JP2004093832A - 微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法 - Google Patents
微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2004093832A JP2004093832A JP2002253923A JP2002253923A JP2004093832A JP 2004093832 A JP2004093832 A JP 2004093832A JP 2002253923 A JP2002253923 A JP 2002253923A JP 2002253923 A JP2002253923 A JP 2002253923A JP 2004093832 A JP2004093832 A JP 2004093832A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fine pattern
- water
- resist
- film
- pattern forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 137
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 109
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims abstract description 103
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 30
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 62
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 claims abstract description 60
- 239000002253 acid Substances 0.000 claims abstract description 57
- 239000000178 monomer Substances 0.000 claims abstract description 40
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 claims abstract description 12
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 claims abstract description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims abstract description 4
- 229920003169 water-soluble polymer Polymers 0.000 claims abstract description 4
- 239000010408 film Substances 0.000 claims description 274
- NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N Aziridine Chemical class C1CN1 NOWKCMXCCJGMRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 82
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 62
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 34
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 27
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 25
- VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N Allylamine Chemical group NCC=C VVJKKWFAADXIJK-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 claims description 22
- 239000010409 thin film Substances 0.000 claims description 22
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 claims description 19
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 claims description 10
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 claims description 9
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 7
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 6
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 claims description 4
- GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 6-phenyl-1,3,5-triazine-2,4-diamine Chemical compound NC1=NC(N)=NC(C=2C=CC=CC=2)=N1 GZVHEAJQGPRDLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 125000003368 amide group Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000000539 dimer Substances 0.000 claims description 3
- 125000001033 ether group Chemical group 0.000 claims description 3
- VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N glycoluril Chemical compound N1C(=O)NC2NC(=O)NC21 VPVSTMAPERLKKM-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 3
- 150000007974 melamines Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000004040 pyrrolidinones Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000003460 sulfonic acids Chemical class 0.000 claims description 3
- 150000003672 ureas Chemical class 0.000 claims description 3
- 125000003277 amino group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 2
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 claims description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 61
- 230000008569 process Effects 0.000 description 52
- 238000011161 development Methods 0.000 description 46
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 43
- WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M tetramethylammonium hydroxide Chemical compound [OH-].C[N+](C)(C)C WGTYBPLFGIVFAS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 42
- 230000018109 developmental process Effects 0.000 description 40
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 29
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 21
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 18
- 230000007261 regionalization Effects 0.000 description 18
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 17
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 16
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 12
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N acetaldehyde Diethyl Acetal Natural products CCOC(C)OCC DHKHKXVYLBGOIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 125000002777 acetyl group Chemical class [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 7
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000003929 acidic solution Substances 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 6
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 6
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 6
- 229920002873 Polyethylenimine Polymers 0.000 description 5
- 239000002585 base Substances 0.000 description 5
- QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N naphthalene-1,4-dione;diazide Chemical compound [N-]=[N+]=[N-].[N-]=[N+]=[N-].C1=CC=C2C(=O)C=CC(=O)C2=C1 QVEIBLDXZNGPHR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229920003986 novolac Polymers 0.000 description 5
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 4
- LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N ethyl 2-hydroxypropanoate Chemical compound CCOC(=O)C(C)O LZCLXQDLBQLTDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 4
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical compound CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 3
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 3
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 3
- YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 4-Butyrolactone Chemical compound O=C1CCCO1 YEJRWHAVMIAJKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DFNYGALUNNFWKJ-UHFFFAOYSA-N aminoacetonitrile Chemical group NCC#N DFNYGALUNNFWKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 229940116333 ethyl lactate Drugs 0.000 description 2
- 238000007687 exposure technique Methods 0.000 description 2
- CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N heptan-2-one Chemical compound CCCCCC(C)=O CATSNJVOTSVZJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N hexa-1,5-diene Chemical group C=CCCC=C PYGSKMBEVAICCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003504 photosensitizing agent Substances 0.000 description 2
- 102100038954 60S ribosomal export protein NMD3 Human genes 0.000 description 1
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101000603190 Homo sapiens 60S ribosomal export protein NMD3 Proteins 0.000 description 1
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 1
- 150000001413 amino acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000001732 carboxylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- CNEKKZXYBHKSDC-UHFFFAOYSA-N ethyl acetate;propane-1,2-diol Chemical compound CC(O)CO.CCOC(C)=O CNEKKZXYBHKSDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011187 glycerol Nutrition 0.000 description 1
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N hexanoic acid Chemical compound CCCCCC(O)=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 1
- 150000007522 mineralic acids Chemical class 0.000 description 1
- 150000007524 organic acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 159000000000 sodium salts Chemical class 0.000 description 1
- 125000005931 tert-butyloxycarbonyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(OC(*)=O)(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002618 waking effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/26—Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
- G03F7/40—Treatment after imagewise removal, e.g. baking
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F7/00—Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
- G03F7/20—Exposure; Apparatus therefor
- G03F7/2022—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure
- G03F7/2024—Multi-step exposure, e.g. hybrid; backside exposure; blanket exposure, e.g. for image reversal; edge exposure, e.g. for edge bead removal; corrective exposure of the already developed image
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02118—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer carbon based polymeric organic or inorganic material, e.g. polyimides, poly cyclobutene or PVC
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02282—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process liquid deposition, e.g. spin-coating, sol-gel techniques, spray coating
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/312—Organic layers, e.g. photoresist
