrAIで消化することにより196bp断片を得た。プラスミドpMLP10ΔSBをEcoRIとSgrAIで消化することによりITRを除去した。この断片をEcoRI-SgrAI処理したPCR断片で置換することによりpMLP/SALを得た。プラスミドpCMV-LucをPvuIIで完全に消化し、再環化することにより、SV40由来のポリアデニル化シグナルとAd5左末端以外のAd5配列とを除去した。得られたプラスミドpCMV-lucΔAdのAd5 ITRを、XmnI-SacII断片の交換により、プラスミドpMLP/SAL由来のSal部位隣接ITRで置換した。得られたプラスミドpCMV-lucΔAd/SALのAd5左末端とCMV駆動性ルシフェラーゼ遺伝子をSalI-SamI断片として単離し、それをSalIとHpaIで消化したプラスミドpBLCATSに挿入することにより、プラスミドpICLを得た。プラスミドpICLを図19に示す。またその配列を図20に示す。
【0119】
プラスミドpICLは次に挙げる特徴を持つ:
nt.1-457 Ad5左末端(ヒトアデノウイルス5型の配列1〜457)
nt.458-969 ヒトサイトメガロウイルスエンハンサー及び即時初期プロモーター(Bosthartら,1985)(プラスミドpCMVβ(Clontech,米国パロアルト)由来)
nt.970-1204 SV40 19Sエクソンと先端が欠失した16/19Sイントロン(プラスミドpCMVβ由来)
nt.1218-2987 ホタルルシフェラーゼ遺伝子(pMLP.luc由来)
nt.3018-3131 プラスミドpBLCAT5から得られる後期転写物由来のSV40縦列ポリアデニル化シグナル
nt.3132-5620 pUC12骨格(プラスミドpBLCAT5由来) nt.4337-5191 β-ラクタマーゼ遺伝子(Amp耐性遺伝子、逆配向)
【0120】
プラスミドpICLhacとpICLhaw
プラスミドpICLを制限酵素Asp718で消化することにより、pICLからプラスミドpIChacとpICLhawを得た。直線化したプラスミドをウシ腸アルカリ性ホスファターゼで処理することにより51リン酸基を除去した。一部相補的な合成一本鎖オリゴヌクレオチドHp/asp1とHp/Asp2をアニールし、その5′末端をT4-ポリヌクレオチドキナーゼを用いてリン酸化した。
【0121】
リン酸化した二本鎖オリゴマーを脱リン酸化pICL断片と混合し、連結した。プラスミド中に挿入された合成オリゴヌクレオチドを1コピーだけ含有するクローンを単離し、制限酵素消化を用いて特徴づけた。Asp718部位にオリゴヌクレオチドを挿入すると、一方の接合部にAsp718認識部位が再生し、他方の接合部では認識部位が破壊されることになる。選択したクローンで、挿入されたオリゴヌクレオチドの配向と完全性を、配列分析によって確かめた。正しい配向(Asp718部位が3205 EcoRI部位に近い)のオリゴヌクレオチドを含有するクローンをpICLhacと命名した。逆配向(Asp718部位がSV40由来のポリシグナルに近い)のオリゴヌクレオチドを持つクローンをpICLhawと命名した。プラスミドpICLhacとpICLhawを図16及び17に示す。
【0122】
Ad5-ITRを含有するプラスミドpICLのSalI-SgrAI断片をpICLのAsp718部位に挿入することによって、pICLからプラスミドpICLIを作製した。194bpのSalI-SgrAI断片をpICLから単離し、その付着末端を大腸菌DNAポリメラーゼI(クレノウ断片)とdNTPを用いて平滑末端に変換した。Asp718付着末端は、ヤエナリ(mungbean)ヌクレアーゼによる処理で平滑末端に変換した。連結によって、プラスミドpICLのAsp718部位にITRを含有するクローンを得た。正しい向きにITR断片を含有するクローンをpICLIと名づけた(図18)。
【0123】
アデノウイルスAdCMV-hcTKの作製。特許出願95202213に記載の方法に従って、組換えアデノウイルスを構築した。組換えアデノウイルスを作製するには2つの成分が必要である。まず、ITRとパッケージングシグナルを含むアデノウイルスゲノムの左末端、目的遺伝子を含む発現カセット、及び相同組換えに利用できるアデノウイルスゲノムの一部を含有するアダプタープラスミド。また、アデノウイルスDNAも上述のアダプタープラスミドとの組換えに必要である。Ad-CMV-hcTKの場合、プラスミドPCMV.TKを基礎として用いた。このプラスミドはアデノウイルス5型ゲノムのnt.1-455、pCMVβ(Clontech、CMVエンハンサー・プロモーターとシミアンウイルス40の16S/19Sイントロンを含むPstI-StuI断片)から得たnt.456-1204、単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼ遺伝子(特許出願95202213に記載)、SV40由来のポリアデニル化部位(SV40配列のnt.2533-2668)と、それに続くAd5のBglII-SacI断片(Ad5配列のnt.3328-6092)を含有する。これらの断片はpMLP10由来(Levreroら,1991)の骨格中に存在する。プラスミドpAD-CMVhc-TKを作製するために、プラスミドpCMV.TKをClaI(唯一のClaI部位はTK読み取り枠のすぐ上流にある)で消化し、ウシ腸アルカリ性ホスファターゼで脱リン酸化した。ヘアピン構造を作製するために、合成オリゴヌクレオチドHP/cla2とHP/cla2をアニールし、その5′-OH基をT4ポリヌクレオチドキナーゼとATPでリン酸化した。その二本鎖オリゴヌクレオチドを直線化したベクター断片と連結し、大腸菌株「Sure」の形質転換に使用した。このオリゴヌクレオチドをClaI部位に挿入すると、ClaI認識部位が破壊されることになる。このオリゴヌクレオチドはその一末端付近に新しいClaI部位を含有する。選択したクローンで、挿入されたオリゴヌクレオチドの配向と完全性を配列分析によって確かめた。オリゴヌクレオチドを正しい向き(ClaI部位がITR側にある)に含有するクローンをpAd-CMV-hcTKと名づけた。このプラスミドを、911細胞に、ClaI消化した野生型アデノウイルス5型DNAとコトランスフェクションした。E1配列がCMV-hcTK発現カセットに置き換わった組換えアデノウイルスを単離し、一般的な手法を用いて増殖した。
【0124】
ITRで複製が始まった後に、置換鎖上での逆鎖合成のプライマーとしてヘアピンが使用され得るかどうかを調べるために、プラスミドpICLhacを911細胞(アデノウイルスE1領域で形質転換されたヒト胚網膜芽細胞)に導入した。オリゴヌクレオチド対HP/asp1及び2を逆向きに含有する点以外はプラスミドpICLhacと完全に同一であるプラスミドpICLhawを対照とする。これらの研究には、プラスミドpICLIとpICLも含める。プラスミドpICLIでは、ヘアピンがアデノウイルスITRに置き換わっている。プラスミドpICLはヘアピンもITR配列も含有しない。これらのプラスミドは末端ヘアピン構造による複製効率を決定するための対照として役立つ。DNA複製に必要なE1タンパク質以外のウイルス産物(これらは911細胞によって生産される)を提供するため、トランスフェクション後に、培養物をウイルスIG.Ad.MLPI.TKに感染させる。トランスフェクションされたDNA分子の適正な複製を立証するために、いくつかのパラメーターを調べる。まず、上述のプラスミドでトランスフェクションし、かつ、IG.Ad.MLPI.TKウイルスに感染した細胞培養から抽出したDNAを、サザンブロット法によって、予想される複製中間体の存在及び複写したゲノムの存在について分析する。さらに、トランスフェクションされIG.Ad.MLPI.TKに感染した細胞集団から、ルシフェラーゼ陰性細胞にルシフェラーゼマーカー遺伝子を導入しそれを発現させることのできるウイルスを単離する。
【0125】
プラスミドpICLhac、pICLhaw、pICLI及びpICLのプラスミドDNAを制限エンドヌクレアーゼSalIで消化し、ヤエナリヌクレアーゼで処理することにより、得られたDNA断片の4ヌクレオチド一本鎖伸長部を除去した。この方法で、DNA断片に天然アデノウイルス5′LTR末端が生成する。次に、pICLhacプラスミドとpICLhawプラスミドの両方を制限エンドヌクエラーゼAsp718で消化することにより、ヘアピン構造を形成することができる末端を生成させた。各プラスミドにつき4つの培養プレートで、その消化したプラスミドを一般的なリン酸カルシウム共沈法で911細胞に導入する。トランスフェクション中に、1細胞あたり5個の感染性IG.Ad.MLPI.TK粒子を用いて、各プラスミドにつき2つの培養物をIG.Ad.MLPI.TKウイルスに感染させる。トランスフェクションの20時間後とトランスフェクションの40(fort)時間後に、Ad.tkウイルス感染培養1つと非感染培養1つを用いて、Hirtらが考案した手法で小分子量DNAを単離する。単離したDNAの一部をサザン分析に使用する。試料を制限エンドヌクレアーゼEcoRIで消化した後、ルシフェラーゼ遺伝子をプローブとして使用すると、約2.6kbのハイブリッド形成断片が、プラスミドpICLhacでトランスフェクションされたアデノウイルス感染細胞から得た試料中にのみ検出される。この断片のサイズは、ルシフェラーゼマーカー遺伝子の予想される複写と合致する。このことは、挿入されたヘアピンが逆鎖合成のプライマーとして機能しうるという結論を裏付ける。IG.Ad.MLPI.TKウイルスを省略した場合、又はヘアピンオリゴヌクレオチドが逆向きに挿入されている場合は、ハイブリッド形成断片が存在しない。
【0126】
制限エンドヌクレアーゼDpnIはテトラヌクレオチド配列5′-GATC-3′を認識するが、メチル化されたDNAのみを切断する(すなわち、大腸菌内で増殖した大腸菌由来の(プラスミド)DNAのみが切断され、哺乳類細胞中で複製したDNAは切断されない)。制限エンドヌクレアーゼMboIは同じ配列を認識するが、非メチル化DNA(すなわち、哺乳類細胞中で増殖したDNA)のみを切断する。トランスフェクションされた細胞から単離したDNA試料をMboI及びDpnIと共にインキュベートし、サザンブロットで分析した。これらの結果は、pICLhacプラスミドとpICLIプラスミドでトランスフェクションされた細胞にのみ大きいDpnI耐性断片が存在し、MboIで処理した試料には存在しないことを立証する。これらのデータは、プラスミドpICLIとpICLhacのトランスフェクション後にのみ、断片の複製と複写が起こることを証明している。
【0127】
これらのデータは、アデノウイルス由来の逆方向末端反復配列(ITR)を一端に持ち、かつ、他端に一本鎖型で存在する時に同じ鎖上の配列にアニールしてヘアピン構造を生成することができるヌクレオチド配列を持つ直線状DNA断片が、アデノウイルス感染細胞中で、逆方向末端配列を両端に持つ構造に変換されることを立証している。得られたDNA分子は野生型アデノウイルスゲノムと同じ機構で複製されるであろう。
【0128】
1.2 ウイルス粒子に包膜されうるDNA分子の生成には、ルシフェラーゼマーカー遺伝子、1コピーのITR、包膜シグナル、及びヘアピン構造を形成することのできる合成DNA配列を含有するDNA分子で充分であることの証明
2コピーのCMV-lucマーカー遺伝子を含有する上記DNA分子がウイルス粒子に包膜されうることを立証するために、残り2つの培養物から3サイクルの凍結−融解破砕操作によってウイルスを収集し、それらをネズミ線維芽細胞の感染に使用する。感染の48時間に、感染細胞をルシフェラーゼ活性について検定する。ルシフェラーゼ活性がウイルス粒子によってではなく遊離DNAの導入によって誘導された可能性を排除するために、ウイルスストックをDNaseIで処理することにより、DNA汚染物質を除去する。さらに、もう1つの対照として、ウイルスストックの一部を56℃で60分間インキュベートする。この熱処理は混入しているDNAには影響を与えないであろうが、ウイルスを不活化するであろう。有意なルシフェラーゼ活性は、pICLhcとpICLIプラスミドでトランスフェクションしたIG.Ad.MLPI.TK感染細胞から得たウイルスストックに感染した後の細胞にのみ認められる。非感染細胞と、pICLhw及びpICLでトランスフェクションした感染細胞には、有意なルシフェラーゼ活性を認めることができない。熱不活化はルシフェラーゼ発現を完全に排除するが、DNaseI処理はルシフェラーゼ発現を排除せず、このことは、遊離(汚染)DNA断片ではなくアデノウイルス粒子がルシフェラーゼリポーター遺伝子の導入の原因であることを示している。
【0129】
これらの結果は、これらの小ウイルスゲノムがアデノウイルス粒子に包膜されうることを立証しており、直線状DNA断片のアデノウイルス粒子への包膜には、ITRと包膜シグナルがあれば足りることを示唆している。これらのアデノウイルス粒子は効率のよい遺伝子導入に利用できる。アデノウイルス遺伝子の少なくとも一部(すなわちE1、E2、E4、及びL、及びVA)を含有しそれらを発現させる細胞に導入すると、少なくとも1つのLTR、包膜シグナルの少なくとも一部、及びヘアピン構造を形成することができる合成DNA配列からなる組換えDNA分子は、ウイルス粒子に包膜されうる組換えゲノムを自律的に生成する固有の能力を持つ。そのようなゲノムとベクター系は遺伝子導入に利用することができる。
【0130】
1.3 アデノウイルス5型ゲノムのヌクレオチド3510-35953(すなわち9.7-100マップ単位)(したがってE1タンパク質コード領域、右側ITR及び包膜配列を欠く)と、一本鎖型として存在する時にそのDNA分子の同じ鎖のITR以外の部分に相補的であるため、ヘアピン構造を形成することができる末端DNA配列とを含有するDNA分子が911細胞内で複製できることの証明
