JP4739150B2 - レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法 - Google Patents

レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4739150B2
JP4739150B2 JP2006234182A JP2006234182A JP4739150B2 JP 4739150 B2 JP4739150 B2 JP 4739150B2 JP 2006234182 A JP2006234182 A JP 2006234182A JP 2006234182 A JP2006234182 A JP 2006234182A JP 4739150 B2 JP4739150 B2 JP 4739150B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
film
cover film
resist cover
forming material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006234182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008058515A (ja
Inventor
美和 小澤
耕司 野崎
崇久 並木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006234182A priority Critical patent/JP4739150B2/ja
Priority to TW096127262A priority patent/TWI391786B/zh
Priority to DE102007035767A priority patent/DE102007035767A1/de
Priority to US11/831,524 priority patent/US8198014B2/en
Priority to KR1020070082298A priority patent/KR100933538B1/ko
Priority to CN200710146875.2A priority patent/CN101135849B/zh
Publication of JP2008058515A publication Critical patent/JP2008058515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4739150B2 publication Critical patent/JP4739150B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G77/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule
    • C08G77/04Polysiloxanes
    • C08G77/14Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0752Silicon-containing compounds in non photosensitive layers or as additives, e.g. for dry lithography
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/075Silicon-containing compounds
    • G03F7/0757Macromolecular compounds containing Si-O, Si-C or Si-N bonds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/11Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers having cover layers or intermediate layers, e.g. subbing layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/20Exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/2041Exposure; Apparatus therefor in the presence of a fluid, e.g. immersion; using fluid cooling means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02112Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
    • H01L21/02123Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
    • H01L21/02126Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02109Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
    • H01L21/02205Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition
    • H01L21/02208Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si
    • H01L21/02214Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen
    • H01L21/02216Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates the layer being characterised by the precursor material for deposition the precursor containing a compound comprising Si the compound comprising silicon and oxygen the compound being a molecule comprising at least one silicon-oxygen bond and the compound having hydrogen or an organic group attached to the silicon or oxygen, e.g. a siloxane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02107Forming insulating materials on a substrate
    • H01L21/02225Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
    • H01L21/0226Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
    • H01L21/02282Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/312Organic layers, e.g. photoresist
    • H01L21/3121Layers comprising organo-silicon compounds
    • H01L21/3122Layers comprising organo-silicon compounds layers comprising polysiloxane compounds
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Silicon Polymers (AREA)

Description

本発明は、露光装置の投影レンズとウエハとの間に屈折率nが1(空気の屈折率)よりも大きい媒質(液体)を満たすことにより解像度の向上を実現する液浸露光技術において、前記液体からレジスト膜を保護する液浸露光用のレジストカバー膜に好適に使用可能であり、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高いレジストカバー膜形成材料、それを用いたレジストパターンの形成方法、並びに、電子デバイス及びその製造方法に関する。
近年、半導体集積回路の高集積化が進み、それに伴って最小パターンのサイズは100nm以下の領域にまで及んでいる。従来より、微細パターンの形成には、薄膜を形成した被加工面上をレジスト膜で被覆し、選択露光を行った後、現像することによりレジストパターンを形成し、該レジストパターンをマスクとしてドライエッチングを行い、その後前記レジストパターンを除去することにより所望のパターンを得る方法などが用いられている。
パターンの微細化を図るためには、露光光源の短波長化と、該光源の特性に応じた高解像度を有するレジスト材料の開発とが要求される。しかし、前記露光光源の短波長化の実現を目的とした露光装置の改良には莫大なコストがかかるという問題があり、近年、従来より使用されてきたKrF(フッ化クリプトン)エキシマレーザー光(波長248nm)に代わる次世代の露光光としてArF(フッ化アルゴン)エキシマレーザー光(波長193nm)の実用化が進み、ArFエキシマレーザー露光装置が市販され始めているものの、未だ非常に高価である。また、前記短波長露光に対応したレジスト材料の開発も容易ではなく、未だ短波長露光に効果的なレジスト材料は提案されていない。このため、これまでのレジストパターンの形成方法では、パターンの微細化を実現することは困難であった。
そこで、最新の露光技術として、液浸露光法が注目されている。該液浸露光法によれば、ステッパーの投影レンズとウエハとの間を屈折率nが1(空気の屈折率)よりも大きい媒質(液体)で満たすことにより、解像度の向上を実現することができる。通常、前記ステッパーの解像度は、次式、解像度=k(係数)×λ(光源波長)/NA(開口数)、により表され、光源波長λが短く、投影レンズの開口数NAが大きいほど、高い解像度が得られる。ここで、NAは、次式、NA=n×sinα、で表され、nは露光光が通過する媒質の屈折率であり、αは露光光が形成する角度である。従来のパターン形成方法における露光は大気中で行われるため、屈折率nは1であるが、前記液浸露光法では、前記投影レンズと前記ウエハとの間に屈折率nが1より大きい液体を使用する。したがって、前記開口数NAの式において、nを拡大することとなり、同一の露光光の入射角αでは、最小解像寸法を1/nに縮小させることができる。また、同一の開口数NAでは、αを小さくさせることができ、焦点深度をn倍に拡大させることができるという利点がある。
このような、空気の屈折率よりも大きい屈折率を有する液体を使用した液浸技術は、顕微鏡の分野では既存の技術であったが、微細加工技術への応用としては、レンズとウエハとの間に該レンズの屈折率と略等しいか、あるいは前記レンズの屈折率よりやや小さい屈折率の液体を介在させて露光する露光装置(特許文献1参照)が提案されている程度であり、実用化の検討が始められたのは、ここ数年である。このため、液浸露光装置及びこれに用いるレジスト材料に関する不具合も徐々に明らかになってきている段階である。
前記不具合としては、前記投影レンズと前記ウエハとの間に満たす液体(例えば、水)にレジスト膜が曝されることにより、露光の際に該レジスト膜中に発生する酸成分が水中に染み出してレジストの感度を低下させることが挙げられる。また、前記レジスト膜中に水が浸透した状態にて、エキシマレーザー光を照射した場合、何らかの化学反応が起こり、レジスト本来の性能が損なわれたり、脱ガスにより露光装置の前記投影レンズ等を汚すことが挙げられる。該レンズの汚れは、露光不良を生じ解像度を低下させるという問題がある。
これらの不具合を防止するために、前記レジスト膜の上面にレジストカバー膜を形成する方法が検討されているものの、前記レジスト膜を溶解させることなく、かつ前記レジスト膜とミキシングさせることなくレジストカバー膜を塗布形成することは困難である。また、波長が193nmの前記ArFエキシマレーザー光や、該ArFエキシマレーザー光よりも更に短波長(157nm)のFエキシマレーザー光では、通常の有機物を透過しないため、レジストカバー膜に使用可能な材料の選択の幅は極めて狭く、レジストカバー膜に使用可能な材料を選択することができても、現像に通常使用されるアルカリ現像液に溶解しないため、現像前にレジストカバー膜専用の剥離剤を用いてレジストカバー膜を除去しなければならない。また、本来の目的である露光媒体へのレジストからの溶出を防ぐ効果も必要である。
したがって、レジスト膜を溶解させることなく形成することができ、かつ前記レジスト膜を高屈折率の前記液体から有効に保護して、レンズ汚れの発生を抑制可能であり、元来のレジストパフォーマンスを損わず、前記ArFエキシマレーザー光や前記Fエキシマレーザー光に対する透過率が高く、更には容易に除去することができる液浸露光用のレジストカバー膜に使用可能な材料、及びこれを用いた関連技術は開発されていないのが現状であり、かかる技術の開発が望まれている。
特開昭62−065326号公報
本発明は、従来における前記問題を解決し、以下の目的を達成することを課題とする。即ち、
本発明は、露光装置の投影レンズとウエハとの間に屈折率nが1(空気の屈折率)よりも大きい媒質(液体)を満たすことにより解像度の向上を実現する液浸露光技術において、前記液体からレジスト膜を保護する液浸露光用のレジストカバー膜に好適に使用可能であり、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高いレジストカバー膜形成材料を提供することを目的とする。
また、本発明は、前記レジスト膜を前記液体から有効に保護して、前記レジスト膜の機能を損なわず、またレンズ汚れの発生を抑制して液浸露光により高精細に露光を行うことができ、微細かつ高精細なレジストパターンを簡便かつ効率的に形成することができるレジストパターンの形成方法を提供することを目的とする。