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
- Materials For Photolithography (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
【解決手段】酸の存在により架橋可能な水溶性成分と、水および/または水溶性有機溶媒とを含有する微細パターン形成材料を使用する。この水溶性成分は、水溶性ポリマー、水溶性モノマー、水溶性オリゴマーおよび水溶性モノマーの共重合体並びにこれらの塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種である。また、この微細パターン形成材料は、酸を供給し得るレジストパターン4の上に形成され、レジストパターン4からの酸によりレジストパターン4に接する部分で水溶性成分が架橋反応を起こして水またはアルカリに不溶な膜6を形成する。
【選択図】 図2
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体装置の集積度の増加に伴い個々の素子の寸法は微小化が進み、各素子を構成する配線やゲート等の幅も微細化されている。一般に、微細パターンの形成は、フォトリソグラフィ技術を用いて所望のレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとして下地の各種薄膜をエッチングすることにより行われる。そのため、微細パターンの形成においては、フォトリソグラフィ技術が非常に重要である。
【0003】
フォトリソグラフィ技術は、レジストの塗布、マスクの位置合せ、露光および現像の各工程からなる。しかしながら、近年の先端デバイスではそのパターン寸法が光露光の限界解像度に近づきつつあることから、より高解像度の露光技術の開発が求められていた。
【0004】
従来の露光技術としては、第1のレジストと第2のレジストの樹脂成分の相互拡散を利用して微細なレジストパターンを形成する方法がある(例えば、特許文献1および特許文献2参照。)。
【0005】
一方、本発明者らが開示した、レジストパターン上に微細パターン形成材料からなる層を形成することによって微細パターンを形成する方法もある(例えば特許文献3参照。)。これは、微細パターン形成材料とレジストとの反応量を、微細パターン形成材料中に含まれる水溶性樹脂と水溶性架橋剤との混合量を調整することによって制御するものである。
【0006】
【特許文献1】
特開平6−250379号公報
【特許文献2】
特開平7−134422号公報
【特許文献3】
特開平10−73927号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、第1のレジストと第2のレジストの樹脂成分との相互拡散を利用して微細なレジストパターンを形成する方法では、第2のレジストとして、第1のレジストを溶解させ得る有機溶媒に可溶なフォトレジスト材料を用いているために、第1のレジストパターンを変形させるという問題があった。
【0008】
また、レジストパターン上に微細パターン形成材料からなる層を形成することによって微細パターンを形成する方法では、アクリル系レジストなどに対する微細パターン形成材料の反応性が低いために、アクリル系レジスト上での微細パターン形成材料の成膜性が低下し、所望の寸法を有する微細パターンの形成が困難であるという問題があった。例えば、下地にArFレジストを用いた場合、微細パターン形成材料からなる層が所望の膜厚よりも少ない膜厚でしか形成されないという問題があった。
【0009】
また、レジストパターン上に微細パターンを形成する際に、パターン同士が部分的に繋がるブリッジなどの欠陥が生じるという問題もあった。
【0010】
本発明は上記問題点に鑑みてなされたものである。即ち、本発明の目的は、フォトリソグラフィ技術における露光波長の限界を超えて微細パターンの形成を可能とする微細パターン形成材料、これを用いた微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0011】
また、本発明の目的は、下地のレジストを溶解させることのない微細パターン形成材料、これを用いた微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0012】
また、本発明の目的は、アクリル系レジストなどの上においても良好に微細パターンを形成することのできる微細パターン形成材料、これを用いた微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0013】
さらに、本発明の目的は、ブリッジなどの欠陥を低減させることのできる微細パターン形成材料、これを用いた微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0014】
本発明の他の目的および利点は以下の記載から明らかとなるであろう。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本願請求項1にかかる発明は、酸の存在により架橋可能な水溶性成分と、
水および/または水溶性有機溶媒とを含有してなり、
酸を供給し得るレジストパターンの上に形成され、前記レジストパターンからの酸により前記レジストパターンに接する部分で前記水溶性成分が架橋反応を起こして水またはアルカリに不溶な膜を形成することを特徴とする微細パターン形成材料に関する。
【0016】
本願請求項2にかかる発明は、請求項1に記載の微細パターン形成材料において、前記水溶性成分は、水溶性ポリマー、水溶性モノマー、水溶性オリゴマーおよび水溶性モノマーの共重合体並びにこれらの塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする。
【0017】
本願請求項3にかかる発明は、請求項2に記載の微細パターン形成材料において、前記水溶性オリゴマーは、水溶性モノマーの2量体〜240量体または平均分子量10,000以下の重合体であることを特徴とする。
【0018】
本願請求項4にかかる発明は、請求項2または3に記載の微細パターン形成材料において、前記水溶性モノマーは、スルホン酸塩含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、水酸基含有モノマー、アミド基含有モノマー、アミノ基含有モノマー、ジアリルグリシノニトリル基含有モノマー、エーテル基含有モノマー、ピロリドン誘導体、エチレンイミン誘導体、尿素誘導体、メラミン誘導体、グリコールウリルおよびベンゾグアナミンよりなる群から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする。
【0019】
本願請求項5にかかる発明は、請求項3に記載の微細パターン形成材料において、前記水溶性オリゴマーは、平均分子量250〜10,000のエチレンイミンオリゴマーであることを特徴とする。
【0020】
本願請求項6にかかる発明は、請求項1〜5に記載の微細パターン形成材料において、可塑剤および/または界面活性剤をさらに含むことを特徴とする。
【0021】
本願請求項7にかかる発明は、支持体または支持体上に形成された薄膜の上に酸を供給し得るレジストパターンを形成する第1の工程と、
前記レジストパターンの上に請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を塗布して微細パターン形成膜を形成する第2の工程と、
前記レジストパターンからの酸の供給により前記微細パターン形成膜の前記レジストパターンに接する部分で架橋反応を起こして水またはアルカリに不溶な膜を形成する第3の工程と、
前記微細パターン形成膜の水またはアルカリに可溶な部分を除去する第4の工程とを有することを特徴とする微細パターン形成方法に関する。
【0022】
本願請求項8にかかる発明は、請求項7に記載の微細パターン形成方法において、前記第3の工程は、熱処理工程および/または露光工程であることを特徴とする。
【0023】
本願請求項9にかかる発明は、請求項7または8に記載の微細パターン形成方法において、請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を用い、
前記微細パターン形成材料中の前記水溶性成分の濃度を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御することを特徴とする。
【0024】
本願請求項10にかかる発明は、請求項7または8に記載の微細パターン形成方法において、請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を用い、
異なる平均分子量を有する前記水溶性成分の混合比を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御することを特徴とする。
【0025】
本願請求項11にかかる発明は、請求項10に記載の微細パターン形成方法において、前記水溶性成分はエチレンイミンオリゴマーであることを特徴とする。
【0026】
本願請求項12にかかる発明は、請求項7または8に記載の微細パターン形成方法において、請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を用い、異なる種類の前記水溶性成分の混合比を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御することを特徴とする。
【0027】
本願請求項13にかかる発明は、請求項12に記載の微細パターン形成方法において、前記水溶性成分はアリルアミンオリゴマーおよびエチレンイミンオリゴマーであることを特徴とする。
【0028】
本願請求項14にかかる発明は、請求項8に記載の微細パターン形成方法において、前記熱処理工程の温度を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御することを特徴とする。
【0029】
本願請求項15にかかる発明は、請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法において、前記レジストパターンを加熱処理により酸を発生するレジストで形成することを特徴とする。
【0030】
本願請求項16にかかる発明は、請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法において、前記レジストパターンを露光により酸を発生するレジストで形成することを特徴とする。
【0031】
本願請求項17にかかる発明は、請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法において、前記レジストパターンを酸を含有するレジストで形成することを特徴とする。
【0032】
本願請求項18にかかる発明は、請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法において、前記第1の工程で形成されたレジストパターンに酸性液体または酸性気体で表面処理を行った後に前記第2の工程を行うことを特徴とする。
【0033】
本願請求項19にかかる発明は、請求項7〜18に記載の微細パターン形成方法において、前記第2の工程で形成された微細パターン形成膜の上から所定領域を露光した後に前記第3の工程を行うことを特徴とする。
【0034】
本願請求項20にかかる発明は、請求項7〜18に記載の微細パターン形成方法において、前記第2の工程で形成された微細パターン形成膜の上から所定領域に電子線を照射した後に前記第3の工程を行うことを特徴とする。
【0035】
本願請求項21にかかる発明は、前記支持体は半導体基板である請求項7〜20に記載の微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法に関する。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明で対象とする微細分離されたレジストパターンを形成するためのマスクパターンの例を示す図である。図1(a)は微細ホールのマスクパターン100、図1(b)は微細スペースのマスクパターン200、図1(c)は孤立の残しのパターン300である。図において、例えば、斜線部分はレジストが形成される部分を示す。また、図2は、本実施の形態にかかる半導体装置を製造する方法の一例を示す工程図である。
【0037】
まず、図2(a)に示すように、半導体基板1の上にレジスト組成物を塗布してレジスト膜2を形成する。例えば、スピンコート法などを用いて半導体基板上にレジスト組成物を膜厚0.7μm〜1.0μm程度塗布する。
【0038】
本実施の形態においては、レジスト組成物として、加熱によりレジスト内部に酸成分が発生するものを用いる。レジスト組成物としては、例えば、アクリル樹脂や、ノボラック樹脂およびナフトキノンジアジド系感光剤から構成されるポジ型レジストの他に、加熱により酸を発生する化学増幅型レジストなどが挙げられる。レジスト組成物は、ポジ型レジスト、ネガ型レジストのいずれであってもよい。
【0039】
次に、プリベーク処理を行うことによりレジスト膜2に含まれる溶剤を蒸発させる。プリベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて70℃〜110℃で1分間程度の熱処理を施すことにより行う。その後、図2(b)に示すように、図1に示すようなパターンを含むマスク3を介してレジスト膜2を露光する。露光に用いる光源はレジスト膜2の感度波長に対応したものであればよく、これを用いて、例えば、g線、i線、深紫外光、KrFエキシマレーザ光(248nm)、ArFエキシマレーザ光(193nm)、EB(電子線)またはX線などをレジスト膜2に照射する。
【0040】
レジスト膜の露光を行った後、必要に応じてPEB処理(露光後加熱処理)を行う。これにより、レジスト膜の解像度を向上させることができる。PEB処理は、例えば、50℃〜130℃の熱処理を施すことにより行う。
【0041】
次に、適当な現像液を用いて現像処理を行い、レジスト膜2のパターニングを行う。レジスト組成物として、ポジ型のレジスト組成物を用いた場合には、図2(c)に示すようなレジストパターン4が得られる。現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)などの0.05重量%〜3.0重量%程度のアルカリ水溶液を用いることができる。
【0042】
現像処理を行った後、必要に応じて、ポストデベロッピングベークを行ってもよい。ポストデベロッピングベークは後のミキシング反応に影響することから、使用するレジスト組成物および微細パターン形成材料に応じて適切な温度条件に設定することが望ましい。例えば、ホットプレートを用いて60℃〜120℃で60秒程度加熱する。
【0043】
次に、図1(d)に示すように、レジストパターン4の上に、本発明にかかる微細パターン形成材料を塗布して、微細パターン形成膜5を形成する。微細パターン形成材料の塗布方法は、レジストパターン4上に均一に塗布できるものであれば特に限定されない。例えば、スプレー法、スピンコート法などを用いて塗布することができる。また、図1(c)の構造を有する半導体装置を微細パターン形成材料中に浸漬(ディッピング)することによって、レジストパターン4上に微細パターン形成膜5を形成してもよい。
【0044】
本発明における微細パターン形成材料は、酸の存在により架橋反応を起こして現像液に不溶化する特徴を有する。以下に、微細パターン形成材料の組成について詳細に述べる。
【0045】
本発明にかかる微細パターン形成材料は、酸の存在により架橋可能な少なくとも1種類の水溶性成分と、水および/または水溶性有機溶媒とを含有してなることを特徴とする。すなわち、溶媒として、水、水溶性有機溶媒または水と水溶性有機溶媒との混合溶媒のいずれかを用いるので、下地のレジストパターンを溶解させることがない。
【0046】
架橋可能な水溶性成分はポリマー、モノマーおよびオリゴマーのうちのいずれであってもよいが、本発明においては、モノマー、オリゴマーまたは低重合ポリマーを用いることが好ましい。特に、モノマーまたはモノマーの2量体〜240量体若しくは平均分子量10,000までのオリゴマーを用いることが好ましい。
【0047】
半導体装置の製造工程においては、100nm以下の微細化技術が必要とされる場合がある。ここで、微細パターン形成材料として平均分子量が10,000を超えるポリマーを用いた場合には、分子サイズが数十nm以上となって、加工寸法の十分の一に達するようになると考えられる。したがって、かかる場合には、パターンの寸法制御性の低下やパターン形状の悪化の如き不良が発生し得る。本発明において、水溶性成分としてモノマーやオリゴマーなどの低分子量体を用いた場合には、従来法に比べて微細パターン形成材料を構成する分子のサイズを小さくすることができる。したがって、100nm以下の微細パターンであっても容易に形成することが可能となる。
【0048】
本発明で使用される水溶性ポリマーとしては、例えば、式1に示すような化合物を用いることができる。
【0049】
【化1】
【0050】
また、本発明で使用される水溶性モノマーとしては、例えば、式2に示すようなスルホン酸塩含有モノマー、式3に示すようなカルボキシル基含有モノマー、式4に示すような水酸基含有モノマー、式5に示すようなアミド基含有モノマー、式6に示すようなアミノ基含有モノマー、式7に示すようなエーテル基含有モノマー、式8に示すようなピロリドン誘導体、式9に示すようなエチレンイミン誘導体、式10に示すような尿素誘導体、式11に示すようなメラミン誘導体、式12に示すグリコールウリルおよび式13に示すベンゾグアナミンなどが挙げられる。また、ジアリルグリシノニトリル基含有モノマーを用いてもよい。さらに、式2〜式13に示すモノマーからなるオリゴマーを本発明において好ましく用いることができる。
【0051】
【化2】
【0052】
【化3】
【0053】
【化4】
【0054】
【化5】
【0055】
【化6】
【0056】
【化7】
【0057】
【化8】
【0058】
【化9】
【0059】
【化10】
【0060】
【化11】
【0061】
【化12】
【0062】
【化13】
【0063】
本発明による微細パターン形成材料であれば、水酸基(−OH)のみならずカルボキシル基(−COOH)とも良好に反応することができる。すなわち、下地にアクリル系レジストを用いた場合であっても、微細パターン形成膜とレジスト膜との界面で十分に架橋反応を起こすことができる。したがって、アクリル系レジスト上でも良好に微細パターン形成材料を成膜して所望の微細パターンを形成することが可能となる。
【0064】
架橋可能な水溶性成分は1種類のみの成分からなっていてもよいし、2種類以上の成分による混合物からなっていてもよい。本実施の形態においては、平均分子量の異なる2種類以上のエチレンイミンオリゴマーを適当な割合で混合したものが特に好ましく用いられる。この場合、エチレンイミンオリゴマーの平均分子量は、250〜10,000の範囲にあることが好ましい。一方、1種類のエチレンイミンオリゴマーのみを用いる場合には、平均分子量は250〜1,800の範囲にあることが好ましい。
【0065】
また、本発明における架橋可能な水溶性成分を構成する混合物の他の例としては、アリルアミンオリゴマーとエチレンイミンオリゴマーとの混合物を挙げることができる。尚、混合物を用いる場合には、使用するレジスト組成物の種類や反応条件などによって各成分の混合比を決定すればよく、特に限定されるものではない。
【0066】