上記ICLhacベクターゲノム及び類似の最小アデノベクターがヘルパー細胞によってアデノウイルス粒子に包膜されることを可能にするのに必要なアデノウイルス産物を提供することができる複製性DNA分子を開発するために、Ad-CMV-hcTKアデノウイルスベクターを開発した。CMVエンハンサー/プロモーター領域とチミジンキナーゼ遺伝子の間に、アニールしたオリゴヌクレオチド対HP/cla1及び2を挿入する。ベクターAd-CMV-hcTKは、一般的な手法を用いて、911細胞内で増殖させ生産することができる。このベクターはもっぱらトランスフェクションに使用するDNAの供給源として生育され、増殖される。アデノウイルスAd-CMV-hcTKのDNAを、CsCl密度勾配遠心分離を用いて精製したウイルス粒子から一般的な方法で単離する。そのウイルスDNAを制限エンドヌクレアーゼClaIで消化した。消化したDNAを0.7%アガロースゲルでサイズ分画し、その大断片を単離し、さらなる実験に使用する。911細胞の培養物を、標準的なリン酸カルシウム共沈法を用いて、Ad-CMV-hcTK DNAの大ClaI断片でトランスフェクションする。プラスミドpICLhacを用いる先の実験とほとんど同様に、AD-CMV-hcは右側ITRから複製を開始するであろう。1-鎖が置換されると、その断片の左側末端にヘアピン構造が生成しうる。これはDNAポリメラーゼによる鎖の右方向への伸長を促進する。この過程は置換鎖が完全にその二本鎖型に変換されるまで進行するであろう。最後に、右側LTRが再生され、その位置で、正常なアデノウイルス複製の開始と伸長が起こるであろう。ポリメラーゼがヘアピンをリードスルーするため、分子が複写されることに注目のこと。アデノウイルスITR配列を一端に持ち、反対側にヘアピン構造を形成することができるDNA配列を持つ33250bpの投入DNA分子が、両側にITR配列を含有するように複写された。得られるDNA分子は、約66500bpのパリンドローム構造からなるであろう。
【0131】
この構造は、トランスフェクションされた細胞から抽出した低分子量DNA中に、サザン分析によって検出することができる。DNA断片のパリンドローム性は、適当な制限エンドヌクレアーゼによるその低分子量DNAの消化と、HSV-TK遺伝子をプローブとするサザンブロット法によって証明することができる。この分子は、トランスフェクションされた細胞中で、その細胞内に存在するアデノウイルス遺伝子産物の効力により、それ自身複製することができる。アデノウイルス遺伝子は、一部、標的細胞ゲノムに組込まれた鋳型から発現され(すなわちE1遺伝子産物)、その他の遺伝子は複製性DNA断片自体に内在する。しかし、この直線状DNA断片はウイルス粒子中に包膜され得ないことに注意すること。それは包膜に必要なDNA配列をすべて欠くばかりでなく、そのサイズも包膜されるには大きすぎるのである。
【0132】
1.4 アデノウイルス5型ゲノムのヌクレオチド3503-35953(すなわち9.7-100マップ単位)(したがってE1タンパク質コード領域、右側ITR及び包膜配列を欠く)と、そのDNA分子の同じ鎖のITR以外の部分に相補的であるためヘアピン構造を形成することができる末端DNA配列とを含有するDNA分子が、911細胞中を複製することができ、かつ、pICLI及びpICLhac由来のDNA断片の包膜に必要なヘルパー機能を提供できることの証明
次の一連の実験は、1.1及び1.2節に記述した最小アデノベクターの包膜に、1.3節に記述したDNA分子を使用できることを立証しようとするものである。
【0133】
これらの実験では、Ad-CMV-hcTK DNAのエンドヌクレアーゼClaI消化後に単離した大断片を、エンドヌクレアーゼSalI、ヤエナリヌクレアーゼ、エンドヌクレアーゼAsp718で処理したプラスミドpICLhac又は対照として同様に処理したプラスミドpICLhawと共に、911細胞に導入する(1.3節に記載の実験と同様)。48時間後、トランスフェクションされた細胞集団の凍結−融解破砕によってウイルスを単離する。そのウイルス調製物をDNaseIで処理することにより、混入している遊離のDNAを除去する。次に、そのウイルスを用いてRat2線維芽細胞を感染させる。感染の48時間後に、細胞をルシフェラーゼ活性について検定する。pICLhacプラスミドでトランスフェクションされた細胞から単離したウイルスに感染した細胞でのみ、有意なルシフェラーゼ活性が認められ、pICLhawプラスミドでトランスフェクションされた細胞から単離したウイルスに感染した細胞には、有意なルシフェラーゼ活性が認められなかった。感染前にウイルスを熱不活化するとルシフェラーゼ活性が完全になくなり、ルシフェラーゼ遺伝子がウイルス粒子によって導入されることが示される。ウイルスストックによる911細胞の感染は、何の細胞病理学的効果ももたらさなかった。このことは、pICLhacが911細胞で増殖しうる感染性ヘルパーウイルスを伴わずに生産されることを立証している。これらの結果は、ここに提案する方法を使用することにより、アデノウイルス形質転換ヒト細胞又は非アデノウイルス形質転換ヒト細胞で自律的に複製しうる感染性ヘルパーウイルスを完全に欠く最小アデノウイルスベクターのストックを生産できることを証明している。
【0134】
本願に記述するシステムの他に、もう1つの最小アデノウイルスベクター作製法がWO94/12649に開示されている。WO94/12649に記載の方法では、最小アデノウイルスベクター(WO94/12649の用語では偽アデノウイルスベクター(Pseudo Adenoviral Vectors;PAV))のパッケージングに、タンパク質IXの機能を利用する。PAVは、左側アデノウイルスITR(包膜に必要な配列を含む)と右側アデノウイルスITRの間に目的の遺伝子を持つ発現プラスミドをクローニングすることにより生産される。PAVは、ヘルパーウイルスの存在下に増殖される。ヘルパーウイルスは(パッケージングシグナル中の突然変異により、又はそのサイズ(37.5kb以上のウイルスゲノムは効率よくパッケージングされない)ゆえに)部分的にパッケージング欠損性であるから、PAVの包膜は、ヘルパーウイルスより優先される。またこの著者らは、タンパク質IX遺伝子の不在下では、PAVが選択的にパッケージングされるであろうと述べている。しかし、これらの機構はいずれも、PAV/最小ベクターのみのパッケージングが可能なほど制限的ではないようである。提案されているパッケージングシグナル中の突然変異はパッケージングを減少させるが、完全に遮断するわけではない。そのパッケージング活性はヘルパーウイルスの増殖に必要とされるからである。ヘルパーウイルスのサイズの増大とタンパク質IX遺伝子の突然変異はいずれも、確実にPAVだけをパッケージングさせることにはならないであろう。したがって、WO94/12649に記載の方法は、最小アデノウイルスベクター/PAVのヘルパー非含有ストックの生産には有効ではないと思われる。
【0135】
Figure 0004051416
Figure 0004051416
Figure 0004051416
Figure 0004051416
Figure 0004051416
Figure 0004051416
Figure 0004051416
【0136】
Figure 0004051416
【0137】
合成ヘアピンの作成に使用した合成オリゴヌクレオチド対;これをAsp718部位に挿入するとその一端にAsp718部位が再生される:
Figure 0004051416
合成ヘアピンの作成に使用した合成オリゴヌクレオチド対;これはヘアピン形成に使用されるClaI認識部位を含有する:
Figure 0004051416
【0138】
Figure 0004051416

Claims (6)

  1. ECACCに96022940で寄託されているPER.C6細胞である、アデノウイルスのE1AならびにE1B21kDaおよびE1B55kDa遺伝子産物をコードし、pIX配列を含まない核酸をそのゲノムに含有する細胞。
  2. さらにアデノウイルスE2A遺伝子産物をコードする核酸を含有する請求項1記載の細胞。
  3. アデノウイルスE2A遺伝子産物が温度感受性125突然変異を有する請求項記載の細胞。
  4. 目的の遺伝子を含有する組換えアデノウイルスの産生のための請求項1〜のいずれかに記載の細胞の使用方法。
  5. a)請求項1〜のいずれかに記載の細胞、および
    b)複製コンピテントアデノウイルスの形成をもたらす相同組換えを可能にする該細胞の核酸との重複配列をもたないE1欠損組換えアデノウイルスベクター
    を含有するアデノウイルスパッケージングシステム。
  6. 組換えアデノウイルスの製造方法であって、
    a)請求項1〜のいずれかに記載の細胞に、複製コンピテントアデノウイルスの形成をもたらす相同組換えを可能にする該細胞の核酸との重複配列をもたないE1欠損組換えアデノウイルスベクターを与え、
    b)該細胞を培養し、および
    c)該細胞から生産された組換えアデノウイルスを得る
    ことを含む方法。
JP50294897A 1995-06-15 1996-06-14 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム Expired - Lifetime JP4051416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP95201611.1 1995-06-15
EP95201611 1995-06-15
EP95201728.3 1995-06-26
EP95201728 1995-06-26
PCT/NL1996/000244 WO1997000326A1 (en) 1995-06-15 1996-06-14 Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225820A Division JP2006345872A (ja) 1995-06-15 2006-08-22 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11507552A JPH11507552A (ja) 1999-07-06
JP4051416B2 true JP4051416B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=26139401

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50294897A Expired - Lifetime JP4051416B2 (ja) 1995-06-15 1996-06-14 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム
JP2006225820A Pending JP2006345872A (ja) 1995-06-15 2006-08-22 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006225820A Pending JP2006345872A (ja) 1995-06-15 2006-08-22 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム

Country Status (15)

Country Link
US (10) US5994128A (ja)
EP (2) EP1445322B2 (ja)
JP (2) JP4051416B2 (ja)
KR (2) KR100449181B1 (ja)
AT (2) ATE445705T1 (ja)
AU (1) AU731767B2 (ja)
CA (1) CA2222140C (ja)
DE (2) DE69638058D1 (ja)
DK (2) DK1445322T4 (ja)
ES (2) ES2231813T5 (ja)
HK (1) HK1064406A1 (ja)
IL (3) IL160406A0 (ja)
PT (2) PT1445322E (ja)
SI (2) SI0833934T2 (ja)
WO (1) WO1997000326A1 (ja)

Families Citing this family (357)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0872552A1 (en) * 1997-04-15 1998-10-21 Leadd B.V. A gene delivery vehicle expressing the apoptosis-inducing proteins VP2 and/or Apoptin
NL9101680A (nl) 1991-10-04 1993-05-03 Tno Werkwijze voor het genetisch modificeren van beenmergcellen van primaten, alsmede daarbij bruikbare cellen die recombinante retrovirale vectoren produceren.
FR2705686B1 (fr) * 1993-05-28 1995-08-18 Transgene Sa Nouveaux adénovirus défectifs et lignées de complémentation correspondantes.
