JP3189773B2 - レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 - Google Patents

レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置

Info

Publication number
JP3189773B2
JP3189773B2 JP00320598A JP320598A JP3189773B2 JP 3189773 B2 JP3189773 B2 JP 3189773B2 JP 00320598 A JP00320598 A JP 00320598A JP 320598 A JP320598 A JP 320598A JP 3189773 B2 JP3189773 B2 JP 3189773B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist pattern
water
pattern
soluble
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00320598A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11204399A (ja
Inventor
健夫 石橋
利之 豊島
圭一 片山
直紀 保田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP00320598A priority Critical patent/JP3189773B2/ja
Priority to TW087114121A priority patent/TW393699B/zh
Priority to IT1998MI002032A priority patent/IT1302234B1/it
Priority to KR1019980038862A priority patent/KR100343697B1/ko
Priority to CN98119654A priority patent/CN1131545C/zh
Priority to DE19843179A priority patent/DE19843179A1/de
Publication of JPH11204399A publication Critical patent/JPH11204399A/ja
Priority to US09/537,671 priority patent/US6319853B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3189773B2 publication Critical patent/JP3189773B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/0035Multiple processes, e.g. applying a further resist layer on an already in a previously step, processed pattern or textured surface

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Weting (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体プロセスに
おいて、レジストパターンを形成する際にパターンの分
離サイズ又はホール開口サイズを縮小する微細分離レジ
ストパターンの形成方法、およびエッチング後の微細分
離パターン側壁の粗面化を実現する加工方法を用いた半
導体装置の製造方法、及びこの製造方法によって製造さ
れた半導体装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】半導体デバイスの高集積化に伴って、製
造プロセスに要求される配線及び分離幅は、非常に微細
化されている。一般的に、微細パターンの形成は、フォ
トリソグラフィ技術によりレジストパターンを形成し、
その後に、形成したレジストパターンをマスクとして、
下地の各種薄膜をエッチングする方法により行われてい
る。
【0003】そのため、微細パターン形成においては、
フォトリソグラフィ技術が非常に重要となる。フォトリ
ソグラフィ技術は、レジスト塗布、マスク合わせ、露
光、現像で構成されており、微細化に対しては露光波長
の制約から、微細化には限界が生じている。
【0004】そのため、従来の露光によるフォトリソグ
ラフィ技術の限界を超える微細なレジストパターンの形
成方法として、特開平6−250379号公報、特開平
7−134422号公報などの手法が提案されており、
これらの手法は、第1のレジストと第2のレジストの樹
脂成分の相互拡散を利用している。しかし、これらの方
法では、第2のレジストとして、第1のレジストを溶解
させうる有機溶媒に可溶なフォトレジスト材料を用いて
おり、第1のレジストパターンを変形させる問題が有
る。
【0005】また、第2のレジストを剥離する処理方法
は、第2レジストを露光し、酸を発生させ、第2レジス
トを溶解させうる現像液(TMAH(テトラメチルアン
モニウム水和物)水溶液などのアルカリ性現像液、ある
いはキシレンなど)を用いて第2のレジストを溶解除去
している。しかし、第2のレジストの露光時に、下地で
ある第1のレジストに対しても露光することにより、可
溶化することがある。可溶化された第1のレジストは、
第2のレジストを溶解させうる溶液に対して可溶となる
ことから、第2のレジストの溶解除去時に、第1のレジ
ストが溶解される可能性が高く、プロセスとしてのマー
ジンが小さい。
【0006】また、第2のレジストとして、特開平6−
250379号公報に記載のポリビニルアルコールを用
いた場合には、その効果が小さいこと、処理後のパター
ン形状が悪いこと、また、水のみで現像を行うため、十
分な洗浄が行われず、パターン上にシミなどの現像残渣
が残りやすく、次工程におけるエッチング時にパターン
欠陥などを発生する問題が残る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】以上説明したように、
従来の露光によるフォトリソグラフィ技術では、その波
長の限界を超える微細なレジストパターンを形成するこ
とは極めて困難であった。また、波長限界を超えるパタ
ーン形成を可能とする手法も提案されているが、いくつ
かの問題が残っており、実際の半導体製造に適用するこ
とは難しい。本発明は、分離パターン、ホールパターン
の微細化に於て、波長限界を超えるパターン形成を可能
とする微細分離レジストパターン形成を実現する技術を
提供するものである。さらに、本発明は、パターン形状
に優れ、シミなどの残さが残らない極めて清浄なパター
ン形成手法を提供するものである。さらには、これらの
微細分離レジストパターン形成技術を用いた半導体装置
を提供するものである。
【0008】この発明の第1のレジストパターン形成方
は、基材上に、第1のレジストを成膜し、この膜をパ
ターン形成して、酸を供給し得る第1のレジストパター
ンを形成する工程と、この第1のレジストパターン上に
第1のレジストパターンを溶解せず、かつ酸の存在によ
り架橋反応を起こす、水溶性の樹脂、あるいは水溶性の
架橋剤、あるいはこれらの混合物である第2のレジスト
を形成する工程と、前記第1のレジストパターンからの
酸の供給により前記第1のレジストパターンに接する前
記第2のレジストの界面部分に架橋膜を形成する処理工
程と、前記第2のレジストの非架橋部分を除去し第2の
レジストパターンを形成する現像処理工程とを備え、前
記現像処理工程は、第1のレジストパターンを溶解させ
ないで、前記第2のレジストを溶解させうる溶解性の高
、水にアルコール類あるいは水溶性の有機溶剤を混合
した溶液で現像した後、さらに溶解性の低い溶液でリン
スする多段階処理により行われるようにしたものであ
【0009】また、この発明の第2のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、溶解性の低い溶液は、水であるものである。
【0010】また、この発明の第3のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、アルコール類は、メタノール、エタノール、プロ
パノール、またはブタノールであるものである。
【0011】また、この発明の第4のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、水溶性の有機溶剤は、N−メチルピロリドン、2
−ヘプタノン、またはアセトンであるものである。
【0012】また、この発明の第5のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、前記溶解性の高い溶液は、界面活性剤を含有する
ものである。
【0013】また、この発明の第6のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、前記第1のレジストは、露光により酸を発生する
レジストであるものである。
【0014】また、この発明の第7のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、前記第1のレジストは、加熱処理により酸を発生
するレジストであるものである。
【0015】また、この発明の第8のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、前記第1のレジストは、露光とか熱処理により酸
を発生するレジストであるものである。
【0016】また、この発明の第9のレジストパターン
形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法にお
いて、前記第1のレジストは、酸を含有するものであ
る。
【0017】また、この発明の第10のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記第1のレジストパターンを酸性液体、ある
いは酸性ガスにより、表面処理を施すことによって、酸
を供給し得るようにするものである。
【0018】また、この発明の第11のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記第1のレジストパターンの所定領域を、選
択的に露光し、加熱することにより、前記所定領域の第
1のレジストパターン表面に前記架橋膜を形成するよう
にするものである。
【0019】また、この発明の第12のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記第1のレジストパターンの所定領域に、選
択的に電子ビームを照射することにより、前記所定領域
以外の第1のレジスト表面に前記架橋膜を形成するよう
にするものである。
【0020】また、この発明の第13のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記第1のレジストは、ノボラック樹脂とナフ
トキノンジアジド系感光剤との混合物より形成されたレ
ジストであるものである。
【0021】また、この発明の第14のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記第1のレジストは、紫外線、EB(電子
線)、またはX線の照射により酸を発生する機構を用い
た化学増幅型レジストであるものである。
【0022】また、この発明の第15のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記水溶性の樹脂は、ポリアクリル酸、ポリビ
ニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポリビニルア
ルコール、ポリエチレンイミン、スチレン−無水マレイ
ン酸共重合体、ポリビニルアミン、ポリアリルアミン、
オキサゾリン基含有水溶性樹脂、水溶性ウレタン、水溶
性フェノール、水溶性エポキシ、水溶性メラミン樹脂、
水溶性尿素樹脂、アルキッド樹脂、スルホンアミドおよ
びこれらの塩の1種類、または、2種類以上の混合物
あるものである。
【0023】また、この発明の第16のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、水溶性の架橋剤は、メラミン誘導体、メチロー
ルメラミン誘導体などのメラミン系架橋剤、尿素誘導
体、メチロール尿素誘導体、エチレン尿素カルボン酸、
メチロールエチレン尿素誘導体などの尿素系架橋剤、お
よびベンゾグアナミン、グリコールウリル、イソシアネ
ートなどのアミノ系架橋剤の1種類、あるいは2種類以
上の混合物であるものである。
【0024】また、この発明の第17のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、第2のレジストとして、ポリビニルアセタール
樹脂を用い、このポリビニルアセタール樹脂のアセター
ル化度を調整することにより、前記第1のレジストパタ
ーンとの反応量を制御するものである。
【0025】また、この発明の第18のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、第2のレジストとして、水溶性の樹脂と水溶性
の架橋剤との混合物を用い、前記水溶性架橋剤の混合量
調整することにより、第1のレジストパターンとの反
応量を制御するものである。
【0026】また、この発明の第19のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、第2のレジストは、さらに添加剤として、1種
類の可塑剤あるいは2種類以上の可塑剤の混合物を含有
するものである