また、本発明によると、前記レジスト膜の機能を損なわず、液浸露光により微細かつ高精細なレジストパターンを形成可能であり、該レジストパターンを用いて形成した微細な配線パターンを有する高性能な電子デバイスを効率的に量産可能な電子デバイスの製造方法、及び該電子デバイスの製造方法により製造され、微細な配線パターンを有し、高性能な半導体装置等の電子デバイスを提供することを目的とする。
本発明者らは、前記課題に鑑み、鋭意検討を行った結果、以下の知見を得た。即ち、液浸露光技術において、レジストカバー膜形成材料として、アルカリ可溶性基を有するケイ素含有ポリマーと、該ケイ素含有ポリマーを溶解可能な有機溶剤とを少なくとも含む組成物を用いると、レジスト膜を溶解させることなくレジスト膜上に形成することができ、かつ前記レジスト膜と、投影レンズ及びウエハ間に満たされる高屈折率液体との間に生じる溶出や染み込みなどの影響を抑制し、元来のレジストパフォーマンスを損なわず、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高く、更には容易に除去することができるレジストカバー膜が得られるという知見である。
本発明は、本発明者の前記知見に基づくものであり、前記課題を解決するための手段としては、後述の(付記1)から(付記20)に記載の通りである。即ち、
本発明のレジストカバー膜形成材料は、レジスト膜に対して液浸露光を行う際に該レジスト膜をカバーするレジストカバー膜を形成するのに用いられ、アルカリ可溶性基を少なくとも有し下記一般式(1)で表されるケイ素含有ポリマーと、該ケイ素含有ポリマーを溶解可能な有機溶剤とを少なくとも含む。このため、該レジストカバー膜形成材料を用いて形成したレジストカバー膜においては、レジスト膜を、投影レンズ及びウエハ間に満たされる高屈折率液体から有効に保護して、レジスト膜と高屈折率液体との間に生じる溶出や染み込みなどの影響を防ぎ、元来のレジストパフォーマンスを損なわず、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高く、更には容易に除去することができる。
ただし、前記一般式(1)中、Rは一価の有機基、水素、及び水酸基の少なくともいずれかを表し、Rは一価の有機基、及び水素の少なくともいずれかを表し、R及びRはそれぞれ複数種が存在してもよく、また、R及びRの少なくともいずれか一方はアルカリ可溶性基を含む。tは1〜3の整数を表し、a、b及びcは各項の存在比を表し、それぞれa≧0、b≧0、c≧0であって、a、b及びcが同時に0になることはない。また、(R SiO(4−t)/2が2種以上であってもよい。
本発明のレジストパターンの形成方法は、被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に本発明の前記レジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することを特徴とする。
該レジストパターンの形成方法においては、前記被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に本発明の前記レジストカバー膜形成材料を用いた前記レジストカバー膜が形成される。該レジストカバー膜は、本発明の前記レジストカバー膜形成材料により形成されるので、前記レジスト膜を溶解することなく該レジスト膜上に形成される。該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して前記液浸露光により露光光が照射されて露光される。前記レジストカバー膜は、前記レジストカバー膜形成材料で形成されているので、前記レジスト膜と投影レンズとウエハとの間に満たされる高屈折率液体との間に起こる溶出や染み込みなどの影響を抑制でき、元来のレジストパフォーマンスを損なうことなくパターニングすることができる。また、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高いので、高精細に前記露光が行われ、その後現像される。前記レジストカバー膜形成材料による前記レジストカバー膜は、前記現像で用いられる通常の現像液で容易に除去可能であるため、前記現像の際に前記レジスト膜と同時に除去される。その結果、簡便かつ効率よくレジストパターンが形成される。このようにして得られたレジストパターンは、前記レジスト膜の機能を損なうことなく高精細に露光が行われるため、微細かつ高精細である。
本発明の電子デバイスの製造方法は、被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に本発明の前記レジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することによりレジストパターンを形成するレジストパターン形成工程と、該レジストパターンをマスクとしてエッチングにより前記被加工面をパターニングするパターニング工程とを含むことを特徴とする。
該電子デバイスの製造方法では、まず、前記レジストパターン形成工程において、配線パターン等のパターンを形成する対象である前記被加工面上に前記レジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に本発明の前記レジストカバー膜形成材料を用いたレジストカバー膜が形成される。該レジストカバー膜は、本発明の前記レジストカバー膜形成材料により形成されるので、前記レジスト膜を溶解することなく該レジスト膜上に形成される。該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して前記液浸露光により露光光が照射されて露光される。前記レジストカバー膜は、前記レジストカバー膜形成材料で形成されているので、前記レジスト膜と投影レンズとウエハとの間に満たされる高屈折率液体との間に起こる溶出や染み込みなどの影響を抑制でき、元来のレジストパフォーマンスを損なうことなくパターニングすることができる。また、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高いので、高精細に前記露光が行われる。その後現像される。前記レジストカバー膜形成材料による前記レジストカバー膜は、前記現像で用いられる通常の現像液で容易に除去可能であるため、前記現像の際に前記レジスト膜と同時に除去される。その結果、簡便かつ効率よくレジストパターンが高精細に形成される。
次に、前記パターニング工程においては、前記レジストパターン形成工程において形成したレジストパターンを用いてエッチングを行うことにより、前記被加工面が微細かつ高精細にしかも寸法精度よくパターニングされ、極めて微細かつ高精細で、しかも寸法精度に優れた配線パターン等のパターンを有する高品質かつ高性能な半導体装置等の電子デバイスが効率よく製造される。
本発明の電子デバイスは、本発明の前記電子デバイスの製造方法により製造されることを特徴とする。該電子デバイスは、極めて微細かつ高精細で、しかも寸法精度に優れた配線パターン等のパターンを有し、高品質かつ高性能である。
本発明によると、従来における問題を解決することができ、前記目的を達成することができる。
また、本発明によると、露光装置の投影レンズとウエハとの間に屈折率nが1(空気の屈折率)よりも大きい媒質(液体)を満たすことにより解像度の向上を実現する液浸露光技術において、前記液体とレジスト膜との間に起こる溶出や染み込みなどの影響を抑制して液浸露光用のレジストカバー膜に好適に使用することが可能であり、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高いレジストカバー膜形成材料を提供することができる。
また、本発明によると、前記レジスト膜を前記液体から有効に保護して、前記レジスト膜の機能を損なうことなく、また前記レンズ汚れの発生を抑制して液浸露光により高精細に露光を行うことができ、微細かつ高精細なレジストパターンを簡便かつ効率的に形成することができるレジストパターンの形成方法を提供することができる。
また、本発明によると、前記レジスト膜の機能を損なうことなく、前記レンズ汚れの発生を抑制して液浸露光により微細かつ高精細なレジストパターンを形成可能であり、該レジストパターンを用いて形成した微細な配線パターンを有する高性能な電子デバイスを効率的に量産可能な電子デバイスの製造方法、及び該電子デバイスの製造方法により製造され、微細な配線パターンを有し、高性能な半導体装置等の電子デバイスを提供することができる。
(レジストカバー膜形成材料)
本発明のレジストカバー膜形成材料は、アルカリ可溶性基を少なくとも有するケイ素含有ポリマーと、有機溶剤とを少なくとも含み、更に必要に応じて適宜選択した、その他の成分などを含有してなる。
前記レジストカバー膜形成材料を用いて形成したレジストカバー膜としては、アルカリ可溶性であり、アルカリ現像液に対する溶解性が高い限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、25℃の2.38質量%テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド(TMAH)水溶液に対する溶解速度としては、30nm/sec以上が好ましく、100nm/sec以上がより好ましく、200nm/sec以上が更により好ましい。また、溶解速度の上限値としては、10,000nm/secが好ましく、2,000nm/secがより好ましい。
前記レジストカバー膜がアルカリ可溶性であると、現像時に、レジスト膜と共にアルカリ現像液に溶解させて容易に除去することができる。
前記溶解速度の測定方法としては、特に制限はなく、公知の方法の中から目的に応じて適宜選択することができ、例えば、レーザー光の干渉を利用したDRM(Dissolution Rate Monitor)法、水晶振動子により質量変化を周波数変化で測定する方法を利用したQCM(Quarts Crystal Microbalance)法、などが挙げられる。これらの中でも、前記レジストカバー膜が非常に高い溶解性を示すことから、より高精度測定が可能なQCM法が好ましい。
また、後述のように、屈折率が1よりも高い液浸媒体(液体)を用いて液浸露光を行なうのが好ましいことから、前記レジストカバー膜形成材料を用いて形成したレジストカバー膜としては、前記液浸媒体(液体)よりも高い屈折率を有しないと結像しないので、露光光に対する屈折率が、1より高いことが好ましく、1.4以上であるのがより好ましい。
−ケイ素含有ポリマー−
前記ケイ素含有ポリマーとしては、アルカリ可溶性基を少なくとも有し、かつケイ素を含有し、下記一般式(1)で表されるポリマーであることが必要である。ケイ素を主骨格構造とすることにより、193nmの波長を有するArFエキシマレーザー光や、157nmの波長を有するFエキシマレーザー光に対する吸収性が、一般的な有機物と比較して小さくなるため、レジスト膜上に形成して露光した場合でも、これらのレーザー光を透過してレジストパターンの形成を行うことができる。また、ケイ素含有ポリマーは本来疎水性の高いポリマーであり、一般的な有機物と比較して水の浸透性は極めて小さい。これに親水性を付与した本発明のレジストカバー膜形成材料における前記ケイ素含有ポリマーは、強アルカリ性であるレジスト現像液には溶解するが、水に対する溶解性、浸透性は低く、したがってレジスト膜からの酸等の溶出や、液体のレジスト膜への浸透による副反応を防ぐレジストカバー膜に好適に使用可能である。
ただし、前記一般式(1)中、Rは一価の有機基、水素、及び水酸基の少なくともいずれかを表し、Rは一価の有機基、及び水素の少なくともいずれかを表し、R及びRはそれぞれ複数種が存在してもよく、また、R及びRの少なくともいずれか一方はアルカリ可溶性基を含む。tは1〜3の整数を表し、a、b及びcは各項の存在比を表し、それぞれa≧0、b≧0、c≧0であって、a、b及びcが同時に0になることはない。また、(R SiO(4−t)/2が2種以上であってもよい。
即ち、前記一般式(1)は、例えば、下記一般式(2)のような(R SiO(4−t)/2が2種以上であるものについても含む。
前記アルカリ可溶性基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、カルボン酸含有基、フェノール含有基、ヘキサフルオロカルビノール含有基等を含有する基が挙げられる。これらの中でも、ArFエキシマレーザー光に対応可能なレジスト材料に用いられるアクリル系ポリマーが有するアルカリ可溶性基と同一であり、アルカリ現像液を用いた現像時に、剥離や現像残等を生ずることなく均一に溶解し、前記レジスト膜と共に除去可能な点で、カルボン酸含有基が好ましい。
前記カルボン酸含有基としては、構造の一部にカルボキシル基を含むものであれば特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記ケイ素含有ポリマーの合成が容易で、アルカリ溶解特性に優れる点で、下記一般式(3)で表される基であるのが好ましい。
ただし、前記一般式(3)中、mは、次式、0≦m≦5、を充たし、1<m≦3であるのが好ましい。
前記一般式(1)中、R、及びRで表される、アルカリ可溶性基を含む基以外の一価の有機基としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルキル基、アルコキシ基、ホルミル基、カルボニル基、アルコキシカルボニル基、またはアルコキシ基、ホルミル基、カルボニル基、アルコキシカルボニル基などの置換基を有するアルキル基が好ましく、これらは1個〜10個の炭素数から構成されることが好ましい。炭素数が多く、長鎖状になるほど前記ケイ素含有ポリマーのガラス転移温度(Tg)が低くなるためであり、この場合、レジストカバー膜を形成することができなくなることがある。
また、前記一価の有機基は、前述のとおり、複数存在していてもよい。
前記ケイ素含有ポリマーの好ましい態様としては、下記一般式(2)で表される、カルボン酸を有するケイ素含有ポリマーが挙げられる。
ただし、前記一般式(2)中、a、b、b’及びcは、各項の存在比を表し、それぞれa>0、b>0、b’>0、c≧0である。
前記アルカリ可溶性基を少なくとも有するケイ素含有ポリマーの重量平均分子量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ポリスチレン換算で、1,000〜1,000,000が好ましく、2,000〜100,000がより好ましい。
前記重量平均分子量が1,000未満であると、耐熱性が低下することがあり、1,000,000を超えると、塗布性が低下することがある。
前記重量平均分子量は、例えば、分子サイズの差に基づいて分離を行う、液体クロマトグラフィー技術の一種であるGPC(Gel Permeation Chromatography)法により測定することができる。
