JP2006091889A - 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターンを持つ半導体素子の製造方法 - Google Patents

半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターンを持つ半導体素子の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006091889A
JP2006091889A JP2005276472A JP2005276472A JP2006091889A JP 2006091889 A JP2006091889 A JP 2006091889A JP 2005276472 A JP2005276472 A JP 2005276472A JP 2005276472 A JP2005276472 A JP 2005276472A JP 2006091889 A JP2006091889 A JP 2006091889A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
semiconductor device
proton
monomer unit
mask pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005276472A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4903411B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Hata
光宏 畑
Hyun Woo Kim
賢友 金
Jung-Hwan Hah
政煥 夏
Sanggyun Woo
相均 禹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2006091889A publication Critical patent/JP2006091889A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4903411B2 publication Critical patent/JP4903411B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/027Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
    • H01L21/0271Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
    • H01L21/0273Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/26Processing photosensitive materials; Apparatus therefor
    • G03F7/40Treatment after imagewise removal, e.g. baking
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/039Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists
    • G03F7/0392Macromolecular compounds which are photodegradable, e.g. positive electron resists the macromolecular compound being present in a chemically amplified positive photoresist composition
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/022Quinonediazides
    • G03F7/023Macromolecular quinonediazides; Macromolecular additives, e.g. binders
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • G03F7/0382Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable the macromolecular compound being present in a chemically amplified negative photoresist composition

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Photosensitive Polymer And Photoresist Processing (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法と、微細パターンを持つ半導体素子の製造方法を提供する。
【解決手段】 半導体基板上に形成されたレジストパターンと、レジストパターンの表面上で陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層と、を備える半導体素子製造用のマスクパターン。マスクパターンの形成において、レジストパターン上にゲル層を形成するために、陽子供与ポリマー、陽子受容ポリマー、及び塩基を含むコーティング組成物を準備する。コーティング組成物をレジストパターンの表面に接触させる。コーティング組成物がレジストパターンの表面に接触した状態でレジストパターンを熱処理して、レジストパターンからコーティング組成物に酸を拡散させる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、半導体素子の製造時に使われるマスクパターン及びその形成方法、並びに半導体素子の製造方法に係り、特に、リソグラフィー技術の波長限界を超える微細パターンからなる半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法と、それを利用して微細パターンを形成する半導体素子の製造方法に関する。
通常的な半導体素子のパターン形成工程では、パターンを形成するための所定の被エッチング膜、例えば、シリコン膜、絶縁膜、または導電膜上にフォトレジストパターンを形成した後、前記フォトレジストパターンをエッチングマスクとして前記被エッチング膜をエッチングして所望のパターンを形成する。
半導体素子の高集積化につれてさらに小さなCD(Critical Dimension)のデザインルールが適用されて、リソグラフィー工程時にさらに小さな開口サイズを持つコンタクトホールまたはさらに狭幅を持つスペースを持つ微細パターンを形成する技術が要求されている。
通常的なリソグラフィー技術を利用して微細コンタクトホールを形成するための技術として、短波長の露光源を利用する方法であるEビームリソグラフィーと、ハーフトーン位相反転マスクとを利用する方法がある。そのうち、短波長の露光源を使用する方法では、材料依存性及び経済的側面において多くの難しさがある。また、ハーフトーン位相反転マスクを利用する方法では、マスク製作技術及び解像度における限界があって、現実的に150nm以下のサイズを持つコンタクトホールを形成し難い。
これまで、さらに小さなフィーチャーサイズへの要求に応じるために多様な技術が提案された。
例えば、特許文献1には、レジスト膜を露光、現像してレジストパターンを形成した後、熱処理を行って前記レジストパターンの断面形状を変形させてレジストパターンのサイズを変化させる技術が開示されている。しかし、この方法では、前記レジストパターンの上部でのレジスト流速及び中間高さ部分でのレジスト流速が一定でなくなる。特に、レジストパターンの熱的フローによって減少するCDが100nm以上である場合、前記レジスト膜の急激なフロー特性によってレジストパターンのプロファイルが変形されて、中間高さの部分でバウイングプロファイルが得られる。したがって、この方法を利用する場合には、レジストパターンの流速を調節し難いので、パターンのプロファイルをバーチカルに維持しつつCDを減らし難い。
また、特許文献2ないし13には、さらに微細なレジストパターンを形成するために別途の化学的処理を利用する方法が開示されている。特に、特許文献13には、酸を供給できるレジストパターンの表面に酸を供給されて架橋するフレーム形成材料を被覆し、加熱によりレジストパターンからフレーム形成材料に酸を移動させ、界面に発生した架橋層をレジストパターンの被覆層として形成してレジストパターンを厚くすることで、レジストのホール直径及び分離幅を縮小する技術が開示されている。この技術では、望まない位置でも化学的架橋反応が誘発されて欠陥が発生でき、現在の技術レベルでは、所望の化学的架橋反応を誘導できるほどの精密な温度制御が困難である。
また、特許文献14ないし22には、微細なパターンを形成するための組成物及びパターン形成方法が開示されている。特に、特許文献20には、被覆形成剤を使用して微細パターンを形成する方法において、被覆形成剤をレジストパターンを持つ基板上に被覆し、被覆形成剤の熱収縮作用を利用してレジストパターン間隔を狭くして微細パターンを形成する技術が開示されている。この方法では、被覆形成剤の熱収縮量が基板の温度分布に主に依存して、基板上の全体領域で均一なレジストパターンを得難く、レジスト材料として低いガラス転移温度を持つもののみ使用せねばならないという制約がある。そして、所望のフィーチャーサイズを正確に具現するためには、アイソ−デンスバイアス(iso−dense bias)を補償するために非常に複雑な計算過程を経ねばならない。
前記のように、これまで提案された従来技術によるCD縮小技術では、熱によるレジストフロー技術を利用することによって良好な側壁プロファイルを得難くなるか、または、レジストパターン上に別途の材料を塗布することによってレジストパターンのうち願わない領域で架橋反応が誘発されて欠陥の原因となることもあり、また、願わない領域に前記材料が残留して現像後にいろいろ欠陥を惹起できる。そのような従来技術での問題点は、特に露光光源として153nm及び196nm波長の光源を利用する場合にさらに目立ち、具現しようとするホールまたはトレンチのサイズの減少につれてさらに深刻な問題を引き起こす。
特開平1−307228号公報 特開平5−241348号公報 特開平6−250379号公報 特開平108−73927号公報 特開平11−204399号公報 特開平11−283905号公報 特開平11−283910号公報 特開2000−58506号公報 特開2000−298356号公報 特開2001−66782号公報 特開2001−228616号公報 特開2001−19860号公報 特開2001−109165号公報 特開2003−107752号公報 特開2003−84448号公報 特開2003−84459号公報 特開2003−84460号公報 特開2003−142381号公報 特開2003−195527号公報 特開2003−202679号公報 特開2003−303757号公報 特開2003−316026号公報
本発明の目的は、前記従来技術による問題点を鑑みてなされたものであり、リソグラフィー技術での波長の限界を超える微細パターンの形成に好適に使用できる構成を持つ半導体素子製造用のマスクパターンを提供することである。
本発明の他の目的は、開口またはスペースの側壁プロファイルの変形を最小化しつつさらに小さなフィーチャーサイズの微細パターンを具現でき、ドライエッチングに対する十分な耐性を確保できる半導体素子製造用のマスクパターン形成方法を提供することである。
本発明のさらに他の目的は、開口またはスペースの側壁プロファイルの変形を最小化しつつリソグラフィー技術での波長の限界を超える微細パターンを具現できる半導体素子の製造方法を提供することである。
前記目的を達成するために、本発明による半導体素子製造用のマスクパターンは、半導体基板上に形成されたレジストパターンと、前記レジストパターンの表面上で陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層と、を備える。前記ゲル層は、水に不溶性である。前記ゲル層のジッパー型の接合領域内には、陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合されている複数の水素結合領域と、前記水素結合領域間で相互ループを形成している欠陥領域が含まれている。
前記欠陥領域には、前記陽子供与ポリマーに連結されている−COO基、または前記陽子供与ポリマーに連結されている−COOR基(式中、Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基)が位置している。望ましくは、前記Rは、酸分解性基である。前記Rがシリコン含有基である場合には、マスクパターンのドライエッチングに対する耐性を向上させることができる。
前記他の目的を達成するために、本発明による半導体素子製造用のマスクパターン形成方法では、基板上にレジストパターンを形成する。陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層を前記レジストパターンの表面に形成する。
前記ゲル層を形成するために、まず、陽子供与ポリマー、陽子受容ポリマー、及び塩基を含むコーティング組成物を準備する。次いで、前記コーティング組成物を前記レジストパターンの表面に接触させる。前記コーティング組成物が前記レジストパターンの表面に接触した状態で前記レジストパターンを熱処理して、前記レジストパターンから前記コーティング組成物に酸を拡散させる。
前記コーティング組成物を準備するステップは、前記陽子受容ポリマー及び塩基が含まれている第1水溶液を準備するステップと、前記陽子供与ポリマーを含む第2水溶液を前記第1水溶液に加えて混合物を得るステップと、を含む。前記コーティング組成物内の沈殿物またはヒドロゲルを除去するために、前記第1水溶液及び第2水溶液の混合液を超音波処理するステップさらに含みうる。また、前記第1水溶液及び第2水溶液の混合液をろ過するステップをさらに含みうる。
前記コーティング組成物は、界面活性剤及び酸のうち選択される少なくとも一つをさらに含みうる。
前記陽子供与ポリマーは、−COOHまたは−COOR基(式中、Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基)を持つモノマーユニット反復単位を含む。前記陽子供与ポリマーは、次のアクリル酸モノマーユニット及びマレイン酸モノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第1反復単位を含む:
Figure 2006091889
Figure 2006091889
式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R、R及びRは、それぞれ水素原子、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基である。
前記陽子供与ポリマーは、アクリルアミドタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、無水マレイン酸モノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含む。
前記陽子受容ポリマーは、アミド基を持つモノマーユニットからなる第1反復単位を含む。
前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含む:
Figure 2006091889
式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、またはC〜Cのアルキル基であり、R及びRは、−R−R−の形態で結合可能である。
及びRが、−R−R−の形態で結合される場合、前記陽子受容ポリマーの第1反復単位は、次の式で表示される:
Figure 2006091889
式中、nは1〜5の整数である。
望ましくは、前記陽子受容ポリマーの第1反復単位は、ビニルピロリドンモノマーユニットまたはビニルカプロラクタムモノマーユニットからなる。
または、前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含む:
Figure 2006091889
式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びR10は、それぞれ独立的に水素原子、メチル基、n−プロピル基、またはi−プロピル基である。
前記陽子受容ポリマーは、アクリルタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含む。
前記さらに他の目的を達成するために、本発明による半導体素子の製造方法では、半導体基板上に下地膜を形成する。前記下地膜を第1幅ほど露出させる開口部を持つレジストパターンを形成する。陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層を、前記レジストパターンの表面に形成する。前記レジストパターン及びゲル層をエッチングマスクとして前記下地膜をエッチングする。
本発明によれば、フォトリソグラフィー技術での波長限界を超えた微細なサイズの開口部が形成されたマスクパターンを形成するために、レジストパターン上にジッパー型の接合領域を持つゲル層を形成する。結果的に得られるマスクパターンは側壁プロファイルの変形なしにバーチカルな側壁プロファイルを維持できる。また、前記ゲル層にシリコン含有物質を含めることによってドライエッチングに対する耐性を向上させうる。
以下に例示する実施形態はいろいろな他の形態に変形でき、本発明の範囲が後述する実施形態に限定されるものではない。本発明の実施形態は、当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものである。添付図面で膜または領域の大きさまたは厚さは、明細書の明確性のために誇張されたものである。
図1のフローチャートを参照して、本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を概略的に説明する。
ステップ10
ステップ10で、先ず、半導体基板上にエッチング対象の下地膜を形成する。前記下地膜は、例えば、シリコン膜、酸化膜、窒化膜、または酸化窒化膜のような絶縁膜、導電膜、半導体膜、またはレジスト膜などいかなる膜質でも形成できる。前記下地膜にコンタクトホールを形成するための工程の場合には、前記下地膜として絶縁膜を形成する。
前記下地膜上にレジスト膜を形成した後、通常のフォトリソグラフィー工程によって前記レジスト膜の露光及び現像工程を経て、前記下地膜を所定の幅ほど露出させる開口部を持つレジストパターンを形成する。
ステップ20
ステップ20で、陽子供与ポリマー、陽子受容ポリマー、及び塩基を含むコーティング組成物を製造する。ここで、前記コーティング組成物内に含まれるあらゆる構成要素、すなわち、陽子供与ポリマー、陽子受容ポリマー及び塩基はそれぞれ水溶性である。
前記コーティング組成物内で前記陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーは、それぞれ前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜5.0重量%、望ましくは、0.1〜2.0重量%の量で含まれうる。そして、前記コーティング組成物内で前記陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーは、1:9〜9:1の重量比で混合できる。また、前記塩基は、前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜5.0重量%、望ましくは0.2〜1.0重量%の量で含まれうる。
前記コーティング組成物は、必要に応じて界面活性剤または熱酸発生剤を含むことがある。
(1)陽子供与ポリマー
前記陽子供与ポリマーは、−COOHまたは−COOR基を持つモノマー反復単位を含む。ここで、Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基である。
望ましくは、前記陽子供与ポリマーは、化学式1のアクリル酸モノマーユニット及び化学式2のマレイン酸モノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第1反復単位を含む。
Figure 2006091889
(化学式1)
Figure 2006091889
(化学式2)
化学式1及び化学式2で、Rは、水素原子またはメチル基であり、R、R及びRは、それぞれ水素原子、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基である。置換または非置換のC〜C20の炭化水素基の望ましい例として、メチル及びアセチル(イソプロピル)(2−メチル−ブタン−3−オン−2−イル)を挙げられる。また、本発明に適用し適した酸分解性基はt−ブチル、イソノルボニル、2−メチル−2−アダマンチル、2−エチル−2−アダマンチル、3−テトラヒドロフラニル、3−オキソシクロヘキシル、γ−ブチルラクトン−3−イル、マバロニックラクトン、γ−ブチロラクトン−2−イル、3−メチル−γブチロラクトン−3−イル、2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、2,3−プロピレンカーボネート−1−イル、1−メトキシエチル、1−エトキシエチル、1−(2−メトキシエトキシ)エチル、1−(2−アセトキシエトキシ)エチル、t−ブトキシカルボニルメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、トリメトキシシリル及びトリエトキシシリルからなる群から選択されうる。
本発明で形成しようとするマスクパターンのドライエッチングに対する耐性を向上させるために、前記陽子供与ポリマーのR、R及びRのうち少なくとも一つはシリコン含有基からなりうる。本発明に適用し適したシリコン含有基には、トリメトキシシリル基またはトリエトキシシリル基がある。
例えば、前記陽子供与ポリマーの第1反復単位は、化学式1のアクリル酸モノマーユニットのみで構成されるホモポリマーからなってもよく、化学式1のアクリル酸モノマーユニット及び化学式2のマレイン酸モノマーユニットが共重合されたコポリマーで構成されてもよい。
前記陽子供与ポリマーは、化学式1及び化学式2と異なる構造を持つモノマーユニットでなる第2反復単位Zをさらに含みうる。前記第2反復単位Zは、アクリルアミドタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、無水マレイン酸モノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つで構成できる。前記第2反復単位Zによって、前記陽子供与ポリマーはコポリマー、ターポリマー、テトラポリマーからなりうる。すなわち、前記陽子供与ポリマーは、2種類以上の相異なるモノマーユニットからなる第2反復単位Zを含みうる。
前記第2反復単位Zを構成するアクリルアミドタイプのモノマーユニットの具体的な例は、N,N−ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アミノプロピルアクリルアミド、アミノプロピルメタクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N−アクリロイルモルホリン、N−メチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートなどがある。
前記第2反復単位Zを構成するビニルタイプのモノマーユニットの具体的な例は、ビニルアルコール、ビニルアセテート、ビニルアセタル、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ビニルイミダゾリダノン、ビニルスルホン酸などがある。
前記第2反復単位Zを構成するアルキレングリコールタイプのモノマーユニットの具体的な例は、エチレングリコール、プロピレングリコールなどがある。
前記第2反復単位Zは、親水性モノマーユニットのみでなるように選択されてもよく、親水性モノマーユニット及び疎水性モノマーユニット基をいずれも含むように選択されてもよい。
前記陽子供与ポリマーのうち前記第1反復単位は総反復単位数を基準に3〜90%、望ましくは、5〜50%の量で存在する。前記陽子供与ポリマーは、望ましくは1,000〜100,000ダルトン、特に望ましくは2,000〜50,000ダルトンの重量平均分子量を持つ。
(2)陽子受容ポリマー
前記陽子受容ポリマーは、アミド基を持つモノマー反復単位を含む。
望ましくは、前記陽子受容ポリマーは、化学式3で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含みうる。
Figure 2006091889
(化学式3)
化学式3で、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、またはC〜Cのアルキル基であり、R及びRは、−R−R−の形態で結合可能である。
前記陽子受容ポリマーは、化学式3のビニルモノマーユニットとは異なる構造を持つモノマーユニットで構成された第2反復単位Zをさらに含みうる。
前記第2反復単位Zは、アクリルタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つで構成できる。前記第2反復単位Zによって前記陽子受容ポリマーは、コポリマー、ターポリマー、テトラポリマーからなりうる。すなわち、前記陽子受容ポリマーは、2種以上の相異なるモノマーユニットで構成された第2反復単位Zを含みうる。
前記第2反復単位Zを構成するアクリルタイプのモノマーユニットの具体的な例は、アクリレート、メタクリレート、マレイン酸、無水マレイン酸、N,N−ジメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルアミド、N−イソプロピルアクリルアミド、アミノプロピルアクリルアミド、アミノプロピルメタクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、N−アクリロイルモルホリン、N−メチルアクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレート、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレートなどがある。
前記第2反復単位Zを構成するビニルタイプのモノマーユニットの具体的な例は、ビニルアルコール、ビニルアセテート、ビニルアセタル、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、N−ビニルピロリドン、N−ビニルカプロラクタム、ビニルイミダゾリダノン、ビニルスルホン酸などがある。
前記第2反復単位Zを構成するアルキレングリコールタイプのモノマーユニットの具体的な例は、エチレングリコール、プロピレングリコールなどがある。
前記第2反復単位Zは、親水性モノマーユニットのみでなるように選択されてもよく、親水性モノマーユニット及び疎水性モノマーユニット基をいずれも含むように選択されてもよい。
化学式3で、前記R及びRが−R−R−の形態で結合される形態を持つ場合、化学式3は化学式4で表示できる。
Figure 2006091889
(化学式4)
化学式4で、nは1〜5の整数である。
化学式4の反復単位を持つ陽子供与ポリマーの代表的な例として、ビニルピロリドンモノマーユニットまたはカプロラクタムモノマーユニットを含むポリマーを挙げられる。
また望ましくは、前記陽子受容ポリマーは、化学式5で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含みうる。
Figure 2006091889
(化学式5)
化学式5で、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びR10は、それぞれ独立的に水素原子、メチル基、n−プロピル基、またはi−プロピル基である。
前記陽子受容ポリマーは、化学式5のビニルモノマーユニットと共重合されている第2反復単位Zをさらに含みうる。
前記第2反復単位Zについての詳細な事項は、前記第2反復単位Zについて説明したものと同一に適用できる。
前記陽子受容ポリマーのうち前記第1反復単位は、総反復単位数を基準に3〜100%、望ましくは50〜100%の量で存在する。前記陽子受容ポリマーは、望ましくは、1,000〜100,000ダルトン、特に望ましくは、2,000〜50,000ダルトンの重量平均分子量を持つ。
(3)塩基
前記塩基は、前記コーティング組成物内で陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとの間に水素結合が形成されて、水に不溶性のインターポリマーコンプレックスを形成することを抑制するために使用するものである。前記塩基によって陽子供与ポリマーに−COO基で構成される欠陥領域が提供されることによって、陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとが相互インターポリマーコンプレックスを形成せずに透明な水溶液状態を維持できる。
陽子供与ポリマーの欠陥領域は、前記塩基以外にも陽子供与ポリマーに結合されている保護基または酸分解性基によって提供されることもある。すなわち、陽子供与ポリマーに−COOR(Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基)保護基が存在する場合にも、この保護基が陽子供与ポリマーの欠陥領域を提供することによって、さらに少量の塩基を含む前記コーティング組成物内でも、陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとが相互インターポリマーコンプレックスを形成せずに透明な水溶液状態を維持できる。可能ならば、塩基を追加する必要がない程度に十分な量の保護基を含む陽子供与ポリマーを使用することが最も望ましい。
前記塩基は、前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜5.0重量%、望ましくは0.2〜1.0重量%の量で含まれる。望ましくは、前記塩基として、少なくとも140℃の沸点を持つ物質を使用する。前記コーティング組成物の構成に適した塩基としては、モノエタノールアミン、トリエタノールアミンのようなアミン、水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)、水酸化テトラエチルアンモニウムなどがある。
(4)
前記コーティング組成物は少量のプロトン酸をさらに含みうる。前記酸は、後続工程でレジストパターンの表面にゲル層を形成するための熱処理を行う時、前記レジストパターンから広がる酸以外に追加の酸を提供することによって、前記コーティング組成物のゲル化をさらに容易にする。
前記酸は、前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜10重量%、望ましくは0.2〜1.0重量%の量で含まれる。前記酸として多様な物質を使用でき、加熱されれば、酸を発生させる化合物を代わりに使用することもできる。前記コーティング組成物の構成に適した酸には、p−トルエンスルホン酸、トリフルオロ酢酸、またはドデシルベンゼンスルホン酸がある。
(5)界面活性剤
前記界面活性剤は、前記コーティング組成物がステップ10で製造されたレジストパターン上にコーティングされる時に優秀なカーバレッジ特性を得るために添加されるものであって、場合によって省略可能である。前記界面活性剤は、前記コーティング組成物の総量を基準に0.01〜0.5重量%の量で含まれる。前記界面活性剤として多様な物質を使用できる。例えば、市販されている商品名“Zonyl−FSN”(DuPont)、“PolyFox(TM)”(OMNOVA Solutions Inc.)、“FluoradTM”(3M)、“NONIPORUTM”(三洋化成)、“MEGAFACETM”(大日本インキ化学工業株式会社)、またはそれらの混合物を使用できる。
(6)添加剤
本発明で形成しようとするマスクパターンのドライエッチングに対する耐性を向上させるために、前記コーティング組成物はアルコール、エーテル、1次アミン、2次アミン、3次アミン及び有機塩からなる群から選択される添加剤をさらに含みうる。望ましくは、前記添加剤として、R11−OH、R12−O−R13、N(H)14、NHR1516、NR171819、(R20NSO21、(R22NCO23を使用する。ここで、R11〜R23は、それぞれ直鎖アルキル、分岐鎖アルキル、環状アルキル、芳香族環、アルキル置換芳香族環、または−(CH−である。
(7)溶媒
前記コーティング組成物を構成する溶媒は、純水、または純水と有機溶媒との混合物からなる。望ましくは、前記溶媒は純水のみでなる。前記溶媒を純水と有機溶媒との混合物で構成する場合、前記有機溶媒は、前記コーティング組成物の総量を基準に0〜20重量%の量で含まれうる。前記有機溶媒として、例えば、アルコール、ニトリル、ケトン、エステル、乳酸塩エステル、芳香族炭化水素、アミドなどを使用できる。
望ましくは、前記コーティング組成物の最低臨界溶液温度(LCST:Lower Critical Solution Temperature)が30〜70℃になるように酸または塩基の含有量を調節する。
前記ステップ10及びステップ20のうちどのステップを優先的に行うかは工程の設計変更事項に関するものであって、特別の制限はない。
ステップ30
ステップ30で、前記陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーを含んでいるコーティング組成物をステップ10で形成したレジストパターンの表面に接触させる。前記コーティング組成物を前記レジストパターンの表面に接触させるために、スピンコーティング、パッドル(puddling)、ディッピングまたはスプレー方法を利用できる。望ましくは、スピンコーティング方法を利用する。
前記接触時間は、例えば、約30秒〜90秒に設定できる。そして、コーティング組成物は、約10〜30℃の温度、望ましくは常温に維持させ、前記接触ステップもこの温度範囲で行う。
前記コーティング組成物を前記レジストパターンの表面に接触させるところにおいて、接触方法によって前記半導体基板を回転させるか、または固定させた状態に維持させる。例えば、スピンコーティング方法で接触させる場合には、前記半導体基板をその中心点を中心に所定速度、例えば、500〜3000rpmで回転させる。前記コーティング組成物を欠陥なしに均一にコーティングするために、望ましくは、1500〜2000rpmで回転させる。前記接触方法として、パッドルまたはスプレー方法を利用する場合には、前記半導体基板を移動または回転させずに固定された状態に維持させる。
ステップ40
前記レジストパターンから前記コーティング組成物に酸を拡散させるために、前記コーティング組成物が前記レジストパターンの表面に接触した状態で、前記レジストパターンが形成された基板を熱処理する。望ましくは、前記熱処理は、約120〜170℃の温度で約60〜90秒間行う。前記のような熱処理の結果として、前記レジストパターンの表面には陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層が形成される。ジッパー型の接合領域に関する詳細な事項は、文献(Macromolecules 2003,36,pp5392−5405及びEur.Polym.J.Vol 24,No.2,pp171−175,1988)を参照する。
前記ゲル層は水に不溶性である。前記ゲル層のジッパー型の接合領域内には陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとが水素結合されている複数の水素結合領域と、前記水素結合領域間で相互ループを形成している欠陥領域とが含まれている。前記欠陥領域には、前記陽子供与ポリマーに連結されている−COO基、または前記陽子供与ポリマーに連結されている−COOR基(式中、Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または、置換または非置換のC〜C20の酸分解性基)が位置している。前記Rは、シリコン含有基でもある。
ステップ50
ステップ50で、前記レジストパターンの表面に形成された前記ゲル層の周辺に残留している水溶性コーティング組成物を除去する。前記コーティング組成物を除去するために純水を使用するリンス工程を行うことが望ましい。前記リンス工程は、例えば、前記半導体基板を約500〜4000rpmに回転させつつ約30〜90秒間行われうる。
前記水溶性コーティング組成物を除去した結果、前記レジストパターンの表面には水に不溶性の前記ゲル層が残る。前記ゲル層によって前記レジストパターンの開口部を通じて露出される下地膜の幅が減少する。
ステップ60
ステップ60で、前記レジストパターン及びゲル層をエッチングマスクとして前記半導体基板上の下地膜をエッチングする。その結果、リソグラフィー技術での波長限界を超える微細パターンを具現できる。
図2は、本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法に使用するための微細パターン形成用コーティング組成物製造方法を説明するフローチャートであり、図1のステップ20に含まれるステップ21ないしステップ25を含む。図2を参照して詳細に説明すれば、次の通りである。
ステップ21
ステップ21で、陽子受容ポリマー及び塩基を含む第1水溶液を製造する。前記第1水溶液は、陽子受容ポリマー及び塩基以外に第1溶媒を含む。前記第1溶媒は、純水、または純水と有機溶媒との混合物からなりうる。前記第1水溶液は、界面活性剤及び添加剤をさらに含みうる。使われる陽子供与ポリマーの種類によって、前記第1水溶液で塩基は省略されてもよい。すなわち、陽子供与ポリマーの保護基が多いほど塩基の量を減らしうる。前記陽子受容ポリマー、塩基、界面活性剤、添加剤、及び第1溶媒に関する詳細な事項は、図1のステップ20についての詳細な説明を参照する。
ステップ22
ステップ22で、陽子供与ポリマーを含む第2水溶液を製造する。前記第2水溶液は、前記陽子供与ポリマー以外に第2溶媒を含む。前記第2溶媒は、純水、または純水と有機溶媒との混合物からなりうる。
前記陽子供与ポリマー及び第2溶媒に関する詳細な事項は、図1のステップ20についての詳細な説明を参照する。
前記ステップ21及びステップ22のうちいかなる段階を優先的に行うかは、工程の設計変更事項に係り、特別の制限はない。
ステップ23
ステップ23で、前記第1水溶液と前記第2水溶液との混合液を製造する。そのために、前記第2水溶液を前記第1水溶液に少量ずつ滴加する。望ましくは、前記第2水溶液を第1水溶液に滴加する間に前記混合液内でインターポリマーコンプレックスが形成されることを防止するために、前記混合液を激しく攪拌しつつ滴加する。もし、第1水溶液を第2水溶液に加えれば、溶解され難い沈殿物またはヒドロゲルが多量生成されて望ましくない。
ステップ24
ステップ24で、前記第1水溶液と第2水溶液との混合液が得られた後、前記混合液内に存在する可能性がある少量の沈殿物またはヒドロゲルを完全に分散させるために、前記混合液を超音波処理する。前記超音波処理は、必要な場合に限って行い、場合によって省略可能である。
ステップ25
ステップ25で、前記混合液をろ過して透明な溶液状態のコーティング組成物を形成する。
前記のように得られた前記コーティング組成物は、その構成成分によってそのLCSTが約30〜70℃になりうる。例えば、前記コーティング組成物が陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーと、塩基とを含んでいる場合、すなわち、酸を含んでいない場合にも、本発明によるコーティング組成物は低いLCSTを持つので、温度を少しだけ高めても溶液が濁るように変わる。これによって、大部分の場合には、常温より高い温度で前記コーティング組成物内の陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとが相互作用してインターポリマーコンプレックスを形成することによって、それ以上水溶性がなくなる。したがって、前記コーティング組成物の温度を高く維持することは、コーティング組成物内の沈殿物またはヒドロゲルの分散が難しくなって望ましくない。場合によって、コーティング組成物のLCSTを制御するために、前記混合液内の酸または塩基の量を調節できる。
図3Aないし図3Fは、本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために工程順序によって示す断面図である。
図3Aを参照すれば、半導体基板100上に所定のパターン、例えば、コンタクトホールまたはトレンチを形成するための被エッチング膜である下地膜110を形成する。前記下地膜110は、例えば、絶縁膜、導電膜、半導体膜、またはレジスト膜からなりうる。
次いで、前記下地膜110上にレジストパターン120を形成する。前記レジストパターン120には、前記下地膜110の上面を第1幅d1ほど露出させる開口部が形成されている。前記レジストパターン120は、ホールパターンを限定するように複数の開口部が形成されたものでもよく、または、ラインアンドスペースパターンを限定するように複数のラインパターンで構成されたものでもよい。前記レジストパターン120が複数のラインパターンで構成された場合、前記第1幅d1は、複数のライン間のスペース幅に該当する。
ここで、前記レジストパターン120は、例えばノボラック樹脂とDNQ(diazonaphthoquinone)系化合物とを含む材料で構成できる。または、前記レジストパターン120は、PAG(Photo Acid Generator)を含有する一般的な化学増幅型レジスト組成物で構成できる。例えば、前記レジストパターン120は、g−ライン用レジスト組成物、i−ライン用レジスト組成物、KrFエキサイマーレーザー(248nm)用レジスト組成物、ArFエキサイマーレーザー(193nm)用レジスト組成物、Fエキサイマーレーザー(157nm)用レジスト組成物、またはEビーム用レジスト組成物からなり、ポジティブ型レジスト組成物またはネガティブ型レジスト組成物からなりうる。
図3Bを参照すれば、図1の段階30を参照して説明したところによって、前記レジストパターン120の表面をコーティング組成物130と接触させる。望ましくは、前記半導体基板100を約500〜3000rpmで約30〜90秒間回転させつつ、前記レジストパターン120上に前記コーティング組成物130を印加する。特に望ましくは、前記コーティング組成物130を欠陥なしに均一に前記半導体基板100上にコーティングさせるために、前記半導体基板100を約1500〜2000rpmで回転させる。
図3Cを参照すれば、前記コーティング組成物130が前記レジストパターン120の表面に接触している状態で前記半導体基板100を熱処理して、前記レジストパターン120から酸を拡散させる。その結果、前記レジストパターン120の表面にゲル層132が形成される。前記熱処理は120〜170℃の温度で行う。そのような方法で形成された前記ゲル層132は水に不溶性である。前記レジストパターン120及びゲル層132は、前記下地膜110のエッチング工程時にエッチングマスクとして使われるマスクパターンを構成する。
図3Dを参照すれば、前記ゲル層132の周辺に残留するコーティング組成物130を除去する。前記コーティング組成物130は水溶性であるため、純水を使用するリンス工程によって容易に除去できる。その結果、前記半導体基板100上には前記レジストパターン120の開口部で前記下地膜110が、前記第1幅d1より小さな第2幅d2ほど露出される。ここで、前記下地膜110の露出領域は、前記レジストパターン120の表面に形成された前記ゲル層132によって限定される。
図3Eを参照すれば、前記レジストパターン120及びゲル層132をエッチングマスクとして、前記下地膜110をドライエッチングして下地膜パターン110aを形成する。
図3Fを参照すれば、前記レジストパターン120及びゲル層132からなるマスクパターンを除去する。
本発明による半導体素子の製造方法では、マスクパターンの開口部の縮小において、レジストパターン120の表面にゲル層132を形成する。前記ゲル層132は、陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つ膜であり、水に不溶性である。レジストパターン120の表面に前記ゲル層132を形成することによって、フォトリソグラフィー技術での波長限界を超えた微細なサイズの開口部が形成されたマスクパターンを形成でき、マスクパターンの側壁プロファイルの変形なしにバーチカルな側壁プロファイルを維持できる。
次いで、本発明による半導体素子製造用のマスクパターン形成方法によってマスクパターンを形成した具体的な例を説明する。
以下に提示した例は、単に当業者に本発明をさらに完全に説明するために提供されるものであり、本発明の範囲が後述する例に限定されるものではない。
例1
(ステップ1−1)レジストパターンの形成
8インチのベア(bare)シリコンウェーハ上に反射防止膜(DUV−30、日産化学工業製)を約360Åの厚さに形成した後、その上にArF用フォトレジスト(SAIL−G24c、信越化学工業製)をスピンコーティングし、約105℃で約60秒間ベーキングして約3000Å厚さのレジスト膜を形成した。前記レジスト膜を、ArF(193nm)ステッパーを利用して露光した後、約105℃で約60秒間PEB(Post−Exposure Bake)工程を行った。その後、2.38重量%の水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)溶液を利用して現像した。その結果、前記ウェーハ上には複数の開口部が形成されたレジストパターンが得られた。前記レジストパターンは、129.7nmの直径を持つ独立ホールパターン(isolated hole pattern:以下、“iホールパターン”という)と、複数のホールパターンが240nmピッチで密集されているホールパターンアレイのうち、そのセンター付近で選択された138.0nmの直径を持つ密集ホールパターン(hole pattern in dense hole pattern array:以下、“dホールパターン”という)とを含んでいる。
(ステップ1−2)エステル交換反応を利用した部分的にt−ブチル保護されたポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)の製造
ポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)(720mg)及びt−ブチルアセトアセテート(4.7g)を混合して62℃で7時間攪拌した後、過量のへキサンで沈殿させて上澄液(supernatant)を注ぎ出した。得られた固体をTHF(tetrahydrofuran)/へキサンで精製し、真空下で30℃の温度で一晩中乾燥させて白色パウダー状の部分的にtブチル保護されたポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)(640mg)を得た。
(ステップ1−3)コーティング組成物の製造
1978mgのHO(純水)に溶解されているトリエタノールアミン(TEA)(22mg)、198mgのHOに溶解されているZonyl FSN(2.0mg)、及び1.8gのHOを900mgのHOに溶解されているポリ(ビニルピロリドン)(100mg)に加えて、第1水溶液を形成した。ステップ1−2で得られた部分的にtブチル保護されたポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)100mgが900mgのHOに溶解されている第2水溶液を、前記第1水溶液に激しい攪拌と共に滴加した。滴加する間に形成された少量のヒドロゲルを超音波処理によって再び分解させた後、得られた溶液をろ過して澄んだコーティング組成物を得た。得られたコーティング組成物のLCSTは約45℃であった。澄んだ水溶液を得るために使われた塩基、すなわち、TEAの量は、使われた樹脂の総量を基準に11重量%であった。
(ステップ1−4)ゲル層の形成
ステップ1−3で得られたコーティング組成物を、ステップ1−1で得られたレジストパターン上にスピンコーティング方法によって印加して均一な膜を形成し、それを約145℃で約60秒間ベーキングした後、純水でリンスした。その結果、前記レジストパターンの表面に水に不溶性のゲル層が均一に形成され、前記iホールパターン及びdホールパターンの直径がそれぞれ59.1nm及び115.7nmに縮小したことを確認した。
例2(対照例)
(ステップ2−1)コーティング組成物の製造
3465mg HOに溶解されているトリエタノールアミン(TEA)(35mg)、396mgのHOに溶解されているZonylFSN(4.0mg)、及び100mgのHOを900mgHOに溶解されているポリ(ビニルピロリドン)(100mg)に加えて第1水溶液を形成した。例1とは違って保護基のないポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)100mgが900mgのHOに溶解されている第2水溶液を、前記第1水溶液に激しい攪拌と共に滴加した。得られた溶液をろ過して澄んだコーティング組成物を得た。得られたコーティング組成物のLCSTは約50℃であった。澄んだ水溶液を得るまで樹脂の総量を基準に17重量%のTEAが使われた。これは、本例では保護基のないポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)を使用したので、澄んだ水溶液を得るためには、例1の場合に比べて非常に多量の塩基が要求されたと解釈できる。
(ステップ2−2)ゲル層の形成
ステップ2−1で得られたコーティング組成物を、例1のステップ1−1と同じ方法で得られたレジストパターン上にスピンコーティング方法によって印加して、均一な膜を形成し、それを約145℃で約60秒間ベーキングした後、純水でリンスした。その結果、前記レジストパターンの表面に水に不溶性のゲル層が均一に形成され、前記iホールパターン及びdホールパターンの直径がそれぞれ73.8nm及び115.3nmに縮小したことを確認した。
例3
(ステップ3−1)レジストパターンの形成
115℃で約60秒間PEB工程を行ったことを除いて、例1のステップ1−1と同じ方法でレジストパターンを形成した。前記レジストパターンは、174.8nmの直径を持つiホールパターンと、134.7nmの直径を持つdホールパターンとを含んでいる。
(ステップ3−2)エステル化を利用した10% tブチル保護されたポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)の製造
ポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)(370mg)、N,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(10mg)、4−(ジメチルアミノ)ピリジン(3.0mg)、及びt−BuOH(2.0g)を23℃で4時間攪拌した後、過量のへキサンで沈殿させて上澄液を注ぎ出した。得られた固体を真空下で30℃の温度で一晩中乾燥させて、白色固体状の10%のtブチル保護されたポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)(319mg)を得た。
(ステップ3−3)コーティング組成物の製造
215mgのHOに溶解されている水酸化テトラメチルアンモニウム(TMAH)(5.2mg)、99mgのHOに溶解されているZonyl FSN(1.0mg)、及び1.7gのHOを450mgHOに溶解されているポリ(ビニルピロリドン)(50mg)に加えて第1水溶液を形成した。ステップ3−1で得られた10%のtブチル保護されたポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)50mgが450mgのHOに溶解されている第2水溶液を、前記第1水溶液に激しい攪拌と共に滴加した。得られた溶液をろ過して澄んだコーティング組成物を得た。澄んだ水溶液を得るのに必要なTMAHの量は、使われた樹脂の総量を基準に5.3重量%であった。
(ステップ3−4)ゲル層の形成
ステップ3−3で得られたコーティング組成物をステップ3−1で得られたレジストパターン上にスピンコーティング方法によって印加して均一な膜を形成し、それを約145℃で約60秒間ベーキングした後、純水でリンスした。その結果、前記レジストパターンの表面に水に不溶性のゲル層が均一に形成され、前記iホールパターン及びdホールパターンの直径がそれぞれ160.1nm及び122.7nmに縮小したことを確認した。
例4(対照例)
(ステップ4−1)コーティング組成物の製造
1660mgのHOに溶解されているTMAH(40mg)、198mgのHOに溶解されているZonyl FSN(2.0mg)、及び6.1gのHOを1800mgのHOに溶解されているポリ(ビニルピロリドン)(200mg)に加えて第1水溶液を形成した。例3とは違って、保護基のないポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)200mgが1800mgのHOに溶解されている第2水溶液を前記第1水溶液に激しい攪拌と共に滴加した。得られた溶液をろ過して澄んだコーティング組成物を得た。澄んだ水溶液を得るまで樹脂の総量を基準に11重量%のTMAHが使われた。これは、本例では保護基のないポリ(アクリル酸−コ−マレイン酸)を使用したので、澄んだ水溶液を得るためには例3の場合に比べて非常に多量の塩基が要求されたと解釈できる。
(ステップ4−2)ゲル層の形成
ステップ2−1で得られたコーティング組成物を、例3のステップ3−1と同じ方法で形成されたレジストパターン上にスピンコーティング方法によって印加して均一な膜を形成し、それを約145℃で約60秒間ベーキングした後、純水でリンスした。その結果、前記レジストパターンの表面には化学的付着層の形成が観察されなかった。
本発明では、フォトリソグラフィー技術での波長限界を超えた微細なサイズの開口部が形成されたマスクパターンを形成するために、レジストパターン上に陽子供与ポリマーと陽子受容ポリマーとが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層を形成する。レジストパターン及びその表面に形成されたゲル層からなるマスクパターンは、バーチカルな側壁プロファイルを維持できる。また、シリコン含有保護基を持つ陽子供与ポリマーを使用することによってマスクパターンでのシリコン含有量を増加させることができ、したがって、ドライエッチングに対する耐性が向上できる。
以上、本発明を望ましい実施形態を挙げて詳細に説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、本発明の技術的思想及び範囲内で当業者によっていろいろな変形及び変更が可能である。
本発明は、半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法と、微細パターンを持つ半導体素子の製造方法の関連技術分野に好適に用いられる。
本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を概略的に説明するためのフローチャートである。 本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法に使用するための微細パターン形成用コーティング組成物の製造方法を説明するフローチャートである。 本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために工程順序によって示す断面図である。 本発明の望ましい実施形態による半導体素子の製造方法を説明するために工程順序によって示す断面図である。
符号の説明
100 半導体基板
110 下地膜
120 レジストパターン
130 コーティング組成物
132 ゲル層

Claims (86)

  1. 半導体基板上に形成されたレジストパターンと、
    前記レジストパターンの表面上で陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層と、を備えることを特徴とする半導体素子製造用のマスクパターン。
  2. 前記ゲル層は、水に不溶性であることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  3. 前記ゲル層のジッパー型の接合領域内には、陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合されている複数の水素結合領域と、前記水素結合領域間で相互ループを形成している欠陥領域が含まれていることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  4. 前記欠陥領域には、前記陽子供与ポリマーに連結されている−COO基が位置していることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  5. 前記欠陥領域には、前記陽子供与ポリマーに連結されている−COOR基(式中、Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基)が位置していることを特徴とする請求項3に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  6. 前記Rは、酸分解性基であることを特徴とする請求項5に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  7. 前記Rは、シリコン含有基であることを特徴とする請求項5に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  8. 前記Rは、メチル、アセチル(イソプロピル)(2−メチル−ブタン−3−オン−2−イル)、t−ブチル、イソノルボニル、2−メチル−2−アダマンチル、2−エチル−2−アダマンチル、3−テトラヒドロフラニル、3−オキソシクロヘキシル、γ−ブチルラクトン−3−イル、マバロニックラクトン、γ−ブチロラクトン−2−イル、3−メチル−γブチロラクトン−3−イル、2−テトラヒドロピラニル、2−テトラヒドロフラニル、2,3−プロピレンカーボネート−1−イル、1−メトキシエチル、1−エトキシエチル、1−(2−メトキシエトキシ)エチル、1−(2−アセトキシエトキシ)エチル、t−ブトキシカルボニルメチル、メトキシメチル、エトキシメチル、トリメトキシシリル及びトリエトキシシリルからなる群から選択されることを特徴とする請求項5に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  9. 前記陽子供与ポリマーは、−COOHまたは−COOR基(式中、Rは置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基)を持つモノマー反復単位を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  10. 前記陽子供与ポリマーは、次のアクリル酸モノマーユニット及びマレイン酸モノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第1反復単位を含むことを特徴とする請求項9に記載の半導体素子製造用のマスクパターン:
    Figure 2006091889
    Figure 2006091889
    式中、Rは水素原子またはメチル基であり、R、R及びRはそれぞれ水素原子、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基である。
  11. 前記陽子供与ポリマーは、アクリルアミドタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、無水マレイン酸モノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項10に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  12. 前記陽子供与ポリマーは、1,000〜100,000ダルトンの重量平均分子量を持つことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  13. 前記陽子受容ポリマーは、アミド基を持つモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  14. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子製造用のマスクパターン:
    Figure 2006091889
    式中、Rは水素原子またはメチル基であり、R及びRはそれぞれ独立的に水素原子、またはC〜Cのアルキル基であり、R及びRは、−R−R−の形態で結合可能である。
  15. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示される第1反復単位を含むことを特徴とする請求項14に記載の半導体素子製造用のマスクパターン:
    Figure 2006091889
    式中、nは1〜5の整数である。
  16. 前記陽子受容ポリマーは、ビニルピロリドンモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項15に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  17. 前記陽子受容ポリマーは、ビニルカプロラクタムモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項15に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  18. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン:
    Figure 2006091889
    式中、Rは水素原子またはメチル基であり、R及びR10は、それぞれ独立的に水素原子、メチル基、n−プロピル基、またはi−プロピル基である。
  19. 前記陽子受容ポリマーは、アクリルタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  20. 前記陽子受容ポリマーは、1,000〜100,000ダルトンの重量平均分子量を持つことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  21. 前記ゲル層は、界面活性剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  22. 前記レジストパターンは、ノボラック樹脂とDNQ(diazonaphthoquinone)系化合物を含む材料で構成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  23. 前記レジストパターンは、PAG(Photo Acid Generator)を含む化学増幅型レジスト組成物で構成されたことを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  24. 前記レジストパターンは、g−ライン用レジスト組成物、i−ライン用レジスト組成物、KrFエキサイマーレーザー(248nm)用レジスト組成物、ArFエキサイマーレーザー(193nm)用レジスト組成物、Fエキサイマーレーザー(157nm)用レジスト組成物、またはEビーム用レジスト組成物からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  25. 前記レジストパターンは、ポジティブ型レジスト組成物またはネガティブ型レジスト組成物からなることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  26. 前記レジストパターンには、ホールパターンを限定するように複数の開口部が形成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  27. 前記レジストパターンは、ラインアンドスペースパターンを限定するように複数のラインパターンで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体素子製造用のマスクパターン。
  28. 基板上にレジストパターンを形成するステップと、
    陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層を前記レジストパターンの表面に形成するステップと、を含むことを特徴とする半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  29. 前記ゲル層を形成するステップと、
    陽子供与ポリマー、陽子受容ポリマー、及び塩基を含むコーティング組成物を準備するステップと、
    前記コーティング組成物を前記レジストパターンの表面に接触させるステップと、
    前記コーティング組成物が前記レジストパターンの表面に接触した状態で前記レジストパターンを熱処理して、前記レジストパターンから前記コーティング組成物に酸を拡散させるステップと、を含むことを特徴とする請求項28に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  30. 前記コーティング組成物を準備するステップは、
    前記陽子受容ポリマー及び塩基が含まれている第1水溶液を準備するステップと、
    前記陽子供与ポリマーを含む第2水溶液を前記第1水溶液に加えて混合物を得るステップと、を含むことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  31. 前記コーティング組成物を準備するステップは、前記コーティング組成物内の沈殿物またはヒドロゲルを除去するために、前記第1水溶液及び第2水溶液の混合液を超音波処理するステップさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  32. 前記コーティング組成物を準備するステップは、前記第1水溶液及び第2水溶液の混合液をろ過するステップをさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  33. 前記塩基は、アミン、水酸化テトラメチルアンモニウム、または水酸化テトラエチルアンモニウムであることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  34. 前記塩基は、前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜5.0重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項30に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  35. 前記第1水溶液は、アルコール、エーテル、1次アミン、2次アミン、3次アミン及び有機塩からなる群から選択される添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項30に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  36. 前記コーティング組成物内で前記陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーは、1:9〜9:1の重量比で混合されていることを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  37. 前記コーティング組成物は、界面活性剤及び酸のうち選択される少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  38. 前記界面活性剤及び酸は、それぞれ前記コーティング組成物の総量を基準に0.01〜0.5重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項37に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  39. 前記陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーは、それぞれ前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜5.0重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  40. 前記陽子供与ポリマーは、−COOHまたは−COOR基(式中、Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基)を持つモノマーユニット反復単位を含むことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  41. 前記陽子供与ポリマーは、次のアクリル酸モノマーユニット及びマレイン酸モノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第1反復単位を含むことを特徴とする請求項40に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法:
    Figure 2006091889
    Figure 2006091889
    式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R、R及びRは、それぞれ水素原子、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基である。
  42. 前記陽子供与ポリマーは、アクリルアミドタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、無水マレイン酸モノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項41に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  43. 前記陽子供与ポリマーは、1,000〜100,000ダルトンの重量平均分子量を持つことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  44. 前記陽子受容ポリマーは、アミド基を持つモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  45. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項44に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法:
    Figure 2006091889
    式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、またはC〜Cのアルキル基であり、R及びRは、−R−R−の形態で結合可能である。
  46. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示される第1反復単位を含むことを特徴とする請求項45に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法:
    Figure 2006091889
    式中、nは1〜5の整数である。
  47. 前記陽子受容ポリマーは、ビニルピロリドンモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項46に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  48. 前記陽子受容ポリマーは、ビニルカプロラクタムモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項46に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  49. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法:
    Figure 2006091889
    式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びR10は、それぞれ独立的に水素原子、メチル基、n−プロピル基、またはi−プロピル基である。
  50. 前記陽子受容ポリマーは、アクリルタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項44に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  51. 前記陽子受容ポリマーは、1,000〜100,000ダルトンの重量平均分子量を持つことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  52. 前記レジストパターンから前記コーティング組成物に酸を拡散させるために、前記基板を120〜170℃の温度に加熱することを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  53. 前記ゲル層が形成された後、前記ゲル層の周辺に残留するコーティング組成物を純水で除去するステップをさらに含むことを特徴とする請求項29に記載の半導体素子製造用のマスクパターン形成方法。
  54. 半導体基板上に下地膜を形成する工程と、
    前記下地膜を第1幅ほど露出させる開口部を持つレジストパターンを形成する工程と、
    陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーが水素結合によって相互連結されたジッパー型の接合領域を持つゲル層を、前記レジストパターンの表面に形成する工程と、
    前記レジストパターン及びゲル層をエッチングマスクとして前記下地膜をエッチングする工程と、を含むことを特徴とする半導体素子の製造方法。
  55. 前記ゲル層を形成する工程は、
    陽子供与ポリマー、陽子受容ポリマー、及び塩基を含むコーティング組成物を準備する工程と、
    前記コーティング組成物を前記レジストパターンの表面に接触させる工程と、
    前記コーティング組成物が前記レジストパターンの表面に接触した状態で前記レジストパターンを熱処理して、前記レジストパターンから前記コーティング組成物に酸を拡散させる工程と、を含むことを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
  56. 前記コーティング組成物を準備する工程は、
    前記陽子受容ポリマー及び塩基が含まれている第1水溶液を準備する工程と、
    前記陽子供与ポリマーを含む第2水溶液を前記第1水溶液に加えて混合物を得る工程と、を含むことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  57. 前記コーティング組成物を準備する工程は、前記コーティング組成物内の沈殿物またはヒドロゲルを除去するために、前記第1水溶液及び第2水溶液の混合液を超音波処理する工程をさらに含むことを特徴とする請求項56に記載の半導体素子の製造方法。
  58. 前記コーティング組成物を準備する工程は、前記第1水溶液及び第2水溶液の混合液をろ過する工程をさらに含むことを特徴とする請求項56に記載の半導体素子の製造方法。
  59. 前記塩基は、アミン、水酸化テトラメチルアンモニウム、または水酸化テトラエチルアンモニウムであることを特徴とする請求項56に記載の半導体素子の製造方法。
  60. 前記塩基は、前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜5.0重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項56に記載の半導体素子の製造方法。
  61. 前記第1水溶液は、アルコール、エーテル、1次アミン、2次アミン、3次アミン及び有機塩からなる群から選択される添加剤をさらに含むことを特徴とする請求項56に記載の半導体素子の製造方法。
  62. 前記コーティング組成物内で、前記陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーは1:9〜9:1の重量比で混合されていることを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  63. 前記コーティング組成物は、界面活性剤及び酸のうち選択される少なくとも一つをさらに含むことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  64. 前記界面活性剤及び酸は、それぞれ前記コーティング組成物の総量を基準に0.01〜0.5重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項63に記載の半導体素子の製造方法。
  65. 前記陽子供与ポリマー及び陽子受容ポリマーは、それぞれ前記コーティング組成物の総量を基準に0.1〜5.0重量%の量で含まれていることを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  66. 前記陽子供与ポリマーは、−COOHまたは−COOR基(式中、Rは、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基)を持つモノマーユニット反復単位を含むことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  67. 前記陽子供与ポリマーは、次のアクリル酸モノマーユニット及びマレイン酸モノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第1反復単位を含むことを特徴とする請求項66に記載の半導体素子の製造方法:
    Figure 2006091889
    Figure 2006091889
    式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R、R及びRは、それぞれ水素原子、置換または非置換のC〜C20の炭化水素基、または置換または非置換のC〜C20の酸分解性基である。
  68. 前記陽子供与ポリマーは、アクリルアミドタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、無水マレイン酸モノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項67に記載の半導体素子の製造方法。
  69. 前記陽子供与ポリマーは、1,000〜100,000ダルトンの重量平均分子量を持つことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  70. 前記陽子受容ポリマーは、アミド基を持つモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  71. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項70に記載の半導体素子の製造方法:
    Figure 2006091889
    式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びRは、それぞれ独立的に水素原子、またはC〜Cのアルキル基であり、R及びRは、−R−R−の形態で結合可能である。
  72. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示される第1反復単位を含むことを特徴とする請求項71に記載の半導体素子の製造方法:
    Figure 2006091889
    式中、nは1〜5の整数である。
  73. 前記陽子受容ポリマーは、ビニルピロリドンモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項72に記載の半導体素子の製造方法。
  74. 前記陽子受容ポリマーは、ビニルカプロラクタムモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項72に記載の半導体素子の製造方法。
  75. 前記陽子受容ポリマーは、次の式で表示されるビニルモノマーユニットからなる第1反復単位を含むことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法:
    Figure 2006091889
    式中、Rは、水素原子またはメチル基であり、R及びR10はそれぞれ独立的に水素原子、メチル基、n−プロピル基、またはi−プロピル基である。
  76. 前記陽子受容ポリマーは、アクリルタイプのモノマーユニット、ビニルタイプのモノマーユニット、アルキレングリコールタイプのモノマーユニット、エチレンイミンモノマーユニット、オキサゾリン基を含むモノマーユニット、アクリロニトリルモノマーユニット、アリルアミドモノマーユニット、3,4−ジヒドロピランモノマーユニット及び2,3−ジヒドロフランモノマーユニットのうち選択される少なくとも一つの第2反復単位をさらに含むことを特徴とする請求項70に記載の半導体素子の製造方法。
  77. 前記陽子受容ポリマーは、1,000〜100,000ダルトンの重量平均分子量を持つことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  78. 前記レジストパターンから前記コーティング組成物に酸を拡散させるために、前記基板を120〜170℃の温度に加熱することを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  79. 前記ゲル層が形成された後、前記ゲル層の周辺に残留するコーティング組成物を純水で除去する工程をさらに含むことを特徴とする請求項55に記載の半導体素子の製造方法。
  80. 前記レジストパターンは、ノボラック樹脂及びDNQ系化合物を含む材料で構成されたことを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
  81. 前記レジストパターンは、PAGを含む化学増幅型レジスト組成物で構成されたことを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
  82. 前記レジストパターンは、g−ライン用レジスト組成物、i−ライン用レジスト組成物、KrFエキサイマーレーザー(248nm)用レジスト組成物、ArFエキサイマーレーザー(193nm)用レジスト組成物、Fエキサイマーレーザー(157nm)用レジスト組成物、またはEビーム用レジスト組成物からなることを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
  83. 前記レジストパターンは、ポジティブ型レジスト組成物またはネガティブ型レジスト組成物からなることを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
  84. 前記レジストパターンには、ホールパターンを限定するように複数の開口部が形成されていることを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
  85. 前記レジストパターンは、ラインアンドスペースパターンを限定するように複数のラインパターンで構成されていることを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
  86. 前記下地膜は、絶縁膜、導電膜、半導体膜、またはレジスト膜からなることを特徴とする請求項54に記載の半導体素子の製造方法。
JP2005276472A 2004-09-23 2005-09-22 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターンを持つ半導体素子の製造方法 Active JP4903411B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2004-0076350 2004-09-23
KR1020040076350A KR100618864B1 (ko) 2004-09-23 2004-09-23 반도체 소자 제조용 마스크 패턴 및 그 형성 방법과 미세패턴을 가지는 반도체 소자의 제조 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006091889A true JP2006091889A (ja) 2006-04-06
JP4903411B2 JP4903411B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=36074444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005276472A Active JP4903411B2 (ja) 2004-09-23 2005-09-22 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターンを持つ半導体素子の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20060063077A1 (ja)
JP (1) JP4903411B2 (ja)
KR (1) KR100618864B1 (ja)
CN (1) CN1752846B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100682184B1 (ko) * 2004-12-28 2007-02-12 주식회사 하이닉스반도체 감광막 패턴 수축용 조성물
US8187483B2 (en) * 2006-08-11 2012-05-29 Jason Plumhoff Method to minimize CD etch bias
KR100790999B1 (ko) * 2006-10-17 2008-01-03 삼성전자주식회사 더블 패터닝 공정을 이용하는 반도체 소자의 미세 패턴형성 방법
US7649030B2 (en) * 2007-01-25 2010-01-19 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Polyurethane with fluoro-diols suitable for ink-jet printing
TWI452419B (zh) * 2008-01-28 2014-09-11 Az Electronic Mat Ip Japan Kk 細微圖案光罩及其製造方法、及使用其之細微圖案形成方法
US7906031B2 (en) * 2008-02-22 2011-03-15 International Business Machines Corporation Aligning polymer films
US9233840B2 (en) 2010-10-28 2016-01-12 International Business Machines Corporation Method for improving self-assembled polymer features
KR20150101875A (ko) * 2014-02-27 2015-09-04 삼성전자주식회사 블록 공중합체를 이용한 미세 패턴 형성 방법
KR102282216B1 (ko) * 2015-02-24 2021-07-27 삼성디스플레이 주식회사 마스크 제조방법
CN111538210B (zh) * 2020-05-26 2023-11-17 苏州理硕科技有限公司 一种正性光刻胶组合物和形成光刻胶图案的方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084448A (ja) * 2001-07-05 2003-03-19 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 微細レジストパターン形成用水溶性樹脂の選択方法
JP2004093832A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Renesas Technology Corp 微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4737425A (en) * 1986-06-10 1988-04-12 International Business Machines Corporation Patterned resist and process
JP3101435B2 (ja) * 1992-08-31 2000-10-23 キヤノン株式会社 電子カメラ
US5925308A (en) * 1996-08-05 1999-07-20 Corning Incorporated Rapid-setting formable mixtures and method of making and using same
TW372337B (en) * 1997-03-31 1999-10-21 Mitsubishi Electric Corp Material for forming micropattern and manufacturing method of semiconductor using the material and semiconductor apparatus
CA2318809A1 (en) * 1998-01-30 1999-08-05 First Chemical Corporation Photopolymerization compositions including maleimides and processes for using the same
JP3950584B2 (ja) * 1999-06-29 2007-08-01 Azエレクトロニックマテリアルズ株式会社 水溶性樹脂組成物
JP2001100428A (ja) * 1999-09-27 2001-04-13 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法、微細パターン形成用薬液および半導体装置
KR100327341B1 (ko) 1999-10-27 2002-03-06 윤종용 폴리실리콘 하드 마스크를 사용하는 반도체 소자의 제조방법 및 그 제조장치
JP2001214048A (ja) 2000-02-01 2001-08-07 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリカーボネート樹脂組成物
JP2001228616A (ja) * 2000-02-16 2001-08-24 Mitsubishi Electric Corp 微細パターン形成材料及びこれを用いた半導体装置の製造方法
GB2376632B (en) * 2001-06-21 2004-10-27 Johnson & Johnson Medical Ltd Removable cavity wound dressing
US20030008968A1 (en) * 2001-07-05 2003-01-09 Yoshiki Sugeta Method for reducing pattern dimension in photoresist layer
TWI242103B (en) * 2001-08-23 2005-10-21 Nippon Kayaku Kk Negative type colored photosensitive composition
US7189783B2 (en) * 2001-11-27 2007-03-13 Fujitsu Limited Resist pattern thickening material, resist pattern and forming process thereof, and semiconductor device and manufacturing process thereof
JP3698688B2 (ja) * 2002-06-26 2005-09-21 東京応化工業株式会社 微細パターンの形成方法
KR100472412B1 (ko) 2002-08-02 2005-03-10 삼성전자주식회사 반도체 장치의 패턴 형성방법 및 이에 사용되는 포토 마스크
JP2004086203A (ja) * 2002-08-07 2004-03-18 Renesas Technology Corp 微細パターン形成材料および電子デバイスの製造方法
US20040029047A1 (en) * 2002-08-07 2004-02-12 Renesas Technology Corp. Micropattern forming material, micropattern forming method and method for manufacturing semiconductor device
JP3675789B2 (ja) 2002-10-25 2005-07-27 東京応化工業株式会社 微細パターンの形成方法
KR100493029B1 (ko) * 2002-10-26 2005-06-07 삼성전자주식회사 반도체 소자의 미세 패턴 형성방법
US7014972B2 (en) * 2003-06-30 2006-03-21 Samsung Electronics Company Gel organosol including amphipathic copolymeric binder having hydrogen bonding functionality and liquid toners for electrophotographic applications
JP2005118769A (ja) * 2003-10-15 2005-05-12 Rohm & Haas Electronic Materials Llc パターン形成
US7314691B2 (en) 2004-04-08 2008-01-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Mask pattern for semiconductor device fabrication, method of forming the same, method for preparing coating composition for fine pattern formation, and method of fabricating semiconductor device
KR100585138B1 (ko) * 2004-04-08 2006-05-30 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조용 마스크 패턴 및 그 형성 방법과 미세패턴을 가지는 반도체 소자의 제조 방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003084448A (ja) * 2001-07-05 2003-03-19 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 微細レジストパターン形成用水溶性樹脂の選択方法
JP2004093832A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Renesas Technology Corp 微細パターン形成材料、微細パターン形成方法および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4903411B2 (ja) 2012-03-28
US7985529B2 (en) 2011-07-26
CN1752846B (zh) 2012-01-11
CN1752846A (zh) 2006-03-29
KR20060027524A (ko) 2006-03-28
US20090263732A1 (en) 2009-10-22
US20060063077A1 (en) 2006-03-23
KR100618864B1 (ko) 2006-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4903411B2 (ja) 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターンを持つ半導体素子の製造方法
KR101829955B1 (ko) 블록 공중합체의 유도 자기조립을 위한 중성층의 조성물 및 이의 방법
JP6454324B2 (ja) 誘導自己組織化用ブロックコポリマーに用いる高エッチング耐性ポリマーブロック
JP5698924B2 (ja) 電子デバイスを形成する方法
JP3660855B2 (ja) 微細パターン形成方法
JP2005301270A (ja) 半導体素子製造用のマスクパターン及びその形成方法、並びに微細パターン形成用コーティング組成物の製造方法及び半導体素子の製造方法
JP4832865B2 (ja) フォトレジスト用のトップコーティング組成物及びそれを利用したフォトレジストパターンの形成方法
KR101746017B1 (ko) 전자 장치의 형성 방법
TWI617890B (zh) 包含聚合熱酸產生劑之組合物及其方法
TWI309756B (en) Water-soluble resin composition, pattern forming method and resist pattern inspection method
CN108137313A (zh) 用于嵌段共聚物自组装的组合物和方法
TWI564659B (zh) I-line光阻成分及使用其形成精細圖案的方法
JP5438060B2 (ja) 水溶性樹脂組成物およびこれを用いて微細パターンを形成する方法
TWI754661B (zh) 用於自組裝應用之聚合物組合物
JP4278966B2 (ja) レジストパターン形成方法、ポジ型レジスト組成物及び積層体
KR100852376B1 (ko) 레지스트 조성물, 적층체, 및 레지스트 패턴 형성 방법
KR100557615B1 (ko) 레지스트 플로우 공정용 포토레지스트 조성물
WO2008004735A1 (en) Micropattern-forming resin compositon and method for forming micropattern using the same
KR100618851B1 (ko) 반도체 소자 제조용 마스크 패턴 및 그 형성 방법과 미세패턴 형성용 코팅 조성물 제조 방법 및 반도체 소자의제조 방법
TW200919094A (en) Resin composition for formation of fine pattern, and method for formation of fine pattern
JP3611248B2 (ja) 微細パターンの形成方法
KR101311447B1 (ko) 아민 염 및 아민을 함유하는 중합체를 함유하는 미세패턴 형성용 수용성 수지 조성물 및 이를 이용한 미세패턴의 형성방법
KR101721158B1 (ko) 포토레지스트 미세패턴 형성용 조성물, 이의 제조 방법 및 이를 이용한 포토레지스트 미세패턴 형성방법
KR20060074586A (ko) 감광막 패턴 수축용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110221

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110316

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110628

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20111115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111206

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4903411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250