【0027】また、この発明の第20のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記第2のレジストは、さらに、1種類の界面
活性剤あるいは2種類以上の界面活性剤の混合物を混合
するものである。
【0028】また、この発明の第21のレジストパター
ン形成方法は、前記第1のレジストパターン形成方法
おいて、前記第2のレジストの溶媒として、水、あるい
は水とアルコール、N−メチルピロリドンなどの水溶性
溶媒の混合溶媒を用いるものである。
【0029】また、この発明の第1の半導体装置の製造
方法は、半導体基材上に前記第1ないし21のいずれか
一つのレジストパターン形成方法を用いて形成されたレ
ジストパターンをマスクに前記半導体基材をエッチング
する工程を備えたものである。
【0030】また、この発明の第1の半導体装置は、前
第1の半導体装置の製造方法によって製造したもので
ある。
【0031】
【発明の実施の形態】実施の形態1.図1は、この発明
で対象とする微細分離されたレジストパターンを形成す
るためのマスクパターンの例を示す図で、図1(a)は
微細ホールのマスクパターン100、図1(b)は微細
スペースのマスクパターン200、図1(c)は、孤立
の残しのパターン300を示す。図2、および図3は、
この発明の実施の形態1の微細分離レジストパターン形
成方法を説明するためのプロセスフロー図である。
【0032】まず、図1ないし図2を参照しながら、こ
の実施の形態の微細分離レジストパターン形成方法、な
らびにこれを用いた半導体装置の製造方法を説明する。
図2(a)で示すように、半導体基板(半導体ウェー
ハ)3に、適当な加熱処理により内部から酸を発生する
第1のレジスト1を塗布する(例えば、厚さ0.7〜
1.0μm程度)。この第1のレジスト1は、半導体基
板上3にスピンコートなどにより塗布し、次に、プリべ
ーク(70〜110℃で1分程度の熱処理)を施して第
1のレジスト1中の溶剤を蒸発させる。
【0033】次に、第1のレジストパターン1aを形成
するために、g線、i線、または、Deep−UV、K
rFエキシマ、ArFエキシマ、EB(電子線)、X−
rayなど、適用した第1のレジスト1の感光波長に対
応した光源を用い、図1に示すようなパターンを含むマ
スクを用い投影露光する。
【0034】ここで用いる第1のレジスト1は、特に限
定されるものではなく、加熱処理、あるいは、光などの
照射により、レジスト内部に酸性成分が発生する機構を
用いたレジストであればよく、例えば、KrFエキシ
マ、ArFエキシマ、EB(電子線)、X−rayなど
の照射により酸の発生が生じるレジストであればよく、
また、ポジ型、ネガ型レジストのどちらでもよい。例え
ば、第1のレジスト1としては、ノボラック樹脂、ナフ
トキノンジアジド系感光剤から構成されるポジ型レジス
トなどが挙げられる。さらに、第1のレジスト1として
は、露光により酸を発生する機構を用いた化学増幅型レ
ジストの適用も可能であり、露光により酸を発生する反
応系を利用したレジスト材料であれば、特に限定される
ことはない。
【0035】第1のレジスト1の露光を行った後、必要
に応じて、PEB(露光後加熱)を行い(例えば、PE
B温度:50〜130℃)、フォトレジストの解像度を
向上させる。次に、TMAH(テトラメチルアンモニウ
ムハイドロオキサイド)などの約0.05〜3.0wt
%のアルカリ水溶液を用いて現像する。図2(b)は、
こうして形成された第1のレジストパターン1aを示
す。
【0036】現像処理を行った後、必要に応じて、ポス
トデベロッピングベークを行う場合もある(例えば、ベ
ーク温度は60〜120℃、60秒程度)。この熱処理
は、後の架橋反応に影響する為、用いる第1のレジス
ト、あるいは第2のレジスト材料に併せて、適切な温度
に設定することが望ましい。以上は、酸を発生する第1
のレジスト1を用いるという点を別にすれば、プロセス
としては、一般的なレジストプロセスによるレジストパ
ターンの形成と同様である。
【0037】次に、図2(c)に示すように、半導体基
板1上に、酸の存在により架橋する架橋性の化合物を含
み、図1に示した第1のレジスト1を溶解しない水、あ
るいは水と水溶性溶剤の混合溶液に溶解された第2のレ
ジスト2を塗布する。第2のレジスト2の塗布方法は、
第1のレジストパターン1a上に均一に塗布可能であれ
ば、特に限定されるものではなく、スプレーによる塗
布、あるいは、第2のレジスト溶液中に浸漬(ディッピ
ング)することにより塗布することも可能である。
【0038】次に、第2のレジスト2の塗布後、必要に
応じてこれをプリベークし(例えば、85℃、60秒程
度)、第2のレジスト2の層を形成する。
【0039】次に、図2(d)に示すように、半導体基
板1に形成された第1のレジストパターン1aと、この
上に形成された第2のレジスト2とを加熱処理(ミキシ
ングベーク、以下必要に応じMBと略記する。加熱温度
は例えば、85〜150℃)し、第1のレジストパター
ン1aからの酸の拡散を促進させ、第2のレジスト2中
へ供給し、第2のレジスト2と第1のレジストパターン
1aとの界面において、架橋反応を発生させる。この場
合のMB温度/時間は、例えば、85〜150℃/60
〜120秒であり、用いるレジスト材料の種類、必要と
する反応層の厚みにより、最適な条件を設定すれば良
い。
【0040】次に、図2(e)に示すように、まず、第
1のレジストパターン1aを溶解しない水と水溶性の有
機溶媒(例えば、プロパノール)との混合溶液で洗浄
し、つぎに、水で洗浄し、乾燥することにより、架橋し
ていない第2のレジスト2を剥離する。以上の処理によ
り、ホール内径、または分離幅を縮小、あるいは、孤立
残しパターンの面積を拡大したレジストパターンを得る
ことが可能となる。
【0041】水に対するプロパノールの濃度は、1〜3
0wt%程度の範囲で設定すればよく、第1のレジスト
を溶解しない範囲で、かつ第2のレジストの未架橋部分
を十分溶解する範囲とすればよい。水に混合する他の水
溶性有機溶媒を混合する場合にも同様である。
【0042】以上、図2を参照して説明した微細レジス
トパターン形成方法では、第1のレジストパターン1a
上に第2のレジスト2の層を形成した後に、適当な加熱
処理により第1のレジストパターン1a中から、第2の
レジスト2へ酸を拡散する方法について説明した。
【0043】次に、加熱処理に代わって、あるいは、加
熱処理に先立って、露光により酸を発生させ、拡散する
方法について説明する。図3は、この場合の微細分離レ
ジストパターンの形成方法を説明するためのプロセスフ
ロー図である。まず、図3(a)〜(c)の工程は、図
2(a)〜(c)と同様であるから、説明を省略する。
なお、この場合に、第1のレジスト1としては、露光に
より酸を発生する機構を用いた化学増幅レジストの適用
も可能である。化学増幅レジストでは、光や電子線、X
線などによる酸触媒の生成反応が起こり、生成した酸の
触媒により引き起こされる増幅反応を利用する。
【0044】次に、図3(c)で示される第2のレジス
ト2の層を形成した後、図3(d)に示すように、再度
Hgランプのg線またはi線で半導体基板を全面露光
し、第1のレジストパターン1a中に酸を発生させ、こ
れにより図3(e)に示すように、第1のレジストパタ
ーン1aに接する第2のレジスト2の界面に架橋層4を
形成する。
【0045】この時の露光に用いる光源は、第1のレジ
ストの感光波長に応じて、Hgランプ、KrFエキシ
マ、ArFエキシマなどを用いることも可能であり、露
光により酸の発生が可能であれば特に限定されるもので
はなく、用いた第1のレジストの感光波長に応じた光
源、露光量を用いて露光すれば良い。
【0046】このように、図3の例では、第2レジスト
2の塗布後に露光し、第1のレジストパターン1a中に
酸を発生させるものであり、第1のレジストパターン1
aを、第2のレジスト2に覆われた状態で露光するた
め、第1のレジストパターン1a中で発生する酸の量を
露光量の調整により、広い範囲で正確に制御できるた
め、架橋層4の膜厚が精度良く制御できる。
【0047】次に、必要に応じて、半導体基板1を加熱
処理(例えば、60〜130℃、ミキシングベーク)
し、第1のレジストパターン1aからの酸の拡散を促進
させ、第2のレジスト2中へ供給し、第2のレジスト2
と第1のレジストパターン1との界面において、架橋反
応を促進させる。この場合のMB温度/時間は、例え
ば、60〜130℃/60〜120秒であり、用いるレ
ジスト材料の種類、必要とする架橋層4の厚みにより、
最適な条件を設定すれば良い。
【0048】このミキシングベークにより、架橋反応を
起こした架橋層4が、第1のレジストパターン1aを被
覆するように第2のレジスト2の中に形成される。
【0049】次に、図3(f)の工程は、図2(e)と
同様である。以上の処理により、ホール内径、または、
ラインパターンの分離幅を縮小し、あるいは、孤立残し
パターンの面積を拡大したレジストパターンを得ること
が可能となる。
【0050】なお、図3を参照して説明した方法のよう
に、露光により第1のレジストパターン1a中に酸成分
を発生させる工程は、適用する第1のレジスト1と第2
のレジスト2とも反応性が低い場合、あるいは、必要と
する架橋層の厚みが比較的厚い場合、または、架橋反応
を均一化する場合に特に適する。
【0051】ここで、第2のレジスト2に用いられる材
料について説明する。第2のレジスト2としては、架橋
性の水溶性樹脂の単独あるいは2種類以上の混合物、ま
たは、水溶性架橋剤の単独あるいは2種類以上の混合
物、または、水溶性樹脂組成物と架橋剤との混合物が用
いられる。第2のレジスト2として混合物を用いる場合
には、それらの材料組成は、適用する第1のレジスト1
の種類、あるいは設定した反応条件などにより、最適な
組成を設定すれば良く特に限定されるものではない。
【0052】第2のレジスト2に用いられる水溶性樹脂
組成物の具体例としては、図4に示すようなポリビニル
アセタール樹脂、ポリビニルアルコール樹脂、ポリアク
リル酸樹脂、オキサゾリン含有水溶性樹脂、水性ウレタ
ン樹脂、ポリアリルアミン樹脂、ポリエチレンイミン樹
脂、ポリビニルアミン樹脂、水溶性フェノール樹脂、水
溶性エポキシ樹脂、ポリエチレンイミン樹脂、スチレン
−マレイン酸共重合体、などが特に有効であり、また、
酸性成分存在下で架橋反応を生じる、あるいは、架橋反
応が生じないか、低い場合には、水溶性架橋剤との混合
が可能であれば特に限定されない。また、これらを単独
で用いても、混合物として用いても有効である。
【0053】これらの水溶性樹脂は、1種類、あるい
は、2種類以上の混合物として用いてもよく、下地レジ
ストとの反応量、反応条件などにより、適宜調整するこ
とが可能である。また、これらの水溶性樹脂は、水への
溶解性を向上させる目的で、塩酸塩などの塩にして用い
ても良い。
【0054】次に、第2のレジスト2に用いることがで
きる水溶性架橋剤としては、具体的には、図5に示すよ
うなメラミン誘導体、メチロールメラミン誘導体などの
メラミン系架橋剤、尿素誘導体、メチロール尿素誘導
体、エチレン尿素、エチレン尿素カルボン酸、メチロー
ルエチレン尿素誘導体などの尿素系架橋剤、イソシアネ
ート、ベンゾグアナミン、グリコールウリル等のアミノ
系架橋剤などが有効であるが、酸によって架橋を生じる
水溶性の架橋剤であれば特に限定されるものではない。
【0055】さらに、第2のレジスト2に用いられる具
体的な水溶性レジスト材料としては、上述した水溶性樹
脂の単独あるいは混合物に、同じく上述した水溶性架橋
剤の単独または混合物を、相互に混合して用いることも
有効である。例えば、具体的には、水溶性樹脂組成物と
してはポリビニルアセタール樹脂を用い、水溶性架橋剤
としてはメトキシメチロールメラミン、あるいはエチレ
ン尿素などを混合して用いることができる。この場合、
相互溶解性が高いため、混合溶液の保存安定性に優れ
る。なお、第2のレジストに適用される材料は、水溶性
あるいは、第1のレジストパターンを溶解しない水溶性
溶媒に可溶であり、かつ、酸成分の存在下で、架橋反応
を生じる材料であれば特に限定されるものではない。
【0056】なお、第1のレジストパターン1aへの再
露光による酸発生を行わず、加熱処理だけで、架橋反応
を実現できることは先に説明したとおりであるが、この
場合には、第2のレジスト2として、反応性の高い適当
な材料を選択し、適当な加熱処理(例えば、85〜15
0℃)を行うことが望ましい。この場合の具体例とし
て、ポリビニルアセタール樹脂に、エチレン尿素、ポリ
ビニルアルコールとエチレン尿素、あるいは、これらを
適当な割合で混合した水溶性材料組成物を挙げることが
できる。
【0057】第1のレジストパターン1aと第2のレジ
スト2との架橋反応の制御は、第1のレジストパターン
1a上に形成される架橋層4の厚みを制御することが重
要である。架橋反応の制御は、適用する第1のレジスト
と第2のレジストとの反応性、第1のレジストパターン
1aの形状、必要とする架橋反応層4の厚み、などに応
じて、最適化することが望ましい。
【0058】第1のレジストと第2のレジストとの架橋
反応の制御は、プロセス条件の調整による手法と、第2
のレジスト材料の組成を調整する手法がある。
【0059】架橋反応のプロセス的な制御手法として
は、(1)第1のレジストパターンへの露光量を調整す
る、(2)MB(ミキシングベーク)温度、処理時間を
調整する、などの手法が有効である。特に、加熱して架
橋する時間を調整することにより、架橋層の厚みを制御
することが可能であり、非常に反応制御性の高い手法で
ある。
【0060】また、第2のレジストに用いる材料組成を
調整する手法として、(3)適当な2種類以上の水溶性
樹脂を混合し、その混合比を調節することにより、第1
のレジストとの反応量を調整する、(4)水溶性樹脂