前記アルカリ可溶性基を少なくとも有するケイ素含有ポリマーの前記レジストカバー膜形成材料における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、0.1〜20質量%が好ましく、1〜5質量%がより好ましい。前記含有量が0.1質量%未満であると、ピンホール等が生じるなど、成膜性に劣ることがあり、20質量%を超えると、光源光の透過率の損失が大きくなり、レジストの解像性が低下することがある。
−有機溶剤−
前記有機溶剤としては、前記ケイ素含有ポリマーを溶解可能である限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、レジスト膜を溶解させないものが好ましく、例えば、炭素数3以上の脂肪族アルカノールが好ましく、炭素数4以上の脂肪族アルカノールがより好ましい。前記炭素数が2以下であると、前記ケイ素含有ポリマーの溶解性が低下することがある。
前記炭素数3以上の脂肪族アルカノールとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、n−ブチルアルコール、イソブチルアルコールなどが好適に挙げられる。これらは1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。
前記有機溶剤の前記レジストカバー膜形成材料における含有量としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
−その他の成分−
前記その他の成分としては、本発明の効果を害しない限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、公知の各種添加剤が挙げられ、例えば、塗布性の向上を目的とした場合には、界面活性剤を添加することができる。
前記界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、非イオン性界面活性剤、カチオン性界面活性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤などが挙げられる。これらは、1種単独で使用してもよいし、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、金属イオンを含有しない点で非イオン性界面活性剤が好ましい。
前記非イオン性界面活性剤としては、アルコキシレート系界面活性剤、脂肪酸エステル系界面活性剤、アミド系界面活性剤、アルコール系界面活性剤、及びエチレンジアミン系界面活性剤から選択されるものが好適に挙げられる。なお、これらの具体例としては、ポリオキシエチレン−ポリオキシプロピレン縮合物化合物、ポリオキシアルキレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレンアルキルエーテル化合物、ポリオキシエチレン誘導体化合物、ソルビタン脂肪酸エステル化合物、グリセリン脂肪酸エステル化合物、第1級アルコールエトキシレート化合物、フェノールエトキシレート化合物、ノニルフェノールエトキシレート系、オクチルフェノールエトキシレート系、ラウリルアルコールエトキシレート系、オレイルアルコールエトキシレート系、脂肪酸エステル系、アミド系、天然アルコール系、エチレンジアミン系、第2級アルコールエトキシレート系、などが挙げられる。
前記カチオン性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アルキルカチオン系界面活性剤、アミド型4級カチオン系界面活性剤、エステル型4級カチオン系界面活性剤などが挙げられる。
前記両性界面活性剤としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、アミンオキサイド系界面活性剤、ベタイン系界面活性剤などが挙げられる。
前記界面活性剤の前記レジストカバー膜形成材料における含有量としては、前記アルカリ可溶性基を少なくとも有するケイ素含有ポリマー、前記有機溶剤等の種類や含有量などに応じて適宜決定することができる。
−使用など−
本発明のレジストカバー膜形成材料は、レジスト膜上に塗布して使用するのが好ましく、該塗布の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、スピンコート法が挙げられる。
前記レジストカバー膜形成材料がレジスト膜上に塗布されると、該レジスト膜上にカバー膜が形成される。このとき、前記レジストカバー膜形成材料が、前記ケイ素含有ポリマーと共に、該ケイ素含有ポリマーを溶解可能な有機溶剤を含むので、前記レジスト膜を溶解させることなく、前記カバー膜の形成を行うことができる。また、前記ケイ素含有ポリマーは、193nmの波長を有するArFエキシマレーザー光や、157nmの波長を有するFエキシマレーザー光に対する吸収性が、一般的な有機物に比べて小さいケイ素を主骨格構造としたポリマーであるため、前記レジスト膜上に塗布して露光した場合にも、レジストパターンを形成することができる。更に前記ケイ素含有ポリマーは、前記アルカリ可溶性基を少なくとも有するので、アルカリ現像液に溶解可能であり、現像時に前記レジスト膜と共に溶解させて容易に除去することができる。
また、レジストカバー膜の露光光透過率としては、例えば、厚みが100nmのときに、例えば、30%以上であるのが好ましく、50%以上であるのがより好ましく、80%以上であるのが更に好ましい。前記露光光透過率が30%未満であると、露光光透過率が小さいため、レジスト膜に対して高精細に露光を行うことができず、微細かつ高精細なレジストパターンが得られないことがある。
前記露光光としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、KrFエキシマレーザー光、ArFエキシマレーザー光、Fエキシマレーザー光、などが挙げられる。これらの中でも、短波長を有し、高精細なレジストパターンの形成が可能な点で、ArFエキシマレーザー光(193nm)、Fエキシマレーザー光(157nm)などが好ましい。
−レジスト膜形成材料−
前記レジスト膜(本発明のレジストカバー膜形成材料が塗布されるレジスト膜)の材料としては、特に制限はなく、公知のレジスト材料の中から目的に応じて適宜選択することができ、ネガ型、ポジ型のいずれであってもよく、例えば、KrFエキシマレーザー、ArFエキシマレーザー、Fエキシマレーザーなどでパターニング可能なKrFレジスト、ArFレジスト、Fレジストなどが好適に挙げられる。これらは、化学増幅型であってもよいし、非化学増幅型であってもよい。これらの中でも、KrFレジスト、ArFレジスト、アクリル系樹脂を含んでなるレジスト、などが好ましく、より微細なパターニング、スループットの向上等の観点からは、解像限界の延伸が急務とされているArFレジスト、及びアクリル系樹脂を含んでなるレジストの少なくともいずれかがより好ましい。
前記レジスト膜形成材料の具体例としては、ノボラック系レジスト、PHS系レジスト、アクリル系レジスト、シクロオレフィン−マレイン酸無水物系(COMA系)レジスト、シクロオレフィン系レジスト、ハイブリッド系(脂環族アクリル系−COMA系共重合体)レジストなどが挙げられる。これらは、フッ素修飾等されていてもよい。
前記レジスト膜の形成方法、大きさ、厚みなどについては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、特に厚みについては、加工対象である被加工面、エッチング条件等により適宜決定することができるが、一般に0.2〜200μm程度である。
本発明のレジストカバー膜形成材料は、液浸露光技術において、露光装置の投影レンズとウエハとの間に満たされた高屈折率液体からレジスト膜を保護するレジストカバー膜を形成するのに好適に使用することができる。本発明のレジストカバー膜形成材料は、本発明のレジストパターンの形成方法、本発明の電子デバイスの製造方法などに特に好適に使用することができる。
また、本発明の液浸露光用カバー膜形成材料を使用する方法としては、被加工面上に第一のレジスト組成物(例えばアクリル系ポリマーから成るArFレジスト組成物)によりレジスト層を塗布形成し、その上面に、本発明の液浸露光用カバー膜形成材料を形成後、例えば、ArFエキシマレーザー光で露光パターニングし、さらには2.38%TMAH水溶液で両層を同時に現像してレジストパターンを形成する方法である。
(レジストパターンの形成方法)
本発明のレジストパターンの形成方法においては、被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に本発明の前記レジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することを含み、更に必要に応じて適宜選択したその他の処理を含む。
<レジスト膜形成工程>
前記レジスト膜形成工程は、前記被加工面上にレジスト膜を形成する工程である。
前記レジスト膜の材料としては、本発明の前記レジストカバー膜形成材料において上述したものが好適に挙げられる。
前記レジスト膜は、公知の方法、例えば塗布等により形成することができる。
前記被加工面としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記レジスト膜が半導体装置等の電子デバイスに形成される場合には、該被加工面としては、半導体基材表面が挙げられ、具体的には、シリコンウエハ等の基板の表面、各種酸化膜の表面などが好適に挙げられる。
<レジストカバー膜形成工程>
前記レジストカバー膜形成工程は、前記レジスト膜上に本発明の前記レジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成する工程である。
前記レジストカバー膜の形成は、塗布により行うのが好ましく、該塗布の方法としては、特に制限はなく、目的に応じて公知の塗布方法の中から適宜選択することができ、例えば、スピンコート法などが好適に挙げられる。該スピンコート法の場合、その条件としては、例えば、回転数が100〜10,000rpm程度であり、800〜5,000rpmが好ましく、時間が1秒間〜10分間程度であり、1〜90秒間が好ましい。
前記塗布の際の厚みとしては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、10〜300nmが好ましく、50〜150nmがより好ましい。
前記厚みが10nm未満であると、ピンホールなどの欠陥が生じることがあり、300nmを超えると、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光の透過率が低下し、解像性や露光感度が低下することがある。
前記塗布の際乃至その後で、塗布した前記レジストカバー膜形成材料をベーク(加温及び乾燥)するのが好ましく、該ベークの条件、方法などとしては、前記レジスト膜を軟化させない限り特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、その温度としては、40〜150℃程度が好ましく、80〜120℃がより好ましく、また、その時間としては、10秒間〜5分間程度が好ましく、30〜120秒間がより好ましい。
<液浸露光工程>
前記液浸露光工程は、前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射する工程である。
前記液浸露光は、公知の液浸露光装置により好適に行うことができ、前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対し前記露光光が照射されることにより行われる。該露光光の照射は、前記レジスト膜の一部の領域に対して行われることにより、該一部の領域が硬化され、後述の現像工程において、該硬化させた一部の領域以外の未硬化領域が除去されてレジストパターンが形成される。
前記液浸露光に用いられ、ステッパーの投影レンズとウエハとの間に満たされる液体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、高解像度を得るためには、空気の屈折率(屈折率=1)よりも高い屈折率を有する液体であるのが好ましい。
前記屈折率が1よりも大きい(高い)液体としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記屈折率は、高いほど好ましく、例えば、オイル、グリセリン、アルコール等が好適に挙げられる。これらの中でも、純水(屈折率=1.44)が好ましい。
前記露光光としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、短波長の光であるのが好ましく、例えば、KrFエキシマレーザー光(248nm)、ArFエキシマレーザー光(193nm)、Fエキシマレーザー光(157nm)などが挙げられる。これらの中でも、高精細なレジストパターンが得られる点で、ArFエキシマレーザー光、Fエキシマレーザー光が好ましい。
また、被加工基板としては、半導体装置等の電子機器製造においてフォトリソグラフィの手法を利用して微細パターンを形成しようとする任意の基板を対象とすることができる。
<現像工程>
前記現像工程は、前記液浸露光工程により前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜を露光し、該レジスト膜の露光した領域を硬化させた後、未硬化領域を除去することにより現像し、レジストパターンを形成する工程である。
前記未硬化領域の除去方法としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができ、例えば、現像液を用いて除去する方法などが挙げられる。
前記現像液としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができるが、前記アルカリ可溶性基を有する本発明の前記レジストカバー膜形成材料により形成されたレジストカバー膜を、前記レジスト膜の未硬化領域と同時に溶解除去することができる点で、アルカリ現像液であるのが好ましい。該アルカリ現像液による現像を行うことにより、前記レジスト膜の前記露光光が照射されていない部分と共に前記レジストカバー膜が溶解除去され、レジストパターンが形成(現像)される。
ここで、本発明のレジストパターンの形成方法の一例を、以下に図面を参照しながら説明する。
図1に示すように、被加工基板1上にレジスト形成材料を塗布してレジスト膜2を形成した後、該レジスト膜2の表面にレジストカバー膜形成材料を塗布し、ベーク(加温及び乾燥)をしてレジストカバー膜3を形成する。そして、レジスト膜2及びレジストカバー膜3が形成された被加工基板1と、図2に示す液浸露光装置5とを用いて露光する。