US6080569A (en) * 1993-06-24 2000-06-27 Merck & Co., Inc. Adenovirus vectors generated from helper viruses and helper-dependent vectors
DK0668350T4 (da) * 1994-02-16 2009-02-23 Us Gov Health & Human Serv Melanomassocieret antigen, epitoper deraf samt vacciner mod melanom
US7252989B1 (en) * 1994-04-04 2007-08-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Adenovirus supervector system
CA2156132A1 (en) 1994-08-16 1996-02-17 Abraham Bout Recombinant vectors derived from adenovirus for use in gene therapy
US5998205A (en) * 1994-11-28 1999-12-07 Genetic Therapy, Inc. Vectors for tissue-specific replication
US6281010B1 (en) * 1995-06-05 2001-08-28 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus gene therapy vehicle and cell line
US6783980B2 (en) * 1995-06-15 2004-08-31 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
DE69638058D1 (de) 1995-06-15 2009-11-26 Crucell Holland Bv Verpackungssysteme für humane rekombinante Adenoviren zur Gentherapie
US6265212B1 (en) 1995-06-15 2001-07-24 Introgene B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
US20020068049A1 (en) * 1998-09-10 2002-06-06 Henderson Daniel R. Tissue specific adenoviral vectors
WO1997005266A1 (en) 1995-07-25 1997-02-13 Introgene B.V. Methods and means for targeted gene delivery
EP0870044B1 (en) * 1995-12-01 2004-04-14 Crucell Holland B.V. Regulated protein expression in stably transfected mammalian cells
US20040156861A1 (en) * 1996-07-11 2004-08-12 Figdor Carl Gustav Melanoma associated peptide analogues and vaccines against melanoma
US6110744A (en) * 1996-11-13 2000-08-29 Board Of Regents, The University Of Texas System Diminishing viral gene expression by promoter replacement
EP0938578B1 (en) 1996-12-05 2004-02-04 Crucell Holland B.V. Genetic modification of primate hemopoietic repopulating stem cells
US6403370B1 (en) 1997-02-10 2002-06-11 Genstar Therapeutics Corporation Oncolytic/immunogenic complementary-adenoviral vector system
JP2000509614A (ja) 1997-03-04 2000-08-02 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド アデノウイルスe1−相補性細胞系
US6696423B1 (en) 1997-08-29 2004-02-24 Biogen, Inc. Methods and compositions for therapies using genes encoding secreted proteins such as interferon-beta
FR2774699B1 (fr) * 1997-11-17 2003-10-03 Rhone Poulenc Rorer Sa Methode de reduction des evenements de recombinaison homologue
AU1536999A (en) * 1997-11-26 1999-06-15 Board Of Regents, The University Of Texas System Modified sv40 viral vectors
JP2001526900A (ja) * 1997-12-23 2001-12-25 イントロヘーネ ベスローテン フェンノートシャップ 標的細胞の染色体dnaへの外来遺伝子情報の組み込みに有用な、アデノ随伴ウイルスおよびアデノウイルスのキメラ組換えウイルス
DE69933856D1 (de) 1998-02-13 2006-12-14 Koester Hubert Verwendung von ribozymen zur bestimmung der funktion von genen
US5981225A (en) * 1998-04-16 1999-11-09 Baylor College Of Medicine Gene transfer vector, recombinant adenovirus particles containing the same, method for producing the same and method of use of the same
US6670188B1 (en) * 1998-04-24 2003-12-30 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
EP0959136A1 (en) 1998-05-20 1999-11-24 Introgene B.V. Targeted delivery through a cationic amino acid transporter
US6413776B1 (en) * 1998-06-12 2002-07-02 Galapagos Geonomics N.V. High throughput screening of gene function using adenoviral libraries for functional genomics applications
US20040043489A1 (en) * 1998-07-08 2004-03-04 Menzo Havenga Gene delivery vectors provided with a tissue tropism for dendritic cells and methods of use
US20030017138A1 (en) 1998-07-08 2003-01-23 Menzo Havenga Chimeric adenoviruses
US6900049B2 (en) * 1998-09-10 2005-05-31 Cell Genesys, Inc. Adenovirus vectors containing cell status-specific response elements and methods of use thereof
MXPA01004169A (es) * 1998-10-27 2002-06-04 Crucell Holland Bv Produccion mejorada de vector de virus adenoasociados.
IT1302403B1 (it) * 1998-11-06 2000-09-05 Angeletti P Ist Richerche Bio Cellule per la produzione di vettori adenovirali difettivi, metodoper la loro preparazione e loro uso.
IL133032A (en) * 1998-11-20 2007-06-03 Introgene Bv Adenoviral gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells and /or endothelial cells
US6929946B1 (en) 1998-11-20 2005-08-16 Crucell Holland B.V. Gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells, and/or endothelial cells
EP1016726A1 (en) * 1998-12-30 2000-07-05 Introgene B.V. Gene therapy to promote angiogenesis
WO2000052186A1 (en) * 1999-03-04 2000-09-08 Introgene B.V. Means and methods for fibroblast-like or macrophage-like cell transduction
US6869936B1 (en) 1999-03-04 2005-03-22 Crucell Holland B.V. Means and methods for fibroblast-like or macrophage-like cell transduction
US7604960B2 (en) * 1999-04-15 2009-10-20 Crucell Holland B.V. Transient protein expression methods
US20050164386A1 (en) * 1999-04-15 2005-07-28 Uytdehaag Alphonsus G. Overexpression of enzymes involved in post-translational protein modifications in human cells
US6855544B1 (en) 1999-04-15 2005-02-15 Crucell Holland B.V. Recombinant protein production in a human cell
US20050170463A1 (en) * 1999-04-15 2005-08-04 Abraham Bout Recombinant protein production in permanent amniocytic cells that comprise nucleic acid encoding adenovirus E1A and E1B proteins
US7297680B2 (en) 1999-04-15 2007-11-20 Crucell Holland B.V. Compositions of erythropoietin isoforms comprising Lewis-X structures and high sialic acid content
ATE447617T1 (de) * 1999-04-15 2009-11-15 Crucell Holland Bv Verwendung von rekombinanten proteinen in menschlichen zellen
US8236561B2 (en) 1999-04-15 2012-08-07 Crucell Holland B.V. Efficient production of IgA in recombinant mammalian cells
US20060099685A1 (en) * 1999-04-15 2006-05-11 Yallop Christopher A Recombinant expression of factor VIII in human cells
EP1198559A1 (en) * 1999-04-23 2002-04-24 Introgene B.V. Means and methods for nucleic acid transfer
AU777041B2 (en) 1999-05-17 2004-09-30 Crucell Holland B.V. Adenovirus derived gene delivery vehicles comprising at least one element of adenovirus type 35
US6492169B1 (en) * 1999-05-18 2002-12-10 Crucell Holland, B.V. Complementing cell lines
US20050232900A1 (en) * 1999-05-18 2005-10-20 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
US6913922B1 (en) * 1999-05-18 2005-07-05 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
CA2378539A1 (en) 1999-07-06 2001-01-11 Merck & Co., Inc. Adenovirus carrying gag gene hiv vaccine
EP1067190A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-10 Introgene B.V. Gene therapy for enhancing and/or inducing angiogenesis
EP1083228A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Introgene B.V. Modified adenoviral vectors for use in gene therapy
EP1083229A1 (en) * 1999-09-10 2001-03-14 Introgene B.V. Modified adenoviral vectors for use in gene therapy
AU7560500A (en) * 1999-09-10 2001-04-17 Crucell Holland B.V. Modified adenoviral vectors for use in gene therapy
US6365394B1 (en) * 1999-09-29 2002-04-02 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Cell lines and constructs useful in production of E1-deleted adenoviruses in absence of replication competent adenovirus
US7115391B1 (en) 1999-10-01 2006-10-03 Genovo, Inc. Production of recombinant AAV using adenovirus comprising AAV rep/cap genes
DE19955558C2 (de) * 1999-11-18 2003-03-20 Stefan Kochanek Permanente Amniozyten-Zelllinie, ihre Herstellung und Verwendung zur Herstellung von Gentransfervektoren
US6558948B1 (en) 1999-11-23 2003-05-06 Stefan Kochanek Permanent amniocytic cell line, its production and use for the production of gene transfer vectors
US7527961B2 (en) 1999-11-26 2009-05-05 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US7192759B1 (en) 1999-11-26 2007-03-20 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US7521220B2 (en) 1999-11-26 2009-04-21 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
WO2001044280A2 (en) * 1999-12-14 2001-06-21 Genovo, Inc. Methods and compositions for the manufacture of replication incompetent adenovirus
AU3247201A (en) * 2000-01-07 2001-07-16 Stichting Klinische Farmacologie Gene therapy to promote angiogenesis and/or the treatment of heart failure
US7132277B1 (en) 2000-01-31 2006-11-07 Merck & Co., Inc. Helper dependent vector system for gene therapy
ATE419338T1 (de) * 2000-03-24 2009-01-15 Cell Genesys Inc Menschliche zellspezifische urotheliale regulatorische sequenzen der transkription des uroplakins, dessen vektoren und verwendungsverfahren
US6680172B1 (en) 2000-05-16 2004-01-20 Regents Of The University Of Michigan Treatments and markers for cancers of the central nervous system
EP1157999A1 (en) * 2000-05-24 2001-11-28 Introgene B.V. Methods and means for enhancing skin transplantation using gene delivery vehicles having tropism for primary fibroblasts, as well as other uses thereof
KR20010064682A (ko) * 2000-07-01 2001-07-11 김재호 E1b가 감쇠된 아데노바이러스를 이용한 cd/5-fc및 hsv-1 tk/gcv의 이중 자멸 유전자 시스템
US20020164333A1 (en) * 2000-07-10 2002-11-07 The Scripps Research Institute Bifunctional molecules and vectors complexed therewith for targeted gene delivery
US6852323B2 (en) 2000-07-21 2005-02-08 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for preventing and treating male erectile dysfunction and female sexual arousal disorder
US7223406B2 (en) * 2000-07-21 2007-05-29 The Regents Of The University Of California Methods and compositions for preventing and treating male erectile dysfunction and female sexual arousal disorder
US20080194022A1 (en) * 2000-08-03 2008-08-14 Clarke Michael F Isolation and use of solid tumor stem cells
US6984522B2 (en) 2000-08-03 2006-01-10 Regents Of The University Of Michigan Isolation and use of solid tumor stem cells
US8044259B2 (en) 2000-08-03 2011-10-25 The Regents Of The University Of Michigan Determining the capability of a test compound to affect solid tumor stem cells
US6733993B2 (en) 2000-09-15 2004-05-11 Merck & Co., Inc. Enhanced first generation adenovirus vaccines expressing codon optimized HIV1-gag, pol, nef and modifications
US20040101957A1 (en) * 2001-09-14 2004-05-27 Emini Emilio A. Enhanced first generation adenovirus vaccines expressing codon optimized hiv1-gag, pol.nef and modifications
CA2421864A1 (en) * 2000-09-20 2002-03-28 Crucell Holland B.V. Transduction of dendritic cells using adenoviral vectors
US7235233B2 (en) 2000-09-26 2007-06-26 Crucell Holland B.V. Serotype 5 adenoviral vectors with chimeric fibers for gene delivery in skeletal muscle cells or myoblasts
US6573092B1 (en) 2000-10-10 2003-06-03 Genvec, Inc. Method of preparing a eukaryotic viral vector
EP1377672A2 (en) * 2001-02-23 2004-01-07 Novartis AG Vector constructs
WO2002072790A2 (en) 2001-03-14 2002-09-19 Myriad Genetics, Inc Tsg101-gag interaction and use thereof
EP1256803A1 (en) * 2001-05-07 2002-11-13 Crucell Holland B.V. Methods for the identification of antiviral compounds
US6682929B2 (en) 2001-07-23 2004-01-27 Genvec, Inc. Adenovector complementing cells
US7229774B2 (en) 2001-08-02 2007-06-12 Regents Of The University Of Michigan Expression profile of prostate cancer