に、適当な水溶性架橋剤を混合し、その混合比を調整す
ることにより、第1のレジストとの反応量を調整する、
などの手法が有効である。
【0061】しかしながら、これらの架橋反応の制御
は、一元的に決定されるようなものではなく、(1)第
2のレジスト材料と適用する第1のレジスト材料との反
応性、(2)第1のレジストパターンの形状、膜厚、
(3)必要とする架橋剤層の膜厚、(4)使用可能な露
光条件、あるいは加熱処理(MB)条件、(5)塗布条
件、などのさまざまな条件、を勘案して決定する必要が
ある。特に、第1のレジストと第2のレジストとの反応
性は、第1のレジスト材料の組成により、影響を受ける
ことが分かっており、そのため、実際に本発明を適用す
る場合には、上述した要因を勘案し、第2のレジスト材
料組成物を最適化することが望ましい。従って、第2の
レジストに用いられる水溶性材料の種類とその組成比
は、特に限定されるものではなく、用いる材料の種類、
熱処理条件などに応じて、最適化して用いる。
【0062】なお、第2のレジスト材料に、エチレング
リコール、グリセリン、トリエチレングリコールなどの
可塑剤を添加剤として加えても良い。また、第2のレジ
スト材料に関して、成膜性向上を目的として、界面活性
剤、例えば、3M社製のフロラード、三洋化成社製のノ
ニポールなどの水溶性の界面活性剤を添加剤として加え
ても良い。
【0063】次に、第2のレジストに用いられる溶媒に
ついて説明する。第2のレジストの溶媒には、水あるい
は水溶性の有機溶媒を含む水溶液を用いる。第1のレジ
ストパターンを溶解させないこと、さらに水溶性材料を
十分に溶解させることが必要であり、これを満たす溶媒
であれば特に限定されるものではない。
【0064】例えば、第2のレジストの溶媒としては、
水(純水)、または水とIPAなどのアルコール系溶
媒、あるいはN−メチルピロリドンなどの水溶性有機溶
媒の単独、あるいは水との混合溶液を用いればよい。水
に混合する溶媒としては、水溶性であれば、特に限定さ
れるものではなく、例を挙げるとエタノール、メタノー
ル、イソプロピルアルコールなどのアルコール類、γ−
ブチロラクトン、アセトン、などを用いることが可能で
あり、第2のレジストに用いる材料の溶解性に合わせ
て、第1のレジストパターンを溶解しない範囲で混合す
れば良い。
【0065】以上の例では、半導体基板1の全面で微細
レジストパターンを形成する方法について説明したが、
次に、半導体基板1の所望領域でのみ選択的に微細レジ
ストパターンを形成する方法について説明する。図6
は、この場合の製造方法のプロセスフロー図である。
【0066】図6(a)〜(c)の工程は、図3(a)
〜(c)の工程と同様である。図6(c)に示したよう
に、第2のレジスト2の層を形成した後に、図6(d)
に示すように、半導体基板3の一部を遮光板5で遮光
し、選択された領域に対して、再度Hgランプのg線ま
たはi線で露光し、第1のレジストパターン1a中に酸
を発生させる。これにより、図6(e)に示すように、
露光されれ部分において、第1のレジストパターン1a
に接する第2のレジスト2の界面に架橋層4を形成す
る。
【0067】その後の図6(f)の工程は、図3(f)
の工程と同様であるから、説明は省略する。このように
して、図6(f)に示すように、半導体基板3の選択さ
れた領域では、第1のレジストパターン1aの上に架橋
層4を形成し、その他の領域では第1のレジストパター
ン1a上に架橋層を形成しないようにすることが可能で
ある。
【0068】このような形成方法によれば、適当な露光
マスクを用いることにより、半導体基板3上で選択的に
露光して、露光部分と未露光部分を区別し、第2のレジ
ストパターン2aは第1のレジストパターン1aとの境
界部分において、架橋する領域と架橋しない領域とを形
成することができる。
【0069】これにより、同一半導体基板上において、
異なる寸法の微細ホール、または微細スペースを形成す
ることができる。
【0070】図7は、半導体基板3の所望領域でのみ選
択的に微細レジストパターンを形成するための他の形成
方法のプロセスフロー図である。図7(a)〜(b)の
工程は、図2(a)〜(b)の工程と同様である。図7
(b)のように、第1レジストパターン1aを形成した
後、図7(c)に示すように、半導体基板3の選択され
た領域を電子線遮蔽板6で遮蔽し、その他の領域に対し
て、電子線を照射する。
【0071】次に、図7(d)の工程で第2のレジスト
2を形成し、図7(e)の工程で、加熱処理を行うと、
電子線を照射した領域では、架橋層が形成されず、電子
線照射を遮蔽した領域でのみ架橋層4が形成される。
【0072】その後の図7(f)の工程は図3(f)の
工程と同様であるので、説明は省略する。
【0073】このようにして、図7(f)に示すよう
に、半導体基板3の選択された領域では、第1のレジス
トパターン1aの上に架橋層4を形成し、その他に領域
では第1のレジストパターン1a上に架橋層を形成しな
いようにすることが可能である。これにより、同一半導
体基板上において、異なる寸法の微細ホールまたは、微
細スペースを形成することができる。
【0074】以上、半導体基板3上に微細分離レジスト
パターンを形成する形成方法について詳細に説明した
が、本発明の微細分離レジストパターンは、半導体基板
3の上に限られず、半導体装置の製造プロセスに応じ
て、シリコン酸化膜などの絶縁層の上に形成する場合も
あり、またポリシリコン膜などの導電層の上に形成する
こともある。
【0075】このように、本発明の微細分離レジストパ
ターンの形成は、特に下地膜に制約されるものではな
く、レジストパターンを形成できる基材上であれば、ど
の場合においても適用可能であり、必要に応じた基材の
上に形成されるものである。これらを総称して、半導体
基材と称することとする。
【0076】また、本発明においては、上述のように形
成した微細分離レジストパターンをマスクとして、下地
の各種薄膜をエッチングし、下地薄膜に微細スペースあ
るいは、微細ホールを形成して、半導体装置を製造する
ものである。
【0077】また、本発明は、第2のレジストの材料、
および材料組成、あるいは加熱して架橋する時間(MB
時間)を適切に設定し、第1のレジストパターン1a上
に架橋層4を形成して得られた微細分離レジストパター
ン(第2のレジストパターン2a)をマスクとして、半
導体基材をエッチングすることにより、エッチング後の
基材パターンの側壁表面が粗面化される効果が有る。
【0078】実施の形態2.図8は、この発明の実施の
形態2の微細分離レジストパターン形成方法を説明する
ためのプロセスフロー図である。図1および図8を参照
して、この実施の形態2の微細分離パターンの形成方
法、ならびにこれを用いた半導体装置の製造方法を説明
する。
【0079】図8(a)に示すように、半導体基板3
に、内部に若干の酸性物質を含有する第1のレジスト1
1を塗布する。第1のレジスト11はプリベーク(70
〜100℃で1分程度の熱処理)を施した後、Hgラン
プのg線またはi線を用い、図1の様なパターンを含ん
だマスクを用いて投影露光する(図8では省略してい
る)。
【0080】ここで用いる第1のレジスト11の材料と
しては、実施の形態1で説明したものが有効に用いられ
る。その詳細な説明は、重複を避けるために省略する。
また、第1のレジスト11に含ませる酸としては、具体
的には、カルボン酸系の低分子酸などが好適である。
【0081】この後、必要に応じて、PEB(10〜1
30℃)で熱処理し、フォトレジストの解像度を向上さ
せた後、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロ
オキサイド)の約2.0wt%希釈水浴液を用いて現像
する。図8(b)はこのようにして形成された第1のレ
ジストパターン11aを示すものである。
【0082】この後、必要に応じポストデベロッピング
ベークを行う場合もある。この熱処理は後のミキシング
反応に影響する為、適切な温度に設定する必要がある。
以上は、酸を含む第1のレジスト11を用いるという点
を別にすれば、プロセスとしては従来のレジストプロセ
スによるレジストパターンの形成と同様である。
【0083】次に、図8(b)のパターン形成後、図8
(c)に示すように、半導体基板(ウェーハ)3上に、
酸の存在によって架橋する架橋性化合物を含み、第1の
レジスト11を溶解しない溶剤に溶かされた第2のレジ
スト12を塗布する。
【0084】ここで用いる第2のレジスト12の材料お
よびその溶媒は、実施の形態1で述べたものと同様なも
のが適用でき、また有効である。詳細な説明は重複する
ため省略する。
【0085】第2のレジスト12を塗布した後、必要に
応じてこれをベークする。この熱処理は、後のミキシン
グ反応に影響するため、適切な温度に設定することが望
ましい。
【0086】次に、図8(d)に示すように、半導体基
板3を熱処理(60〜130℃)し、第1のレジスト1
1aに含れる若干の酸性物質からの酸の供給により、第
2のレジスト12の第1のレジストパターン11aとの
界面で架橋反応を起こさせる。これにより、第1のレジ
ストパターン11aを被覆するように架橋反応を起こし
た架橋層14が第2のレジスト12中に形成される。
【0087】次に、図8(f)に示すように、まず、第
1のレジストパターン11aを溶解しない水と水溶性の
有機溶媒(例えば、プロパノール)との混合溶液で洗浄
し、次に、水で洗浄することにより、架橋していない第
2のレジスト12を剥離する。以上の処理により、ホー
ル内径、または分離幅を縮小し、また、孤立残しパター
ンの面積を拡大したレジストパターンを得ることが可能
となる。
【0088】以上のように、この実施の形態2における
第1のレジスト11は、この第1のレジスト11自体に
酸を含むように調整されており、熱処理によりその酸を
拡散させて架橋させるようにしているので、露光によっ
て酸を発生させる必要がない。第1のレジスト11に含
ませる酸としては、カルボン酸系の低分子酸等が適して
いるが、第1のレジスト11に混合させせことが可能で
あれば特に限定されない。
【0089】また、このようにして、第2のレジストパ
ターン12aを各種の半導体基材上に形成し、これをマ
スクとして、半導体基材に微細な分離スペースあるいは
微細ホールなどを形成できることは、先に述べた実施の
形態1同様である。
【0090】実施の形態3.図9は、この発明の実施の
形態3の微細分離レジストパターンの形成方法を説明す
るためのプロセスフロー図である。図1及び図9を照し
てこの実施の形態3の微細分離レジストパターンの形成
方法ならびにこれを用いた半導体装置の製造方法を説明
する。
【0091】先ず、図9(a)に示すように、半導体基
板3に第1のレジスト21を塗布する。第1のレジスト
21にプリベーク(70〜100℃で1分程度の熱処
理)を施した後、第1のレジスト21の感光波長に応じ
て、例えば、Hgランプのg線またはi線を用い、図1
と同様なパターンを含むマスクを用いて投影露光する
(図9中では図示を省略している)。必要に応じてPE
B(10〜130℃)で熱処理しフオトレジストの解像
度を向上させた後、TMAH(テトラメチルアンモニウ
ムハイドロオキサイド)の約2.0wt%希釈水溶液を
用いて現像する。図9(b)は、こうして形成された、
第1のレジストパターン21aを示している。
【0092】この後、必要に応じてポストデベロッピン
グベークを行う場合もある。この熱処理は後のミキシン
グ反応に影響するため、適切な温度に設定する必要があ
る。以上は、プロセスとしては、従来のレジスとプロセ
スによるレジストパターンの形成方法と同様である。
【0093】図9(b)のパターン形成後、図9(c)
に示すように、半導体基板(ウェーハ)3を酸性溶液で
浸漬処理する。その処理方法は、通常のパドル現象の方
式でよい。また、酸性溶液のベーパライズ(吹き付け)
で行っても良い。また、この場合の酸性溶液は、有機
酸、無機酸のいずれでもよい。具体的には、例えば、低
濃度の酢酸が好適な例として挙げられる。この工程にお
いて、酸が第1のレジストパターン21aの界面近傍に
染み込み、酸を含む薄い層が形成される。この後、必要
に応じて純水を用いてリンスする。
【0094】その後、図9(e)に示すように、第1の
レジストパターン21aの上に、酸の存在により架橋す
る架橋性化合物を含み、第1のレジストパターン21a
を溶解しない溶剤に溶かされた第2のレジスト22を塗
布する。ここで用いる第2のレジスト22の構成、およ
びその溶媒は、実施の形態1で述べたものと同様なもの
が有効に用いられる。重複を避けるため、その詳細な説
明は省略する。次に、第2のレジスト22の塗布後、必
要に応じ、第2のレジスト22をプリベークする。この
熱処理は、後のミキシング反応に影響するため、適切な
温度に設定する。
【0095】次に、図9(f)に示すように、半導体基
板3を熱処理(60〜130℃)して、架橋ベークを行
い、第1のレジストパターン21aからの酸の拡散で第
2のレジスト22の第1のレジストパターン21aとの
界面で架橋反応を起こさせる。これにより、第1のレジ
ストパターン21aを被覆するように架橋反応を起こし
た架橋層24が第2のレジスト22中に形成される。
【0096】次に、図9(g)に示すように、まず、第
1のレジストを溶解しない水と水溶性の有機溶媒(例え
ば、プロパノール)の混合溶液で洗浄し、つぎに、水で
洗浄し、乾燥することにより、架橋していない第2のレ
ジスト22を剥離する。以上の処理により、ホール内
径、または分離幅を縮小、あるいは、孤立残しパターン
の面積を拡大したレジストパターンを得ることが可能と
なる。
【0097】以上のように、この実施の形態3によれ
ば、第1のレジストパターン21a上に第2のレジスト
22を成膜する前に、酸性液体による表面処理を施し、
熱処理により酸を拡散させて架橋するようにするもので