図2は、液浸露光装置の一例を示す概略説明図である。該液浸露光装置5は、投影レンズ6を有するステッパー(逐次移動露光装置)と、ウエハステージ7とを備えている。ウエハステージ7は、被加工基板1が搭載可能に設けられており、また、投影レンズ6とウエハステージ7上の被加工基板1との間には、媒質(液体)8が満たされるようになっている。ステッパーの解像度は、下記のレイリーの式(1)で表され、光源の波長が短かければ短いほど、また、投影レンズ6のNA(投影レンズ6の明るさN.A.(開口数))が大きければ大きいほど高い解像度が得られる。
解像度=k(比例定数)×λ(光源からの光の波長)/NA(開口数)・・・式(1)
図2中、X部分の拡大図を図3に示す。図3に示すように、nは露光光が通過する媒質(液体)8の屈折率を表し、θは露光光が形成する角度を表す。通常の露光方法では、露光光が通過する媒質は空気であるため、屈折率n=1であり、投影レンズ(縮小投影レンズ)6の開口数NAは理論的には最高でも1.0未満であり、実際には0.9程度(θ=65°)にとどまる。一方、液浸露光装置5では、媒質8として、屈折率nが1より大きい液体を使用することにより、nを拡大することとなり、同一の露光光の入射角θでは、最小解像寸法を1/nに縮小させることができ、同一の開口数NAでは、θを小さくさせることができ、焦点深度をn倍に拡大させることができる。例えば、媒質8として純水を利用すると、光源がArFである場合には、n=1.44であり、NAを1.44倍にまで増加させることができ、より微細なパターンを形成することができる。
このような液浸露光装置5のウエハステージ7上に被加工基板1を載せ、レジストカバー膜3を介してレジスト膜2に対し、露光光(例えば、ArFエキシマレーザー光)をパターン状に照射して露光する。次いで、アルカリ現像処理を行うと、図4に示すように、レジストカバー膜3と、レジスト膜2の内、ArFエキシマレーザー光が照射されなかった領域とが溶解除去され、被加工基板1上にレジストパターン4が形成(現像)される。
なお、以上はArFエキシマレーザー光に対応したポジ型レジスト材料を用いた本発明のレジストパターンの形成方法の一例であり、露光光とレジスト材料との組合せは、これに限られるものではなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明のレジストパターンの形成方法によると、前記レジスト膜を前記液体から有効に保護して、前記レジスト膜の機能を損なわず、液浸露光により高精細に露光を行うことができ、微細かつ高精細なレジストパターンを簡便かつ効率的に形成することができるので、例えば、マスクパターン、レチクルパターン、磁気ヘッド、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)、SAWフィルタ(弾性表面波フィルタ)等の機能部品、光配線の接続に利用される光部品、マイクロアクチュエータ等の微細部品、半導体装置などの電子デバイスの製造に好適に適用することができ、本発明の電子デバイスの製造方法に好適に用いることができる。
(電子デバイスの製造方法)
本発明の電子デバイスの製造方法は、レジストパターン形成工程と、パターニング工程とを少なくとも含み、更に必要に応じて適宜選択したその他の工程を含む。
<レジストパターン形成工程>
前記レジストパターン形成工程は、被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に本発明の前記レジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することによりレジストパターンを形成する工程である。該レジストパターン形成工程により、前記被加工面上にレジストパターンが形成される。
該レジストパターン形成工程における詳細は、本発明の前記レジストパターンの形成方法と同様である。
なお、前記被加工面としては、半導体装置等の電子デバイスにおける各種部材の表面層が挙げられるが、シリコンウエハ等の基板乃至その表面、各種酸化膜などの膜乃至その表面などが好適に挙げられる。
前記被加工面としては、誘電率が2.7以下の層間絶縁材料からなる膜の表面が好ましく、誘電率が2.7以下の層間絶縁材料からなる膜としては、例えば、多孔質シリカ膜、フッ素化樹脂膜などの低誘電率膜が好ましく挙げられる。
前記液浸露光の方法は上述した通りである。前記レジストパターンは上述した通りである。
<パターニング工程>
前記パターニング工程は、前記レジストパターンをマスクとして用いて(マスクパターンなどとして用いて)、エッチングにより前記被加工面をパターニングする工程である。
前記エッチングの方法としては、特に制限はなく、公知の方法の中から目的に応じて適宜選択することができるが、例えば、ドライエッチングが好適に挙げられる。該エッチングの条件としては、特に制限はなく、目的に応じて適宜選択することができる。
本発明の電子デバイスの製造方法によると、前記レジスト膜の機能を損なわず、液浸露光により高精細に露光を行うことができ、微細かつ高精細なレジストパターンを簡便かつ効率的に形成可能であり、該レジストパターンを用いて形成した微細な配線パターンを有する高性能な電子デバイス、例えば、フラッシュメモリ、DRAM、FRAM、等を初めとする各種半導体装置などの電子デバイスを効率的に量産することができる。
以下、本発明の実施例について説明するが、本発明は下記実施例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
<レジストカバー膜形成材料の調製>
下記一般式(4)で表されるケイ素含有ポリマーをn−ブチルアルコール又はイソブチルアルコールに溶解させて、液浸露光用のレジストカバー膜形成材料(1)を調製した。
ただし、前記一般式(4)中、a=1.2、b=1、b’=0.45、c=0.08である。
<レジストパターンの形成>
シリコン基板上に、脂環族ポリマーを用いたArFエキシマレーザー用試作レジスト材料を塗布して、膜厚250nmのレジスト膜を形成した。次いで、該レジスト膜上に、前記レジストカバー膜形成材料(1)をスピンコート法により、2,500rpm、30秒間の条件で回転塗布し、110℃のホットプレートで60秒間ベークして膜厚50nmの液浸露光用レジストカバー膜を形成し、試料(1)を作製した。
液浸露光装置を用い、前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜を露光した。なお、液浸露光の媒体として水を用い、露光光としてArFエキシマレーザー光(波長193nm)を用いた。ここで、レジストカバー膜のArFエキシマレーザー光(波長193nm)に対する透過率は、93%であり、屈折率は、1.61であった。但し、この透過率はレジストカバー膜の膜厚が100nmのときの測定値であり、このことは以下の実施例等においても同様である。
次いで、前記レジストカバー膜および前記レジスト膜に対して、2.38質量%TMAH水溶液で現像操作を行い、前記レジスト膜の未露光部分と、前記レジストカバー膜とを溶解除去した。その結果、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。ここで、レジストカバー膜の2.38質量%TMAH水溶液への溶解速度は、750nm/sであった。
(実施例2)
<レジストカバー膜形成材料の調製>
下記一般式(2)で表されるケイ素含有ポリマーをn−ブチルアルコール又はイソブチルアルコールに溶解させて、液浸露光用のレジストカバー膜形成材料(2)を調製した。
ただし、前記一般式(2)中、a=1、b=0.88、b’=0.39、c=0.05である。
<レジストパターンの形成>
シリコン基板上に、脂環族ポリマーを用いたArFエキシマレーザー用試作レジスト材料を塗布して、膜厚250nmのレジスト膜を形成した。次いで、該レジスト膜上に、前記レジストカバー膜形成材料(2)をスピンコート法により、2,500rpm、30秒間の条件で回転塗布し、110℃のホットプレートで60秒間ベークして膜厚50nmの液浸露光用レジストカバー膜を形成し、試料(2)を作製した。
液浸露光装置を用い、前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜を露光した。なお、液浸露光の媒体として水を用い、露光光としてArFエキシマレーザー光(波長193nm)を用いた。ここで、レジストカバー膜のArFエキシマレーザー光(波長193nm)に対する透過率は、93%であり、屈折率は、1.58であった。
次いで、前記レジストカバー膜および前記レジスト膜に対して、2.38質量%TMAH水溶液で現像操作を行い、前記レジスト膜の未露光部分と、前記レジストカバー膜とを溶解除去した。その結果、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。ここで、レジストカバー膜の2.38質量%TMAH水溶液への溶解速度は、900nm/sであった。
(実施例3)
<レジストカバー膜形成材料の調製>
下記一般式(5)で表されるケイ素含有ポリマーをn−ブチルアルコール又はイソブチルアルコールに溶解させて、液浸露光用のレジストカバー膜形成材料(3)を調製した。
ただし、前記一般式(5)中、b=1、b’=0.11である。
<レジストパターンの形成>
シリコン基板上に、脂環族ポリマーを用いたArFエキシマレーザー用試作レジスト材料を塗布して、膜厚250nmのレジスト膜を形成した。次いで、該レジスト膜上に、前記レジストカバー膜形成材料(3)をスピンコート法により、2,500rpm、30秒間の条件で回転塗布し、110℃のホットプレートで60秒間ベークして膜厚50nmの液浸露光用レジストカバー膜を形成し、試料(3)を作製した。
液浸露光装置を用い、前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜を露光した。なお、液浸露光の媒体として水を用い、露光光としてArFエキシマレーザー光(波長193nm)を用いた。ここで、レジストカバー膜のArFエキシマレーザー光(波長193nm)に対する透過率は、92%であり、屈折率は、1.61であった。
次いで、前記レジストカバー膜および前記レジスト膜に対して、2.38質量%TMAH水溶液で現像操作を行い、前記レジスト膜の未露光部分と、前記レジストカバー膜とを溶解除去した。その結果、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。ここで、レジストカバー膜の2.38質量%TMAH水溶液への溶解速度は、630nm/sであった。
(参考実験1〜3)
前記液浸露光の媒質を水から空気へ代えた以外は、実施例1〜3と同様にして各レジストカバー膜をそれぞれ形成した前記レジスト膜を3試料作製した。ArFエキシマレーザー露光、現像した結果、いずれの試料も、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。
このことから、レジストカバー膜形成材料(1)〜(3)を用いて形成されたレジストカバー膜が、液浸露光媒体である水中へのレジスト膜中成分の溶出や、レジスト膜への水の染み込みなど、液浸露光時に発生する諸問題の影響を抑制し、元来のレジストパフォーマンスを損なうことなくパターニングを可能にすることを確認した。
(参考実験4)
前記レジストカバー膜を形成しないと共に、前記液浸露光の媒質を水から空気へ代えた以外は、実施例1〜3と同様に形成したレジスト膜をArFエキシマレーザー露光、現像した結果、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。
このことから、レジストカバー膜形成材料(1)〜(3)が、ArFエキシマレーザーを十分に透過し、元来のレジストパフォーマンスを損なうことなく露光可能なカバー膜材料であることを確認した。
(比較例1)
前記レジストカバー膜を形成しない以外は、実施例1〜3と同様に形成したレジスト膜をArFエキシマレーザー露光、現像した結果、露光量33mJ/cmでは180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンのいずれも解像せず、実施例1及び2と比較して、レジストの低感度化が確認された。なお、ライン&スペースパターンにおいて解像しないとは、ライン幅及びスペース幅の比が1:1に解像しなかったことを示している。
以上の結果を表1に示す。なお、表1において、○は解像できることを示し、×は解像できないことを示し、「L&S」は「ライン&スペース」示す。
(実施例4)
<レジストカバー膜形成材料の調製>
下記一般式(6)で表されるケイ素含有ポリマーをイソブチルアルコールに溶解させて、液浸露光用のレジストカバー膜形成材料(4)を調製した。
ただし、前記一般式(6)中、a=1、b=0.55、b’=0.11、c=0.06である。
<レジストパターンの形成>
シリコン基板上に、脂環族ポリマーを用いたArFエキシマレーザー用試作レジスト材料を塗布して、膜厚250nmのレジスト膜を形成した。次いで、該レジスト膜上に、前記レジストカバー膜形成材料(4)をスピンコート法により、2,500rpm、30秒の条件で回転塗布し、110℃のホットプレートで60秒間ベークして膜厚50nmの液浸露光用カバー膜を形成し、試料(4)を作製した。
液浸露光装置を用い、前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜を露光した。なお、液浸露光の媒体として水を用い、露光光としてArFエキシマレーザー光(波長193nm)を用いた。ここで、レジストカバー膜のArFエキシマレーザー光(波長193nm)に対する透過率は、83%であり、屈折率は、1.65であった。
次いで、前記レジストカバー膜および前記レジスト膜に対して、2.38質量%TMAH水溶液で現像操作を行い、前記レジスト膜の未露光部分と、前記レジストカバー膜とを溶解除去した。その結果、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。ここで、レジストカバー膜の2.38質量%TMAH水溶液への溶解速度は、500nm/sであった。
(実施例5)
<レジストカバー膜形成材料の調製>
下記一般式(7)で表されるケイ素含有ポリマーをイソブチルアルコールに溶解させて、液浸露光用のレジストカバー膜形成材料(5)を調製した。
ただし、前記一般式(7)中、a=1、b=0.61、b’=0.22、c=0.03である。
<レジストパターンの形成>