US20030119771A1 (en) * 2001-08-22 2003-06-26 Rompaey Luc Van Modulators of bone homeostasis identified in a high-throughput screen
EP2172552A3 (en) 2001-10-11 2010-07-21 Merck Sharp & Dohme Corp. Recombinant nucleic acids comprising regions of AD6
AU2002337840B2 (en) 2001-10-11 2007-08-09 Msd Italia S.R.L. Hepatitis C virus vaccine
BR0213402A (pt) 2001-10-29 2004-10-13 Crucell Holland Bv Métodos para identificar uma célula de mamìfero capaz de produzir uma molécula proteinácea, para selecionar uma célula de mamìfero capaz de produzir uma molécula proteinácea, para se obter uma célula de mamìfero a partir de uma população heterogênea de células, e para produzir uma molécula proteinácea, composição farmaceuticamente aceitável, eritropoietina recombinantemente produzida, usos de uma célula de mamìfero, da eritropoietina recombinantemente produzida, e de uma composição de moléculas semelhantes à eritropoietina, preparação farmacêutica, método para o tratamento preventivo e/ou terapêutico de um distúrbio, composição de moléculas semelhates à eritropoietina, métodos para produzir, em uma célula de mamìfero, moléculas proteináceas, para produzir uma fração enriquecida em uma molécula proteinácea, e para fracionar uma mistura que contém moléculas proteináceas, fração, e, usos de uma fração ou composição, e de eritropoietina recombinantemente produzìvel em uma célula de mamìfero
EP1465987B1 (en) 2001-12-07 2008-01-23 Crucell Holland B.V. Production of viruses, viral isolates and vaccines
US20050048038A1 (en) * 2001-12-17 2005-03-03 Jones David Halford Ashton Efficient production of f(ab')2 fragments in mammalian cells
US20030165954A1 (en) 2002-01-09 2003-09-04 Third Wave Technologies, Inc. Cancer profiles
CA2474763A1 (en) * 2002-01-24 2003-07-31 The Scripps Research Institute Fiber shaft modifications for efficient targeting
DE60304836T2 (de) * 2002-02-20 2006-11-30 Merck & Co., Inc. Verfahren zur konzentrationsbestimmung von adenoviruspartikeln
EP1483295B1 (en) 2002-03-01 2008-12-10 Immunomedics, Inc. Rs7 antibodies
DE60319210T2 (de) * 2002-03-29 2009-02-12 Merck & Co., Inc. Verfahren zur virusproduktion
AU2003228466A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-27 The Johns Hopkins University Packaging cell line for diphtheria toxin expressing non-replicating adenovirus
JP4495587B2 (ja) * 2002-04-25 2010-07-07 クルセル ホランド ベー ヴェー 組換えアデノウイルスベクターおよびその使用
PL208588B1 (pl) * 2002-04-25 2011-05-31 Crucell Holland Bv Rekombinowane adenowirusy, wyizolowane kwasy nukleinowe, komórki pakujące oraz sposoby zwiększania stabilności i/lub pojemności upakowania rekombinowanego adenowirusa
US20030219696A1 (en) * 2002-05-23 2003-11-27 Moreland Gerald W. Method and apparatus for preventing backflow in dental saliva evacuators
BR0311799A (pt) 2002-06-14 2005-05-10 Immunomedics Inc Anticorpo monoclonal hpam4
US7507568B2 (en) * 2002-09-25 2009-03-24 The Proctor & Gamble Company Three dimensional coordinates of HPTPbeta
US7226755B1 (en) * 2002-09-25 2007-06-05 The Procter & Gamble Company HPTPbeta as a target in treatment of angiogenesis mediated disorders
US20080153083A1 (en) * 2003-10-23 2008-06-26 Crucell Holland B.V. Settings for recombinant adenoviral-based vaccines
AU2003288273A1 (en) 2002-10-23 2004-05-13 Crucell Holland B.V. New settings for recombinant adenoviral-based vaccines
US20050221493A1 (en) * 2002-12-04 2005-10-06 Crucell Holland B.V. Recombinant virus production for the manufacturing of vaccines
SG156535A1 (en) 2002-12-17 2009-11-26 Crucell Holland Bv Recombinant viral-based malaria vaccines
EP1572994B1 (en) * 2002-12-20 2007-02-21 Chromagenics B.V. Means and methods for producing a protein through chromatin openers that are capable of rendering chromatin more accessible to transcription factors
CA2511521C (en) 2002-12-30 2012-02-07 Angiotech International Ag Drug delivery from rapid gelling polymer composition
US20040166091A1 (en) 2003-02-24 2004-08-26 Genvec, Inc. Materials and methods for treating disorders of the ear
US20070275915A1 (en) * 2003-04-15 2007-11-29 Cell Genesys, Inc. Tmprss2 Regulatory Sequences and Uses Thereof
WO2004092396A2 (en) * 2003-04-15 2004-10-28 Novartis Ag Flap endonuclease 1 (fen1) regulatory sequences and uses thereof
CA2520891C (en) 2003-05-09 2014-07-08 Crucell Holland B.V. Cultures of e1-immortalized cells and processes for culturing the same to increase product yields therefrom
AU2004240782B2 (en) * 2003-05-23 2011-04-21 Crucell Holland B.V. Production of recombinant IGM in per.C6 cells
US20050136035A1 (en) * 2003-06-03 2005-06-23 Derek Ko Cell specific replication-competent viral vectors comprising a self processing peptide cleavage site
EP1636360A4 (en) * 2003-06-03 2006-11-08 Cell Genesys Inc COMPOSITIONS AND METHODS FOR ENHANCED EXPRESSION OF RECOMBINANT POLYPEPTIDES FROM A SINGLE VECTOR USING A PEPTIDE CLEAVAGE SITE
CA2528669A1 (en) 2003-06-09 2005-01-20 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
US7261882B2 (en) 2003-06-23 2007-08-28 Reagents Of The University Of Colorado Methods for treating neuropathic pain by administering IL-10 polypeptides
US7026164B2 (en) * 2003-07-03 2006-04-11 Cell Genesys, Inc. Adenovirus packaging cell lines
US20050186178A1 (en) * 2003-08-28 2005-08-25 Ennist David L. Oncolytic adenoviral vectors encoding GM-CSF
DK1670925T3 (da) * 2003-10-02 2013-07-08 Crucell Holland Bv Pakningsceller til rekombinat adenovirus
US7482156B2 (en) * 2003-10-15 2009-01-27 Cell Genesys, Inc. Hepatocellular carcinoma specific promoter and uses thereof
EP1528101A1 (en) 2003-11-03 2005-05-04 ProBioGen AG Immortalized avian cell lines for virus production
ATE458500T1 (de) * 2003-11-14 2010-03-15 Genvec Inc Pharmazeutische verbindung zur behandlung von lokal fortgeschrittenem primär inoperablen pankreaskarzinom (lapc).
CN107723298A (zh) 2004-01-23 2018-02-23 Msd意大利有限公司 黑猩猩腺病毒疫苗载运体
WO2005074633A2 (en) * 2004-02-03 2005-08-18 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for characterizing, regulating, diagnosing, and treating cancer
NZ548495A (en) * 2004-02-23 2009-05-31 Crucell Holland Bv Virus purification methods
US7473418B2 (en) * 2004-03-25 2009-01-06 Cell Genesys, Inc. Pan cancer oncolytic vectors and methods of use thereof
JP2007532656A (ja) 2004-04-12 2007-11-15 アメリカ合衆国 アデノウイルスベクターを用いて免疫応答を誘導するための方法
US8470315B2 (en) 2004-04-13 2013-06-25 Quintessence Biosciences, Inc. Non-natural ribonuclease conjugates as cytotoxic agents
WO2006033679A2 (en) * 2004-05-25 2006-03-30 Chimeracore, Inc. Self-assembling nanoparticle drug delivery system
US7858323B2 (en) 2004-06-09 2010-12-28 The Regents Of The University Of Michigan Phage microarray profiling of the humoral response to disease
US20060062764A1 (en) * 2004-08-25 2006-03-23 Seshidar-Reddy Police Fiber-modified adenoviral vectors for enhanced transduction of tumor cells
EP1784493A2 (en) * 2004-09-01 2007-05-16 The Government of the United States of America as Represented by The Department of Health and Human Services Adenoviral vectors able to transduce apcs, potential use in immune response generation
WO2006031689A2 (en) 2004-09-13 2006-03-23 Genzyme Corporation Multimeric constructs
JP4838255B2 (ja) 2004-10-05 2011-12-14 ジェンザイム・コーポレーション 階段状カニューレ
JP2008515908A (ja) 2004-10-06 2008-05-15 ユニバーシティー オブ ロチェスター 組織因子経路を阻害する薬剤を使用する、肺高血圧症の治療
US20070207124A1 (en) * 2004-10-28 2007-09-06 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Peripherally delivered glutamic acid decarboxylase gene therapy for spinal cord injury pain
AU2005300503B2 (en) * 2004-11-08 2010-12-16 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
US20060195935A1 (en) 2004-11-08 2006-08-31 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
ES2384391T3 (es) 2004-11-08 2012-07-04 Chromagenics B.V. Selección de células hospedantes que expresan proteína a altos niveles
US8999667B2 (en) * 2004-11-08 2015-04-07 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
US8039230B2 (en) * 2004-11-08 2011-10-18 Chromagenics B.V. Selection of host cells expressing protein at high levels
ATE516343T1 (de) * 2004-12-13 2011-07-15 Canji Inc Zellinien zur produktion von replikationsdefektem adenovirus
CA2595407A1 (en) 2005-01-20 2006-07-27 University Of Rochester Thioredoxin interacting protein (txnip) as regulator of vascular function
JP2008538894A (ja) * 2005-02-11 2008-11-13 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド アデノウイルス血清型26ベクター、核酸およびそれにより製造されたウイルス
DK1869171T4 (en) * 2005-04-11 2016-01-18 Crucell Holland Bv Virus cleaning using ultrafiltration
US20060234347A1 (en) * 2005-04-13 2006-10-19 Harding Thomas C Targeting multiple angiogenic pathways for cancer therapy using soluble tyrosine kinase receptors
EP2816118B1 (en) 2005-05-31 2018-10-17 The Regents of the University of Colorado, a body corporate Methods for delivering genes
US20070099209A1 (en) * 2005-06-13 2007-05-03 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
EP1907858A4 (en) * 2005-06-13 2009-04-08 Univ Michigan COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT AND DIAGNOSIS OF CANCER
ES2948791T3 (es) * 2005-06-17 2023-09-19 Msd Italia Srl Vacuna de ácido nucleico contra el virus de la hepatitis C
ATE463559T1 (de) * 2005-07-22 2010-04-15 Crucell Holland Bv Zelllinie zur produktion von coronaviren
US8450055B2 (en) * 2005-08-31 2013-05-28 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Malaria antigen screening method
US9651543B2 (en) 2005-08-31 2017-05-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Malaria antigen screening method
WO2007027860A2 (en) * 2005-08-31 2007-03-08 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based malaria vaccines
AU2006291054B2 (en) 2005-09-12 2011-10-13 The Brigham And Women's Hospital, Inc. Recurrent gene fusions in prostate cancer
US8652467B2 (en) * 2005-10-14 2014-02-18 The Regents Of The University Of Michigan Dek protein compositions and methods of using the same
US7794951B2 (en) * 2005-10-18 2010-09-14 University Of Massachusetts Medical School SREBP2gc transcription factors and uses thereof
AU2006344359B2 (en) 2005-10-31 2013-08-15 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for diagnosing and treating cancer
AU2006308847C1 (en) * 2005-10-31 2012-05-10 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for treating and diagnosing cancer
US7723477B2 (en) 2005-10-31 2010-05-25 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Compositions and methods for inhibiting Wnt-dependent solid tumor cell growth
EP1951297A2 (en) 2005-11-10 2008-08-06 GenVec, Inc. Adenoviral vector-based foot-and-mouth disease vaccine
US20070249043A1 (en) * 2005-12-12 2007-10-25 Mayall Timothy P Adenoviral expression vectors
AR059089A1 (es) 2006-01-20 2008-03-12 Genzyme Corp Administracion intraventricular de una enzima para enfermedades de almacenamiento lisosomal
MX361816B (es) 2006-02-09 2018-12-17 Genzyme Corp Suministro intraventricular lento.