あるので、露光処理により、第1のレジストに酸を発生
させる工程を必要としない。
【0098】また、このようにして、第2のレジストパ
ターン22aを、各種の半導体基板上に形成し、これを
マスクとして、半導体基板上に微細な分離スペースある
いは、微細ホールなどを形成し、半導体装置を製造する
ことは、先に述べた実施の形態1および2と同様であ
る。
【0099】
【実施例】次に、前記の各実施の形態に関連した実施例
について説明する。一つの実施例が、一つ以上の実施の
形態に関連する場合があるので、第1のレジスト材料、
第2のレジスト材料および微細レジストパターン形成の
各実施例にまとめて説明することにする。まず、第1の
レジスト材料に関する実施例1〜4を説明する。 実施例1.第1のレジストとして、ノボラック樹脂とナ
フトキノンジアジドから構成され、溶媒として乳酸エチ
ルとプロピレングリコールモノエチルアセテートを用い
た三菱化学社製のi線レジストを用い、レジストパター
ンを形成した。まず、上記レジストを、Siウェーハ上
に滴下、回転塗布した後、85℃/70秒でプリベーク
を行い、レジスト中の溶媒を蒸発させて第1のレジスト
を膜厚約1.0μmで形成した。
【0100】次に、露光装置として、i線縮小投影露光
装置を用い、露光マスクとして、図1に示したようなマ
スクを用いて第1のレジストを露光した。次に、120
℃/70秒でPEB処理を行い、続いて、アルカリ現像
液(東京応化工業社製、NMD3)を用いて現像を行
い、図10に示すような分離サイズをもつレジストパタ
ーンを得た。
【0101】実施例2.第1のレジストとして、ノボラ
ック樹脂とナフトキノンジアジドから構成され、溶媒と
して2−ヘプタノンを用いた住友化学工業社製のi線レ
ジストを用い、レジストパターンを形成した。
【0102】まず、上記レジストを、Siウェーハ上に
滴下、回転塗布することにより膜厚約0.8μmとなる
ように成膜した。次に、85℃/70秒でプリベークを
行い、レジスト中の溶媒を乾燥させた。続いて、i線縮
小投影露光装置を用い、図1に示したようなマスクを用
いて、露光を行った。
【0103】次に、120℃/70秒でPEB処理を行
い、続いて、アルカリ現像液(東京応化社製、NMD
3)を用いて現像を行い、図11に示すような分離サイ
ズを持つレジストパターンを得た。
【0104】実施例3.第1のレジストとして、東京応
化社製の化学増幅型エキシマレジストを用い、レジスト
パターンを形成した。
【0105】まず、上記レジストを、Siウェーハ上に
滴下、回転塗布することにより膜厚約0.8μmとなる
ように成膜した。次に、90℃/90秒でプリベークを
行い、レジスト中の溶媒を乾燥させた。続いて、KrF
エキシマ縮小投影露光装置を用いて、図1に示したよう
なマスクを用いて、露光を行った。
【0106】次に、100℃/90秒でPEB処理を行
い、続いて、アルカリ現像液(東京応化社製、NMD−
W)を用いて現像を行い、図12に示すようなレジスト
パターンを得た。
【0107】実施例4.第1のレジストとして、t−B
oc化ポリヒドロキシスチレンと酸発生剤から構成され
る菱電化成社製の化学増幅型レジスト(MELKER、
J.Vac.Sci.Technol.,B11(6)
2773,1993)を用い、レジストパターンを形成
した。
【0108】まず、上記レジストを、Siウェーハ上に
滴下、回転塗布することにより膜厚約0.52μmとな
るように成膜した。次に、120℃/180秒でベーク
を行い、レジスト中の溶媒を蒸発させた。続いて、この
レジスト上に帯電防止膜として、昭和電工社製のエスペ
イサーESP−100を同様にして回転塗布した後、8
0℃/120秒でベークを行った。
【0109】次に、EB描画装置を用いて、17.4μ
C/cm2で描画を行った。次に、80℃/120秒で
PEBを行ったのち、純水を用いて帯電防止膜を剥離
し、続いて、TMAHアルカリ現像液(東京応化社製、
NMD−W)を用いてレジストパターンの現像を行っ
た。その結果、図13に示すような、約0.2μmのE
Bレジストパターンを得た。
【0110】次に、第2のレジスト材料に関する実施例
5〜12を説明する。 実施例5.第2のレジスト材料として、1L(リット
ル)メスフラスコを用い、積水化学社製のポリビニルア
セタール樹脂であるエスレックKW3、およびKW1の
20wt%水溶液のそれぞれ100gに純水の400g
を加え、室温で6時間攪拌混合し、ポリビニルアセター
ル樹脂KW3およびKW1の5wt%水溶液をそれぞれ
得た。
【0111】実施例6.第2のレジスト材料として、実
施例5のポリビニルアセタール樹脂をポリビニルアルコ
ール、オキサゾリン含有水溶性樹脂(日本触媒社製、エ
ポクロスWS500)、スチレン−無水マレイン酸共重
合体(ARCO chemical社製、SMA100
0、1440H)、に変更する以外は、実施例2と同様
にして、それぞれの5wt%水溶液を得た。
【0112】実施例7.第2のレジスト材料として、1
Lのメスフラスコを用いて、メトキシメチロールメラミ
ン(三井サイナミド社製、ザイメル370)の100g
と純水の780g、IPAの40gを室温にて6時間撹
はん混合し、約10wt%のメチロールメラミン水溶液
を得た。
【0113】実施例8.第2のジスト材料として、1L
のメスフラスコを用いて、(N−メトキシメチル)メト
キシエチレン尿素の100g、(N−メトキシメチル)
ヒドロキシエチレン尿素の100g、N−メトキシメチ
ル尿素の100g中に、それぞれ、純水の860g、I
PAの40gを室温にて6時間攪拌混合し、それぞれ、
約10wt%のエチレン尿素水溶液を得た。
【0114】実施例9.第2のレジスト材料として、実
施例5で得たポリビニルアセタールのKW3水溶液の1
60gと実施例7で得たメトキシメチロールメラミン水
溶液の20g、純水の20gを室温で6時間攪拌混合
し、水溶性樹脂と水溶性架橋剤の混合溶液を得た。
【0115】実施例10.第2のレジスト材料として、
実施例5で得たポリビニルアセタールのKW3水溶液の
160gと実施例8で得た(N−メトキシメチル)メト
キシエチレン尿素水溶液の20g、(N−メトキシメチ
ル)ヒドロキシエチレン尿素の20g、N−メトキシメ
チル尿素の20g中に、それぞれ、純水の20gを室温
で6時間攪拌混合し、3種類の水溶性樹脂と水溶性架橋
剤の混合溶液を得た。
【0116】実施例11.第2のレジスト材料として、
実施例5で得たポリビニルアセタールのKW3水溶液の
160gと実施例8で得たメトキシエチレン尿素水溶液
の10g、20g、30gと純水の20gをそれぞれを
室温下で6時間混合した。その結果、ポリビニルアセタ
ール樹脂に対する水溶性架橋剤であるメトキシエチレン
尿素の濃度が、約11wt%、20wt%、27wt%
の3種類の第2のレジスト水溶液を得た。
【0117】実施例12.第2のレジストとして、実施
例5で得た5wt%のポリビニルアセタール樹脂水溶液
の100gに、実施例6で得た水溶性樹脂溶液のうち、
ポリビニルアルコール樹脂の5wt%水溶液を0g、3
5.3g、72.2gを混合し、室温下で、6時間攪拌
混合して、ポリビニルアセタール樹脂とポリビニルアル
コール樹脂の混合比の異なる3種類の混合溶液を得た。
【0118】次に、微細レジストパターン形成に関す
る、実施例13〜22について説明する。 実施例13.実施例1で得た第1のレジストパターンが
形成されたSiウェーハ上に、実施例12で得た第2の
レジスト材料を滴下、スピンコートした後、85℃/7
0秒でプリベークを行い、第2のレジスト膜を形成し
た。
【0119】次に、120℃/90秒でミキシングベー
ク(MB)を行い、架橋反応を進行させた。次に、非架
橋層を、イソプロピルアルコール水溶液で10秒間静止
洗浄し、さらに水で60秒間洗浄することにより溶解除
去し、さらに、スピン乾燥した。
【0120】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に第2のレジスト
架橋層を形成し、図14に示すように、第2のレジスト
パターンを形成した。
【0121】図14において、ポリビニルアセタール樹
脂とポリビニルアルコール樹脂の混合量を変えて架橋層
を形成し、その後のホール径を測長部分として、水溶性
樹脂の混合比を変えて架橋層形成後のレジストパターン
サイズ(ホールサイズ)を測定した。
【0122】この場合、図15のテーブルに示すよう
に、ポリビニルアセタール樹脂とポリビニルアルコール
樹脂の混合量を変えることにより、第1のレジスト上に
形成される架橋層の厚みを制御することが可能であるこ
とがわかった。
【0123】実施例14.実施例2で得た第1のレジス
トパターンが形成されたSiウェーハ上に、実施例5で
得たKW3の樹脂水溶液を第2のレジスト材料として滴
下、スピンコートした後、85℃/70秒でプリベーク
を行い、第2のレジスト膜を形成した。
【0124】次に、i線露光装置を用いて、ウェーハに
全面露光を行った。さらに、150℃/90秒でミキシ
ングベーク(MB)を行い、架橋反応を進行させた。
【0125】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で60秒間洗浄
することにより溶解除去し、さらにスピン乾燥した。
【0126】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に第2のレジスト
架橋層を形成し、図16に示すように、第2のレジスト
パターンを形成した。なお、図中、0.36μmの値
は、架橋層を形成する前のホールサイズを示すものであ
る。
【0127】図16において、全面露光を行った場合
と、行っていない場合について、架橋層形成後のレジス
トパターンサイズ(ホールサイズ)を測定した。
【0128】図17に示すように、架橋層を形成する前
の第1のレジストホールパターンサイズ、0.36μm
が、全面露光を行った場合には、約0.14μm、全面
露光を行わない場合には、約0.11μm縮小した。
【0129】この場合、MBベーク前に全面露光を行う
ことにより、行わない場合に較べて、架橋反応がより進
行し、第1のレジスト表面に架橋層が厚く形成されるこ
とがわかった。
【0130】実施例15.実施例2で得た第1のレジス
トパターンが形成されたSiウェーハ上に、実施例11
で得たポリビニルアセタール樹脂とエチレン尿素(20
wt%)の混合溶液を第2のレジストとして用いた。
【0131】第2のレジスト材料を滴下、スピンコート
した後、105℃/60秒、115℃/60秒、125
℃/60秒の3種類の条件でミキシングベーク(MB)
を行い、架橋反応を行った。
【0132】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で60秒間洗浄
することにより溶解除去し、さらにスピン乾燥した。
【0133】続いて、110℃秒でポストベークを行う
ことにより、第1のレジストパターン上に第2のレジス
ト架橋層を形成し、図18に示すように、第2のレジス
トパターン(ホールパターン、ラインパターンおよび孤
立残しパターン)を形成した。
【0134】図18において、MB温度を変えて、架橋
層形成後の各レジストパターンの測長部分のサイズを測
定した。
【0135】図19のテーブルに示すように、実施例2
で形成した0.36μmサイズのホールパターンの内
径、および、ラインパターンと孤立残しパターンにおけ
るスペースのサイズ(0.40μm)が、架橋層形成後
のレジストパターンでは縮小されており、その縮小量
は、MB温度が高くなるとともに増大した。
【0136】このことから、MBの温度制御により、精
度良く架橋反応の制御が可能であることが分かる。
【0137】実施例16.実施例2で得た第1のレジス
トパターンが形成されたSiウェーハ上に、実施例5で
得たポリビニルアセタール水溶液、実施例10で得たポ
リビニルアセタール樹脂水溶液と水溶性架橋剤であるメ
トキシエチレン尿素の濃度の異なる3種類の混合溶液を
第2のレジストとして用いた。
【0138】第2のレジスト材料を滴下、スピンコート
した後、115℃/60秒でミキシングベーク(MB)
を行い、架橋反応を行った。
【0139】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で60秒間洗浄
することにより溶解除去し、さらにスピン乾燥した。
【0140】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に第2のレジスト
架橋層を形成し、図20に示すように、第2のレジスト
パターンを形成した。
【0141】図20において、水溶性架橋剤の濃度を変
えた場合の、架橋層形成後のレジストパターンサイズ
(ホールサイズ)を測定した。
【0142】その結果、図21のテーブルに示すよう
に、実施例2で形成した約0.36μmサイズのホール
パターンの内径は縮小されており、その縮小量は、水溶
性架橋剤の混合量が増加するほど大きくなった。
【0143】このことから、水溶性材料の混合比を調整
することにより、精度良く架橋反応を制御できることが
分かる。
【0144】実施例17.実施例3で得た第1のレジス
トパターンが形成されたSiウェーハ上に、実施例5で
得たポリビニルアセタール水溶液、実施例10で得たポ
リビニルアセタール樹脂水溶液と水溶性架橋剤である
(N−メトキシメチル)−ジメトキシエチレン尿素混合
水溶液、(N−メトキシメチル)メトキシヒドロキシエ
チレン尿素、N−メトキシメチル尿素の混合溶液を第2
のレジストとして用いた。第2のレジスト材料を滴下、
スピンコートした後、105℃/60秒でミキシングベ
ーク(MB)を行い、架橋反応を行った。
【0145】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で60秒間洗浄
することにより溶解除去し、さらにスピン乾燥した。