シリコン基板上に、脂環族ポリマーを用いたArFエキシマレーザー用試作レジスト材料を塗布して、膜厚250nmのレジスト膜を形成した。次いで、該レジスト膜上に、前記レジストカバー膜形成材料(5)をスピンコート法により、2,500rpm、30秒間の条件で回転塗布し、110℃のホットプレートで60秒間ベークして膜厚50nmの液浸露光用カバー膜を形成し、試料(5)を作製した。
液浸露光装置を用い、前記レジストカバー膜を介して前記レジスト膜を露光した。なお、液浸露光の媒体として水を用い、露光光としてArFエキシマレーザー光(波長193nm)を用いた。ここで、レジストカバー膜のArFエキシマレーザー光(波長193nm)に対する透過率は、93%であり、屈折率は、1.60であった。
次いで、前記レジストカバー膜および前記レジスト膜に対して、2.38質量%TMAH水溶液で現像操作を行い、前記レジスト膜の未露光部分と、前記レジストカバー膜とを溶解除去した。その結果、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。ここで、レジストカバー膜の2.38質量%TMAH水溶液への溶解速度は、450nm/sであった。
(参考実験4〜5)
前記液浸露光の媒質を水から空気へ代えた以外は、実施例4〜5と同様にして各レジストカバー膜をそれぞれ形成した前記レジスト膜を2試料作製した。ArFエキシマレーザー露光、現像した結果、いずれの試料も、露光量33mJ/cmで180nmのライン&スペースパターン、180nmのホールパターンを解像できた。
(実施例6)
脂環族ポリマーを用いたArFエキシマレーザー用試作レジスト材料を、予め下層反射防止膜(日産化学株式会社製ARC−39)を塗布してある6インチのSiウエハ(信越化学製)1枚に塗布した。レジスト膜は100℃/60秒間でベークし、膜厚は200nmであった。
このレジスト膜を超純水5mLで洗浄してサンプル溶液を得た。このうちの5μLをLC−MSD(Agilent Technologies株式会社製)を用いて分析した結果、110ppbの酸発生剤の陰イオンが溶出していることが確認された。
次に、実施例2に記載した液浸露光用のレジストカバー膜形成材料(2)をレジスト膜上に回転塗布し、110℃のホットプレートで60秒間ベークして50nmの液浸露光用レジストカバー膜を形成した。上記と同様の超純水による洗浄実験を行ったところ、酸発生剤の陰イオンは検出限界以下まで溶出が抑えられていることを確認でき、レジストカバー膜形成材料(2)のレジスト膜からの溶出抑止力が良好であることを確認した。
(実施例7)
脂環族ポリマーを用いたArFエキシマレーザー用試作レジスト材料、及び液浸露光用レジストカバー膜形成材料(2)を、それぞれ塗布したサンプルの後退接触角(動的接触角)の測定を行い比較した。測定装置は自作で調製したものを用いた。
詳しくは、連続的に角度変化可能な傾斜ステージ上にサンプルを塗布したSiウェハを固定し、サンプル表面に水滴(50μL)を滴下する。滴下直後から、一定速度でステージを傾斜させ、液滴が移動し始めてから一定時間後の液滴の形状から、後退接触角を計測した。
両サンプルの後退接触角は、ArFエキシマレーザー用試作レジスト材料が61°であるのに対し、液浸露光用レジストカバー膜形成材料(2)については80°と増大した。この結果から、レジストカバー膜形成材料(2)が、watermark欠陥低減や、露光スキャンスピードの向上に有効な材料であることを確認した。
(実施例8)
図5に示すように、シリコン基板11上に層間絶縁膜12を形成し、図6に示すように、層間絶縁膜12上にスパッタリング法によりチタン膜13を形成した。次に、図7に示すように、液浸露光法を用い、公知のフォトリソグラフィー技術によりレジストパターン14を形成し、これをマスクとして用い、反応性イオンエッチングによりチタン膜13をパターニングして開口部15aを形成した。引き続き、反応性イオンエッチングによりレジストパターン14を除去するととともに、図8に示すように、チタン膜13をマスクにして層間絶縁膜12に開口部15bを形成した。
次に、チタン膜13をウェット処理により除去し、図9に示すように層間絶縁膜12上にTiN膜16をスパッタリング法により形成し、続いて、TiN膜16上にCu膜17を電解めっき法で成膜した。次いで、図10に示すように、CMPにて開口部15b(図8)に相当する溝部のみにバリアメタルとCu膜(第一の金属膜)を残して平坦化し、第一層の配線17aを形成した。
次いで、図11に示すように、第一層の配線17aの上に層間絶縁膜18を形成した後、図5〜図10と同様にして、図12に示すように、第一層の配線17aを、後に形成する上層配線と接続するCuプラグ(第二の金属膜)19及びTiN膜16aを形成した。
上述の各工程を繰り返すことにより、図13に示すように、シリコン基板11上に第一層の配線17a、第二層の配線20、及び第三層の配線21を含む多層配線構造を備えた半導体装置を製造した。なお、図13においては、各層の配線の下層に形成したバリアメタル層は、図示を省略した。
この実施例8では、レジストパターン14が、実施例2のレジストカバー膜形成材料(2)を用いて液浸露光を行い、実施例1〜5における場合と同様にして製造したレジストパターンである。
また、層間絶縁膜12は、誘電率2.7以下の低誘電率膜であり、例えば、多孔質シリカ膜(「セラメート NCS」;触媒化成工業製、誘電率2.25)、CとCとの混合ガス若しくはCガスをソースとして用い、これらをRFCVD法(パワー400W)により堆積形成したフルオロカーボン膜(誘電率2.4)などである。
(実施例9)
−フラッシュメモリ及びその製造−
実施例9は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いた本発明の電子デバイスの製造方法の一例である。なお、この実施例9は、以下のレジスト膜26、27、29及び32が、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて実施例1〜5におけるのと同様の方法により形成されたものである。
図14及び図15は、FLOTOX型又はETOX型と呼ばれるFLASH EPROMの上面図(平面図)であり、図16〜図24は、該FLASH EPROMの製造方法に関する一例を説明するための断面概略図であり、これらにおける、左図はメモリセル部(第1素子領域)であって、フローティングゲート電極を有するMOSトランジスタの形成される部分のゲート幅方向(図14及び図15におけるX方向)の断面(A方向断面)概略図であり、中央図は前記左図と同部分のメモリセル部であって、前記X方向と直交するゲート長方向(図14及び図15におけるY方向)の断面(B方向断面)概略図であり、右図は周辺回路部(第2素子領域)のMOSトランジスタの形成される部分の断面(図14及び図15におけるA方向断面)概略図である。
まず、図16に示すように、p型のSi基板22上の素子分離領域に選択的にSiO膜によるフィールド酸化膜23を形成した。その後、メモリセル部(第1素子領域)のMOSトランジスタにおける第1ゲート絶縁膜24aを厚みが100〜300Å(10〜30nm)となるように熱酸化にてSiO膜により形成し、また別の工程で、周辺回路部(第2素子領域)のMOSトランジスタにおける第2ゲート絶縁膜24bを厚みが100〜500Å(10〜50nm)となるように熱酸化にてSiO膜により形成した。なお、第1ゲート絶縁膜24a及び第2ゲート絶縁膜24bを同一厚みにする場合には、同一の工程で同時に酸化膜を形成してもよい。
次に、前記メモリセル部(図16の左図及び中央図)にn型ディプレションタイプのチャネルを有するMOSトランジスタを形成するため、閾値電圧を制御する目的で前記周辺回路部(図16の右図)をレジスト膜26によりマスクした。そして、フローティングゲート電極直下のチャネル領域となる領域に、n型不純物としてドーズ量1×1011〜1×1014cm−2のリン(P)又は砒素(As)をイオン注入法により導入し、第1閾値制御層25aを形成した。なお、このときのドーズ量及び不純物の導電型は、ディプレッションタイプにするかアキュミレーションタイプにするかにより適宜選択することができる。
次に、前記周辺回路部(図17の右図)にn型ディプレションタイプのチャネルを有するMOSトランジスタを形成するため、閾値電圧を制御する目的でメモリセル部(図17の左図及び中央図)をレジスト膜27によりマスクした。そして、ゲート電極直下のチャネル領域となる領域に、n型不純物としてドーズ量1×1011〜1×1014cm−2のリン(P)又は砒素(As)をイオン注入法により導入し、第2閾値制御層25bを形成した。
次に、前記メモリセル部(図18の左図及び中央図)のMOSトランジスタのフローティングゲート電極、及び前記周辺回路部(図18の右図)のMOSトランジスタのゲート電極として、厚みが500〜2,000Å(50〜200nm)である第1ポリシリコン膜(第1導電体膜)28を全面に形成した。
その後、図19に示すように、マスクとして形成したレジスト膜29により第1ポリシリコン膜28をパターニングして前記メモリセル部(図19の左図及び中央図)のMOSトランジスタにおけるフローティングゲート電極28aを形成した。このとき、図19に示すように、X方向は最終的な寸法幅になるようにパターニングし、Y方向はパターニングせずS/D領域層となる領域はレジスト膜29により被覆されたままにした。
次に、(図20の左図及び中央図)に示すように、レジスト膜29を除去した後、フローティングゲート電極28aを被覆するようにして、SiO膜からなるキャパシタ絶縁膜30aを厚みが約200〜500Å(20〜50nm)となるように熱酸化にて形成した。このとき、前記周辺回路部(図20の右図)の第1ポリシリコン膜28上にもSiO膜からなるキャパシタ絶縁膜30bが形成される。なお、ここでは、キャパシタ絶縁膜30a及び30bはSiO膜のみで形成されているが、SiO膜及びSi膜が2〜3積層された複合膜で形成されていてもよい。
次に、図20に示すように、フローティングゲート電極28a及びキャパシタ絶縁膜30aを被覆するようにして、コントロールゲート電極となる第2ポリシリコン膜(第2導電体膜)31を厚みが500〜2,000Å(50〜200nm)となるように形成した。
次に、図21に示すように、前記メモリセル部(図21の左図及び中央図)をレジスト膜32によりマスクし、前記周辺回路部(図21の右図)の第2ポリシリコン膜31及びキャパシタ絶縁膜30bを順次、エッチングにより除去し、第1ポリシリコン膜28を表出させた。
次に、図22に示すように、前記メモリセル部(図22の左図及び中央図)の第2ポリシリコン膜31、キャパシタ絶縁膜30a及びX方向だけパターニングされている第1ポリシリコン膜28aに対し、レジスト膜32をマスクとして、第1ゲート部33aの最終的な寸法となるようにY方向のパターニングを行い、Y方向に幅約1μmのコントロールゲート電極31a/キャパシタ絶縁膜30c/フローティングゲート電極28cによる積層を形成すると共に、前記周辺回路部(図22の右図)の第1ポリシリコン膜28に対し、レジスト膜32をマスクとして、第2ゲート部33bの最終的な寸法となるようにパターニングを行い、幅約1μmのゲート電極28bを形成した。
次に、前記メモリセル部(図23の左図及び中央図)のコントロールゲート電極31a/キャパシタ絶縁膜30c/フローティングゲート電極28cによる積層をマスクとして、素子形成領域のSi基板22にドーズ量1×1014〜1×1016cm−2のリン(P)又は砒素(As)をイオン注入法により導入し、n型のS/D領域層35a及び35bを形成すると共に、前記周辺回路部(図23の右図)のゲート電極28bをマスクとして、素子形成領域のSi基板22にn型不純物としてドーズ量1×1014〜1×1016cm−2のリン(P)又は砒素(As)をイオン注入法により導入し、S/D領域層36a及び36bを形成した。
次に、前記メモリセル部(図24の左図及び中央図)の第1ゲート部33a及び前記周辺回路部(図24の右図)の第2ゲート部33bを、PSG膜による層間絶縁膜37を厚みが約5,000Å(500nm)となるようにして被覆形成した。
その後、S/D領域層35a及び35b並びにS/D領域層36a及び36b上に形成した層間絶縁膜37に、コンタクトホール38a及び38b並びにコンタクトホール39a及び39bを形成した後、S/D電極40a及び40b並びにS/D電極41a及び41bを形成した。
以上により、図24に示すように、半導体装置としてFLASH EPROMを製造した。
このFLASH EPROMにおいては、前記周辺回路部(図16〜図24における右図)の第2ゲート絶縁膜24bが形成後から終始、第1ポリシリコン膜28又はゲート電極28bにより被覆されている(図16〜図24における右図)ので、第2ゲート絶縁膜24bは最初に形成された時の厚みを保持したままである。このため、第2ゲート絶縁膜24bの厚みの制御を容易に行うことができると共に、閾値電圧の制御のための導電型不純物濃度の調製も容易に行うことができる。
なお、上記実施例では、第1ゲート部33aを形成するのに、まずゲート幅方向(図14及び図15におけるX方向)に所定幅でパターニングした後、ゲート長方向(図14及び図15におけるY方向)にパターニングして最終的な所定幅としているが、逆に、ゲート長方向(図14及び図15におけるY方向)に所定幅でパターニングした後、ゲート幅方向(図14及び図15におけるX方向)にパターニングして最終的な所定幅としてもよい。
図25〜図27に示すFLASH EPROMの製造例は、上記実施例において図26で示した工程の後が図25〜図27に示すように変更した以外は上記実施例と同様である。即ち、図25に示すように、前記メモリセル部(図25における左図及び中央図)の第2ポリシリコン膜31及び前記周辺回路部(図25の右図)の第1ポリシリコン膜28上に、タングステン(W)膜又はチタン(Ti)膜からなる高融点金属膜(第4導電体膜)42を厚みが約2,000Å(200nm)となるようにして形成しポリサイド膜を設けた点でのみ上記実施例と異なる。図25の後の工程、即ち図26〜図27に示す工程は、図22〜図24と同様に行った。図22〜図24と同様の工程については説明を省略し、図25〜図27においては図22〜図24と同じものは同記号で表示した。
以上により、図27に示すように、半導体装置としてFLASH EPROMを製造した。
このFLASH EPROMにおいては、コントロールゲート電極31a及びゲート電極28b上に、高融点金属膜(第4導電体膜)42a及び42bを有するので、電気抵抗値を一層低減することができる。