WO2008121102A2 (en) * 2006-02-21 2008-10-09 The Regents Of The University Of Michigan Hedgehog signaling pathway antagonist cancer treatment
WO2007107578A1 (en) * 2006-03-20 2007-09-27 Chromagenics B.V. Expression augmenting dna fragments, use thereof, and methods for finding thereof
US8067011B2 (en) * 2006-04-07 2011-11-29 Chimeros, Inc. Compositions and methods for treating B-cell malignancies
KR20110122881A (ko) 2006-04-07 2011-11-11 워너 칠콧 컴퍼니 엘엘씨 인간 단백질 타이로신 포스파타아제 베타(hptp베타)에 결합하는 항체 및 그의 용도
EP2041311A4 (en) 2006-06-23 2010-07-07 Myriad Genetics Inc VARIANTS OF THE DPYD GENE AND THEIR USE
US8840882B2 (en) * 2006-06-23 2014-09-23 Quintessence Biosciences, Inc. Modified ribonucleases
US7795444B2 (en) * 2006-06-27 2010-09-14 Warner Chilcott Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
US7589212B2 (en) * 2006-06-27 2009-09-15 Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
US7622593B2 (en) 2006-06-27 2009-11-24 The Procter & Gamble Company Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
US8846685B2 (en) 2006-06-27 2014-09-30 Aerpio Therapeutics Inc. Human protein tyrosine phosphatase inhibitors and methods of use
US8119368B2 (en) 2006-07-14 2012-02-21 Dsm Ip Assets B.V. Process for the culturing of cells
US8298801B2 (en) 2006-07-17 2012-10-30 Quintessence Biosciences, Inc. Methods and compositions for the treatment of cancer
WO2008030605A2 (en) * 2006-09-08 2008-03-13 The Regents Of The University Of Michigan Herv group ii viruses in lymphoma and cancer
WO2008086386A2 (en) * 2007-01-09 2008-07-17 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based malaria vaccines
US11371194B2 (en) * 2007-01-19 2022-06-28 Brock Usa, Llc Base for turf system
EP2106439B1 (en) 2007-01-24 2014-11-12 The Regents of the University of Michigan Compositions and methods for treating and diagnosing pancreatic cancer
ATE495239T1 (de) * 2007-03-09 2011-01-15 Vectorlogics Inc Zellen für adenovirusvektor- und proteinherstellung
AU2008236566A1 (en) * 2007-04-09 2008-10-16 Chimeros, Inc. Self-assembling nanoparticle drug delivery system
US10745701B2 (en) 2007-06-28 2020-08-18 The Trustees Of Princeton University Methods of identifying and treating poor-prognosis cancers
US20090324596A1 (en) 2008-06-30 2009-12-31 The Trustees Of Princeton University Methods of identifying and treating poor-prognosis cancers
EP3018216B1 (en) 2007-07-06 2018-09-12 The Regents Of The University Of Michigan Recurrent gene fusions in prostate cancer
CA2695674A1 (en) 2007-08-16 2009-02-26 Metabolon, Inc. Metabolomic profiling of prostate cancer
DE102007041655A1 (de) 2007-09-03 2009-03-05 Medicyte Gmbh Vermehrung von primären Zellen und deren Verwendung
EP2205271B1 (en) * 2007-10-08 2014-05-21 Quintessence Biosciences, Inc. Compositions and methods for ribonuclease-based therapies
TWI488640B (zh) 2008-04-16 2015-06-21 Ferring Int Ct Sa 藥學製劑
US8193151B2 (en) * 2008-04-25 2012-06-05 Northwestern University Methods for treating atrial or ventricular arrhythmias
US8518884B2 (en) 2008-04-25 2013-08-27 Northwestern University Methods for treating atrial or ventricular arrhythmias by administering a G-protein alpha inhibitor
JP5684122B2 (ja) * 2008-07-15 2015-03-11 クルセル ホランド ベー ヴェー Per.c6細胞の培養およびそれからの生成物の生産のための拡張可能なプロセス
EP2342321B1 (en) 2008-09-17 2018-04-11 Isogenis, Inc. Construction of fully-deleted adenovirus-based gene delivery vectors and uses thereof
WO2010037041A2 (en) 2008-09-26 2010-04-01 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Frizzled-binding agents and uses thereof
EP2334695B1 (en) 2008-10-01 2015-12-23 Quintessence Biosciences, Inc. Therapeutic ribonucleases
US20110184154A1 (en) * 2008-10-17 2011-07-28 Percivia Llc Cell broth clarification and host cell protein removal
JP5770633B2 (ja) * 2008-11-03 2015-08-26 クルセル ホランド ベー ヴェー アデノウイルスベクターの産生方法
CN102639709A (zh) 2009-01-09 2012-08-15 密歇根大学董事会 癌症中的复现性基因融合体
US9096555B2 (en) 2009-01-12 2015-08-04 Aerpio Therapeutics, Inc. Methods for treating vascular leak syndrome
DK2382474T3 (en) 2009-01-20 2015-04-07 Transgene Sa SOLUBLE ICAM-1 as a biomarker FOR PREDICTION OF THERAPEUTIC RESPONSE
WO2010107991A2 (en) 2009-03-18 2010-09-23 Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Use of ixolaris, a tissue factor inhibitor, for the treatment and prevention of cancer
EP2411815B1 (en) 2009-03-24 2015-11-11 Transgene SA Biomarker for monitoring patients
WO2010120874A2 (en) 2009-04-14 2010-10-21 Chimeros, Inc. Chimeric therapeutics, compositions, and methods for using same
BRPI1010512A2 (pt) 2009-04-17 2016-03-15 Transgène S A "método ex vivo para avaliar a eficácia de um tratamento envolvendo a administração de uma composição imunogênica a um paciente, e, uso de níveis de linfócitos t ativados (cd3 + cd69+) como um biomarcador"
AU2010244592B2 (en) 2009-04-23 2016-05-19 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Recombinant human alpha1-antitrypsin
EA032675B1 (ru) 2009-06-10 2019-07-31 Нью-Йорк Юниверсити Способ и композиции для лечения болезни альцгеймера и других таупатий
US8883832B2 (en) 2009-07-06 2014-11-11 Aerpio Therapeutics Inc. Compounds, compositions, and methods for preventing metastasis of cancer cells
JP5536113B2 (ja) 2009-07-06 2014-07-02 アケビア セラピューティクス インコーポレイテッド がん細胞の転移を予防するための化合物、組成物および方法
US20120100576A1 (en) 2009-07-08 2012-04-26 Glycotope Gmbh Perfusion bioreactor
AU2010270313B2 (en) 2009-07-10 2014-05-22 Transgene Sa Biomarker for selecting patients and related methods
WO2011006823A1 (en) 2009-07-16 2011-01-20 Crucell Holland B.V. Production of polio virus at high titers for vaccine production
WO2011015656A2 (en) 2009-08-07 2011-02-10 Transgene Sa Composition for treating hbv infection
US9605844B2 (en) * 2009-09-01 2017-03-28 Cree, Inc. Lighting device with heat dissipation elements
AU2010305768B2 (en) 2009-10-15 2015-05-14 Crucell Holland B.V. Process for adenovirus purification from high cell density cultures
BR112012008516B1 (pt) * 2009-10-15 2021-10-19 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Método para purificar partículas de adenovírus a partir de uma suspensão de célula
US20120219583A1 (en) 2009-10-16 2012-08-30 Los Alamos National Security, Llc Nucleic acid sequences encoding expandable hiv mosaic proteins
WO2011057254A2 (en) 2009-11-09 2011-05-12 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Simian adenoviral vector-based vaccines
AU2010314842A1 (en) 2009-11-09 2012-05-31 Genvec, Inc. Methods of propagating monkey adenoviral vectors
US20130011382A1 (en) * 2010-01-08 2013-01-10 Profibrix Bv Fibrinogen Preparations Enriched In Fibrinogen With An Extended Alpha Chain
TWI535445B (zh) 2010-01-12 2016-06-01 安可美德藥物股份有限公司 Wnt拮抗劑及治療和篩選方法
AU2011214262B2 (en) 2010-02-15 2015-05-21 Crucell Holland B.V. Method for the production of Ad26 adenoviral vectors
US9682133B2 (en) 2010-03-17 2017-06-20 Cornell University Disrupted adenovirus-based vaccine against drugs of abuse
WO2011116209A2 (en) 2010-03-17 2011-09-22 The Regents Of The University Of Michigan Using phage epitopes to profile the immune response
RU2612788C2 (ru) 2010-03-23 2017-03-13 Интрексон Корпорейшн Векторы, условно экспрессирующие терапевтические белки, клетки-хозяева, содержащие указанные векторы, и их применение
JP2013530929A (ja) 2010-04-01 2013-08-01 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド frizzled結合剤およびその使用
WO2012021730A2 (en) 2010-08-11 2012-02-16 Genvec, Inc. Respiratory syncytial virus (rsv) vaccine
WO2012030512A1 (en) 2010-09-03 2012-03-08 Percivia Llc. Flow-through protein purification process
AP3390A (en) 2010-09-20 2015-08-31 Crucell Holland Bv Therapeutic vaccination against active tuberculosis
CA2809463C (en) 2010-09-27 2021-05-25 Crucell Holland B.V. Heterologous prime boost vaccination regimen against malaria
DE102010041958A1 (de) 2010-10-04 2012-04-05 Medicyte Gmbh Geeignete Hepatozyten für in-vitro Genotoxitätstests
WO2012083297A2 (en) 2010-12-17 2012-06-21 Genvec, Inc. Adenoviral vectors with modified hexon regions
WO2012088041A1 (en) 2010-12-20 2012-06-28 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based dengue fever vaccine
US20130344053A1 (en) 2010-12-28 2013-12-26 University Of Rochester Methods of Modifying Insulin Signaling Using Biliverdin Reductase (BVR) and BVR Derived Peptides
EP2670426B1 (en) 2011-01-31 2017-05-10 The General Hospital Corporation Multimodal trail molecules and uses in cellular therapies
EP2681327B1 (en) 2011-03-04 2018-11-21 Intrexon Corporation Vectors conditionally expressing protein
WO2013001372A2 (en) 2011-06-30 2013-01-03 University Of Oslo Methods and compositions for inhibition of activation of regulatory t cells
RS55088B1 (sr) 2011-07-06 2016-12-30 Sykehuset Sorlandet Hf Egfr ciljana terapija
TWI623618B (zh) 2011-07-12 2018-05-11 傳斯堅公司 Hbv聚合酶突變體
HUE051021T2 (hu) 2011-09-07 2021-01-28 Sinai School Medicine Ceramidáz és sejtek differenciálódása
JP2014527072A (ja) 2011-09-09 2014-10-09 バイオメド リアルティー, エル.ピー. ウイルスタンパク質の集合を制御するための方法および組成物
WO2013045658A1 (en) 2011-09-29 2013-04-04 Transgene Sa Immunotherapy composition and regimen for treating hepatitis c virus infection
TW201321016A (zh) 2011-09-29 2013-06-01 Transgene Sa 免疫療法組成物及用於治療c型肝炎病毒感染之療程(二)
JP6757121B2 (ja) 2011-10-05 2020-09-16 ジェンヴェック エルエルシー シミアン(ゴリラ)アデノウイルス又はアデノウイルスベクター、及び使用方法
US9580476B2 (en) 2011-10-05 2017-02-28 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based respiratory syncytial virus (RSV) vaccine
JP6757120B2 (ja) 2011-10-05 2020-09-16 ジェンヴェック エルエルシー アーフェンアデノウイルス(ゴリラ)又はアデノウイルスベクター、及び使用方法
EP2764012B1 (en) 2011-10-05 2022-02-23 GenVec, Inc. Adenoviral vectors and methods of use
EP2780034A1 (en) 2011-11-14 2014-09-24 Crucell Holland B.V. Heterologous prime-boost immunization using measles virus-based vaccines
WO2013077645A1 (ko) * 2011-11-24 2013-05-30 주식회사 바이로메드 아데노바이러스 생산 신규 세포주 및 그의 용도
US20150004144A1 (en) 2011-12-02 2015-01-01 The General Hospital Corporation Differentiation into brown adipocytes
US9175312B2 (en) 2011-12-08 2015-11-03 Virovek Incorporation Vectors harboring toxic genes, methods and uses therefor
WO2013116591A1 (en) 2012-02-02 2013-08-08 Genvec, Inc. Adenoviral vector-based malaria vaccine
SG10201609345QA (en) 2012-02-07 2017-01-27 Global Bio Therapeutics Inc Compartmentalized method of nucleic acid delivery and compositions and uses thereof
US8932607B2 (en) 2012-03-12 2015-01-13 Crucell Holland B.V. Batches of recombinant adenovirus with altered terminal ends
SI2825640T1 (sl) 2012-03-12 2016-08-31 Crucell Holland B.V. Šarže rekombinantnega adenovirusa s spremenjenimi konci
US9125870B2 (en) 2012-03-22 2015-09-08 Crucell Holland B.V. Vaccine against RSV
CN104334188B (zh) 2012-03-22 2016-08-24 克鲁塞尔荷兰公司 抗rsv疫苗
EP2855669B1 (en) 2012-05-29 2018-10-10 GenVec, Inc. Modified serotype 28 adenoviral vectors
EP2855511B1 (en) 2012-05-29 2019-07-24 GenVec, Inc. Herpes simplex virus vaccine
WO2014009433A1 (en) 2012-07-10 2014-01-16 Transgene Sa Mycobacterium resuscitation promoting factor for use as adjuvant
BR112015000530A2 (pt) 2012-07-10 2018-08-28 Transgene Sa vacina de antígeno micobacteriano.
EP2880154B1 (en) 2012-08-03 2019-05-15 Sanofi Pasteur SA Production of infectious influenza viruses
WO2014035474A1 (en) 2012-08-30 2014-03-06 The General Hospital Corporation Compositions and methods for treating cancer
US9694050B2 (en) 2012-10-21 2017-07-04 University Of Rochester THY1 (CD90) as a novel therapy to control adipose tissue accumulation
JP2015536933A (ja) 2012-10-23 2015-12-24 オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド Wnt経路結合剤を用いて神経内分泌腫瘍を処置する方法
CA3200425A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Peter ABBINK Recombinant adenoviruses and use thereof
AU2013362134B2 (en) 2012-12-21 2018-07-05 Sykehuset Sorlandet Hf EGFR targeted therapy of neurological disorders and pain
AU2014212081A1 (en) 2013-02-04 2015-08-13 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Methods and monitoring of treatment with a Wnt pathway inhibitor
US9168300B2 (en) 2013-03-14 2015-10-27 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. MET-binding agents and uses thereof
KR101606910B1 (ko) 2013-03-29 2016-04-04 충북보건과학대학교 산학협력단 아데노바이러스 벡터 생산용 a549 기반 세포주
SG10201912901YA (en) 2013-04-17 2020-02-27 Genzyme Corp Compositions and methods for treating and preventing macular degeneration
EP2992112B1 (en) 2013-04-22 2020-06-03 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Mutations in pdgfrb and notch3 as causes of autosomal dominant infantile myofibromatosis
PL2988780T3 (pl) 2013-04-25 2019-06-28 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Stabilizowane rozpuszczalne prefuzyjne polipeptydy F RSV
JP6649250B2 (ja) 2013-05-21 2020-02-19 プレジデント・アンド・フェロウズ・オブ・ハーバード・カレッジ 操作されたヘム結合性構成物およびその使用
AP2015008893A0 (en) 2013-06-17 2015-12-31 Crucell Holland Bv Stabilized soluble pre-fusion rsv f polypeptides
ES2525768B1 (es) * 2013-06-24 2015-10-07 Curaxis, S.L. Procedimiento para la producción de proteínas recombinantes glicosiladas.