【0146】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に第2のレジスト
架橋層を形成し、図20に示したものと同様に、第2の
レジストパターンを形成した。
【0147】図20において、水溶性架橋剤の種類を変
えて、架橋層形成後のレジストパターンサイズ(ホール
サイズ)を測定した。
【0148】その結果、図22のテーブルに示すよう
に、実施例3で形成した約0.24μmサイズのホール
パターンの内径は縮小されており、その縮小量は、水溶
性架橋剤の違いにより差が認められた。
【0149】このことから、混合する水溶性材料の種類
の違いにより、架橋反応の制御が可能であることが分か
る。
【0150】実施例18.実施例3で得た第1のレジス
トパターンが形成されたSiウェーハ上に、ポリビニル
アセタール樹脂水溶液と水溶性架橋剤であるN−メトキ
シメチル−ヒドロキシメトキシエチレン尿素混合水溶液
を第2のレジストとして用いた。
【0151】第2のレジスト材料を滴下、スピンコート
した後、所定の温度にて60秒のミキシングベーク(M
B)を行い、架橋反応を行った。
【0152】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で60秒間洗浄
することにより溶解除去し、さらにスピン乾燥した。
【0153】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に第2のレジスト
架橋層を形成し、図20に示したものと同様に、第2の
レジストパターンを形成した。
【0154】図20において、水溶性架橋剤量とミキシ
ングベーク温度(MB温度)を変えて、架橋層形成後の
レジストパターンサイズ(ホールサイズ)を測定した。
【0155】その結果、図23のテーブルに示すよう
に、実施例3で形成した約0.24μmのレジストパタ
ーンサイズは縮小されており、水溶性架橋剤量、MB温
度により差が認められた。
【0156】このことから、本発明は、光照射により酸
を発生する化学増幅型レジストを用いた場合にも、架橋
反応によるレジストパターサイズの制御が可能であるこ
とが分かる。
【0157】実施例19.実施例3で得た第1のレジス
トパターンが形成されたSiウェーハ上に、実施例6で
得たポリビニルアルコール水溶液、および、実施例8で
得た(N−メトキシメチル)ジメトキシエチレン尿素と
ポリビニルアルコールを尿素の混合量が10wt%にな
るように調整した溶液を第2のレジスト材料として用い
た。
【0158】第2のレジスト材料を滴下、スピンコート
した後、95、105、115℃/60秒のミキシング
ベーク(MB)を行い、架橋反応を行った。
【0159】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で1分間静止現像し、さらに水で約1分間洗浄す
ることにより溶解除去し、さらにスピン乾燥した。
【0160】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に第2のレジスト
架橋層を形成し、図20に示したものと同様に、第2の
レジストパターンを形成した。
【0161】図20において、架橋剤を添加した場合
と、しない場合について、ミキシングベーク温度(MB
温度)を変えて、架橋層形成後のレジストパターンサイ
ズ(ホールサイズ)を測定した。
【0162】その結果、図24のテーブルに示すよう
に、実施例3で形成した約0.24μmのレジストホー
ルサイズは縮小されており、架橋剤を添加することによ
り、架橋反応がより促進され、加熱処理温度により縮小
量が容易に制御可能であり、制御範囲も広くなることが
わかった。
【0163】実施例20.実施例3で得た第1のレジス
トパターンが形成された8インチSiウェーハ上に、実
施例6で得たポリビニルアルコール水溶液、実施例19
で得たポリビニルアルコールとエチレン尿素(10wt
%)の混合溶液を第2のレジスト材料として用いた。
【0164】第2のレジスト材料を滴下、スピンコート
した後、115℃/60秒のミキシングベーク(MB)
を行い、架橋反応を行った。
【0165】次に、非架橋層の溶解除去を水だけで6
0、180、300秒間洗浄、および、イソプロピルア
ルコール水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で50
秒間洗浄することにより実施し、続いて、110℃でポ
ストベークを行うことにより、縮小パターンを得た。
【0166】さらに、得られたパターンについて、KL
A欠陥装置を用いて、欠陥、異物検査を行った結果、図
25のテーブルに示すように、水だけを用いて洗浄した
場合には、8インチウェーハ面内に、シミ状の欠陥、お
よび溶解残渣が多数観察されたが、イソプロピルアルコ
ール水溶液で洗浄し、さらに水で洗浄した場合には、シ
ミ状の欠陥、残渣は全く観察されなかった。また、水溶
性架橋剤を混合した場合には、未架橋部分の溶解性も向
上するため洗浄後のシミ、残渣も減少することがわか
る。
【0167】溶解力の高い溶液で洗浄し、続いて水で洗
浄する2段階の洗浄方法が溶解残渣の無い有効な手法で
あることがわかった。
【0168】実施例21.実施例4で得た第1のレジス
トパターンが形成されたSiウェーハ上に、実施例5で
得たポリビニルアセタールKW3水溶液、実施例10で
得たポリビニルアセタール樹脂KW3水溶液と水溶性架
橋剤であるメトキシエチレン尿素混合水溶液、実施例1
9で調整したポリビニルアルコールとメトキシエチレン
尿素(10wt%)の混合溶液を第2のレジストとして
用いた。
【0169】第2のレジスト材料を滴下、スピンコート
した後、85℃/70秒でプリベークを行い、第2のレ
ジスト膜を形成した。
【0170】次に、105、115℃/60秒でミキシ
ングベーク(MB)を行い、架橋反応を行った。
【0171】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で60秒間洗浄
することにより溶解除去し、さらにスピン乾燥した。
【0172】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に第2のレジスト
架橋層を形成し、図20に示したものと同様に、第2の
レジストパターンを形成した。
【0173】図20において、架橋剤を変えて、架橋層
形成後のレジストパターンサイズ(ホールサイズ)を測
定した。
【0174】その結果、図26のテーブルに示すよう
に、実施例4で形成した約0.2μmサイズのレジスト
パターンのサイズは縮小されており、その縮小量は、水
溶性樹脂の違いにより差が認められる。
【0175】このことから、本発明は、t−Boc化ポ
リヒドロキシスチレンと酸発生剤から構成される化学増
幅型のEBレジストを用いた場合にも、架橋反応による
レジストパターンサイズの制御が可能であることがわか
った。
【0176】実施例22.実施例2で得た第1のレジス
トパターン上に、選択的に電子線を照射した。電子線の
照射量は、50μC/cm2を照射した。
【0177】次に、実施例11で得たポリビニルアセタ
ール樹脂水溶液と水溶性架橋剤であるメトキシエチレン
尿素(10wt%)混合水溶液を第2のレジストとして
電子線を照射したレジストパターン上に塗布した。塗布
は、第2のレジスト材料を滴下、スピンコートすること
により行い、さらに、110℃/60秒でミキシングベ
ーク(MB)を行い、架橋反応を行った。
【0178】次に、非架橋層をイソプロピルアルコール
水溶液で10秒間静止洗浄し、さらに水で60秒間洗浄
することにより溶解除去し、さらにスピン乾燥する。
【0179】続いて、110℃でポストベークを行うこ
とにより、第1のレジストパターン上に選択的に第2の
レジスト架橋層を形成し、図20に示したものと同様
に、第2のレジストパターンを形成した。
【0180】図20において、電子線照射部分と、電子
線未照射部分について、架橋層形成後のレジストパター
ンサイズ(ホールサイズ)を測定した。
【0181】その結果、図27のテーブルに示すよう
に、実施例2で形成した約0.36μmのレジストパタ
ーンは、電子線を照射しなかった部分においては縮小さ
れており、選択的に電子線を照射した部分については、
架橋反応が発生せず、ホールサイズの縮小が見られなか
った。
【0182】このことから、本発明は、レジストパター
ンの形成後、選択的に電子線を照射することにより、照
射した部分のパターンでは、反応が生じないため、選択
的なレジストパターンのサイズ制御が可能であることが
分かる。
【0183】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、レジストの分離パターン、ホールパターンの微細化
に於て、波長限界を越えるパターン形成を可能とする微
細分離レジストパターン形成用材料とそれを用いた微細
パターン形成方法が得られるとともに、シミ状の欠陥あ
るいは溶解残渣等がない極めて清浄な微細パターンが得
られる。これにより、ホール系レジストパターンのホー
ル径を従来より縮小することができ、またスペース系レ
ジストパターンの分離幅を従来より縮小することができ
る。
【0184】また、このようにして形成した微細分離レ
ジストパターンをマスクとして用いて、半導体基材上に
微細分離されたスペースあるいはホール形成することが
できる。
【0185】また、このような製造方法により、微細分
離されたスペースあるいはホールを有する半導体装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1のレジストパターン
形成方法を説明するためのマスクパターンの図である。
【図2】 この発明の実施の形態1のレジストパターン
形成方法を説明するための工程フロー図である。
【図3】 この発明の実施の形態1のレジストパターン
形成方法を説明するための工程フロー図である。
【図4】 この発明の実施の形態に用いられる水溶性樹
脂組成物の具体例である。
【図5】 この発明の実施の形態に用いられる水溶性架
橋剤組成物の具体例である。
【図6】 この発明の実施の形態1のレジストパターン
形成方法を説明するための工程フロー図である。
【図7】 この発明の実施の形態1のレジストパターン
形成方法を説明するための工程フロー図である。
【図8】 この発明の実施の形態2のレジストパターン
形成方法を説明するための工程フロー図である。
【図9】 この発明の実施の形態3のレジストパターン
形成方法を説明するための工程フロー図である。
【図10】 この発明の実施例1における第1のレジス
トパターンを示す平面図である。
【図11】 この発明の実施例2における第1のレジス
トパターンを示す平面図である。
【図12】 この発明の実施例3における第1のレジス
トパターンを示す平面図である。
【図13】 この発明の実施例4における第1のレジス
トパターンを示す平面図である。
【図14】 この発明の実施例13における第2のレジ
ストパターンを示す平面図である。
【図15】 この発明の実施例13におけるレジストパ
ターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図16】 この発明の実施例14における第2のレジ
ストパターンを示す平面図である。
【図17】 この発明の実施例14におけるレジストパ
ターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図18】 この発明の実施例15における第2のレジ
ストパターンを示す平面図である。
【図19】 この発明の実施例15におけるレジストパ
ターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図20】 この発明の実施例16における第2のレジ
ストパターンを示す平面図である。
【図21】 この発明の実施例16におけるレジストパ
ターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図22】 この発明の実施例17における第2のレジ
ストパターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図23】 この発明の実施例18における第2のレジ
ストパターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図24】 この発明の実施例19における第2のレジ
ストパターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図25】 この発明の実施例20における第2のレジ
ストパターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図26】 この発明の実施例21における第2のレジ
ストパターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【図27】この発明の実施例22における第2のレジス
トパターンサイズの測定結果を示すテーブルである。
【符号の説明】
1、11および21 第1のレジスト、1a、11aお
よび21a 第1のレジストパターン、2、12および
22 第2のレジスト、3 半導体基板(半導体基
材)、4、14および24 架橋層
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 保田 直紀 東京都千代田区丸の内二丁目2番3号 三菱電機株式会社内 (56)参考文献 特開 平6−250379(JP,A) 特開 平5−241348(JP,A) 特開 平7−134422(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) G03F 7/40 G03F 7/26 H01L 21/027 H01L 21/306