なお、ここでは、高融点金属膜(第4導電体膜)として高融点金属膜(第4導電体膜)42a及び42bを用いているが、チタンシリサイド(TiSi)膜等の高融点金属シリサイド膜を用いてもよい。
図28〜図30に示すFLASH EPROMの製造例は、上記実施例において、前記周辺回路部(第2素子領域)(図30における右図)の第2ゲート部33cも、前記メモリセル部(第1素子領域)(図28における左図及び中央図)の第1ゲート部33aと同様に、第1ポリシリコン膜28b(第1導電体膜)/SiO膜30d(キャパシタ絶縁膜)/第2ポリシリコン膜31b(第2導電体膜)という構成にし、図29又は図30に示すように、第1ポリシリコン膜28b及び第2ポリシリコン膜31bをショートさせてゲート電極を形成している点で異なること以外は上記実施例と同様である。
ここでは、図29に示すように、第1ポリシリコン膜28b(第1導電体膜)/SiO膜30d(キャパシタ絶縁膜)/第2ポリシリコン膜31b(第2導電体膜)を貫通する開口部52aを、例えば図28に示す第2ゲート部33cとは別の箇所、例えば絶縁膜54上に形成し、開口部52a内に第3導電体膜、例えばW膜又はTi膜等の高融点金属膜53aを埋め込むことにより、第1ポリシリコン膜28b及び第2ポリシリコン膜31bをショートさせている。また、図30に示すように、SiO膜30d(キャパシタ絶縁膜)/第2ポリシリコン膜31b(第2導電体膜)を貫通する開口部52bを形成して開口部52bの底部に下層の第1ポリシリコン膜28bを表出させた後、開口部52b内に第3導電体膜、例えばW膜又はTi膜等の高融点金属膜53bを埋め込むことにより、第1ポリシリコン膜28b及び第2ポリシリコン膜31bをショートさせている。
このFLASH EPROMにおいては、前記周辺回路部の第2ゲート部33cは、前記メモリセル部の第1ゲート部33aと同構造であるので、前記メモリセル部を形成する際に同時に前記周辺回路部を形成することができ、製造工程を簡単にすることができ効率的である。
なお、ここでは、第3導電体膜53a又は53bと、高融点金属膜(第4導電体膜)42とをそれぞれ別々に形成しているが、共通の高融点金属膜として同時に形成してもよい。
(実施例10)
−磁気ヘッドの製造−
実施例10は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて形成したレジストパターンの応用例としての磁気ヘッドの製造に関する。なお、この実施例10では、以下のレジストパターン102及び126が、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて実施例1〜5におけるのと同様の方法により形成されたものである。
図31〜図34は、磁気ヘッドの製造を説明するための工程図である。
まず、図31に示すように、層間絶縁層100上に、厚みが6μmとなるようにレジスト膜を形成し、露光、現像を行って、渦巻状の薄膜磁気コイル形成用の開口パターンを有するレジストパターン102を形成した。
次に、図32に示すように、層間絶縁層100上における、レジストパターン102上及びレジストパターン102が形成されていない部位、即ち開口部104の露出面上に、厚みが0.01μmであるTi密着膜と厚みが0.05μmであるCu密着膜とが積層されてなるメッキ被加工表面106を蒸着法により形成した。
次に、図33に示すように、層間絶縁層100上における、レジストパターン102が形成されていない部位、即ち開口部104の露出面上に形成されたメッキ被加工表面106の表面に、厚みが3μmであるCuメッキ膜からなる薄膜導体108を形成した。
次に、図34に示すように、レジストパターン102を溶解除去し層間絶縁層100上からリフトオフすると、薄膜導体108の渦巻状パターンによる薄膜磁気コイル110が形成される。
以上により磁気ヘッドを製造した。
ここで得られた磁気ヘッドは、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成されたレジストパターン102により渦巻状パターンが微細に形成されているので、薄膜磁気コイル110は微細かつ精細であり、しかも量産性に優れる。
図35〜図40は、他の磁気ヘッドの製造を説明するための工程図である。
図35示すように、セラミック製の非磁性基板112上にスパッタリング法によりギャップ層114を被覆形成した。なお、非磁性基板112上には、図示していないが予め酸化ケイ素による絶縁体層及びNi−Feパーマロイからなる導電性被加工表面がスパッタリング法により被覆形成され、更にNi−Feパーマロイからなる下部磁性層が形成されている。そして、図示しない前記下部磁性層の磁性先端部となる部分を除くギャップ層114上の所定領域に熱硬化樹脂により樹脂絶縁膜116を形成した。次に、樹脂絶縁膜116上にレジスト材を塗布してレジスト膜118を形成した。
次に、図36に示すように、レジスト膜118に露光、現像を行い、渦巻状パターンを形成した。そして、図37に示すように、この渦巻状パターンのレジスト膜118を数百℃で一時間程度熱硬化処理を行い、突起状の第1渦巻状パターン120を形成した。更に、その表面にCuからなる導電性被加工表面122を被覆形成した。
次に、図38に示すように、導電性被加工表面122上にレジスト材をスピンコート法により塗布してレジスト膜124を形成した後、レジスト膜124を第1渦巻状パターン120上にパターニングしてレジストパターン126を形成した。
次に、図39に示すように、導電性被加工表面122の露出面上に、即ちレジストパターン126が形成されていない部位上に、Cu導体層128をメッキ法により形成した。その後、図40に示すように、レジストパターン126を溶解除去することにより、導電性被加工表面122上からリフトオフし、Cu導体層128による渦巻状の薄膜磁気コイル130を形成した。
以上により、図41の平面図に示すような、樹脂絶縁膜116上に磁性層132を有し、表面に薄膜磁気コイル130が設けられた磁気ヘッドを製造した。
ここで得られた磁気ヘッドは、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光法により形成されたレジストパターン126により渦巻状パターンが微細に形成されているので、薄膜磁気コイル130は微細かつ精細であり、しかも量産性に優れる。
本発明の好ましい態様を付記すると、以下の通りである。
(付記1) レジスト膜に対して液浸露光を行う際に該レジスト膜をカバーするレジストカバー膜を形成するのに用いられ、アルカリ可溶性基を少なくとも有し下記一般式(1)で表されるケイ素含有ポリマーと、該ケイ素含有ポリマーを溶解可能な有機溶剤とを少なくとも含むことを特徴とするレジストカバー膜形成材料。
ただし、前記一般式(1)中、Rは一価の有機基、水素、及び水酸基の少なくともいずれかを表し、Rは一価の有機基、及び水素の少なくともいずれかを表し、R及びRはそれぞれ複数種が存在してもよく、また、R及びRの少なくともいずれか一方はアルカリ可溶性基を含む。tは1〜3の整数を表し、a、b及びcは各項の存在比を表し、それぞれa≧0、b≧0、c≧0であって、a、b及びcが同時に0になることはない。また、(R SiO(4−t)/2が2種以上であってもよい。
(付記2) アルカリ可溶性基が、カルボン酸含有基である付記1に記載のレジストカバー膜形成材料。
(付記3) アルカリ可溶性基が、下記一般式(3)で表される付記1から2のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
ただし、前記一般式(3)中、mは、次式、0≦m≦5、を充たす。
(付記4) 有機溶剤が、炭素数3以上の脂肪族アルカノールである付記1から3のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
(付記5) 液浸露光に用いられる露光光が、193nmの波長を有するArFエキシマレーザー光、及び157nmの波長を有するFエキシマレーザー光の少なくともいずれかである付記1から4のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
(付記6) レジストカバー膜の厚みが100nmのときの露光光透過率が、30%以上である付記5に記載のレジストカバー膜形成材料。
(付記7) レジストカバー膜の厚みが100nmのときの露光光透過率が、80%以上である付記5から6のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
(付記8) アルカリ現像液(2.38%TMAH)に対するレジストカバー膜の溶解速度が、100nm/sec以上である付記1から7のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
(付記9) 露光光に対するレジストカバー膜の屈折率が、1.4以上である付記1から8のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
(付記10) ケイ素含有ポリマーが、下記一般式(2)で表される付記1から9のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
ただし、前記一般式(2)中、a、b、b’及びcは、各項の存在比を表し、それぞれa>0、b>0、b’>0、c≧0である。
(付記11) 被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に付記1から10のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することを特徴とするレジストパターンの形成方法。
(付記12) レジストカバー膜の厚みが、10〜300nmである付記11に記載のレジストパターンの形成方法。
(付記13) レジストカバー膜が、塗布により形成された付記11から12のいずれかに記載のレジストパターンの形成方法。
(付記14) 現像が、アルカリ現像液を用いて行われる付記11から13のいずれかに記載のレジストパターンの形成方法。
(付記15) 液浸露光に用いられる液体の屈折率が、1より大きい付記11から14のいずれかに記載のレジストパターンの形成方法。
(付記16) 液体が、水である付記15に記載のレジストパターンの形成方法。
(付記17) 露光光が、193nmの波長を有するArFエキシマレーザー光、及び157nmの波長を有するFエキシマレーザー光の少なくともいずれかである付記11から16のいずれかに記載のレジストパターンの形成方法。
(付記18) 被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に付記1から10のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することによりレジストパターンを形成するレジストパターン形成工程と、該レジストパターンをマスクとしてエッチングにより前記被加工面をパターニングするパターニング工程とを含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。
(付記19) 被加工面が、誘電率2.7以下の層間絶縁材料からなる膜の表面である付記18に記載の電子デバイスの製造方法。
(付記20) 付記18から19のいずれかに記載の電子デバイスの製造方法により製造されたことを特徴とする電子デバイス。
本発明のレジストカバー膜形成材料は、ArFエキシマレーザー光やFエキシマレーザー光に対する透過率が高いので、露光装置の投影レンズとウエハとの間に屈折率nが1(空気の屈折率)よりも大きい媒質(液体)を満たすことにより解像度の向上を実現する液浸露光技術において、前記液体からレジスト膜を保護する液浸露光用のレジストカバー膜に好適に使用可能である。
本発明のレジストパターンの形成方法は、例えば、マスクパターン、レチクルパターン、磁気ヘッド、LCD(液晶ディスプレイ)、PDP(プラズマディスプレイパネル)、SAWフィルタ(弾性表面波フィルタ)等の機能部品、光配線の接続に利用される光部品、マイクロアクチュエータ等の微細部品、半導体装置などの電子デバイスの製造に好適に適用することができ、本発明の電子デバイスの製造方法に好適に用いることができる。
本発明の電子デバイスの製造方法は、本発明の電子デバイスの製造に好適に用いることができる。本発明の電子デバイスは、フラッシュメモリ、DRAM、FRAM、等を初めとする各種半導体装置などの分野で好適に使用可能である。
図1は、本発明のレジストパターンの形成方法の一例を説明するための概略図であり、レジストカバー膜を形成した状態を表す。 図2は、本発明のレジストパターンの形成方法の一例を説明するための概略図であり、液浸露光装置の一例を表す。 図3は、図2に示す液浸露光装置の一部拡大図である。 図4は、本発明のレジストパターンの形成方法の一例を説明するための概略図であり、レジストカバー膜を用いて液浸露光した後、現像した状態を表す。 図5は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、シリコン基板上に層間絶縁膜を形成した状態を表す。 図6は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、図5に示す層間絶縁膜上にチタン膜を形成した状態を表す。 図7は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、チタン膜上にレジスト膜を形成し、チタン層にホールパターンを形成した状態を表す。 図8は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターンを層間絶縁膜にも形成した状態を表す。 図9は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターンを形成した層間絶縁膜上にCu膜を形成した状態を表す。 図10は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターン上以外の層間絶縁膜上に堆積されたCuを除去した状態を表す。 図11は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、ホールパターン内に形成されたCuプラグ上及び層間絶縁膜上に層間絶縁膜を形成した状態を表す。 図12は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、表層としての層間絶縁膜にホールパターンを形成し、Cuプラグを形成した状態を表す。 図13は、本発明の電子デバイスの製造方法の一例を説明するための概略図であり、三層構造の配線を形成した状態を表す。 