ES2733911T3 (es) 2013-08-08 2019-12-03 Global Bio Therapeutics Inc Dispositivo de sujeción para procedimientos minimamente invasivos
EP3046536B1 (en) 2013-09-19 2018-11-28 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Improved adenovirus formulations
SG10201808061WA (en) 2013-09-30 2018-10-30 Janssen Vaccines & Prevention Bv Method for the clarification of high density crude cell culture harvest
SG11201605595YA (en) 2014-01-09 2016-08-30 Transgene Sa Fusion of heterooligomeric mycobacterial antigens
JP6719381B2 (ja) 2014-02-06 2020-07-08 ジェンザイム・コーポレーション 黄斑変性を処置し、予防するための組成物および方法
EP2927685A1 (en) 2014-04-02 2015-10-07 Medicyte GmbH Suitable hepatocytes for in-vitro hepatitis tests
BR112017001177B1 (pt) 2014-07-24 2022-05-24 Janssen Vaccines & Prevention B.V Método de purificação e de potenciação da liberação de poliovírus a partir de uma colheita de cultura celular bruta contendo poliovírus e uso de um detergente catiônico
CN106714826A (zh) 2014-09-07 2017-05-24 西莱克塔生物科技公司 用于减弱基因表达调节抗病毒转移载体免疫应答的方法和组合物
EP3194446B1 (en) 2014-09-18 2022-10-26 Cedars-Sinai Medical Center Compositions and methods for treating fibrosis
TWI710635B (zh) 2014-10-09 2020-11-21 美商珍維克公司 編碼人類無調同源物-1(hath1)之腺病毒載體
LT3215187T (lt) 2014-11-04 2018-12-27 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Terapinės hpv16 vakcinos
CA2976826A1 (en) 2015-02-19 2016-08-25 Ewoud VAN TRICHT Method for quantification of virus particles using capillary zone electrophoresis
WO2016131945A1 (en) 2015-02-20 2016-08-25 Transgene Sa Combination product with autophagy modulator
ES2836432T3 (es) 2015-03-18 2021-06-25 Janssen Vaccines & Prevention Bv Ensayos para sistemas de expresión recombinante
AU2016249798B2 (en) 2015-04-14 2022-05-26 Janssen Vaccines And Prevention B.V. Recombinant adenovirus expressing two transgenes with a bidirectional promoter
WO2016168601A1 (en) 2015-04-17 2016-10-20 Khalid Shah Agents, systems and methods for treating cancer
CN114366802A (zh) 2015-04-22 2022-04-19 西达-赛奈医疗中心 用于治疗2型糖尿病的肠内递送的苦味寡肽
EA039065B1 (ru) 2015-07-07 2021-11-29 Янссен Вэксинс Энд Превеншн Б.В. Вакцина против rsv
JP6840718B2 (ja) 2015-07-07 2021-03-10 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. 安定化された可溶性融合前rsv fポリペプチド
SG10202001501QA (en) 2015-08-20 2020-04-29 Janssen Vaccines & Prevention Bv Therapeutic hpv18 vaccines
WO2017060329A1 (en) 2015-10-06 2017-04-13 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Methods for preventing plastic-induced degradation of biologicals
WO2017074517A1 (en) * 2015-10-30 2017-05-04 Seracare Life Sciences, Inc. Adenovirus control virus
US10377801B2 (en) 2015-11-04 2019-08-13 Northwestern University Amelioration of chronic kidney disease
EP3371211A4 (en) 2015-11-04 2019-08-21 Icahn School of Medicine at Mount Sinai METHOD FOR THE TREATMENT OF TUMORS AND CANCER AND IDENTIFICATION OF CANDIDATE PATIENTS FOR SUCH TREATMENT
ES2858315T3 (es) 2016-04-05 2021-09-30 Janssen Vaccines & Prevention Bv Proteína F de prefusión de VRS soluble estabilizada para uso en la profilaxis de la infección por VRS
PE20190433A1 (es) 2016-04-05 2019-03-21 Janssen Vaccines And Prevention B V Vacuna contra vrs
EP3448881B1 (en) 2016-04-26 2023-06-07 Icahn School of Medicine at Mount Sinai Treatment of hippo pathway mutant tumors and methods of identifying subjects as candidates for treatment
JP7053491B2 (ja) 2016-05-02 2022-04-12 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェー 治療用hpvワクチン組み合わせ
EP3452081A1 (en) 2016-05-04 2019-03-13 Transgene SA Combination therapy with cpg tlr9 ligand
BR112018072865A2 (pt) 2016-05-12 2019-04-30 Janssen Vaccines & Prevention B.V. promotor bidirecional potente e equilibrado
IL264119B2 (en) 2016-05-30 2023-04-01 Janssen Vaccines Prevention B V f proteins of rsv are stabilized before fusion
MX2018015540A (es) 2016-06-20 2019-04-11 Janssen Vaccines & Prevention Bv Promotor bidireccional potente y equilibrado.
US11091795B2 (en) 2016-07-11 2021-08-17 Arizona Board Of Regents On Behalf Of The University Of Arizona Compositions and methods for diagnosing and treating arrhythmias
JP7229151B2 (ja) 2016-07-14 2023-02-27 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェー Hpvワクチン
CA3038968A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Genvec, Inc. Adenovectors for delivery of therapeutic genetic material into t cells
US20190328869A1 (en) 2016-10-10 2019-10-31 Transgene Sa Immunotherapeutic product and mdsc modulator combination therapy
KR20190104194A (ko) 2017-01-07 2019-09-06 셀렉타 바이오사이언시즈, 인크. 합성 나노담체에 커플링된 면역억제제의 패턴화된 투여
US11241436B2 (en) 2017-01-25 2022-02-08 Northwestern University Autophagy inducers for treatment of CNS conditions
CN110268061A (zh) 2017-02-09 2019-09-20 扬森疫苗与预防公司 用于表达异源基因的有效的短启动子
CN110914413A (zh) 2017-02-17 2020-03-24 隆萨有限公司 产生腺相关病毒的哺乳动物细胞
KR102122117B1 (ko) 2017-04-21 2020-06-11 (주)지뉴인텍 비복제 아데노 바이러스 생산 세포주 및 이의 제조방법
JP2020519663A (ja) 2017-05-17 2020-07-02 ヤンセン ファッシンズ アンド プリベンション ベーフェーJanssen Vaccines & Prevention B.V. Rsv感染に対する防御免疫を誘導するための方法及び組成物
AU2018333566A1 (en) 2017-09-15 2020-02-27 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Method for the safe induction of immunity against RSV
MX2020003838A (es) 2017-10-13 2020-08-06 Selecta Biosciences Inc Metodos y composiciones para atenuar las respuestas de inmunoglobulina m del vector de transferencia antiviral.
CA3077630A1 (en) 2017-10-31 2019-05-09 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Adenovirus vectors and uses thereof
MX2020004492A (es) 2017-10-31 2020-11-24 Janssen Vaccines & Prevention Bv Adenovirus y usos de los mismos.
MA50502A (fr) 2017-10-31 2020-09-09 Janssen Vaccines & Prevention Bv Adénovirus et utilisations associées
CN111295391B (zh) 2017-10-31 2023-12-05 扬森疫苗与预防公司 腺病毒及其用途
EP3714043A4 (en) 2017-11-22 2021-08-11 The Regents of The University of Michigan COMPOSITIONS AND METHODS OF TREATMENT OF CANCER
EP3723771A4 (en) 2017-12-11 2022-04-06 Beth Israel Deaconess Medical Center, Inc. RECOMBINANT ADENOVIRUS AND THEIR USES
SG11202006399VA (en) 2018-01-23 2020-08-28 Janssen Vaccines & Prevention Bv Influenza virus vaccines and uses thereof
CN112135622A (zh) 2018-03-06 2020-12-25 普莱西根股份有限公司 乙型肝炎疫苗及其用途
TW202043256A (zh) 2019-01-10 2020-12-01 美商健生生物科技公司 前列腺新抗原及其用途
EP3959228A1 (en) 2019-04-25 2022-03-02 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Recombinant influenza antigens
MX2021013163A (es) 2019-04-28 2022-02-21 Selecta Biosciences Inc Métodos para el tratamiento de sujetos con inmunidad preexistente a vectores de transferencia viral.
US20220273787A1 (en) 2019-05-15 2022-09-01 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Co-administration of seasonal influenza vaccine and an adenovirus based respiratory syncytial virus vaccine
US20220193219A1 (en) 2019-05-15 2022-06-23 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Prophylactic treatment of respiratory syncytial virus infection with an adenovirus based vaccine
EP3969046A1 (en) 2019-05-16 2022-03-23 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Methods for inducing a safe immune response against polio virus
MX2021014566A (es) 2019-05-28 2022-03-22 Selecta Biosciences Inc Métodos y composiciones para la respuesta inmune atenuada anti-vector de transferencia viral.
CA3152957A1 (en) 2019-09-05 2021-03-11 Janssen Vaccines & Prevention B.V. Influenza virus vaccines and uses thereof
CA3156471A1 (en) 2019-10-03 2021-04-08 Janssen Vaccines & Prevention B.V. ADENOVIRUS VECTORS AND THEIR USES
CN114761546A (zh) 2019-10-08 2022-07-15 波士顿学院董事会 含有多个不同非天然氨基酸的蛋白质以及制备和使用此类蛋白质的方法
CR20220220A (es) 2019-11-18 2022-09-20 Janssen Biotech Inc Vacunas basadas en calr y jak2 mutantes y sus usos
TW202144389A (zh) 2020-02-14 2021-12-01 美商健生生物科技公司 在多發性骨髓瘤中表現之新抗原及其用途
TW202144388A (zh) 2020-02-14 2021-12-01 美商健生生物科技公司 在卵巢癌中表現之新抗原及其用途
CN115484978A (zh) 2020-03-05 2022-12-16 尼奥克斯医疗有限公司 使用免疫细胞治疗癌症的方法和组合物
WO2021209897A1 (en) 2020-04-13 2021-10-21 Janssen Biotech, Inc. Psma and steap1 vaccines and their uses
AU2021259052A1 (en) 2020-04-21 2022-12-01 Jjp Biologics Sp. Z O.O. Humanized anti-human CD89 antibodies and uses thereof
US20230024133A1 (en) 2020-07-06 2023-01-26 Janssen Biotech, Inc. Prostate Neoantigens And Their Uses
WO2022009051A1 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Janssen Biotech, Inc. A method for determining responsiveness to prostate cancer treatment
WO2022009052A2 (en) 2020-07-06 2022-01-13 Janssen Biotech, Inc. Prostate neoantigens and their uses
WO2022013221A1 (en) 2020-07-13 2022-01-20 Transgene Treatment of immune depression
US20220047645A1 (en) 2020-08-11 2022-02-17 Musculoskeletal Transplant Foundation Method for treating cardiac conditions with placenta-dervived compositions
WO2023017494A1 (en) 2021-08-13 2023-02-16 Triovance Holding Llc A skin substitute composition and methods of producing and using the same
WO2023064367A1 (en) 2021-10-12 2023-04-20 Selecta Biosciences, Inc. Methods and compositions for attenuating anti-viral transfer vector igm responses
WO2023172624A1 (en) 2022-03-09 2023-09-14 Selecta Biosciences, Inc. Immunosuppressants in combination with anti-igm agents and related dosing
WO2023213764A1 (en) 2022-05-02 2023-11-09 Transgene Fusion polypeptide comprising an anti-pd-l1 sdab and a member of the tnfsf
EP4338727A1 (en) 2022-09-14 2024-03-20 Roquette Freres Adenovirus formulations

Family Cites Families (166)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US545522A (en) * 1895-09-03 Vehicle-wheel
US4497796A (en) 1980-03-26 1985-02-05 The Regents Of The University Of California Gene transfer in intact mammals
US4727028A (en) 1981-06-22 1988-02-23 Eli Lilly And Company Recombinant DNA cloning vectors and the eukaryotic and prokaryotic transformants thereof
US4405712A (en) 1981-07-01 1983-09-20 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services LTR-Vectors
US4593002A (en) * 1982-01-11 1986-06-03 Salk Institute Biotechnology/Industrial Associates, Inc. Viruses with recombinant surface proteins
US4487829A (en) * 1982-03-23 1984-12-11 Massachusetts Institute Of Technology Production and use of monoclonal antibodies against adenoviruses
US4517686A (en) * 1982-08-04 1985-05-21 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US4792525A (en) * 1982-08-04 1988-12-20 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4578079A (en) * 1982-08-04 1986-03-25 La Jolla Cancer Research Foundation Tetrapeptide
US4589881A (en) * 1982-08-04 1986-05-20 La Jolla Cancer Research Foundation Polypeptide
US5208149A (en) 1983-10-20 1993-05-04 The Research Foundation Of State University Of New York Nucleic acid constructs containing stable stem and loop structures