Claims (23)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に、第1のレジストを成膜し、こ
    の膜をパターン形成して、酸を供給し得る第1のレジス
    トパターンを形成する工程と、この第1のレジストパタ
    ーン上に第1のレジストパターンを溶解せず、かつ酸の
    存在により架橋反応を起こす、水溶性の樹脂、あるいは
    水溶性の架橋剤、あるいはこれらの混合物である第2の
    レジストを形成する工程と、前記第1のレジストパター
    ンからの酸の供給により前記第1のレジストパターンに
    接する前記第2のレジストの界面部分に架橋膜を形成す
    る処理工程と、前記第2のレジストの非架橋部分を除去
    し第2のレジストパターンを形成する現像処理工程とを
    備え、前記現像処理工程は、第1のレジストパターンを
    溶解させないで、前記第2のレジストを溶解させうる溶
    解性の高い、水にアルコール類あるいは水溶性の有機溶
    剤を混合した溶液で現像した後、さらに溶解性の低い溶
    液でリンスする多段階処理により行われることを特徴と
    するレジストパターン形成方法。
  2. 【請求項2】 前記溶解性の低い溶液は、水であること
    を特徴とする請求項1記載のレジストパターン形成方
    法。
  3. 【請求項3】 前記アルコール類は、メタノール、エタ
    ノール、プロパノール、またはブタノールであることを
    特徴とする請求項記載のレジストパターン形成方法。
  4. 【請求項4】 前記水溶性の有機溶剤は、N−メチルピ
    ロリドン、2−ヘプタノン、またはアセトンであること
    を特徴とする請求項記載のレジストパターン形成方
    法。
  5. 【請求項5】 前記溶解性の高い溶液は、界面活性剤を
    含有することを特徴とする請求項1記載のレジストパタ
    ーン形成方法。
  6. 【請求項6】 前記第1のレジストは、露光により酸を
    発生するレジストであることを特徴とする請求項1記載
    レジストパターン形成方法。
  7. 【請求項7】 前記第1のレジストは、加熱処理により
    酸を発生するレジストであることを特徴とする請求項1
    記載のレジストパターン形成方法。
  8. 【請求項8】 前記第1のレジストは、露光とか熱処理
    により酸を発生するレジストであることを特徴とする請
    求項1記載のレジストパターン形成方法。
  9. 【請求項9】 前記第1のレジストは、酸を含有するレ
    ジストであることを特徴とする請求項1記載のレジスト
    パターン形成方法。
  10. 【請求項10】 前記第1のレジストパターンを酸性液
    体、あるいは酸性ガスにより、表面処理を施すことによ
    って、酸を供給し得るようにすることを特徴とする請求
    項1記載のレジストパターン形成方法。
  11. 【請求項11】 前記第1のレジストパターンの所定領
    域を、選択的に露光し、加熱することにより、前記所定
    領域の第1のレジストパターン表面に前記架橋膜を形成
    するようにすることを特徴とする請求項1記載のレジス
    トパターン形成方法。
  12. 【請求項12】 前記第1のレジストパターンの所定領
    域に、選択的に電子ビームを照射することにより、前記
    所定領域以外の第1のレジスト表面に前記架橋膜を形成
    するようにすることを特徴とする請求項1記載のレジス
    トパターン形成方法。
  13. 【請求項13】 前記第1のレジストは、ノボラック樹
    脂とナフトキノンジアジド系感光剤との混合物より形成
    されたレジストであることを特徴とする請求項1記載の
    レジストパターン形成方法。
  14. 【請求項14】 前記第1のレジストは、紫外線、EB
    (電子線)、またはX線の照射により酸を発生する機構
    を用いた化学増幅型レジストであることを特徴とする請
    求項1記載のレジストパターン形成方法。
  15. 【請求項15】 前記水溶性の樹脂は、ポリアクリル
    酸、ポリビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、ポ
    リビニルアルコール、ポリエチレンイミン、スチレン−
    無水マレイン酸共重合体、ポリビニルアミン、ポリアリ
    ルアミン、オキサゾリン基含有水溶性樹脂、水溶性ウレ
    タン、水溶性フェノール、水溶性エポキシ、水溶性メラ
    ミン樹脂、水溶性尿素樹脂、アルキッド樹脂、スルホン
    アミドおよびこれらの塩の1種類、または、2種類以上
    の混合物であることを特徴とする請求項1記載のレジス
    トパターン形成方法。
  16. 【請求項16】 前記水溶性の架橋剤は、メラミン誘導
    体、メチロールメラミン誘導体などのメラミン系架橋
    剤、尿素誘導体、メチロール尿素誘導体、エチレン尿素
    カルボン酸、メチロールエチレン尿素誘導体などの尿素
    系架橋剤、および ベンゾグアナミン、グリコールウリ
    ル、イソシアネートなどのアミノ系架橋剤の1種類、あ
    るいは2種類以上の混合物であることを特徴とする請求
    項1記載のレジストパターン形成方法。
  17. 【請求項17】 第2のレジストとして、ポリビニルア
    セタール樹脂を用い、このポリビニルアセタール樹脂の
    アセタール化度を調整することにより、前記第1のレジ
    ストパターンとの反応量を制御することを特徴とする請
    求項1記載のレジストパターン形成方法。
  18. 【請求項18】 前記第2のレジストとして、水溶性の
    樹脂と水溶性の架橋剤との混合物を用い、前記水溶性架
    橋剤の混合量を調整することにより、第1のレジストパ
    ターンとの反応量を制御することを特徴とする請求項1
    記載のレジストパターン形成方法。
  19. 【請求項19】 前記第2のレジストは、さらに添加剤
    として、1種類の可塑剤あるいは2種類以上の可塑剤の
    混合物を含有することを特徴とする請求項1記載のレジ
    ストパターン形成方法。
  20. 【請求項20】 前記第2のレジストは、さらに、1種
    類の界面活性剤あるいは2種類以上の界面活性剤の混合
    物を混合したものであることを特徴とする請求項1記載
    のレジストパターン形成方法。
  21. 【請求項21】 前記第2のレジストの溶媒として、
    水、あるいは水とアルコール、N−メチルピロリドンな
    どの水溶性溶媒の混合溶媒を用いることを特徴とする請
    求項1記載のレジストパターン形成方法。
  22. 【請求項22】 半導体基材上に請求項1ないし請求項
    21に記載のレジストパターン形成方法を用いて形成さ
    れたレジストパターンをマスクに前記半導体基材をエッ
    チングする工程を備えたことを特徴とする半導体装置の
    製造方法。
  23. 【請求項23】 請求項22に記載の半導体装置の製造
    方法を用いて製造された半導体装置。
JP00320598A 1998-01-09 1998-01-09 レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 Expired - Lifetime JP3189773B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00320598A JP3189773B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
TW087114121A TW393699B (en) 1998-01-09 1998-08-26 Semiconductor device and its manufacturing method
IT1998MI002032A IT1302234B1 (it) 1998-01-09 1998-09-18 Procedimento per la fabbricazione di un dispositivo a semiconduttoreimpiegando una minuta configurazione di resist, e dispositivo a
KR1019980038862A KR100343697B1 (ko) 1998-01-09 1998-09-19 반도체장치및그의제조방법
CN98119654A CN1131545C (zh) 1998-01-09 1998-09-21 半导体器件的制造方法
DE19843179A DE19843179A1 (de) 1998-01-09 1998-09-21 Verfahren zum Herstellen einer Halbleitervorrichtungund dadurch hergestellte Halbleitervorrichtung
US09/537,671 US6319853B1 (en) 1998-01-09 2000-03-29 Method of manufacturing a semiconductor device using a minute resist pattern, and a semiconductor device manufactured thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00320598A JP3189773B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11204399A JPH11204399A (ja) 1999-07-30
JP3189773B2 true JP3189773B2 (ja) 2001-07-16