また、架橋可能な水溶性成分として、2種類以上の架橋可能な水溶性モノマーの共重合体を用いてもよい。さらに、水への溶解性を向上させる目的で、上記ポリマー、モノマー、オリゴマーまたは共重合体をナトリウム塩または塩酸塩などの塩にして用いてもよい。
【0067】
架橋可能な水溶性成分は水(純水)に溶解していてもよいし、水と有機溶媒との混合溶媒に溶解していてもよい。水に混合する有機溶媒は水溶性であれば特に限定されるものではなく、微細パターン形成材料に用いる樹脂の溶解性に合わせるとともに、レジストパターンを溶解しない範囲で混合すればよい。例えば、エタノール、メタノールおよびイソプロピルアルコールなどのアルコール類、γ−ブチロラクトンまたはアセトンなどを用いることができる。
【0068】
また、架橋可能な水溶性成分は、(1)レジストパターンを溶解させないこと、(2)架橋可能な水溶性成分を十分に溶解させることの2条件を満たすものであれば他の溶媒に溶解していてもよい。例えば、N−メチルピロリドンなどの水溶性有機溶媒に溶解させることができる。さらに、2種類以上の水溶性有機溶媒の混合溶媒に溶解していてもよい。
【0069】
尚、本発明における微細パターン形成材料は、前記成分の他に添加剤として他の成分を含んでいてもよい。例えば、ポリビニルアセタール、エチレングリコール、グリセリンまたはトリエチレングリコールなどの可塑剤を添加してもよい。また、成膜性の向上を目的として界面活性剤を添加してもよい。界面活性剤としては、例えば、住友スリーエム株式会社製のフロラード(製品名)または三洋化成工業株式会社製のノニポール(登録商標)などを使用することができる。
【0070】
次に、プリベーク処理を行うことによって、微細パターン形成膜5に含まれる溶剤を蒸発させる。プリベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて85℃程度で1分間程度の熱処理を施すことにより行う。
【0071】
本実施の形態においては、プリベーク処理の後、半導体基板1上に形成されたレジストパターン4と、この上に形成された微細パターン形成膜5に加熱処理(ミキシングベーク処理;以下、MB処理という)を行う。MB処理の温度および時間は、レジスト膜の種類や後述する不溶化層の厚さなどによって適当な値に設定すればよい。例えば、ホットプレートを用いて85℃〜150℃で60秒〜120秒のMB処理を行うことができる。
【0072】
MB処理によってレジストパターン中に酸を発生させるとともに酸の拡散を促進して、レジストパターンから微細パターン形成膜へ酸を供給する。微細パターン形成膜へ酸が供給されると、微細パターン形成膜がレジストパターンに接する部分で、微細パターン形成膜に含まれる架橋可能な水溶性成分が酸の存在により架橋反応を起こす。これによって、微細パターン形成膜は、水やアルカリ水溶性の現像液などに対して不溶化する。一方、レジストパターンと接する部分以外の領域における微細パターン形成膜では架橋反応が起こらないので、水やアルカリ水溶性の現像液などに対して可溶のままである。尚、本発明において、微細パターン形成膜がレジストパターンに接する部分とは、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面および界面近傍をいう。
【0073】
本発明は、このように架橋反応を利用して、微細パターン形成膜内に現像液に対して不溶化する部分(以下、不溶化層という)を形成することを特徴とする。図2(e)に示すように、不溶化層6は、レジストパターン4を被覆するようにして微細パターン形成膜5の中に形成される。
【0074】
また、本発明は、レジスト膜と微細パターン形成材料との間の架橋反応を水酸基(−OH)だけでなく、カルボキシル基(−COOH)を介しても行うことを特徴とする。この点において、本発明は、主として水酸基(−OH)を介した架橋反応のみによってレジスト膜上に不溶化層を固定していた従来法と大きく相違する。すなわち、本発明にかかる微細パターン形成膜は、レジスト材料の官能基のうち、水酸基(−OH)と反応するだけではなく、カルボキシル基(−COOH)とも反応することができる。したがって、本発明の微細パターン形成材料によれば、アクリル系レジストなどに対しても良好に架橋反応をすることができるので、所望の膜厚を有する微細パターン形成膜を形成することができる。
【0075】
また、本発明においては、微細パターン形成膜中で起こる架橋反応を制御することによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御することができる。
【0076】
架橋反応の制御方法としては、(1)プロセス条件の調整による方法と、(2)微細パターン形成材料の組成の調整による方法とがある。
【0077】
プロセス条件の調整による方法としては、例えば、MB処理条件を変える方法が挙げられる。特に、MB処理における加熱時間の調整は、不溶化層の厚さを制御するのに有効である。また、微細パターン形成材料の組成の調整による方法としては、適当な2種類以上の架橋可能な水溶性成分を混合し、その混合比を調整することによって反応量を制御するなどの方法が挙げられる。
【0078】
但し、架橋反応の制御は一元的に決定されるものではなく、(1)レジストパターンと微細パターン形成膜との間の反応性、(2)レジストパターンの形状、(3)必要とする不溶化層の厚さ、(4)適用可能なMB条件および(5)塗布条件などの様々な因子を勘案して決定することが必要である。このうち、レジストパターンと微細パターン形成膜との間の反応性は、レジスト組成物の種類によって影響される。したがって、実際に本発明を適用する場合には、上記の因子を勘案した上で微細パターン形成材料の組成を決定するのが望ましい。すなわち、微細パターン形成材料に用いる架橋可能な水溶性成分の種類および組成比は特に限定されるものではなく、使用するレジスト組成物の種類や熱処理条件などに応じて適宜最適化することが好ましい。
【0079】
次に、水またはアルカリ現像液を用いて現像処理を行うことにより、架橋反応を起こしていない微細パターン形成膜5を剥離する。アルカリ現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)などのアルカリ水溶液を用いることができる。現像後、適当な条件でポストベーク処理を行うことによって微細パターン7を形成し、図2(f)の構造とする。ポストベーク処理は、例えば、90℃〜110℃で70秒〜90秒の加熱を施すことにより行うことができる。
【0080】
以上の工程により、ブリッジなどの欠陥を低減させて、ホールパターンのホール内径若しくはラインパターンの分離幅を縮小した微細パターンまたは孤立残しパターンの面積を拡大した微細パターンを得ることが可能となる。したがって、このような微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板の上に形成された絶縁膜などの各種薄膜をエッチングすることにより、種々の微細構造を有する半導体装置を製造することができる。
【0081】
本実施の形態においては、半導体基板上に微細パターンを形成する例について述べたが、本発明はこれに限られるものではない。微細パターンを形成する用途に用いるものであれば、他の支持体上に形成してもよい。また、支持体上に形成された薄膜の上に微細パターンを形成してもよい。例えば、半導体装置の製造工程に応じて、シリコン酸化膜などの絶縁膜上に形成してもよいし、ポリシリコン膜などの導電膜上に形成してもよい。
【0082】
本発明によれば、図3に示すように、例えば半導体基板1上に形成されたレジストパターン4′の断面形状に凹凸があり直線性が良好でない場合であっても、不溶化層6で被覆することにより、シャープな断面形状を有する微細パターンを得ることができる。したがって、例えば、本発明にかかる微細パターンを酸化膜上に形成した場合、この微細パターンをマスクとして下地の酸化膜をエッチングすると、パターニング性の良好な酸化膜パターンを得ることができる。
【0083】
以上述べたように、本実施の形態によれば、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面付近において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0084】
また、微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板上に形成された各種薄膜などの半導体基材をエッチングすることにより、微細ホールパターンや微細スペースパターンなどを形成して半導体装置を製造することができる。
【0085】
実施の形態2.
本実施の形態においては、実施の形態1で述べたMB処理の前に露光を行うことを特徴とする。
【0086】
図4は、本実施の形態にかかる半導体装置を製造する方法の一例を示す工程図である。図4(a)〜(d)は図2(a)〜(d)と同様の工程によって行う。すなわち、半導体基板8上にレジスト組成物を塗布してレジスト膜9を形成した後、マスク10を介して露光し、レジストパターン11を形成する。ここで、本実施の形態におけるレジスト組成物としては、露光により酸を発生する化学増幅型レジストを用いることができる。
【0087】
次に、図4(d)に示す微細パターン形成膜12を形成した後、図4(e)に示すようにして半導体基板8をHgランプのg線またはi線などを用いて全面露光する。これにより、MB処理に代わってまたはMB処理に先立って、レジストパターン11中に酸を発生させることができる。
【0088】
露光に用いる光源は、レジストパターン中に酸を発生させることができるものであれば特に限定されるものではなく、水銀ランプ以外の他の光源であってもよい。例えば、KrFエキシマレーザまたはArFエキシマレーザなどを用いて露光することができる。レジストパターンの感光波長に応じた光源および露光量を適宜選択すればよい。
【0089】
本実施の形態においては、レジストパターン上に微細パターン形成膜を形成した後に露光して、レジストパターン中に酸を発生させることを特徴とする。すなわち、レジストパターンが微細パターン形成膜によって被覆された状態で露光される。したがって、露光量を調整することにより発生する酸の量を広い範囲で正確に制御することができ、後に形成する不溶化層の膜厚を精度よく制御することが可能となる。
【0090】
本実施の形態による微細パターン形成方法は、レジストパターンと微細パターン形成膜とも反応性が比較的低い場合、必要とする不溶化層の厚さが比較的厚い場合または架橋反応を半導体基板全体で均一に起こさせる場合などに特に適している。
【0091】
次に、必要に応じて、半導体基板8上に形成されたレジストパターン11と、この上に形成された微細パターン形成膜12にMB処理を行う。MB処理によってレジストパターン中の酸の拡散を促進することにより、レジストパターンから微細パターン形成膜へ酸を供給する。これによって、レジストパターンが微細パターン形成膜と接する部分で架橋反応を起こして微細パターン形成膜を不溶化する。MB処理は、用いるレジスト組成物の種類や必要とする不溶化層の厚みなどによって最適な条件に設定する。例えば、ホットプレートを用いて70℃〜150℃で60秒〜120秒のMB処理条件とすることができる。MB処理を行うことによって、図4(f)に示すように、極性変化により不溶化した不溶化層13が、レジストパターン11を被覆するようにして微細パターン形成膜12の中に形成される。
【0092】
次に、水またはアルカリ現像液を用いて現像処理を行うことにより、不溶化していない微細パターン形成膜12を剥離する。アルカリ現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロオキシド)などのアルカリ水溶液を用いることができる。現像後、適当な条件でポストベーク処理を行うことによって微細パターン14を形成し、図4(g)の構造とする。ポストベーク処理は、例えば、90℃〜110℃で70秒〜90秒の加熱を施すことにより行うことができる。
【0093】
以上の工程により、ブリッジなどの欠陥を低減させて、ホールパターンのホール内径若しくはラインパターンの分離幅を縮小した微細パターンまたは孤立残しパターンの面積を拡大した微細パターンを得ることが可能となる。したがって、このような微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板の上に形成された絶縁膜などの各種薄膜をエッチングすることにより、種々の微細構造を有する半導体装置を製造することができる。
【0094】
本実施の形態によれば、レジストパターンに照射する露光量を調整することによっても微細パターン形成膜中で起こる架橋反応を制御することができる。すなわち、実施の形態1で述べたプロセス条件の調整によって架橋反応を制御する方法としては、MB処理条件を変える方法の他に、本実施の形態による露光量を変える方法も挙げることができる。
【0095】
尚、本実施の形態においては、半導体基板上に微細パターンを形成する例について述べたが、本発明はこれに限られるものではない。微細パターンを形成する用途に用いるものであれば、他の支持体上に形成してもよい。また、支持体上に形成された薄膜の上に微細パターンを形成してもよい。例えば、半導体装置の製造工程に応じて、シリコン酸化膜などの絶縁膜上に形成してもよいし、ポリシリコン膜などの導電膜上に形成してもよい。
【0096】
本発明によれば、下地のレジストパターンのパターニング性が良好でない場合であっても、微細パターン形成膜を形成することによって、シャープな断面形状を有する微細パターンを得ることができる。したがって、例えば、本発明にかかる微細パターンを酸化膜上に形成し、この微細パターンをマスクとして下地の酸化膜をエッチングすると、パターニング性の良好な酸化膜パターンを得ることができる。
【0097】
以上述べたように、本実施の形態によれば、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面付近において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0098】
また、MB処理前に露光を行うことによって微細パターン形成膜の不溶化反応をより進行させることができる。すなわち、不溶化層をより厚く形成することができるので、より微細なパターンの形成が可能となる。
【0099】
さらに、微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板上に形成された各種薄膜などの半導体基材をエッチングすることにより、微細ホールパターンや微細スペースパターンなどを形成して半導体装置を製造することができる。
【0100】
実施の形態3.
本実施の形態においては、レジストパターン形成後、半導体基板の所望領域にのみ露光を行うことを特徴とする。
【0101】
図5は、本実施の形態にかかる半導体装置を製造する方法の一例を示す工程図である。図5(a)〜(d)は図2(a)〜(d)と同様の工程によって行う。すなわち、半導体基板15上にレジスト組成物を塗布してレジスト膜16を形成した後、マスク17を介して露光し、レジストパターン18を形成する。ここで、本実施の形態におけるレジスト組成物としては、露光により酸を発生する化学増幅型レジストを用いることができる。
【0102】
次に、図5(d)に示す微細パターン形成膜20を形成した後、図5(e)に示すようにして、適当な遮光板19を用いてレジストパターン18を選択的に露光する。露光には、例えば、Hgランプのg線またはi線を用いることができる。これにより、レジストパターン中の選択的に露光された部分においてのみ酸を発生させることができる。この後、必要に応じて加熱処理を行うことにより架橋反応を促進させてもよい。但し、選択された領域以外の領域に酸が拡散することのないよう注意を要する。
【0103】
露光に用いる光源は、レジストパターン中に酸を発生させることができるものであれば特に限定されるものではなく、水銀ランプ以外の他の光源であってもよい。例えば、KrFエキシマレーザまたはArFエキシマレーザなどを用いて露光することができる。レジストパターンの感光波長に応じた光源および露光量を適宜選択すればよい。
【0104】
本実施の形態によれば、図5(f)に示すように、レジストパターン18と微細パターン形成膜20とが接する部分のうち、露光した部分にのみ架橋反応を起こして不溶化層21を形成することができる。一方、レジストパターン18と接する部分以外の領域については、架橋反応が起こらず不溶化層は形成されない。また、レジストパターン18と接する部分であっても露光しなかった部分については、同様に、架橋反応が起こらず不溶化層は形成されない。すなわち、露光された部分の微細パターン形成膜20中にのみ、不溶化層21がレジストパターン18を被覆するようにして形成される。
【0105】
次に、水またはアルカリ現像液を用いて現像処理を行うことにより、不溶化していない微細パターン形成膜20を剥離する。アルカリ現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロオキシド)などのアルカリ水溶液を用いることができる。現像後、適当な条件でポストベーク処理を行うことによって微細パターン22を形成し、図5(g)の構造とする。ポストベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて90℃〜110℃で70秒〜90秒の加熱を施すことにより行うことができる。
【0106】
以上の工程により、ブリッジなどの欠陥を低減させて、ホールパターンのホール内径若しくはラインパターンの分離幅を縮小した微細パターンまたは孤立残しパターンの面積を拡大した微細パターンを得ることが可能となる。したがって、このような微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板の上に形成された絶縁膜などの各種薄膜をエッチングすることにより、種々の微細構造を有する半導体装置を製造することができる。
【0107】
本実施の形態においては、半導体基板上に微細パターンを形成する例について述べたが、本発明はこれに限られるものではない。微細パターンを形成する用途に用いるものであれば、他の支持体上に形成してもよい。また、支持体上に形成された薄膜の上に微細パターンを形成してもよい。例えば、半導体装置の製造工程に応じて、シリコン酸化膜などの絶縁膜上に形成してもよいし、ポリシリコン膜などの導電膜上に形成してもよい。
【0108】
本発明によれば、下地のレジストパターンのパターニング性が良好でない場合であっても、微細パターン形成膜を形成することによって、シャープな断面形状を有する微細パターンを得ることができる。したがって、例えば、本発明にかかる微細パターンを酸化膜上に形成し、この微細パターンをマスクとして下地の酸化膜をエッチングすると、パターニング性の良好な酸化膜パターンを得ることができる。
【0109】
以上述べたように、本実施の形態によれば、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面付近において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0110】
また、半導体基板の選択された領域のみ露光することによって、この選択された領域にのみ不溶化層を形成することができる。したがって、同一半導体基板上において、異なる寸法の微細パターンを形成することができる。
【0111】
さらに、微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板上に形成された各種薄膜などの半導体基材をエッチングすることにより、微細ホールパターンや微細スペースパターンなどを形成して半導体装置を製造することができる。
【0112】
実施の形態4.
本実施の形態においては、レジストパターン形成後、半導体基板の所望領域にのみ電子線を照射することを特徴とする。
【0113】
図6は、本実施の形態にかかる半導体装置を製造する方法の一例を示す工程図である。図6(a)〜(d)は図2(a)〜(d)と同様の工程によって行う。すなわち、半導体基板23上にレジスト組成物を塗布してレジスト膜24を形成した後、マスク25を介して露光し、レジストパターン26を形成する。ここで、本実施の形態におけるレジスト組成物としては、例えば、実施の形態1と同様のレジスト組成物を用いることができる。
【0114】
次に、図6(d)に示す微細パターン形成膜27を形成した後、図6(e)に示すようにして、レジストパターン26の選択された領域を適当な電子線遮蔽板28で遮蔽し、その他の領域に対して電子線を照射する。
【0115】
続いて、加熱処理を行うことにより、図6(f)に示すように、レジストパターン26と微細パターン形成膜27とが接する部分のうち、電子線を遮蔽した部分にのみ架橋反応を起こして不溶化層29を形成することができる。加熱処理は、例えば、ホットプレートを用いて70℃〜150℃で60秒〜120秒加熱することができる。一方、レジストパターン26と微細パターン形成膜27とが接する部分であっても、電子線を照射した部分については架橋反応が起こらず不溶化層は形成されない。すなわち、遮蔽された部分の微細パターン形成膜27中にのみ、不溶化層29がレジストパターン26を被覆するようにして形成される。
【0116】
次に、水またはアルカリ現像液を用いて現像処理を行うことにより、不溶化していない微細パターン形成膜27を剥離する。アルカリ現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムヒドロオキシド)などのアルカリ水溶液を用いることができる。現像後、適当な条件でポストベーク処理を行うことによって微細パターン30を形成し、図6(g)の構造とする。ポストベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて90℃〜110℃で70秒〜90秒の加熱を施すことにより行うことができる。
【0117】
以上の工程により、ブリッジなどの欠陥を低減させて、ホールパターンのホール内径若しくはラインパターンの分離幅を縮小した微細パターンまたは孤立残しパターンの面積を拡大した微細パターンを得ることが可能となる。したがって、このような微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板の上に形成された絶縁膜などの各種薄膜をエッチングすることにより、種々の微細構造を有する半導体装置を製造することができる。
【0118】
本実施の形態においては、半導体基板上に微細パターンを形成する例について述べたが、本発明はこれに限られるものではない。微細パターンを形成する用途に用いるものであれば、他の支持体上に形成してもよい。また、支持体上に形成された薄膜の上に微細パターンを形成してもよい。例えば、半導体装置の製造工程に応じて、シリコン酸化膜などの絶縁膜上に形成してもよいし、ポリシリコン膜などの導電膜上に形成してもよい。
【0119】
本発明によれば、下地のレジストパターンのパターニング性が良好でない場合であっても、微細パターン形成膜を形成することによって、シャープな断面形状を有する微細パターンを得ることができる。したがって、例えば、本発明にかかる微細パターンを酸化膜上に形成し、この微細パターンをマスクとして下地の酸化膜をエッチングすると、パターニング性の良好な酸化膜パターンを得ることができる。
【0120】
以上述べたように、本実施の形態によれば、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面付近において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0121】
また、半導体基板の選択された領域のみ露光することによって、この選択された領域にのみ不溶化層を形成することができる。したがって、同一半導体基板上において、異なる寸法の微細パターンを形成することができる。
【0122】
さらに、微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板上に形成された各種薄膜などの半導体基材をエッチングすることにより、微細ホールパターンや微細スペースパターンなどを形成して半導体装置を製造することができる。
【0123】
実施の形態5.
図7は、本実施の形態にかかる半導体装置を製造する方法の一例を示す工程図である。
【0124】
まず、図7(a)に示すように、半導体基板31の上にレジスト組成物を塗布してレジスト膜32を形成する。例えば、スピンコート法などを用いて半導体基板上にレジスト組成物を膜厚0.7μm〜1.0μm程度塗布する。
【0125】
本実施の形態において使用されるレジスト組成物としては、例えば、アクリル樹脂や、ノボラック樹脂およびナフトキノンジアジド系感光剤から構成されるポジ型レジストの他に、加熱により酸を発生する化学増幅型レジストなどが挙げられる。レジスト組成物は、ポジ型レジスト、ネガ型レジストのいずれであってもよい。
【0126】
本実施の形態においては、レジスト組成物が内部に若干の酸性物質を含有することを特徴とする。酸性物質としては、例えば、カルボン酸系の低分子酸などが好ましいが、レジスト組成物に混合可能であれば他の物質であってもよく、特に限定されるものではない。
【0127】
次に、プリベーク処理を行うことによりレジスト膜32に含まれる溶剤を蒸発させる。プリベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて70℃〜110℃で1分間程度の熱処理を施すことにより行う。その後、図7(b)に示すように、図1に示すようなパターンを含むマスク33を介してレジスト膜32を露光する。露光に用いる光源はレジスト膜32の感度波長に対応したものであればよく、これを用いて、例えば、g線、i線、深紫外光、KrFエキシマレーザ光(248nm)、ArFエキシマレーザ光(193nm)、EB(電子線)またはX線などをレジスト膜32に照射する。
【0128】
レジスト膜の露光を行った後、必要に応じてPEB処理(露光後加熱処理)を行う。これにより、レジスト膜の解像度を向上させることができる。PEB処理は、例えば、50℃〜130℃の熱処理を施すことにより行う。
【0129】
次に、適当な現像液を用いて現像処理を行い、レジスト膜32のパターニングを行う。レジスト組成物として、ポジ型のレジスト組成物を用いた場合には、図7(c)に示すようなレジストパターン34が得られる。現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)などの0.05重量%〜3.0重量%程度のアルカリ水溶液を用いることができる。
【0130】
現像処理を行った後、必要に応じて、ポストデベロッピングベークを行ってもよい。ポストデベロッピングベークは後のミキシング反応に影響することから、使用するレジスト組成物および微細パターン形成材料に応じて適切な温度条件に設定することが望ましい。例えば、ホットプレートを用いて60℃〜120℃で60秒程度加熱する。
【0131】
次に、図7(d)に示すように、レジストパターン34の上に、本発明にかかる微細パターン形成材料を塗布して、微細パターン形成膜35を形成する。微細パターン形成材料の塗布方法は、レジストパターン34上に均一に塗布できるものであれば特に限定されない。例えば、スプレー法、スピンコート法などを用いて塗布することができる。また、図7(c)の構造を有する半導体装置を微細パターン形成材料中に浸漬(ディッピング)することによって、レジストパターン34上に微細パターン形成膜35を形成してもよい。
【0132】
微細パターン形成材料は、酸の存在により架橋反応を起こして現像液に不溶化するものを用いる。本実施の形態において使用される微細パターン形成材料としては、実施の形態1で述べたものと同様のものが適用できる。
【0133】
次に、プリベーク処理を行うことによって、微細パターン形成膜35に含まれる溶剤を蒸発させる。プリベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて85℃程度で1分間程度の熱処理を施すことにより行う。
【0134】
プリベーク処理の後、半導体基板31上に形成されたレジストパターン34と、この上に形成された微細パターン形成膜35にMB処理を行う。MB処理の温度および時間は、レジスト膜の種類や後述する不溶化層の厚さなどによって適当な値に設定すればよい。例えば、60℃〜130℃の熱処理を施すことができる。
【0135】
MB処理によってレジストパターン中に含まれる酸を拡散させて、レジストパターンから微細パターン形成膜へ酸を供給する。微細パターン形成膜へ酸が供給されると、レジストパターンと微細パターン形成膜とが接する部分において、微細パターン形成膜に含まれる架橋可能な水溶性成分が酸の存在により架橋反応を起こす。これによって、微細パターン形成膜は、水やアルカリ水溶性の現像液などに対して不溶化する。一方、レジストパターンと接する部分以外の領域における微細パターン形成膜では架橋反応が起こらないので、水やアルカリ水溶性の現像液などに対して可溶のままである。
【0136】
以上により、図7(e)に示すように、不溶化層36は、レジストパターン34を被覆するようにして微細パターン形成膜35の中に形成される。
【0137】
次に、水またはアルカリ現像液を用いて現像処理を行うことにより、架橋反応を起こしていない微細パターン形成膜35を剥離する。アルカリ現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)などのアルカリ水溶液を用いることができる。現像後、適当な条件でポストベーク処理を行うことによって微細パターン37を形成し、図7(f)の構造とする。ポストベーク処理は、例えば、90℃〜110℃で70秒〜90秒の加熱を施すことにより行うことができる。
【0138】
以上の工程により、ブリッジなどの欠陥を低減させて、ホールパターンのホール内径若しくはラインパターンの分離幅を縮小した微細パターンまたは孤立残しパターンの面積を拡大した微細パターンを得ることが可能となる。したがって、このような微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板の上に形成された絶縁膜などの各種薄膜をエッチングすることにより、種々の微細構造を有する半導体装置を製造することができる。
【0139】
本実施の形態においては、半導体基板上に微細パターンを形成する例について述べたが、本発明はこれに限られるものではない。微細パターンを形成する用途に用いるものであれば、他の支持体上に形成してもよい。また、支持体上に形成された薄膜の上に微細パターンを形成してもよい。例えば、半導体装置の製造工程に応じて、シリコン酸化膜などの絶縁膜上に形成してもよいし、ポリシリコン膜などの導電膜上に形成してもよい。
【0140】
本発明によれば、下地のレジストパターンのパターニング性が良好でない場合であっても、微細パターン形成膜を形成することによって、シャープな断面形状を有する微細パターンを得ることができる。したがって、例えば、本発明にかかる微細パターンを酸化膜上に形成し、この微細パターンをマスクとして下地の酸化膜をエッチングすると、パターニング性の良好な酸化膜パターンを得ることができる。
【0141】
以上述べたように、本実施の形態によれば、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面付近において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0142】
また、レジスト組成物中に酸を含有させるので、露光工程を通じて酸を発生させる必要はない。また、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0143】
さらに、微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板上に形成された各種薄膜などの半導体基材をエッチングすることにより、微細ホールパターンや微細スペースパターンなどを形成して半導体装置を製造することができる。
【0144】
実施の形態6.
図8は、本実施の形態にかかる半導体装置を製造する方法の一例を示す工程図である。
【0145】
まず、図8(a)に示すように、半導体基板38の上にレジスト組成物を塗布してレジスト膜39を形成する。例えば、スピンコート法などを用いて半導体基板上にレジスト組成物を膜厚0.7μm〜1.0μm程度塗布する。
【0146】
本実施の形態において使用されるレジスト組成物としては、実施の形態1で述べたものが有効に用いられる。
【0147】
次に、プリベーク処理を行うことによりレジスト膜39に含まれる溶剤を蒸発させる。プリベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて70℃〜110℃で1分間程度の熱処理を施すことにより行う。その後、図8(b)に示すように、図1に示すようなパターンを含むマスク40を介してレジスト膜39を露光する。露光に用いる光源はレジスト膜39の感度波長に対応したものであればよく、これを用いて、例えば、g線、i線、深紫外光、KrFエキシマレーザ光(248nm)、ArFエキシマレーザ光(193nm)、EB(電子線)またはX線などをレジスト膜39に照射する。
【0148】
レジスト膜の露光を行った後、必要に応じてPEB処理(露光後加熱処理)を行う。これにより、レジスト膜の解像度を向上させることができる。PEB処理は、例えば、50℃〜130℃の熱処理を施すことにより行う。
【0149】
次に、適当な現像液を用いて現像処理を行い、レジスト膜39のパターニングを行う。レジスト組成物として、ポジ型のレジスト組成物を用いた場合には、図8(c)に示すようなレジストパターン41が得られる。現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)などの0.05重量%〜3.0重量%程度のアルカリ水溶液を用いることができる。
【0150】
現像処理を行った後、必要に応じて、ポストデベロッピングベークを行ってもよい。ポストデベロッピングベークは後のミキシング反応に影響することから、使用するレジスト組成物および微細パターン形成材料に応じて適切な温度条件に設定することが望ましい。例えば、ホットプレートを用いて60℃〜120℃で60秒程度加熱する。
【0151】
次に、図8(c)の構造を有する半導体装置を酸性溶液または酸性気体で処理する。例えば、酸性溶液中に浸漬してもよいし、パドル現像と同様の方式によって処理してもよい。また、酸性溶液を半導体装置にベーパライズ(吹き付け)させてもよい。この場合の酸性溶液または酸性気体は、有機酸または無機酸のいずれであってもよい。具体的には、低濃度の酢酸を好適な例として挙げることができる。
【0152】
半導体装置を酸性溶液または酸性気体で処理することによって、図8(d)に示すように、レジストパターン41の表面に酸を含む薄い層42が形成される。(尚、図8(e)〜(g)では酸を含む薄い層42を省略している。)必要に応じて、この後、純水などを用いてリンスしてもよい。
【0153】
次に、レジストパターン41の上に本発明にかかる微細パターン形成材料を塗布する。これにより、図8(e)に示すように、レジストパターン41の上に微細パターン形成膜43が形成される。微細パターン形成材料の塗布方法は、レジストパターン41上に均一に塗布できるものであれば特に限定されない。例えば、スプレー法、スピンコート法などを用いて塗布することができる。
【0154】
微細パターン形成材料は、酸の存在により架橋反応を起こして現像液に不溶化するものを用いる。本実施の形態において使用される微細パターン形成材料としては、実施の形態1で述べたものと同様のものが適用できる。
【0155】
次に、プリベーク処理を行うことによって、微細パターン形成膜43に含まれる溶剤を蒸発させる。プリベーク処理は、例えば、ホットプレートを用いて85℃程度で1分間程度の熱処理を施すことにより行う。
【0156】
プリベーク処理の後、半導体基板38上に形成されたレジストパターン41と、この上に形成された微細パターン形成膜43にMB処理を行う。MB処理の温度および時間は、レジスト膜の種類や後述する不溶化層の厚さなどによって適当な値に設定すればよい。例えば、60℃〜130℃の熱処理を施すことができる。
【0157】
MB処理によって、レジストパターンから微細パターン形成膜へと酸を拡散させる。微細パターン形成膜へ酸が供給されると、レジストパターンと微細パターン形成膜とが接する部分において、微細パターン形成膜に含まれる架橋可能な水溶性成分が酸の存在により架橋反応を起こす。これによって、微細パターン形成膜は、水やアルカリ水溶性の現像液などに対して不溶化する。一方、レジストパターンと接する部分以外の領域における微細パターン形成膜では架橋反応が起こらないので、水やアルカリ水溶性の現像液などに対して可溶のままである。
【0158】
以上により、図8(f)に示すように、不溶化層44は、レジストパターン41を被覆するようにして微細パターン形成膜43の中に形成される。
【0159】
次に、水またはアルカリ現像液を用いて現像処理を行うことにより、架橋反応を起こしていない微細パターン形成膜43を剥離する。アルカリ現像液としては、例えば、TMAH(テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイド)などのアルカリ水溶液を用いることができる。現像後、適当な条件でポストベーク処理を行うことによって微細パターン45を形成し、図8(g)の構造とする。ポストベーク処理は、例えば、90℃〜110℃で70秒〜90秒の加熱を施すことにより行うことができる。
【0160】
以上の工程により、ブリッジなどの欠陥を低減させて、ホールパターンのホール内径若しくはラインパターンの分離幅を縮小した微細パターンまたは孤立残しパターンの面積を拡大した微細パターンを得ることが可能となる。したがって、このような微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板の上に形成された絶縁膜などの各種薄膜をエッチングすることにより、種々の微細構造を有する半導体装置を製造することができる。
【0161】
本実施の形態においては、半導体基板上に微細パターンを形成する例について述べたが、本発明はこれに限られるものではない。微細パターンを形成する用途に用いるものであれば、他の支持体上に形成してもよい。また、支持体上に形成された薄膜の上に微細パターンを形成してもよい。例えば、半導体装置の製造工程に応じて、シリコン酸化膜などの絶縁膜上に形成してもよいし、ポリシリコン膜などの導電膜上に形成してもよい。
【0162】
本発明によれば、下地のレジストパターンのパターニング性が良好でない場合であっても、微細パターン形成膜を形成することによって、シャープな断面形状を有する微細パターンを得ることができる。したがって、例えば、本発明にかかる微細パターンを酸化膜上に形成し、この微細パターンをマスクとして下地の酸化膜をエッチングすると、パターニング性の良好な酸化膜パターンを得ることができる。
【0163】
以上述べたように、本実施の形態によれば、レジストパターンと微細パターン形成膜との界面付近において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0164】
また、レジストパターンを酸性溶液または酸性気体で処理することによりレジストパターン表面に酸を含む薄い層を形成するので、露光工程を通じて酸を発生させる必要はない。
【0165】
さらに、微細パターンをマスクとして、下地の半導体基板または半導体基板上に形成された各種薄膜などの半導体基材をエッチングすることにより、微細ホールパターンや微細スペースパターンなどを形成して半導体装置を製造することができる。
【0166】
本発明における微細パターンの形成は、下地の基材の種類によって制限されるものではなく、微細パターンを形成可能な基材であればいずれの基材にも適用可能である。
【0167】
また、本発明は半導体装置の製造方法にのみ適用されるものではなく、微細パターンを形成するものであれば他のものの製造にも適用することができる。例えば、本発明にかかる微細パターン形成方法を用いて、薄膜磁気ヘッドなどの他の電子デバイス装置を製造することもできる。
【0168】
【実施例】
レジストパターンの形成
実施例1.
ノボラック樹脂およびナフトキノンジアジドを、乳酸エチルとプロピレングルコールモノエチルアセテートからなる溶媒に溶かしてi線レジストを調製し、これをレジスト組成物とした。次に、レジスト組成物をシリコンウェハ上に滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、85℃で70秒間プリベークを行って、レジスト膜中の溶媒を蒸発させた。プリベーク後のレジスト膜の膜厚は約1.0μmであった。
【0169】
次に、i線縮小投影型露光装置を用いてレジスト膜の露光を行った。露光マスクとしては、図1に示すパターンを含むものを用いた。その後、120℃で70秒間PEB処理を行ってから、アルカリ現像液(東京応化工業社製、製品名HMD3)を用いて現像を行うことによりレジストパターンを得た。図9にレジストパターンおよびその分離幅の例を示す。尚、図で斜線部分がレジストが形成されている部分である。
【0170】
実施例2.
ノボラック樹脂およびナフトキノンジアジドを、溶媒である2−へプタノンに溶かしてi線レジストを調製し、これをレジスト組成物とした。次に、レジスト組成物をシリコンウェハ上に滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、85℃で70秒間プリベークを行って、レジスト膜中の溶媒を蒸発させた。プリベーク後のレジスト膜の膜厚は約0.8μmであった。
【0171】
次に、i線縮小投影型露光装置を用いてレジスト膜の露光を行った。露光マスクとしては、図1に示すパターンを含むものを用いた。その後、120℃で70秒間PEB処理を行ってから、アルカリ現像液(東京応化工業社製、製品名HMD3)を用いて現像を行うことによりレジストパターンを得た。図9にレジストパターンおよびその分離幅の例を示す。
【0172】
実施例3.
ノボラック樹脂およびナフトキノンジアジドを、乳酸エチルと酢酸ブチルからなる溶媒に溶かしてi線レジストを調製し、これをレジスト組成物とした。次に、レジスト組成物をシリコンウェハ上に滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、100℃で90秒間プリベークを行って、レジスト膜中の溶媒を蒸発させた。プリベーク後のレジスト膜の膜厚は約1.0μmであった。
【0173】
次に、ニコン社製ステッパーを用いてレジスト膜の露光を行った。露光マスクとしては、図1に示すパターンを含むものを用いた。その後、110℃で60秒間PEB処理を行ってから、アルカリ現像液(東京応化工業社製、製品名NMD3)を用いて現像を行うことによりレジストパターンを得た。図9にレジストパターンおよびその分離幅の例を示す。
【0174】
実施例4.
レジスト組成物として、東京応化工業社製の化学増幅型エキシマレジストを用いた。次に、レジスト組成物をシリコンウェハ上に滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、90℃で90秒間プリベークを行って、レジスト膜中の溶媒を蒸発させた。プリベーク後のレジスト膜の膜厚は約0.8μmであった。
【0175】
次に、KrFエキシマ縮小投影型露光装置を用いてレジスト膜の露光を行った。露光マスクとしては、図1に示すパターンを含むものを用いた。その後、100℃で90秒間PEB処理を行ってから、TMAHアルカリ現像液(東京応化工業社製、製品名NMD−W)を用いて現像を行うことによりレジストパターンを得た。図10にレジストパターンおよびその分離幅の例を示す。尚、図で斜線部分がレジストが形成されている部分である。
【0176】
実施例5.
レジスト組成物として、住友化成株式会社製の化学増幅型エキシマレジストを用いた。次に、レジスト組成物をシリコンウェハ上に滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、90℃で90秒間プリベークを行って、レジスト膜中の溶媒を蒸発させた。プリベーク後のレジスト膜の膜厚は約0.8μmであった。
【0177】
次に、ArFエキシマ縮小投影型露光装置を用いてレジスト膜の露光を行った。露光マスクとしては、図1に示すパターンを含むものを用いた。その後、100℃で90秒間PEB処理を行ってから、TMAHアルカリ現像液(東京応化工業社製、製品名NMD−W)を用いて現像を行うことによりレジストパターンを得た。図11にレジストパターンおよびその分離幅の例を示す。尚、図で斜線部分がレジストが形成されている部分である。
【0178】
実施例6.
レジスト組成物として、t−Boc化ポリヒドロキシスチレンと酸発生剤を含む菱電化成社製の化学増幅型レジスト(MELKER、J.Vac.Sci.Technol.,B11(6)2773,1993)を用いた。次に、レジスト組成物をシリコンウェハ上に滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、120℃で180秒間プリベークを行って、レジスト膜中の溶媒を蒸発させた。プリベーク後のレジスト膜の膜厚は約0.52μmであった。
【0179】
次に、レジスト膜の上に、帯電防止膜として、昭和電工社製のエスペイサーESP−100(製品名)を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、80℃で120秒間プリベークを行った。
【0180】
次に、EB描画装置を用いて17.4μC/cm2のドーズ量で描画を行った。その後、80℃で120秒間PEB処理を行ってから、純水を用いて帯電防止膜を剥離した後、TMAHアルカリ現像液(東京応化工業社製、製品名NMD−W)を用いて現像を行うことにより、レジストパターンを得た。図12にレジストパターンおよびその分離幅の例を示す。尚、図で斜線部分がレジストが形成されている部分である。
【0181】
微細パターン形成材料の調製
実施例7.
日本触媒社製のエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)90gを1リットルのメスフラスコに入れ、これに純水10gを加えた。室温で6時間撹拌して混合することにより、エチレンイミンオリゴマーの90重量%水溶液を得た。
【0182】
実施例8.
日本触媒社製のエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−018)90gを1リットルのメスフラスコに入れ、これに純水10gを加えた。室温で6時間撹拌して混合することにより、エチレンイミンオリゴマーの90重量%水溶液を得た。
【0183】
実施例9.
日本触媒社製のエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−200)90gを1リットルのメスフラスコに入れ、これに純水10gを加えた。室温で6時間撹拌して混合することにより、エチレンイミンオリゴマーの90重量%水溶液を得た。
【0184】
実施例10.
日東紡績株式会社製のアリルアミンオリゴマー(製品名PAA−01)90gを1リットルのメスフラスコに入れ、これに純水10gを加えた。室温で6時間撹拌して混合することにより、エチレンイミンオリゴマーの90重量%水溶液を得た。
【0185】
実施例11.
日東紡績株式会社製のアリルアミンオリゴマー(製品名PAA−03)90gを1リットルのメスフラスコに入れ、これに純水10gを加えた。室温で6時間撹拌して混合することにより、エチレンイミンオリゴマーの90重量%水溶液を得た。
【0186】
実施例12.
日東紡績株式会社製のアリルアミンオリゴマー(製品名PAA−05)90gを1リットルのメスフラスコに入れ、これに純水10gを加えた。室温で6時間撹拌して混合することにより、エチレンイミンオリゴマーの90重量%水溶液を得た。
【0187】
実施例13.
実施例7で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)の水溶液5g、20g、120gおよび240gに、それぞれ純水を65g、65g、60g、50gおよび30g加えた。次に、これらの水溶液に可塑剤として10重量%のポリビニルアセタール水溶液100gを添加し、室温で6時間撹拌して混合した。その結果、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマーの濃度がそれぞれ約4重量%、16重量%、50重量%、100重量%および200重量%である5種類の混合溶液を得た。
【0188】
実施例14.
実施例7で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)の水溶液120gに、実施例8で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−018)の水溶液を30g、60gおよび90g加えた3種類の溶液を調整した。次に、これらに可塑剤として10重量%のポリビニルアセタール水溶液100gおよび純水60gを添加し、室温で6時間撹拌して混合した。その結果、エチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003,平均分子量300)に対するエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−018,平均分子量1,800)の濃度がそれぞれ約25重量%、50重量%および75重量%である3種類の混合溶液を得た。
【0189】
実施例15.
実施例7で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)の水溶液120gに、実施例10〜12で得たアリルアミンオリゴマー(製品名PAA−01、PAA−03、PAA−05)の水溶液をそれぞれ60g加えた3種類の溶液を調整した。次に、これらに可塑剤として10重量%のポリビニルアセタール水溶液100gおよび純水60gを添加し、室温で6時間撹拌することにより3種類の混合溶液を得た。
【0190】
実施例16.
実施例7で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)の水溶液100g、実施例9で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−200)の水溶液100gおよび純水110gを室温で6時間撹拌して混合溶液を得た。
【0191】
実施例17.
日本触媒社製のポリエチレンイミン(製品名P−1000,平均分子量70,000)90gを1リットルのメスフラスコに入れ、これに純水600gを加えた。室温で6時間撹拌して混合することにより、ポリエチレンイミンの10重量%水溶液を得た。
【0192】
実施例18.
実施例7で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)の水溶液120gに、実施例8で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−018)の水溶液を120g加えた溶液を調整した。次に、これに可塑剤として10重量%のポリビニルアセタール水溶液100gおよび純水65gを添加し、室温で6時間撹拌して混合した。その結果、エチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003,平均分子量300)に対するエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−018,平均分子量1,800)の濃度が100重量%である混合溶液を得た。
【0193】
実施例19.
実施例7で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)の水溶液120gに、実施例9で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−200)の水溶液を120g加えた溶液を調整した。次に、これに可塑剤として10重量%のポリビニルアセタール水溶液100gおよび純水65gを添加し、室温で6時間撹拌して混合した。その結果、エチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003,平均分子量300)に対するエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−200,平均分子量10,000)の濃度が100重量%である混合溶液を得た。
【0194】
実施例20.
実施例7で得たエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003)の水溶液60gに、日本触媒社製のポリエチレンイミン(製品名P−1000,平均分子量70,000)を180g加えた溶液を調整した。次に、これに可塑剤として10重量%のポリビニルアセタール水溶液50gおよび純水60gを添加し、室温で6時間撹拌して混合した。その結果、エチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003,平均分子量300)に対するポリエチレンイミン(製品名SP−1000,平均分子量70,000)の濃度が100重量%である混合溶液を得た。
【0195】
微細パターンの形成
実施例21.
実施例5で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られた5種類の微細パターン形成材料をそれぞれ滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、5種類の微細パターン形成膜を形成した。
【0196】
次に、ホットプレートを用いてそれぞれ120℃で90秒間のMB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いてそれぞれ90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを5種類形成した。尚、図で斜線部分が微細パターンが形成されている部分である。
【0197】
表1に、エチレンイミンオリゴマー濃度と微細パターンのホール径Lとの関係を示す。表1において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0198】
【表1】
【0199】
表1に示すように、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマー濃度が変化すると微細パターンのホール径も変化した。すなわち、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマーの濃度が高くなる程微細パターンのホール径は小さくなり、不溶化層の厚さが増加した。したがって、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマーの混合量を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0200】
実施例22.
実施例5で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約100重量%である微細パターン形成材料を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間プリベークを行って、微細パターン形成膜を形成した。
【0201】
次に、KrFエキシマ縮小投影型露光装置を用いて、ウェハの全面を露光した。その後、ホットプレートを用いて150℃で90秒間MB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。
【0202】
次に、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いて110℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを形成した。
【0203】
表2に、本実施例による微細パターンのホール径をMB処理前に全面露光しない場合のホール径と比較した結果について示す。表2において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0204】
【表2】
【0205】
表2に示すように、不溶化層を形成する前のレジストパターンのホール径に対して、MB処理前に露光を行わなかった場合には約30nmホール径が縮小した。一方、MB処理前に露光を行った場合には約40nmホール径が縮小した。すなわち、露光を行った方がレジストパターン上に不溶化層が厚く形成された。
【0206】
実施例23.
実施例5で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例14で得られた3種類の微細パターン形成材料をそれぞれ滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、3種類の微細パターン形成膜を形成した。
【0207】
次に、ホットプレートを用いてそれぞれ120℃で90秒間のMB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いてそれぞれ90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを3種類形成した。
【0208】
表3に、エチレンイミンオリゴマー(製品名SP−018)の濃度と微細パターンのホール径Lとの関係を示す。尚、比較のために、SP−018濃度が0(ゼロ)のものについても示している。また、表3において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0209】
【表3】
【0210】
表3に示すように、エチレンイミンオリゴマー(製品名SP−003,平均分子量300)に対するエチレンイミンオリゴマー(製品名SP−018,平均分子量1,800)の濃度が変化すると微細パターンのホール径も変化した。すなわち、平均分子量の大きいエチレンイミンオリゴマーの濃度が高くなる程微細パターンのホール径は小さくなり、不溶化層の厚さが増加した。したがって、同じエチレンイミンオリゴマーであっても平均分子量の異なるものを混合し、その混合比を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0211】
実施例24.
実施例5で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約200重量%である微細パターン形成材料を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間プリベークを行って、微細パターン形成膜を形成した。
【0212】
次に、ホットプレートを用いてMB処理を行い、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。この際、MB処理の条件を100℃で90秒間、110℃で90秒間および120℃で90秒間の3種類に分けてサンプルを作成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いて90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図14(a)〜(c)に示すような微細パターンを各3種類形成した。尚、図で斜線部分が微細パターンが形成されている部分である。
【0213】
図14(a)〜(c)に示す微細パターンのホール径L1、ライン幅L2および孤立残しパターンにおけるスペース幅L3を測定箇所として、MB処理条件による不溶化層の厚さの変化を調べた。表4にその結果を示す。表4において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径L1、ライン幅L2およびスペース幅L3との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0214】
【表4】
【0215】
表4に示すように、MB処理温度が変化すると微細パターンのホール径L1、ライン幅L2およびスペース幅L3も変化した。具体的には、MB処理温度が高くなる程不溶化層の厚さが増加した。したがって、MB処理温度を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0216】
実施例25.
実施例5で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例15で得られた3種類の微細パターン形成材料をそれぞれ滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、3種類の微細パターン形成膜を形成した。
【0217】
次に、ホットプレートを用いてそれぞれ120℃で90秒間MB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いてそれぞれ90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図14(a)〜(c)に示すような微細パターンを各3種類形成した。
【0218】
図14(a)に示す微細パターンのホール径L1を測定箇所として、MB処理条件による不溶化層の厚さの変化を調べた。表5にその結果を示す。尚、比較のために、アリルアミンオリゴマーを加えていない微細パターン形成材料(エチレンイミンオリゴマーSP−003のみ)のホール径についても示している。表5において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0219】
【表5】
【0220】
表5に示すように、アリルアミンオリゴマーの種類が変化すると微細パターンのホール径も変化した。したがって、エチレンイミンオリゴマーに同量のアリルアミンオリゴマーを添加した場合であっても、アリルアミンオリゴマーの種類や平均分子量を変えることによってレジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0221】
実施例26.
実施例4で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られた5種類の微細パターン形成材料をそれぞれ滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、5種類の微細パターン形成膜を形成した。
【0222】
次に、ホットプレートを用いてそれぞれ100℃で90秒間のMB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いてそれぞれ90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを5種類形成した。
【0223】
表6に、エチレンイミンオリゴマー濃度と微細パターンのホール径Lとの関係を示す。表6において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0224】
【表6】
【0225】
表6に示すように、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマー濃度が変化すると微細パターンのホール径も変化した。すなわち、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマーの濃度が高くなる程微細パターンのホール径は小さくなり、不溶化層の厚さが増加した。したがって、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマーの混合量を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0226】
実施例27.
実施例4で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約100重量%である微細パターン形成材料を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間プリベークを行って、微細パターン形成膜を形成した。
【0227】
次に、ホットプレートを用いてMB処理を行い、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。この際、MB処理の条件を100℃で90秒間、110℃で90秒間および120℃で90秒間の3種類に分けてサンプルを作成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いてそれぞれ90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図14(a)〜(c)に示すような微細パターンを各3種類形成した。
【0228】
図14(a)〜(c)に示す微細パターンのホール径L1、ライン幅L2および孤立残しパターンにおけるスペース幅L3を測定箇所として、MB処理条件による不溶化層の厚さの変化を調べた。表7にその結果を示す。表7において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径L1、ライン幅L2およびスペース幅L3との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0229】
【表7】
【0230】
表7に示すように、MB処理温度が変化すると微細パターンのホール径L1、ライン幅L2およびスペース幅L3も変化した。具体的には、MB処理温度が高くなる程不溶化層の厚さが増加した。したがって、MB処理温度を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0231】
実施例28.
実施例2で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約100重量%である微細パターン形成材料を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。同様に、エチレンイミンオリゴマーの濃度が約200重量%である微細パターン形成材料を滴下して回転塗布したサンプルも作成した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、異なる微細パターン形成膜が形成された2種類のサンプルを作成した。
【0232】
次に、ホットプレートを用いてMB処理を行い、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。この際、MB処理の条件を100℃で90秒間または120℃で90秒間の2種類に分けてサンプルを作成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いて90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを4種類形成した。
【0233】
表8に、エチレンイミンオリゴマー濃度と微細パターンのホール径Lとの関係を示す。表8において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0234】
【表8】
【0235】
表8に示すように、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマー濃度が変化すると微細パターンのホール径も変化した。同様に、MB処理温度が高くなった場合にも微細パターンのホール径は変化した。すなわち、実施例17および実施例23と同様の変化を示すことから、レジスト組成物の種類が変わった場合であってもエチレンイミンオリゴマーの混合量やMB処理温度を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0236】
実施例29.
実施例3で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約100重量%である微細パターン形成材料を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。同様に、エチレンイミンオリゴマーの濃度が約200重量%である微細パターン形成材料を滴下して回転塗布したサンプルも作成した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、異なる微細パターン形成膜が形成された2種類のサンプルを作成した。
【0237】
次に、ホットプレートを用いてMB処理を行い、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。この際、MB処理の条件を100℃で90秒間または120℃で90秒間の2種類に分けてサンプルを作成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いて90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを4種類形成した。
【0238】
表9に、エチレンイミンオリゴマー濃度と微細パターンのホール径Lとの関係を示す。表9において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0239】
【表9】
【0240】
表9に示すように、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマー濃度が変化すると微細パターンのホール径も変化した。同様に、MB処理温度が高くなった場合にも微細パターンのホール径は変化した。すなわち、実施例17および実施例23と同様の変化を示すことから、レジスト組成物の種類が変わった場合であってもエチレンイミンオリゴマーの混合量やMB処理温度を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0241】
実施例30.
実施例6で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約100重量%である微細パターン形成材料を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。同様に、エチレンイミンオリゴマーの濃度が約200重量%である微細パターン形成材料を滴下して回転塗布したサンプルも作成した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、異なる微細パターン形成膜が形成された2種類のサンプルを作成した。
【0242】
次に、ホットプレートを用いてMB処理を行い、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。この際、MB処理の条件を100℃で90秒間または120℃で90秒間の2種類に分けてサンプルを作成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いて90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを4種類形成した。
【0243】
表10に、エチレンイミンオリゴマー濃度と微細パターンのホール径Lとの関係を示す。表10において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0244】
【表10】
【0245】
表10に示すように、可塑剤に対するエチレンイミンオリゴマー濃度が変化すると微細パターンのホール径も変化した。同様に、MB処理温度が高くなった場合にも微細パターンのホール径は変化した。すなわち、実施例17および実施例23と同様の変化を示すことから、レジスト組成物の種類が変わった場合であってもエチレンイミンオリゴマーの混合量やMB処理温度を変えることによって、レジストパターン上に形成される不溶化層の厚さを制御できることが分かる。
【0246】
実施例31.
実施例5で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、電子線遮蔽板を用いて選択的に電子線を照射した。ドーズ量は、50μC/cm2とした。次に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約100重量%である微細パターン形成材料をこの上に滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間プリベークを行って、微細パターン形成膜を形成した。
【0247】
次に、ホットプレートを用いて120℃で90秒間MB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。
【0248】
次に、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いて110℃で70秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを形成した。
【0249】
表11に、電子線照射を行った部分のホール径と行わなかった部分のホール径とを比較した結果を示す。表11において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0250】
【表11】
【0251】
表11に示すように、不溶化層を形成する前のレジストパターンのホール径に対して、電子線照射を行わなかった部分についてはホール径が縮小した。一方、電子線照射を行った部分のホール径については変化が見られなかった。したがって、選択的な電子線照射を行うことにより選択的にレジストパターン上に不溶化層を形成できることが分かる。
【0252】
実施例32.
実施例5と同様の方法で、酸化膜が形成されたシリコンウェハ上に図15に示すようなレジストパターンを形成した。尚、図で斜線部分がレジストが形成されている部分である。次に、実施例13で得られたエチレンイミンオリゴマーの濃度が約100重量%である微細パターン形成材料を滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。同様に、エチレンイミンオリゴマーの濃度が約200重量%である微細パターン形成材料を滴下して回転塗布したサンプルも作成した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、異なる微細パターン形成膜が形成された2種類のサンプルを作成した。
【0253】
次に、ホットプレートを用いて105℃で90秒間MB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いて90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に微細パターンを形成したサンプルを2種類形成した。
【0254】
続いて、エッチング装置を用いて下地の酸化膜をエッチングし、エッチング後の酸化膜のパターン形状を観察した。その結果を表12並びに図16(a)および図16(b)に示す。測長個所は、図に示すように、孤立残しパターンにおけるスペース幅である。尚、比較のために、レジストパターンのみのサンプルについてエッチングした結果も示している(図16(c))。尚、図で斜線部分が微細パターンまたはレジストが形成されている部分である。
【0255】
【表12】
【0256】
また、図16(a)および図16(b)に示すサンプルについてエッチング後の酸化膜を観察したところ、いずれも良好なパターニング性を有する酸化膜パターンが形成されていた。一方、図16(c)に示すサンプルでは、レジストパターンの直線性が良好でなく、酸化膜パターンもこれを反映して直線性の良好でないパターンとなった。
【0257】
実施例33.
実施例5で得られたレジストパターンが形成されたシリコンウェハ上に、実施例18,実施例19および実施例20で得られた3種類の微細パターン形成材料をそれぞれ滴下し、スピンナーを用いて回転塗布した。その後、ホットプレートを用いて85℃で70秒間のプリベーク処理をそれぞれのサンプルについて行い、3種類の微細パターン形成膜を形成した。
【0258】
次に、ホットプレートを用いてそれぞれ120℃で90秒間のMB処理を行うことにより、微細パターン形成膜の架橋反応を進行させて不溶化層を形成した。その後、純水を用いて現像処理を行うことにより、微細パターン形成膜のうちで架橋反応の起こっていない非不溶化層を除去した。続いて、ホットプレートを用いてそれぞれ90℃で90秒間ポストベークを行って、レジストパターン上に図13に示すような微細パターンを3種類形成した。
【0259】
表13に、平均分子量300のエチレンイミンオリゴマーに添加した水溶性成分の平均分子量と微細パターンのホール径Lとの関係を示す。表13において、レジストパターンのホール径と微細パターンのホール径との差は、レジストパターン上に形成された不溶化層の厚さを示している。
【0260】
【表13】
【0261】
表13に示すように、平均分子量1,800および平均分子量10,000のエチレンイミンオリゴマーを添加した場合には良好な微細パターンが形成された。この際、平均分子量10,000のエチレンイミンオリゴマーを添加した場合の方が、不溶化層は厚く形成された。一方、平均分子量70,000のポリエチレンイミンを添加した場合には、所望の微細パターンを形成することはできなかった。
【0262】
【発明の効果】
本発明によれば、レジストパターンと微細パターン形成膜とが接する部分において微細パターン形成膜を不溶化させた後、不溶化していない微細パターン形成膜を除去するので、露光波長の限界を超えて微細なパターンを形成することができる。
【0263】
本発明によれば、水溶性成分と、水および/または水溶性有機溶媒とを含有する微細パターン形成材料を用いるので、下地のレジストパターンを溶解させることがない。
【0264】
本発明によれば、アクリル系レジスト上においても良好な微細パターンを形成することができる。また、ブリッジなどの欠陥を低減させて、レジストパターン上に良好に微細パターンを形成することができる。
【0265】
本発明によれば、本発明にかかる微細パターンをマスクとして、下地の半導体基材をエッチングすることにより、パターニング性の良好な半導体基材パターンが得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は微細ホールのマスクパターン、図1(b)は微細スペースのマスクパターン、図1(c)は孤立の残しのパターンである。
【図2】実施の形態1において、半導体装置を製造する方法を示す工程図である。
【図3】本発明にかかる微細パターンの断面形状を示す図である。
【図4】実施の形態2において、半導体装置を製造する方法を示す工程図である。
【図5】実施の形態3において、半導体装置を製造する方法を示す工程図である。
【図6】実施の形態4において、半導体装置を製造する方法を示す工程図である。
【図7】実施の形態5において、半導体装置を製造する方法を示す工程図である。
【図8】実施の形態6において、半導体装置を製造する方法を示す工程図である。
【図9】実施例1〜3において、レジストパターンおよびその分離幅の例を示す図である。
【図10】実施例4において、レジストパターンおよびその分離幅の例を示す図である。
【図11】実施例5において、レジストパターンおよびその分離幅の例を示す図である。
【図12】実施例6において、レジストパターンおよびその分離幅の例を示す図である。
【図13】実施例17〜19および実施例23〜27において、微細パターンを示す図である。
【図14】実施例20〜23において、微細パターンを示す図である。
【図15】実施例28において、レジストパターンを示す図である。
【図16】実施例28において、微細パターンを示す図である。
【符号の説明】
100,200,300 マスクパターン、 1,8,15,23,31,38 半導体基板、 2,9,16,24,32,39 レジスト膜、 3,10,17,25,33,40 マスク、 4,11,18,26,34,41 レジストパターン、 5,12,20,27,35,43 微細パターン形成膜、6,13,21,29,36,44 不溶化層、 7,14,22,30,37,45 微細パターン、 19 遮光板、 28 電子線遮蔽版。
Claims (21)
- 酸の存在により架橋可能な水溶性成分と、
水および/または水溶性有機溶媒とを含有してなり、
酸を供給し得るレジストパターンの上に形成され、前記レジストパターンからの酸により前記レジストパターンに接する部分で前記水溶性成分が架橋反応を起こして水またはアルカリに不溶な膜を形成することを特徴とする微細パターン形成材料。 - 前記水溶性成分は、水溶性ポリマー、水溶性モノマー、水溶性オリゴマーおよび水溶性モノマーの共重合体並びにこれらの塩よりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項1に記載の微細パターン形成材料。
- 前記水溶性オリゴマーは、水溶性モノマーの2量体〜240量体または平均分子量10,000以下の重合体である請求項2に記載の微細パターン形成材料。
- 前記水溶性モノマーは、スルホン酸塩含有モノマー、カルボキシル基含有モノマー、水酸基含有モノマー、アミド基含有モノマー、アミノ基含有モノマー、ジアリルグリシノニトリル基含有モノマー、エーテル基含有モノマー、ピロリドン誘導体、エチレンイミン誘導体、尿素誘導体、メラミン誘導体、グリコールウリルおよびベンゾグアナミンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である請求項2または3に記載の微細パターン形成材料。
- 前記水溶性オリゴマーは、平均分子量250〜10,000のエチレンイミンオリゴマーである請求項3に記載の微細パターン形成材料。
- 可塑剤および/または界面活性剤をさらに含む請求項1〜5に記載の微細パターン形成材料。
- 支持体または支持体上に形成された薄膜の上に酸を供給し得るレジストパターンを形成する第1の工程と、
前記レジストパターンの上に請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を塗布して微細パターン形成膜を形成する第2の工程と、
前記レジストパターンからの酸の供給により前記微細パターン形成膜の前記レジストパターンに接する部分で架橋反応を起こして水またはアルカリに不溶な膜を形成する第3の工程と、
前記微細パターン形成膜の水またはアルカリに可溶な部分を除去する第4の工程とを有することを特徴とする微細パターン形成方法。 - 前記第3の工程は、熱処理工程および/または露光工程である請求項7に記載の微細パターン形成方法。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を用い、
前記微細パターン形成材料中の前記水溶性成分の濃度を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御する請求項7または8に記載の微細パターン形成方法。 - 請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を用い、
異なる平均分子量を有する前記水溶性成分の混合比を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御する請求項7または8に記載の微細パターン形成方法。 - 前記水溶性成分はエチレンイミンオリゴマーである請求項10に記載の微細パターン形成方法。
- 請求項1〜6のいずれかに記載の微細パターン形成材料を用い、
異なる種類の前記水溶性成分の混合比を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御する請求項7または8に記載の微細パターン形成方法。 - 前記水溶性成分は、アリルアミンオリゴマーおよびエチレンイミンオリゴマーである請求項12に記載の微細パターン形成方法。
- 前記熱処理工程の温度を調整することにより前記水またはアルカリに不溶な膜の膜厚を制御する請求項8に記載の微細パターン形成方法。
- 前記レジストパターンを加熱処理により酸を発生するレジストで形成する請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法。
- 前記レジストパターンを露光により酸を発生するレジストで形成する請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法。
- 前記レジストパターンを酸を含有するレジストで形成する請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法。
- 前記第1の工程で形成されたレジストパターンに酸性液体または酸性気体で表面処理を行った後に前記第2の工程を行う請求項7〜14に記載の微細パターン形成方法。
- 前記第2の工程で形成された微細パターン形成膜の上から所定領域を露光した後に前記第3の工程を行う請求項7〜18に記載の微細パターン形成方法。
- 前記第2の工程で形成された微細パターン形成膜の上から所定領域に電子線を照射した後に前記第3の工程を行う請求項7〜18に記載の微細パターン形成方法。
- 前記支持体は半導体基板である請求項7〜20に記載の微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002253923A JP2004093832A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
US10/641,392 US20040072096A1 (en) | 2002-08-30 | 2003-08-15 | Micropattern forming material and fine structure forming method |
TW092123265A TW200407670A (en) | 2002-08-30 | 2003-08-25 | Micropattern forming material and fine structure forming method |
KR10-2003-0059984A KR100520012B1 (ko) | 2002-08-30 | 2003-08-28 | 미세 패턴 형성 재료 및 미세 구조의 형성 방법 |
DE10339717A DE10339717A1 (de) | 2002-08-30 | 2003-08-28 | Mikrostrukturbildender Stoff und Verfahren zum Ausbilden einer feinen Struktur |
CNA031327451A CN1558290A (zh) | 2002-08-30 | 2003-08-29 | 微细图案形成材料及微细结构的形成方法 |
US11/354,728 US20060246380A1 (en) | 2002-08-30 | 2006-02-15 | Micropattern forming material and method for forming micropattern |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002253923A JP2004093832A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2004093832A true JP2004093832A (ja) | 2004-03-25 |
JP2004093832A5 JP2004093832A5 (ja) | 2005-11-04 |
Family
ID=31712262
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002253923A Pending JP2004093832A (ja) | 2002-08-30 | 2002-08-30 | 微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20040072096A1 (ja) |
JP (1) | JP2004093832A (ja) |
KR (1) | KR100520012B1 (ja) |
CN (1) | CN1558290A (ja) |
DE (1) | DE10339717A1 (ja) |
TW (1) | TW200407670A (ja) |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005301275A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体素子の製造用のマスクパターンとその形成方法、及び微細パターンを有する半導体素子の製造方法 |
JP2006018095A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Renesas Technology Corp | 微細パターン形成材料、これを用いた電子デバイス装置およびその製造方法 |
JP2006091889A (ja) * | 2004-09-23 | 2006-04-06 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターンを持つ半導体素子の製造方法 |
JP2006189757A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Hynix Semiconductor Inc | フォトレジストパターンコーティング用組成物 |
JP2007293294A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-11-08 | Jsr Corp | 微細パターン形成方法および重合体 |
US7361609B2 (en) | 2004-09-23 | 2008-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mask patterns for semiconductor device fabrication and related methods |
JP2008518260A (ja) * | 2004-10-26 | 2008-05-29 | エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション | フォトレジストパターンを被覆するための組成物 |
US7662542B2 (en) | 2005-01-31 | 2010-02-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pattern forming method and semiconductor device manufacturing method |
JP2011170360A (ja) * | 2011-03-18 | 2011-09-01 | Renesas Electronics Corp | パターン形成材料およびそれを用いて製造した電子デバイス装置 |
JP2013164628A (ja) * | 2013-05-16 | 2013-08-22 | Renesas Electronics Corp | レジストパターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7125781B2 (en) | 2003-09-04 | 2006-10-24 | Micron Technology, Inc. | Methods of forming capacitor devices |
JP4864698B2 (ja) * | 2004-04-23 | 2012-02-01 | 東京応化工業株式会社 | リソグラフィー用リンス液 |
JP4724072B2 (ja) * | 2006-08-17 | 2011-07-13 | 富士通株式会社 | レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法 |
JP5018307B2 (ja) * | 2006-09-26 | 2012-09-05 | 富士通株式会社 | レジストパターン厚肉化材料、レジストパターンの形成方法、半導体装置及びその製造方法 |
JP2010027952A (ja) * | 2008-07-23 | 2010-02-04 | Toshiba Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP5139250B2 (ja) * | 2008-12-05 | 2013-02-06 | 東京応化工業株式会社 | パターン微細化用被覆剤及びこれを用いた微細パターンの形成方法 |
CN107533286B (zh) | 2015-04-29 | 2022-02-08 | 3M创新有限公司 | 溶胀性成膜组合物及采用所述溶胀性成膜组合物进行纳米压印光刻的方法 |
JP2019078810A (ja) * | 2017-10-20 | 2019-05-23 | メルク、パテント、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツングMerck Patent GmbH | 微細パターンの製造方法およびそれを用いた表示素子の製造方法 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5373076A (en) * | 1992-07-14 | 1994-12-13 | Air Products And Chemicals, Inc. | Functional oligomeric vinylformamides and vinylamines |
TW329539B (en) * | 1996-07-05 | 1998-04-11 | Mitsubishi Electric Corp | The semiconductor device and its manufacturing method |
TW372337B (en) * | 1997-03-31 | 1999-10-21 | Mitsubishi Electric Corp | Material for forming micropattern and manufacturing method of semiconductor using the material and semiconductor apparatus |
JPH112716A (ja) * | 1997-06-13 | 1999-01-06 | Canon Inc | カラーフィルタ、これを用いた液晶素子及びこれらの製造方法、並びに該製造方法に用いられるインクジェット用インク |
JP3189773B2 (ja) * | 1998-01-09 | 2001-07-16 | 三菱電機株式会社 | レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 |
US6387168B1 (en) * | 1998-12-22 | 2002-05-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Ink, ink container, ink set, ink-jet printing apparatus and ink-jet printing process |
JP3950584B2 (ja) * | 1999-06-29 | 2007-08-01 | Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 | 水溶性樹脂組成物 |
JP2002134379A (ja) * | 2000-10-19 | 2002-05-10 | Sony Corp | パターン形成方法 |
JP3945741B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2007-07-18 | 東京応化工業株式会社 | ポジ型レジスト組成物 |
US7189783B2 (en) * | 2001-11-27 | 2007-03-13 | Fujitsu Limited | Resist pattern thickening material, resist pattern and forming process thereof, and semiconductor device and manufacturing process thereof |
US7265169B2 (en) * | 2003-03-20 | 2007-09-04 | State of Oregon Acting by and trhough the State Board of Higher Education on Behalf of Oregon State University | Adhesive compositions and methods of using and making the same |
-
2002
- 2002-08-30 JP JP2002253923A patent/JP2004093832A/ja active Pending
-
2003
- 2003-08-15 US US10/641,392 patent/US20040072096A1/en not_active Abandoned
- 2003-08-25 TW TW092123265A patent/TW200407670A/zh unknown
- 2003-08-28 KR KR10-2003-0059984A patent/KR100520012B1/ko not_active IP Right Cessation
- 2003-08-28 DE DE10339717A patent/DE10339717A1/de not_active Withdrawn
- 2003-08-29 CN CNA031327451A patent/CN1558290A/zh active Pending
-
2006
- 2006-02-15 US US11/354,728 patent/US20060246380A1/en not_active Abandoned
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005301275A (ja) * | 2004-04-08 | 2005-10-27 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体素子の製造用のマスクパターンとその形成方法、及び微細パターンを有する半導体素子の製造方法 |
JP4731135B2 (ja) * | 2004-07-02 | 2011-07-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 微細パターン形成材料を用いた電子デバイス装置の製造方法 |
JP2006018095A (ja) * | 2004-07-02 | 2006-01-19 | Renesas Technology Corp | 微細パターン形成材料、これを用いた電子デバイス装置およびその製造方法 |
JP2006091889A (ja) * | 2004-09-23 | 2006-04-06 | Samsung Electronics Co Ltd | 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターンを持つ半導体素子の製造方法 |
US7361609B2 (en) | 2004-09-23 | 2008-04-22 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mask patterns for semiconductor device fabrication and related methods |
US7855038B2 (en) | 2004-09-23 | 2010-12-21 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Mask patterns for semiconductor device fabrication and related methods and structures |
KR101465257B1 (ko) | 2004-10-26 | 2014-11-26 | 에이제토 엘렉토로닉 마티리알즈 가부시키가이샤 | 포토레지스트 패턴상의 코팅을 위한 조성물 |
JP2008518260A (ja) * | 2004-10-26 | 2008-05-29 | エイゼット・エレクトロニック・マテリアルズ・ユーエスエイ・コーポレイション | フォトレジストパターンを被覆するための組成物 |
JP2012145960A (ja) * | 2004-10-26 | 2012-08-02 | Az Electronic Materials Usa Corp | フォトレジストパターンを被覆するための組成物 |
JP2006189757A (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-20 | Hynix Semiconductor Inc | フォトレジストパターンコーティング用組成物 |
JP4607663B2 (ja) * | 2004-12-28 | 2011-01-05 | 株式会社ハイニックスセミコンダクター | フォトレジストパターンコーティング用組成物 |
US7662542B2 (en) | 2005-01-31 | 2010-02-16 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Pattern forming method and semiconductor device manufacturing method |
JP2007293294A (ja) * | 2006-03-27 | 2007-11-08 | Jsr Corp | 微細パターン形成方法および重合体 |
JP2011170360A (ja) * | 2011-03-18 | 2011-09-01 | Renesas Electronics Corp | パターン形成材料およびそれを用いて製造した電子デバイス装置 |
JP2013164628A (ja) * | 2013-05-16 | 2013-08-22 | Renesas Electronics Corp | レジストパターン形成方法および半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW200407670A (en) | 2004-05-16 |
DE10339717A1 (de) | 2004-03-11 |
CN1558290A (zh) | 2004-12-29 |
US20040072096A1 (en) | 2004-04-15 |
US20060246380A1 (en) | 2006-11-02 |
KR20040020006A (ko) | 2004-03-06 |
KR100520012B1 (ko) | 2005-10-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3189773B2 (ja) | レジストパターン形成方法及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 | |
JP3924910B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6593063B1 (en) | Method of manufacturing a semiconductor device having an improved fine structure | |
US20060246380A1 (en) | Micropattern forming material and method for forming micropattern | |
US6579657B1 (en) | Material for forming a fine pattern and method for manufacturing a semiconductor device using the same | |
JPH1073927A (ja) | 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法並びに半導体装置 | |
US8101333B2 (en) | Method for formation of miniaturized pattern and resist substrate treatment solution for use in the method | |
US20040029047A1 (en) | Micropattern forming material, micropattern forming method and method for manufacturing semiconductor device | |
TWI309756B (en) | Water-soluble resin composition, pattern forming method and resist pattern inspection method | |
JP2002006512A (ja) | 微細パターン形成方法、微細パターン形成用材料、およびこの微細パターン形成方法を用いた半導体装置の製造方法 | |
JP2004086203A (ja) | 微細パターン形成材料および電子デバイスの製造方法 | |
JP4294154B2 (ja) | 微細パターン形成材料を用いた半導体装置の製造方法 | |
JP4198778B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3775078B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP2007140151A (ja) | 微細パターン形成用材料、微細パターン形成方法、それを用いた電子デバイスの製造方法、およびそれにより製造された電子デバイス | |
JP4656242B2 (ja) | レジスト材およびこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP4518067B2 (ja) | レジスト材料 | |
JP4656217B2 (ja) | レジスト材およびこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP4337946B2 (ja) | レジスト材およびこれを用いた半導体装置の製造方法 | |
JP2647065B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP2699971B2 (ja) | パターン形成方法 | |
JP2006106783A (ja) | 微細パターンの形成方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2002131931A (ja) | レジストパターン形成方法 | |
JPH0882934A (ja) | パターン形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050824 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080401 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080422 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20080819 |