US5190931A (en) 1983-10-20 1993-03-02 The Research Foundation Of State University Of New York Regulation of gene expression by employing translational inhibition of MRNA utilizing interfering complementary MRNA
US4703008A (en) 1983-12-13 1987-10-27 Kiren-Amgen, Inc. DNA sequences encoding erythropoietin
NZ210501A (en) 1983-12-13 1991-08-27 Kirin Amgen Inc Erythropoietin produced by procaryotic or eucaryotic expression of an exogenous dna sequence
US4740463A (en) 1984-04-13 1988-04-26 Massachusetts Institute Of Technology Methods and artificial genes for antagonizing the function of an oncogene
FR2573436B1 (fr) 1984-11-20 1989-02-17 Pasteur Institut Adn recombinant comportant une sequence nucleotidique codant pour un polypeptide determine sous le controle d'un promoteur d'adenovirus, vecteurs contenant cet adn recombinant, cellules eucaryotes transformees par cet adn recombinant, produits d'excretion de ces cellules transformees et leurs applications, notamment a la constitution de vaccins
IL77081A (en) 1984-12-04 1999-10-28 Genetics Inst AND sequence encoding human erythropoietin, a process for its preparation and a pharmacological preparation of human erythropoietin
US4797368A (en) * 1985-03-15 1989-01-10 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Adeno-associated virus as eukaryotic expression vector
US6007806A (en) 1986-08-13 1999-12-28 Transgene S.A. Expression of a tumor-specific antigen by a recombinant vector virus and use thereof in preventive or curative treatment of the corresponding tumor
US5744133A (en) 1986-08-13 1998-04-28 Transgene S.A. Expression of a tumor-specific antigen by a recombinant vector virus and use thereof in preventitive or curative treatment of the corresponding tumor
US4835260A (en) 1987-03-20 1989-05-30 Genetics Institute, Inc. Erythropoietin composition
US5166320A (en) * 1987-04-22 1992-11-24 University Of Connecticut Carrier system and method for the introduction of genes into mammalian cells
US4956281A (en) * 1987-06-03 1990-09-11 Biogen, Inc. DNA sequences, recombinant DNA molecules and processes for producing lymphocyte function associated antigen-3
US5024939A (en) * 1987-07-09 1991-06-18 Genentech, Inc. Transient expression system for producing recombinant protein
US5378618A (en) * 1988-04-15 1995-01-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Vitro headful packaging system for cloning DNA fragments as large as 95kb
US5192539A (en) 1988-07-21 1993-03-09 Akzo N.V. Infectious bursal disease virus production in continuous cell lines
US5223409A (en) * 1988-09-02 1993-06-29 Protein Engineering Corp. Directed evolution of novel binding proteins
CA2000048A1 (en) * 1988-10-03 1990-04-03 Edward F. Plow Peptides and antibodies that inhibit integrin-ligand bindin g
US5047335A (en) 1988-12-21 1991-09-10 The Regents Of The University Of Calif. Process for controlling intracellular glycosylation of proteins
US5198346A (en) * 1989-01-06 1993-03-30 Protein Engineering Corp. Generation and selection of novel DNA-binding proteins and polypeptides
US5096815A (en) * 1989-01-06 1992-03-17 Protein Engineering Corporation Generation and selection of novel dna-binding proteins and polypeptides
GB8900483D0 (en) 1989-01-10 1989-03-08 Celltech Ltd Recombinant dna method
US5223394A (en) * 1989-04-10 1993-06-29 Biogen, Inc. Recombinant dna molecule comprising lymphocyte function-associated antigen 3 phosphatidylinositol linkage signal sequence
DE3923963A1 (de) 1989-07-20 1991-01-31 Behringwerke Ag Muteine des menschlichen erythropoetins, ihre herstellung und ihre verwendung
US5240846A (en) * 1989-08-22 1993-08-31 The Regents Of The University Of Michigan Gene therapy vector for cystic fibrosis
US5585362A (en) 1989-08-22 1996-12-17 The Regents Of The University Of Michigan Adenovirus vectors for gene therapy
US5332567A (en) * 1989-08-24 1994-07-26 Immunomedics Detection and treatment of infections with immunoconjugates
US5436146A (en) * 1989-09-07 1995-07-25 The Trustees Of Princeton University Helper-free stocks of recombinant adeno-associated virus vectors
US5545522A (en) * 1989-09-22 1996-08-13 Van Gelder; Russell N. Process for amplifying a target polynucleotide sequence using a single primer-promoter complex
US5856298A (en) 1989-10-13 1999-01-05 Amgen Inc. Erythropoietin isoforms
US5670488A (en) * 1992-12-03 1997-09-23 Genzyme Corporation Adenovirus vector for gene therapy
AU7906691A (en) * 1990-05-23 1991-12-10 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
US5349053A (en) * 1990-06-01 1994-09-20 Protein Design Labs, Inc. Chimeric ligand/immunoglobulin molecules and their uses
US5246921A (en) * 1990-06-26 1993-09-21 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Method for treating leukemias
US6743623B2 (en) 1991-09-27 2004-06-01 Centre National De La Recherche Scientifique Viral recombinant vectors for expression in muscle cells
NZ244306A (en) * 1991-09-30 1995-07-26 Boehringer Ingelheim Int Composition for introducing nucleic acid complexes into eucaryotic cells, complex containing nucleic acid and endosomolytic agent, peptide with endosomolytic domain and nucleic acid binding domain and preparation
US5521291A (en) * 1991-09-30 1996-05-28 Boehringer Ingelheim International, Gmbh Conjugates for introducing nucleic acid into higher eucaryotic cells
CA2053187A1 (en) 1991-10-10 1993-04-11 National Research Council Of Canada High level recombinant protein production using conditional helper-free adenovirus vector
US5518913A (en) 1991-10-10 1996-05-21 National Research Council Of Canada High level recombinant protein production using conditional helper-free adenovirus vector
US5384249A (en) 1991-12-17 1995-01-24 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. α2→3 sialyltransferase
DE69334238D1 (de) 1992-09-25 2008-09-25 Aventis Pharma Sa Adenovirus vektoren für die übertragung fremder gene in zellen des zentralen nervensystems, insbesondere im gehirn
ATE307212T1 (de) 1992-11-18 2005-11-15 Arch Dev Corp Adenovirus-gelenkter gen-transfer zum herz-und glatten vaskulären muskel
AU680459B2 (en) * 1992-12-03 1997-07-31 Genzyme Corporation Gene therapy for cystic fibrosis
ATE154200T1 (de) 1992-12-23 1997-06-15 Campina Melkunie Bv Verfahren zur gewinnung von alpha-lactalbumin und beta-lactoglobulin aus einem molkeproteinprodukt
DE4311651A1 (de) 1993-04-08 1994-10-13 Boehringer Ingelheim Int Virus für den Transport von Fremd-DNA in höhere eukaryotische Zellen
EP0701401A4 (en) * 1993-04-08 1997-07-16 Genetic Therapy Inc ADENOVIRAL VECTORS INCLUDING LUNG SURFACE PROTEIN-ENCODING DNA
FR2704234B1 (fr) 1993-04-22 1995-07-21 Centre Nat Rech Scient Virus recombinants, preparation et utilisation en therapie genique.
FR2705361B1 (fr) * 1993-05-18 1995-08-04 Centre Nat Rech Scient Vecteurs viraux et utilisation en thérapie génique.
FR2705686B1 (fr) * 1993-05-28 1995-08-18 Transgene Sa Nouveaux adénovirus défectifs et lignées de complémentation correspondantes.
US6133028A (en) * 1993-05-28 2000-10-17 Transgene S.A. Defective adenoviruses and corresponding complementation lines
US5919676A (en) * 1993-06-24 1999-07-06 Advec, Inc. Adenoviral vector system comprising Cre-loxP recombination
JP3532566B2 (ja) * 1993-06-24 2004-05-31 エル. グラハム,フランク 遺伝子治療のためのアデノウイルスベクター
KR100356615B1 (ko) * 1993-07-13 2003-04-03 아방티 파르마 소시에테 아노님 결함아데노바이러스벡터및유전자치료에서그의사용
FR2707664B1 (fr) 1993-07-13 1995-09-29 Centre Nat Rech Scient Vecteurs viraux et utilisation en thérapie génique.
US5543328A (en) * 1993-08-13 1996-08-06 Genetic Therapy, Inc. Adenoviruses having modified fiber proteins
US5552311A (en) * 1993-09-14 1996-09-03 University Of Alabama At Birmingham Research Foundation Purine nucleoside phosphorylase gene therapy for human malignancy
US5534423A (en) * 1993-10-08 1996-07-09 Regents Of The University Of Michigan Methods of increasing rates of infection by directing motion of vectors
US20010006629A1 (en) 1993-10-25 2001-07-05 Richard J. Gregory Recombinant adenoviral vector and methods of use
US5631158A (en) 1993-10-25 1997-05-20 Creative Biomolecules, Inc. Methods and compositions for high protein production from non-native DNA
US6210939B1 (en) * 1993-10-25 2001-04-03 Canji, Inc. Recombinant adenoviral vector and methods of use
US5773569A (en) 1993-11-19 1998-06-30 Affymax Technologies N.V. Compounds and peptides that bind to the erythropoietin receptor
US5830851A (en) 1993-11-19 1998-11-03 Affymax Technologies N.V. Methods of administering peptides that bind to the erythropoietin receptor
US5443953A (en) * 1993-12-08 1995-08-22 Immunomedics, Inc. Preparation and use of immunoconjugates
WO1995016772A1 (en) 1993-12-14 1995-06-22 Cornell Research Foundation, Inc. Adenovirus gene expression system
US5698443A (en) 1995-06-27 1997-12-16 Calydon, Inc. Tissue specific viral vectors
US6057299A (en) 1994-01-13 2000-05-02 Calydon, Inc. Tissue-specific enhancer active in prostate
US5731172A (en) 1994-03-09 1998-03-24 Sumitomo Pharmaceuticals Company, Ltd. Recombinant adenovirus and process for producing the same
WO1995026411A2 (en) 1994-03-25 1995-10-05 The Uab Research Foundation Composition and methods for creating syngeneic recombinant virus-producing cells
US5789247A (en) 1994-04-01 1998-08-04 Ballay; Annick Expression in non-tumoral human lymphoblastoid lines with an integrative vector
US7252989B1 (en) * 1994-04-04 2007-08-07 Board Of Regents, The University Of Texas System Adenovirus supervector system
KR100264547B1 (ko) 1994-04-26 2000-12-01 나가야마 오사무 수크랄페이트의용융조립제제및그의제조방법
US5851806A (en) * 1994-06-10 1998-12-22 Genvec, Inc. Complementary adenoviral systems and cell lines
JP3816518B2 (ja) 1994-06-10 2006-08-30 ジェンベク、インコーポレイティッド 相補的なアデノウイルスベクター系と細胞系
FR2721943B1 (fr) 1994-06-29 1996-08-02 Rhone Poulenc Rorer Sa Adenovirus comprenant un gene codant pour une superoxyde dismutase
CA2156132A1 (en) * 1994-08-16 1996-02-17 Abraham Bout Recombinant vectors derived from adenovirus for use in gene therapy
US5846782A (en) * 1995-11-28 1998-12-08 Genvec, Inc. Targeting adenovirus with use of constrained peptide motifs
US5559099A (en) * 1994-09-08 1996-09-24 Genvec, Inc. Penton base protein and methods of using same
US5552309A (en) * 1994-09-30 1996-09-03 Indiana University Foundation Use of polyols for improving the introduction of genetic material into cells
FR2725726B1 (fr) * 1994-10-17 1997-01-03 Centre Nat Rech Scient Vecteurs viraux et utilisation en therapie genique
US5856152A (en) * 1994-10-28 1999-01-05 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Hybrid adenovirus-AAV vector and methods of use therefor
ES2240980T3 (es) * 1994-10-28 2005-10-16 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Adenovirus mejorado y metodos de utilizacion del mismo.
FR2726285B1 (fr) 1994-10-28 1996-11-29 Centre Nat Rech Scient Adenovirus depourvus de particules contaminantes viables, preparation et utilisation
US5872005A (en) 1994-11-03 1999-02-16 Cell Genesys Inc. Packaging cell lines for adeno-associated viral vectors
CA2206205A1 (en) * 1994-11-28 1996-06-06 Genetic Therapy, Inc. Tissue-specific treatment, diagnostic methods, and compositions using replication-deficient vectors
JPH10510987A (ja) * 1994-12-12 1998-10-27 ジェネティック セラピー,インコーポレイテッド 改良アデノウイルスベクターおよび生産者細胞
FR2727867B1 (fr) 1994-12-13 1997-01-31 Rhone Poulenc Rorer Sa Transfert de genes dans les motoneurones medullaires au moyen de vecteurs adenoviraux
GB9500659D0 (en) 1995-01-13 1995-03-08 Camco Drilling Group Ltd Improvements in or relating to rotary drill bits
US5770442A (en) * 1995-02-21 1998-06-23 Cornell Research Foundation, Inc. Chimeric adenoviral fiber protein and methods of using same
US6127525A (en) * 1995-02-21 2000-10-03 Cornell Research Foundation, Inc. Chimeric adenoviral coat protein and methods of using same
US5652224A (en) * 1995-02-24 1997-07-29 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Methods and compositions for gene therapy for the treatment of defects in lipoprotein metabolism
US6037453A (en) 1995-03-15 2000-03-14 Genentech, Inc. Immunoglobulin variants
US5707618A (en) * 1995-03-24 1998-01-13 Genzyme Corporation Adenovirus vectors for gene therapy
AU5551996A (en) * 1995-04-17 1996-11-07 Board Of Regents, The University Of Texas System An adenovirus helper-virus system
JPH08303576A (ja) 1995-05-10 1996-11-19 Aisin Seiki Co Ltd 自動変速機の変速制御装置
US5767078A (en) 1995-06-07 1998-06-16 Johnson; Dana L. Agonist peptide dimers
DE69638058D1 (de) * 1995-06-15 2009-11-26 Crucell Holland Bv Verpackungssysteme für humane rekombinante Adenoviren zur Gentherapie
US6265212B1 (en) * 1995-06-15 2001-07-24 Introgene B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
US6783980B2 (en) 1995-06-15 2004-08-31 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
FR2735789B1 (fr) * 1995-06-23 1997-07-25 Centre Nat Rech Scient Adenovirus recombinants, leur utilisation pour preparer des aav, lignee cellulaire complementaire et compositions pharmaceutiques les contenant
US6676935B2 (en) 1995-06-27 2004-01-13 Cell Genesys, Inc. Tissue specific adenoviral vectors
US7001764B2 (en) 1995-06-27 2006-02-21 Cell Genesys, Inc. Compositions comprising tissue specific adenoviral vectors
FR2737222B1 (fr) * 1995-07-24 1997-10-17 Transgene Sa Nouveaux vecteurs viraux et lignee pour la therapie genique
FR2737501B1 (fr) * 1995-07-31 1997-10-24 Transgene Sa Nouveaux virus auxiliaires pour la preparation de vecteurs viraux recombinants
US5622699A (en) * 1995-09-11 1997-04-22 La Jolla Cancer Research Foundation Method of identifying molecules that home to a selected organ in vivo
US5837511A (en) 1995-10-02 1998-11-17 Cornell Research Foundation, Inc. Non-group C adenoviral vectors
US6472204B1 (en) 1995-11-13 2002-10-29 Kiyozo Asada Methods for retroviral mediated gene transfer employing molecules, or mixtures thereof, containing retroviral binding domains and target cell binding domains
EP0870044B1 (en) * 1995-12-01 2004-04-14 Crucell Holland B.V. Regulated protein expression in stably transfected mammalian cells
US5871727A (en) * 1995-12-08 1999-02-16 Uab Research Foundation Targeted adenovirus vectors
WO1997029202A1 (en) * 1996-02-09 1997-08-14 Het Nederlands Kanker Instituut Vectors and methods for providing cells with additional nucleic acid material integrated in the genome of said cells
CA2177085C (en) * 1996-04-26 2007-08-14 National Research Council Of Canada Adenovirus e1-complementing cell lines
US5835382A (en) 1996-04-26 1998-11-10 The Scripps Research Institute Small molecule mimetics of erythropoietin
US5877011A (en) * 1996-11-20 1999-03-02 Genzyme Corporation Chimeric adenoviral vectors
US5922315A (en) * 1997-01-24 1999-07-13 Genetic Therapy, Inc. Adenoviruses having altered hexon proteins
EP0856585A1 (en) * 1997-01-29 1998-08-05 Introgene B.V. A conditional replication and expression system
WO1999066041A1 (en) 1998-06-16 1999-12-23 Human Genome Sciences, Inc. 94 human secreted proteins
EP1017421B1 (en) * 1997-03-07 2005-05-25 The Wistar Institute Of Anatomy And Biology Use of adenoviral vectors expressing VEGF or PDGF FOR HEALING TISSUE DEFECTS AND INDUCING HYPERVASCULARITY IN MAMMALIAN TISSUE
CA2221819A1 (en) 1997-03-27 1998-09-27 Thomas A. Gigliatti Insect expression vectors
US6100086A (en) 1997-04-14 2000-08-08 Genzyme Corporation Transgene expression systems
US5981275A (en) 1997-04-14 1999-11-09 Genzyme Corporation Transgene expression system for increased persistence
NZ500791A (en) 1997-05-08 2002-10-25 Genetic Therapy Inc Gene transfer with adenoviruses having modified fiber proteins
US5849561A (en) * 1997-05-22 1998-12-15 Cornell Research Foundation, Inc. Method for the production of non-group C adenoviral vectors
US6287857B1 (en) * 1998-02-09 2001-09-11 Genzyme Corporation Nucleic acid delivery vehicles
US6417168B1 (en) 1998-03-04 2002-07-09 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Compositions and methods of treating tumors
AU3358999A (en) 1998-03-20 1999-10-11 Genzyme Corporation Chimeric adenoviral vectors for targeted gene delivery
US6670188B1 (en) 1998-04-24 2003-12-30 Crucell Holland B.V. Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
US6413776B1 (en) * 1998-06-12 2002-07-02 Galapagos Geonomics N.V. High throughput screening of gene function using adenoviral libraries for functional genomics applications
US20030017138A1 (en) 1998-07-08 2003-01-23 Menzo Havenga Chimeric adenoviruses
US6929946B1 (en) 1998-11-20 2005-08-16 Crucell Holland B.V. Gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells, and/or endothelial cells
EP1020529B1 (en) 1998-11-20 2005-06-01 Crucell Holland B.V. Gene delivery vectors provided with a tissue tropism for smooth muscle cells, and/or endothelial cells
EP1016726A1 (en) 1998-12-30 2000-07-05 Introgene B.V. Gene therapy to promote angiogenesis
WO2003048197A1 (en) 2001-12-07 2003-06-12 Crucell Holland B.V. Production and of viruses, viral isolates and vaccines
US6855544B1 (en) 1999-04-15 2005-02-15 Crucell Holland B.V. Recombinant protein production in a human cell
AU777041B2 (en) 1999-05-17 2004-09-30 Crucell Holland B.V. Adenovirus derived gene delivery vehicles comprising at least one element of adenovirus type 35
US6492169B1 (en) 1999-05-18 2002-12-10 Crucell Holland, B.V. Complementing cell lines
US20050232900A1 (en) 1999-05-18 2005-10-20 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
US6913922B1 (en) 1999-05-18 2005-07-05 Crucell Holland B.V. Serotype of adenovirus and uses thereof
EP1067188A1 (en) 1999-07-08 2001-01-10 Introgene B.V. Infection with chimaeric adenoviruses of cells negative for the adenovirus serotype 5 Coxsacki adenovirus receptor (CAR)
US6558948B1 (en) 1999-11-23 2003-05-06 Stefan Kochanek Permanent amniocytic cell line, its production and use for the production of gene transfer vectors
EP1103610A1 (en) 1999-11-26 2001-05-30 Introgene B.V. Production of vaccines from immortalised mammalian cell lines
US7521220B2 (en) 1999-11-26 2009-04-21 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US7527961B2 (en) 1999-11-26 2009-05-05 Crucell Holland B.V. Production of vaccines
US7125705B2 (en) 2000-04-28 2006-10-24 Genzyme Corporation Polynucleotides for use in recombinant adeno-associated virus virion production
EP1157999A1 (en) 2000-05-24 2001-11-28 Introgene B.V. Methods and means for enhancing skin transplantation using gene delivery vehicles having tropism for primary fibroblasts, as well as other uses thereof
US6844192B2 (en) 2001-06-29 2005-01-18 Wake Forest University Adenovirus E4 protein variants for virus production
US20030026783A1 (en) 2001-08-03 2003-02-06 Amine Abina Method of modulating neutralizing antibodies formation in mammals, and uses thereof in gene therapy, animal transgenesis and in functional inactivation of an endogenous proteins
BR0213402A (pt) 2001-10-29 2004-10-13 Crucell Holland Bv Métodos para identificar uma célula de mamìfero capaz de produzir uma molécula proteinácea, para selecionar uma célula de mamìfero capaz de produzir uma molécula proteinácea, para se obter uma célula de mamìfero a partir de uma população heterogênea de células, e para produzir uma molécula proteinácea, composição farmaceuticamente aceitável, eritropoietina recombinantemente produzida, usos de uma célula de mamìfero, da eritropoietina recombinantemente produzida, e de uma composição de moléculas semelhantes à eritropoietina, preparação farmacêutica, método para o tratamento preventivo e/ou terapêutico de um distúrbio, composição de moléculas semelhates à eritropoietina, métodos para produzir, em uma célula de mamìfero, moléculas proteináceas, para produzir uma fração enriquecida em uma molécula proteinácea, e para fracionar uma mistura que contém moléculas proteináceas, fração, e, usos de uma fração ou composição, e de eritropoietina recombinantemente produzìvel em uma célula de mamìfero
EP1465987B1 (en) 2001-12-07 2008-01-23 Crucell Holland B.V. Production of viruses, viral isolates and vaccines
PL208588B1 (pl) 2002-04-25 2011-05-31 Crucell Holland Bv Rekombinowane adenowirusy, wyizolowane kwasy nukleinowe, komórki pakujące oraz sposoby zwiększania stabilności i/lub pojemności upakowania rekombinowanego adenowirusa
JP4495587B2 (ja) 2002-04-25 2010-07-07 クルセル ホランド ベー ヴェー 組換えアデノウイルスベクターおよびその使用
DK2314629T4 (da) 2002-07-18 2023-02-06 Merus Nv Rekombinant produktion af blandinger af antistoffer
AU2003288273A1 (en) 2002-10-23 2004-05-13 Crucell Holland B.V. New settings for recombinant adenoviral-based vaccines
SG156535A1 (en) 2002-12-17 2009-11-26 Crucell Holland Bv Recombinant viral-based malaria vaccines
CA2520891C (en) 2003-05-09 2014-07-08 Crucell Holland B.V. Cultures of e1-immortalized cells and processes for culturing the same to increase product yields therefrom
NZ548495A (en) 2004-02-23 2009-05-31 Crucell Holland Bv Virus purification methods
BRPI0518146A (pt) 2004-10-14 2008-10-28 Crucell Holland Bv kit de partes, uso de um adenovìrus recombinante defectivo na replicação, e, método de vacinação de um mamìfero para a infecção por malária
US20070010016A1 (en) 2005-03-11 2007-01-11 Mccelland Alan Gene transfer with adenoviruses having modified fiber proteins

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006345872A (ja) 2006-12-28
EP0833934B2 (en) 2012-08-15
US5994128A (en) 1999-11-30
IL160406A (en) 2008-03-20
US20050221492A1 (en) 2005-10-06
US6395519B1 (en) 2002-05-28
SI1445322T1 (sl) 2010-01-29
US20020164802A1 (en) 2002-11-07
ATE278794T1 (de) 2004-10-15
EP1445322B2 (en) 2012-06-06
ES2333425T5 (es) 2012-08-28
CA2222140A1 (en) 1997-01-03
US6602706B1 (en) 2003-08-05
EP0833934B1 (en) 2004-10-06
DE69633565D1 (de) 2004-11-11
EP1445322A1 (en) 2004-08-11
US20020151032A1 (en) 2002-10-17
ES2231813T5 (es) 2012-12-17
ATE445705T1 (de) 2009-10-15
DE69633565T3 (de) 2013-01-17
HK1064406A1 (en) 2005-01-28
US6238893B1 (en) 2001-05-29
EP1445322B1 (en) 2009-10-14
WO1997000326A1 (en) 1997-01-03
IL122614A0 (en) 1998-08-16
AU6018296A (en) 1997-01-15
ES2231813T3 (es) 2005-05-16
ES2333425T3 (es) 2010-02-22
DK1445322T4 (da) 2012-09-03
SI1445322T2 (sl) 2012-10-30
DE69633565T2 (de) 2005-12-22
US6306652B1 (en) 2001-10-23
IL160406A0 (en) 2004-07-25
US6033908A (en) 2000-03-07
EP0833934A1 (en) 1998-04-08
DK1445322T3 (da) 2010-01-04
PT833934E (pt) 2005-02-28
SI0833934T2 (sl) 2013-04-30
KR20040065317A (ko) 2004-07-21
AU731767B2 (en) 2001-04-05
PT1445322E (pt) 2010-01-19
US20090023196A1 (en) 2009-01-22
DK0833934T4 (da) 2012-11-19
KR100449181B1 (ko) 2005-01-24
SI0833934T1 (en) 2005-02-28
KR100470180B1 (ko) 2005-02-04
DE69638058D1 (de) 2009-11-26
CA2222140C (en) 2010-11-23
DK0833934T3 (da) 2005-02-07
US8236293B2 (en) 2012-08-07
JPH11507552A (ja) 1999-07-06
KR19990022941A (ko) 1999-03-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051416B2 (ja) 遺伝子治療に使用されるヒト組換えアデノウイルス用のパッケージングシステム
US7037716B2 (en) Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
KR100510822B1 (ko) 재조합 아데노바이러스 제조용 세포
KR100403708B1 (ko) 재조합아데노-수반바이러스(aav)제조방법및이의용도
CA2378061A1 (en) Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
JPH08501703A (ja) 欠陥組換えアデノウイルスベクター及び遺伝子治療での使用
JPH10507927A (ja) 改良されたアデノウイルスおよびその使用法
US6686196B2 (en) Recombinant, modified adenoviral vectors for tumor specific gene expression and uses thereof
KR100484441B1 (ko) IVa2유전자가불활성화된결손재조합아데노바이러스
US20080138901A1 (en) Packaging systems for human recombinant adenovirus to be used in gene therapy
AU766771B2 (en) Packaging systems for human recombinant adenoviruses to be used in gene therapy
AU2003227281B2 (en) Packaging systems for human recombinant adenoviruses to be used in gene therapy
KR100537142B1 (ko) 복제성분자의 생체내 제조방법
MXPA99011998A (en) Generation of packaging system for human recombinant adenoviral vectors

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20050913

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060822

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070615

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20071031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term