Family

ID=11550948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00320598A Expired - Lifetime JP3189773B2 (ja) 1998-01-09 1998-01-09 レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6319853B1 (ja)
JP (1) JP3189773B2 (ja)
KR (1) KR100343697B1 (ja)
CN (1) CN1131545C (ja)
DE (1) DE19843179A1 (ja)
IT (1) IT1302234B1 (ja)
TW (1) TW393699B (ja)

Families Citing this family (106)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6864036B2 (en) 1999-08-20 2005-03-08 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Negative-working photoresist composition
JP2001056555A (ja) * 1999-08-20 2001-02-27 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ネガ型レジスト組成物及びそれを用いた感光材料
JP2001066782A (ja) 1999-08-26 2001-03-16 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP2001109165A (ja) * 1999-10-05 2001-04-20 Clariant (Japan) Kk パターン形成方法
US6503693B1 (en) * 1999-12-02 2003-01-07 Axcelis Technologies, Inc. UV assisted chemical modification of photoresist
JP3348715B2 (ja) 2000-02-25 2002-11-20 ティーディーケイ株式会社 レジストパターン形成方法、フレームめっき方法及び薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3343341B2 (ja) 2000-04-28 2002-11-11 ティーディーケイ株式会社 微細パターン形成方法及びそれに用いる現像/洗浄装置、及びそれを用いためっき方法、及びそれを用いた薄膜磁気ヘッドの製造方法
JP3355175B2 (ja) 2000-05-16 2002-12-09 ティーディーケイ株式会社 フレームめっき方法および薄膜磁気ヘッドの磁極の形成方法
KR100645835B1 (ko) * 2000-06-27 2006-11-14 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 감광막패턴 형성 방법
US6632590B1 (en) * 2000-07-14 2003-10-14 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Enhance the process window of memory cell line/space dense pattern in sub-wavelength process
TW536734B (en) * 2000-07-31 2003-06-11 Clariant Int Ltd Process for manufacturing a microelectronic device
JP2002049161A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Clariant (Japan) Kk 被覆層現像用界面活性剤水溶液
US6656666B2 (en) * 2000-12-22 2003-12-02 International Business Machines Corporation Topcoat process to prevent image collapse
JP4552326B2 (ja) * 2001-01-17 2010-09-29 ソニー株式会社 微細パターン形成方法
JP2002329781A (ja) * 2001-04-27 2002-11-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 微細ホールの埋込方法
JP3633595B2 (ja) 2001-08-10 2005-03-30 富士通株式会社 レジストパターン膨潤化材料およびそれを用いた微小パターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP4237430B2 (ja) 2001-09-13 2009-03-11 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 エッチング方法及びエッチング保護層形成用組成物
CN100451831C (zh) * 2001-10-29 2009-01-14 旺宏电子股份有限公司 减小图案间隙或开口尺寸的方法
EP1315043A1 (en) * 2001-11-27 2003-05-28 Fujitsu Limited Resist pattern thickening material, resist pattern and forming process thereof, and semiconductor device and manufacturing process thereof
US20030102285A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-05 Koji Nozaki Resist pattern thickening material, resist pattern and forming method thereof, and semiconductor device and manufacturing method thereof
US7189783B2 (en) 2001-11-27 2007-03-13 Fujitsu Limited Resist pattern thickening material, resist pattern and forming process thereof, and semiconductor device and manufacturing process thereof
KR100843888B1 (ko) * 2001-12-14 2008-07-03 주식회사 하이닉스반도체 Relacs 물질을 이용하여 식각 내성이 향상된포토레지스트 패턴을 형성하는 방법
JP3476081B2 (ja) * 2001-12-27 2003-12-10 東京応化工業株式会社 パターン微細化用被覆形成剤およびそれを用いた微細パターンの形成方法
JP3858730B2 (ja) * 2002-03-05 2006-12-20 富士通株式会社 レジストパターン改善化材料およびそれを用いたパターンの製造方法
JP3698688B2 (ja) 2002-06-26 2005-09-21 東京応化工業株式会社 微細パターンの形成方法
KR100475080B1 (ko) * 2002-07-09 2005-03-10 삼성전자주식회사 Si-콘테이닝 수용성 폴리머를 이용한 레지스트 패턴형성방법 및 반도체 소자의 제조방법
JP2004056000A (ja) * 2002-07-23 2004-02-19 Renesas Technology Corp レジストパターン形成方法およびその方法を用いた半導体デバイスの製造方法
JP3850767B2 (ja) 2002-07-25 2006-11-29 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
US6767693B1 (en) 2002-07-30 2004-07-27 Advanced Micro Devices, Inc. Materials and methods for sub-lithographic patterning of contact, via, and trench structures in integrated circuit devices
US20040029047A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Renesas Technology Corp. Micropattern forming material, micropattern forming method and method for manufacturing semiconductor device
US6884735B1 (en) * 2002-08-21 2005-04-26 Advanced Micro Devices, Inc. Materials and methods for sublithographic patterning of gate structures in integrated circuit devices
JP4104117B2 (ja) 2002-08-21 2008-06-18 東京応化工業株式会社 微細パターンの形成方法
JP3850772B2 (ja) * 2002-08-21 2006-11-29 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの製造方法、及び半導体装置の製造方法
JP2004093832A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Renesas Technology Corp 微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法
JP3850781B2 (ja) * 2002-09-30 2006-11-29 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
US6818384B2 (en) * 2002-10-08 2004-11-16 Samsung Electronics Co., Ltd. Methods of fabricating microelectronic features by forming intermixed layers of water-soluble resins and resist materials
JP3675434B2 (ja) 2002-10-10 2005-07-27 東京応化工業株式会社 微細パターンの形成方法
JP3675789B2 (ja) 2002-10-25 2005-07-27 東京応化工業株式会社 微細パターンの形成方法
JP4235466B2 (ja) * 2003-02-24 2009-03-11 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 水溶性樹脂組成物、パターン形成方法及びレジストパターンの検査方法
JP4828828B2 (ja) * 2003-02-28 2011-11-30 富士通株式会社 エッチング耐性膜及びその製造方法、表面硬化レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
JP4012480B2 (ja) * 2003-03-28 2007-11-21 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 微細パターン形成補助剤及びその製造法
US7235348B2 (en) * 2003-05-22 2007-06-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Water soluble negative tone photoresist
JP2005003840A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Clariant Internatl Ltd 微細パターン形成材料および微細パターン形成方法
JP3943058B2 (ja) 2003-07-16 2007-07-11 東京応化工業株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物、及びレジストパターン形成方法
EP1644427B1 (en) 2003-07-16 2009-08-19 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive photoresist composition and method of forming resist pattern
JP4542991B2 (ja) * 2003-07-17 2010-09-15 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 微細パターン形成材料およびそれを用いた微細パターン形成方法
US7910223B2 (en) 2003-07-17 2011-03-22 Honeywell International Inc. Planarization films for advanced microelectronic applications and devices and methods of production thereof
TW200506538A (en) * 2003-08-04 2005-02-16 Fujitsu Ltd Resist pattern thickening material, process for forming resist pattern using the same, and process for manufacturing semiconductor device using the same
JP3977307B2 (ja) * 2003-09-18 2007-09-19 東京応化工業株式会社 ポジ型フォトレジスト組成物及びレジストパターン形成方法
US7033735B2 (en) * 2003-11-17 2006-04-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Water soluble negative tone photoresist
JP4143023B2 (ja) * 2003-11-21 2008-09-03 株式会社東芝 パターン形成方法および半導体装置の製造方法
JP4150660B2 (ja) * 2003-12-16 2008-09-17 松下電器産業株式会社 パターン形成方法
JP4282493B2 (ja) * 2004-01-15 2009-06-24 株式会社東芝 膜形成方法及び基板処理装置
JP4490228B2 (ja) 2004-06-15 2010-06-23 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP2006024692A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Toshiba Corp レジストパターン形成方法
JP4679997B2 (ja) 2004-08-31 2011-05-11 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 微細パターン形成方法
JP4718145B2 (ja) 2004-08-31 2011-07-06 富士通株式会社 半導体装置及びゲート電極の製造方法
KR100640587B1 (ko) * 2004-09-23 2006-11-01 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조용 마스크 패턴 및 그 형성 방법과 미세패턴을 가지는 반도체 소자의 제조 방법
JP4583860B2 (ja) 2004-10-04 2010-11-17 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
US7595141B2 (en) * 2004-10-26 2009-09-29 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern
JP2006163176A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Toshiba Corp パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
KR100596037B1 (ko) 2004-12-30 2006-06-30 매그나칩 반도체 유한회사 반도체 소자의 패턴 형성 방법
US20060188805A1 (en) * 2005-02-18 2006-08-24 Fujitsu Limited Resist pattern thickening material and process for forming resist pattern, and semiconductor device and process for manufacturing the same
JP4676325B2 (ja) 2005-02-18 2011-04-27 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP4678673B2 (ja) * 2005-05-12 2011-04-27 東京応化工業株式会社 ホトレジスト用剥離液
JP2007010698A (ja) * 2005-06-28 2007-01-18 Sony Corp 露光マスクの作製方法、半導体装置の製造方法、および露光マスク
US20070020386A1 (en) * 2005-07-20 2007-01-25 Bedell Daniel W Encapsulation of chemically amplified resist template for low pH electroplating
US7482280B2 (en) * 2005-08-15 2009-01-27 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method for forming a lithography pattern
JP4566862B2 (ja) 2005-08-25 2010-10-20 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
KR100688570B1 (ko) * 2005-08-31 2007-03-02 삼성전자주식회사 식각 마스크 패턴 형성용 코팅 조성물 및 이를 이용한반도체 소자의 미세 패턴 형성 방법
JP4657899B2 (ja) 2005-11-30 2011-03-23 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
US7579278B2 (en) * 2006-03-23 2009-08-25 Micron Technology, Inc. Topography directed patterning
JP4801477B2 (ja) * 2006-03-24 2011-10-26 富士通株式会社 レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP4809705B2 (ja) * 2006-03-28 2011-11-09 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置の製造方法
JP2007294511A (ja) 2006-04-21 2007-11-08 Tdk Corp レジストパターンの形成方法、薄膜パターンの形成方法及びマイクロデバイスの製造方法
US7723009B2 (en) 2006-06-02 2010-05-25 Micron Technology, Inc. Topography based patterning
EP2048541A4 (en) 2006-08-04 2010-12-01 Jsr Corp PROCESS FOR FORMING PATTERN, COMPOSITION FOR FORMING UPPER LAYER FILM, AND COMPOSITION FOR FORMING LOWER LAYER FILM
JP4724073B2 (ja) 2006-08-17 2011-07-13 富士通株式会社 レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP4739150B2 (ja) 2006-08-30 2011-08-03 富士通株式会社 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法
JP4801550B2 (ja) 2006-09-26 2011-10-26 富士通株式会社 レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP5018307B2 (ja) 2006-09-26 2012-09-05 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
KR100867948B1 (ko) 2006-12-13 2008-11-11 제일모직주식회사 유기 절연막 형성용 감광성 수지 조성물 및 이를 포함하는소자
JP2008205118A (ja) * 2007-02-19 2008-09-04 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法、基板の処理システム及び記憶媒体
US7923200B2 (en) * 2007-04-09 2011-04-12 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern comprising a lactam
JP5069494B2 (ja) * 2007-05-01 2012-11-07 AzエレクトロニックマテリアルズIp株式会社 微細化パターン形成用水溶性樹脂組成物およびこれを用いた微細パターン形成方法
US7923373B2 (en) 2007-06-04 2011-04-12 Micron Technology, Inc. Pitch multiplication using self-assembling materials
KR100886219B1 (ko) * 2007-06-07 2009-02-27 삼성전자주식회사 자기정렬된 이중 패터닝을 채택하는 미세 패턴 형성 방법
US8642474B2 (en) * 2007-07-10 2014-02-04 Advanced Micro Devices, Inc. Spacer lithography
US7829266B2 (en) 2007-08-07 2010-11-09 Globalfoundries Inc. Multiple exposure technique using OPC to correct distortion
KR101291223B1 (ko) * 2007-08-09 2013-07-31 한국과학기술원 블록 공중합체를 이용한 미세 패턴 형성 방법
US7968276B2 (en) 2008-01-15 2011-06-28 Tokyo Ohka Kogyo Co., Ltd. Positive resist composition and method of forming resist pattern
JP5250291B2 (ja) * 2008-01-15 2013-07-31 東京応化工業株式会社 ポジ型レジスト組成物およびレジストパターン形成方法
JP4918162B2 (ja) * 2008-02-22 2012-04-18 ブルーワー サイエンス アイ エヌ シー. 193nmリソグラフィー用の二重層の感光性で現像液に可溶な底面反射防止塗膜
JP4476336B2 (ja) * 2008-02-28 2010-06-09 東京エレクトロン株式会社 パターン形成方法及び半導体装置の製造方法
US8404600B2 (en) * 2008-06-17 2013-03-26 Micron Technology, Inc. Method for forming fine pitch structures
US7745077B2 (en) * 2008-06-18 2010-06-29 Az Electronic Materials Usa Corp. Composition for coating over a photoresist pattern
JP5659872B2 (ja) 2010-10-22 2015-01-28 富士通株式会社 レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP5659873B2 (ja) 2010-12-16 2015-01-28 富士通株式会社 レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP5708071B2 (ja) 2011-03-11 2015-04-30 富士通株式会社 レジストパターン改善化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP5793399B2 (ja) * 2011-11-04 2015-10-14 富士フイルム株式会社 パターン形成方法及びその方法に用いる架橋層形成用組成物
US9443732B1 (en) * 2014-08-05 2016-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of fabricating semiconductor device
RO130063A8 (ro) 2014-08-28 2017-06-30 Romvac Company S.A. Producerea şi utilizarea ovotransferinei moderne ()
KR102398664B1 (ko) * 2016-01-26 2022-05-16 삼성전자주식회사 반도체 소자의 제조 방법
US10175575B2 (en) * 2016-06-01 2019-01-08 Jsr Corporation Pattern-forming method and composition
JP2019078812A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 高精細パターンの製造方法およびそれを用いた表示素子の製造方法
JP2019078810A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH 微細パターンの製造方法およびそれを用いた表示素子の製造方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501806A (en) 1982-09-01 1985-02-26 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Method for forming pattern and photoresist used therein
US5342727A (en) 1988-10-21 1994-08-30 Hoechst Celanese Corp. Copolymers of 4-hydroxystyrene and alkyl substituted-4-hydroxystyrene in admixture with a photosensitizer to form a photosensitive composition
US5399450A (en) * 1989-04-28 1995-03-21 Seiko Epson Corporation Method of preparation of a color filter by electrolytic deposition of a polymer material on a previously deposited pigment
JPH05166717A (ja) 1991-12-16 1993-07-02 Mitsubishi Electric Corp 微細パターン形成方法
JP3057879B2 (ja) 1992-02-28 2000-07-04 株式会社日立製作所 半導体装置の製造方法
JP2951504B2 (ja) 1992-06-05 1999-09-20 シャープ株式会社 シリル化平坦化レジスト及び平坦化方法並びに集積回路デバイスの製造方法
US5324550A (en) 1992-08-12 1994-06-28 Hitachi, Ltd. Pattern forming method
CA2086276C (en) * 1992-12-24 2001-12-11 Masamoto Uenishi Coated shaped articles and method of making same
JP3340493B2 (ja) 1993-02-26 2002-11-05 沖電気工業株式会社 パターン形成方法、位相シフト法用ホトマスクの形成方法
JPH07134422A (ja) 1993-09-14 1995-05-23 Oki Electric Ind Co Ltd パターン形成方法
JPH07104472A (ja) 1993-10-05 1995-04-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 新規レジストおよび新規レジストを用いたパターン形成方法
US5707783A (en) 1995-12-04 1998-01-13 Complex Fluid Systems, Inc. Mixtures of mono- and DI- or polyfunctional silanes as silylating agents for top surface imaging
TW329539B (en) * 1996-07-05 1998-04-11 Mitsubishi Electric Corp The semiconductor device and its manufacturing method
US5879863A (en) * 1997-01-22 1999-03-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Pattern forming method

Also Published As

Publication number Publication date
KR100343697B1 (ko) 2002-09-18
KR19990066776A (ko) 1999-08-16
JPH11204399A (ja) 1999-07-30
CN1131545C (zh) 2003-12-17
US6319853B1 (en) 2001-11-20
TW393699B (en) 2000-06-11
ITMI982032A1 (it) 2000-03-18
IT1302234B1 (it) 2000-09-05
DE19843179A1 (de) 1999-07-22
CN1222756A (zh) 1999-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3189773B2 (ja) レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP3071401B2 (ja) 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
KR100275433B1 (ko) 미세 패턴 형성 재료와 이것을 이용한 반도체 장치의제조 방법 및 반도체 장치
US6593063B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device having an improved fine structure
KR100377305B1 (ko) 미세 패턴의 형성 재료 및 이를 이용한 반도체 장치의제조 방법
JP3924910B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5858620A (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
US20060246380A1 (en) Micropattern forming material and method for forming micropattern
US20040029047A1 (en) Micropattern forming material, micropattern forming method and method for manufacturing semiconductor device
JP4294154B2 (ja) 微細パターン形成材料を用いた半導体装置の製造方法
US6376157B1 (en) Method of manufacturing a semiconductor device, chemical solution to form fine pattern, and semiconductor device
WO2001025854A1 (en) Method for forming pattern
JP2008102348A (ja) 微細化されたパターンの形成方法およびそれに用いるレジスト基板処理液
JP2004086203A (ja) 微細パターン形成材料および電子デバイスの製造方法
JP4198778B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3775078B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP3801193B2 (ja) 微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP4656217B2 (ja) レジスト材およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4337946B2 (ja) レジスト材およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP4518067B2 (ja) レジスト材料
JP2009111434A (ja) レジスト材およびこれを用いた半導体装置の製造方法
JP3310197B2 (ja) レジストパターン形成方法
JP2002131931A (ja) レジストパターン形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080518

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090518

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100518

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180518

Year of fee payment: 17

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180518

Year of fee payment: 17

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20180518

Year of fee payment: 17

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term