図14は、本発明の電子デバイスの製造方法により製造されるFLASH EPROMの第一の例を示す平面図である。 図15は、本発明の電子デバイスの製造方法により製造されるFLASH EPROMの第一の例を示す平面図である。 図16は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図である。 図17は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図16の次のステップを表す。 図18は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図17の次のステップを表す。 図19は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図18の次のステップを表す。 図20は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図20の次のステップを表す。 図21は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図20の次のステップを表す。 図22は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図21の次のステップを表す。 図23は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図22の次のステップを表す。 図24は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第一の例の概略説明図であり、図23の次のステップを表す。 図25は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第二の例の概略説明図である。 図26は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第二の例の概略説明図であり、図25の次のステップを表す。 図27は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第二の例の概略説明図であり、図26の次のステップを表す。 図28は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第三の例の概略説明図である。 図29は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第三の例の概略説明図であり、図28の次のステップを表す。 図30は、本発明の電子デバイスの製造方法によるFLASH EPROMの製造の第三の例の概略説明図であり、図29の次のステップを表す。 図31は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図である。 図32は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図31の次のステップを表す。 図33は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図32の次のステップを表す。 図34は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図33の次のステップを表す。 図35は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図34の次のステップを表す。 図36は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図35の次のステップを表す。 図37は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図36の次のステップを表す。 図38は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図37の次のステップを表す。 図39は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図38の次のステップを表す。 図40は、本発明のレジストカバー膜形成材料を用いて液浸露光により形成したレジストパターンを磁気ヘッドの製造に応用した一例の断面概略説明図であり、図39の次のステップを表す。 図41は、図31〜図40のステップを経て製造された磁気ヘッドの一例を示す平面図である。
符号の説明
1 被加工基板
2 レジスト膜
3 レジストカバー膜(本発明のレジストカバー膜形成材料)
4 レジストパターン
5 液浸露光装置
6 投影レンズ
7 ウエハステージ
8 媒質(液体)
11 シリコン基板
12 層間絶縁膜
13 チタン膜
14 レジストパターン
15a 開口部
15b 開口部
16 TiN膜
16a TiN膜
17 Cu膜
17a 配線
18 層間絶縁膜
19 Cuプラグ
20 配線
21 配線
22 Si基板(半導体基板)
23 フィールド酸化膜
24a 第1ゲート絶縁膜
24b 第2ゲート絶縁膜
25a 第1閾値制御層
25b 第2閾値制御層
26 レジスト膜
27 レジスト膜
28 第1ポリシリコン層(第1導電体膜)
28a フローティングゲート電極
28b ゲート電極(第1ポリシリコン膜)
28c フローティングゲート電極
29 レジスト膜
30a キャパシタ絶縁膜
30b キャパシタ絶縁膜
30c キャパシタ絶縁膜
30d SiO
31 第2ポリシリコン層(第2導電体膜)
31a コントロールゲート電極
31b 第2ポリシリコン膜
32 レジスト膜
33a 第1ゲート部
33b 第2ゲート部
33c 第2ゲート部
35a S/D(ソース・ドレイン)領域層
35b S/D(ソース・ドレイン)領域層
36a S/D(ソース・ドレイン)領域層
36b S/D(ソース・ドレイン)領域層
37 層間絶縁膜
38a コンタクトホール
38b コンタクトホール
39a コンタクトホール
39b コンタクトホール
40a S/D(ソース・ドレイン)電極
40b S/D(ソース・ドレイン)電極
41a S/D(ソース・ドレイン)電極
41b S/D(ソース・ドレイン)電極
42 高融点金属膜(第4導電体膜)
42a 高融点金属膜(第4導電体膜)
42b 高融点金属膜(第4導電体膜)
44a 第1ゲート部
44b 第2ゲート部
45a S/D(ソース・ドレイン)領域層
45b S/D(ソース・ドレイン)領域層
46a S/D(ソース・ドレイン)領域層
46b S/D(ソース・ドレイン)領域層
47 層間絶縁膜
48a コンタクトホール
48b コンタクトホール
49a コンタクトホール
49b コンタクトホール
50a S/D(ソース・ドレイン)電極
50b S/D(ソース・ドレイン)電極
51a S/D(ソース・ドレイン)電極
51b S/D(ソース・ドレイン)電極
52a 開口部
52b 開口部
53a 高融点金属膜(第3導電体膜)
53b 高融点金属膜(第3導電体膜)
54 絶縁膜
100 層間絶縁層
102 レジストパターン
104 開口部
106 メッキ被加工表面
108 薄膜導体(Cuメッキ膜)
110 薄膜磁気コイル
112 非磁性基板
114 ギャップ層
116 樹脂絶縁層
118 レジスト膜
118a レジストパターン
120 第1渦巻状パターン
122 導電性被加工表面
124 レジスト膜
126 レジストパターン
128 Cu導体膜
130 薄膜磁気コイル
132 磁性層

Claims (9)

  1. レジスト膜に対して液浸露光を行う際に該レジスト膜をカバーするレジストカバー膜を形成するのに用いられ、アルカリ可溶性基を少なくとも有し下記一般式(1)で表されるケイ素含有ポリマーと、該ケイ素含有ポリマーを溶解可能な有機溶剤とを少なくとも含むことを特徴とするレジストカバー膜形成材料。
    ただし、前記一般式(1)中、Rは一価の有機基、水素、及び水酸基の少なくともいずれかを表し、Rは一価の有機基、及び水素の少なくともいずれかを表し、R及びRはそれぞれ複数種が存在してもよく、また、R及びRの少なくともいずれか一方はアルカリ可溶性基を含む。tは1〜3の整数を表し、a、b及びcは各項の存在比を表し、それぞれa≧0、b≧0、c≧0であって、a、b及びcが同時に0になることはない。また、(R SiO(4−t)/2が2種以上であってもよい。a=c=0のとき、tが2〜3の整数の(R SiO (4−t)/2 を少なくとも1種含む。
  2. アルカリ可溶性基が、カルボン酸含有基である請求項1に記載のレジストカバー膜形成材料。
  3. アルカリ現像液(2.38%TMAH)に対するレジストカバー膜の溶解速度が、100nm/sec以上である請求項1から2のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
  4. 露光光に対するレジストカバー膜の屈折率が、1.4以上である請求項1から3のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
  5. ケイ素含有ポリマーが、下記一般式(2)で表される請求項1から4のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料。
    ただし、前記一般式(2)中、a、b、b’及びcは、各項の存在比を表し、それぞれa>0、b>0、b’>0、c≧0である。
  6. 被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に請求項1から5のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することを特徴とするレジストパターンの形成方法。
  7. レジストカバー膜の厚みが、10〜300nmである請求項6に記載のレジストパターンの形成方法。
  8. 被加工面上にレジスト膜を形成した後、該レジスト膜上に請求項1から5のいずれかに記載のレジストカバー膜形成材料を用いてレジストカバー膜を形成し、該レジストカバー膜を介して前記レジスト膜に対して液浸露光により露光光を照射し、現像することによりレジストパターンを形成するレジストパターン形成工程と、該レジストパターンをマスクとしてエッチングにより前記被加工面をパターニングするパターニング工程とを含むことを特徴とする電子デバイスの製造方法。
  9. 被加工面が、誘電率2.7以下の層間絶縁材料からなる膜の表面である請求項8に記載の電子デバイスの製造方法。
JP2006234182A 2006-08-30 2006-08-30 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4739150B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234182A JP4739150B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法
TW096127262A TWI391786B (zh) 2006-08-30 2007-07-26 光阻覆蓋膜形成材料、光阻圖案形成方法、以及電子元件及其製造方法
DE102007035767A DE102007035767A1 (de) 2006-08-30 2007-07-27 Resistdeckfilm ausbildendes Material, Ausbildungsverfahren für Resiststruktur, und elektronische Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen derselben
US11/831,524 US8198014B2 (en) 2006-08-30 2007-07-31 Resist cover film forming material, resist pattern forming method, and electronic device and method for manufacturing the same
KR1020070082298A KR100933538B1 (ko) 2006-08-30 2007-08-16 레지스트 커버막 형성 재료, 레지스트 패턴의 형성 방법,전자 디바이스 및 그 제조 방법
CN200710146875.2A CN101135849B (zh) 2006-08-30 2007-08-24 抗蚀覆盖膜形成材料、抗蚀图案形成方法、电子器件及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006234182A JP4739150B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008058515A JP2008058515A (ja) 2008-03-13
JP4739150B2 true JP4739150B2 (ja) 2011-08-03

Family

ID=39078974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006234182A Expired - Fee Related JP4739150B2 (ja) 2006-08-30 2006-08-30 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8198014B2 (ja)
JP (1) JP4739150B2 (ja)
KR (1) KR100933538B1 (ja)
CN (1) CN101135849B (ja)
DE (1) DE102007035767A1 (ja)
TW (1) TWI391786B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008111203A1 (ja) * 2007-03-14 2008-09-18 Fujitsu Limited レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP5733885B2 (ja) * 2008-10-16 2015-06-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP6035098B2 (ja) * 2012-09-27 2016-11-30 旭化成株式会社 トレンチ埋め込み用塗布液
JP2015173184A (ja) * 2014-03-11 2015-10-01 東京応化工業株式会社 アルカリエッチングマスク剤組成物、及びエッチング方法
WO2017105515A1 (en) * 2015-12-18 2017-06-22 Intel Corporation Stacked transistors
US10795270B2 (en) 2017-08-25 2020-10-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Methods of defect inspection

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6265326A (ja) 1985-09-18 1987-03-24 Hitachi Ltd 露光装置
JP3175126B2 (ja) 1992-01-21 2001-06-11 ジェイエスアール株式会社 感放射線性樹脂組成物
JP3071401B2 (ja) 1996-07-05 2000-07-31 三菱電機株式会社 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
TW372337B (en) * 1997-03-31 1999-10-21 Mitsubishi Electric Corp Material for forming micropattern and manufacturing method of semiconductor using the material and semiconductor apparatus
JPH11176727A (ja) 1997-12-11 1999-07-02 Nikon Corp 投影露光装置
JP3189773B2 (ja) 1998-01-09 2001-07-16 三菱電機株式会社 レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置
JP2000058506A (ja) * 1998-08-06 2000-02-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP2000267268A (ja) 1999-03-17 2000-09-29 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 微細パターン形成材料
JP4294154B2 (ja) 1999-04-14 2009-07-08 株式会社ルネサステクノロジ 微細パターン形成材料を用いた半導体装置の製造方法
JP4270708B2 (ja) * 1999-04-23 2009-06-03 富士通株式会社 ケイ素含有ポリマ、その製造方法、それを用いたレジスト組成物、パターン形成方法および電子デバイスの製造方法
JP2000347414A (ja) 1999-06-01 2000-12-15 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd レジストパターン微細化用塗膜形成剤及びそれを用いた微細パターン形成方法
JP3950584B2 (ja) 1999-06-29 2007-08-01 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 水溶性樹脂組成物
JP2001033984A (ja) 1999-07-15 2001-02-09 Mitsubishi Electric Corp パターン形成方法およびこれを用いた半導体装置の製造方法、並びに半導体装置
US6187834B1 (en) 1999-09-08 2001-02-13 Dow Corning Corporation Radiation curable silicone compositions
JP2001228616A (ja) 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法
JP2002006512A (ja) 2000-06-20 2002-01-09 Mitsubishi Electric Corp 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法
JP2002006491A (ja) 2000-06-27 2002-01-09 Fuji Photo Film Co Ltd 電子線又はx線用ネガ型レジスト組成物
JP2002049161A (ja) 2000-08-04 2002-02-15 Clariant (Japan) Kk 被覆層現像用界面活性剤水溶液
DE10123935A1 (de) 2001-05-17 2001-11-08 Wacker Chemie Gmbh Härtbare Organopolysiloxanmassen
JP4689082B2 (ja) * 2001-06-06 2011-05-25 富士通株式会社 ネガ型レジスト組成物
JP3633595B2 (ja) 2001-08-10 2005-03-30 富士通株式会社 レジストパターン膨潤化材料およびそれを用いた微小パターンの形成方法および半導体装置の製造方法
JP4237430B2 (ja) 2001-09-13 2009-03-11 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 エッチング方法及びエッチング保護層形成用組成物
JP4373082B2 (ja) * 2001-12-28 2009-11-25 富士通株式会社 アルカリ可溶性シロキサン重合体、ポジ型レジスト組成物、レジストパターン及びその製造方法、並びに、電子回路装置及びその製造方法
JP2004053723A (ja) 2002-07-17 2004-02-19 Sumitomo Chem Co Ltd 樹脂組成物および半導体装置の製造方法
JP2004086203A (ja) 2002-08-07 2004-03-18 Renesas Technology Corp 微細パターン形成材料および電子デバイスの製造方法
US20040029047A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Renesas Technology Corp. Micropattern forming material, micropattern forming method and method for manufacturing semiconductor device
JP3850781B2 (ja) * 2002-09-30 2006-11-29 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
TW200413417A (en) * 2002-10-31 2004-08-01 Arch Spec Chem Inc Novel copolymer, photoresist compositions thereof and deep UV bilayer system thereof
JP4235466B2 (ja) 2003-02-24 2009-03-11 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 水溶性樹脂組成物、パターン形成方法及びレジストパターンの検査方法
US20050147920A1 (en) * 2003-12-30 2005-07-07 Chia-Hui Lin Method and system for immersion lithography
JP4198631B2 (ja) * 2004-04-28 2008-12-17 富士通マイクロエレクトロニクス株式会社 絶縁膜形成方法及び半導体装置
KR100598176B1 (ko) * 2004-07-06 2006-07-10 주식회사 하이닉스반도체 상부 반사방지막 중합체, 이의 제조방법 및 이를 함유하는상부 반사방지막 조성물
JP4697406B2 (ja) * 2004-08-05 2011-06-08 信越化学工業株式会社 高分子化合物,レジスト保護膜材料及びパターン形成方法
KR101175948B1 (ko) 2004-10-28 2012-08-23 다우 코닝 코포레이션 전도성 경화성 조성물
US7320855B2 (en) * 2004-11-03 2008-01-22 International Business Machines Corporation Silicon containing TARC/barrier layer
JP5039567B2 (ja) 2005-02-16 2012-10-03 ダウ・コーニング・コーポレイション ポリマー粒子、および、有機ボランアミン錯体を用いた封入(encapsulated)組成物
JP4676325B2 (ja) * 2005-02-18 2011-04-27 富士通株式会社 レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
US7399581B2 (en) * 2005-02-24 2008-07-15 International Business Machines Corporation Photoresist topcoat for a photolithographic process
JP4616040B2 (ja) * 2005-03-03 2011-01-19 富士通株式会社 レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100933538B1 (ko) 2009-12-23
JP2008058515A (ja) 2008-03-13
US8198014B2 (en) 2012-06-12
DE102007035767A1 (de) 2008-03-20
US20080220223A1 (en) 2008-09-11
CN101135849B (zh) 2014-07-23
TW200815924A (en) 2008-04-01
CN101135849A (zh) 2008-03-05
TWI391786B (zh) 2013-04-01
KR20080020483A (ko) 2008-03-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5151038B2 (ja) レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP4566862B2 (ja) レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
TWI450040B (zh) 光阻圖案增厚材料、形成光阻圖案之方法、半導體元件及其製造方法
US8129092B2 (en) Resist pattern thickening material and process for forming resist pattern, and semiconductor device and method for manufacturing the same
JP4739150B2 (ja) レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法
JP2009058632A (ja) 液浸露光用レジスト組成物、及びそれを用いた半導体装置の製造方法
JP2004126080A (ja) レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、及び半導体装置の製造方法
JP5240297B2 (ja) パターンの形成方法及び半導体装置の製造方法、並びにレジストパターンの被覆層の形成材料
KR100711743B1 (ko) 레지스트 패턴 후육화 재료, 레지스트 패턴 형성 방법, 및반도체 장치의 제조 방법
JP2004046060A (ja) レジストパターン厚肉化材料、レジストパターン及びその製造方法、並びに、半導体装置及びその製造方法
JP4616040B2 (ja) レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、電子デバイス及びその製造方法
US7361448B2 (en) Resist pattern thickening material and process for forming the same, and semiconductor device and process for manufacturing the same
TW201237568A (en) Resist pattern improving material, method for forming resist pattern, method for producing semiconductor device, and semiconductor device
JP4644014B2 (ja) レジストカバー膜形成材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
JP4566861B2 (ja) レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法
US20060147846A1 (en) Method of forming photoresist pattern and semiconductor device employing the same
JPH0936017A (ja) パタン形成方法及びそれを用いた半導体素子の製造方法
JP5110077B2 (ja) レジスト組成物、レジストパターンの形成方法、及び電子デバイスの製造方法
JP2009094146A (ja) パターン形成方法
KR100760110B1 (ko) 레지스트 조성물, 레지스트 패턴의 형성 방법, 반도체 장치및 그의 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090512

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110308

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110426

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110427

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees