JP2022539528A - Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法 - Google Patents

Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2022539528A
JP2022539528A JP2021576939A JP2021576939A JP2022539528A JP 2022539528 A JP2022539528 A JP 2022539528A JP 2021576939 A JP2021576939 A JP 2021576939A JP 2021576939 A JP2021576939 A JP 2021576939A JP 2022539528 A JP2022539528 A JP 2022539528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cell
receptor
protein
family member
fusion protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2021576939A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7295283B2 (ja
Inventor
アレクサンドル アンブロジェリー,
マニュエル バカ,
ブライアン エー. カー,
ホン マン ハムレット チュー,
マグデリン エス. ハング,
マヌ カンワル,
ミシェル アール. クーン,
ダグラス エス. レーダー,
マシュー アール. シェナウアー,
ニコラス エス. ウィルソン,
Original Assignee
ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド filed Critical ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2022539528A publication Critical patent/JP2022539528A/ja
Priority to JP2023067267A priority Critical patent/JP2023093599A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7295283B2 publication Critical patent/JP7295283B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K19/00Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • A61K38/16Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • A61K38/17Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • A61K38/19Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • A61K38/193Colony stimulating factors [CSF]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/18Antivirals for RNA viruses for HIV
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/475Growth factors; Growth regulators
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/53Colony-stimulating factor [CSF]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/62DNA sequences coding for fusion proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/64General methods for preparing the vector, for introducing it into the cell or for selecting the vector-containing host
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • C12N5/0647Haematopoietic stem cells; Uncommitted or multipotent progenitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/122Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells for inducing tolerance or supression of immune responses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/05Immunological preparations stimulating the reticulo-endothelial system, e.g. against cancer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/46Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates
    • C07K14/47Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals
    • C07K14/4701Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans from vertebrates from mammals not used
    • C07K14/4702Regulators; Modulating activity
    • C07K14/4705Regulators; Modulating activity stimulating, promoting or activating activity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • C07K2317/53Hinge
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide
    • C07K2319/30Non-immunoglobulin-derived peptide or protein having an immunoglobulin constant or Fc region, or a fragment thereof, attached thereto
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2501/00Active agents used in cell culture processes, e.g. differentation
    • C12N2501/20Cytokines; Chemokines
    • C12N2501/26Flt-3 ligand (CD135L, flk-2 ligand)

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • AIDS & HIV (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)

Abstract

Figure 2022539528000001
FLT3L-Fc融合タンパク質、そのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、発現カセット、ベクター、細胞、及びそのような融合タンパク質を含むキット、並びに使用方法が提供される。可溶性FLT3Lと比較して、ヒト対象にて延長された血清半減期を有する、FLT3L-Fc融合タンパク質が提供される。したがって、一態様では、免疫グロブリン断片結晶化可能領域(fragment crystallizable region:Fc領域)に作動可能に結合された、ヒトfms関連チロシンキナーゼ3リガンド(fms related tyrosine kinase 3 ligand:FLT3L)細胞外ドメインを含む、融合タンパク質が提供され、少なくとも5個のアミノ酸は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされ、及び/又はFc領域は、ヒンジ領域を含まない。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2019年6月25日に出願された米国仮出願第第62/866,584号の利益を、米国特許法119条(e)の下で主張するものであり、全ての目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
配列表
本出願は、ASCIIフォーマットで電子的に提出された配列表を含み、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。2020年5月27日に作成された当該ASCIIコピーは、1290_PF_SL.txtと名付けられ、195,679バイトのサイズである。
樹状細胞(dendritic cell:DC)は、体内において最も強力な抗原提示細胞である。DCは、抗原材料を処理し、それを細胞表面上にT細胞に提示するように機能する。DCは、自然免疫系と適応免疫系との間のメッセンジャとして作用する。Fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(FLT3LG、FLT3L、NCBI遺伝子ID:2323)は、骨髄前駆物質からDCを選択的に拡大し、並びにリンパ組織及び腫瘍組織における高分化DCの増殖を促進する。
FLT3Lの可溶性組換えヒトタンパク質形態は、5回の連続した皮下(subcutaneous:SC)投与後、約12~28時間のヒトにおける血清半減期を有し、28日間の治療サイクルにわたる患者への毎日の投与を必要とする。毎日の投与は患者及び臨床医の両方にとって望ましくなく、通常2~3週間毎に1回である、他の承認された免疫腫瘍治療薬と一致しない投与スケジュールである。より長い作用性抗ウイルス治療薬もまた望ましいと考えられる。
可溶性FLT3Lと比較して、ヒト対象にて延長された血清半減期を有する、FLT3L-Fc融合タンパク質が提供される。
したがって、一態様では、免疫グロブリン断片結晶化可能領域(fragment crystallizable region:Fc領域)に作動可能に結合された、ヒトfms関連チロシンキナーゼ3リガンド(fms related tyrosine kinase 3 ligand:FLT3L)細胞外ドメインを含む、融合タンパク質が提供され、少なくとも5個のアミノ酸は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされ、及び/又はFc領域は、ヒンジ領域を含まない。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、ヒトFLT3L細胞外ドメインに由来する。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、ヒトFLT3L細胞外ドメインである。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、ヒトFLT3に結合することができる。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、FLT3Lアイソフォーム1又はFLT3Lアイソフォーム2からである。いくつかの実施形態では、少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、アミノ酸配列PTAPQ(配列番号85)、APTAPQ(配列番号86)、TAPTAPQ(配列番号87)、ATAPTAPQ(配列番号88)、EATAPTAPQ(配列番号89)、又はLEATAPTAPQ(配列番号90)、PTAPQPP(配列番号91)、APTAPQPP(配列番号92)、TAPTAPQPP(配列番号93)、ATAPTAPQPP(配列番号94)、EATAPTAPQPP(配列番号95)、又はLEATAPTAPQPP(配列番号96)を、含まない(例えば、削除、除去、又は除外される)。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、N末端シグナルペプチドを含む。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、次のアミノ酸置換:H8Y;K84E;S102A;及び/又はS125A;のうち1つ以上を含み、アミノ酸残基位置は、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している。いくつかの実施形態では、102位及び125位のセリン残基の一方又は両方は、アラニンに置換され、アミノ酸残基位置は、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4からである。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1又はIgG4からである。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつN297A、N297G、N297Q、N297G、D265A、L234A、L235A、C226S、C229S、P238S、E233P、L234V、P238A、A327Q、A327G、P329A、P329G、K322A、L234F、L235E、P331S、T394D、A330L、M252Y、S254T、T256E、M428L、N434S、T366W、T366S、L368A、Y407V、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置でのFc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつL234A、L234V、L234F、L235A、L235E、P331S、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置でのFc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4アイソタイプを含み、かつE233P、F234V、F234A、L235A、G237A、E318A、S228P、L235E、T394D、M252Y、S254T、T256E、N297A、N297G、N297Q、T366W、T366S、L368A、Y407V、M428L、N434S、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置でのFc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4アイソタイプを含み、かつF234V、F234A、L235A、L235E、S228P、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置でのFc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う。いくつかの実施形態では、Fc領域は、指示位置(EUインデックスナンバリング)において、次のアミノ酸を含む:(i)252位のチロシン、254位のスレオニン、及び256のグルタミン酸(YTE);又は、(ii)428位のロイシン及び434位のセリン(LS)。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、配列番号71~81からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Fc領域は、配列番号103~107からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号1~18及び21~27からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1からであり、ヒンジ領域を含まない。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインのC末端は、トランケートされない。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号1のアミノ酸配列を含むか、又は配列番号1のアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号9のアミノ酸配列を含むか、又は配列番号9のアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号1、2、5、7、9、10、13、15、22、23、及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むか若しくはこれらからなり、又は配列番号1、2、5、7、9、10、13、15、22、23、及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むか若しくはこれからなり、Fc領域は、ヒトIgG1アイソタイプに由来し、かつヒンジ領域を含まず、例えば、アミノ酸配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号101)又はEPKSCDKTHTCPPCPAPELL(配列番号110)を含まない。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4からであり、少なくとも5個のアミノ酸は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒンジ領域を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号6のアミノ酸配列を含むか、又は配列番号6のアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号14のアミノ酸配列を含むか、又は配列番号14のアミノ酸配列からなる。いくつかの実施形態では、融合タンパク質は、配列番号3、4、6、8、11、12、14、16、17、18、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むか若しくはこれらからなり、又は配列番号3、4、6、8、11、12、14、16、17、18、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むか若しくはこれからなり、Fc領域は、ヒトIgG4アイソタイプに由来し、少なくとも5個のアミノ酸は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされ、例えば、FLT3L細胞外ドメインは、アミノ酸配列PTAPQ(配列番号85)を含まない。
更なる態様では、配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含む、融合タンパク質が提供される。
更なる態様では、(i)配列番号1~27からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を含むFLT3L-Fc融合タンパク質、及び(ii)第2のポリペプチドを含む、融合タンパク質が提供される。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、標的化部分若しくはドメイン、成長因子、サイトカイン、ケモカイン、又はTNFスーパーファミリー(TNF superfamily:TNFSF)メンバーを含む。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、FLT3L細胞外ドメインのN末端である。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、Fc領域のC末端である。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、FLT3L細胞外ドメインとFc領域との間にある。いくつかの実施形態では、標的化部分ドメインは、以下の表Bにて識別される標的タンパク質又は抗原に結合する:例えば、非限定的に、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原;主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びに、ルイスY抗原。
関連する態様では、上記及び本明細書に記載されるような、2つの(すなわち、第1及び第2)の同一のFLT3L-Fc融合タンパク質を含むホモ二量体が提供される。関連する態様では、上記及び本明細書に記載されるような、2つの(すなわち、第1及び第2)の同一でないFLT3L-Fc融合タンパク質を含むヘテロ二量体が提供される。そのようなヘテロ二量体の様々な実施形態では、FLT3Lドメインは同一であり、Fc領域は、第1及び第2のFLT3L-Fc融合タンパク質間で異なる。
更なる態様では、上記及び本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質と、第2のFc領域に融合された標的化部分ドメインを含む第2の融合タンパク質と、を含むヘテロ二量体が提供される。いくつかの実施形態では、標的化部分ドメインは、以下の表Bにて識別される標的タンパク質又は抗原に結合する:例えば、非限定的に、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びに、ルイスY抗原。いくつかの実施形態では、標的化部分ドメインは、抗原結合抗体断片を含む。いくつかの実施形態では、抗体断片は、Fab又は一本鎖可変断片(scFv)を含む。いくつかの実施形態では、標的化部分ドメインは、非免疫グロブリン結合部分又は抗体ミメティックタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、非免疫グロブリン抗原結合ドメイン又は抗体ミメティックタンパク質は、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(armadillo repeat protein:ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、第1のFc領域及び第2のFc領域の両方は、ヒンジ領域を含まない。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体は、第1のFc領域と第2のFc領域との間の相互作用によって安定化される。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体は、ヘテロ二量体性ヒトIgG1又はヒトIgG4を含む。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体性ヒトIgG1又はヒトIgG4は、指示位置(EUナンバリング):において次のアミノ酸を含む、第1のFc領域及び第2のFc領域を含む:(i)第1のFc領域は、366位のトリプトファン(T366W)を含み;並びに、第2のFc領域は、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;(ii)第1のFc領域は、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;並びに、第2のFc領域は、366位のトリプトファン(T366W)を含み;(iii)第1のFc領域は、354位のシステイン(S354C)、366位のトリプトファン(T366W)を含み;並びに、第2のFc領域は、349位のシステイン(Y349C)、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;又は、(iv)第1のFc領域は、349位のシステイン(Y349C)、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;並びに、第2のFc領域は、354位のシステイン(S354C)、366位のトリプトファン(T366W)を含む。
更なる態様では、(i)上記及び本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fcタンパク質のホモ二量体若しくはヘテロ二量体を含み、治療薬又は検出可能な標識に付着される、コンジュゲートが提供される。いくつかの実施形態では、治療薬は、共有結合している。いくつかの実施形態では、治療薬は、小有機化合物である。いくつかの実施形態では、治療薬は、Toll様受容体(toll-like receptor:TLR)若しくはインターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体のアゴニスト又は活性化剤である。いくつかの実施形態では、TLRアゴニスト又は活性化剤は、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、TLR7アゴニストは、GS9620、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、TLR8アゴニストは、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、STING受容体アゴニスト又は活性化剤は、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、治療薬は、免疫チェックポイント阻害剤である。いくつかの実施形態では、免疫チェックポイント阻害剤は、CD274(PDL1、PD-L1)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1)、又はCTLA4の小分子阻害剤である。いくつかの実施形態では、CD274又はPDCD1の小分子阻害剤は、GS-4224、GS-4416、INCB086550、及びMAX10181からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、CTLA4の小分子阻害剤は、BPI-002である。
更なる態様では、上記及び本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが提供される。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、DNA、cDNA、RNA、又はmRNAからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ポリヌクレオチドは、配列番号28~70からなる群から選択される核酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一である核酸配列を含む。本明細書に記載されるような、FLT3L-Fcコードポリヌクレオチドに作動可能に結合された、1つ以上の制御配列を含む発現カセットが、更に提供される。
更なる態様では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又はそのようなFLT3L-Fc-コードポリヌクレオチドを含む発現カセットを含む、ベクターが提供される。いくつかの実施形態では、ベクターは、プラスミドベクター又はウイルスベクターである。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、腫瘍溶解性ウイルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、DNAウイルス又はRNAウイルスを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである。
更なる態様では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又はそのようなFLT3L-Fc-コードポリヌクレオチドを含む発現カセット若しくはベクターを含む、脂質ナノ粒子(LNP)などのリポプレックスが提供される。
更なる態様では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又はそのようなFLT3L-Fcコードポリヌクレオチドを含む発現カセット若しくはベクターを含む細胞又は細胞集団が提供され、細胞は、FLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fc融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体を発現する。いくつかの実施形態では、細胞又は細胞集団は、真核細胞である。いくつかの実施形態では、細胞又は細胞集団は、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、又は酵母細胞を含む。いくつかの実施形態では、哺乳動物細胞は、チャイニーズハムスター卵巣(Chinese Hamster Ovary:CHO)細胞又はヒト細胞である。いくつかの実施形態では、ヒト細胞は、ヒト胎児由来腎臓細胞である。いくつかの実施形態では、細胞は、主に、融合タンパク質中のN結合及び/又はO結合グリコシル化部位をシアル化する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質中の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、若しくはそれ以上の、N結合及び/又はO結合グリコシル化部位は、シアル化されている。いくつかの実施形態では、融合タンパク質中のシアル化されたN結合及び/又はO結合グリコシル化部位は、2~7個のシアル酸残基、例えば3~6個のシアル酸残基、例えば4~5個のシアル酸残基を含む。
更なる態様では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fc融合タンパク質を含む、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、若しくはコンジュゲート;本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又はそのようなFLT3L-Fcをコードするポリヌクレオチドを含む、発現カセット、ベクター、若しくはリポプレックス(LNPなど)、及び薬学的に許容されるキャリアを含む、医薬組成物が提供される。いくつかの実施形態では、組成物は、水性製剤を含む。いくつかの実施形態では、組成物は、FLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fc融合タンパク質を含む、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、若しくはコンジュゲートを、約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲内の濃度で含む。いくつかの実施形態では、組成物は、凍結乾燥される。いくつかの実施形態では、組成物は、1つ以上の追加の治療薬、例えば、第2、第3、又は第4の治療薬を更に含む。
fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3、CD135)を発現する細胞又は細胞集団の拡大及び/又は増殖を、促進、誘導、及び/又は増加させる方法が、更に提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、細胞又は細胞の集団を、有効量である本明細書中に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fc融合タンパク質を含む融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、若しくは医薬組成物;本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又は発現カセット、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、又はそのようなFLT3L-Fcコードポリヌクレオチドを含む医薬組成物と接触させることを含む。いくつかの実施形態では、FLT3を発現する細胞又は細胞集団は、樹状細胞(例えば、cDC1細胞及び/又はcDC2細胞)、単球由来樹状細胞(monocyte-derived dendritic cell:moDC)、及び/又はその前駆細胞を含む。いくつかの実施形態では、FLT3を発現する細胞又は細胞集団は、造血前駆細胞を含む。いくつかの実施形態では、造血前駆細胞は、リンパ球系共通前駆細胞(Common Lymphoid Progenitor:CLP)、リンパ球性及び骨髄性の潜在能を有する初期前駆細胞(Early Progenitors with Lymphoid and Myeloid potential:EPLM)、顆粒球-単球(granulocyte-monocyte:GM)前駆細胞(GMP)、単球由来樹状細胞(moDC)前駆細胞、及びLineage-kit+Sca1(LSK)区画内における初期多能性前駆細胞(multi-potent progenitor:MPP)からなる群から選択される。様々な実施形態では、細胞又は細胞集団を、インビトロ又はインビボで接触させる。いくつかの実施形態では、細胞又は細胞集団は、固形腫瘍内で増殖又は拡大される。いくつかの実施形態では、従来型樹状細胞(例えば、cDC1及び/又はcDC2)は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、cDC1樹状細胞(例えば、X-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)、トロンボモジュリン(THBD、CD141)、及びC型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A)の表面発現について陽性)は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、それらの細胞表面上において、C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)及び/又はX-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)を発現する樹状細胞は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、それらの細胞表面上において、XCR1、細胞接着分子1(CADM1)、C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370)、及びトロンボモジュリン(THBD)からなる群から選択される1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する、樹状細胞は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、CD1A、CD1C、CD1E、シグナル調節タンパク質α(SIRPA;CD172A)、CD207、及びそれらの細胞表面上のIgE受容体Ia(FCER1A)のFc断片からなる群から選択される、1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する樹状細胞は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、それらの細胞表面上において、塩基性ロイシンジッパーATF様転写因子3(basic leucine zipper ATF-like transcription factor 3:BATF3)及びインターフェロン制御因子8(interferon regulatory factor 8:IRF8)からなる群から選択される、1つ以上のタンパク質を発現する樹状細胞は、増殖するように増殖又は誘導される。いくつかの実施形態では、細胞表面上に、BATF3、IRF8、THBD、CLEC9A、及びXCR1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質を発現する樹状細胞は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、cDC2樹状細胞(例えば、CD1c分子(BDCA)の表面発現について陽性)は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド又は医薬組成物は、対象又は患者、例えば哺乳動物、例えばヒトに投与される。
造血幹細胞(HSC)をエクスビボで拡大する方法であって、間葉系系譜前駆物質又は幹細胞(mesenchymal lineage precursor or stem cell:MLPSC)、及び有効量である本明細書中に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fc融合タンパク質を含む融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、若しくは医薬組成物;本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又は表現型CD34+を有するHSCが拡大されるようにそのようなFLT3L-Fcコードポリヌクレオチドを含む、発現カセット、ベクター、若しくはリポプレックス(LNPなど)の存在下において、HSCをインビトロで培養することを含む、方法が、更に提供される。いくつかの実施形態では、HSCは、少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼ阻害剤(histone deacetylase inhibitor:HDACi)の存在下において更に培養される。いくつかの実施形態では、HDACiは、バルプロ酸(valproic acid:VPA)、トリコスタチンA(trichostatin A:TSA)、DLS3、MS275、及びSAHAからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HSCは、表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有し、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、又は少なくとも40倍拡大される。いくつかの実施形態では、本方法は、表現型表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する細胞を単離して、表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する富化された細胞集団を得ることを更に含む。
関連する態様では、それを必要とする対象におけるがん細胞又はがん細胞集団の、再発、成長、増殖、遊走、及び/又は転移を、予防、低減、及び/又は阻害する方法が提供される。別の態様では、それを必要とする対象におけるT細胞及び/又はNK細胞の腫瘍浸潤を、増強、促進、及び/又は増加させる方法が提供される。それを必要とする対象にける、リンパ球減少症からの回復を増強、促進、及び/若しくは加速する、又はその影響を逆転させる方法もまた、提供される。ウイルス感染症を治療又は予防する方法が、更に提供される。それを必要とする対象における、ウイルスの複製を阻害する方法、ウイルス感染症を治療する方法、又はウイルス感染症の症状の発病を遅延させる方法もまた、提供される。それを必要とする対象における、抗がん療法又は抗ウイルス療法に対する応答を、増強、改善、及び/又は増大させる方法が、更に提供される。ワクチンによって誘導される免疫応答を、促進、増加、補足、及び/又はブーストする方法が、更に提供される。免疫チェックポイントタンパク質に対する応答を、それを必要とする対象において、増強、改善、及び/又は増加させる方法が、更に提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、有効量である本明細書中に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fc融合タンパク質を含む融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、若しくは医薬組成物;本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又は発現カセット、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、又はそのようなFLT3L-Fcコードポリヌクレオチドを含む医薬組成物を対象に投与することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬、例えば、第2、第3、及び/又は第4の治療薬は、同時投与される。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、AGEN1884(ザリフレリマブ)、AGEN1181、AGEN2034(バルスチリマブ)、AGEN1307、AGEN2373、AGEN1223、及びGS-1423(AGEN1423;国際公開第2019/173692号参照)のうち1つ以上を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、ワクチンを含む。いくつかの実施形態では、ワクチンは、抗ウイルス性ワクチン、抗菌性ワクチン、及び抗がんワクチン(例えば、ネオ抗原ワクチン)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ワクチンは、A型肝炎ウイルス(hepatitis A virus:HAV)、B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus:HBV)、ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)、サイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)、単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus:HSV)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus:EBV)、ヒトオルトニューモウイルス(human orthopneumovirus)又はヒトRSウイルス(human respiratory syncytial virus:RSV)、ヒトパピローマウイルス(human papillomavirus:HPV)、水痘帯状疱疹ウイルス、はしかウイルス、ムンプスウイルス、ポリオウイルスワクチン、インフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、ロタウイルス、ジカウイルス、デングウイルス、エボラウイルス、及びコロナウイルスからなる群から選択されるウイルスに対する抗ウイルス性ワクチンを含む。いくつかの実施形態では、ワクチンは、結核菌(mycobacterium tuberculosis)、百日咳、破傷風、ジフテリア、髄膜炎菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌(Haemophilus influenza)、コレラ、腸チフス、及び炭疽菌からなる群から選択される細菌に対する抗菌性ワクチンを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、腫瘍溶解性ウイルスベクターを含む。いくつかの実施形態では、腫瘍溶解性ウイルスベクターは、DNAウイルス又はRNAウイルスを含む。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、免疫療法、免疫賦活療法、サイトカイン療法、ケモカイン療法、細胞療法、遺伝子療法、及びこれらの組合せを含む。いくつかの実施形態では、免疫療法は、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6、LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9、4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、CD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びに、ルイスY抗原からなる群から選択される、1つ以上の標的又は腫瘍関連抗原(TAA)に対して、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、CD16標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、CD16標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子(例えば、ネオ抗原)に提示される標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、TAAは、がん精巣抗原である。いくつかの実施形態では、がん精巣抗原は、アクロシン結合タンパク質(ACRBP、CT23、OY-TES-1、SP32)、αフェトプロテイン(AFP、AFPD、FETA、HPAFP);Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4、AKAP 82、AKAP-4、AKAP82、CT99、FSC1、HI、PRKA4、hAKAP82、p82)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2、ANCCA、CT137、PRO2000)、キネトコア足場1(KNL1、AF15Q14、CASC5、CT29、D40、MCPH4、PPP1R55、Spc7、hKNL-1、hSpc105)、中心体タンパク質55(CEP55、C10orf3、CT111、MARCH、URCC6)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A、ESO1、CT6.1、LAGE-2
、LAGE2A、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL、BORIS、CT27、CTCF-T、HMGB1L1、dJ579F20.2)、カテニンα2(CTNNA2、CAP-R、CAPR、CDCBM9、CT114、CTNR)、がん/精巣抗原83(CT83、CXorf61、KK-LC-1、KKLC1)、サイクリンA1(CCNA1、CT146)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43、CT13、HAGE)、発生多能性関連2(DPPA2、CT100、ECAT15-2、PESCRG1)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1、CT43、FATE)、FMR1隣接(FMR1NB、CT37、NY-SAR-35、NYSAR35)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1、CT46、NOHMA)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3、CT98、IMP-3、IMP3、KOC、KOC1、VICKZ3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4、CT-28、CT-8、CT28、HOM-TES-85)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K、CT97、HSJ001348、URLC10、ly-6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL、CT128、SPATA35)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1、CT1.1、MAGE1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3、CT1.3、HIP8、HYPD、MAGE3、MAGEA6);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4、CT1.4、MAGE-41、MAGE-X2、MAGE4、MAGE4A、MAGE4B);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11、CT1.11、MAGE-11、MAGE11、MAGEA-11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1、CT7、CT7.1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2、CT10、HCA587、MAGEE1);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1、DLXIN-1、NRAGE);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2、11B6、BARTS5、BCG-1、BCG1、HCA10、MAGE-D2);キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B、CT90、KRMP1、MPHOSPH1、MPP-1、MPP1);NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2、CDCA1、CT106、NUF2R)、核外RNA輸送因子2(NXF2、CT39、TAPL-2、TCP11X2);PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1、CT63、CT64、OXTES1)、PDZ結合キナーゼ(PBK、CT84、HEL164、Nori-3、SPK、TOPK);piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2、CT80、HILI、PIWIL1L、mili);メラノーマ優先発現抗原(PRAME、CT130、MAPE、OIP-4、OIP4);精子関連抗原9(SPAG9、CT89、HLC-6、HLC4、HLC6、JIP-4、JIP4、JLP、PHET、PIG6)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1、CT11.1、CT11.3、NAP-X、SPAN-X、SPAN-Xa、SPAN-Xb、SPANX、SPANX-A)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2、CT11.1、CT11.3、SPANX、SPANX-A、SPANX-C、SPANXA、SPANXC)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC、CT11.3、CTp11、SPANX-C、SPANX-E、SPANXE)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD、CT11.3、CT11.4、SPANX-C、SPANX-D、SPANX-E、SPANXC、SPANXE、dJ171K16.1)、SSXファミリーメンバー1(SSX1、CT5.1、SSRC)、SSXファミリーメンバー2(SSX2、CT5.2、CT5.2A、HD21、HOM-MEL-40、SSX)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3、COR1、RPRGL4、SCP3、SPGF4)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14、CT113、SPGF23)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3、CT30、DP4、HCA661)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、CT20、TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK、CT96、ESK、MPH1、MPS1、MPS1L1、PYT)、並びにジンクフィンガータンパク質165(ZNF165、CT53、LD65、ZSCAN7)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、非免疫グロブリン抗原結合ドメイン又は抗体ミメティックタンパク質は、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、免疫療法は、阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上のアンタゴニスト若しくは阻害剤、及び/又は刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の活性化剤若しくはアゴニストを同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1)、ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、免疫療法は、1つ以上のT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、T細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);並びに、キラー
細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、免疫療法は、1つ以上のT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、T細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD27、CD70;CD40、CD40LG;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(Poliovirus receptor:PVR)細胞接着分子(PVR、CD155)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、免疫療法は、1つ以上のNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、NK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1、CD94);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、免疫療法は、1つ以上のNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、NK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD16、CD226(DNAM-1);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);及び、SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7)を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤は、PD-L1(CD274)、PD-1(PDCD1)、又はCTLA4のタンパク質性阻害剤(例えば、抗体若しくはその抗原結合断片、又は非免疫グロブリン抗体ミメティックタンパク質)を含む。いくつかの実施形態では、CTLA4のタンパク質性阻害剤は、イピリムマブ、トレメリムマブ、BMS-986218、AGEN1181、AGEN1884(ザリフレリマブ)、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、及びAK-104(CTLA4/PD-1)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、PD-L1(CD274)又はPD-1(PDCD1)のタンパク質性阻害剤は、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、AMP-224、MEDI0680(AMP-514)、スパルタリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559、CK-301、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、AK-105、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、AGEN-2034、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ(camrelizumab))、Sym-021、ABBV-181、PD1-PIK、BAT-1306、(MSB0010718C)、CX-072、CBT-502、TSR-042(ドスタルリマブ(dostarlimab))、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、MDX1105-01、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、AK-104(CTLA4/PD-1)、M7824(PD-L1/TGFβ-ECドメイン)、CA-170(PD-L1/VISTA)、CDX-527(CD27/PD-L1)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、及びINBRX-105(4-1BB/PDL1)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤は、CD274(PDL1、PD-L1)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1)、又はCTLA4の小分子阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、CD274又はPDCD1の小分子阻害剤は、GS-4224、GS-4416、INCB086550、及びMAX10181からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、CTLA4の小分子阻害剤は、BPI-002を含む。いくつかの実施形態では、免疫療法は、ナチュラルキラー(natural killer:NK)細胞、NK-T細胞、T細胞、サイトカイン誘導キラー(cytokine-induced killer:CIK)細胞、マクロファージ(macrophage:MAC)細胞、腫瘍浸潤リンパ球(tumor infiltrating lymphocyte:TIL)、及び樹状細胞(dendritic cell:DC)からなる群から選択される1つ以上の細胞療法を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の細胞療法は、α/βTCR T細胞、γ/δTCR T細胞、制御性T(Treg)細胞、及びTRuC(商標)T細胞からなる群から選択されるT細胞療法を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の細胞療法は、NK-92細胞を含むNK細胞療法を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の細胞療法は、対象に対して、自家、同系、又は同種異系である細胞を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の細胞療法は、キメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor:CAR)を含む細胞を含む。いくつかの実施形態では、細胞療法の細胞は、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファ
ミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びに、ルイスY抗原からなる群から選択されるからなる群から選択される、標的又は腫瘍関連抗原(TAA)(例えば、キメラ抗原受容体(CAR)を介する)に結合する。いくつかの実施形態では、細胞療法の細胞は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子(例えば、ネオ抗原)に提示された標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、TAAは、がん精巣抗原である。いくつかの実施形態では、がん精巣抗原は、アクロシン結合タンパク質(ACRBP、CT23、OY-TES-1、SP32)、αフェトプロテイン(AFP、AFPD、FETA、HPAFP);Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4、AKAP 82、AKAP-4、AKAP82、CT99、FSC1、HI、PRKA4、hAKAP82、p82)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2、ANCCA、CT137、PRO2000)、キネトコア足場1(KNL1、AF15Q14、CASC5、CT29、D40、MCPH4、PPP1R55、Spc7、hKNL-1、hSpc105)、中心体タンパク質55(CEP55、C10orf3、CT111、MARCH、URCC6)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A、ESO1、CT6.1、LAGE-2、LAGE2A、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL、BORIS、CT27、CTCF-T、HMGB1L1、dJ579F20.2)、カテニンα2(CTNNA2、CAP-R、CAPR、CDCBM9、CT114、CTNR)、がん/精巣抗原83(CT83、CXorf61、KK-LC-1、KKLC1)、サイクリンA1(CCNA1、CT146)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43、CT13、HAGE)、発生多能性関連2(DPPA2、CT100、ECAT15-2、PESCRG1)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1、CT43、FATE)、FMR1隣接(FMR1NB、CT37、NY-SAR-35、NYSAR35)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1、CT46、NOHMA)、インスリン様成長因子2mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3、CT98、IMP-3、IMP3、KOC、KOC1、VICKZ3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4、CT-28、CT-8、CT28、HOM-TES-85)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K、CT97、HSJ001348、URLC10、ly-6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL、CT128、SPATA35)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1、CT1.1、MAGE1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3、CT1.3、HIP8、HYPD、MAGE3、MAGEA6);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4、CT1.4、MAGE-41、MAGE-X2、MAGE4、MAGE4A、MAGE4B);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11、CT1.11、MAGE-11、MAGE11、MAGEA-11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1、CT7、CT7.1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2、CT10、HCA587、MAGEE1);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1、DLXIN-1、NRAGE);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2、11B6、BARTS5、BCG-1、BCG1、HCA10、MAGE-D2);キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B、CT90、KRMP1、MPHOSPH1、MPP-1、MPP1);NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2、CDCA1、CT106、NUF2R)、核外RNA輸送因子2(NXF2、CT39、TAPL-2、TCP11X2);PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1、CT63、CT64、OXTES1)、PDZ結合キナーゼ(PBK、CT84、HEL164、Nori-3、SPK、TOPK);piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2、CT80、HILI、PIWIL1L、mili);メラノーマ優先発現抗原(PRAME、CT130、MAPE、OIP-4、OIP4);精子関連抗原9(SPAG9、CT89、HLC-6、HLC4、HLC6、JIP-4、JIP4、JLP、PHET、PIG6)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1、CT11.1、CT11.3、NAP-X、SPAN-X、SPAN-Xa、SPAN-Xb、SPANX、SPANX-A)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2、CT11.1、CT11.3、SPANX、SPANX-A、SPANX-C、SPANXA、SPANXC)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC、CT11.3、CTp11、SPANX-C、SPANX-E、SPANXE)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD、CT11.3、CT11.4、SPANX-C、SPANX-D、SPANX-E、SPANXC、SPANXE、dJ171K16.1)、SSXファミリーメンバー1(SSX1、CT5.1、SSRC)、SSXファミリーメンバー2(SSX2、CT5.2、CT5.2A、HD21、HOM-MEL-40、SSX)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3、COR1、RPRGL4、SCP3、SPGF4)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14、CT113、SPGF23)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3、CT30、DP4、HCA661)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、CT20、TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK、CT96、ESK、MPH1、MPS1、MPS1L1、PYT)、並びにジンクフィンガータンパク質165(ZNF165、CT53、LD65、ZSCAN7)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、サイトカイン又はケモカイン療法は、T細胞(α/βTCR T細胞及びγ/δTCR T細胞を含む)、NK-T細胞、NK細胞、及び/又は樹状細胞の増殖又は活性化を、促進又は増大させる、1つ以上の免疫刺激性サイトカイン又はケモカインを同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫刺激性サイトカイン又はケモカインは、IL-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、CXCL9/Mig(インターフェロンγにより誘導されたモノカイン)、CXCL10/IP10(インターフェロンγ誘導性10kDaタンパク質)及びCXCL11/I-TAC(インターフェロン誘導性T細胞α走化性因子)、CXCL4/PF4(血小板因子4)、単球走化性タンパク質2(MCP-2)、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP-1α)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP-1β)、並びに活性化正常T発現上制御及び分泌タンパク質(regulated on activation normal T expressed and secreted protein:RANTES)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、Toll様受容体(TLR);インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);及び/又は、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーの活性化剤又はアゴニストを含む。いくつかの実施形態では、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーは、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF5(CD40)、TNFRSF6(FAS)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10C(CD263、TRAILR3)、TNFRSF10D(CD264、TRAILR4)、TNFRSF11A(CD265、RANK)、TNFRSF11B、TNFRSF12A(CD266)、TNFRSF13B(CD267)、TNFRSF13C(CD268)、TNFRSF16(NGFR、CD271)、TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF19、TNFRSF21(CD358、DR6)、及びTNFRSF25(DR3)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、TNFRSF4(OX40又はCD134)活性化剤又はアゴニストは、INCAGN1949、タボリマブ(tavolimab)(MEDI0562)、ポガリズマブ(pogalizumab)(MOXR0916/RG7888)、MEDI6469、BMS-986178、PF-04518600、GSK3174998、IBI101、ATOR-1015、ABBV-368、又はSL-279252を含む。いくつかの実施形態では、TNFRSF9(4-1BB又はCD137)活性化剤又はアゴニストは、ウレルマブ、BMS-663513、ウトミルマブ(PF-05082566)、CTX-471、MP-0310、ADG-106、ATOR-1017、又はAGEN2373を含む。いくつかの実施形態では、TNFRSF18(GITR又はCD357)活性化剤又はアゴニストは、GWN323、MEDI1873、MK-1248、MK-4166、TRX518、INCAGN1876、BMS-986156、BMS-986256、AMG-228、ASP1951(PTZ522)、FPA-154、若しくはOMP-336B11を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134)及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357)に同時に結合する分子を含む。いくつかの実施形態では、TLRアゴニスト又は活性化剤は、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、TLR7アゴニストは、GS9620、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、TLR8アゴニストは、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からな
る群から選択される。いくつかの実施形態では、STING受容体アゴニスト又は活性化剤は、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、抗CD47抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗CD47抗体は、マグロリマブである。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、SIRPαの阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、SIRPα阻害剤は、AL-008、RRx-001、CTX-5861、FSI-189(GS-0189)、ES-004、BI765063、ADU1805、及びCC-95251からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体11型(PTPN11又はSHP2)、骨髄細胞白血病配列1(MCL1)アポトーシス調節物質、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)(造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)とも呼ばれる)、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ(触媒サブユニットα(PIK3CA)、触媒サブユニットβ(PIK3CB)、触媒サブユニットγ(PIK3CG)、及び触媒サブユニットδ(PIK3CD)を含む)、ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1又はCD39)、トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1又はTGFβ)、ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1、HO-1、又はHO1)、ヘムオキシゲナーゼ2(HMOX2、HO-2、又はHO2)、血管内皮成長因子A(VEGFA又はVEGF)、erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2、HER2/neu、又はCD340)、上皮成長因子受容体(EGFR、ERBB、ERBB1、又はHER1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK、CD246)、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ1(PARP1)、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ2(PARP2)、TCDD誘導性ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(TIPARP、PARP7)、サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)、サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14、HVEM、CD270)、Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、X結合アポトーシス阻害剤(XIAP、BIRC4、IAP-3)、バキュロウイルスIAP反復含有2(BIRC2、cIAP1)、バキュロウイルスIAP反復含有3(BIRC3、cIAP2)、バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5、サバイビン)、C-Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2、CD192)、C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)、C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8、CDw198)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2、CD182)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3、CD182、CD183)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4、CD184)、サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)、アルギナーゼ(ARG1、ARG2)、炭酸脱水酵素(CA1、CA2、CA3、CA4、CA5A、CA5B、CA6、CA7、CA8、CA9、CA10、CA11、CA12、CA13、CA14)、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1)、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2)、分泌型ホスホリパーゼA2、プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES)、アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX)、可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2)、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ2(IDO2)、低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A)、アンジオポエチン1(ANGPT1)、内皮TEKチロシンキナーゼ(TIE-2、TEK)、ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、カテニンβ1(CTNNB1)、ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9)、5’-3’エキソリボヌクレアーゼ1(XRN1)、及び/又はWRN RecQ様ヘリカーゼ(WRN)の、阻害剤又はアンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、阻害剤は、抗体若しくはその抗原結合断片、又はそれらの抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、CD16標的化多重特異性分子、非免疫グロブリン抗原結合分子、又は抗体ミメティックタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、阻害剤は、阻害性核酸(例えば、siRNA)を含む。いくつかの実施形態では、阻害剤は、小有機分子を含む。いくつかの実施形態では、5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)の阻害剤は、MEDI9447(オレクルマブ)、CPI-006、BMS-986179、IPH5301、TJ4309(TJD5)、NZV-930、AB-680、PSB-12379、PSB-12441、PSB-12425、CB-708、GS-1423(AGEN-1423)、及びPBF-1662からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、CCR2及び/又はCCR5の阻害剤は、BMS-813160、PF-04136309、及びCCX-872からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、MCL1の阻害剤は、AMG-176、AMG-397、S-64315、AZD-5991、483-LM、A-1210477、UMI-77、及びJKY-5-037からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、PTPN11又はSHP2の阻害剤は、TNO155(SHP-099)、RMC-4550、JAB-3068、及びRMC-4630からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ヤヌスキナーゼ1(JAK1)の阻害剤は、フィルゴチニブ、トファシチニブ、バリシチニブ、及びABT-494からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、制御性T細胞(Treg)阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、対象は、放射線療法を更に受ける。いくつかの実施形態では、放射線療法は、定位放射線療法(stereotactic body radiation therapy:SBRT)を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤は、ヌクレオシド類似体(例えば、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン)、タキサン(例えば、パクリタキセル、nab-パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル)、白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、四硝酸トリプラチン(triplatin tetranitrate)、フェナントリプラチン(phenanthriplatin)、ピコプラチン、サトラプラチン、ジシクロプラチン(dicycloplatin)、エプタプラチン(eptaplatin)、ロバプラチン、ミリプラチン)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dihydrofolate reductase:DHFR)阻害剤(例えば、メトトレキサート、トリメトレキサート、ペメトレキセド)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド(eniposide)、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、イリノテカン、MM-398(リポソーム型イリノテカン)、ボサロキシン及びGPX-150、アルドキソルビシン、AR-67、マベレルチニブ、AST-2818、アビチニブ(avitinib)(ACEA-0010)、イロフルベン(MGI-114))、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、シクロホスファミド、クロルメチン、ウラムスチン又はウラシルマスタード、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン、テモゾロミド、カルムスチン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン))、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、FOLFOXレジメン、FOLFIRIレジメン、FOLFOXIRIレジメン、又はFOLFIRINOXレジメンを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、抗ウイルス療法を含む。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、B型肝炎ウイルス(HBV)治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、HBV治療薬は、HBVワクチン、HBVポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、インターフェロンα受容体リガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、B型肝炎表面抗原(Hepatitis B Surface Antigen:HBsAg)阻害剤、シクロフィリン阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド、低分子干渉RNA(short interfering RNA:siRNA)、又はHBVウイルスmRNAを標的とするDNA指向性RNA干渉(DNA-directed RNA interference:ddRNAi)、エンドヌクレアーゼ修飾因子(例えば、PGN-514)、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤(例えば、Trimidox)、HBV複製阻害剤、非カノニカルRNAポリメラーゼPAPD5及びPAPD7阻害剤(例えば、siRNA)、共有結合閉環状DNA阻害剤(covalently closed circular DNA:cccDNA)、カスパーゼ9刺激物質(例えば、ENOB-HB-01)、CD3修飾因子(例えば、IMC-I109V)、Ffar2及びFfar3アゴニスト(例えば、SFA-001)、追加のHBV抗体、CCR2ケモカイン(例えば、プロパゲルマニウム)、FXRアゴニスト、チモシンアンタゴニスト、核タンパク質修飾因子、レチノイン酸誘導性遺伝子刺激物質1、アルギナーゼ阻害剤(例えば、アストドリマー、CB-1158、C-201、レスミノスタット)、エンドヌクレアーゼ阻害剤(例えば、PGN-154)、リボヌクレアーゼレダクターゼ阻害剤(例えば、Trimidox)、非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(non-nucleoside reverse transcriptase inhibitor:NNRTI)、HBV複製阻害剤、カプシド阻害剤、転写阻害剤、CAR-T細胞療法、TCR-T細胞療法、並びにHCV非構造タンパク質の阻害剤(例えば、NS5A阻害剤(例えば、レジパスビル、ベルパタスビル)、NS5B阻害剤(例えば、ソホスブビル、メリシタビン)、NS3阻害剤(例えば、ボキシラプレビル))から選択される。いくつかの実施形態では、HBVワクチンは、HBsAG-HBIG複合体、ARB-1598、Bio-Hep-B、NASVAC、abi-HB(静脈内)、ABX-203、Tetrabhay、GX-110E、GS-4774、ペプチドワクチン(εPA-44)、Hepatrol-07、NASVAC(NASTERAP)、IMP-321、BEVAC、Revac B mcf、Revac B+、MGN-1333、KW-2、CVI-HBV-002、AltraHepB、VGX-6200、FP-02、FP-02.2(HepTcell)、NU-500、HBVax、im/TriGrid/抗原ワクチン、Mega-CD40Lアジュバント化ワクチン、HepB-v、RG7944(INO-1800)、組換えVLPベース治療用ワクチン(HBV感染症、VLP Biotech)、B型肝炎治療用DNAワクチン、AdTG-17909、AdTG-17910
AdTG-18202、ChronVac-B、TG-1050、VVX-001、GSK-3528869A (ChAd155-hli-HBV+MVA-HBV+Hbc-HBs/AS01B-4)、VBI-2601、VTP-300(ChAdOx1-SIi-HBV-CPmut-TPA-Sshプライム及びMVA-SIi-HBV-CPmut-TPA-Sshブースト)、MVA-BN、AVA-2100、HBV-ADV311、YS-HBV-002、及びLm HBVからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HBVポリメラーゼ阻害剤は、アデホビル(HEPSERA(登録商標))、エムトリシタビン(EMTRIVA(登録商標))、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(VIREAD(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルジピボキシル、テノホビルジピボキシルフマル酸塩、テノホビルオクタデシルオキシエチルエステル、CMX-157、テノホビルエクサリデックス(tenofovir exalidex)、ビシホビル、エンテカビル(BARACLUDE(登録商標))、エンテカビルマレイン酸塩、テルビブジン(TYZEKA(登録商標))、フィロシロビル、プラデホビル、クレブジン、リバビリン、ラミブジン(EPIVIR-HBV(登録商標))、ホスファジド、ファムシクロビル、フォソリン、メタカビル、ATI-2173、SNC-019754、FMCA、AGX-1009、AR-II-04-26、HIP-1302、テノホビルジソプロキシルアスパラギン酸塩、テノホビルジソプロキシルアスパラギンオロト酸塩、及びHS-10234からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、免疫調節剤は、リンタトリモド、イミドール塩酸塩、インガロン、dermaVir、プラケニル(ヒドロキシクロロキン)、プロロイキン、ヒドロキシウレア、ミコフェノレートモフェチル(MPA)及びそのエステル誘導体ミコフェノレートモフェチル(MMF)、JNJ-440、WF-10、AB-452、リバビリン、IL-12、INO-9112、ポリマーポリエチレンイミン(PEI)、Gepon、VGV-1、MOR-22、CRV-431、JNJ-0535、TG-1050、ABI-H2158、BMS-936559、GS-9688、RO-7011785、RG-7854、RO-6871765、AIC-649、及びIR-103からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、インターフェロンα受容体リガンドは、インターフェロンα-2b(INTRON A(登録商標))、ペグ化インターフェロンα-2a(PEGASYS(登録商標))、ペグ化インターフェロンα-1b、インターフェロンα1b(HAPGEN(登録商標))、ベルドナ(Veldona)、インフラデュア(Infradure)、ロフェロン-A(Roferon-A)、YPEG-インターフェロンα-2a(YPEG-rhIFNalpha-2a)、P-1101、アルゲロン(Algeron)、アルファロナ(Alfarona)、インガロン(Ingaron)(インターフェロンγ)、rSIFN-co(組換え超化合物インターフェロン)、YPEGインターフェロンα-2b(YPEG-rhIFNalpha-2b)、MOR-22、pegインターフェロンα-2b(PEG-INTRON(登録商標))、ビオフェロン(Bioferon)、ノバフェロン(Novaferon)、インムタグ(Inmutag)(インフェロン(Inferon))、MULTIFERON(登録商標)、インターフェロンα-n1(HUMOFERON(登録商標))、インターフェロンβ-1a(AVONEX(登録商標))、シャフェロン(Shaferon)、インターフェロンα-2b(Axxo)、アルファフェロン(Alfaferone)、インターフェロンα-2b(BioGeneric Pharma)、インターフェロン-α2(CJ)、ラフェロヌム(Laferonum)、ビペグ(VIPEG)、ブラウフェロン-A(BLAUFERON-A)、ブラウフェロン-B(BLAUFERON-B)、インターマックスα(Intermax Alpha)、レアルジロン(Realdiron)、ランスチオン(Lanstion)、ペガフェロン(Pegaferon)、PDferon-B、PDferon-B、インターフェロンα-2b(IFN、Laboratorios Bioprofarma)、アルファインテルフェロナ2b(alfainterferona 2b)、カルフェロン(Kalferon)、ペグナノ(Pegnano)、フェロンスレ(Feronsure)、ペギヘプ(PegiHep)、インターフェロンα 2b(Zydus-Cadila)、インターフェロンα 2a、オプチペグA(Optipeg A)、レアルファ2B(Realfa 2B)、レリフェロン(Reliferon)、インターフェロンα-2b(Amega)、インターフェロンα-2b(Virchow)、ropegインターフェロンα-2b、rHSA-IFN α-2a(組換えヒト血清アルブミンインターフェロンα2a融合タンパク質)、PEG-IFN-α、rHSA-IFN α 2b、組換えヒトインターフェロンα-(1b、2a、2b)、pegインターフェロンα-2b(Amega)、pegインターフェロンα-2a、レアフェロン-EC(Reaferon-EC)、プロキフェロン(Proquiferon)、ユニフェロン(Uniferon)、ウリフロン(Urifron)、インターフェロンα-2b(Changchun Institute of Biological Products)、アンターフェロン(Anterferon)、シャンフェロン(Shanferon)、ライフェロン(Layfferon)、シャン・シェン・レイ・タイ(Shang Sheng Lei Tai)、インテフェン(INTEFEN)、シノゲン(SINOGEN)、フカンタイ(Fukangtai)、ペグスタット(Pegstat)、rHSA-IFNα-2b、SFR-9216、及びインテラポ(Interapo)(Interapa)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ヒアルロニダーゼ阻害剤は、アストドリマー(astodrimer)である。いくつかの実施形態では、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤は、AK-074、HBF-0259、PBHBV-001、PBHBV-2-15、PBHBV-2-1、REP-9AC、REP-9C、REP-9、REP-2139、REP-2139-Ca、REP-2055、REP-2163、REP-2165、REP-2053、REP-2031、REP-006、及びREP-9AC’からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HBsAg阻害剤は、BM601、GST-HG-131、及びAB-452からなる群から選択される、HBsAg分泌阻害剤である。いくつかの実施形態では、シクロフィリン阻害剤は、CPI-431-32、EDP-494、OCB-030、SCY-635、NVP-015、NVP-018、NVP-019、及びSTG-175からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチド標的化ウイルスmRNAは、ISIS-HBVRx、IONIS-HBVRx、IONIS-HBV-LRx、IONIS-GSK6-LRx、GSK-3389404、及びRG-6004からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、低分子干渉RNA(siRNA)又はDNA指向性RNA干渉(ddRNAi)は、TKM-HBV(TKM-HepB)、ALN-HBV(例えば、ALN-HBV02)、SR-008、HepB-nRNA、ARC-520、ARC-521、ARB-1740、ARB-1467、AB-729、DCR-HBVS、RG-6084(PD-L1)、RG-6217、ALN-HBV-02、JNJ-3989(ARO-HBV)、STSG-0002、ALG-010133、ALG-ASO、LUNAR-HBV、及びDCR-HBVS(DCR-S219)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、ddRNAiは、BB-HB-331である。いくつかの実施形態では、HBV複製阻害剤は、GP-31502、イソチアフルジン(isothiafludine)、IQP-HBV、RM-5038、及びXingantieからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、cccDNAは、BSBI-25、ccc-R08、及びCHR-101からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、追加のHBV抗体は、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とする。いくつかの実施形態では、追加のHBV抗体は、レンベルビマブ(lenvervimab)(GC-1102)、XTL-17、XTL-19、KN-003、IV Hepabulin SN、VIR-3434、Omri-Hep-B、Nabi-HB、Hepatect CP、HepaGam B、イガンチベ(igantibe)、Niuliva、CT-P24、Fovepta(BT-088)、及びHBC-34から選択される。いくつかの実施形態では、FXRアゴニストは、EYP-001、GS-9674、EDP-305、MET-409、Tropifexor、AKN-083、RDX-023、BWD-100、LMB-763、INV-3、NTX-023-1、EP-024297、及びGS-8670からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、チモシンアンタゴニストは、チマルファシン、組換えチモシンα1(GeneScience)、NL-004、及びペグ化チモシンα-1から選択される。いくつかの実施形態では、核タンパク質修飾因子は、GS-4882、AB-423、AB-836、AT-130、ALG-001075、ALG-001024、ALG-000184、EDP-514、GLS4、NVR-1221、NVR-3778、AL-3778、BAY41-4109、メシル酸モルホチアジン、ARB-168786、ARB-880、ARB-1820、GST-HG-141、JNJ-379、JNJ-632、RG-7907、GST-HG-141、HEC-72702、KL-060332、AB-506、ABI-H0731、ABI-H3733、JNJ-440、ABI-H2158、CB-HBV-001、AK-0605、SOC-10、SOC-11、及びDVR-23から選択される。いくつかの実施形態では、レチノイン酸誘導性遺伝子刺激物質1は、イナリジビルソプロキシル(SB-9200)、SB-40、SB-44、ORI-7246、ORI-9350、ORI-7537、ORI-9020、ORI-9198、ORI-7170、及びRGT-100からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、CB-1158、C-201、及びレスミノスタットからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HBV療法を意図したCAR T細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するよう遺伝子操作された免疫エフェクタ細胞の集団を含み、CARは、HBV抗原結合ドメイン(例えば、HbsAg-CART)を含む。いくつかの実施形態では、TCR T細胞療法は、HBV特異的T細胞受容体(例えば、(HBsAg)特異的TCR)を発現するT細胞を含む。いくつかの実施形態では、HBV治療薬は、α-ヒドロキシトロポロン、アムドキソビル、アントロキノノール、β-ヒドロキシシトシンヌクレオシド、ARB-199、CCC-0975、ccc-R08、エルブシタビン、エゼチミブ、シクロスポリンA、ゲンチオピクリン(ゲンチオピクロシド)、HH-003、ヘパラチド、JNJ-56136379、ニタゾキサニド、ビリナパント、NJK14047、NOV-205(モリキサン、BAM-205)、オリゴチド(oligotide)、ミボチレート(mivotilate)、フェロン(feron)、GST-HG-131、レバミゾール、Ka Shu Ning、アロフェロン、WS-007、Y-101(Ti Fen Tai)、rSIFN-co、PEG-IIFNm、KW-3、BP-Inter-014、オレアノール酸、HepB-nRNA、cTP-5 (rTP-5)、HSK-II-2、HEISCO-106-1、HEISCO-106、Hepbarna、IBPB-006IA、Hepuyinfen、Das
Kloster 0014-01、ISA-204、Jiangantai(Ganxikang)、MIV-210、OB-AI-004、PF-06、ピクロシドe、DasKloster-0039、ヘプランタイ(heplantai)、IMB-2613、NCO-48 Fumarate、TCM-800B、還元グルタチオン、RO-6864018、RG-7834、QL-007ソホスブビル、レジパスビル、UB-551、PA-1010、HPN-BV1、STSG-0002、及びZH-2Nから選択される。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、C型肝炎ウイルス(HCV)治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、HCV治療薬は、ダクラタスビル、レジパスビル、オムビタスビル、エルバスビル、ソホスブビル、ダサブビル、リバビリン、アスナプレビル、シメプレビル、パリタプレビル、リトナビル、エルバスビル、及びグラゾプレビルから選択される。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、HIV治療薬は、HIVプロテアーゼ阻害剤、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、HIV Nef阻害剤、HIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤、HIV成熟阻害剤、潜伏感染再活性剤、HIVカプシド阻害剤、HIV標的化抗体、HIVワクチン、又は産児制限又は避妊レジメンを含む。いくつかの実施形態では、HIVプロテアーゼ阻害剤は、アンプレナビル、アタザナビル、ブレカナビル、ダルナビル、ホスアンプレナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、インジナビル、インジナビル硫酸塩、ロピナビル、ネルフィナビル、ネルフィナビルメシル酸塩、リトナビル、サキナビル、サキナビルメシル酸塩、チプラナビル、AEBL-2、DG-17、GS-1156、TMB-657(PPL-100)、T-169、BL-008、MK-8122、TMB-607、GRL-02031、及びTMC-310911からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤は、NSC-727447である。いくつかの実施形態では、HIV Nef阻害剤は、FP-1である。いくつかの実施形態では、HIV逆転写酵素阻害剤は、非ヌクレオシド/非ヌクレオチド逆転写酵素阻害剤である。いくつかの実施形態では、非ヌクレオシド又は非ヌクレオチド阻害剤は、ダピビリン、デラビルジン、デラビルジンメシル酸塩、ドラビリン、エファビレンツ、エトラビリン、レンチナン、ネビラピン、リルピビリン、ACC-007、ACC-008、AIC-292、F-18、KM-023、PC-1005、VM-1500A-LAI、PF-3450074、Elsulfavirine(徐放性経口、HIV感染症)、Elsulfavirine(長時間作用性注射可能ナノ懸濁液、HIV感染症)、及びElsulfavirine(VM-1500)から選択される。いくつかの実施形態では、HIV逆転写酵素阻害剤は、ヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤である。いくつかの実施形態では、ヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤は、アデホビル、アデホビルジピボキシル、アズブジン、エムトリシタビン、テノホビル、テノホビルアラフェナミド、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルオクタデシルオキシエチルエステル(AGX-1009)、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、VIDEX(登録商標)及びVIDEXEC(登録商標)(ジダノシン、ddl)、アバカビル、アバカビル硫酸塩、アロブジン、アプリシタビン、センサブジン、ジダノシン、エルブシタビン、フェスチナビル、フォサルブジンチドキシル、CMX-157、ダピビリン、ドラビリン、エトジドブジンラビリン、エトラビリン、OCR-5753、テノホビルジソプロキシルオロト酸塩、フォジブジンチドキシル、ラミブジン、フォスファジド、スタブジン、ザルシタビン、ロバホビルエタラフェナミド(GS-9131)、GS-9148、MK-8504、MK-8591、MK-8583、VM-2500、及びKP-1461からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIVインテグラーゼ阻害剤は、エルビテグラビル、エルビテグラビル(持続放出性マイクロカプセル)、クルクミン、クルクミン誘導体、チコリ酸誘導体、3,5-ジカフェオイルキナ酸、3,5-ジカフェオイルキナ酸の誘導体、アウリントリカルボン酸、アウリントリカルボン酸誘導体、コーヒー酸フェネチルエステル、コーヒー酸フェネチルエステル誘導体、チロホスチン、チロホスチン誘導体、ケルセチン、ケルセチン誘導体、ラルテグラビル、ペグ化ラルテグラビル、ドルテグラビル、JTK-351、ビクテグラビル、AVX-15567、カボテグラビル(長時間作用性注射液)、ジケトキノリン4-1誘導体、インテグラーゼ-LEDGF阻害剤、ledgins、M-522、M-532、MK-0536、NSC-310217、NSC-371056、NSC-48240、NSC-642710、NSC-699171、NSC-699172、NSC-699173、NSC-699174、スチルベンジスルホン酸、T-169、STP-0404、VM-3500、及びカボテグラビルからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIVインテグラーゼ阻害剤は、HIV非触媒部位又はアロステリックインテグラーゼ阻害剤(non-catalytic site,or allosteric,integrase inhibitor:NCINI)である。いくつかの実施形態では、NCINIは、CX-05045、CX-05168、及びCX-14442からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIV侵入阻害剤は、AAR-501、LBT-5001、セニクリビロック、CCR5阻害剤、gp41阻害剤、CD4付着阻害剤、gp120阻害剤、gp160阻害剤a、及びCXCR4阻害剤である。いくつかの実施形態では、CCR5阻害剤は、アプラビロック、ビクリビロック、マラビロク、マラビロク(長時間作用性注入可能ナノエマルション)、セニクリビロック、レロンリマブ(PRO-140)、アダプタビル(RAP-101)、ニフェビロック(TD-0232)、抗gp120/CD4又はCCR5二重特異性抗体、B-07、MB-66、ポリペプチドC25P、TD-0680、チオラビロク(thioraviroc)、及びvMIP(Haimipu)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、gp41阻害剤は、アルブビルジド(albuvirtide)、エンフビルチド、グリフィフィスシン(gp41/gp120/gp160阻害剤)、BMS-986197、エンフビルチドバイオベター、HIV-1融合阻害剤(P26-Bapc)、ITV-1、ITV-2、ITV-3、ITV-4、CPT-31、Cl3hmAb、PIE-12三量体、及びシフビルチドからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、CD4付着阻害剤は、イバリズマブ又はCADA類似体である。いくつかの実施形態では、gp120阻害剤は、抗HIV殺菌剤、Radha-108(レセプトール)3B3-PE38、BanLec、ベントナイト系ナノメディシン、IQP-0831、VVX-004、及びBMS-663068からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、gp160阻害剤は、ファングキノリンである。いくつかの実施形態では、CXCR4阻害剤は、プレリキサフォル、ALT-1188、N15ペプチド、及びvMIP(Haimipu)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIV侵入阻害剤は、ドコサノール、エンフビルチド、マラビロク、パリビズマブ、呼吸器多核体ウイルス免疫グロブリン(respiratory syncytial virus immune globulin,intravenous:RSV-IGIV)、水痘帯状疱疹免疫グロブリン(varicella-zoster immunoglobulin:VariZIG)、及び水痘帯状疱疹免疫グロブリン(varicella-zoster immune globulin:VZIG)から選択される。いくつかの実施形態では、HIV成熟阻害剤は、BMS-955176、GSK-3640254、及びGSK-2838232からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、潜伏感染再活性剤は、Toll様受容体(TLR)アゴニスト(TLR7アゴニスト、例えば、GS-9620(ベサトリモド)、ベサトリモド類似体を含む)、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロテアソーム阻害剤(例えば、ベルケイド)、プロテインキナーゼC(PKC)活性化剤(例えば、インドラクタム、プロストラチン、インゲノールB、DAG-ラクトン)、Smyd2阻害剤、BET-ブロモドメイン4(BRD4)阻害剤、イオノマイシン、IAPアンタゴニスト(アポトーシスタンパク質の阻害剤);例えば、APG-1387、LBW-242)、SMACミメティック(TL32711、LCL161、GDC-0917、HGS1029、AT-406、Debio-1143を含む)、PMA、SAHA(スベロイルアニリドヒドロキサム酸、又はスベロイル、アニリド、及びヒドロキサム酸)、NIZ-985、IL-15調節抗体、IL-15、IL-15融合タンパク質、IL-15受容体アゴニスト、JQ1、ジスルフィラム、アムホテリシンB、並びにユビキチン阻害剤(例えば、ラルガゾール類似体、APH-0812、GSK-343)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIVカプシド阻害剤は、カプシド重合阻害剤、カプシド破壊化合物、HIVヌクレオカプシドp7(NCp7)阻害剤(例えば、アゾジカルボンアミド)、及びHIV p24カプシドタンパク質阻害剤(例えば、GS-6207、GS-CA1、AVI-621、AVI-101、AVI-201、AVI-301、AVI-CAN1-15シリーズ、及びPF-3450074)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIV標的化抗体は、bNAbs(HIV-1抗体を広く中和する)、TMB-360、HIV gp120又はgp41を標的とする抗体、HIVを標的とする抗体動員分子、抗CD63モノクローナル抗体、抗GBウイルスC抗体、抗GP120/CD4、gp120二重特異性モノクローナル抗体、CCR5二重特異性抗体、抗nef単ドメイン抗体、抗Rev抗体、camelid由来抗CD18抗体、camelid由来抗ICAM-1抗体、DCVax-001、gp140標的化抗体、gp41系HIV治療抗体、ヒト組換えmAbs(PGT-121)、PGT121.414.LS、イバリズマブ、Immuglo、MB-66、及びVRC-HIVMAB091-00-ABから選択される。いくつかの実施形態では、HIV標的化抗体は、UB-421、BF520.1、CH01、CH59、C2F5、C4E10、C2F5+C2G12+C4E10、3BNC117、3BNC117-LS、3BNC60、DH270.1、DH270.6、D1D2、10-1074-LS、Cl3hmAb、GS-9722(エリポビマブ)、DH411-2、BG18、GS-9721、PGT145、PGT121、PGT-121.60、PGT-121.66、PGT122、PGT-123、PGT-124、PGT-125、PGT-126、PGT-151、PGT-130、PGT-133、PGT-134、PGT-135、PGT-128、PGT-136、PGT-137、PGT-138、PGT-139、MDX010(イピリムマブ)、DH511、DH511-2、N6、N6LS、N49P6、N49P7、N49P7.1、N49P9、N49P11、N60P1.1、N60P25.1、N60P2.1、N60P31.1、N60P22、NIH45-46、PGC14、PGG14、PGT-142、PGT-143、PGT-144、PGDM1400、PGDM12、PGDM21、PCDN-33A、2Dm2m、4Dm2m、6Dm2m、PGDM1400、VRC01、VRC
-01-LS、A32、7B2、10E8、VRC-07-523、VRC07-523LS、VRC24、VRC41.01、10E8VLS、3810109、10E8v4、IMC-HIV、iMabm36、eCD4-Ig、IOMA、CAP256-VRC26.25、DRVIA7,VRC-HIVMAB080-00-AB、VRC-HIVMAB060-00-AB、P2G12、VRC07、354BG8、354BG18、354BG42、354BG33、354BG129、354BG188、354BG411、354BG426、VRC29.03、CAP256、CAP256-VRC26.08、CAP256-VRC26.09、CAP256-VRC26.25、PCT64-24E and VRC38.01、PGT-151、CAP248-2B、35O22、ACS202、VRC34 and VRC34.01、10E8、10E8v4、10E8-5R-100cF、4E10、DH511.11P、2F5、7b2、及びLN01からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIV標的化抗体は、MGD014、B12BiTe、BiIA-SG、TMB二重特異性、SAR-441236、VRC-01/PGDM-1400/10E8v4、10E8.4/iMab、及び10E8v4/PGT121-VRC01からなる群から選択される、二重特異性又は三重特異性抗体である。いくつかの実施形態では、HIV標的化抗体は、インビボ送達bNAb(例えば、AAV8-VRC07;抗HIV抗体VRC01をコードするmRNA;又は、遺伝子操作B細胞コード3BNC117)である。いくつかの実施形態では、HIVワクチンは、ペプチドワクチン、組換えサブユニットタンパク質ワクチン、生ベクターワクチン、DNAワクチン、HIV MAG DNAワクチン、CD4由来ペプチドワクチン、ワクチン併用(vaccine combinations)、アデノウイルス・ベクター・ワクチン(Ad5、Ad26、又はAd35などのアデノウイルスベクター)、サルアデノウイルス(チンパンジー、ゴリラ、アカゲザル、すなわち、rhAd)、アデノ随伴ウイルス・ベクター・ワクチン、チンパンジー・アデノウイルス・ワクチン(例えば、ChAdOX1、ChAd68、ChAd3、ChAd63、ChAd83、ChAd155、ChAd157、Pan5、Pan6、Pan7、Pan9)、コクサッキーウイルス系ワクチン、腸管系ウイルス系ワクチン、ゴリラ・アデノウイルス・ワクチン、レンチウイルスベクター系ワクチン、アレナウイルスワクチン(例えば、LCMV、Pichinde)、二分割型(bi-segmented)又は三分割型アレナウイルス系ワクチン、三量体系HIV-1ワクチン、はしかウイルス系ワクチン、フラビウイルスベクター系ワクチン、タバコモザイク・ウイルス・ベクター系ワクチン、水痘帯状疱疹ウイルス系ワクチン、ヒト・パラインフルエンザ・ウイルス3(PIV3)系ワクチン、ポックスウイルス系ワクチン(変異ワクシニアウイルスアンカラ(modified vaccinia virus Ankara:MVA)、オルソポックスウイルス由来NYVAC、及びアビポックスウイルス由来ALVAC(カナリアポックスウイルス)株);鶏痘ウイルス系ワクチン、ラブドウイルス系ワクチン、例えば、VSV及びマラバウイルス(marabavirus);組換えヒトCMV(rhCMV)系ワクチン、アルファウイルス系ワクチン、例えば、セムリキ森林ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、及びシンドビスウイルス;リポプレックス(例えば、LNP)配合mRNA系治療ワクチン、及びリポプレックス(例えば、LNP)配合自己複製RNA/自己増幅RNAワクチンからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、HIVワクチンは、抗CD40.Env-gp140ワクチン、Ad4-EnvC150、BG505 SOSIP.664 gp140アジュバント化ワクチン、BG505 SOSIP.GT1.1 gp140アジュバント化ワクチン、Chimigen HIVワクチン、ConM SOSIP.v7 gp140、rgp120(AIDSVAX)、ALVAC HIV(vCP1521)/AIDSVAX B/E(gp120)(RV144)、単量体gp120 HIV-1サブタイプCワクチン、MPER-656リポソームサブユニットワクチン、Remune、ITV-1、Contre Vir、Ad5-ENVA-48、DCVax-001(CDX-2401)、Vacc-4x、Vacc-C5、VAC-3S、マルチクレードDNA組換えアデノウイルス-5(rAd5)、rAd5 gag-pol env A/B/Cワクチン、Pennvax-G、Pennvax-GP、Pennvax-G/MVA-CMDR、HIV-TriMix-mRNAワクチン、HIV-LAMP-vax、Ad35、Ad35-GRIN、NAcGM3/VSSP ISA-51、poly-ICLCアジュバント化ワクチン、TatImmune、GTU-multiHIV(FIT-06)、ChAdV63.HIVconsv、gp140[δ]V2.TV1+MF-59、rVSVIN HIV-1 gagワクチン、SeV-EnvF、SeV-Gagワクチン、AT-20、DNK-4、ad35-Grin/ENV、TBC-M4、HIVAX、HIVAX-2、N123-VRC-34.01誘導エピトープベースHIVワクチン、NYVAC-HIV-PT1、NYVAC-HIV-PT4、DNA-HIV-PT123、rAAV1-PG9DP、GOVX-B11、GOVX-B21、GOVX-C55、TVI-HIV-1、Ad-4(Ad4-env Clade C+Ad4-mGag)、Paxvax、EN41-UGR7C、EN41-FPA2、ENOB-HV-11、PreVaxTat、AE-H、MYM-V101、CombiHIVvac、ADVAX、MYM-V201、MVA-CMDR、MagaVax、DNA-Ad5 gag/pol/nef/nev(HVTN505)、MVATG-17401、ETV-01、CDX-1401、DNA及びSevベクターワクチン発現SCaVII、rcAD26.MOS1.HIV-Env、Ad26.Mod.HIVワクチン、Ad26.Mod.HIV+MVAモザイクワクチン+gp140、AGS-004、AVX-101、AVX-201、PEP-6409、SAV-001、ThV-01、TL-01、TUTI-16、VGX-3300、VIR-1111、IHV-001、並びにウイルス様粒子ワクチン(疑ウイルス粒子ワクチン、CombiVICHvac、LFn-p24 B/C融合ワクチン、GTUベースDNAワクチン、HIV gag/pol/nef/env DNAワクチン、抗TAT HIVワクチン、コンジュゲートポリペプチドワクチン、樹状細胞ワクチン(DermaVirなど)、gagベースDNAワクチン、GI-2010、gp41 HIV-1ワクチン、HIVワクチン(PIKAアジュバント)、i-key/MHCクラスIIエピトープハイブリッドペプチドワクチン、ITV-2、ITV-3、ITV-4、LIPO-5、マルチクレードEnvワクチン、MVAワクチン、Pennvax-GP、pp71-欠損HCMVベクターHIV gagワクチン、rgp160 HIVワクチン、RNActive HIVワクチン、SCB-703、Tat Oyiワクチン、TBC-M4、UBI HIV gp120、Vacc-4x+ロミデプシン、バリアントgp120ポリペプチドワクチン、rAd5 gag-pol env A/B/Cワクチン、DNA.HTI及びMVA.HTI、VRC-HIVDNA016-00-VP+VRC-HIVADV014-00-VP、INO-6145、JNJ-9220、gp145 C.6980;eOD-GT8 60mer系ワクチン、PD-201401、env(A、B、C、A/E)/gag(C)DNA Vaccine、gp120(A,B,C,A/E)タンパク質ワクチン、PDPHV-201401、Ad4-EnvCN54、EnvSeq-1 Envs HIV-1ワクチン(GLA-SEアジュバント)、HIV p24gagプライム・ブースト・プラスミドDNAワクチン、HIV-1 iglb12中和VRC-01抗体刺激抗CD4ワクチン、MVA-BN HIV-1ワクチンレジメン、UBI HIV gp120、mRNA系予防ワクチン、VPI-211、並びにTBL-1203HIからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、産児制限又は避妊レジメンは、シプロテロン酢酸エステル、デソゲストレル、ジエノゲスト、ドロスピレノン、エストラジオール吉草酸エステル、エチニルエストラジオール、エチノジオール、エトノゲストレル、レボメフォラート、レボノルゲストレル、リネストレノール、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル、メストラノール、ミフェプリストン、ミソプロストール、ノメゲストロール酢酸エステル、ノルエルゲストロミン、ノルエチンドロン、ノルエチノドレル、ノルゲスチメート、オルメロキシフェン、セゲステロン酢酸エステル、ウリプリスタル酢酸エステル、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、インフルエンザ治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、インフルエンザ治療薬は、マトリックス2阻害剤(例えば、アマンタジン、リマンタジン)、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル)、及びポリメラーゼ阻害剤(例えば、リバビリン、ファビピラビル)から選択される。いくつかの実施形態では、インフルエンザウイルス阻害剤は、アマンタジン、リマンタジン、アルビドール(ウミフェノビル)、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル、ペラミビル、インガビリン(Ingavirin)、ラニナミビルオクタン酸エステル、ザナミビル、ファビピラビル、リバビリン、及びこれらの組合せから選択される。いくつかの実施形態では、インフルエンザウイルス阻害剤は、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル、リバビリン、及びファビピラビルから選択される。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、呼吸器多核体ウイルス(RSV)治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、RSV治療薬は、リバビリン、ALS-8112、及びプレサトビルから選択される。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、ピコルナウイルス治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、ピコルナ治療薬は、ヒダントイン、塩酸グアニジン、l-ブチオニンスルホキシミン、Py-11、及びルピントリビルから選択される。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、エボラウイルス治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、エボラウイルス治療薬は、リバビリン、パリビズマブ、モタビズマブ、RSV-IGIV(RespiGam(登録商標))、MEDI-557、A-60444、MDT-637、BMS-433771、アミオダロン、ドロネダロン、ベラパミル、エボラ回復期血漿(Ebola Convalescent Plasma:ECP)、TKM-100201、BCX4430((2S,3S,4R,5R)-2-(4-アミノ-5H-ピロゾ[3,2-d]ピリミジン-7-イル)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3,4-ジオール)、ファビピラビル(T-705又はアビガンとしても知られる)、T-705一リン酸、T-705二リン酸、T-705三リン酸、FGI-106(1-N,7-N-ビス[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3,9-ジメチルキノリノ[8,7-h]キノロン-1,7-ジアミン)、JK-05、TKM-エボラ、ZMapp、rNAPc2、VRC-EBOADC076-00-VP、OS-2966、MVA-BNフィロ、ブリンシドフォビル、Vaxartアデノウイルスベクター5ベースエボラワクチン、Ad2
6-ZEBOV、FiloVaxワクチン、GOVX-E301、GOVX-E302、エボラウイルス侵入阻害剤(NPC1阻害剤)、rVSV-EBOVから選択される。いくつかの実施形態では、エボラウイルス治療薬は、ZMAPP、mAB114、及びREGEN-EB3から選択される。いくつかの実施形態では、抗ウイルス療法は、コロナウイルス治療薬を同時投与することを含む。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、重症急性呼吸器症候群(SARS)関連コロナウイルスである。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、中東呼吸器症候群(Middle-East Respiratory Syndrome:MERS)関連コロナウイルスである。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、SARS-CoV-2である。いくつかの実施形態では、SAR-CoV-2(COVID-19)治療薬は、RNAポリメラーゼ阻害剤(例えば、レムデシビル、ガリデシビル(galidesivir))である。いくつかの実施形態では、SAR-CoV-2(COVID-19)治療薬は、レムデシビル(GS-5734)である。いくつかの実施形態では、SAR-CoV-2(COVID-19)治療薬は、抗SAR-CoV-2高免疫グロブリン療法(例えば、過免疫グロブリンに処理された、回復期COVID-19患者由来の血漿)(例えば、TAK-888)である。いくつかの実施形態では、SARS-CoV-2(COVID-19)治療薬は、COVID-19ワクチン(例えば、BN162、Ad5-nCoV、INO-4800、mRN1273)、抗IL6受容体抗体(例えば、トシリズマブ、サリルマブ、TZLS-501)、抗IL6抗体(例えば、シルツキシマブ)、RNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)阻害剤(例えば、ファビプラビル、レムデシビル)、抗CCR5抗体(例えば、レロンリマブ(PRO140))、広域中和抗体(例えば、抗ACE2受容体抗体、SAB-185、COVID-HIG、COVID-EIG)、ACE2(アンジオテンシン変換酵素2)-Fc融合タンパク質(COVIDTRAP)、又は組換えヒトACE2タンパク質(APN1)、コロナウイルスのスパイクタンパク質に結合するように設計されたACE-MAB(商標)二重特異的融合タンパク質(SARS-CoV-2及びSARS-CoV(例えば、STI-4920、CMAB020)含む)、ヤヌスキナーゼ(JAK1/JAK2)阻害剤(例えば、ルキソリチニブ、バリシチニブ)、siRNA(例えば、アンジオテンシン変換酵素-2(ACE2)又は膜貫通プロテアーゼ、セリン2(TMPRSS2)を標的とする)、HIV-1プロテアーゼ阻害剤(例えば、ロピナビル/リトナビル;ダルナビル単独又はコビシスタットとの組合せ)、補体阻害剤(例えば、エクリズマブ)、HCVプロテアーゼ阻害剤(例えば、ダノプレビル)、幹細胞療法(例えば、MultiStem(登録商標)、Remestemcel-L、CYNK-001)、NK細胞療法(NKG2D-ACE2CAR-NK細胞)、ヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(granulocyte-macrophage colony stimulating factor:GM-CSF)に対する中和抗体(例えば、IZN-101、ジムシルマブ)、血管収縮剤(例えば、アンジオテンシンII)、選択的核外輸送阻害剤(selective inhibitor of nuclear export:SINE)(XPO1阻害剤(例えば、セリネクソール)など)、NSAID(COX阻害剤(例えば、イブプロフェン、アスピリン、ジクロフェナク、ナキソプレン)及び選択的COX2阻害剤(例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、バレコキシブ)を含む)、並びに他の抗ウイルス剤(例えば、ENU200、ロピナビル/リトナビルの組合せ)から選択される。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、リポプレックス(例えば、脂質ナノ粒子(LNP))カプセル化ワクチン(例えば、mRNA1273)を含む、mRNAワクチン(例えば、BN162)である。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、DNAワクチン(例えば、INO-4800)である。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、Spike(S)タンパク質(例えば、mRNA1273)のprefusion安定化形態をコードする。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、コロナウイルスのスパイクタンパク質の受容体結合ドメイン(receptor binding domain:RBD)からなる、組換えタンパク質ベースのワクチンである。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、コロナウイルスタンパク質の保存領域を含むリガンド抗原エピトープ提示システム(Ligand Antigen Epitope Presentation System:LEAPS)ペプチドを使用して、保護的細胞媒介性T細胞応答を刺激し、ウイルス量を減少させる。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、マイクロニードルアレイ(microneedle array:MNA)送達ワクチンである。いくつかの実施形態では、ワクチンは、SAR-CoV-2の表面抗原を発現するfluベクターに基づく。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、鼻腔内ワクチン(例えば、AdCOVID)である。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、NVX-CoV2373、INO4800、又はBNT-162である。いくつかの実施形態では、SAR-CoV-2(COVID-19)治療薬は、PIKfyveキナーゼ阻害剤(例えば、アピリモド)、免疫調節剤(例えば、リンタトリモド)、T細胞免疫療法、組換えシアリダーゼ(例えば、DAS181)、CRACチャネル阻害剤(例えば、CM-4620-IE)、同種cardiosphere由来細胞(例えば、CAP-1002)を用いる心臓細胞療法、心臓保護薬(例えば、アスピリン、プラビックス、リピトール、オプレマゾール)、S1P受容体アンタゴニスト(例えば、フィンゴリモド)、シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤(例えば、セレコキシブ)、ホスホジエステラーゼ5(PDE5)阻害剤(例えば、シルデナフィルクエン酸塩)、セリンプロテアーゼTMPRSS2阻害剤(メシル酸カモスタット)、抗ヒト補体5a抗体(例えば、IFX-1)、マクロファージ遊走阻害因子(migration inhibitory factor:MIF)阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)4及び10阻害剤(例えば、イブジラスト)、eEF1A2阻害剤(例えば、プリチデプシン)、スフィンゴシンキナーゼ2(SK2)阻害剤(例えば、ABC294640、RHB-107)、ガレクチン阻害剤(例えば、BXT-10)、膜融合阻害剤(例えば、ウミフェノビル)、抗PD1抗体、チモシン、抗マラリア薬(例えば、クロロキン、ヒドロキシクロロキン)、並びに他の抗ウイルス治療薬(例えば、HTCC(N-(2-ヒドロキシプロピル)-3-トリメチルアンモニウム47塩化キトサン、OYA1)から選択される。いくつかの実施形態では、対象は、がんを有する。いくつかの実施形態では、対象は、がんの寛解にある。いくつかの実施形態では、対象は、血液がん、例えば、白血病(例えば、急性骨髄性白血病(Acute Myelogenous Leukemia:AML)、急性リンパ性白血病(Acute Lymphoblastic Leukemia:ALL)、B細胞ALL、骨髄異形成症候群(Myelodysplastic Syndrome:MDS)、骨髄増殖性疾患(myeloproliferative disease:MPD)、慢性骨髄性白血病(Chronic Myelogenous Leukemia:CML)、慢性リンパ性白血病(Chronic Lymphocytic Leukemia:CLL)、未分化白血病)、リンパ腫(例えば、小リンパ球性リンパ腫(small lymphocytic lymphoma:SLL)、マントル細胞リンパ腫(mantle cell lymphoma:MCL)、濾胞性リンパ腫(follicular lymphoma:FL)、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B-cell lymphoma:DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(marginal zone lymphoma:MZL)、原発性マクログロブリン血症(Waldestrom’s macroglobulinemia:WM))、及び/又は骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(multiple myeloma:MM))を有する。いくつかの実施形態では、対象は、固形腫瘍を有する。いくつかの実施形態では、腫瘍又はがんは、悪性又は転移性である。いくつかの実施形態では、対象は、従来型樹状細胞(conventional dendritic cell:cDC1)で浸潤した腫瘍を有する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、それらの細胞表面上において、C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)及び/又はX-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)を発現する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、XCR1、細胞接着分子1(CADM1)、C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370)、及びトロンボモジュリン(THBD)からなる群から選択される1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、CD1A、CD1C、CD1E、シグナル調節タンパク質α(SIRPA;CD172A)、CD207、及びIgE受容体IaのFc断片(FCER1A)からなる群から選択される、1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、塩基性ロイシンジッパーATF様転写因子3(BATF3)及びインターフェロン制御因子8(IRF8)からなる群から選択される、1つ以上のタンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、BATF3、IRF8、THBD、CLEC9A、及びXCR1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、対象は、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体を検出可能に発現又は過剰発現するがんを有する。いくつかの実施形態では、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体は、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロ
ブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、がん細胞又は腫瘍細胞の約50%超は、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体タンパク質(例えば、PD1又はPD-L1;いわゆる「炎症性(hot)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する。いくつかの実施形態では、がん細胞又は腫瘍細胞の約1%超及び約50%未満は、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体タンパク質(例えば、PD1又はPD-L1;いわゆる「微炎症性(warm)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する。いくつかの実施形態では、がん細胞の約1%未満は、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体タンパク質(例えば、PD1又はPD-L1;いわゆる「非炎症性(cold)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する。いくつかの実施形態では、対象は、上皮性腫瘍(例えば、がん腫、扁平上皮がん、基底細胞がん、扁平上皮内新生物)、腺管腫瘍(例えば、腺がん、腺腫、腺筋腫)、間葉腫又は軟部腫瘍(例えば、肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、皮膚線維肉腫、神経線維肉腫、線維性組織球腫、血管肉腫、血管粘液腫、平滑筋腫、軟骨腫、軟骨肉腫、胞状軟部肉腫、類上皮血管内皮腫、スピッツ腫瘍、滑膜肉腫)、及びリンパ腫からなる群から選択されるがん又は腫瘍を有する。いくつかの実施形態では、対象は、骨(例えば、エナメル上皮腫、動脈瘤様骨嚢胞、血管肉腫、軟骨芽細胞腫、軟骨腫、軟骨粘液線維腫、軟骨肉腫、脊索腫、脱分化型軟骨肉腫、内軟骨腫、類上皮血管内皮腫、線維性骨形成異常、骨巨細胞腫、血管腫及び関連病変、骨芽細胞腫、骨軟骨腫、骨肉腫、類骨腫、骨腫、骨膜軟骨腫、類腱腫、ユーイング肉腫);唇及び口腔(例えば、歯原性エナメル上皮腫、口腔白板症、口腔扁平上皮がん、原発性口腔粘膜黒色腫);唾液腺(例えば、多形性唾液腺腫、唾液腺腺様嚢胞がん、唾液腺粘表皮がん、唾液腺ワルティン腫瘍);食道(例えば、バレット食道、異形成、及び腺がん);消化管(胃(例えば、胃腺腫、原発性胃リンパ腫、消化管間質腫瘍(gastrointestinal stromal tumor:GIST)、転移性沈着、胃カルチノイド、胃肉腫、神経内分泌がん、胃原発性扁平上皮がん、胃類腺がん(gastric adenoacanthomas))、小腸及び平滑筋(例えば、静脈内平滑筋腫症)、結腸(例えば、大腸腺がん)、直腸、肛門を含む);膵臓(例えば、漿液性新生物(小嚢胞性又は大嚢胞性漿液性嚢胞腺腫、固体漿液性嚢腺腫、フォン・ヒッペル-リンダウ(Von Hippel-Landau:VHL)関連漿液性嚢胞性新生物、漿液性嚢胞腺がんを含む);粘液性嚢胞腫瘍(mucinous cystic neoplasms:MCN)、膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm:IPMN)、膵管内オンコサイト型乳頭状腫瘍(intraductal oncocytic papillary neoplasm:IOPN)、膵管内管状腫瘍、嚢胞性腺房状新生物(腺房細胞嚢胞腺腫、腺房細胞嚢胞腺がん、膵臓腺がんを含む)、浸潤性膵管腺がん(管状腺がん、腺扁平上皮がんを含む)、粘液がん、髄様がん、類肝がん様がん(hepatoid carcinoma)、印環細胞がん、未分化がん、破骨細胞様巨細胞を伴う未分化がん、腺房細胞がん、神経内分泌腫瘍、神経内分泌微小腺腫(neuroendocrine microadenoma)、神経内分泌腫瘍(neuroendocrine tumor:NET)、神経内分泌がん(neuroendocrine carcinoma:NEC)(小細胞又は大細胞NECを含む)、膵島細胞腺腫、ガストリン産生腫瘍、グルカゴン産生腫瘍、セロトニン産生NET、ソマトスタチン産生腫瘍、VIP産生腫瘍、充実性偽乳頭状腫瘍(solid-pseudopapillary neoplasm:SPN)、膵芽腫);胆嚢(例えば、胆嚢及び肝外胆管のがん腫、肝内胆管がん);神経内分泌(例えば、副腎皮質がん、カルチノイド腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腺腫);甲状腺(例えば、低分化(未分化)がん腫、髄様がん、オンコサイト型腫瘍、乳頭がん、腺がん);肝臓(例えば、腺腫、肝細胞がん及び胆管細胞がんの混合型、線維層板型がん腫、肝芽腫、肝細胞がん、間葉腫瘍、ネスト化間質上皮性腫瘍、未分化がん;肝細胞がん、肝内胆管がん、胆管嚢腺がん、類上皮血管内皮腫、血管肉腫、胎児性肉腫、横紋筋肉腫、孤在性線維性腫瘍、奇形腫、卵黄嚢腫瘍(York sac tumor)、がん肉腫、ラブドイド腫瘍);腎臓(例えば、ALK再構成腎細胞がん、嫌色素性腎細胞がん(chromophobe renal cell carcinoma)、腎明細胞がん、明細胞肉腫、後腎性腺腫、後腎腺線維腫(metanephric adenofibroma)、腎粘液管状紡錘細胞がん(mucinous tubular and spindle cell carcinoma)、腎腫瘍、腎芽細胞腫(ウィルムス腫瘍)、乳頭状腺腫、乳頭状腎細胞がん、腎オンコサイトーマ、腎細胞がん、コハク酸デヒドロゲナーゼ欠損腎細胞がん(succinate dehydrogenase-deficient renal cell carcinoma)、集合管がん);乳房(例えば、浸潤性乳管がん(腺房細胞がん、腺様嚢胞がん、アポクリン腺がん、篩状がん、グリコーゲンリッチ/明細胞、炎症性がん、リピドリッチがん腫、髄様がん、化生性がん、微小乳頭がん、粘液性がん、神経内分泌がん、悪性膨大細胞腫、乳頭がん、脂腺がん、分泌性乳がん、管状がんを含むが、これらに限定されない);小葉がん(多形細胞性がん、印環細胞がん、腹膜(例えば、中皮腫;原発性腹膜がん)を含むが、これらに限定されない);女性生殖器組織(卵巣(例えば、絨毛がん、上皮性腫瘍、胚細胞性腫瘍、性索間質性腫瘍)、ファロピウス管(例えば、漿液性腺がん、粘液がん、類内膜腺がん、明細胞腺がん、移行上皮がん、扁平上皮がん、未分化がん、ミューラー腫瘍、腺肉腫、平滑筋肉腫、奇形腫、胚細胞性腫瘍,絨毛がん、絨毛性腫瘍)、子宮(例えば、子宮頸がん、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、上皮内がん(intraepithelial carcinoma:EIC)、子宮内膜がん(例えば、類内膜がん、漿液性がん、明細胞がん、粘液性がん、扁平上皮がん、移行性がん、小細胞がん、未分化がん、間葉新生物)、平滑筋腫(例えば、子宮内膜間質結節、平滑筋肉腫、子宮内膜間質肉腫(endometrial stromal sarcoma:ESS)、間葉腫)、混合上皮性及び間葉腫(例えば、腺線維腫、がん線維腫(carcinofibroma)、腺肉腫、がん肉腫(悪性混合中胚葉性肉腫(malignant mixed mesodermal sarcoma:MMMT))、子宮内膜間質腫瘍、子宮内膜悪性ミューラー管混合腫瘍(endometrial malignant mullerian mixed tumour)、妊娠性絨毛腫瘍(部分胞状奇胎(partial hydatiform mole)、全胞状奇胎(complete hydatiform mole)、浸潤性胞状奇胎、胎盤付着部腫瘍))、外陰部、膣を含む);男性生殖器組織(前立腺、精巣(例えば、胚細胞性腫瘍、精母細胞セミノーム)、陰茎を含む;膀胱(例えば、扁平上皮がん、尿路上皮がん、膀胱尿路上皮がん);脳(例えば、神経膠腫(例えば、星状細胞腫(非浸潤性、低悪性度、低分化、神経膠芽腫;乏突起神経膠腫、上衣腫を含む)、髄膜腫、神経節膠腫、シュワン腫(神経鞘腫)、頭蓋咽頭腫、脊索腫、非ホジキンリンパ腫(Non-Hodgkin lymphoma:NHL)、緩慢性非ホジキンリンパ腫(indolent non-Hodgkin’s lymphoma:iNHL)、難治性iNHL、下垂体腫瘍;眼(例えば、網膜細胞腫、網膜芽細胞腫、眼内黒色腫、後部ぶどう膜黒色腫、虹彩過誤腫);頭頸部(例えば、上咽頭がん、内リンパ嚢腫瘍(Endolymphatic Sac Tumor:ELST)、類表皮がん、喉頭がん(扁平上皮がん(squamous cell carcinoma:SCC)(例えば、声門がん、声門上がん、声門下がん、合型喉頭がん)、インサイチュのがん腫、いぼ状、紡錘細胞、及び類基底SCC、未分化がん、喉頭腺がん、腺様嚢胞がん、神経内分泌がん、喉頭の肉腫)を含む)、頭頸部傍神経節腫(例えば、頸動脈小体、傍神経節腫(jugulotympanic)、迷走神経);胸腺(例えば、胸腺腫);心臓(例えば、心臓粘液腫);肺(例えば、小細胞がん(small cell carcinoma:SCLC)、非小細胞肺がん(non-small cell lung carcinoma:NSCLC)(扁平上皮がん(squamous cell carcinoma:SCC)、腺がん及び大細胞がん、カルチノイド(定型又は不定型)、がん肉腫、肺芽腫、巨細胞がん、紡錘細胞がん、胸膜肺芽腫を含む);リンパ(例えば、リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、無痛性非ホジキンリンパ腫(iNHL)、難治性iNHLを含む)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus:EBV)関連リンパ増殖性疾患(B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫を含む);大細胞型B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、緩慢性B細胞リンパ腫、低悪性度B細胞リンパ腫、フィブリン関連びまん性大細胞型リンパ腫;原発性体液性リンパ腫;形質芽球性リンパ腫;節外性NK/T細胞リンパ腫・鼻型;末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫;濾胞性T細胞リンパ腫;全身性T細胞リンパ腫)、リンパ脈管筋腫症);中枢神経系(central nervous system:CNS)(例えば、神経膠腫(星細胞腫(例えば、毛様細胞性星状細胞腫、毛様類粘液性星細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、多形黄色星細胞腫、びまん性星細胞腫、線維性星細胞腫、大円形細胞性星細胞腫、原形質性星状細胞腫、未分化星状細胞腫、神経膠芽腫(例えば、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、多形神経膠芽腫)、及び大脳神経膠腫症)、乏突起膠腫(例えば、乏突起神経膠腫、退形成乏突起膠腫)、乏突起星細胞系腫瘍(例えば、乏突起星細胞腫、退形成性乏突起星細胞腫)、上衣腫瘍(例えば、上衣下腫、粘液乳頭状上衣腫、上衣腫(例えば、細胞、乳頭、明細胞、伸長上衣細胞)、低分化上衣腫)、視神経膠腫、並びに非神経膠腫(例えば、脈絡叢腫瘍、神経細胞系及び混合神経細胞・膠細胞腫瘍、松果体部腫瘍、胚芽腫、髄芽腫、髄膜腫瘍、原発性CNSリンパ腫、胚細胞性腫瘍、下垂体腺腫、頭
蓋及び傍脊柱神経腫瘍、星状領域腫瘍(stellar region tumors)を含む));神経線維腫、髄膜腫、末梢神経鞘腫瘍、神経芽腫群腫瘍(神経芽細胞腫、神経節芽細胞腫、神経節腫)、トリソミー19上衣腫を含むが、これらに限定されない);神経内分泌組織(例えば、節前系(副腎髄質(褐色細胞腫)、及び副腎外傍神経節((副腎外)傍神経節腫)を含む);皮膚(例えば、明細胞汗腺腫、皮膚良性線維性組織球腫、円柱腫、汗腺腫、黒色腫(皮膚黒色腫、粘膜黒色腫)、毛母腫、スピッツ腫瘍を含む);並びに、軟部組織(例えば、侵襲性血管粘液腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉腫、血管線維腫、血管腫様線維性組織球腫、滑膜肉腫、二相性滑膜肉腫、明細胞肉腫、隆起性皮膚線維肉腫、デスモイド型線維腫症、小円形細胞腫瘍、線維形成性小円形細胞腫瘍、弾性線維腫、胎児性横紋筋肉腫、ユーイング肉腫/神経外胚葉性腫瘍(primitive neurectodermal tumor:PNET)、骨外性粘液型軟骨肉腫、骨外性骨肉腫、傍脊柱肉腫、炎症性筋線維芽腫瘍、脂肪芽細胞腫、脂肪腫、軟骨様脂肪腫、脂肪肉腫/悪性脂肪腫様腫瘍、脂肪肉腫、粘液性脂肪肉腫、線維粘液性肉腫、リンパ脈管筋腫、悪性筋上皮腫、軟部悪性黒色腫、筋上皮がん、筋上皮腫、粘液炎症性線維芽細胞肉腫、未分化肉腫、血管周囲細胞腫、横紋筋肉腫、非横紋筋肉腫軟部組織肉腫(non-rhabdomyosarcoma soft tissue sarcoma:NRSTS)、軟部組織平滑筋肉腫、未分化肉腫、高分化型脂肪肉腫からなる群から選択される組織又は器官における固形腫瘍、又はこれらから生じる固形腫瘍を有する。いくつかの実施形態では、対象は、肺がん、大腸がん、乳がん、前立腺がん、子宮頸がん、及び頭頸部がんからなる群から選択されるがんを有する。いくつかの実施形態では、対象は、好中球減少症又はリンパ球減少症を有する。いくつかの実施形態では、対象は、リンパ球除去(lymphodepleting)化学療法レジメンを受けている。いくつかの実施形態では、対象は、化学療法に対してナイーブであるか、又は化学療法を受けていない。いくつかの実施形態では、対象は、骨髄細胞を有するか、又は骨髄細胞を枯渇しない。いくつかの実施形態では、対象は、がんを引き起こす若しくはがんを生じる、又はがんに関連する、FLT3受容体をコードする遺伝子に変異を有しない。いくつかの実施形態では、対象は、ウイルス感染症を有する。いくつかの実施形態では、対象は、ウイルス感染症に罹患するリスクがある。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていなくてもよい(治療未経験(治療ナイーブ))。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていてもよい(治療経験済)。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、HBV感染症である。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、HIV感染症である。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、コロナウイルス感染症である。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、MERS関連ウイルスである。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、SARS関連ウイルスである。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、COVID-19関連ウイルス(SARS-CoV-2)である。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受け、以前に受けた抗ウイルス治療に対する発達した抵抗性を有し得る。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、全身又は局所で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、静脈内、腫瘍内、皮下、皮内、筋肉内、腹腔内、膀胱内、頭蓋内、くも膜下腔内、腔内、又は脳室内で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物、並びに1つ以上の追加の治療薬は、同じ投与経路、又は異なる投与経路によって投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物、並びに1つ以上の追加の治療薬は、同時に、又は順次投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、少なくとも約7日間、例えば、少なくとも約8、9、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30日間以上の血清半減期を有する。いくつかの実施形態では、本方法は、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物を、任意選択的に1つ以上の追加の治療薬と共に、所定の間隔で複数回投与することを伴う。いくつかの実施形態では、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、週1回(すなわち、QW)、隔週1回(すなわち、1週間おきに1回、又は2週間毎に1回若しくはQ2W)、3週に1回(すなわち、3週間毎に1回又はQ3W)、月1回(すなわち、QM)、又は隔月1回投与(すなわち、1ヶ月おきに1回、又は2ヶ月毎に1回Q2M)、又はこれら未満で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物、並びに1つ以上の追加の治療薬は、同じスケジュール(例えば、同じ時間間隔で同時投与)に従って同時投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物、並びに1つ以上の追加の治療薬は、異なるスケジュール(例えば、異なる時間間隔で同時投与)に従って同時投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、約0.5μg/kg~約5000μg/kgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5μg/kg、及び用量当たり最大約1μg/kg、2μg/kg、3μg/kg、4μg/kg、5μg/kg、6μg/kg、7μg/kg、8μg/kg、9μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、50μg/kg、100μg/kg、150μg/kg、300μg/kg、400μg/kg、500μg/kg、600μg/kg、700μg/kg、800μg/kg、900μg/kg、1000μg/kg、1500μg/kg、2000μg/kg、2500μg/kg、3000μg/kg、3500μg/kg、4000μg/kg、又は5000μg/kgで投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、約1μg/kg~約100μg/kgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約1μg/kg及び用量当たり最大約100μg/kgの用量で、投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり1μg/kg、用量当たり3μg/kg、用量当たり10μg/kg、用量当たり30μg/kg、用量当たり60μg/kg、又は用量当たり100μg/kgの用量で、投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり1μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり3μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり10μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり30μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり60μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり100μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、約0.5mg~約50mgの範囲の用量、例えば、用量当たり少なくとも約0.5mg、及び用量当たり最大約1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、又は50mgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり10mgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3発現細胞(例えば、樹状細胞)は、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物の単回投与の3週間以内に、少なくとも約10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍以上に拡大される。いくつかの実施形態では、FLT3発現細胞(例えば、樹状細胞)は、対象における骨髄及び/又は固形腫瘍において拡大される。
別の態様では、キットが提供される。様々な実施形態では、キットは、上記及び本明細書に記載のような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、発現カセット、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物の、1つ以上の単位用量を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の単位用量は、単一の容器中にある。いくつかの実施形態では、1つ以上の単位用量は、2つ以上の別個の容器中にある。いくつかの実施形態では、1つ以上の容器は、バイアル、アンプル、予め充填された注射器、及びこれらの組合せを含み得る。いくつかの実施形態では、キットは、水溶液中において、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、又はコンジュゲートを含む、1つ以上の容器を含む。いくつかの実施形態では、水溶液は、約1~20mg/mL、例えば、約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲の濃度で、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、又はコンジュゲートを含む。いくつかの実施形態では、水溶液は、約2mg/mLの濃度で、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、又はコンジュゲートを含む。様々な実施形態では、1つ以上の単位用量は、同じであっても異なっていてもよい。いくつかの実施形態では、各単位用量は、約0.5mg~約50mgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5mg、及び用量当たり最大約1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、又は50mgの範囲である。いくつかの実施形態では、各単位用量は、用量当たり約10mgである。いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上の追加の治療薬の1つ以上の単位用量を更に含む。いくつかの実施形態では、キットは、AGEN1884(ザリフレリマブ)、AGEN1181、AGEN2034(バルスチリマブ)、AGEN1307、AGEN2373、AGEN1223、及びGS-1423(AGEN1423;国際公開第2019/173692号参照)からなる群から選択される、1つ以上の治療薬の1つ以上の単位用量を更に含む。いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上の腫瘍溶解性ウイルスベクターを更に含む。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである。いくつかの実施形態では、キットは、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びに、ルイスY抗原からなる群から選択される1つ以上の標的に対する、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、CD16標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質、又はキメラ抗原受容体を含む免疫細胞集団を含む。いくつかの実施形態では、キットは、阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上のアンタゴニスト若しくは阻害剤、及び/又は刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の活性化剤若しくはアゴニストを更に含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及び
ムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上のT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を更に含む。いくつかの実施形態では、T細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);並びに、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上のT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を更に含む。いくつかの実施形態では、T細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD27、CD70;CD40、CD40LG;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上のNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を更に含む。いくつかの実施形態では、NK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1、CD94);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上のNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を更に含む。いくつかの実施形態では、NK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、CD16、CD226(DNAM-1);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);及び、SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7)を含むが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、キットは、CD274、PDCD1、又はCTLA4の1つ以上の阻害剤を更に含む。いくつかの実施形態では、キットは、イピリムマブ、トレメリムマブ、BMS-986218、AGEN1181、AGEN1884(ザリフレリマブ)、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、AK-104(CTLA4/PD-1)、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、AMP-224、MEDI0680(AMP-514)、スパルタリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559、CK-301、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、AK-105、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、AGEN-2034、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(genolimzumab)(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ)、Sym-021、ABBV-181、PD1-PIK、BAT-1306、(MSB0010718C)、CX-072、CBT-502、TSR-042(ドスタルリマブ)、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、MDX1105-01、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、M7824(PD-L1/TGFβ-ECドメイン)、及びCA-170(PD-L1/VISTA)、CDX-527(CD27/PD-L1)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、INBRX-105(4-1BB/PDL1)、GS-4224、GS-4416、INCB086550、MAX10181、及びBPI-002からなる群から選択される、CD274、PDCD1、又はCTLA4の1つ以上の阻害剤を更に含む。いくつかの実施形態では、キットは、ナチュラルキラー(NK)細胞、NK-T細胞、T細胞、サイトカイン誘導キラー(CIK)細胞、マクロファージ(MAC)細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、及び樹状細胞(DC)からなる群から選択される1つ以上の免疫細胞集団を含む、1つ以上の容器を更に含む。いくつかの実施形態では、T細胞集団は、α/βTCR T細胞、γ/δTCR T細胞、制御性T(Treg)細胞、及びTRuC(商標)T細胞からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、NK-92細胞の集団を更に含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫細胞集団は、1つ以上のキメラ抗原受容体(CAR)を含む。いくつかの実施形態では、細胞は、意図されたレシピエントと同種異系である。いくつかの実施形態では、キットは、IL-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、CXCL9/Mig(インターフェロンγにより誘導されたモノカイン)、CXCL10/IP10(インターフェロンγ誘導性10kDaタンパク質)及びCXCL11/I-TAC(インターフェロン誘導性T細胞α走化性因子)、CXCL4/PF4(血小板因子4)、単球走化性タンパク質2(MCP-2)、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP-1α)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP-1β)、並びに活性化正常T発現上制御及び分泌タンパク質(RANTES)、IL-1β、IL-4、IL-6、IL-8、IL-10、IL-13、IL-23、トランスフォーミング成長因子(TGF)-β、コロニー刺激因子3(CSF3、GCSF)、コロニー刺激因子1(CSF1)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2、MCP-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド1(CXCL1/MGSA)、ストロマ細胞由来因子1、TNFα、並びにオンコスタチンM(oncostatin M:OSM)からなる群から選択される1つ以上のサイトカイン又はケモカインを更に含む。いくつかの実施形態では、キットは、Toll様受容体(TLR);インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);及び/又は、TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーの活性化剤又はアゴニストを含む。いくつかの実施形態では、TNF受容体スーパーファミリ
ー(TNFRSF)メンバーは、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF5(CD40)、TNFRSF6(FAS)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10C(CD263、TRAILR3)、TNFRSF10D(CD264、TRAILR4)、TNFRSF11A(CD265、RANK)、TNFRSF11B、TNFRSF12A(CD266)、TNFRSF13B(CD267)、TNFRSF13C(CD268)、TNFRSF16(NGFR、CD271)、TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF19、TNFRSF21(CD358、DR6)、及びTNFRSF25(DR3)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、TNFRSF4活性化剤又はアゴニストは、INCAGN1949、タボリマブ(tavolimab)(MEDI0562)、ポガリズマブ(pogalizumab)(MOXR0916/RG7888)、MEDI6469、BMS-986178、PF-04518600、GSK3174998、IBI101、ATOR-1015、ABBV-368、又はSL-279252を含む。いくつかの実施形態では、TNFRSF9(4-1BB又はCD137)活性化剤又はアゴニストは、ウレルマブ、BMS-663513、ウトミルマブ(PF-05082566)、CTX-471、MP-0310、ADG-106、ATOR-1017、又はAGEN2373を含む。いくつかの実施形態では、TNFRSF18(GITR又はCD357)アゴニストは、GWN323、MEDI1873、MK-1248、MK-4166、TRX518、INCAGN1876、BMS-986156、BMS-986256、AMG-228、ASP1951(PTZ522)、FPA-154、若しくはOMP-336B11を含む。いくつかの実施形態では、キットは、TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134)及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357)に同時に結合する分子を含む。いくつかの実施形態では、TLRアゴニスト又は活性化剤は、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、TLR7活性化剤又はアゴニストは、GS9620、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、TLR8アゴニストは、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、STING受容体活性化剤又はアゴニスト又は活性化剤は、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、抗CD47抗体を含む。いくつかの実施形態では、抗CD47抗体は、マグロリマブである。いくつかの実施形態では、キットは、SIRPα阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、SIRPα阻害剤は、AL-008、RRx-001、CTX-5861、FSI-189(GS-0189)、ES-004、BI765063、ADU1805、及びCC-95251からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体11型(PTPN11又はSHP2)、骨髄細胞白血病配列1(MCL1)アポトーシス調節物質、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)(造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)とも呼ばれる)、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ(触媒サブユニットα(PIK3CA)、触媒サブユニットβ(PIK3CB)、触媒サブユニットγ(PIK3CG)、及び触媒サブユニットδ(PIK3CD)を含む)、ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-アルファ)、5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1又はCD39)、トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1又はTGFβ)、ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1、HO-1、又はHO1)、ヘムオキシゲナーゼ2(HMOX2、HO-2、又はHO2)、血管内皮成長因子A(VEGFA又はVEGF)、erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2、HER2/neu、又はCD340)、上皮成長因子受容体(EGFR、ERBB、ERBB1、又はHER1)、ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK、CD246)、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ1(PARP1)、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ2(PARP2)、TCDD誘導性ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(TIPARP、PARP7)、サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)、サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14、HVEM、CD270)、Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、X結合アポトーシス阻害剤(XIAP、BIRC4、IAP-3)、バキュロウイルスIAP反復含有2(BIRC2、cIAP1)、バキュロウイルスIAP反復含有3(BIRC3、cIAP2)、バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5、サバイビン)、C-Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2、CD192)、C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)、C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8、CDw198)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2、CD182)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3、CD182、CD183)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4、CD184)、サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)、アルギナーゼ(ARG1、ARG2)、炭酸脱水酵素(CA1、CA2、CA3、CA4、CA5A、CA5B、CA6、CA7、CA8、CA9、CA10、CA11、CA12、CA13、CA14)、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1)、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2)、分泌型ホスホリパーゼA2、プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES)、アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX)、可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2)、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ2(IDO2)、低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A)、アンジオポエチン1(ANGPT1)、内皮TEKチロシンキナーゼ(TIE-2、TEK)、ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、カテニンβ1(CTNNB1)、ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9)、5’-3’エキソリボヌクレアーゼ1(XRN1)、及び/又はWRN RecQ様ヘリカーゼ(WRN)の、1つ以上の阻害剤又はアンタゴニストを含む。いくつかの実施形態では、活性化剤/アゴニスト又は遮断剤/阻害剤は、抗体若しくはその抗原結合断片、又はそれらの抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、CD16標的化多重特異性分子、非免疫グロブリン抗原結合分子、又は抗体ミメティックタンパク質を含む。いくつかの実施形態では、活性化剤/アゴニスト又は遮断剤/阻害剤は、小有機分子を含む。いくつかの実施形態では、5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)の阻害剤は、MEDI9447(オレクルマブ)、CPI-006、BMS-986179、IPH5301、TJ4309(TJD5)、NZV-930、AB-680、PSB-12379、PSB-12441、PSB-12425、CB-708、GS-1423(AGEN-1423)、及びPBF-1662からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、CCR2及び/又はCCR5の阻害剤は、BMS-813160、PF-04136309、及びCCX-872からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、MCL1の阻害剤は、AMG-176、AMG-397、S-64315、AZD-5991、483-LM、A-1210477、UMI-77、及びJKY-5-037からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、PTPN11又はSHP2の阻害剤は、TNO155(SHP-099)、RMC-4550、JAB-3068、及びRMC-4630からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、キットは、制御性T細胞(Treg)の阻害剤又はアンタゴニストを更に含む。いくつかの実施形態では、キットは、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤を更に含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤は、ヌクレオシド類似体(例えば、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン)、タキサン(例えば、パクリタキセル、nab-パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル)、白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、四硝酸トリプラチン、フェナントリプラチン、ピコプラチン、サトラプラチン、ジシクロプラチン、エプタプラチン、ロバプラチン、ミリプラチン)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)阻害剤(例えば、メトトレキサート、トリメトレキサート、ペメトレキセド)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、イリノテカン、MM-398(リポソーム型イリノテカン)、ボサロキシン及びGPX-150、アルドキソルビシン、AR-67、マベレルチニブ、AST-2818、アビチニブ(ACEA-0010)、イロフルベン(MGI-114))、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、シクロホスファミド、クロルメチン、ウラムスチン又はウラシルマスタード、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン))、並びにこれらの混合物からなる群から選択される。
組換えヒトFLT3-リガンド(組換えhuFLT3L、黒塗りの丸)、組換えヒトFLT3-リガンドヒトIgG1融合タンパク質(組換えhuFLT3-Fc、白抜きの三角)、抗マウスFLT3アゴニスト抗体(比較例1、黒塗りの三角)、又はヒトIgG1アイソタイプ抗体(アイソタイプ陰性対照、白抜きの四角)の漸増(50~0.00005nM)による、マウスFLT3発現M1細胞株におけるマウスIL-6の誘導を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸はマウスIL-6濃度(pg/mL)を示す。バツ印は未処理細胞におけるIL-6ベースラインレベルを示す。グラフは2つの独立した実験の組合せである。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表1に示す。
組換えヒトFLT3リガンド(組換えhuFLT3L、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG1融合タンパク質(配列番号21、白抜きの丸)、又はヒトIgG1アイソタイプ抗体(hIgG1アイソタイプ、バツ印)の漸増(100-0.0025nM)に応じた、ヒトFLT3発現AML5細胞株の増殖を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対発光量(relative luminescence unit:RLU)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は3連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表2に示す。
ヒト野生型FLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(H8Y)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号22、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンド(K84E)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号23、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(H8Y+K84E)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号24、黒塗りの丸)、又はヒトIgG1アイソタイプ抗体(hIgG1アイソタイプ、バツ印)の漸増(5-0.00008nM)によって誘導された、ヒトFLT3発現AML5細胞株の増殖を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対発光量(relative luminescence unit:RLU)を示す。グラフは2つの独立した実験の組合せである。実験は3連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表3に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、マウスFLT3リガンドマウスIgG2a(LALA-PG)融合タンパク質(配列番号19、白抜きの丸)、マウスFLT3リガンドマウスIgG2a(C136S LALA-PG)融合タンパク質(配列番号20、白抜きの四角)、又はヒトIgG1アイソタイプ抗体(hIgG1アイソタイプ、バツ印)の漸増(10-0.0004nM)によって誘導された、ヒトFLT3発現AML5細胞株の増殖を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対発光量(relative luminescence unit:RLU)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は3連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表4に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、黒塗りの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、バツ印)、又はヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)の漸増(10-0.0004nM)によって誘導された、ヒトFLT3発現AML5細胞株の増殖を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対発光量(RLU)を示す。グラフは2つの独立した実験の組合せである。実験は3連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表5に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、黒塗りの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、バツ印)、又はヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)の漸増(35-0.0001nM)の、組換えヒトFLT3への結合を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は450nmでの光学密度(optical density:OD)を示す。グラフは1回の実験の結果である。EC50値を表6に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、黒塗りの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、バツ印)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)、ヒトIgG1アイソタイプ抗体(白抜きの菱形)、又はヒトIgG4アイソタイプ抗体(白抜きの星形)の用量漸増(235-0.035nM)による、組換えヒトFcRnの結合を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は450~650nmでの光学密度(OD)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。推定EC50値を表7に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、黒塗りの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、バツ印)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)、ヒトIgG1アイソタイプ抗体(白抜きの菱形)、又はヒトIgG4アイソタイプ抗体(白抜きの星形)の漸増(294-0.48nM)と競合した、ヒトIgGと組換えヒトFcγRIとの結合を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対蛍光量(relative fluorescence unit:RFU)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表8に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、黒塗りの四角)、)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、バツ印)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)、ヒトIgG1アイソタイプ抗体(白抜きの菱形)、又はヒトIgG4アイソタイプ抗体(白抜きの星形)の用量漸増(1176-1.92nM)と競合した、ヒトIgGと組換えヒトFcγRIIIa(Vバリアント)との結合を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対蛍光量(RFU)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表9に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、黒塗りの四角)、)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、バツ印)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)、ヒトIgG1アイソタイプ抗体(白抜きの菱形)、又はヒトIgG4アイソタイプ抗体(白抜きの星形)の漸増(94-0.74nM)に対する、組換えヒトC1qの結合を示す。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は450~650nmでの光学密度(OD)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表10に示す。
組換えFLT3-リガンドと比較した、8つのFLT3-リガンド融合タンパク質の5mg/kg腹腔内投与後の、マウス血清濃度時間プロファイルを示す。Expi293発現系で生成されるヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1 Expi293、白抜きの三角)、ExpiCHO発現系で生成されるヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1 ExpiCHO、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、白抜きの丸)、ヒトFLT3-リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、黒塗りの四角)、ヒトFLT3-リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、バツ印)ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、白抜きの菱形)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)、又は組換えヒトFLT3リガンド(組換えhuFLT3L、黒塗りの星形)の、単回静脈内投与(5mg/kg)後における線形目盛。グラフは1回の実験の結果である。x軸は注射後の日数を示し、y軸は血清中のタンパク質濃度(μg/mL)を示す。各データ点は4匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差(standard deviation:SD)を表す。平均薬物動態値±SDを表11に示す。 組換えFLT3-リガンドと比較した、8つのFLT3-リガンド融合タンパク質の5mg/kg腹腔内投与後の、マウス血清濃度時間プロファイルを示す。Expi293発現系で生成されるヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1 Expi293、白抜きの三角)、ExpiCHO発現系で生成されるヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1 ExpiCHO、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、白抜きの丸)、ヒトFLT3-リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、黒塗りの四角)、ヒトFLT3-リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、バツ印)ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、白抜きの菱形)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)、又は組換えヒトFLT3リガンド(組換えhuFLT3L、黒塗りの星形)の、単回静脈内投与(5mg/kg)後におけるLog10スケール。グラフは1回の実験の結果である。x軸は注射後の日数を示し、y軸は血清中のタンパク質濃度(μg/mL)を示す。各データ点は4匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差(standard deviation:SD)を表す。平均薬物動態値±SDを表11に示す。
Expi293発現系で生成されるヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1 Expi293、白抜きの三角)、ExpiCHO発現系で生成されるヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1 ExpiCHO、黒塗りの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2、白抜きの丸)、ヒトFLT3-リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3、黒塗りの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5、黒塗りの四角)、ヒトFLT3-リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、バツ印)ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7、白抜きの菱形)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8、黒塗りの菱形)、又は0日目での組換えヒトFLT3リガンド(組換えhuFLT3L、白抜きの星形)の、5mg/kgで静脈内投与されたC57BL/6マウスの脾臓における、従来型樹状細胞1(cDC1)の11日目の頻度を示す。ベースラインcDC1頻度が示される(黒塗りの星形)。x軸は全単核細胞(mononuclear cell:MNC)中の脾臓cDC1の百分率を示す。グラフは1回の実験の結果である。個々の記号の各々は単一のマウスのデータ点を表す。水平バーは平均値を表し、エラーバーは平均値の標準偏差を表す。各群の平均頻度を表12に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、又はヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の用量漸増(10-0.0004nM)によって刺激された、ヒトFLT3発現AML5細胞株の増殖を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対発光量(RLU)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表13に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、又はヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の用量漸増(10-0.002nM)による、ヒト骨髄CD34+幹細胞からの従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)細胞の分化を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は全単核細胞(MNC)中のcDC1の百分率を示す。グラフは13人の骨髄ドナーの概要である。エラーバーは平均値の標準誤差平均を表す。EC50値を表14に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、又はヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)による、PBMC由来従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)細胞の生存増強の用量漸増(10-0.002nM)を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は全単核細胞(MNC)中のcDC1の百分率を示す。グラフは16人のPBMCドナーの概要である。エラーバーは平均値の標準誤差平均を表す。EC50値を表15に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、又はヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の漸増(15-0.007nM)に対する組換えヒトFLT3の結合を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は450nmでの光学密度(OD)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表16に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、又はヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の用量漸増(3529-0.55nM)に対する組換えヒトFcRnの結合を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は450~650nmでの光学密度(OD)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表17に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)、ヒトIgG1アイソタイプ抗体(白抜きの菱形)、又はヒトIgG4アイソタイプ抗体(白抜きの星形)の漸増(294-0.48nM)と競合した、ヒトIgGと組換えヒトFcγRIとの結合を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対蛍光量(RFU)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表18に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)、ヒトIgG1アイソタイプ抗体(白抜きの菱形)、又はヒトIgG4アイソタイプ抗体(白抜きの星形)の用量漸増(1176-1.92nM)によって競合した、ヒトIgGと組換えヒトFcγRIIIa(Vバリアント)との結合を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は相対蛍光量(RFU)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表19に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)、ヒトIgG1アイソタイプ抗体(白抜きの菱形)、又はヒトIgG4アイソタイプ抗体(白抜きの星形)の漸増(94-0.74nM)に対する、ヒトC1qの結合を例示する。x軸はタンパク質濃度(nM)を示し、y軸は450~650nmでの光学密度(OD)を示す。グラフは1回の実験の結果である。実験は2連で行った。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。EC50値を表20に示す。
組換えFLT3リガンドと比較した、4つのFLT3リガンド融合タンパク質の500μg/kg静脈内投与後における、カニクイザル(Cynomolgus macaque)血清濃度時間プロファイルを例示する。ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の静脈内投与後における、平均血清濃度時間プロファイル。x軸は注射後の日数を示し、y軸は血清中のタンパク質濃度(μg/mL)を示す。各データ点は3匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。平均薬物動態値を表21に示す。 組換えFLT3リガンドと比較した、4つのFLT3リガンド融合タンパク質の500μg/kg皮下投与後における、カニクイザル(Cynomolgus macaque)血清濃度時間プロファイルを例示する。ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の皮下投与後における、平均血清濃度時間プロファイル。x軸は注射後の日数を示し、y軸は血清中のタンパク質濃度(μg/mL)を示す。各データ点は3匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。平均薬物動態値を表21に示す。
ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、0日目でのヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の、500μg/kgで静脈内投与されたカニクイザル(Cynomolgus macaque)の末梢血における従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)倍率変化の動態を例示する。グラフは1回の実験の結果である。各データ点は3匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。 ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1、白抜きの三角)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6、白抜きの丸)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9、白抜きの四角)、0日目でのヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14、バツ印)の、500μg/kgで静脈内皮下投与されたカニクイザル(Cynomolgus macaque)の末梢血における従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)倍率変化の動態を例示する。グラフは1回の実験の結果である。各データ点は3匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。
腫瘍体積が50mmに達した0日目における、3750μg/kg(白抜きの三角)、750μg/kg(白抜きの丸)、150μg/kg(白抜きの四角)、30μg/kg(バツ印)のマウスFLT3リガンドマウスIgG2a(C136S、LALA-PG)、又は3753μg/kgのマウスIgG2aアイソタイプ(白抜きの星形)を静脈内投与した、MC38担腫瘍C57BL/6マウスの腫瘍成長動態を例示する。x軸は投与後の日数である。y軸は腫瘍体積(mm)である。グラフは2つの独立した実験の代表である。各データ点は7匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。アイソタイプ群と比較した各用量群の腫瘍成長速度の統計的差異を、反復混合ANOVAモードによって決定した。データを線形混合効果モデルでフィッティングした。
腫瘍体積が50mmに達した0日目における、3750μg/kg(白抜きの三角)、750μg/kg(白抜きの丸)、150μg/kg(白抜きの四角)、30μg/kg(バツ印)のマウスFLT3リガンドマウスIgG2a(C136S、LALA-PG)、又は3753μg/kgのマウスIgG2aアイソタイプ(白抜きの星形)を静脈内投与した、MC38担腫瘍C57BL/6マウスの腫瘍における従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)数の7日目の定量を例示する。x軸は、用量群を示す。y軸は、腫瘍のグラム当たりのcDC1数を示す。グラフは1回の実験の結果である。個々の記号の各々は単一のマウスのデータ点を表す。水平バーは平均値を表し、エラーバーは平均値の標準偏差を表す。統計的差異は、ダネット事後検定を用いて一元配置分散分析を決定した。****p値<0.0001;***p値<0.001;**p値<0.01。 腫瘍体積が50mmに達した0日目における、3750μg/kg(白抜きの三角)、750μg/kg(白抜きの丸)、150μg/kg(白抜きの四角)、30μg/kg(バツ印)のマウスFLT3リガンドマウスIgG2a(C136S、LALA-PG)、又は3753μg/kgのマウスIgG2aアイソタイプ(白抜きの星形)を静脈内投与した、MC38担腫瘍C57BL/6マウスの脾臓における従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)数の7日目の定量を例示する。x軸は、用量群を示す。y軸は、脾臓のグラム当たりのcDC1数を示す。グラフは1回の実験の結果である。個々の記号の各々は単一のマウスのデータ点を表す。水平バーは平均値を表し、エラーバーは平均値の標準偏差を表す。統計的差異は、ダネット事後検定を用いて一元配置分散分析を決定した。****p値<0.0001;***p値<0.001;**p値<0.01。
腫瘍体積が50mmに達した0日目における、QWx2用量である3.75μg/kg(白抜きの丸)マウスFLT3リガンドマウスIgG2a(C136S、LALA-PG)、Q3W用量である3mg/kg(白抜きの三角)抗マウスPD-1(クローンRMP1-14)、2つの試薬の組合せ(黒塗りの丸)、又はQWx2用量である10mg/kgマウスIgG2aアイソタイプ対照(白抜きの星形)を静脈内投与した、MC38担腫瘍C57BL/6マウスの腫瘍成長速動態を例示する。各データ点は10匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。
腫瘍体積が65mmに達した0日目における、QWx2用量である3.75μg/kg(白抜きの丸)マウスFLT3リガンドマウスIgG2a(C136S、LALA-PG)、Q3W用量である3mg/kg(白抜きの三角)抗マウスCTLA4(クローン9D9)、2つの試薬の組合せ(黒塗りの丸)、又はQ3W用量である10mg/kgマウスIgG2aアイソタイプ対照(白抜きの星形)を静脈内投与した、CT26担腫瘍BALB/cマウスの腫瘍成長速動態を例示する。各データ点は10匹の動物の平均値を表す。エラーバーは平均値の標準偏差を表す。
1.2倍長のB型肝炎ウイルス(HBV)ゲノムをコードするアデノ随伴ウイルス(AAV)ベクターを形質導入したC57BL/6マウス(AAV-HBVマウス)における、免疫原性試験を示す図である。示された時間(アスタリスク)に、AAV-HBVマウスに3用量のHBVワクチンを投与し、生理食塩水、マウスFLT3L、抗マウス阻害PD-1、抗マウス阻害CTLA-4、又は抗マウス刺激性CD137抗体で処理した。対照群のマウスにはHBVワクチンのみを投与したが、AAV-HBVは投与しなかった。最初のワクチン接種後105日目に、全ての動物の脾臓を用いて、HBV特異的IFN-γ ELISPOTを実施した。
示された治療群及び対照群について、図27に示す免疫原性試験の最後に観察されたHBsAg(図28A)に特異的なAAV-HBVマウスのIFN-γ ELISPOT応答を示す。 示された治療群及び対照群について、図27に示す免疫原性試験の最後に観察されたHBVコア(図28B)に特異的なAAV-HBVマウスのIFN-γ ELISPOT応答を示す。 示された治療群及び対照群について、図27に示す免疫原性試験の最後に観察されたHBVポリメラーゼ(図28C)に特異的なAAV-HBVマウスのIFN-γ ELISPOT応答を示す。
1. 序論
他の承認された免疫腫瘍治療薬と協調する投与間隔、例えば、1、2、3、若しくは4週間に約1回、又はそれより長い間隔を可能にする血清半減期を有する、fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(FLT3L)細胞外ドメイン-免疫グロブリン断片結晶化可能領域(Fc領域)融合タンパク質が提供される。FLT3L-Fc融合タンパク質は、インビトロ培養において好ましい発現収率を実証し、効率的な大規模精製及び長期保存を可能にする構造特性を有する。本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、可溶性FLT3Lと比較して、増加した血清半減期を有する。可溶性FLT3Lは毎日投与する必要があるが、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、約1~8週間毎に1回、又はより長い間隔で投与することができる。
本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、市販のFLT3L-Fc融合タンパク質(例えば、BioXCellから入手可能であるか、又はKreiterら、「Cancer Research」(2011年)第71巻(第19号):第6132~42頁に記載)から、改善された機能性、並びに哺乳動物対象への投与及び哺乳動物対象における機能的有効性の実現可能性をもたらす、いくつかの構造的修飾により区別される。例えば、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、予測可能で一貫した血清半減期又は薬物動態(PK)を可能にする、改善されたグリコシル化プロファイルのために遺伝子操作及び製剤化されている。リガンドとFc融合パートナとの間のリンカ領域は、グリコシル化部位が低減又は排除されている。本明細書に記載される特定のFLT3L-Fc融合バリアントにおいて、IgGヒンジ領域は、トランケート又は排除される。例えば、ヒトIgG4 Fcを含むFLT3L-Fc融合バリアントでは、IgG4ヒンジのN末端の5つのアミノ酸残基(すなわち、ESKYG(配列番号97))がトランケートされているか、又は除去されている。また、全ヒンジ領域又はトランケートヒンジ領域(例えば、ヒトIgG4ヒンジ中のS228P)に保持されたアミノ酸を安定化するために変異が組み込まれており、それによって、Fabアーム交換又はIgG半鎖交換が排除され、好ましい化学製造制御が可能になる。加えて、Fcγ受容体(FcRγ)結合(例えば、ヒトIgG4における234A/235A置換)を低減又は排除し、抗体依存性細胞媒介性細胞傷害(ADCC)又は補体依存性細胞傷害(CDC)を効果的に低減又は排除するために、変異が導入されている。更に、FcRn結合を増強するように変更を行い(例えば、ヒトIgG4における252Y/254T/256E置換)、FLT3L-Fc融合タンパク質の血清半減期を延長した(例えば、野生型Fcと比較して)。
ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は抗体フォーマットではなく、したがって、Flt3受容体及びFcRn受容体にのみ結合する。そのような実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、HER2、CD20、TRAIL、CD3又はSM5-1に融合されるFLT3Lを記載する、国際公開第2005/001048号及び同第2006/060021号から構造的に区別される。そのような実施形態では、抗原指向性結合の欠如はFLT3L-Fcの全身曝露を可能にし、これは、cDC1細胞の全身的増加をもたらし、FLT3L-Fcの薬力学を液体生検によってモニタすることを可能にする。
2. FLT3L-Fc融合タンパク質組成物
免疫グロブリン断片結晶化可能領域(Fc領域)に作動可能に結合された、fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(FLT3L)細胞外ドメインを含む、融合タンパク質が提供され、少なくとも5個のアミノ酸は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされ、及び/又はFc領域は、ヒンジ領域を含まない。
いくつかの実施形態では、本明細書中に提供されるFLT3L融合タンパク質は、ヒトfms関連チロシンキナーゼ3リガンド(FLT3)に結合することができる。ヒトfms関連チロシンキナーゼ3は、NCBI遺伝子ID2322として同定されており、ヒトCD135、FLK-2、FLK2、又はSTK1としても知られている。FLT3Lに対するFLT3L融合タンパク質の結合は、例えば、FACS、SPR、ELISA、免疫沈降ウエスタンブロット、及び当分野で公知の他のアッセイ形式によって分析することができる。
融合タンパク質及びそのホモ二量体
FLT3L細胞外ドメイン
ある特定の実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、ヒトFLT3L配列を含むか、又はヒトFLT3L配列に由来する。ヒトfms関連チロシンキナーゼ3リガンドは、NCBI遺伝子ID:2323、並びにFLT3LG、FLT3L、FL、及びFLG3Lの代替名として同定される。NCBIは2つのアイソフォーム及び5つの転写バリアントを同定する。FLT3Lの例示的なポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列としては、参照配列番号NM_001204502.1→NP_001191431.1(アイソフォーム1、転写バリアント1);NM_001204503.1→NP_001191432.1(アイソフォーム1、転写バリアント2);NM_001459.4→NP_001450.2(アイソフォーム1、転写バリアント3);NM_001278637.1→NP_001265566.1(アイソフォーム2、転写バリアント4);及び、NM_001278638.1→NP_001265567.1(アイソフォーム2、転写バリアント5)が挙げられる。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、NP_001191431.1、NP_001191432.1、NP_001450.2、NP_001265566.1、又はNP_001265567.1のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一のアミノ酸配列を含み、FLT3L細胞外ドメインは、fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3、CD135、FLK2、STK1)に結合し、これを介してシグナル伝達を活性化する。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、ヒトFLT3Lアイソフォーム1を含むか、又はヒトFLT3Lアイソフォーム1に由来する。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、ヒトFLT3Lアイソフォーム2を含むか、又はヒトFLT3Lアイソフォーム2に由来する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFLT3L部分は、以下のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一のアミノ酸配列を含む:
Figure 2022539528000002
Figure 2022539528000003
FLT3L細胞外ドメインは、fms関連チロシンキナーゼ3(遺伝子ID:2322;FLT3、CD135、FLK2、STK1)と結合し、かつこれを介してシグナル伝達を活性化し、並びにこれらの細胞表面上にFLT3を発現する細胞の増殖を促進又は増加させる。いくつかの実施形態では、1つ以上のFLT3Lドメインアミノ酸残基N100、S102、N123、及びS125は、例えば、N-X-S/Tモチーフ、並びに潜在的なN結合及び/又はO結合グリコシル化部位を除去するために、例えば、グリシン(G)、アラニン(A)、又はバリン(V)からなる群から選択されるアミノ酸残基に置換され、アミノ酸残基位置は、配列番号1~18、21~27、又は71~81を参照する。いくつかの実施形態では、102位及び125位のセリン残基の一方又は両方は、アラニン(A)に置換され、アミノ酸残基位置は、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、次の位置:H8、K84、S102、及び/又はS125に1つ以上のアミノ酸置換を含み、アミノ酸残基位置は、配列番号1~18、21~27、又は71~81を参照している。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、次のアミノ酸置換:H8Y、K84E;S102A;及び/又はS125A;のうち1つ以上を含み、アミノ酸残基位置は、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している。
修飾は、本明細書に記載のFLT3L-Fcポリヌクレオチド及びポリペプチドの構造で行うことができ、望ましい特徴を有するバリアント又は誘導体ポリペプチドをコードする機能分子を得ることができる。ポリペプチドのアミノ酸配列を変更して、本明細書に記載のポリペプチドの、等価又は更には改良されたバリアント若しくは部分を作り出すことが望まれる場合、当業者は、典型的には、コードDNA配列のコドンのうち1つ以上を変化させる。
例えば、ある特定のアミノ酸は、他のポリペプチド(例えば、抗原)又は細胞に結合する能力を明らかに失うことなく、タンパク質構造中の他のアミノ酸に置換され得る。これはタンパク質の生物学的機能活性を定義するタンパク質の結合能力及び性質であるために、タンパク質配列及び当然その基礎となるDNAコード配列において特定のアミノ酸配列置換を行うことができ、それでも同様の特性を有するタンパク質を得ることができる。したがって、開示された抗体及びその抗原結合フラグメントのポリペプチド配列、又は当該ポリペプチドをコードする対応するDNA配列に、それらの生物学的有用性又は活性を明らかに失うことなく、様々な変更を加えることができると考えられる。
多くの場合、ポリペプチドバリアントは、1つ以上の保存的置換を含有する。「保存的置換」とは、同様の特性を有する別のアミノ酸でアミノ酸が置換されたものであり、それにより、ペプチド化学の当業者は、ポリペプチドの二次構造及びヒドロパス性の性質が実質的に変化しないと予想する。
ポリヌクレオチド及びポリペプチド配列を比較する場合、2つの配列は、以下に記載されるように最大対応のためにアラインメントされた場合、2つの配列中のヌクレオチド又はアミノ酸の配列が同一である場合、「同一」であると言われる。2つの配列間の比較は、典型的には、配列類似性の局所領域を同定及び比較するために、比較ウインドウにわたって比較することによって行われる。本明細書で使用する場合、「比較ウインドウ」とは、少なくとも約20個の連続する位置、通常は30~約75、40~約50、又は配列の全長にわたるセグメントを指し、配列は、2つの配列が最適にアラインメントされた後の同数の連続位置の参照配列と比較され得る。
比較のための配列の最適なアラインメントは、デフォルトパラメータを用いて、バイオインフォマティクスソフトウェア(DNASTAR,Inc.(Madison、WI))のLasergene suite中のMegalignプログラムを用いて行ってもよい。このプログラムは、以下の参考文献に記載されているいくつかのアラインメントスキームを実施する:Dayhoff、「M.O.」(1978年)「A model of evolutionary change in proteins-Matrices for detecting distant relationships.」、In Dayhoff,M.O.(編)、「Atlas of Protein Sequence and Structure」、National Biomedical Research Foundation(Washington DC)、第5巻、付録第3巻、第345~358頁;Hein J.(1990年)、「Unified Approach to Alignment and Phylogenes」、第626~645頁、「Methods in Enzymology」、第183巻、Academic Press,Inc.(San Diego、CA);Higgins,D.G.及びSharp,P.M.(1989年)、「CABIOS」第5巻:第151~153頁;Myers,E.W.及びMuller W.(1988年)、「CABIOS」第4巻:第11~17頁;Robinson,E.D.(1971年)、「Comb.Theor」第77巻:第105頁;Santou,N.Nes,M.(1987年)「Mol.Biol.Evol.」第4巻:第406~425頁;Sneath,P.H.A.及びSokal,R.R.(1973年)「Numerical Taxonomy-the Principles and Practice of Numerical Taxonomy」、Freeman Press(San Francisco,CA);Wilbur,W.J.及びLipman,D.J.(1983年)「Proc.Natl.Acad.,Sci.USA」第80巻:第726~730頁。
あるいは、比較のための最適な配列のアラインメントは、Smith及びWaterman(1981年)、「Add.APL.Math」第2巻:第482頁の局所同一性アルゴリズムによって、Needleman及びWunsch(1970年)、「J.Mol.Biol.」第48巻:第443頁の同一性アラインメントアルゴリズムによって、Pearson及びLipman(1988年)「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」第85巻:第2444頁の類似法の検索によって、これらのアルゴリズム(GAP、BESTFIT、BLAST、FASTA、及びTFASTA、Wisconsin Genetics Software Package、Genetics Computer Group(GCG)、575 Science Dr.(Madison、WI))のコンピュータ化実装によって、又は検査によって、行われてもよい。
配列同一性パーセント及び配列類似性を決定するのに好適なアルゴリズムの一例は、BLAST及びBLAST2.0アルゴリズムであり、それぞれ、以下に記載されている:Altschulら、(1977年)「Nucl.Acids Res.」第25巻:第3389~3402頁及びAltschulら、(1990年)「J.Mol.Biol.」第215巻:第403~410頁。BLAST及びBLAST2.0は、例えば、本明細書に記載のパラメータと共に使用して、本明細書に記載のポリヌクレオチド及びポリペプチドの配列同一性パーセントを決定することができる。BLAST分析を行うソフトウェアは、アメリカ国立バイオテクノロジー情報センターを介して公的に入手可能である(blast.ncbi.nlm.nih.gov/Blast.cgi)。
例示的な一例では、累積スコアは、ヌクレオチド配列について、パラメータM(一対の一致する残基の報酬スコア(reward score;常に>0)及びN(ミスマッチ残基についてのペナルティスコア;常に<0)を用いて計算することができる。各方向におけるワードヒットの延長は、以下の場合に停止する:累積アラインメントスコアがその最大達成値から分量Xの分だけ低下する場合;累積スコアが1つ以上の負スコア残基のアラインメントの蓄積に起因してゼロ以下になる場合;又は、いずれかの配列の末端に到達する場合。BLASTアルゴリズムパラメータW、T、及びXは、アラインメントの感度及び速度を決定する。BLASTNプログラム(ヌクレオチド配列用)は、ワード長(W)11、期待値(E)10をデフォルトとして使用し、BLOSUM62は、スコアリングマトリックス(以下を参照されたい:Henikoff及びHenikoff(1989年)「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」第89巻:第10915頁)アラインメント、(B)50、期待値(E)10、M=5、N=-4、及び両鎖の比較をデフォルトとして使用する。
アミノ酸配列については、スコアリングマトリックスを使用して累積スコアを計算することができる。各方向におけるワードヒットの延長は、以下の場合に停止する:累積アラインメントスコアがその最大達成値から分量Xの分だけ低下する場合;累積スコアが1つ以上の負スコア残基のアラインメントの蓄積に起因してゼロ以下になる場合;又は、いずれかの配列の末端に到達する場合。BLASTアルゴリズムパラメータW、T、及びXは、アラインメントの感度及び速度を決定する。
1つのアプローチでは、「配列同一性の百分率」は、少なくとも20の位置の比較ウインドウにわたって最適にアラインメントされた2つの配列を比較することによって決定される。比較ウインドウにおけるポリヌクレオチド又はポリペプチド配列の部分は、2つの配列の最適なアラインメントのための参照配列(付加又は欠失を含まない)と比較して、20%以下、通常は5~15%、又は10~12%の付加又は欠失(すなわち、ギャップ)を含み得る。この百分率は、同一の核酸塩基又はアミノ酸残基が両方の配列において生じる位置の数を決定して一致した位置の数を得ることによって、計算され、この一致した位置の数を参照配列内の位置の総数(すなわち、ウインドウサイズ)で割り、結果に100を乗じることによって、配列同一性の百分率が得られる。
いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、シグナルペプチドを含まない。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、N末端シグナルペプチドを含む。シグナルペプチドは、内因性シグナルペプチド(例えば、天然又は野生型FLT3Lタンパク質から)、又は異種ポリペプチドからであり得る。いくつかの実施形態では、異種シグナルペプチドは、分泌タンパク質、例えば、血清タンパク質、免疫グロブリン、又はサイトカインからである。いくつかの実施形態では、シグナルペプチドは、血清アルブミンシグナルペプチド(例えば、アミノ酸配列KWVTFISLLFLFSSAYS(配列番号82)を有する)からである。いくつかの実施形態では、シグナルペプチドは、FLT3Lタンパク質(例えば、アミノ酸配列MTVLAPAWSPTTYLLLLLLLSSGLSG(配列番号83)又はMTVLAPAWSPNSSLLLLLLLLSPCLRG(配列番号84)を有する)からである。シグナルペプチドは、例えば細胞からの分泌後に切断されて、成熟融合タンパク質を形成するように設計することができる。本発明の融合タンパク質の発現における使用が見出され得る細胞においてタンパク質を分泌するための修飾ヒト血清アルブミンシグナルペプチドは、例えば、Attallahら、「Protein Expr Purif.」(2017年)第132巻:第27~33号に記載されている。本明細書に記載の融合タンパク質の発現する際に使用するための追加のシグナルペプチド配列は、例えば、Koberら、「Biotechnol Bioeng.」(2013年)第110巻(第4号):第1164~73頁に記載されている。
いくつかの実施形態では、少なくとも5個のアミノ酸は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる。例えば、様々な実施形態では、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸残基は、FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされるか、又は除去される。いくつかの実施形態では、融合タンパク質中のFLT3L細胞外ドメインは、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、又は157アミノ酸残基長以下である。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、アミノ酸配列PTAPQ(配列番号85)、APTAPQ(配列番号86)、TAPTAPQ(配列番号87)、ATAPTAPQ(配列番号88)、EATAPTAPQ(配列番号89)、又はLEATAPTAPQ(配列番号90)を含まない。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、アミノ酸配列PTAPQPP(配列番号91)、APTAPQPP(配列番号92)、TAPTAPQPP(配列番号93)、ATAPTAPQPP(配列番号94)、EATAPTAPQPP(配列番号95)、又はLEATAPTAPQPP(配列番号96)を含まない。
ある特定の実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、マウス(単数)又はマウス(複数)FLT3L配列を含むか、又はマウス(単数)又はマウス(複数)FLT3L配列に由来する。ハツカネズミ(Mus musculus)fms関連チロシンキナーゼ3リガンドは、NCBI遺伝子ID:14256、並びにFlt3l、Ly72L、及びFlt3lgの代替名として同定される。NCBIは、1つの検証されたアイソフォーム、及び3つの未検証のアイソフォーム(X1、X2、及びX3)を同定する。FLT3Lの例示的なポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列としては、参照配列番号NM_013520.3→NP_038548.3(検証されたアイソフォーム1);XM_006540607.3→XP_006540670.1(アイソフォームX1);XM_006540608.3→XP_006540671.1(アイソフォームX1);XM_006540606.2→XP_006540669.1(アイソフォームX1);XM_011250793.1→XP_011249095.1(アイソフォームX1);XM_006540609.3→XP_006540672.1(アイソフォームX2);XM_006540610.3→XP_006540673.1(アイソフォームX2);XM_006540612.3→XP_006540675.1(アイソフォームX3);及び、XM_011250794.2→XP_011249096.1(アイソフォームX3)が挙げられる。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、NP_038548.3、XP_006540670.1、XP_006540671.1、XP_006540669.1、XP_011249095.1、XP_006540672.1、XP_006540673.1、XP_006540675.1、XP_011249096.1のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一のアミノ酸配列を含み、FLT3L細胞外ドメインは、fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3、CD135、FLK2、STK1)に結合し、かつそれを介してシグナル伝達を活性化し、その細胞表面上でFLT3を発現する細胞の増殖を促進又は増加させる。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、マウスFLT3Lアイソフォーム1、X1、X2、又はX3を含むか、又はこれらに由来する。いくつかの実施形態では、少なくとも5個のアミノ酸は、マウスFLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる。例えば、様々な実施形態では、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸残基は、マウスFLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされるか、又は除去される。いくつかの実施形態では、融合タンパク質中のFLT3L細胞外ドメインは、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、又は159アミノ酸残基長以下である。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のマウスFLT3L部分は、
Figure 2022539528000004
のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一のアミノ酸配列を有するアミノ酸配列を含み、マウスFLT3L細胞外ドメインは、マウスfms関連チロシンキナーゼ3(NCBIヒト遺伝子ID:14255;Flt3、Flk2;Ly72;wmfl;CD135;Flk-2;Flt-3;B230315G04)に結合し、かつこれを介してシグナル伝達を活性化させる。いくつかの実施形態では、位置109のシステインは、グリシン(G)、アラニン(A)、セリン(S)、スレオニン(T)、又はバリン(V)からなる群から選択されるアミノ酸残基に置換され、アミノ酸残基位置は、配列番号19、20、及び42を参照する。
ある特定の実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、マカク又はマカク属FLT3L配列を含むか、又はマカク又はマカク属FLT3L配列に由来する。Macaca mulatta(アカゲザル)fms関連チロシンキナーゼ3リガンドは、NCBI遺伝子ID:719239、並びにFLT3L及びFLT3LGの代替名として同定される。NCBIは、5つの未検証のアイソフォーム(X1、X2、X3、X4、X5)を同定する。FLT3Lの例示的なポリヌクレオチド配列及びポリペプチド配列には、参照配列番号XM_015124576.1→XP_014980062.1(アイソフォームX1)、XM_015124578.1→XP_014980064.1(アイソフォームX2)、XM_015124579.1→XP_014980065.1(アイソフォームX3)、XM_015124580.1→XP_014980066.1(アイソフォームX4)、及びXM_015124581.1→XP_014980067.1(アイソフォームX5)が含まれる。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、XP_014980062.1、XP_014980064.1、XP_014980065.1、XP_014980066.1、又はXP_014980067.1のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一のアミノ酸配列を含み、FLT3L細胞外ドメインは、fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3、CD135、FLK2、STK1)に結合し、かつそれを介してシグナル伝達を活性化し、その細胞表面上でFLT3を発現する細胞の増殖を促進又は増加させる。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、マカクFLT3LアイソフォームX1、X2、X3、X4、又はX5を含むか、又はこれらに由来する。いくつかの実施形態では、少なくとも5個のアミノ酸は、マカクFLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる。例えば、様々な実施形態では、少なくとも5、6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸残基は、マカクFLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされるか、又は除去される。いくつかの実施形態では、融合タンパク質中のFLT3L細胞外ドメインは、145、146、147、148、149、150、151、152、153、154、155、156、157、158、159、160、161、162、163、164、又は165アミノ酸残基長以下である。
必要に応じて、ある特定の実施形態では、FLT3L細胞外ドメインは、イヌ科若しくはネコ科FLT3L細胞外ドメインから構成されるか、又はイヌ科若しくはネコ科FLT3L細胞外ドメインに由来する。いくつかの実施形態では、融合タンパク質のイヌ又はハイイロオオカミ(Canis lupus)FLT3L部分は、NP_001003350.1、XP_005615795.1、又はXP_022273164.1のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を有する、アミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、融合タンパク質のネコ又はイエネコ(Felis catus)FLT3L部分は、NP_001009842.1又はXP_011287950.1のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を有する、アミノ酸配列を含む。
「ポリペプチドバリアント」とは、この用語が本明細書で使用される場合、本明細書で具体的に開示されるポリペプチドと、1つ以上の置換、欠失、付加、及び/又は挿入が、典型的に異なるポリペプチドである。そのようなバリアントは、自然発生であってもよく、又は例えば、本明細書に記載の上記のポリペプチド配列の1つ以上を修飾することによって、本明細書に記載のポリペプチドの1つ以上の生物学的活性を評価することによって、及び/又は当技術分野で周知のいくつかの技術のいずれかを用いて、合成的に生成されてもよい。
「バリアント」という用語はまた、1つ以上のヌクレオチド又はアミノ酸変異を含む、任意の自然発生又は遺伝子操作された分子を指してもよい。一実施形態では、多重特異性抗原結合分子は、二重特異性抗原結合分子である。一実施形態では、多重特異性抗原結合分子は、二重特異性抗体である。例えば、体細胞バリアントは、同じB細胞系統の一部であるか又は同じB細胞系統に由来する、全ての関連する自然発生抗体を包含し得る。遺伝子操作されたバリアントは、抗体に対して作製された全ての単一の変異又はコンビナトリアル変異を包含し得る。
Fc領域
FLT3L細胞外ドメイン又はそのトランケート断片は、Fcドメインに作動可能に結合される。概して、Fcドメインは、FLT3L細胞外ドメイン(例えば、ヒト、イヌ、ネコ、マウス、又はサル)と同じ種から構成されるか、又はこれらに由来する。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメイン又はそのトランケート断片は、Fcドメインに直接結合されるか、又は連続的して結合されるか、又は当接する。いくつかの実施形態では、FLT3L細胞外ドメイン又はそのトランケート断片は、リンカを介してFcドメインに作動可能に結合されている。必要に応じて、リンカは、可動性リンカ、例えば、GGGGSモチーフ又は「G-Sリンカ」(配列番号99)の3回又は4回の反復を含む配列であり得る(Desplancqら、(1994年)「Protein Engineering」第7巻:第1027~1033頁)。
いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4からである。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1又はIgG4からである。
特定の実施形態では、FLT3L細胞外ドメイン又はそのトランケート断片は、1個~10個(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10)のアミノ酸置換を伴うヒトIgG1(例えば、変異体IgG1m3配列)、IgG2、IgG3、又はIgG4に直接結合されるか、又は介在アミノ酸配列(例えば、G-Sリンカ)を介して結合される。いくつかの実施形態では、Fc修飾は、分子の血清半減期の増加又は抗体エフェクタ機能の減少のうち1つ以上を促進することができる。他の実施形態では、特定のこれらの修飾は、抗体エフェクタ機能を低下させ、抗体の半減期を増加させる。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、2個以上、3個以上、4個以上、5個以上、6個以上、6個以下、5個以下、4個以下、3個以下、2個以下、又は1個の修飾Fcアミノ酸残基を含む。例示的なアミノ酸置換を以下に記載する。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFcドメインは、ヒンジ領域を含まない。これは、全体的又は部分的にトランケート又は削除される。ヒトIgG1、IgG2、及びIgG4抗体の構造的ヒンジ領域は、2個~4個のシステイン残基を含有する約19個~23個のアミノ酸のペプチドリンカであり、CH2エクソンの5’末端と共にヒンジエクソン上に遺伝的にコードされ、そして第1及び第2のFcドメイン間のジスルフィド架橋を可能にする(Rouxら、「J.Immunol.」(1998年)第161巻:第4083頁)。構造的ヒンジ領域は、アミノ酸残基位置216~238(EUナンバリング)又は226~251(Kabatナンバリング)(imgt.orgで同定)から構成される。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4アイソタイプを含むか、又はヒトIgG4アイソタイプに由来し、かつアミノ酸配列ESKYGPPCPPCP(配列番号100)を含まない。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1アイソタイプを含むか、又はヒトIgG1アイソタイプに由来し、かつアミノ酸配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号101)又はEPKSCDKTHTCPPCPAPELL(配列番号110)を含まない。
血清半減期を増加させるFc変異
いくつかの実施形態では、Fc領域は、融合タンパク質の血清半減期の増加を促進するアミノ酸修飾を含む。抗体の半減期を増加させる変異が記載されている。一実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質の定常領域は、252位でのメチオニンからチロシンへの置換(EUナンバリング)、254位でのセリンからスレオニンへの置換(EUナンバリング)、及び256位でのスレオニンからグルタミン酸への置換(EUナンバリング)を含む。例えば、米国特許第7,658,921号を参照されたい。「YTE変異体」と命名されたこのタイプの変異体は、同じ抗体の野生型バージョンと比較して、4倍増加した半減期を呈する(Dall’Acquaら、「J Biol Chem」第281巻:第23514~24頁(2006年);Robbieら、「Antimicrob Agents Chemotherap.」第57巻(第12号):第6147~6153頁(2013年))。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、251~257位、285~290位、308~314位、385~389位、及び428~436位(EUナンバリング)におけるアミノ酸残基のうち、1つ、2つ、3つ、又はそれ以上のアミノ酸置換を含む、IgG定常ドメインを含む。あるいは、M428L及びN434S(「LS」)置換は、融合タンパク質の薬物動態学的半減期を増加させることができる。他の実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、M428L及びN434S置換(EUナンバリング)を含む。他の実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、T250Q及びM428L(EUナンバリング)変異を含む。他の実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、H433K及びN434F(EUナンバリング)変異を含む。
エフェクタ活性を低減又は排除するFc変異
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、Fcエフェクタ機能(例えば、抗体依存性細胞傷害(ADCC)、抗体依存性細胞食作用(ADCP)、及び補体依存性細胞傷害(CDC)を含む)を低減又は排除するアミノ酸置換を有する、Fcドメインを有することができる。
いくつかの実施形態では、Fc領域は、少なくとも1つのアミノ酸残基を異なるアミノ酸残基で置換して、抗体のエフェクタ機能を低減又は排除することによって変更される。例えば、融合タンパク質がエフェクタリガンドに対する親和性を低下させるように、アミノ酸残基234、235、236、237、297、318、320、及び322(EUナンバリング)から選択される1つ以上のアミノ酸を、異なるアミノ酸残基で置き換えることができる。親和性が変更されるエフェクタリガンドは、例えば、Fc受容体(例えば、残基位置234、235、236、237、297(EUナンバリング))、又はC1補体成分(例えば、残基位置297、318、320、322(EUナンバリング))であり得る。米国特許第5,624,821号及び同第5,648,260号は、どちらもWinterらによる。
エフェクタ機能を低減又は排除するFc修飾としては、例えば、234、235、236、237、267、269、325、及び328を含む1つ以上の位置、例えば、234G、235G、236R、237K、267R、269R、325L、及び328R(EUナンバリング)における、置換、挿入、及び欠失が挙げられる。更に、Fcバリアントは、236R/328Rを含み得る。FcγR及び補体相互作用を減少させるための他の修飾としては297A、234A、235A、318A、228P、236E、268Q、309L、330S、331S、220S、226S、229S、238S、233P、及び234V(EUナンバリング)の位置での置換が挙げられる。これらの修飾及び他の修飾は、Strohl(2009年)、「Current Opinion in Biotechnology」第20巻:第685~691頁に概説されている。エフェクタ機能(ADCC及び補体活性化の両方)は、新生児FcR結合を維持しながら(半減期を維持しながら)、233~236位及び327~331位の1つ以上の位置(IgG1において、E233P、L234V、L235A、任意選択的に、G236A、A327G、A330S、及びP331S;IgG4において、E233P、F234V、L235A、任意選択的にG236A;IgG2においてA330S及びP331S(EUナンバリング)など)で、IgG残基を変異させることによって、低下させることができる。Armour ら、(1999年)「Eur.J.Immunol.」第29巻:第2613頁;国際公開第99/58572号を参照されたい。エフェクタ機能を低下させる他の変異としては、IgG1におけるL234A及びL235A(Alegreら(1994年)「Transplantation」第57巻:第1537頁);IgG2におけるV234A及びG237A(Coleら(1997年)「J.Immunol.」第159巻:第3613頁;また、米国特許第5,834,597号参照);並びに、IgG4におけるS228P及びL235E(Reddyら(2000年)「J.Immunol.」第164巻:第1925頁)が挙げられる。ヒトIgG1におけるエフェクタ機能を低下させるための変異の別の組合せとしては、L234F、L235E、及びP331Sが挙げられる。Oganesyanら(2008年)「Acta Crystallogr.D.Biol.Crystallogr.」第64巻:第700頁。全般的には、Labrijn et gal.(2008年)「Curr.Op.Immunol.」第20巻:第479頁を参照されたい。Fc(IgG1)融合タンパク質(アバタセプト)に関連してエフェクタ機能を低下させることが見出された追加の変異としては、C226S、C229S、及びP238S(EUナンバリング)が挙げられる。Davisら(2007年)「J.Immunol.」第34巻:第2204頁を参照されたい。
ADCC活性は、Fc領域を修飾することによって低減され得る。ある特定の実施形態では、Fc受容体への結合に影響を及ぼす部位、例えばサルベージ受容体結合部位以外の部位を、除去してもよい。他の実施形態では、Fc領域は、ADCC部位を除去するように修飾されてもよい。例示的なADCC部位は、IgG1のADCC部位に関して記載されている(Sarmayら(1992年)「Molec.Immunol.」第29巻(第5号):第633~9頁)。一実施形態では、ヒトIgG1のG236R及びL328Rバリアントは、FcγR結合を効果的に排除する(Hortonら(2011年)「J.Immunol.第186巻:第4223頁、及びChuら(2008年)「Mol.Immunol.」第45巻:第3926頁)。他の実施形態では、FcγRへの結合が減少したFcとしては、アミノ酸置換L234A、L235E、及びG237Aが挙げられる。Grossら(2001年)「Immunity」第15巻:第289頁。国際公開第88007089号で同定された、ADCCが減少するようにFcγRIへの結合を減少させるためのIgGFc領域における修飾(例えば、234A);235E;236A;G237A)は、本発明の融合タンパク質に使用することができる。また、Duncan&Winter(1988年)「Nature」第332巻:第563頁;Chappelら(1991年)「Proc.Nat’l Acad.」Sci.」(USA)第88巻:第9036頁;及び、Sondermannら(2000年)「Nature」第406巻:第267頁(FcγRIII結合に対するこれらの変異の効果を議論している)も参照されたい。
CDC活性はまた、Fc領域を修飾することによって低減され得る。IgG1位置D270、K322、P329、及びP331における変異、具体的にはアラニン変異D270A、K322A、P329A、及びP331Aは、対応する抗体がC1qに結合し補体を活性化する能力を、有意に低下させる(Idusogieら(2000年)「J.Immunol.」第164巻:第4178頁;国際公開第99/51642号。IgG1の331位の修飾(例えば、P331S)は、補体結合を低下させることが示されている(Taoら(1993年)「J.Exp.Med.」第178巻:661頁;Xu Yら、「J Biol Chem.」(1994年)第269巻:第3469~74頁;及び、Canfield&Morrison(1991年)「J.Exp.Med.」第173巻第1483号)。別の例では、アミノ酸231~239位内の1つ以上のアミノ酸残基を変更して、それにより、抗体が補体を固定する能力を低下させる(国際公開第94/29351号)。補体成分C1qへの結合を低減又は排除し、ひいてはCDC(例えば、E318A又はV/K320A及びK322A/Q)を低減又は排除する、国際公開第88/007089号で同定されているIgG Fc領域の修飾を、本発明の融合タンパク質に使用することができる。
いくつかの実施形態では、補体固定が低下したFcは、アミノ酸置換A330S及びP331Sを有する。Grossら(2001年)「Immunity」第15巻:第289頁。
ADCC及び/又はCDCが減少した他のFcバリアントは、Glaesnerら(2010年)「Diabetes Metab.Res.Rev.」第26巻:第287頁(IgG4におけるADCC及びADCPを減少させるためのF234A及びL235A);Hutchinsら(1995年)「Proc.Nat’l Acad.」Sci.」(USA)第92巻:第11980頁(IgG4におけるF234A、G237A、及びE318A);Anら(2009年)「MAbs 1:572」、及び米国特許出願公開第2007/0148167号(IgG2におけるH268Q、V309L、A330S、及びP331S);McEarchernら(2007年)「Blood」第109巻:第1185頁(IgG1におけるC226S、C229S、E233P、L234V、L235A);Vafaら(2014年)「Methods」第65巻:第114頁(IgG2におけるV234A、G237A、P238S、H268A、V309L、A330S、P331S)(EUナンバリング)にて開示されている。
ある特定の実施形態では、融合タンパク質は、本質的にエフェクタ機能を有しないFcを有し、例えば、Fcは、FcγRへの結合を低減又は排除し、補体固定を低減又は排除し、例えば、エフェクタを有しない(effectorless)。エフェクタを有しない例示的なIgG1 Fcは、以下の5つの変異を含む:L234A、L235E、G237A、A330S、及びP331S(EUナンバリング)(Grossら(2001年)「Immunity」第15巻:第289頁)。これら5つの置換をN297Aと組み合わせて、グリコシル化もまた排除してもよい。
IgG1アイソタイプFc
一実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1を含むか、又はヒトIgG1に由来する。いくつかの実施形態では、抗体は、キメラ重鎖定常領域を有する(例えば、IgG4のCH1、ヒンジ、CH2領域、及びIgG1のCH3領域を有する)。
IgG1抗体は、様々なアロタイプ及び同型アロタイプで存在する。特定の実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、G1m1;nG1m2;G1m3;G1m17,1;G1m17,1,2;G1m3,1;又はG1m17のアロタイプを有するIgG1重鎖を含む。これらのアロタイプ又は同型アロタイプの各々は、IgG1重鎖定常領域(Fc)内の指示位置にある以下のアミノ酸残基によって、特徴付けられる(EUナンバリング):
G1m1:D356、L358;
nG1m1:E356、M358;
G1m3:R214、E356、M358、A431;
G1m17,1:K214、D356、L358、A431;
G1m17,1,2:K214、D356、L358、G431;
G1m3,1:R214、D356、L358、A431;及び、
G1m17:K214、E356、M358、A431。
具体的な実施形態では、FLT3L細胞外ドメイン又はそのトランケート断片は、以下に提供される野生型IgG1m3配列又はその断片に、直接結合されるか、又は介在アミノ酸配列(例えば、G-Sリンカ)を介して結合される。
Figure 2022539528000005
ある特定の実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、IgG1アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、ヒトIgG1定常領域を含有する。いくつかの実施形態では、ヒトIgG1 Fc領域は、1つ以上の修飾を含有する。例えば、いくつかの実施形態では、Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含有する。いくつかの実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換は、N297A、N297Q(BoltSら(1993年)「Eur J Immunol」第23巻:第403~411頁)、D265A、L234A、L235A(McEarchemら(2007年)「Blood」第109巻:第1185~1192頁)、C226S、C229S(McEarchemら(2007年)「Blood.第109巻:第1185~1192頁)、P238S(Davisら(2007年)「J Rheumatol」第34巻:第2204~2210頁)、E233P、L234V(McEarchernら(2007年)「Blood」第109巻:第1185~1192頁)、P238A、A327Q、A327G、P329A(Shields R L.ら(2001年)「J Biol Chem.」第276巻第9号:第6591~604頁)、K322A、L234F、L235E(Hezarehら(2001年)「J Virol」第75巻第12161~12168頁;Oganesyanら(2008年)「Acta Crystallographica」第64巻第700~704頁)、P331S(Oganesyanら(2008年)「Acta Crystallographica」第64巻第700~704頁)、T394D(Wilkinsonら(2013年)「MAbs」第5巻(第3号):第406~417頁)、A330L、M252Y、S254T、及び/又はT256Eから選択され、アミノ酸位置は、EUナンバリング協定に従っている。ある特定の実施形態では、Fc領域は、EUナンバリング協定に従って、グリシン236に対応する位置にアミノ酸欠失を更に含む。本明細書で使用する場合、所与のアミノ酸ポリマー又は核酸ポリマーのナンバリングは、任意の所与のポリマー構成成分(例えば、一般に「残基」とも呼ばれる、アミノ酸、ヌクレオチド)の位置が、所与のポリマー中の構成成分の実際の数値位置ではなく、選択されたアミノ酸又は核酸ポリマー中の同じ又は同等の位置(例えば、最適なアラインメント又はコンセンサス配列に基づく)を参照することによって指定される場合、選択された又は参照されるアミノ酸ポリマー又は核酸ポリマーのナンバリング、「に対応する(corresponds to)」、「に対応している(corresponding to)」、又は「関連する(relative to)」。
いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、EUナンバリング協定に従って、C220Sアミノ酸置換を含有する重鎖定常領域を有するIgG1アイソタイプを有する。
いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつN297A、N297G、N297Q、N297G、D265A、L234A、L235A、C226S、C229S、P238S、E233P、L234V、P238A、A327Q、A327G、P329A、P329G、K322A、L234F、L235E、P331S、T394D、A330L、M252Y、S254T、T256E、M428L、N434S、T366W、T366S、L368A、Y407V、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置でのFc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつL234A、L234V、L234F、L235A、L235E、A330L、P331S、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置でのFc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う。
IgG4アイソタイプFc
エフェクタ機能を完全に回避すべき使用の場合、例えば、抗原結合のみで所望の治療上の利益を生じさせるのに充分であり、かつエフェクタ機能が望まない副作用をもたらす(又はその危険性を増大させる)だけである場合、IgG4抗体を使用してもよく、又はFc領域若しくはその実質的な部分を欠く抗体若しくは断片を考案してもよく、又はFcを変異させてグリコシル化を完全に排除してもよい(例えば、N297A)。あるいは、エフェクタ機能を欠き、FcγRに結合する能力を欠き(IgG2のように)、かつ補体を活性化することができない(IgG4のように)、ヒトIgG2(CH1ドメイン及びヒンジ領域)とヒトIgG4(CH2ドメイン及びCH3ドメイン)とのハイブリッド構築物が作製されている。(Rotherら(2007年)「Nat.Biotechnol.」第25巻:第1256頁;Muellerら(1997年)「Mol.Immunol.」第34巻:第441頁;及び、Labrijnら(2008年)「Curr.Op.Immunol.」第20巻:第479頁(概してエフェクタ機能を低減するためのFc修飾を論じている)を参照されたい)。
一実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4を含むか、又はヒトIgG4に由来する。ある特定の実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、IgG4アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、ヒトIgG4定常領域を含有する。いくつかの実施形態では、ヒトIgG4定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、Fc領域は、1つ以上の修飾を含有する。例えば、いくつかの実施形態では、Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含有する。いくつかの実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換は、E233P、F234V、F234A、L235A、G237A、E318A、S228P、L235E、T394D、M252Y、S254T、T256E、N297A、N297G、N297Q、T366W、T366S、L368A、Y407V、M428L、N434S、及びこれらの任意の組合せから選択され、アミノ酸位置は、EUナンバリング協定に従う。例えば、Hutchinsら(1995年)「Proc Natl Acad Sci USA」第92巻第11980~11984頁;Reddyら(2000年)「J Immunol」第164巻:第1925~1933頁;Angalら(1993年)「Mol Immunol.」第30巻第1号:第105~8頁;米国特許第8,614,299(B2)号;Vafa O.ら(2014年)「Methods」第65巻:第114~126頁;及び、Jacobsenら、「J.Biol.Chem.」(2017年)第292巻(第5号):第1865~1875頁を参照されたい。いくつかの実施形態では、Fc領域は、ヒトIgG4アイソタイプを含み、かつF234V、F234A、L235A、L235E、S228P、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置でのFc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う。
いくつかの実施形態では、本開示のIgG4バリアントは、EUナンバリング協定(Angalら(1993年)「Mol Immunol」第30巻:第105~108頁)に従ったS228P変異、及び/又はPetersら(2012年)「J Biol Chem.13」;第287巻第29号:第24525~33頁)に記載される1つ以上の変異を組み合わせて、抗体安定化を増強してもよい。
IgG2アイソタイプFc
ある特定の実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、IgG2アイソタイプを有する。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、ヒトIgG2定常領域を含有する。いくつかの実施形態では、ヒトIgG2定常領域は、Fc領域を含む。いくつかの実施形態では、Fc領域は、1つ以上の修飾を含有する。例えば、いくつかの実施形態では、Fc領域は、1つ以上のアミノ酸置換(例えば、同じアイソタイプの野生型Fc領域に対して)を含有する。いくつかの実施形態では、1つ以上のアミノ酸置換は、P238S、V234A、G237A、H268A、H268Q、H268E、V309L、N297A、N297G、N297Q、V309L、A330S、P331S、C232S、C233S、M252Y、S254T、及び/又はT256Eから選択され、アミノ酸位置は、EUナンバリング協定に従っている(Vafaら(2014年)「Methods」第65巻:第114~126頁)。
ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、D265A変異を含み、これらはまとめて「FEA」と称される。FEA変異は、エフェクタ機能を減少させるか又は消失させる。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、D265A、及びF405L変異を含み、これらはまとめて「FEAL」と称される。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、D265Aと、F405L、F405A、F405D、F405E、F405H、F405I、F405K、F405M、F405N、F405Q、F405S、F405T、F405V、F405W、及びF405Yからなる群から選択される変異と、を含む。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、D265A、及びK409R変異を含み、これらはまとめて「FEAR」と称される。ある特定の実施形態では、FEAL及びFEARは、本明細書に記載の融合タンパク質を構成する。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、M428L変異及びN434S変異を追加で含み、これらはまとめてLSと称される。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、D265A、F405L、M428L、及びN434S変異を含み、これらはまとめて「FEALLS」と称される。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、D265A、M428L、及びN434S変異を、F405L、F405A、F405D、F405E、F405H、F405I、F405K、F405M、F405N、F405Q、F405S、F405T、F405V、F405W、及びF405Yからなる群から選択される1つの更なる変異と一緒に含む。ある特定の実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、D265A、K409R、M428L、及びN434S変異を含み、これらはまとめて「FEARLS」と称される。ある特定の実施形態では、FEALLS及びFEARLSは、本明細書に記載の融合タンパク質を構成する。FLT3L-Fc融合タンパク質のFcドメイン上のエフェクタ機能を低減又は抑止することによって、分子によって結合された細胞は、先天性エフェクタ細胞、例えば、NK細胞、マクロファージによって死滅されない。
特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、次のFcアミノ酸置換(EUナンバリング)又はこれらの組合せから選択される:L234F;L235E;G236A;S239D;F243L;D265E;D265A;S267E;H268F;R292P;N297Q;N297G、N297A;S298A;S324T;I332E;S239D;A330L;L234F;L235E;P331S;F243L;Y300L;V305I;P396L;S298A;E333A;K334A;E345R;L235V;F243L;R292P;Y300L;P396L;M428L;E430G;N434S;G236A、S267E、H268F、S324T、及びI332E;G236A、S239D、及びI332E;S239D、A330L、I332E;L234F、L235E、及びP331S;F243L、R292P、Y300L、V305I、及びP396L;G236A、H268F、S324T、及びI332E;S239D、H268F、S324T、及びI332E;S298A、E333A、及びK334A;L235V、F243L、R292P、Y300L、及びP396L;S239D、I332E;S239D、S298A、及びI332E;G236A、S239D、I332E、M428L、及びN434S;G236A、S239D、A330L、I332E、M428L、及びN434S;S239D、I332E、G236A、及びA330L;M428L及びN4343S;M428L、N434S;G236A、S239D、A330L、及びI332E;並びに、G236A及びI332E。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、D265A、L234F、L235E、N297A、N297G、N297Q、及びP331Sからなる群から選択される。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、N297A及びD265Aから選択される。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、L234F及びL235Eから選択される。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、L234F、L234E、及びD265Aから選択される。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、L234F、L234E、及びN297Qから選択される。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、L234F、L235E、及びP331Sから選択される。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、D265A及びN297Qから選択される。特定の実施形態では、1つ以上の修飾は、L234F、L235E、D265A、N297A、N297G、N297Q、及びP331Sから選択される。
Fc受容体結合を低減し、本明細書に記載の融合タンパク質における使用を見出す変異としては、例えば、:N297A;N297G;N297Q;D265A;L234F/L235E;L234F/L235E/N297Q;L234F/L235E/P331S;D265A/N297Q;並びに、L234F/L235E/D265A/N297Q/P331S(全てEUナンバリング)が挙げられる。特定の実施形態では、本明細書に記載される本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F及びL235E変異を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、及びD265A変異を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、L234F、L235E、及びN297Q変異を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、N297A又はN297Q変異を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載される本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、N297A、N297G、又はN297Q変異、並びにL234F、L235E、及びD265A変異を含む。ある特定の実施形態では、1つ、2つ、3つ、4つ、又はそれ以上のアミノ酸置換が、抗原結合分子のエフェクタ機能を変化させるためにFc領域に導入される。例えば、これらの置換は、アミノ酸残基234、235、236、237、265、297、318、320、及び322からなる群から選択される位置に配置される(EUナンバリングによる)。抗原結合分子がエフェクタリガンド(例えば、補体のFc受容体又はC1成分)に対して変化した(例えば、低減)親和性を有するが、親抗体の抗原結合能力を保持するように、これらの位置を異なるアミノ酸残基で置き換えることができる。ある特定の実施形態では、本明細書に記載される本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、E233P、L234V、L235A、及び/又はG236A変異(EUナンバリング)を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、A327G、A330S、及び/又はP331S変異(EUナンバリング)を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、K322A変異(EUナンバリング)を含む。いくつかの実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、E318A、K320A、及びK322A(EUナンバリング)変異を含む。特定の実施形態では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、L235E(EUナンバリング)変異を含む。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質のFc部分は、以下のアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は少なくとも100%同一であるアミノ酸配列を含む:
Figure 2022539528000006
本明細書に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質の例示的なポリペプチド配列は、表Aに提供される。いくつかの実施形態では、FLT3-Fc融合タンパク質は、配列番号1~18及び21~27からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FLT3-Fc融合タンパク質は、配列番号1~18及び21~27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FLT3-Fc融合タンパク質は、配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む。いくつかの実施形態では、FLT3-Fc融合タンパク質は、配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む。
様々な実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、グリコシル化又はアグリコシル化され得る。特定の実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質がグリコシル化されている場合、融合タンパク質中の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、若しくはそれ以上の、N結合及び/又はO結合グリコシル化部位は、シアル化されている。特定の実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質がシアル化されている場合、融合タンパク質中のシアル化N結合及び/又はO結合グリコシル化部位は、2~7個のシアル酸残基、例えば3~6個のシアル酸残基、例えば4~5個のシアル酸残基を含む。
いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、例えば、哺乳動物、例えば、ヒト、サル、マウス、ネコ、又はイヌにおいて、少なくとも約7日間の血清半減期を有する。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、少なくとも約7日間、例えば、少なくとも約8、9、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30日間以上の、例えば哺乳動物、例えば、ヒト、サル、マウス、ネコ、又はイヌにおける血清半減期を有する。概して、比較的低い用量で、より短い血清半減期が観察される。より長い血清半減期は比較的高い用量で観察される。
機能的には、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、その細胞表面上でFLT3を発現又は過剰発現する細胞又は細胞集団の、成長、増殖及び/又は拡大を、誘導、促進、及び/又は増大させる。FLT3を発現又は過剰発現する例示的な細胞又は細胞集団としては、樹状細胞(例えば、cDC1細胞及び/又はcDC2細胞)、単球由来樹状細胞(moDC)、及び/又はその前駆細胞が挙げられる。いくつかの実施形態では、FLT3を発現する細胞又は細胞集団は、造血前駆細胞、例えば、リンパ球系共通前駆細胞(CLP)、リンパ球性及び骨髄性の潜在能を有する初期前駆細胞(EPLM)、顆粒球-単球(GM)前駆細胞(GMP)、単球由来樹状細胞(moDC)前駆細胞、及びLineage-kit+Sca1(LSK)区画内における初期多能性前駆細胞(MPP)を含む。
Figure 2022539528000007
Figure 2022539528000008
Figure 2022539528000009
Figure 2022539528000010
Figure 2022539528000011
Figure 2022539528000012
Figure 2022539528000013
FLT3L-Fc融合タンパク質及び第2のポリペプチドを含むヘテロ二量体及び融合タンパク質
(i)本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質であって、例えば、配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を有する、FLT3L-Fc融合タンパク質と、(ii)第2のポリペプチドと、を含む、融合タンパク質が更に提供される。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、標的化部分若しくはドメイン、成長因子、サイトカイン、ケモカイン、又はTNFスーパーファミリー(TNFSF)メンバーを含む。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、FLT3L細胞外ドメインのN末端である。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、Fc領域のC末端である。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、FLT3L細胞外ドメインとFc領域との間にある。様々な実施形態では、標的化部分は、表Bのタンパク質標的に結合する。
(i)本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質であって、例えば、配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%、又は100%同一であるアミノ酸配列を有する、FLT3L-Fc融合タンパク質と、(ii)第2のFc領域に融合する第2のポリペプチドと、を含む、ヘテロ二量体分子が更に提供される。ある特定の実施形態では、ヘテロ二量体分子の第1及び第2のFc領域は異なり、例えば、366位(EUナンバリング)に、相補的な「ノブ(W)・アンド・ホール(S)」アミノ酸置換を有する。いくつかの実施形態では、第2のポリペプチドは、標的化部分若しくはドメイン、成長因子、サイトカイン、ケモカイン、又はTNFスーパーファミリー(TNFSF)メンバーを含む。様々な実施形態では、標的化部分は、表Bのタンパク質標的に結合する。
いくつかの実施形態では、標的化部分又はドメインは、抗体断片(例えばscFv、sc(Fv)、Fab、F(ab)、Fab’、F(ab’)、Facb、及びFv)を含む。いくつかの実施形態では、抗体断片は、Fab又は一本鎖可変断片(scFv)を含む。いくつかの実施形態では、第1のFc領域及び第2のFc領域の両方は、ヒンジ領域を含まない。いくつかの実施形態では、ヘテロ二量体は、第1のFc領域と第2のFc領域との間の相互作用によって安定化される。Fc領域を介してヘテロ二量体を安定化することができる例示的な相互作用としては、第1及び第2のFc領域におけるジスルフィド結合及び相補的アミノ酸置換が挙げられるが、これに限定されない(例えば、ノブ・イン・ホール変異)。
いくつかの実施形態では、標的化部分又はドメインは、非免疫グロブリン又は抗体ミメティックタンパク質を含む。非免疫グロブリン又は抗体ミメティックタンパク質標的化部分若しくはドメインの例としては、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPが挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質ヘテロ二量体における使用の非免疫グロブリン又は抗体ミメティックタンパク質標的化部分又はドメインは、例えば、Zhangら「Methods Mol Biol.」(2017年)第1575巻:第3~13頁;Taら「Future Med Chem.」(2017年8月);第9巻(第12号):第1301~1304頁;Yuら「Annu Rev Anal Chem」(Palo Alto Calif)、(2017年6月12日);第10巻(第1号):第293~320頁;Balochら「Crit Rev Biotechnol.」(2016年);第36巻(第2号):第268~75頁;及び、Bruceら「Chembiochem.」(2016年10月17日);第17巻(第20号):第1892~1899頁に記載されている。
いくつかの実施形態では、標的化部分ドメインは、T細胞受容体(TCR)結合特性を有し、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示された標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する。
いくつかの実施形態では、標的化部分又はドメインは、結合パートナドメイン、例えば、タンパク質標的又は抗原の結合パートナ又はリガンドの可溶性又は細胞外ドメインを含む。例えば、いくつかの実施形態では、標的化部分又はドメインは、表Bに列挙されるタンパク質又は抗原標的のいずれかの結合パートナ又はリガンドを含む。一実施形態では、標的化部分又はドメインは、TGFB1受容体(例えば、「TGFβトラップ」)の細胞外ドメインを含む。
FLT3L-Fc融合タンパク質のホモ二量体又はヘテロ二量体フォーマットでは、二量体分子は、第1及び第2のFcドメインを含む。ある特定の実施形態では、アミノ酸置換は、第1及び第2のFcドメインの一方又は両方に存在してもよい。ある特定の実施形態では、第1及び第2のFcドメインの一方又は両方は、以下の変異(EUナンバリング)の1つ以上(1、2、3、4、又は5つ)を有する。いくつかの実施形態では、2つの異なるイムノアドヘシン(Fc融合タンパク質)のFc領域ヘテロ二量体化は、いわゆる「ノブ・イントゥ・ホール(knobs-into-holes)」変異によって促進され得る(Atwellら(1997年)「JMB」第270巻:第26~35頁)。「ホール」変異(T366S、L368A、及びY407V)は一方のFc含有鎖に組み込まれ、T366W「ノブ」変異は他方の鎖に組み込まれる。ノブ・アンド・ホールアミノ酸置換は、ヒトIgG1又はヒトIgG4 Fcドメインに組み込むことができる。加えて、C220S変異をscFv含有アームのIgG1ヒンジ領域に組み込んで、別法では野生型IgG1の軽鎖中の対応するシステインとジスルフィド結合を形成する遊離システインを、排除することができる。そのような構築物の同時形質移入は、低レベルのホモ二量体夾雑物を有する、ヘテロ二量体Fcの優先的形成をもたらす。加えて、S354C変異の組込みは「ノブ」変異を含有するFcに組み込むことができ、追加の熱力学的安定性が望まれる場合、「ホール」変異を含有するFcへのY349C変異の組込みを任意選択的に使用して、ヘテロ二量体Fcの二等分の間に共有結合を生成することができる(Merchantら(1998年)「Nat.Biotechnol.」第16巻:第677~81頁)。ある特定の実施形態では、R409D、K370E変異が「ノブ鎖」に導入され、D399K、E357K変異が「ホール鎖」に導入される。他の実施形態では、Y349C、T366W変異が鎖の1つに導入され、E356C、T366S、L368A、Y407V変異が対応鎖に導入される。いくつかの実施形態では、Y349C、T366W変異が1つの鎖に導入され、S354C、T366S、L368A、Y407V変異が対応鎖に導入される。いくつかの実施形態では、Y349C、T366W変異が1つの鎖に導入され、S354C、T366S、L368A、Y407V変異が対応鎖に導入される。更に他の実施形態では、Y349C、T366W変異が1つの鎖に導入され、S354C、T366S、L368A、Y407V変異が対応鎖に導入される(全てEUナンバリング)。
夾雑ホモ二量体産物からのヘテロ二量体分子の精製を容易にするために、プロテインA結合を低減又は排除するためのH435R又はH435R+Y436F変異を、Fc含有鎖の両方ではなく一方に導入することができる(Jendeberg,L.ら(1997年)「J.Immunol.Methods」第201巻:第25~34頁)。これにより、これらの変異を含有するホモ二量体夾雑物のプロテインA結合が低減又は排除され、追加のクロマトグラフィ工程(例えば、イオン交換)を介した残りのホモ二量体夾雑物からの所望のヘテロ二量体の精製が、大幅に単純化される。重鎖の第1又は第2のFc領域にH435R(又はH435R+Y436F)変異を組み込んだ実施形態では、同じ重鎖のVH領域がVH3ファミリー可変領域に由来する場合、このVH領域はまた、重鎖全体のプロテインA結合を低減又は排除するために、本明細書に記載のアミノ酸置換を含むことができる。
二重特異性抗体を作製する更に別の例示的な方法は、三官能性ハイブリッド抗体プラットフォーム、Triomab(登録商標)を用いることによるものである。このプラットフォームは、異なるアイソタイプの2つの全長抗体、マウスIgG2a及びラットIgG2bの半分で構成される、キメラ構築物を使用する。この技術は種優先的な重鎖/軽鎖ペアリング会合に依存する。Lindhoferら、「J Immunol.」第155巻:第219~225頁(1995年)を参照されたい。
二重特異性抗体を作製するための更に別の方法は、CrossMab技術である。CrossMabとは、2つの全長抗体の半分によって構成されるキメラ抗体である。正しい鎖のペアリングのために、2つの技術が組み合わされる:(i)2つの重鎖間の正しいペアリングを有利にする、ノブ・イントゥ・ホール;及び(ii)軽鎖のミスペアリングを回避する非対称性を導入するための2つのFabのうちの1つの重鎖と軽鎖との間の交換。Ridgwayら、「Protein Eng.」第9巻:第617~621頁(1996年);Schaeferら、「PNAS」第108巻:第11187~11192頁(2011年)を参照されたい。CrossMabは、2つ以上の標的を標的化するために、又は2:1フォーマットなどの1つの標的に対して二価性を導入するために、2つ以上の抗原結合ドメインを組み合わせることができる。
いくつかの実施形態では、標的化部分又はドメインは、エフェクタ細胞を標的とするか又はエフェクタ細胞に結合し、例えば、T細胞又はNK細胞を誘導又は活性化する。ある特定の実施形態では、標的化部分又はドメインは、CD3に結合する。いくつかの実施形態では、標的化部分は、CD16に結合する。標的化部分又はドメインによって標的化又は結合され得る、腫瘍関連抗原、免疫チェックポイントタンパク質、及び樹状細胞表面タンパク質を含む例示的なタンパク質及び抗原には、表Bに列挙されたものが含まれるが、それらに限定されない。表Bで同定される標的名、符号(正式名及び代替名)、及び遺伝子IDは、ncbi.nlm.nih.gov/geneからのものである。
Figure 2022539528000014
Figure 2022539528000015
Figure 2022539528000016
Figure 2022539528000017
Figure 2022539528000018
Figure 2022539528000019
Figure 2022539528000020
Figure 2022539528000021
Figure 2022539528000022
いくつかの実施形態では、標的抗原は、腫瘍関連糖鎖抗原(tumor-associated carbohydrate antigen:TACA)を含む。例示的な糖鎖抗原標的としては、例えば、トランケートグリカンThomsen-nouveau(Tn)(GalNAcα1-Ser/Thr)及びSTn(Neu5Acα2,6GalNAcα1-Ser/Thr)を含むムチンTACA、RM2抗原六糖、カルバ糖、C-グリコシド、ガングリオシドGM2、GD2、並びにGD3;globo-H、シアリルルイス(a)、シアリルルイス(x)、及びシアリルルイス(y)抗原が挙げられる。TACAは、例えば、Sadraeiら、「Adv Carbohydr Chem Biochem」(2017年)第74巻:第137~237頁;Sletmoenら、「Glycobiology.」(2018年)第28巻(第7号):第437~442頁;Chuangら、「J Am Chem Soc.」(2013年)第135巻(第30号):第11140~50頁;Ragupathi、「Cancer Immunol Immunother.」(1996年)第43巻(第3号):第152~7頁;Ugorskiら、「Acta Biochim Pol.」(2002年);第49巻(第2号):第303~11頁;Takadaら、「Cancer Res.」(1993年1月15日);第53巻(第2号):第354~61頁に記載されている。
いくつかの実施形態では、標的抗原は、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI又はクラスII分子内に提示される、ネオ抗原を含む。例えば、Ottら、「Nature.」(2017年)第547巻(第7662号):第217~221頁;Capiettoら、「Curr Opin Immunol.」(2017年)第46巻:第58~65頁;Sunら、「Cancer Lett.」(2017年)第392巻:第17~25頁;Khodadoustら、「Nature.」(2017年)第543巻(第7647号):第723~727頁;Kreiterら、「Nature.」(2015年)第520巻(第7549号):第692~6頁;Martyら、「Cell.」(2017年)第171巻(第6号):第1272~1283頁;及び、Kochinら、「Oncoimmunology.」(2017年)第6巻(第4号):第e1293214頁(HLA-A24に提示されるSUV39H2ペプチドを説明)を参照されたい。
コンジュゲートFLT3L-Fc融合タンパク質
本明細書中に開示されるFLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのホモ二量体若しくはヘテロ二量体のいずれもが、コンジュゲート化され得る。ポリマー(例えば、ポリエチレングリコール(polyethylene glycol:PEG)、PEG(PEI-PEG)で修飾されたポリエチレンイミン(polyethylenimine:PEI)、ポリグルタミン酸(polyglutamic acid:PGA)(N-(2-ヒドロキシプロピル)メタクリルアミド(HPMA)コポリマー)、ヒアルロン酸、放射性物質(例えば、90Y、131I、125I、35S、H、121In、99Tc)、蛍光物質(例えば、フルオレセイン及びローダミン)、蛍光タンパク質、発光物質(例えば、ルミノール)、Qdot、ハプテン、酵素(例えば、グルコースオキシダーゼ)、金属キレート、ビオチン、アビジン、及び薬物などの、巨大分子物質を含むが、これらに限定されない、様々な分子(例えば、標識)に結合するFLT3L-Fc融合タンパク質。
上記のコンジュゲート型FLT3L-Fc融合タンパク質は、公知の方法に従って、例えば、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質に対して化学修飾を行うことに従って調製され得る。ある特定の実施形態では、標識部分又は治療部分は、融合タンパク質のFc部分にコンジュゲート化される。抗体Fc領域を修飾する方法は当技術分野で周知である(例えば、米国特許第5,057,313号及び同第5,156,840号)。
いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのホモ二量体若しくはヘテロ二量体は、薬物又は治療薬にコンジュゲート化される。様々な実施形態では、薬物は、小有機化合物又は阻害性核酸、例えば、短阻害性RNA(siRNA)、マイクロRNA(miRNA)である。いくつかの実施形態では、薬物又は治療薬は、当分野で公知であり、本明細書に記載される、抗新生物剤又は化学療法剤である。特定の実施形態では、薬物又は治療薬は、モノメチルオーリスタチンE(monomethyl auristatin E:MMAE)、モノメチルオーリスタチンF(monomethyl auristatin F:MMAF)、カリチアマイシン、アンサミトシン、メイタンシン又はその類似体(例えば、メルタンシン/エムタンシン(DM1)、ラブタンシン/ソラブタンシン(DM4))、アントラサイクリン(anthracyline)(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン)、ピロロベンゾジアゼピン(pyrrolobenzodiazepine:PBD)DNA架橋剤SC-DR002(D6.5)、デュオカルマイシン、微小管阻害剤(microtubule inhibitor:MTI)(例えば、タキサン、ビンカアルカロイド、エポチロン)、ピロロベンゾジアゼピン(pyrrolobenzodiazepine:PBD)又はその二量体、及びデュオカルマイシン(A、B1、B2、C1、C2、D、SA、CC-1065)からなる群から選択される。
3. FLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド
本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、そのようなポリヌクレオチドを含むベクター、及びそのようなポリヌクレオチド又は発現ベクターを含む宿主細胞(例えば、ヒト細胞、哺乳動物細胞、酵母細胞、植物細胞、昆虫細胞、細菌細胞、例えば大腸菌(E.coli))が提供される。本明細書では、本明細書に提供されるFLT3L-Fc融合タンパク質のいずれかをコードするヌクレオチド配列を含むポリヌクレオチド、並びにそのようなポリヌクレオチド配列を含む発現カセット及びベクター、例えば、宿主細胞、例えば哺乳動物細胞におけるそれらの効率的な発現のための発現ベクターが提供される。様々な実施形態では、ポリヌクレオチドは、DNA、cDNA、又はmRNAである。
「ポリヌクレオチド」及び「核酸分子」という用語は、互換的にヌクレオチドのポリマー形態を指し、RNA、cDNA、ゲノムDNA、並びに上記の合成形態及び混合ポリマーの、センス鎖及びアンチセンス鎖の両方を含む。本明細書で使用する場合、核酸分子という用語は、ポリヌクレオチドという用語と互換的であり得る。いくつかの実施形態では、ヌクレオチドとは、リボヌクレオチド、デオキシヌクレオチド、又はヌクレオチドのいずれかの種類の修飾された形態、及びこれらの組合せを指す。この用語はまた、DNAの一本鎖形態及び二本鎖形態も含むが、これらに限定されない。加えて、ポリヌクレオチド、例えばcDNA又はmRNAは、自然発生及び/又は非自然発生ヌクレオチド結合によって一緒に結合された、自然発生ヌクレオチド及び修飾ヌクレオチドのいずれか又は両方を含み得る。核酸分子は、化学的又は生化学的に修飾されてもよく、又は当業者に容易に理解されるように、非天然又は誘導体化ヌクレオチド塩基を含有してもよい。そのような修飾としては、例えば、標識、メチル化、類似体による自然発生ヌクレオチドの1つ以上の置換、ヌクレオチド間修飾、例として、非荷電結合(uncharged linkage)(例えば、メチルホスホネート、ホスホトリエステル、ホスホルアミデート、カルバメート等)、荷電結合(charged linkage)(例えば、ホスホロチオエート、ホスホロジチオエート等)、懸垂部分(例えば、ポリペプチド)、インターカレータ(例えば、アクリジン、ソラレン等)、キレート剤、アルキル化剤、及び修飾結合(例えば、αアノマー核酸等)が挙げられる。上記の用語はまた、一本鎖、二本鎖、部分的な二本鎖型(duplexed)、三重鎖、ヘアピン型(hairpinned)、円形、及びパドロック高次構造(padlocked conformation)を含む、任意のトポロジカル高次構造(topological conformation)を含むことも意図される。核酸配列への参照は、別段明記されない限り、その相補体を包含する。したがって、特定の配列を有する核酸分子の参照は、その相補的配列を有する相補鎖を包含すると理解されるべきである。この用語はまた、所望の宿主細胞における改善された発現のためのコドンバイアスポリヌクレオチドも含む。
本明細書で使用する場合、「置換」とは、それぞれ異なるアミノ酸又はヌクレオチドによる、1つ以上のアミノ酸又はヌクレオチドの置換を示す。
「単離された」核酸とは、その自然環境の構成成分から分離された核酸分子を指す。単離された核酸は、核酸分子を通常は含有する細胞中に含有される核酸分子を含むが、核酸分子は、染色体外、又はその天然染色体位置とは異なる染色体位置に存在する。「FLT3L-Fc融合タンパク質をコードする単離された核酸」とは、第1の抗原結合ドメイン及び任意選択的に第2の抗原結合ドメイン、抗体の重鎖及び軽鎖(又はその断片)をコードする1つ以上の核酸分子、並びに宿主細胞内の1つ以上の位置に存在するそのような核酸分子(複数可)を指す。
本明細書で提供される単離されたFLT3L-Fc融合タンパク質などの「単離された」ポリペプチドは、その自然環境の構成要素から同定、並びに分離及び/又は回収されたものである。その自然環境の夾雑成分は、ポリペプチドの診断又は治療用途に干渉する材料であり、酵素、ホルモン、及び他のタンパク質性又は非タンパク質性溶質を含んでもよい。いくつかの実施形態では、単離されたポリペプチドは、(1)ローリー法によって決定されるポリペプチドの95重量%超まで、例えば99重量%超まで、(2)スピニング・カップ・シークエネータ(spinning cup sequenator)の使用によってN末端若しくは内部アミノ酸配列の少なくとも15残基を得るのに充分な程度まで、又は(3)クーマシーブルー若しくは銀染色を用いる還元若しくは非還元条件下においてSDS-PAGEによって均一になるまで、精製される。単離ポリペプチドは、組換え細胞内のインサイチュのポリペプチドを含み、これは抗体の自然環境の少なくとも1つの構成要素が存在しなくなるためである。しかしながら、通常、単離されたポリペプチドは、少なくとも1つの精製工程により調製される。
「ポリヌクレオチドバリアント」とは、この用語が本明細書で使用される場合、本明細書で具体的に開示されるポリヌクレオチドと、1つ以上の置換、欠失、付加、及び/又は挿入が、典型的に異なるポリヌクレオチドである。そのようなバリアントは、自然発生であってもよく、又は例えば、本明細書に記載のポリヌクレオチド配列の1つ以上を修飾することによって、本明細書に記載のコードされたポリペプチドの1つ以上の生物学的活性を評価することによって、及び/又は当技術分野で周知のいくつかの技術のいずれかを用いて、合成的に生成されてもよい。
いくつかの実施形態では、核酸分子は、所望の宿主細胞、例えば、ヒト細胞、哺乳動物細胞、酵母細胞、植物細胞、昆虫細胞、又は細菌細胞、例えば大腸菌(E.coli)細胞における発現を増強するように、コドンバイアスされている。したがって、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドが提供され、ポリヌクレオチドは、コドンバイアスされており、置き換え異種シグナル配列を含み、及び/又はmRNA不安定性要素が排除されている。コドンにバイアスされた核酸を作製するための方法は、例えば、米国特許第5,965,726号;同第6,174,666号;同第6,291,664号;同第6,414,132号;及び、同第6,794,498号に記載される方法を適合させることによって行うことができる。所望の宿主細胞におけるFLT3L-Fc融合タンパク質の発現のための好ましいコドン用法は、例えば、kazusa.or.jp/codon/;及びgenscript.com/tools/codon-frequency-tableに提供されている。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、表Cに提供されるように、配列番号28~70からなる群から選択される核酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、少なくとも99%同一、又は100%同一である。
必要に応じて、ある特定の実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドの3’末端は、複数のタンデム停止コドン、例えば、2つ以上のタンデムTAG(「アンバー(amber)」)、TAA(「オーカー」)、又はTGA(「オパール」又は「アンバー(umber)」)停止コドンを含む。複数のタンデム停止コドンは同じであっても異なっていてもよい。
Figure 2022539528000023
Figure 2022539528000024
Figure 2022539528000025
Figure 2022539528000026
Figure 2022539528000027
Figure 2022539528000028
Figure 2022539528000029
Figure 2022539528000030
Figure 2022539528000031
Figure 2022539528000032
Figure 2022539528000033
Figure 2022539528000034
Figure 2022539528000035
Figure 2022539528000036
Figure 2022539528000037
Figure 2022539528000038
Figure 2022539528000039
Figure 2022539528000040
Figure 2022539528000041
Figure 2022539528000042
Figure 2022539528000043
Figure 2022539528000044
4. ベクター及び宿主細胞
本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質の1つ以上をコードする、1つ以上のポリヌクレオチドを含むベクターが、更に提供される。ベクターは、任意のタイプ、例えば、発現ベクターなどの組換えベクターであり得る。ベクターとしては、プラスミド、コスミド、細菌人工染色体(bacterial artificial chromosome:BAC)及び酵母人工染色体(yeast artificial chromosome:YAC)、並びにバクテリオファージ、又は植物若しくは動物(ヒト含む)ウイルスに由来するベクターが挙げられるが、これらに限定されない。ベクターは、提案される宿主細胞によって認識される複製起点を含むことができ、発現ベクターの場合、プロモータ、及び宿主細胞によって認識される他の制御領域を含むことができる。追加の実施形態では、ベクターは、プロモータ及び任意選択的な追加の制御性要素に作動可能に結合された、本開示の抗体をコードするポリヌクレオチドを含む。ある特定のベクターは、それらが導入される宿主において自律複製することができる(例えば、細菌複製起点を有するベクターは、細菌内で複製することができる)。他のベクターは、宿主への導入時に宿主のゲノムに組み込むことができ、それによって、宿主ゲノムと共に複製される。ベクターとしては、本明細書に開示される抗体の組換え生成に好適なベクターが挙げられるが、これらに限定されない。
ベクターの選択は、従う組換え手順及び使用する宿主に依存する。宿主細胞へのベクターの導入は、とりわけ、リン酸カルシウム形質移入、ウイルス感染、DEAE-デキストラン媒介形質移入、リポフェクタミン形質移入、又は電気穿孔によって行われ得る。ベクターは、自律的に複製され得るか、又はそれらが組み込まれた染色体と一緒に複製され得る。ある特定の実施形態では、ベクターは、1つ以上の選択マーカを含有する。マーカの選択は、選択される宿主細胞に依存してもよい。これらとしては、カナマイシン、ネオマイシン、ピューロマイシン、ハイグロマイシン、ゼオシン、単純ヘルペスウイルス由来チミジンキナーゼ遺伝子(HSV-TK)、及びマウス由来ジヒドロ葉酸レダクターゼ遺伝子(dhfr)が挙げられるが、これらに限定されない。FLT3L-Fc融合タンパク質を単離するために使用され得るタンパク質又はペプチドをコードする1つ以上の核酸分子に作動可能に結合された、本明細書に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質をコードする1つ以上の核酸分子を含むベクターもまた、本開示によって包含される。これらのタンパク質又はペプチドとしては、グルタチオン-S-転移酵素、マルトース結合タンパク質、金属結合ポリヒスチジン、緑色蛍光タンパク質、ルシフェラーゼ、及びβ-ガラクトシダーゼが挙げられるが、これらに限定されない。
他の実施形態では、使用されるベクターは、pcDNA(商標)3.1+(ThermoFisher、MA)である。
いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、腫瘍溶解性ウイルスベクターを含む。必要に応じて、腫瘍溶解性ウイルスベクターは、DNAウイルス又はRNAウイルスであり得る。いくつかの実施形態では、ウイルスベクターは、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである。がん治療における腫瘍溶解性ウイルスの使用は、例えば、Fukuharaら、「Cancer Sci.」(2016年)第107巻(第10号):第1373~1379頁;Kaufmanら、「Nat Rev Drug Discov.」(2015年)第14巻(第9号):第642~62頁;Hamidら、「Cancer Immunol Immunother.」(2017年)第66巻(第10号):第1249~1264頁;Taguchiら、「Int J Urol.」(2017年)第24巻(第5号):第342~351頁;及び、Buijsら、「Hum Vaccin Immunother.」(2015年)第11巻(第7号):第1573~84頁に記載されている。
本開示はまた、本明細書に記載の核酸又はベクターを含む、宿主細胞を提供する。様々な宿主細胞のいずれかを使用することができる。一実施形態では、宿主細胞は、原核細胞、例えば大腸菌(E.coli)である。別の実施形態では、宿主細胞は、真核細胞、例えば酵母細胞、植物細胞、昆虫細胞、哺乳動物細胞、例えばチャイニーズハムスター卵巣(CHO)系若しくはCHO起源の細胞株(例えば、CHO-S、CHO DG44、ExpiCHO(商標)、CHOZN(登録商標)ZFN修飾GS-/-CHO細胞株、CHO-K1、CHO-K1a)、COS細胞、BHK細胞、NSO細胞、又はBowesメラノーマ細胞である。ヒト宿主細胞の例は、とりわけ、HeLa、911、AT1080、A549、及びHEK293(例えば、HEK293E、HEK293T、Expi293(商標))である。加えて、FLT3L-Fc融合タンパク質は、ピキア属(Pichia)(例えば、Powersら、「J Immunol Methods.」第251巻:第123~35頁(2001年)参照)、ハンゼヌラ属(Hanseula)、又はサッカロマイセス属(Saccharomyces)などの酵母細胞で発現させることができる。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、主に、融合タンパク質のN結合グリコシル化部位をシアル化する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、発現されたFLT3L-Fc融合タンパク質におけるN結合グリコシル化部位の、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、又はそれ以上をシアル化する宿主細胞において発現される。
本明細書で使用する場合、「ベクター」という用語は、それが結合される別の核酸を増殖させることができる核酸分子を指す。この用語は、自己複製核酸構造としてのベクターと、導入された宿主細胞のゲノムに組み込まれたベクターとを含む。いくつかのベクターは、本出願の核酸分子又はポリヌクレオチドを送達するのに適している。ある特定のベクターは、それらが作動可能に結合された核酸の発現を誘導することができる。そのようなベクターは、本明細書では、発現ベクターと呼ばれる。
「作動可能に結合された」という用語は、通常は物理的に結合され、互いに機能的関係にある、2つ以上の核酸配列又はポリペプチド要素を指す。例として、プロモータは、プロモータがコード配列の転写又は発現を開始又は調節することができる場合、コード配列に作動可能に結合され、この場合、コード配列は、「プロモータの制御下」にある理解されるべきである。
「宿主細胞」、「宿主細胞株」、及び「宿主細胞培養物」という用語は、互換的に使用され、外因性核酸が導入された細胞を指し、そのような細胞の子孫を含む。宿主細胞には、「形質転換体」及び「形質転換細胞」が含まれ、これらには、初代形質転換細胞、及び継代数を問わずそれに由来する子孫が含まれる。子孫は、親細胞と核酸含有量が完全に同一でない場合があるが、変異を含有する場合がある。最初に形質転換された細胞においてスクリーニング又は選択されたものと同じ機能又は生物学的活性を有する変異体子孫が、本明細書に含まれる。
必要に応じて、宿主細胞は、本明細書中に記載されるように、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドで、安定して又は一過性に形質移入され得る。
5. FLT3L-Fc融合タンパク質を生成する方法
本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、融合タンパク質の合成のための当分野で公知の任意の方法によって、例えば、化学合成によって、又は組換え発現技術によって生成され得る。
融合タンパク質の組換え発現の方法は公知であり、FLT3L-Fc融合タンパク質の組換え生成、及び単離/精製に適用することができる。融合タンパク質を含むタンパク質を組換え発現させる方法は、例えば、Green and Sambrook、「Molecular Cloning:A Laboratory Manual」第4版(2012年)、Cold Spring Harbor Laboratory Press;「Current Protocols in Protein Science」、Wiley、第1995~2109頁(currentprotocols.onlinelibrary.wiley.com/journal/19343663/);及び、「Current Protocols in Molecular Biology」、Wiley、第1987~2019頁(currentprotocols.onlinelibrary.wiley.com/journal/19343647/)に記載されている。加えて、組換え発現融合タンパク質の生成に関する他の刊行物としては、例えば、Argelia Lorence(編集)、「Recombinant Gene Expression」(「Methods in Molecular Biology」)(2012年)、Humana Press;James L Hartley(編集)、「Protein Expression in Mammalian Cells:Methods and Protocols」(「Methods in Molecular Biology」)(2012年)、Humana Press;Roslyn M.Bill(編集)、「Recombinant Protein Production in Yeast:Methods and Protocols」(「Methods in Molecular Biology」)(2012年)、Humana Press;及び、MacDonald、Kolotilin及びMenassa(編集)、「Recombinant Proteins from Plants:Methods and Protocols」(「Methods in Molecular Biology」)、第2版(2016年)、Humana Pressが挙げられる。
様々な実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、細菌細胞又は真核細胞において生成され得る。FLT3L-Fc融合タンパク質はまた、形質転換細胞株(例えば、CHO、CHO-S、CHO DG44、ExpiCHO(商標)、CHOZN(登録商標)、CHO-K1、CHO-K1a、293E、293T、COS、NIH3T3)などの真核細胞において生成され得る。加えて、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、ピキア属(Pichia)(例えば、Powersら、「J Immunol Methods.」第251巻:第123~35頁(2001年)参照)、ハンゼヌラ属(Hanseula)、又はサッカロマイセス属(Saccharomyces)などの酵母細胞で発現させることができる。一実施形態では、本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、CHO細胞株、例えば、CHO-S、CHO DG44、ExpiCHO(商標)、CHOZN(登録商標)、CHO-K1、CHO-K1a細胞株、又はHEK293(例えば、HEK293E、HEK293T、Expi293(商標))細胞株において生成される。目的のFLT3L-Fc融合タンパク質(FLT3-Fc融合タンパク質を含むヘテロ二量体を含む)を生成するために、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードする1つ以上のポリヌクレオチドが構築され、発現ベクターに導入され、次いで、1つ以上の好適な宿主細胞において発現される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合物、Fab重鎖、及び第2の抗原結合ドメインを含むFab軽鎖をコードする3つのポリヌクレオチドが、単一の宿主細胞において同時発現される。標準的な分子生物学技術を使用して、組換え発現ベクターを調製し、宿主細胞を形質移入し、形質転換体を選択し、宿主細胞を培養し、FLT3L-Fc融合タンパク質を回収する。
いくつかの実施形態では、宿主細胞は、主に、融合タンパク質のN結合グリコシル化部位をシアル化する。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドは、発現されたFLT3L-Fc融合タンパク質におけるN結合グリコシル化部位の、少なくとも50%、少なくとも55%、少なくとも60%、少なくとも65%、少なくとも70%、少なくとも75%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、又はそれ以上をシアル化する宿主細胞において発現される。
FLT3L-Fc融合タンパク質を細菌細胞(例えば、大腸菌(E.coli))において発現させる場合、発現ベクターは、細菌細胞におけるベクターの増幅を可能にする特徴を有するべきである。加えて、JM109、DH5α、HB101、又はXL1-Blueなどの大腸菌(E.coli)を宿主として使用する場合、ベクターは、大腸菌(E.coli)での効率的な発現を可能にすることができるプロモータ、例えば、lacZプロモータ(Wardら、第341巻:第544~546頁(1989年)、araBプロモータ(Betterら、「Science」第240巻:第1041~1043頁(1988年))、又はT7プロモータを有する必要がある。そのようなベクターの例としては、例えば、M13シリーズベクター、pUCシリーズベクター、pBR322、pBluescript、pCR-Script、pGEX-5X-1(Pharmacia)、「QIAexpress system」(QIAGEN)、pEGFP、及びpET(この発現ベクターを使用する場合、宿主は、好ましくはBL21発現T7 RNAポリメラーゼである)が挙げられる。発現ベクターは、FLT3L-Fc融合タンパク質の分泌のためのシグナル配列を含有してもよい。大腸菌(E.coli)のペリプラズムへの生成のために、pelBシグナル配列(Leiら、「J.Bacteriol.」第169巻:第4379頁(1987年))を、FLT3L-Fc融合タンパク質の分泌のためのシグナル配列として使用してもよい。細菌発現のために、塩化カルシウム法又は電気穿孔法を使用して、発現ベクターを細菌細胞に導入してもよい。
FLT3L-Fc融合タンパク質が哺乳動物細胞において発現されることになる場合(例えば、CHO-S、CHO DG44、ExpiCHO(商標)、CHOZN(登録商標)、CHO-K1、CHO-K1a、293E、293T、Expi293(商標)、COS、NIH3T3細胞など)、発現ベクターは、これらの細胞における発現を促進するためのプロモータ、例えば、SV40プロモータ(Mulliganら、「Nature」第277巻:第108頁(1979年))、MMLV-LTRプロモータ、EF1αプロモータ(Mizushimaら、「Nucleic Acids Res.」第18巻:第5322頁(1990年))、又はCMVプロモータを含む。免疫グロブリン又はそのドメインをコードする核酸配列に加えて、組換え発現ベクターは、宿主細胞(例えば、複製起点)及び選択性マーカ遺伝子におけるベクターの複製を調節する配列などの、追加の配列を有し得る。選択性マーカ遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞(例えば、米国特許第4,399,216号、同第4,634,665号、及び同第5,179,017号)の選択を容易にする。例えば、典型的には、選択性マーカ遺伝子は、ベクターが導入された宿主細胞上の、G418、ハイグロマイシン、又はメトトレキサートなどの薬物に対する耐性を付与する。選択性マーカを有するベクターの例としては、pMAM、pDR2、pBK-RSV、pBK-CMV、pOPRSV、及びpOP13が挙げられる。
一実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質は、哺乳動物細胞において生成される。FLT3L-Fc融合タンパク質を発現させるための例示的な哺乳動物宿主細胞としては、チャイニーズハムスター卵巣(例えば、CHO、CHO-S、CHO DG44、ExpiCHO(商標)、CHOZN(登録商標)、CHO-K1、CHO-K1a)(Urlaub及びChasin(1980年)「Proc.Natl.Acad.Sci.USA」第77巻:第4216~4220頁に記載され、DHFR選択性マーカ、例えば、Kaufman及びSharp(1982年)、「Mol.Biol.」第159巻:第601~621頁と共に使用される、dhfr-CHO細胞を含む)、ヒト胎児由来腎臓293細胞(例えば、293、293E、293T、Expi293(商標))、COS細胞、NIH3T3細胞、リンパ球系細胞株、例えば、NS0骨髄腫細胞及びSP2細胞、並びにトランスジェニック動物、例えばトランスジェニック哺乳動物由来の細胞が挙げられる。例えば、いくつかの実施形態では、細胞は、乳腺上皮細胞である。
FLT3L-Fc融合タンパク質の発現のための例示的な系では、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードする組換え発現ベクターは、リン酸カルシウム媒介性形質移入によって、dhfr-CHO細胞に導入される。具体的な実施形態では、dhfr-CHO細胞は、DG44iなどのDG44細胞株の細胞である(例えば、Derouazら、「Biochem Biophys Res Commun.」第340巻(第4号):第1069~77頁(2006年)を参照されたい)。組換え発現ベクター内で、FLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、及び任意選択的に、ヘテロ二量体を形成するための第2のFc融合タンパク質をコードする第2のポリヌクレオチドは、エンハンサ/プロモータ制御要素(例えば、SV40、CMV、アデノウイルスなど(CMVエンハンサ/AdMLPプロモータ制御要素、又はSV40エンハンサ/AdMLPプロモータ制御要素など)に由来)に作動可能に結合されて、遺伝子の高レベルな転写を駆動する。組換え発現ベクターはまた、DHFR遺伝子も有し、これにより、メトトレキサート選択/増幅を用いてベクターで形質移入されているCHO細胞の選択が可能になる。選択された形質転換宿主細胞を培養して、FLT3L-Fc融合タンパク質の発現及び分泌を可能にし、融合タンパク質を培養培地から回収する。
FLT3L-Fc融合タンパク質はまた、トランスジェニック動物によって生成され得る。例えば、米国特許第5,849,992号には、トランスジェニック哺乳動物の乳腺において抗体を発現させる方法が記載されている。乳特異的プロモータと、目的のFLT3L-Fc融合タンパク質及び分泌のためのシグナル配列をコードする1つ以上のポリヌクレオチドと、を含む、導入遺伝子が構築される。そのようなトランスジェニック哺乳動物の雌によって生成される乳には、そこで分泌された、目的のFLT3L-Fc融合タンパク質が含まれる。FLT3L-Fc融合タンパク質は、乳から精製されるか、又はいくつかの用途について、直接使用される。本明細書中に記載されるFLT3L-Fcコード核酸の1つ以上を含む動物もまた、提供される。
FLT3L-Fc融合タンパク質は、宿主細胞の内側又は外側(培地など)から単離され、実質的に純粋かつ均一な非凝集型FLT3L-Fc融合タンパク質(例えば、単量体、ホモ二量体、及び/又はヘテロ二量体の二重特異性FLT3L-Fc融合タンパク質を含む)として精製され得る。抗体精製を含む、タンパク質精製のために一般的に使用される単離及び精製のための方法は、本明細書に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質の単離及び精製のために使用されてもよく、いかなる特定の方法にも限定されない。適用可能なタンパク質精製技術は、例えば、Labrou、Chronopoulou、及びAtaya(編集)、「Handbook on Protein Purification:Industry Challenges and Technological Developments」(2018年)、Nova Science Pub Inc;Gottschalk(編集)、「Process Scale Purification of Antibodies」第2版(2017年)、Wiley;Staby、Rathore、及びAhuja(編集)、「Preparative Chromatography for Separation of Proteins」(2017年)、Wiley;及び、Labrou(編集)、「Protein Downstream Processing:Design,Development and Application of High and Low-Resolution Methods」(2014年)、Human Pressに記載されている。FLT3L-Fc融合タンパク質は、例えば、カラムクロマトグラフィ、濾過、限外濾過、塩析、溶媒沈殿、溶媒抽出、蒸留、免疫沈降、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動、等電点電気泳動、透析、及び再結晶を適切に選択し組み合わせることにより、単離及び精製することができる。クロマトグラフィとしては、例えば、アフィニティクロマトグラフィ、イオン交換クロマトグラフィ、疎水性クロマトグラフィ、ゲル濾過、逆相クロマトグラフィ、及び吸着クロマトグラフィが挙げられる(「Strategies for Protein Purification and Characterization:A Laboratory Course Manual.」Ed Daniel R.Marshakら、Cold Spring Harbor Laboratory Press(1996年))。クロマトグラフィは、HPLC及びFPLCなどの液相クロマトグラフィを用いて行うことができる。アフィニティクロマトグラフィに使用されるカラムとしては、プロテインAカラム及びプロテインGカラムが挙げられる。プロテインAカラムを用いたカラムの例としては、Hyper D、POROS、及びSepharose FF(GE Healthcare Biosciences)が挙げられる。本開示には、これらの精製方法を用いて高度に精製されたFLT3L-Fc融合タンパク質も含まれる。
6. 医薬組成物
本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質、又は本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、及び薬学的に許容される希釈剤、キャリア、又は賦形剤を含む、医薬組成物が提供される。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、治療有効量であるFLT3L-Fc融合タンパク質、又はそのようなFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチドを含む。
様々な薬学的に許容される希釈剤、キャリア、及び賦形剤、並びに医薬組成物の調製及び使用のための技術は、本開示に照らして当業者に公知である。例示的な医薬組成物、並びに薬学的に許容される希釈剤、キャリア、及び賦形剤はまた、例えば、Loyd V.Allen Jr(編集)、「Remington:The Science and Practice of Pharmacy」第22版(2012年)、Pharmaceutical Press;Brunton、Knollman、及びHilal-Dandan、「Goodman and Gilman’s The Pharmacological Basis of Therapeutics」第13版(2017年)、McGraw-Hill Education / Medical;McNally及びHastedt(編集)、「Protein Formulation and Delivery」第2版(2007年)、CRC Press;Banga、「Therapeutic Peptides and Proteins:Formulation,Processing,and Delivery Systems」第3版(2015年)、CRC Press;Lars Hovgaard、Frokjaer、及びvan de Weert(編集)、「Pharmaceutical Formulation Development of Peptides and Proteins」第2版(2012年)、CRC Press;Carpenter及びManning(編集)、「Rational Design of Stable Protein Formulations:Theory and Practice」(2002年)、Springer(「Pharmaceutical Biotechnology」(第13巻));Meyer(編集)、「Therapeutic Protein Drug Products:Practical Approaches to Formulation in the Laboratory,Manufacturing,and the Clinic」(2012年)、Woodhead Publishing;及び、Shire、「Monoclonal Antibodies:Meeting the Challenges in Manufacturing,Formulation,Delivery and Stability of Final Drug Product」(2015年)、Woodhead Publishingに記載されている。
いくつかの実施形態では、各キャリア、希釈剤、又は賦形剤は、医薬組成物の他の成分と適合性であり、対象に有害ではないという意味で、「許容される(acceptable)」。多くの場合、薬学的に許容されるキャリアは、pH緩衝水溶液である。薬学的に許容され得るキャリア、希釈剤、又は賦形剤として役立ち得る材料のいくつかの例としては、以下が挙げられる:水;緩衝液、例えば、リン酸緩衝食塩水;ラクトース、トレハロース、グルコース、及びスクロースなどの糖;トウモロコシデンプン及びジャガイモデンプンなどのデンプン;セルロース、並びにカルボキシメチルセルロース、エチルセルロース、及び酢酸セルロースなどのその誘導体;トラガント末;麦芽;ゼラチン;タルク;カカオバター及び坐剤ワックスなどの賦形剤;落花生油、綿実油、ベニバナ油、ゴマ油、オリーブ油、トウモロコシ油、大豆油などの油;プロピレングリコールなどのグリコール;グリセリン、ソルビトール、マンニトール、及びポリエチレングリコールなどのポリオール;オレイン酸エチル及びラウリン酸エチルなどのエステル;寒天;水酸化マグネシウム及び水酸化アルミニウムなどの緩衝剤;アルギン酸;パイロジェンフリー水;等張性生理食塩水;リンゲル溶液;エチルアルコール;リン酸緩衝液;アミノ酸(例えば、アスパラギン酸、アスパラギン、グルタミン酸、グルタミン、ヒスチジン、リジンを含むが、これらに限定されない、荷電アミノ酸);並びに、医薬製剤に使用される、他の非毒性適合性物質。ラウリル硫酸ナトリウム及びステアリン酸マグネシウムなどの湿潤剤、乳化剤、及び潤滑剤、並びに着色剤、離型剤、コーティング剤、甘味剤、香味剤及び芳香剤、防腐剤及び酸化防止剤もまた、組成物中に存在することができる。
医薬組成物の製剤化及び送達方法は、概して、治療される部位及び疾患に従って適合される。例示的な製剤としては、非経口投与、例えば、腫瘍内、静脈内、動脈内、筋肉内、又は皮下投与に適した製剤が挙げられ、ミセル、リポソーム、又は薬物放出カプセル(徐放性のために設計された生体適合性コーティング内に組み込まれた、活性薬剤)に封入された製剤;摂取可能な製剤;クリーム、軟膏、及びゲルなどの局所使用のための製剤;並びに、吸入剤、エアロゾル、及びスプレーなどの他の製剤が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、非経口投与、例えば、静脈内投与、皮下投与、又は経口投与のために製剤化される。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、腫瘍内投与のために製剤化される。
ある特定の実施形態では、医薬組成物は、無菌である。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、4.5~8.5、4.5~6.5、6.5~8.5の範囲のpH、又は約5.0、約5.5、約6.0、約6.5、約7.0、約7.5、約8.0、若しくは約8.5のpHを有する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、pH5.9を有する。一実施形態では、医薬組成物は、240~260又は250~330mOsmol/Lの範囲のモル浸透圧濃度を有する。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、等張性又はほぼ等張性である。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、液体又は固体である。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、水溶液を、例えば、約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲の濃度で含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、FLT3L-Fc融合タンパク質の水溶液を約2mg/mLの濃度で含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、FLT3L-Fc融合タンパク質の水溶液を2mg/mLの濃度で含む。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、凍結乾燥されている。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、静脈内投与用に製剤化され、約1~100mg/mL、1~10mg/mL、2~20mg/mL、又は約1、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは10mg/mLのFLT3L-Fc融合タンパク質の濃度を有する。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、静脈内投与用に製剤化され、約2mg/mLのFLT3L-Fc融合タンパク質の濃度を有する。ある特定の実施形態では、医薬組成物は、静脈内投与用に製剤化され、2mg/mLのFLT3L-Fc融合タンパク質の濃度を有する。いくつかの実施形態では、医薬組成物は、皮下注射用に製剤化され、1~100mg/mL、1~10mg/mL、2~20mg/mL、又は約1、2、3、4、5、6、7、8、9、若しくは10mg/mLのFLT3L-Fc融合タンパク質の濃度、及び50cP未満、30cP未満、20cP未満又は約10cPの粘度を有する。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、20mMのヒスチジン、90g/Lのスクロース、0.2g/Lのポリソルベート80、pH5.9の、FLT3L-Fc融合タンパク質2mg/mLを含有する水溶液である。
いくつかの実施形態では、医薬組成物は、1つ以上の追加の治療薬、例えば第2の治療薬、又は第2及び第3の治療薬を更に含む。
7. 治療方法
本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、がん又は別の増殖性障害を治療するための使用が見出される。いくつかの実施形態では、本方法は、FLT3L-Fc融合タンパク質、そのような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、そのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又はそのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物を、がん又は別の増殖性障害を有する患者に投与することを伴う。ある特定の実施形態では、がん又は別の増殖性障害を治療する方法は、提供される化合物又はその組成物を哺乳動物に投与することを含む。
別の態様では、それを必要とする対象において免疫系を誘導するための方法であって、本明細書に提供されるFLT3L-Fc融合タンパク質若しくはリポプレックス(LNPなど)、又は本明細書に提供されるFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド若しくはベクターを、対象に投与する工程を含む、方法が、本明細書に提供される。
別の態様では、本明細書に提供されるFLT3L-Fc融合タンパク質、又は本明細書に提供されるFLT3L-Fc融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド若しくはベクターを含む、がんの治療において使用するための化合物が、本明細書に提供される。
別の態様では、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、ウイルス感染症を治療又は予防するための使用が見出される。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、HIVによって引き起こされる感染症である。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、HBVによって引き起こされる感染症である。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、コロナウイルスによって引き起こされる感染症である。いくつかの実施形態では、コロナウイルス感染症は、SARSウイルス、MERSウイルス、又は2019-nCoV(COVID-19)ウイルスによって引き起こされる。いくつかの実施形態では、本方法は、FLT3L-Fc融合タンパク質、そのような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、そのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又はそのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物を、ウイルスによって引き起こされる感染症を有する、又は有する危険性がある患者に投与することを伴う。いくつかの実施形態では、患者は、HIV、HBV、又はコロナウイルス(例えば、SARSウイルス、MERS、ウイルス、又はCOVID-19ウイルス)によって引き起こされる感染症を有するか、又は有するリスクがある。ある特定の実施形態では、HIV、HBV、又はコロナウイルス(例えば、SARSウイルス、MERS、ウイルス、又はCOVID-19ウイルス)などのウイルスによって引き起こされる感染症などのウイルス感染症を、治療又は予防する方法は、提供される化合物又はその組成物を、哺乳動物に投与することを含む。
本明細書で使用する場合、「がんの阻害」及び「がん細胞増殖の阻害」という用語は、細胞傷害性、栄養素枯渇、又はアポトーシス誘導による、がん細胞の成長、分裂、成熟、若しくは生存性を阻害すること、及び/又は個々に若しくは他のがん細胞と凝集してがん細胞の死を引き起こすことを指す。
本明細書で使用する場合、「治療」、「治療する」、及び「治療すること」という用語は、本明細書中に記載されるように、疾患若しくは障害、又はその1つ以上の症状の発病を、逆転、軽減、遅延させること、又はその進行を阻害することを指す。いくつかの実施形態では、治療は、1つ以上の症状が発症した後に投与され得る。他の実施形態では、治療は、症状の非存在下で投与されてもよい。例えば、治療は、症状の発病前(例えば、症状の履歴に照らして、及び/又は遺伝的若しくは他の感受性因子に照らして)に、感受性個体に投与されてもよい。治療はまた、症状が消散した後に、例えば、再発を予防又は遅延させるために継続されてもよい。
本明細書で使用する場合、疾患若しくは障害、又はその1つ以上の症状の発症を「遅延させる」とは、疾患、障害、又はその症状の発症を、延滞、妨害、遅滞、抑制、安定化、及び/又は延期することを意味する。この遅延は、治療される疾患及び/又は対象の病歴に応じて、様々な時間長であることができる。当業者には明らかなように、充分な又は有意な遅延は、事実上、対象が疾患、障害、又はその症状を発症しないという点で、予防を包含することができる。例えば、AIDSの発症を「遅延させる」方法は、その方法を用いない場合と比較して、所与の時間枠における疾患発症の確率を低下させる、及び/又は所与の時間枠における疾患の程度を低下させる方法である。そのような比較は、統計的に有意な数の対象を使用して、臨床試験に基づくことができる。例えば、AIDSの発症は、公知の方法を使用して検出することができ、例えば、対象のHIVの状態を確認し、対象のT細胞数又はAIDS発症の他の兆候、例えば極度の倦怠感、体重減少、持続性の下痢、高熱、首のリンパ節、脇の下、若しくは鼠径部の腫れ、又はAIDSに関連することが知られている日和見症状(例えば、免疫系が機能している対象には概して存在しないが、AIDS患者には発生する症状)などの存在を評価することができる。発症はまた、最初は検出不能であり得、出現、再発、及び発病を含む、疾患進行を指してもよい。
本明細書で使用する場合、「予防」又は「予防すること」とは、疾患の臨床症状が発症しないように、疾患又は障害の発病に対して保護するレジメンを指す。したがって、「予防」とは、疾患の兆候が対象において検出可能になる前の治療(例えば、治療物質の投与)を、対象に行うこと(例えば、対象における検出可能な感染病原体(例えば、ウイルス)が存在しない状態で、対象に治療物質を投与すること))に関する。対象は、疾患又は障害の発症又は発病に関連することが知られている1つ以上のリスク因子を有する個体など、疾患又は障害を発症するリスクのある個体であってもよい。例えば、「HIV感染症を予防する」という用語は、検出可能なHIV感染症を有しない対象に、抗HIV治療物質を投与することを指す。抗HIV予防療法の対象は、HIVウイルスに罹患するリスクのある個体であってもよいことが理解される。更に、予防は、疾患又は障害の発病に対する完全な保護をもたらさない場合があることが理解される。場合によっては、予防は、疾患又は障害を発症するリスクを低下させることを含む。リスクの低下は、疾患又は障害を発症するリスクの完全な排除をもたらさない場合がある。
対象に関して、いくつかの実施形態では、本明細書で提供される治療方法を使用して、がんと診断された、又はがんを有する疑いがある対象(例えば、ヒト、サル、イヌ、ネコ、マウス)を、治療してもよい。いくつかの実施形態では、本明細書で提供される治療方法を使用して、ウイルス感染症と診断された、又はウイルス感染症を有する疑いがある対象(例えば、ヒト、サル、イヌ、ネコ、マウス)を、治療することができる。本明細書で使用する場合、対象とは、例えば、ヒトを含む哺乳動物を指す。
いくつかの実施形態では、対象は、がん又は過剰増殖性疾患(例えば、腫瘍)に関連する、1つ以上の症状を呈するヒトであり得る。いくつかの実施形態では、対象は、がんに関連する1つ以上の症状を呈するヒトであり得る。本明細書で提供されるがん治療の方法のいずれも、様々な段階でがんを治療するために使用され得る。例として、がんのステージ(段階)には、初期、進行期、局所進行期、寛解、難治性、寛解後の再発、及び進行期が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、対象は、がんの初期段階にある。他の実施形態では、対象は、がんの進行期にある。様々な実施形態では、対象は、ステージI、ステージII、ステージIII、又はステージIVのがんを有する。FLT3L-Fc融合タンパク質の1回以上の投与は、任意選択的に1つ以上の追加の治療薬と共に、腫瘍の縮小若しくは収縮を促進し、腫瘍成長又はがん細胞増殖を減少若しくは阻害し、及び/又は腫瘍細胞殺傷を誘導、増加、若しくは促進することができる。いくつかの実施形態では、対象は、がんの寛解にある。FLT3L-Fc融合タンパク質の1回以上の投与は、任意選択的に1つ以上の追加の治療薬と共に、がんの転移又は再発を予防又は遅延させることができる。
いくつかの実施形態では、対象は、ウイルス感染症に関連する1つ以上の症状(例えば、検出可能なウイルス価)を呈するヒトであり得る。いくつかの実施形態では、対象は、ウイルス感染症に関連する1つ以上の症状を呈するヒトであり得る。本明細書で提供される抗ウイルス治療の方法のいずれも、様々な段階でウイルス感染症を治療するために使用され得る。いくつかの実施形態では、対象は、ウイルス感染症の初期段階にある。他の実施形態では、対象は、ウイルス感染症の進行期にある。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質の1回以上の投与は、任意選択的に1つ以上の追加の治療薬と共に、対象におけるウイルス価の低下を促進することができる。
いくつかの実施形態では、対象は、診断された又は診断されていない、がん又は過剰増殖性疾患を発症するリスクがあるか、又は遺伝的若しくは他の素因(例えば、リスク因子)がある、ヒトであり得る。いくつかの実施形態では、対象は、診断された又は診断されていないウイルス感染によって引き起こされる、疾患、障害、又はその症状のリスクがあるか、又は遺伝的若しくは他の素因(例えば、リスク因子)がある、ヒトであり得る。
本明細書で使用する場合、「リスクのある」個体とは、治療される状態を発症するリスクがある個体を指す。いくつかの実施形態では、「リスクがある」対象とは、がんを発症するリスクがある対象である。概して、「リスクがある」対象は、検出可能な疾患を有していてもいなくてもよく、本明細書に記載される治療方法の前に検出可能な疾患を示していてもいなくてもよい。「リスクがある」とは、個体が、1つ以上のいわゆるリスク因子を有することを意味し、リスク因子は、疾患又は状態の発症と相関する測定可能なパラメータであり、当技術分野において公知である。例えば、リスクがある対象は、本明細書に記載されるがんの発症と相関する測定可能なパラメータである、1つ以上のリスク因子を有し得る。これらのリスク因子の1つ以上を有する対象は、これらのリスク因子を有しない個体よりも、がんを発症する確率が高い。全般的に、リスク因子には、例えば、年齢、性別、人種、食事、以前の疾患の病歴、前疾患の存在、遺伝的(例えば、遺伝)考慮事項、及び環境曝露が含まれ得る。いくつかの実施形態では、がんのリスクがある対象には、例えば、疾患を経験したことがある血縁者を有する対象、及びそのリスクが遺伝的マーカ又は生化学的マーカの分析によって決定される対象が含まれる。いくつかの実施形態では、リスクがある対象は、ウイルス感染症の症状を発症するリスクがある。例えば、AIDSのリスクがある個体とは、HIVに感染している個体である。
加えて、対象は、化学療法、放射線療法、免疫療法、手術、又はこれらの組合せなどの1つ以上の標準的な治療を受けているヒトであり得る。したがって、1つ以上のキナーゼ阻害剤は、化学療法、放射線療法、免疫療法、手術、又はこれらの組合せの投与前、投与中、又は投与後に投与され得る。
ある特定の実施形態では、対象は、(i)少なくとも1つの化学療法治療に対して実質的に抵抗性であるか、又は(ii)化学療法による治療後に再発しているか、又は(i)及び(ii)の両方である、ヒトであり得る。実施形態のいくつかでは、対象は、少なくとも2つ、少なくとも3つ、又は少なくとも4つの化学療法治療(標準的又は実験的な化学療法を含む)に対して難治性である。
本明細書中に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質は、ワクチンアジュバントとして、ワクチンによって誘導される免疫応答の促進、増大、補足、及び/又はブーストの使用が見出される。様々な実施形態では、ワクチンは、抗がんワクチン、抗ウイルス性ワクチン、又は抗菌性ワクチンであり得る。いくつかの実施形態では、抗がんワクチンは、ネオ抗原ワクチンであり、ネオ抗原とは、腫瘍特異的変異から生じるHLA結合ペプチドのクラスを指す。例示的なネオ抗原抗がんワクチンは、例えば、Ottら、「Nature.」(2017年7月13日);第547巻(第7662号):第217~221頁;Liら、「Ann Oncol.」(2017年12月1日);第28巻(付録12):第xii11~xii17頁;Aldousら、「Bioorg Med Chem.」(2018年6月1日);第26巻(第10号):第2842~2849頁;及び、Linetteら、「Trends Mol Med.」(2017年10月);第23巻(第10号):第869~871頁に記載されている。様々な実施形態では、ワクチンは、A型肝炎ウイルス(HAV)、B型肝炎ウイルス(HBV)、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、サイトメガロウイルス(CMV)、単純ヘルペスウイルス(HSV)、エプスタイン・バーウイルス(EBV)、ヒトオルトニューモウイルス又はヒトRSウイルス(RSV)、ヒトパピローマウイルス(HPV)、水痘帯状疱疹ウイルス、はしかウイルス、ムンプスウイルス、ポリオウイルスワクチン、インフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、ロタウイルス、ジカウイルス、デングウイルス、及びエボラウイルスからなる群から選択されるウイルスに対する、抗ウイルス性ワクチンを含む。いくつかの実施形態では、ワクチンは、結核菌(mycobacterium tuberculosis)、百日咳、破傷風、ジフテリア、髄膜炎菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌(Haemophilus influenza)、コレラ、腸チフス、及び炭疽菌からなる群から選択される細菌に対する抗菌性ワクチンを含む。例示的な抗がんワクチンとしては、限定されないが、カルメット-ゲラン桿菌(TheraCys(登録商標))(非筋肉浸潤性膀胱がんのためのマイコバクテリウム・ボビス(Mycobacterium bovis)の生弱毒化株);シプロイセルT(Provenge(登録商標))(転移性去勢抵抗性前立腺がん(metastatic castration resistant prostate cancer:mCRPC)のための樹状細胞(DC)ワクチン);タリモジーン・ラハーパレプベック(T-VEC又はImlygic(登録商標))(進行期黒色腫のための腫瘍溶解性ウイルス系ワクチン);及び、組換えウイルス前立腺がんワクチンPROSTVAC(登録商標)(VF/TRICOM(商標))が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、抗がんワクチンは、抗ウイルス性ワクチンである。いくつかの実施形態では、抗がんワクチンは、HPVワクチンである。いくつかの実施形態では、HIVワクチンは、PRGN-2009(Precigen;PGEN Therapeutics)である。いくつかの実施形態では、HPVワクチンは、Gardasil又はGardasil-9(Merck&Co)である。いくつかの実施形態では、HPVワクチンは、Cervarix(GlaxoSmithKline Biologicals)である。いくつかの実施形態では、HSVワクチンは、HSV529(Sanofi Pasteur)である。
したがって、一実施形態では、fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3、CD135)を発現する細胞又は細胞集団の拡大及び/又は増殖を、促進、誘導、及び/又は増加させる方法が提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、細胞又は細胞集団を、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物と、接触させることを含む。本明細書で使用する場合、「リポプレックス」とは、DNAの非ウイルス性(合成)脂質キャリアである、カチオン性リポソームを指す。いくつかの実施形態では、リポプレックスは、脂質ナノ粒子(LNP)である。本明細書で使用する場合、「脂質ナノ粒子」という用語は、約10~約1000ナノメートルの平均直径を有し、親油性分子を可溶化することができる固体脂質コアマトリックスを含む、1つ以上の球状ナノ粒子を指す。ある特定の実施形態では、脂質コアは、界面活性剤(例えば、乳化剤)によって安定化され、トリグリセリド(例えば、トリステアリン)、ジグリセリド(例えば、ベヘン酸グリセリル)、モノグリセリド(例えば、モノステアリン酸グリセロール)、脂肪酸(例えば、ステアリン酸)、ステロイド(例えば、コレステロール)、及びこれらの組合せを含むワックス(例えば、パルミチン酸セチル)のうち、1つ以上を含むことができる。脂質ナノ粒子は、例えば、Petrilliら、「Curr Pharm Biotechnol.」第15巻:第847~55頁(2014年);並びに、米国特許第6,217,912号;同第6,881,421号;同第7,402,573号;同第7,404,969号;同第7,550,441号;同第7,727,969号;同第8,003,621号;同第8,691,750号;同第8,871,509号;同第9,017,726号;同第9,173,853号;同第9,220,779号;同第9,227,917号;及び、同第9,278,130号に記載されており、その各々は、参照によりその全体が組み込まれる。
いくつかの実施形態では、FLT3を発現する細胞又は細胞集団は、樹状細胞(例えば、cDC1細胞及び/又はcDC2細胞)、単球由来樹状細胞(moDC)、及び/又はその前駆細胞を含む。いくつかの実施形態では、FLT3を発現する細胞又は細胞集団は、造血前駆細胞を含む。いくつかの実施形態では、造血前駆細胞は、リンパ球系共通前駆細胞(CLP)、リンパ球性及び骨髄性の潜在能を有する初期前駆細胞(EPLM)、顆粒球-単球(GM)前駆細胞(GMP)、単球由来樹状細胞(moDC)前駆細胞、及び/又はLineage-kit+Sca1(LSK)区画内における初期多能性前駆細胞(MPP)を含む。必要に応じて、細胞は、インビトロ又はインビボで接触させることができる。いくつかの実施形態では、従来型樹状細胞(例えば、cDC1及び/又はcDC2)は、拡大される。いくつかの実施形態では、cDC1樹状細胞(例えば、X-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)、トロンボモジュリン(THBD、CD141)、及びC型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A)の表面発現について陽性)は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、cDC2樹状細胞(例えば、CD1c分子(BDCA1)の表面発現について陽性)は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、BDCA1(cDC1)、BDCA2(CLEC4c)、BDCA3(THBD)、及び/又はBDCA4(NRP1)の表面発現について陽性である樹状細胞は、増殖するように拡大又は誘導される。いくつかの実施形態では、FLT3発現細胞(例えば、樹状細胞)は、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物の単回投与の3週間以内に、例えば、腫瘍中、リンパ節中において、少なくとも約10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍以上に拡大される。
更なる実施形態では、造血幹細胞(HSC)をエクスビボで拡大させる方法であって、間葉系系譜前駆物質又は幹細胞(MLPSC)及び有効量である本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質、そのような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、そのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又は表現型CD34+を有するHSCが拡大するようなそのようなポリヌクレオチドを含む、脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスの存在下において、HSCをインビトロで培養することを含む、方法が、提供される。いくつかの実施形態では、HSCは、骨髄、臍帯、末梢血、肝臓、胸腺、リンパ、又は脾臓に由来する。いくつかの実施形態では、HSCは、バルプロ酸(VPA)、トリコスタチンA(TSA)、DLS3、MS275、又はSAHAなどの1つ以上のヒストンデアセチラーゼ阻害剤(HDACi)の存在下において、更に培養される。いくつかの実施形態では、HSCは、表現型CD34+、CD90+or CD34+、CD45RA-、CD49f+を有する。いくつかの実施形態では、HSCは、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、又は少なくとも40倍拡大される。いくつかの実施形態では、HSCは、幹細胞因子(SCF)、トロンボポエチン(TPO)、インターロイキン3(IL3)、及びインターロイキン6(IL6)からなる群から選択される1つ以上の因子の存在下において、更に培養される。いくつかの実施形態では、本方法は、表現型表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する細胞を単離して、表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する富化された細胞集団を得ることを更に含む。更なる実施形態では、本明細書中に記載される方法を用いて得られる、表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有するHSCを含む組成物が提供される。本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質、そのような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、そのような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、又はそのようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを適用することができる、HSCエクスビボ拡大の方法の実例は、例えば、国際公開第2020/089411号に記載されているが、これに限定されない。
更なる実施形態では、それを必要とする対象におけるがん細胞又はがん細胞集団の、再発、成長、増殖、遊走、及び/又は転移を、予防、低減、及び/又は阻害する方法が提供される。それを必要とする対象における、抗がん療法に対する応答を、増強、改善、及び/又は増大させる方法が、更に提供される。いくつかの実施形態では、本方法は、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物を、対象に投与することを伴う。
更なる実施形態では、ウイルス感染症を治療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを投与することを含む、方法が、提供される。抗ウイルス療法に対する応答を、それを必要とする対象において増強、改善、及び/又は増大させる方法であって、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを、対象に投与することを含む、方法が、更に提供される。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、ヒトB型肝炎ウイルス(HBV)感染症である。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症である。いくつかの実施形態では、ウイルス感染症は、コロナウイルス感染症である。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、重症急性呼吸器症候群(SARS)関連ウイルスである。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、MERS関連ウイルスである。いくつかの実施形態では、コロナウイルスは、COVID-19関連ウイルス(例えば、SARS-CoV-2)である。
本明細書で使用する場合、「HBV」とは、NCBIタキソノミーID:NCBI:txid10407で記載されるウイルスを指す。
本明細書で使用する場合、「HIV」とは、NCBIタキソノミーID:NCBI:txid11676で記載されるウイルスを指す。
本明細書で使用する場合、「SARS」関連ウイルスとは、NCBIタキソノミーID:NCBI:txid694009で記載されるウイルスを指す。
本明細書で使用する場合、「MERS」関連ウイルスとは、NCBIタキソノミーID:NCBI:txid1335626で記載されるウイルスを指す。
本明細書で使用する場合、「COVID-19関連ウイルス」又は「SARS-CoV-2」とは、NCBIタキソノミーID:NCBI:txid2697049で記載されるウイルスを指す。
更なる実施形態では、ヒトB型肝炎ウイルス(HBV)感染症を治療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを投与することを含む、方法が、提供される。ある特定の実施形態では、HBV感染症を治療する方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを投与することを含む、方法が、提供される。ある特定の実施形態では、本方法は、本明細書中に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを、1つ以上(例えば、1、2、3、1若しくは2、又は1~3)の追加の治療薬と組み合わせて、投与することを含む。ある特定の実施形態では、対象は、HBVウイルスへの感染と関連することが知られている1つ以上のリスク因子を有する対象など、HBVウイルスに感染するリスクがある。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていなくてもよい(治療未経験)。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていてもよい(治療経験済)。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受け、以前に受けた抗ウイルス治療に対する発達した抵抗性を有し得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質を対象に投与することを含む、HBVウイルスの複製を阻害する、HBV感染症を治療する、又は対象(例えば、ヒト)におけるHBV感染症の症状の発症を遅延させる、方法が開示される。
更なる実施形態では、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)感染症を治療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを投与することを含む、方法が、提供される。ある特定の実施形態では、HIV感染症を治療する方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを投与することを含む、方法が、提供される。ある特定の実施形態では、本方法は、本明細書中に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを、1つ以上(例えば、1、2、3、1若しくは2、又は1~3)の追加の治療薬と組み合わせて、投与することを含む。ある特定の実施形態では、対象は、HIVウイルスへの感染と関連することが知られている1つ以上のリスク因子を有する対象など、HIVウイルスに感染するリスクがある。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていなくてもよい(治療未経験)。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていてもよい(治療経験済)。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受け、以前に受けた抗ウイルス治療に対する発達した抵抗性を有し得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質を対象に投与することを含む、HIVウイルスの複製を阻害する、AIDSを治療する、又は対象(例えば、ヒト)におけるAIDSの発症を遅延させる、方法が開示される。
更なる実施形態では、コロナウイルス感染症を治療又は予防する方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを投与することを含む、方法が、提供される。ある特定の実施形態では、コロナウイルス感染症を治療する方法であって、それを必要とする対象に、本明細書中に記載されるような有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックスを投与することを含む、方法が、本明細書に提供される。ある特定の実施形態では、本方法は、本明細書に開示される化合物、又はその薬学的に許容される塩を、1つ以上(例えば、1、2、3、1若しくは2、又は1~3)の追加の治療薬と組み合わせて、投与することを含む。特定の実施形態では、対象は、コロナウイルスに罹患するリスクがある。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていなくてもよい(治療未経験)。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受けていてもよい(治療経験済)。ある特定の実施形態では、対象は、以前に抗ウイルス治療を受け、以前に受けた抗ウイルス治療に対する発達した抵抗性を有し得る。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質を対象に投与することを含む、コロナウイルスの複製を阻害する、コロナウイルスを治療する、又は対象(例えば、ヒト)におけるコロナウイルス感染症の症状の発症を遅延させる、方法が開示される。ある特定の実施形態では、コロナウイルス感染症は、SARSウイルス、MERSウイルス、又は2019-nCoV(COVID-19)ウイルスによって引き起こされる感染症である。ある特定の実施形態では、コロナウイルス感染症は、SARSウイルスによって引き起こされる感染症である。ある特定の実施形態では、コロナウイルス感染症は、MERSウイルスによって引き起こされる感染症である。ある特定の実施形態では、コロナウイルス感染症は、2019-nCoV(COVID-19)ウイルスによって引き起こされる感染症である。
投与経路に関して、様々な実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、全身又は局所で投与される。いくつかの実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、静脈内、腫瘍内、皮下、皮内、筋肉内、腹腔内、膀胱内、頭蓋内、くも膜下腔内、腔内、又は脳室内で投与され得る。併用療法を伴う実施形態では、必要に応じて、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物、並びに1つ以上の追加の治療薬は、同じ投与経路、又は異なる投与経路によって投与され得る。必要に応じて、ある特定の実施形態では、投与は、注射又は点滴によるものである。
投与に関して、治療有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、対象に投与される。本明細書で使用する場合、「治療有効量」は、FLT3細胞の拡大及び/又は増殖を誘導、促進、及び/又は増加させ、それによって適応症を患っている対象(ヒトなど)を治療するか、又は適応症の既存の症状(例えば、がん、ウイルス感染症、細菌感染症)を緩和するのに、充分な量を意味する。治療有効量の決定は、特に本明細書で提供される詳細な開示に照らして、当業者の能力の範囲内である。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるような、治療有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(例えば、LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、任意選択的に、本明細書中に記載されるような1つ以上の追加の治療薬と共に、(i)疾患細胞の数を減少させる;(ii)腫瘍サイズを縮小させる;(iii)末梢器官への疾患細胞浸潤を阻害、抑制、ある程度遅滞、好ましくは停止させる;(iv)腫瘍転移を阻害する(例えば、ある程度遅滞、好ましくは停止);(v)腫瘍成長を阻害する;(vi)腫瘍の出現及び/若しくは再発を予防又は遅延させる;並びに/又は、(vii)がん若しくは骨髄増殖性疾患に関連する症状の1つ以上をある程度軽減することができる。いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるような、治療有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(例えば、LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、任意選択的に、本明細書中に記載されるような1つ以上の追加の治療薬と共に、(i)がん細胞の数を減少させる;(ii)腫瘍サイズを縮小させる;(iii)末梢器官へのがん細胞浸潤を阻害、抑制、ある程度遅滞、好ましくは停止させる;(iv)腫瘍転移を阻害する(例えば、ある程度遅滞、好ましくは停止);(v)腫瘍成長を阻害する;(vi)腫瘍の出現及び/若しくは再発を予防又は遅延させる;並びに/又は、(vii)がんに関連する症状の1つ以上をある程度軽減することができる。様々な実施形態では、この量は、がんの症状の1つ以上を、改善、緩和、軽減、及び/又は遅延させるのに充分である。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるような、治療有効量のFLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(例えば、LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、任意選択的に、本明細書中に記載されるような1つ以上の追加の治療薬と共に、対象におけるウイルスの増殖を阻害することができ、かつ/又はウイルス感染に関連する症状(例えば、AIDS、SARS、MERS、HBVによって引き起こされる肝疾患)の1つ以上を、ある程度遅延させることができる。様々な実施形態では、この量は、ウイルス感染症の症状の1つ以上を、改善、緩和、軽減、及び/又は遅延させるのに充分である。
「増加した」又は「増強された」量(例えば、FLT3L+細胞拡大、抗腫瘍応答、がん細胞転移に関して)は、本明細書に記載の量又はレベルの、1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6、1.7、1.8、1.9、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、又は50倍以上(例えば、100、500、1000倍)(1以上、例えば2.1、2.2、2.3、2.4等の間及び上の全ての整数及び小数点を含む)である増加を指す。これはまた、本明細書に記載の量又はレベルの、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも90%、少なくとも100%、少なくとも150%、少なくとも200%、少なくとも500%、又は少なくとも1000%の増加も含み得る。
「減少した」又は「低減された」又は「より少ない」量(例えば、腫瘍サイズ、がん細胞増殖又は成長に関して)とは、本明細書に記載される量又はレベルの、約1.1、1.2、1.3、1.4、1.5、1.6 1.7、1.8、1.9、2、2.5、3、3.5、4、4.5、5、6、7、8、9、10、15、20、30、40、又は50倍以上(例えば、100、500、1000倍)(1以上、例えば1.5、1.6、1.7、1.8等の間及び上の全ての整数及び小数点を含む)である減少を指す。これはまた、本明細書に記載の量又はレベルの、少なくとも10%、少なくとも20%、少なくとも30%、少なくとも40%、少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、又は少なくとも90%、少なくとも100%、少なくとも150%、少なくとも200%、少なくとも500%、又は少なくとも1000%の減少も含み得る。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、約0.5μg/kg~約5000μg/kgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5μg/kg、及び用量当たり最大約1μg/kg、2μg/kg、3μg/kg、4μg/kg、5μg/kg、6μg/kg、7μg/kg、8μg/kg、9μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、50μg/kg、100μg/kg、150μg/kg、300μg/kg、400μg/kg、500μg/kg、600μg/kg、700μg/kg、800μg/kg、900μg/kg、1000μg/kg、1500μg/kg、2000μg/kg、2500μg/kg、3000μg/kg、3500μg/kg、4000μg/kg、又は5000μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり、約1μg/kg~約100μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり1μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり3μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり10μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり30μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり60μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり100μg/kgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、約0.5mg~約50mgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5mg、及び用量当たり最大約1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、又は50mgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、用量当たり投与量約10mgの用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、腫瘍におけるFLT3受容体を飽和させる用量で投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、対象におけるFLT3受容体を飽和させる用量で投与される。
投与のスケジューリングに関して、様々な実施形態では、本方法は、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物の複数回の投与又は投薬を、任意選択的に1つ以上の追加の治療薬と共に、所定の間隔で、投与することを含む。必要に応じて、様々な実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、週1回(すなわち、QW)、隔週1回(すなわち、1週間おきに1回、又は2週間毎に1回若しくはQ2W)、3週に1回(すなわち、3週間毎に1回又はQ3W)、月1回(すなわち、QM)、又は隔月1回投与(すなわち、1ヶ月おきに1回、又は2ヶ月毎に1回Q2M)、又はこれら未満で投与され得る。必要に応じて、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物、並びに1つ以上の追加の治療薬は、同じスケジュール(例えば、同じ時間間隔での同時投与)又は異なるスケジュール(例えば、異なる時間間隔での同時投与)に従って、同時投与することができる。様々な実施形態では、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、最初に投与され、続いて、例えば、1、2、又は3週間後に、例えばFLT3発現細胞、例えばcDC1樹状細胞の検出可能又は充分な拡大の後に、1つ以上の追加の治療薬を投与することができる。
増殖が本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質によって阻害され、本明細書に記載の方法が有用であるがん性細胞を含有する、組織の例としては、乳房、前立腺、脳、血液、骨髄、肝臓、膵臓、皮膚、腎臓、結腸、卵巣、肺、精巣、陰茎、甲状腺、副甲状腺、下垂体、胸腺、網膜、ぶどう膜、結膜、脾臓、頭部、頸部、気管、胆嚢、直腸、唾液腺、副腎、喉、食道、リンパ節、汗腺、皮脂腺、筋肉、心臓、及び胃が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、対象は、固形腫瘍を有する。様々な実施形態では、がん又は腫瘍は、悪性及び/又は転移性である。様々な実施形態では、対象は、上皮性腫瘍(例えば、がん腫、扁平上皮がん、基底細胞がん、扁平上皮内新生物)、腺管腫瘍(例えば、腺がん、腺腫、腺筋腫)、間葉腫又は軟部腫瘍(例えば、肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、皮膚線維肉腫、神経線維肉腫、線維性組織球腫、血管肉腫、血管粘液腫、平滑筋腫、軟骨腫、軟骨肉腫、胞状軟部肉腫、類上皮血管内皮腫、スピッツ腫瘍、滑膜肉腫)、及びリンパ腫からなる群から選択されるがんを有する。
様々な実施形態では、対象は、
・ 骨(例えば、エナメル上皮腫、動脈瘤様骨嚢胞、血管肉腫、軟骨芽細胞腫、軟骨腫、軟骨粘液線維腫、軟骨肉腫、脊索腫、脱分化型軟骨肉腫、内軟骨腫、類上皮血管内皮腫、線維性骨形成異常、骨巨細胞腫、血管腫及び関連病変、骨芽細胞腫、骨軟骨腫、骨肉腫、類骨腫、骨腫、骨膜軟骨腫、類腱腫、ユーイング肉腫);
・ 唇及び口腔(例えば、歯原性エナメル上皮腫、口腔白板症、口腔扁平上皮がん、原発性口腔粘膜黒色腫);唾液腺(例えば、多形性唾液腺腫、唾液腺腺様嚢胞がん、唾液腺粘表皮がん、唾液腺ワルティン腫瘍);
・ 食道(例えば、バレット食道、異形成、及び腺がん);
・ 消化管(胃(例えば、胃腺腫、原発性胃リンパ腫、消化管間質腫瘍(GIST)、転移性沈着、胃カルチノイド、胃肉腫、神経内分泌がん、胃原発性扁平上皮がん、胃類腺がん)、小腸及び平滑筋(例えば、静脈内平滑筋腫症)、結腸(例えば、大腸腺がん)、直腸、肛門を含む);
・ 膵臓(例えば、漿液性新生物(小嚢胞性又は大嚢胞性漿液性嚢胞腺腫、固体漿液性嚢腺腫、フォン・ヒッペル-リンダウ(VHL)関連漿液性嚢胞性新生物、漿液性嚢胞腺がんを含む);粘液性嚢胞腫瘍(MCN)、膵管内乳頭粘液性腫瘍(IPMN)、膵管内オンコサイト型乳頭状腫瘍(IOPN)、膵管内管状腫瘍、嚢胞性腺房状新生物(腺房細胞嚢胞腺腫、腺房細胞嚢胞腺がん、膵臓腺がんを含む)、浸潤性膵管腺がん(管状腺がん、腺扁平上皮がんを含む)、粘液がん、髄様がん、類肝がん様がん、印環細胞がん、未分化がん、破骨細胞様巨細胞を伴う未分化がん、腺房細胞がん、神経内分泌腫瘍、神経内分泌微小腺腫、神経内分泌腫瘍(NET)、神経内分泌がん(NEC)(小細胞又は大細胞NECを含む)、膵島細胞腺腫、ガストリン産生腫瘍、グルカゴン産生腫瘍、セロトニン産生NET、ソマトスタチン産生腫瘍、VIP産生腫瘍、充実性偽乳頭状腫瘍(SPN)、膵芽腫);
・ 胆嚢(例えば、胆嚢及び肝外胆管のがん腫、肝内胆管がん);
・ 神経内分泌(例えば、副腎皮質がん、カルチノイド腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腺腫);
・ 甲状腺(例えば、低分化(未分化)がん腫、髄様がん、オンコサイト型腫瘍、乳頭がん、腺がん);
・ 肝臓(例えば、腺腫、肝細胞がん及び胆管細胞がんの混合型、線維層板型がん腫、肝芽腫、肝細胞がん、間葉腫瘍、ネスト化間質上皮性腫瘍、未分化がん;肝細胞がん、肝内胆管がん、胆管嚢腺がん、類上皮血管内皮腫、血管肉腫、胎児性肉腫、横紋筋肉腫、孤在性線維性腫瘍、奇形腫、卵黄嚢腫瘍(York sac tumor)、がん肉腫、ラブドイド腫瘍);
・ 腎臓(例えば、ALK再構成腎細胞がん、嫌色素性腎細胞がん、腎明細胞がん、明細胞肉腫、後腎性腺腫、後腎腺線維腫、腎粘液管状紡錘細胞がん、腎腫瘍、腎芽細胞腫(ウィルムス腫瘍)、乳頭状腺腫、乳頭状腎細胞がん、腎オンコサイトーマ、腎細胞がん、コハク酸デヒドロゲナーゼ欠損腎細胞がん、集合管がん);
・ 乳房(例えば、浸潤性乳管がん(腺房細胞がん、腺様嚢胞がん、アポクリン腺がん、篩状がん、グリコーゲンリッチ/明細胞、炎症性がん、リピドリッチがん腫、髄様がん、化生性がん、微小乳頭がん、粘液性がん、神経内分泌がん、悪性膨大細胞腫、乳頭がん、脂腺がん、分泌性乳がん、管状がんを含むが、これらに限定されない);小葉がん(多形細胞性がん、印環細胞がんを含むが、これらに限定されない);
・ 腹膜(例えば、中皮腫;原発性腹膜がん)を含むが、これらに限定されない);
・ 女性生殖器組織(卵巣(例えば、絨毛がん、上皮性腫瘍、胚細胞性腫瘍、性索間質性腫瘍)、ファロピウス管(例えば、漿液性腺がん、粘液がん、類内膜腺がん、明細胞腺がん、移行上皮がん、扁平上皮がん、未分化がん、ミューラー腫瘍、腺肉腫、平滑筋肉腫、奇形腫、胚細胞性腫瘍,絨毛がん、絨毛性腫瘍)、子宮(例えば、子宮頸がん、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、上皮内がん(EIC)、子宮内膜がん(例えば、類内膜がん、漿液性がん、明細胞がん、粘液性がん、扁平上皮がん、移行性がん、小細胞がん、未分化がん、間葉新生物)、平滑筋腫(例えば、子宮内膜間質結節、平滑筋肉腫、子宮内膜間質肉腫(ESS)、間葉腫)、混合上皮性及び間葉腫(例えば、腺線維腫、がん線維腫、腺肉腫、がん肉腫(悪性混合中胚葉性肉腫(MMMT))、子宮内膜間質腫瘍、子宮内膜悪性ミューラー管混合腫瘍、妊娠性絨毛腫瘍(部分胞状奇胎、全胞状奇胎、浸潤性胞状奇胎、胎盤付着部腫瘍))、外陰部、膣を含む);
・ 男性生殖器組織(前立腺、精巣(例えば、胚細胞性腫瘍、精母細胞セミノーム)、陰茎を含む;
・ 膀胱(例えば、扁平上皮がん、尿路上皮がん、膀胱尿路上皮がん);
・ 脳(例えば、神経膠腫(例えば、星状細胞腫(非浸潤性、低悪性度、低分化、神経膠芽腫;乏突起神経膠腫、上衣腫を含む)、髄膜腫、神経節膠腫、シュワン腫(神経鞘腫)、頭蓋咽頭腫、脊索腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、緩慢性非ホジキンリンパ腫(iNHL)、難治性iNHL、下垂体腫瘍;
・ 眼(例えば、網膜細胞腫、網膜芽細胞腫、眼内黒色腫、後部ぶどう膜黒色腫、虹彩過誤腫);
・ 頭頸部(例えば、上咽頭がん、内リンパ嚢腫瘍(ELST)、類表皮がん、喉頭がん(扁平上皮がん(SCC)(例えば、声門がん、声門上がん、声門下がん、合型喉頭がん)、インサイチュのがん腫、いぼ状、紡錘細胞、及び類基底SCC、未分化がん、喉頭腺がん、腺様嚢胞がん、神経内分泌がん、喉頭の肉腫)を含む)、頭頸部傍神経節腫(例えば、頸動脈小体、傍神経節腫、迷走神経);
・ 胸腺(例えば、胸腺腫);
・ 心臓(例えば、心臓粘液腫);
・ 肺(例えば、小細胞がん(SCLC)、非小細胞肺がん(NSCLC)(扁平上皮がん(SCC)、腺がん及び大細胞がん、カルチノイド(定型又は不定型)、がん肉腫、肺芽腫、巨細胞がん、紡錘細胞がん、胸膜肺芽腫を含む);
・ リンパ(例えば、リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、無痛性非ホジキンリンパ腫(iNHL)、難治性iNHLを含む)、エプスタイン・バーウイルス(EBV)関連リンパ増殖性疾患(B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫を含む);大細胞型B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、緩慢性B細胞リンパ腫、低悪性度B細胞リンパ腫、フィブリン関連びまん性大細胞型リンパ腫;原発性体液性リンパ腫;形質芽球性リンパ腫;節外性NK/T細胞リンパ腫・鼻型;末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫;濾胞性T細胞リンパ腫;全身性T細胞リンパ腫)、リンパ脈管筋腫症);
・ 中枢神経系(CNS)(例えば、神経膠腫(星細胞腫(例えば、毛様細胞性星状細胞腫、毛様類粘液性星細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、多形黄色星細胞腫、びまん性星細胞腫、線維性星細胞腫、大円形細胞性星細胞腫、原形質性星状細胞腫、未分化星状細胞腫、神経膠芽腫(例えば、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、多形神経膠芽腫)、及び大脳神経膠腫症)、乏突起膠腫(例えば、乏突起神経膠腫、退形成乏突起膠腫)、乏突起星細胞系腫瘍(例えば、乏突起星細胞腫、退形成性乏突起星細胞腫)、上衣腫瘍(例えば、上衣下腫、粘液乳頭状上衣腫、上衣腫(例えば、細胞、乳頭、明細胞、伸長上衣細胞)、低分化上衣腫)、視神経膠腫、並びに非神経膠腫(例えば、脈絡叢腫瘍、神経細胞系及び混合神経細胞・膠細胞腫瘍、松果体部腫瘍、胚芽腫、髄芽腫、髄膜腫瘍、原発性CNSリンパ腫、胚細胞性腫瘍、下垂体腺腫、頭蓋及び傍脊柱神経腫瘍、星状領域腫瘍を含む));神経線維腫、髄膜腫、末梢神経鞘腫瘍、神経芽腫群腫瘍(神経芽細胞腫、神経節芽細胞腫、神経節腫)、トリソミー19上衣腫を含むが、これらに限定されない);
・ 神経内分泌組織(例えば、節前系(副腎髄質(褐色細胞腫)、及び副腎外傍神経節((副腎外)傍神経節腫)を含む);
・ 皮膚(例えば、明細胞汗腺腫、皮膚良性線維性組織球腫、円柱腫、汗腺腫、黒色腫(皮膚黒色腫、粘膜黒色腫)、基底細胞がん、毛母腫、スピッツ腫瘍を含む);並びに、
・ 軟部組織(例えば、侵襲性血管粘液腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉腫、血管線維腫、血管腫様線維性組織球腫、滑膜肉腫、二相性滑膜肉腫、明細胞肉腫、隆起性皮膚線維肉腫、デスモイド型線維腫症、小円形細胞腫瘍、線維形成性小円形細胞腫瘍、弾性線維腫、胎児性横紋筋肉腫、ユーイング肉腫/神経外胚葉性腫瘍(PNET)、骨外性粘液型軟骨肉腫、骨外性骨肉腫、傍脊柱肉腫、炎症性筋線維芽腫瘍、脂肪芽細胞腫、脂肪腫、軟骨様脂肪腫、脂肪肉腫/悪性脂肪腫様腫瘍、脂肪肉腫、粘液性脂肪肉腫、線維粘液性肉腫、リンパ脈管筋腫、悪性筋上皮腫、軟部悪性黒色腫、筋上皮がん、筋上皮腫、粘液炎症性線維芽細胞肉腫、未分化肉腫、血管周囲細胞腫、横紋筋肉腫、非横紋筋肉腫軟部組織肉腫(NRSTS)、軟部組織平滑筋肉腫、未分化肉腫、高分化型脂肪肉腫からなる群から選択される組織又は器官における固形腫瘍、又はこれらから生じる固形腫瘍を有する。
いくつかの実施形態では、対象は、血液がん、例えば、白血病(例えば、急性骨髄性白血病(AML)、急性リンパ性白血病(ALL)、B細胞ALL、骨髄異形成症候群(MDS)、骨髄増殖性疾患(MPD)、慢性骨髄性白血病(CML)、慢性リンパ性白血病(CLL)、未分化白血病)、リンパ腫(例えば、小リンパ球性リンパ腫(SLL)、マントル細胞リンパ腫(MCL)、濾胞性リンパ腫(FL)、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(MZL)、原発性マクログロブリン血症(WM))、及び/又は骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(MM))を有する。
いくつかの実施形態では、対象は、従来型樹状細胞(cDC)で浸潤されている腫瘍を有する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、それらの細胞表面上において、C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)及び/又はX-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)を発現し、かつ/又はCXCL9/10を生成する。cDC1によるXCR1及びCCR5の発現は、これらのケモカイン受容体、XCL1及びCCL4/5に対するリガンドを生成する細胞傷害性リンパ球による局所動員を可能にする。CXCL9/10を生成するcDC1の能力は、CXCR3を発現するエフェクタCTL及びメモリCTLの局所動員を促進する。Cancelら、「Front Immunol.」(2019年)第10巻:第9頁を参照されたい。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、cDC1サブタイプを同定する、XCR1、インターフェロン制御因子8(IRF8)、細胞接着分子1(CADM1)、C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370)、及びトロンボモジュリン(THBD)からなる群から選択される1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、cDCサブタイプを同定する、XCR1、IRF8、CADM1、CLEC9A、THBD、コピン3(CPNE3)、卵黄形成カルボキシペプチダーゼ様(CPVL)、N-アシルエタノールアミン酸アミダーゼ(NAAA)、シスタチンC(CST3)、WDFYファミリーメンバー4(WDFY4)、及びガレクチン2(LGALS2)からなる群から選択される1つ以上のタンパク質を発現する。cDC細胞は、CD8+T細胞に対する効率的な抗原交差提示細胞である。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、CD1A、CD1C、CD1E、シグナル調節タンパク質α(SIRPA;CD172A)、CD207、及びIgE受容体IaのFc断片(FCER1A)からなる群から選択される、1つ以上の細胞表面タンパク質を発現し、これは、cDCサブタイプを同定する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、cDC2サブタイプを同定する、CD1A、CD1C、CD1E、SIRPA、FCER1A、CD207、HLA-DQA2、HLA-DQB2、IgG結合タンパク質Fc断片(FCGBP)、S100カルシウム結合タンパク質B(S100B)、NDRGファミリーメンバー2(NDRG2)、インターロイキン22受容体サブユニットα2(IL22RA2)、及びコンドロアドヘリン(CHAD)からなる群から選択される、1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する。cDC細胞は、CD4+T細胞と優先的に相互作用する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、「活性化」DC表現型又はhDCサブタイプを同定する、塩基性ロイシンジッパーATF様転写因子3(BATF3)及びインターフェロン制御因子8(IRF8)からなる群から選択される、1つ以上のタンパク質を発現する。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、「活性化」DC表現型又はhDCサブタイプを同定する、BATF3、IRF8、C-Cモチーフケモカインリガンド22(CCL22)、リンパ球抗原75(LY75)、C-Cモチーフケモカイン受容体7(CCR7)、タンパク質O-グルコシル転移酵素1(POGLUT1)、リジンデメチラーゼ2B(KDM2B)、INSM転写リプレッサ1(INSM1)、及びUV放射線耐性関連(UVRAG)からなる群から選択される、1つ以上のタンパク質を発現する。様々な樹状細胞サブタイプの発現シグネチャは、Zilionisら、「Immunity」(2019年)第50巻第1317~1334頁に記載される。いくつかの実施形態では、腫瘍浸潤樹状細胞は、XCR1、BATF3、IRF8、CLEC9A、及びTHBDからなる群から選択される1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する。
本明細書に記載のFLT3L-Fcタンパク質の投与は、腫瘍への骨髄細胞(例えば、T細胞、NK細胞、及び樹状細胞)の拡大及び/又は浸潤を、促進又は増加させることができる。更に、本明細書に記載のFLT3L-Fcタンパク質の投与は、免疫チェックポイント阻害剤の抗腫瘍効果又は有効性を、改善、増加、増強、及び/又は促進することができる。いくつかの実施形態では、対象は、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体を検出可能に発現又は過剰発現するがんを有する。ある特定の実施形態では、腫瘍内の細胞(例えば、腫瘍内の腫瘍細胞、T細胞、及び/又はNK細胞)の約50%超は、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質を検出可能に発現する(例えば、対象は、いわゆる「炎症性(hot)」がん又は腫瘍を有する)。いくつかの実施形態では、腫瘍内の細胞(例えば、腫瘍内の腫瘍細胞、T細胞、及び/又はNK細胞)の約1%超及び約50%未満は、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイントタンパク質を検出可能に発現する(例えば、対象は、いわゆる「微炎症性(warm)」がん又は腫瘍を有する)。いくつかの実施形態では、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体は、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);リンパ球活性化3(CD223);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される。
本明細書中に記載されるFLT3L-Fcバリアントは、リンパ球減少症又は好中球減少症の影響からの回復を促進若しくは加速するために、又はその影響を逆転させるために使用され得る。したがって、いくつかの実施形態では、対象は、例えば、リンパ球除去化学療法レジメン、例えばクロラムブシル若しくはシクロホスファミドなどのアルキル化剤、又はシタラビンなどのピリミジンヌクレオシド、並びにクラドリビン、ペントスタチン、及びフルダラビンなどのプリンヌクレオシドを含むヌクレオシド類似体を受けた又は経験した結果として、好中球減少症又はリンパ球減少症を有する。例えば、Loweら、「Gene Therapy」(2018年)第25巻:第176~191頁を参照されたい。ある特定の実施形態では、本方法は、(a)患者をリンパ球除去化学療法レジメンに供することと;(b)本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物を投与することと;(c)本明細書に記載されるような、細胞療法を患者に投与することと、を含む。例示的なリンパ球除去化学療法レジメンは、相関する有益なバイオマーカと共に、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2016/191756号及び同第2019/079564号に記載されている。ある特定の実施形態では、リンパ球除去化学療法レジメンは、シクロホスファミドの用量(200mg/m/日~2000mg/m/日)及びフルダラビンの用量(20mg/m/日~900mg/m/日)を、患者に投与することを含む。そのような投与レジメンの1つは、例えば、治療有効量の細胞療法(例えば、キメラ抗原受容体を有するエフェクタ細胞)を患者に投与する前に、患者に約500mg/m/日のシクロホスファミド及び約60mg/m/日のフルダラビンを、3日間にわたって毎日投与することを含む、患者を治療することを伴う。別の例では、いくつかの実施形態において、例えば、治療有効量の細胞療法(例えば、キメラ抗原受容体を有するエフェクタ細胞)を患者に投与する前の、5日目、4日目及び3日目における、シクロホスファミド500mg/mIV及びフルダラビン30mg/mIVのリンパ球除去化学療法レジメン。いくつかの実施形態では、対象は、化学療法に対してナイーブであるか、又は化学療法を受けていない。いくつかの実施形態では、対象は、骨髄細胞を有する(例えば、骨髄細胞を枯渇しない)。
いくつかの実施形態では、対象は、がんを引き起こす、又はがんをもたらす、又はがんに関連するFLT3受容体をコードする遺伝子における変異、例えばFLT3受容体の構成的シグナル伝達に関連するFLT3変異、例えば急性骨髄性白血病(AML)に関連するFLT3変異を有しない。例えば、ある特定の実施形態では、対象は、エクソン14及び15に生じ、成人急性骨髄性白血病(AML)において最も一般的な体細胞変異の1つである、FMS関連チロシンキナーゼ3(FLT3)遺伝子の内部タンデム重複(ITD)を有しない。いくつかの実施形態では、対象は、成人AMLにおいて比較的頻繁に生じるチロシンキナーゼドメイン(TKD)変異をコードする、コドン835に影響を及ぼすエクソン20中における、FLT3遺伝子での変異を有しない。いくつかの実施形態では、対象は、TKDにおけるアミノ酸位置D835(例えば、D835Y、D835V、及びD835Hアミノ酸置換をもたらす)、及び/又はI836に影響を及ぼす点変異を有しない。例えば、Azari-Yamら、「Clin Lab.」(2016年)第62巻(第10号):第2011~2017頁;Hanら、「Zhongguo Shi Yan Xue Ye Xue Za Zhi.」(2009年)第17巻(第5号):第1135~9頁;Shojiら、「Rinsho Byori.」(2017年)第65巻(第1号):第44~5頁;及び、Liangら、「Leukemia.」(2003年)第17巻(第5号):第883~6頁を参照されたい。
8. 併用療法
様々な実施形態では、本明細書に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、1つ以上の追加の治療薬、例えば、阻害性免疫チェックポイント遮断薬若しくは阻害剤、刺激性免疫チェックポイント刺激物質、アゴニスト、若しくは活性化剤、化学療法剤、抗がん剤、抗ウイルス剤、放射線療法剤、抗新生物剤、抗増殖剤、抗血管新生剤、抗炎症剤、免疫療法剤、治療用抗原結合分子(任意のフォーマットの単一及び多重特異性抗体及びその断片(例えば、DART(登録商標)、Duobodies(登録商標)、BiTEs(登録商標)、BiKEs、TriKEs、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、scFvs、Fabs、Fab誘導体を含むが、これらに限定されない)、二重特異性抗体、非免疫グロブリン抗体ミメティック(例えば、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPを含むが、これらに限定されない)、抗体薬物コンジュゲート(ADC))、腫瘍溶解性ウイルス、遺伝子修飾剤若しくはエディタ、キメラ抗原受容体(CAR)を含む細胞(例えば、T細胞免疫療法剤、NK細胞免疫療法剤、若しくはマクロファージ免疫療法剤、遺伝子操作されたT細胞受容体(TCR-T)を含む細胞を含む)、又はこれらの任意の組合せと、組み合わされる。
例示的標的
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、標的(例えば、ポリペプチド又はポリヌクレオチド)の阻害剤、アゴニスト、アンタゴニスト、リガンド、修飾因子、刺激物質、遮断剤、活性化剤、又はサプレッサ挙げられるが、これらに限定されず、これらは以下を含むが、以下に限定されない:Abelsonマウス白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ1遺伝子(ABL1などのABL)、アセチル-CoAカルボキシラーゼ(ACC1/2など)、活性化CDCキナーゼ(ACK1などのACK)、アデノシンデアミナーゼ、アデノシン受容体(A2B、A2a、A3など)、アデニル酸シクラーゼ、ADPリボシルシクラーゼ-1、副腎皮質刺激ホルモン受容体(ACTH)、アエロリジン、AKT1遺伝子、Alk-5プロテインキナーゼ、アルカリホスファターゼ、α1アドレナリン受容体、α2アドレナリン受容体、α-ケトグルタル酸デヒドロゲナーゼ(KGDH)、アミノペプチダーゼN、AMP活性化プロテインキナーゼ、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK1などのALK)、アンドロゲン受容体、アンジオポエチン(リガンド-1、リガンド-2など)、アンジオテンシノーゲン(AGT)遺伝子、マウス胸腺腫ウイルスがん遺伝子ホモログ1(AKT)プロテインキナーゼ(AKT1、AKT2、AKT3など)、アポリポプロテインA-I(APOA1)遺伝子、アポトーシス誘導因子、アポトーシスタンパク質(1、2など)、アポトーシスシグナルキナーゼ(ASK1などのASK)、アルギナーゼ(I)、アルギニンデイミナーゼ、アロマターゼ、アステロイドホモログ1(ASTE1)遺伝子、毛細血管拡張性運動失調症及びRad3関連(ATR)セリン/スレオニンプロテインキナーゼ、オーロラプロテインキナーゼ(1、2など)、Axlチロシンキナーゼ受容体、4-1BBリガンド(CD137L)、バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5)遺伝子、Basigin、B細胞リンパ腫2(BCL2)遺伝子、Bcl2結合成分3、Bcl2タンパク質、BCL2L11遺伝子、BCR(切断点クラスター領域)タンパク質及び遺伝子、βアドレナリン受容体、βカテニン、Bリンパ球抗原CD19、Bリンパ球抗原CD20、Bリンパ球細胞接着分子、Bリンパ球刺激物質リガンド、骨形成タンパク質10リガンド、骨形成タンパク質9リガンド修飾因子、ブラキウリタンパク質、ラジキニン受容体、B-Rafがん原遺伝子(BRAF)、Brc-Ablチロシンキナーゼ、ブロモドメイン及び外部ドメイン(BET)ブロモドメイン含有タンパク質(BRD2、BRD3、BRD4など)、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)、カルモジュリン、カルモジュリン依存性プロテインキナーゼ(CAMKIIなどのCaMK)、がん精巣抗原2、がん精巣抗原NY-ESO-1、がん/精巣抗原1B(CTAG1)遺伝子、カンナビノイド受容体(CB1、CB2など)、炭酸脱水酵素、カゼインキナーゼ(CKI、CKIIなどのCK)、カスパーゼ(カスパーゼ-3、カスパーゼ-7、カスパーゼ-9など)、カスパーゼ8アポトーシス関連システインペプチダーゼCASP8-FADD様調節物質、カスパーゼ動員ドメインタンパク質15、カテプシンG、CCR5遺伝子、CDK活性化キナーゼ(CAK)、チェックポイントキナーゼ(CHK1、CHK2など)、ケモカイン(C-Cモチーフ)受容体(CCR2、CCR4、CCR5、CCR8など)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)受容体(CXCR1、CXCR2、CXCR3、及びCXCR4など)、ケモカインCC21リガンド、コレシストキニンCCK2受容体、絨毛性ゴナドトロピン、c-Kit(チロシンプロテインキナーゼKit又はCD117)、CISH(サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質)、クローディン(6、18など)、表面抗原分類(CD)(CD4、CD27、CD29、CD30、CD33、CD37、CD40、CD40リガンド受容体、CD40リガンド、CD40LG遺伝子、CD44、CD45、CD47、CD49b、CD51、CD52、CD55、CD58、CD66e(CEACAM6)、CD70遺伝子、CD74、CD79、CD79b、CD79B遺伝子、CD80、CD95、CD99、CD117、CD122、CDw123、CD134、CDw137、CD158a、CD158b1、CD158b2、CD223、CD276抗原など);クラスターリン(CLU)遺伝子、クラスターリン、c-Met(肝細胞成長因子受容体(HGFR))、補体C3、結合組織成長因子、COP9シグナロソームサブユニット5、CSF-1(コロニー刺激因子1受容体)、CSF2遺伝子、CTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球タンパク質4)受容体、C型レクチンドメインタンパク質9A(CLEC9A)、サイクリンD1、サイクリンG1、サイクリン依存性キナーゼ(CDK1、CDK1B、CDK2-9などのCDK)、シクロオキシゲナーゼ(COX1、COX2)、CYP2B1遺伝子、システインパルミトイル転移酵素ヤマアラシ、シトクロムP450 11B2、シトクロムP450 17、シトクロムP450 17A1、シトクロムP450 2D6、シトクロムP450 3A4、シトクロムP450レダクターゼ、サイトカインシグナル伝達1、サイトカインシグナル伝達3、細胞質イソクエン酸脱水素酵素(Cytoplasmic isocitrate dehydrogenase)、シトシンデアミナーゼ、シトシンDNAメチル転移酵素、細胞傷害性Tリンパ球タンパク質4、DDR2遺伝子、細胞死受容体5(DR5、TRAILR2)、細胞死受容体4(DR4、TRAILR1)、δ様タンパク質リガンド(3、4など)、デオキシリボヌクレアーゼ、Dickkopf-1リガンド、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)、ジペプチジルペプチダーゼIV、ジスコイジンドメイン受容体(DDR1などのDDR)、DNA結合タンパク質(HU-βなど)、DNA依存性プロテインキナーゼ、DNAジャイレース、DNAメチル転移酵素、DNAポリメラーゼ(αなど)、DNAプライマーゼ、dUTPピロホスファターゼ、L-ドーパクロムタウトメラーゼ、エキノデルム微小管様タンパク質4、EGFRチロシンキナーゼ受容体、エラスターゼ、伸長因子1α2、伸長因子2、エンドグリン、エンドヌクレアーゼ、エンドプラスミン、エンドシアリン、エンドスタチン、エンドセリン(ET-A、ET-Bなど)、zesteホモログ2エンハンサ(EZH2)、エフリン(EPH)チロシンキナーゼ(Epha3、Ephb4など)、エフリンB2リガンド、上皮成長因子、上皮成長因子受容体(EGFR)、上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子、エピゲン、上皮細胞接着分子(EpCAM)、Erb-b2(v-erb-b2トリ赤芽球性白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ2)チロシンキナーゼ受容体、Erb-b3チロシンキナーゼ受容体、Erb-b4チロシンキナーゼ受容体、E-セレクチン、エストラジオール17βデヒドロゲナーゼ、エストロゲン受容体(α、βなど)、エストロゲン関連受容体、真核生物翻訳開始因子5A(EIF5A)遺伝子、エキスポーチン1、細胞外シグナル関連キナーゼ(1、2など)、細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)、因子(Xa、VIIaなど)、ファルネソイドx受容体(FXR)、Fasリガンド、脂肪酸合成酵素(FASN)、フェリチン、FGF-2リガンド、FGF-5リガンド、線維芽細胞成長因子(FGF1、FGF2、FGF4などのFGF)、フィブロネクチン、焦点接着キナーゼ(FAK2などのFAK)、葉酸加水分解酵素前立腺特異的膜抗原1(FOLH1)、葉酸受容体(αなど)、葉酸、葉酸輸送体1、FYNチロシンキナーゼ対塩基性アミノ酸切断酵素(FURIN)、β-グルクロニダーゼ、ガラクトシル転移酵素、ガレクチン3、ガングリオシドGD2、グルココルチコイド、糖質コルチコイド誘導性TNFR関連タンパク質GITR受容体、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII、グルタミナーゼ、グルタチオンS転移酵素P、グリコーゲン合成酵素キナーゼ(3-βなどのGSK)、グリピカン3(GPC3)、ゴナドトロピン放出ホルモン(GNRH)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)受容体、顆粒球コロニー刺激因子(GCSF)リガンド、成長因子受容体結合タンパク質2(GRB2)、Grp78(78kDaグルコース調節タンパク質)カルシウム結合タンパク質、分子シャペロンgroEL2遺伝子、ヘムオキシゲナーゼ1(HO1)、ヘムオキシゲナーゼ2(HO2)、熱ショックタンパク質(27、70、90 α、βなど)、熱ショックタンパク質遺伝子、熱安定エンテロトキシン受容体、ヘッジホッグタンパク質、ヘパラナーゼ、肝細胞成長因子、HERV-H LTR関連タンパク質2、ヘキソキナーゼ、ヒスタミンH2受容体、ヒストンメチル転移酵素(DOT1L)、ヒストンデアセチラーゼ(1、2、3、6、10、11などのHDAC)、ヒストンH1、ヒストンH3、HLAクラスI抗原(A-2α)、HLAクラスII抗原、HLAクラスI抗原αG(HLA-G)、非古典的HLA、ホメオボックスタンパク質NANOG、HSPB1遺伝子、ヒト白血球抗原(HLA)、ヒトパピローマウイルス(E6、E7など)タンパク質、ヒアルロン酸、ヒアルロニダーゼ、低酸素誘導性因子1α(HIF1α)、インプリント母系性発現転写(H19)遺伝子、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)、チロシンプロテインキナーゼHCK、I-κ-Bキナーゼ(IKKbeなどのIKK)、IL-1α、IL-1β、IL-12、IL-12遺伝子、IL-15、IL-17、IL-2遺伝子、IL-2受容体αサブユニット、IL-2、IL-3受容体、IL-4、IL-6、IL-7、IL-8、免疫グロブリン(G、G1、G2、K、Mなど)、免疫グロブリンFc受容体、免疫グロブリンγFc受容体(I、III、IIIAなど)、インドールアミン2,,3-ジオキシゲナーゼ(IDO1及びIDO2などのIDO)、インドールアミンピロール2,3-ジオキシゲナーゼ1阻害剤、インスリン受容体、インスリン様成長因子(1、2など)、インテグリンα-4/β-1、インテグリンα-4/β-7、インテグリンα-5/β-1、インテグリンα-V/β-3、インテグリンα-V/β-5、インテグリンα-V/β-6、細胞間接着分子1(ICAM-1)、インターフェロン(例えば、α、α2、β、γなど)、黒色腫には存在しないインターフェロン誘導性タンパク質2(AIM2)、インターフェロンI型受容体、インターロイキン1リガンド、インターロイキン13受容体α2、インターロイキン2リガンド、インターロイキン1受容体関連キナーゼ4(IRAK4)、インターロイキン2、インターロイキン29リガンド、イソクエン酸デヒドロゲナーゼ(IDH1、IDH2など)、ヤヌスキナーゼ(JAK1、JAK2などのJAK)、Jun N末端キナーゼ、カリクレイン関連ペプチダーゼ3(KLK3)遺伝子、キラー細胞Ig様受容体、キナーゼ挿入ドメイン受容体(KDR)、キネシン様タンパク質KIF11、Kirstenラット肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KRAS)遺伝子、キスペプチン(KiSS-1)受容体、KIT遺伝子、v-kit Hardy-Zuckerman 4ネコ肉腫ウイルスがん遺伝子ホモログ(KIT)チロシンキナーゼ、ラクトフェリン、ラノステロール-14デメチラーゼ、LDL受容体関連タンパク質1、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー1(ILT2)、白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーBメンバー2(ILT4)、ロイコトリエンA4加水分解酵素、リステリオリシン、Lセレクチン、黄体形成ホルモン受容体、リアーゼ、リンパ球活性化遺伝子3タンパク質(LAG-3)、リンパ球抗原75、リンパ球機能抗原3受容体、リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK)、リンホタクチン、Lyn(Lck/Yes新規)チロシンキナーゼ、リジンデメチラーゼ(KDM1、
KDM2、KDM4、KDM5、KDM6、A/B/C/Dなど)、リゾホスファチジン1受容体、リソソーム関連膜タンパク質ファミリー(LAMP)遺伝子、リジルオキシダーゼホモログ2、リジルオキシダーゼタンパク質(LOX)、リジルオキシダーゼ様タンパク質(LOXL2などのLOXL)、5-リポキシゲナーゼ(5-LOX)、造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)、肝細胞成長因子受容体(MET)遺伝子、マクロファージコロニー刺激因子(MCSF)リガンド、マクロファージ遊走阻害fact、MAGEC1遺伝子、MAGEC2遺伝子、Major vaultタンパク質、MAPK活性化プロテインキナーゼ(MK2など)、Mas関連Gタンパク質共役受容体、マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP2、MMP9などのMMP)、Mcl-1分化タンパク質、Mdm2 p53結合タンパク質、Mdm4タンパク質、Melan-A(MART-1)黒色腫抗原、メラノサイトタンパク質Pmel 17、メラノサイト刺激ホルモンリガンド、黒色腫抗原ファミリーA3(MAGEA3)遺伝子、メラノーマ関連抗原(1、2、3、6など)、膜銅アミンオキシダーゼ、メソテリン、METチロシンキナーゼ、代謝型グルタミン酸受容体1、Metalloreductase STEAP1(前立腺1の6つの膜貫通上皮抗原1)、メタスチン、メチオニンアミノペプチダーゼ2、メチル転移酵素、ミトコンドリア3ケトアシルCoAチオラーゼ、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MAPK)、マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MEK1、MEK2などのMEK)、mTOR(ラパマイシンの機構的標的(セリン/スレオニンキナーゼ)、mTOR複合体(1、2など)、ムチン(1、5A、16など)、mut Tホモログ(MTH1などのMTH)、Mycがん原遺伝子タンパク質、骨髄細胞白血病1(MCL1)遺伝子、ミリストイル化アラニンリッチプロテインキナーゼC基質(MARCKS)タンパク質、NAD ADPリボシル転移酵素、ナトリウム利尿ペプチド受容体C、神経細胞接着分子1、ニューロキニン1(NK1)受容体、ニューロキニン受容体、ニューロピリン2、NFκB活性化タンパク質、NIMA関連キナーゼ9(NEK9)、一酸化窒素合成酵素、NK細胞受容体、NK3受容体、NKG2 A B活性化NK受容体、NLRP3(NACHT LRR PYDドメインタンパク質3)修飾因子、ノルアドレナリン輸送体、Notch(Notch-2受容体、Notch-3受容体、Notch-4受容体など)、核赤血球2関連因子2、核因子(NF)κB、ヌクレオリン、ヌクレオフォスミン、ヌクレオフォスミン未分化リンパ腫キナーゼ(NPM-ALK)、2オキソグルタル酸デヒドロゲナーゼ、2,5-オリゴアデニル酸合成酵素、O-メチルグアニンDNAメチル転移酵素、オピオイド受容体(δなど)、オルニチンデカルボキシラーゼ、オロト酸ホスホリボシル転移酵素、オーファン核ホルモン受容体NR4A1、オステオカルシン、破骨細胞分化因子、オステオポンチン、OX-40(腫瘍壊死因子受容体スーパーファミリーメンバー4 TNFRSF4又はCD134)受容体、P3タンパク質、p38キナーゼ、p38 MAPキナーゼ、p53腫瘍サプレッサタンパク質、副甲状腺ホルモンリガンド、ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体(α、δ、γなどのPPAR)、P-糖タンパク質(1など)、ホスファターゼ及びテンシンホモログ(PTEN)、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)、ホスホイノシチド3キナーゼ(α、δ、γなどのPI3K)、ホスホリラーゼキナーゼ(PK)、PKN3遺伝子、胎盤成長因子、血小板由来成長因子(α、βなどのPDGF)、血小板由来成長因子(α、βなどのPDGF)、多面的薬物耐性輸送体、プレキシンB1、PLK1遺伝子、ポロ様キナーゼ(PLK)、ポロ様キナーゼ1、ポリ(ADP-リボース)ポリメラーゼ(PARP1、PARP2及びPARP3、PARP7、並びにモノPARPなどのPARP)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)遺伝子、プレニル結合タンパク質(PrPB)、確率的転写因子PML、プロゲステロン受容体、プログラム細胞死1(PD-1)、プログラム細胞死リガンド1阻害剤(PD-L1)、プロサポシン(PSAP)遺伝子、プロスタノイド受容体(EP4)、プロスタグランジンE2合成酵素、前立腺特異的抗原、前立腺酸性ホスファターゼ、プロテアソーム、プロテインE7、タンパク質ファルネシル転移酵素、プロテインキナーゼ(A、B、CなどのPK)、タンパク質チロシンキナーゼ、タンパク質チロシンホスファターゼβ、がん原遺伝子セリン/スレオニン-プロテインキナーゼ(PIM-1、PIM-2、PIM-3などのPIM)、P-セレクチン、プリンヌクレオシドホスホリラーゼ、プリン作動性受容体P2Xリガンド開口イオンチャネル7(P2X7)、ピルビン酸デヒドロゲナーゼ(PDH)、ピルビン酸デヒドロゲナーゼキナーゼ、ピルビン酸キナーゼ(PYK)、5-α-レダクターゼ、Rafプロテインキナーゼ(1、Bなど)、RAF1遺伝子、Ras遺伝子、Ras GTPアーゼ、RET遺伝子、Retチロシンキナーゼ受容体、網膜芽細胞腫関連タンパク質、レチノイン酸受容体(γなど)、レチノイドX受容体、Rheb(脳に濃縮されたRasホモログ)GTPアーゼ、Rho(Rasホモログ)関連タンパク質キナーゼ2、リボヌクレアーゼ、リボヌクレオチドレダクターゼ(M2サブユニットなど)、リボソームタンパク質S6キナーゼ、RNAポリメラーゼ(I、IIなど)、Ron(Recepteur d’Origine Nantais)チロシンキナーゼ、ROS1(ROSがん原遺伝子1、受容体チロシンキナーゼ)遺伝子、Ros1チロシンキナーゼ、Run関連転写因子3、γ-セクレターゼ、S100カルシウム結合タンパク質A9、筋小胞体カルシウムATPアーゼ、第2ミトコンドリア由来カスパーゼ活性化因子(SMAC)タンパク質、分泌frizzled関連タンパク質-2、分泌型ホスホリパーゼA2、セマフォリン4D、セリンプロテアーゼ、セリン/スレオニンキナーゼ(STK)、セリン/スレオニンプロテインキナーゼ(TBK1などのTBK)、シグナル伝達形質導入及び転写(STAT-1、STAT-3、STAT-5などのSTAT)、シグナル伝達リンパ球活性化分子(SLAM)ファミリーメンバー7、前立腺の6回膜貫通上皮抗原(STEAP)遺伝子、SLサイトカインリガンド、スムーズンド(SMO)受容体、ヨウ化ナトリウム共輸送体、リン酸ナトリウム共輸送体2B、ソマトスタチン受容体(1、2、3、4、5など)、ソニック・ヘッジホッグ・タンパク質、セブンレスの息子(Son of sevenless)(SOS)、特異的タンパク質1(Sp1)転写因子、スフィンゴミエリン合成酵素、スフィンゴシンキナーゼ(1、2など)、スフィンゴシン-1-リン酸受容体-1、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)、SRC遺伝子、Srcチロシンキナーゼ、STAT3遺伝子、ステロイドスルファターゼ、インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体、インターフェロン遺伝子刺激物質タンパク質、ストロマ細胞由来因子1リガンド、SUMO(小ユビキチン様修飾因子)、スーパーオキシドジスムターゼ、サイトカインシグナル伝達調節因子抑制因子(SOCS)、サバイビンタンパク質、シナプシン3、シンデカン1、シヌクレインα、T細胞表面糖タンパク質CD28、tank結合キナーゼ(TBK)、TATA box型結合タンパク質関連因子RNAポリメラーゼIサブユニットB(TAF1B)遺伝子、T細胞CD3糖タンパク質ζ鎖、T細胞分化抗原CD6、T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有3(TIM-3)、T細胞表面糖タンパク質CD8、Tecタンパク質チロシンキナーゼ、Tekチロシンキナーゼ受容体、テロメラーゼ、テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)遺伝子、テネイシン、トロンボポエチン受容体、チミジンキナーゼ、チミジンホスホリラーゼ、チミジル酸合成酵素、チモシン(α1など)、甲状腺ホルモン受容体、甲状腺刺激ホルモン受容体、組織因子、TNF関連アポトーシス誘導リガンド、TNFR1関連死ドメインタンパク質、TNF関連アポトーシス誘導リガンド(TRAIL)受容体、TNFSF11遺伝子、TNFSF9遺伝子、Toll様受容体(1-13などのTLR)、トポイソメラーゼ(I、II、IIIなど)、転写因子、転移酵素、トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1)及びそのアイソフォーム、TGF β2リガンド、トランスフォーミング成長因子TGF-β受容体キナーゼ、グルタミン転移酵素、トランスロケーション関連タンパク質、膜貫通糖タンパク質NMB、Trop-2カルシウムシグナルトランスデューサ、トロホブラスト糖タンパク質(TPBG)遺伝子、トロホブラスト糖タンパク質、トロポミオシン受容体キナーゼ(Trk)受容体(TrkA、TrkB、TrkCなど)、トリプトファン5-ヒドロキシラーゼ、チューブリン、腫瘍壊死因子(α、βなどのTNF)、腫瘍壊死因子13C受容体、腫瘍進行遺伝子座2(TPL2)、腫瘍タンパク質53(TP53)遺伝子、腫瘍抑制因子候補2(TUSC2)遺伝子、腫瘍特異的ネオ抗原、チロシナーゼ、チロシンヒドロキシラーゼ、チロシンキナーゼ(TK)、チロシンキナーゼ受容体、イムノグロブリン様及びEGF様ドメインを有するチロシンキナーゼ(TIE)受容体、チロシンプロテインキナーゼABL1阻害剤、ユビキチン、ユビキチンカルボキシル加水分解酵素アイソザイムL5、ユビキチンチオエステラーゼ14、ユビキチンコンジュゲート酵素E2I(UBE2I、UBC9)、ウレアーゼ、ウロキナーゼプラスミノーゲン活性化因子、ウテログロビン、バニロイドVR1、血管細胞接着タンパク質1、血管内皮成長因子受容体(VEGFR)、T細胞活性化のVドメインIg抑制因子(VISTA)、VEGF-1受容体、VEGF-2受容体、VEGF-3受容体、VEGF-A、VEGF-B、ビメンチン、ビタミンD3受容体、がん原遺伝子チロシンプロテインキナーゼ、Mer(Merチロシンキナーゼ受容体修飾因子)、YAP(Yes関連タンパク質修飾因子)、Wee-1プロテインキナーゼ、ウィルムス腫瘍抗原1、ウィルムス腫瘍タンパク質、WWドメイン含有転写調節因子タンパク質1(TAZ)、X結合アポトーシス阻害剤、ジンクフィンガータンパク質転写因子、又はそれらの任意の組合せ。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、TLR修飾因子、HBsAg阻害剤、HBsAg分泌又は構築阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体など)、並びに二重特異性抗体及び「抗体様」治療用タンパク質(DARTs(登録商標)、DUOBODIES(登録商標)、BITES(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、Fab誘導体、又はTCR様抗体など)、シクロフィリン阻害剤、レチノイン酸誘導性遺伝子1の刺激物質、RIG-I様受容体の刺激物質、PD-1阻害剤、PD-L1阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、PI3K阻害剤、IDO阻害剤、NOD2の刺激物質、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原標的化HBV抗体、siRNA、miRNA遺伝子治療剤、sshRNA、KDM5阻害剤、又は核タンパク質修飾因子(HBVコア又はカプシドタンパク質修飾因子)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、TLR修飾因子、HBsAg阻害剤、HBV治療ワクチン、HBV抗体(B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体など)、二重特異性抗体及び「抗体様」治療用タンパク質(DARPins(登録商標)、抗pMHC TCR様抗体、DARTs(登録商標)、DUOBODIES(登録商標)、BITES(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、Fab誘導体、又はTCR様抗体など)、シクロフィリン阻害剤、レチノイン酸誘導性遺伝子1の刺激物質、RIG-I様受容体の刺激物質、PD-1阻害剤、PD-L1阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、PI3K阻害剤、IDO阻害剤、NOD2の刺激物質が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、HBVウイルス侵入阻害剤、NTCP阻害剤、HBx阻害剤、cccDNA阻害剤、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とするHBV抗体、siRNA、miRNA遺伝子治療剤、sshRNA、KDM5阻害剤、及び核タンパク質修飾因子(HBVコア又はカプシドタンパク質阻害剤)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、ある特定のHCV非構造タンパク質の阻害剤(NS5A阻害剤、NS5B阻害剤、NS3阻害剤、又はそれらの組合せなど)が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:HIVのための併用薬、HIV治療用の別の薬物、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド又は非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(又はアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤、HIV成熟阻害剤、免疫調節剤、免疫療法剤、抗体薬物コンジュゲート、遺伝子修飾剤、遺伝子エディタ(CRISPR/Cas9、ジンクフィンガーヌクレアーゼ、ホーミングヌクレアーゼ、合成ヌクレアーゼ、TALENなど)、細胞療法(例えば、キメラ抗原受容体T細胞、CAR-T、及び遺伝子操作T細胞受容体、TCR-T、自家T細胞療法)、潜伏感染再活性剤、HIVカプシドを標的とする化合物、免疫に基づく療法、ホスファチジルイノシトール3キナーゼ(PI3K)阻害剤、HIV抗体、二重特異性抗体及び「抗体様」治療用タンパク質、HIV p17マトリックスタンパク質阻害剤、IL-13アンタゴニスト、ペプチジルプロリルシストランスイソメラーゼA修飾因子、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、補体C5a受容体アンタゴニスト、DNAメチル転移酵素阻害剤、HIV vif遺伝子修飾因子、Vif二量体化アンタゴニスト、HIV-1ウイルス感染因子阻害剤、TATタンパク質阻害剤、HIV-1 Nef修飾因子、Hckチロシンキナーゼ修飾因子、混合系列キナーゼ3(MLK-3)阻害剤、HIV-1スプライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパク質阻害剤、スプライシング因子修飾因子、COMMドメイン含有タンパク質1修飾因子、CD4修飾因子、CD4アンタゴニスト、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリン修飾因子、CDK-9阻害剤、CCR5ケモカインアンタゴニスト、CCR5遺伝子修飾因子、樹状ICAM-3グラビング非インテグリン1阻害剤、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV POLタンパク質阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、Nefアンタゴニスト、Nef阻害剤、プロテアーゼ活性化受容体1アンタゴニスト、TNFαリガンド阻害剤、PDE4阻害剤、補体H修飾因子、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デオキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、プロタンパク質転換酵素PC9刺激物質、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆転写酵素プライミング複合体阻害剤、G6PD及びNADH-オキシダーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサ、HIV遺伝子治療、並びにHIVワクチン、長時間作用型HIVレジメン、並びに避妊薬、又はこれらの任意の組合せ。特定の実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、カプシド重合阻害剤、薬物動態エンハンサ、及びHIVを治療する他の薬物、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される。ある特定の実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、薬物動態エンハンサを含まない。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、HIVプロテアーゼ阻害剤、HIV逆転写酵素阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(又はアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入(融合)阻害剤、HIV成熟阻害剤、HIV潜伏感染再活性剤、HIVカプシド阻害剤、抗HIV抗体、又はこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、及び逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤が挙げられる。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、及びHIVプロテアーゼ阻害化合物が挙げられる。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、及び薬物動態エンハンサが挙げられる。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、逆転写酵素の少なくとも1つのHIVヌクレオシド阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、及び薬物動態エンハンサを含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬としては、逆転写酵素の2つのHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤が挙げられる。
いくつかの実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、1つ以上の抗ウイルス剤を含む。任意の好適な抗ウイルス剤を本明細書に記載の方法で使用することができる。いくつかの実施形態では、1つ以上の抗ウイルス剤としては、5-置換2’-デオキシウリジン類似体、ヌクレオシド類似体、ピロリン酸塩類似体、ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、非ヌクレオシド逆転写酵素阻害剤、プロテアーゼ阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、侵入阻害剤、非環状グアノシン類似体、非環式ヌクレオシドホスホネート類似体、HCV NS5A/NS5B阻害剤、インフルエンザウイルス阻害剤、インターフェロン、免疫賦活剤、オリゴヌクレオチド、抗有糸分裂阻害剤、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、1つ以上の治療薬は、RNAポリメラーゼ阻害剤を含む。
例示的作用機序
様々な実施形態では、1つ以上の追加の治療薬は、それらの作用機序によって、例えば、以下の群に分類され得る:
・ ピリミジン類似体フロクスウリジン、カペシタビン、シタラビン、CPX-351(リポソーマルシタラビン、ダウノルビシン)、及びTAS-118などの抗代謝物/抗がん剤;
・ プリン類似体、葉酸アンタゴニスト(プララトレキサートなど)、クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン、及び関連する阻害剤;
・ ビンカアルカロイド(ビンブラスチン、ビンクリスチン)及びタキサン(パクリタキセル、ドセタキセル)などの微小管阻害剤、ビンブラスチン、ノコダゾール、エポチロン、ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標))、及びエピポドフィロトキシン(エトポシド、テニポシド)などの天然産物を含む抗増殖/抗有糸分裂剤;
・ アクチノマイシン、アムサクリン、ブスルファン、カルボプラチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、エピルビシン、イホスファミド、メルファラン、メクロレタミン(merchlorethamine)、マイトマイシンC、ミトキサントロン、ニトロソウレア、プロカルバジン、タキソール、タキソテール、テニポシド、エトポシド、及びトリエチレンチオホスホラミドなどのDNA損傷剤;
・ グアデシタビン(SGI-110)、ASTX727などのDNA低メチル化剤;
・ ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、イダルビシン、アントラサイクリン、ミトキサントロン、ブレオマイシン、プリマイシン(ミトラマイシン)などの抗生物質;
・ L-アスパラギンを全身に代謝し、それら自体のアスパラギンを合成する能力を有さない細胞を除去する、L-アスパラギナーゼなどの酵素;
・ PNT2258などのBcl-2を標的化するDNAiオリゴヌクレオチド;パノビノスタット及びロミデプシンなどの潜伏ヒト免疫不全ウイルス(HIV)を活性化又は再活性化する薬剤;
・ クリサンタスパーゼ(Erwinase(登録商標))及びGRASPA(ERY-001、ERY-ASP)、カラスパルガーゼペゴルなどのアスパラギナーゼ刺激物質;
・ エヌトレクチニブ、TPX-0005などのpan-Trk、ROS1及びALK阻害剤;アレクチニブ、セリチニブなどの低分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤;
・ ナイトロジェンマスタードシクロホスファミド及び類似体(例えば、メルファラン、クロラムブシル、ヘキサメチルメラミン、チオテパ)、アルキルニトロソウレア(例えば、カルムスチン)及び類似体、ストレプトゾシン、及びトリアジン(例えば、ダカルバジン)などの抗増殖/抗有糸分裂アルキル化剤;
・ 葉酸類似体(メトトレキサート)などの抗増殖/抗有糸分裂性代謝拮抗物質;
・ 白金配位錯体(例えば、シスプラチン、オキシロプラチニム、及びカルボプラチン)、プロカルバジン、ヒドロキシウレア、ミトタン、及びアミノグルテチミド;
・ ホルモン、ホルモン類似体(例えば、エストロゲン、タモキシフェン、ゴセレリン、ビカルタミド、及びニルタミド)、及びアロマターゼ阻害剤(例えば、レトロゾール及びアナストロゾール);
・ 抗血小板剤;ヘパリン、合成ヘパリン塩、及びトロンビンの他の阻害剤などの抗凝固剤;
・ 組織プラスミノーゲン活性化剤、ストレプトキナーゼ、ウロキナーゼ、アスピリン、ジピリダモル、チクロピジン、及びクロピドグレルなどの線維素溶解剤;
・ 抗移動剤;抗分泌剤(例えば、ブレベルジン(breveldin));
・ タクロリムス、シロリムス、アザチオプリン、及びミコフェノレートなどの免疫抑制剤;
・ 成長因子阻害剤、及び血管内皮成長因子阻害剤;
・ FPA14などの線維芽細胞成長因子阻害剤;
・ IMC-3C5、GNR-011、タニビルマブ、LYN-00101などの抗VEGFR抗体;
・ ABT-165などの抗VEGF/DDL4抗体;
・ HKT-288などの抗カドヘリン抗体;
・ アレムツズマブなどの抗CD52抗体;
・ AMG-172などの抗CD70抗体;
・ ABBV-085、ARGX-110などの15(LRRC15)抗体を含有する、抗ロイシンリッチ反復;
・ アンジオテンシン受容体遮断剤、一酸化窒素ドナー;
・ AEG35156、IONIS-KRAS-2.5Rx、EZN-3042、RX-0201、IONIS-AR-2.5Rx、BP-100(プレキシゲベルセン)、IONIS-STAT3-2.5Rxなどのアンチセンスオリゴヌクレオチド;
・ PNT2258、AZD-9150などのDNA干渉オリゴヌクレオチド;
・ MEDI3617及びLY3127804などの、抗アンジオポエチン(ANG)-2抗体;
・ AMG-780などの抗ANG-1/ANG-2抗体;
・ エマクツマブ、LY3022855、AMG-820、FPA-008(カビラリズマブ)などの抗CSF1R抗体;
・ RG7876、SEA-CD40、APX-005M、ABBV-428などの抗CD40抗体;
・ TRC105(カロツキシマブ)などの抗エンドグリン抗体;
・ 131I-BC8 (lomab-B)などの抗CD45抗体;LJM716、GSK2849330などの抗HER3抗体;
・ LY3164530などの抗MET/EGFR抗体;
・ ABT-414、AMG-595、ネシツムマブ、ABBV-221、デパツキシズマブ マホドチン(ABT-414)、トムゾツキシマブ、ABT-806、ベクチビックス、モドツキシマブ、RM-1929などの抗EGFR抗体;
・ HERCEPTIN(登録商標)(トラスツズマブ)、マルゲツキシマブ、MEDI4276、BAT-8001、ペルツズマブ(Perjeta)、ZW25(細胞外ドメイン2及び4を標的化する二重特異性HER2指向抗体)などの抗HER2抗体;「Cancer Discov.」(2019年1月);第9巻(第1号):8;PMID:30504239);
・ ネラチニブ、ツカチニブ(ONT-380)などのHER2阻害剤;
・ テセバチニブなどのEGFR/ErbB2/Ephb4阻害剤;
・ CDX-3379、HLX-02、セリバンツマブなどの抗Erbb抗体;
・ バリチニブなどのEGFR/ErbB-2阻害剤;
・ PF-06747775、EGF816(ナザルチニブ)、ASP8273、ACEA-0010、BI-1482694などの変異体選択的EGFR阻害剤;
・ IMMU-114などの抗HLA-DR抗体;
・ JNJ-56022473などの抗IL-3抗体;
・ 抗TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40;NCBI遺伝子ID:7293)抗体(MEDI6469、MEDI6383、MEDI0562(タボリキシズマブ)、MOXR0916、PF-04518600、RG-7888、GSK-3174998、INCAGN1949、BMS-986178、GBR-8383、ABBV-368など);並びに、国際特許公開第2016/179517号、同第2017/096179号、同第2017/096182号、同第2017/096281号、及び同第2018/089628号に記載のもの;
・ 抗TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR;NCBI遺伝子ID:8784)抗体(MEDI1873、FPA-154、INCAGN-1876、TRX-518、BMS-986156、MK-1248、GWN-323など);並びに、例えば、国際特許公開第2017/096179号、同第2017/096276号、同第2017/096189号;及び、同第2018/089628号に記載されるもの;
・ 国際特許公開第2017/096179号及び同第2018/089628号に記載されるものなどの抗TNFRSF4(OX40)/TNFRSF18(GITR)二重特異性抗体;
・ KB-004などの抗EphA3抗体;
・ オビヌツズマブ、IGN-002などの抗CD20抗体;
・ AGS67E、オトレルツズマブ(TRU-016)などの抗CD37抗体;
・ AGS-16C3Fなどの抗ENPP3抗体;
・ LY3076226、B-701などの抗FGFR-3抗体;
・ GAL-F2などの抗FGFR-2抗体;
・ ALXN-1210などの抗C5抗体;
・ バルリルマブ(CDX-1127)などの抗CD27抗体;
・ IMMU-132などの抗TROP-2抗体;
・ モナリズマブなどの抗NKG2a抗体;
・ HMBD-002などの抗VISTA抗体;
・ COM-701などの抗PVRIG抗体;
・ VB4-845などの抗EpCAM抗体;
・ GSK-2857916などの、TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA)に対する抗体;
・ RG-7813などの抗CEA抗体;
・ MGD015などの抗表面抗原分類3(CD3)抗体;IMGN853などの抗葉酸受容体α抗体;
・ MM-310などのepha2阻害剤;
・ レラトリマブ(ONO-4482)、LAG-525、MK-4280、REGN-3767、INCAGN2385などの、抗LAG-3(リンパ球活性化)抗体;
・ RAF-265などのrafキナーゼ/VEGFR阻害剤;
・ MAK683などのポリコームタンパク質(EED)阻害剤;
・ RG7461などの抗線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)/IL-2R抗体;
・ RG7386などの抗線維芽細胞活性化タンパク質(FAP)/TRAIL-R2抗体;
・ BMS-986012などの抗フコシル-GM1抗体;
・ ラリメチニブなどのp38 MAPキナーゼ阻害剤;
・ MS203などのPRMT1阻害剤;
・ オパガニブなどのスフィンゴシンキナーゼ2(SK2)阻害剤;
・ オマベロキソロン(RTA-408)などの核赤血球2関連因子2刺激物質;
・ LOXO-195、ONO-7579などのトロポミオシン受容体キナーゼ(TRK)阻害剤;
・ JTX-2011、GSK3359609などの抗ICOS抗体;
・ ICOS-L.COMP(Gariepy,J.ら、第106版、Annu Meet Am Assoc Immunologists(AAI)(5月9~13日、San Diego)、2019年、Abst 71.5)などのICOSアゴニスト;
・ DS-8273、CTB-006、INBRX-109、GEN-1029などの、抗TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、TRAILR2)抗体;
・ BAY-1834942、NEO-201(CEACAM 5/6)などの、抗がん胎児性抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66C)抗体;
・ APN-301などの抗GD2抗体;
・ CJM-112などの抗インターロイキン17(IL-17)抗体;
・ TX-250などの、抗炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX)抗体;
・ イサツキシマブ、MOR-202などの抗CD38抗体;
・ TAK573などの抗CD38-attenukine;
・ ガチポツズマブ、Mab-AR-20.5などの、抗ムチン1(MUC1)抗体;
・ GO-203-2Cなどのムチン1阻害剤;
・ BIO-11006などのMARCKSタンパク質阻害剤;
・ アルフォリチキソリンなどの葉酸アンタゴニスト;
・ GR-MD-02などのガレクチン-3阻害剤;
・ RX-5902などのリン酸化P68阻害剤;
・ ofranergene obadenovecなどのCD95/TNF修飾因子;
・ ABTL-0812などのPI3K/Akt/mTOR阻害剤;
・ INCB-053914などのpan-PIMキナーゼ阻害剤;
・ EGEN-001、タボキノゲンテルセプラスミドなどのIL-12遺伝子刺激物質;
・ TAS-116、PEN-866などの熱ショックタンパク質HSP90阻害剤;
・ MP-0250などのVEGF/HGFアンタゴニスト;
・ ASN-002などのSYKチロシンキナーゼ/JAKチロシンキナーゼ阻害剤;
・ CS-12912などのJAK3/JAK1/TBK1キナーゼ阻害剤;
・ AD-IL24などのIL-24アンタゴニスト;
・ BMS-986299などのNLRP3(NACHT LRR PYDドメインタンパク質3)修飾因子;
・ RGT-100などのRIG-Iアゴニスト;
・ トプサリシンなどのエロリジン刺激物質;
・ HM-30181AなどのP糖タンパク質1阻害剤;
・ ARRY-382、BLZ-945などのCSF-1アンタゴニスト;
・ I-309、SB-649701、HG-1013、RAP-310などのCCR8阻害剤;
・ 中和抗CCR8抗体、又はADCC活性を有する抗CCR8抗体などの抗CCR8抗体;
・ SEL-403などの抗メソセリン抗体;
・ アグラチマゲンベサデノベクアグラチマゲンベサデノベクなどのチミジンキナーゼ刺激物質;
・ PCM-075などのPolo様キナーゼ1阻害剤;
・ ペボネジスタット(MLN-4924)、TAS-4464などのNEDD8阻害剤;
・ アバドミド(CC-122)などの多面経路修飾因子;
・ チオストレプトプトンなどのFoxM1阻害剤;
・ TAK-243などのUBA1阻害剤;
・ VAL-201などのSrcチロシンキナーゼ阻害剤;
・ VDA-1102などのVDAC/HK阻害剤;
・ ASN-003などのBRAF/PI3K阻害剤;
・ ロヒニチブ、eFT226などのElf4a阻害剤;
・ ad-p53などのTP53遺伝子刺激物質;
・ SY-1425などのレチノイン酸受容体α(RARα)阻害剤;
・ YC8-02などのSIRT3阻害剤;
・ オラプテストペゴル(NOX-A12)などのストロマ細胞由来因子1リガンド阻害剤;
・ MDNA-55などのIL-4受容体修飾因子;
・ ペグジラリギナーゼなどのアルギナーゼI刺激物質;
・ PEG-SN38(フィルテカンペゴル)などのトポイソメラーゼI阻害剤/低酸素誘導因子-1α阻害剤;
・ PT-2977、PT-2385などの低酸素誘導性因子-1α阻害剤;
・ NKTR-214などのCD122アゴニスト;
・ NKTR-262などのTLR7/TLR8アゴニスト;
・ DS-0509、GS-9620(ベルサトリモド(versatolimod))、LHC-165、TMX-101(イミキモド)などのTLR7アゴニスト;
・ ケベトリンなどのp53腫瘍抑制タンパク質刺激物質;
・ ALRN-6924などのMdm4/Mdm2 p53結合タンパク質阻害剤;
・ フィラネシブ(ARRY-520)などのキネシンスピンドルタンパク質(KSP)阻害剤;
・ FPT-155などのCD80-fc融合タンパク質阻害剤;
・ KO-539などのメニン及び混合形質型白血病(MLL)阻害剤;
・ RGX-104などの肝臓x受容体アゴニスト;
・ AM-0010などのIL-10アゴニスト;
・ ボロラニブなどのVEGFR/PDGFR阻害剤;
・ CA-4948などのIRAK4阻害剤;
・ OPN-305などの抗TLR-2抗体;
・ CBP-501などのカルモジュリン修飾因子;
・ レラコリラント(CORT-125134)などのグルココルチコイド受容体アンタゴニスト;
・ BI-891065などの、カスパーゼ(SMAC)タンパク質阻害剤の第2のミトコンドリア由来活性化因子;
・ LTX-315などのラクトフェリン修飾因子;
・ PLX-9486などのKITがん原遺伝子、受容体チロシンキナーゼ(KIT)阻害剤;
・ BLU-285、DCC-2618などの、血小板由来成長因子受容体α(PDGFRA)/KITがん原遺伝子、受容体チロシンキナーゼ(KIT)変異体特異的アンタゴニスト/阻害剤;
・ エルタネクソルなどのエクスポーチン1阻害剤;
・ IMGN-779などの抗CD33抗体;
・ MDX-1097などの抗KMA抗体;
・ TSR-022、LY-3321367、MBG-453などの抗TIM-3抗体;
・ PAT-SC1などの抗CD55抗体;
・ ATL-101などの抗PSMA抗体;
・ VX-15などの抗CD100抗体;
・ フィクラツズマブなどの抗EPHA3抗体;
・ BION-1301などの抗APRIL抗体;
・ BMS-986207、RG-6058、AGEN-1307、AGEN-1327、AGEN-1777、AB154などの抗TIGIT抗体;
・ INCAGN-2390などの抗TIM-3抗体;
・ STNM-01などのCHST15遺伝子阻害剤;
・ NEO-100などのRAS阻害剤;
・ OPS-201などのソマトスタチン受容体アンタゴニスト;
・ MTL-501などのCEBPA遺伝子刺激物質;
・ MTG-201などのDKK3遺伝子修飾因子;
・ SX-682などのケモカイン(CXCR1/CXCR2)阻害剤;
・ MSC2363318Aなどのp70s6k阻害剤;
・ M8891、APL-1202などのメチオニンアミノペプチダーゼ2(MetAP2)阻害剤;
・ GSK-3326595などのアルギニンN-メチル転移酵素5阻害剤;
・ ニボルマブ(OPDIVO(登録商標)、BMS-936558、MDX-1106)、ペムブロリズマブ(KEYTRUDA(登録商標)、MK-3477、SCH-900475、ランブロリズマブ、CAS受託番号1374853-91-4)、ピジリズマブ、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、REGN-2810(セミプリマブ)、AGEN-2034(バルスチリマブ)、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ)、Sym-021、ABBV-181、AK-105、PD1-PIK、BAT-1306、ジムベレリマブなどの抗プログラム細胞死タンパク質1(抗PD-1)抗体、並びに、BMS-936559、アテゾリズマブ(MPDL3280A)、デュルバルマブ(MEDI-4736)、アベルマブ、CK-301、(MSB0010718C)、MEDI-0680、CX-072、CBT-502、PDR-001(スパルタリツブマブ)、TSR-042(ドスタルリマブ)、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、及びMDX1105-01などの抗プログラム細胞死リガンド1(抗PD-L1)抗体;
・ CA-170などのPD-L1/VISTAアンタゴニスト;
・ INCB086550、GS-4224、GS-4416などのPD-1/PD-L1阻害剤;
・ M-7824などの抗PD-L1/TGFβ抗体;
・ GNS-1480などのPD-L1/EGFR阻害剤(ラゼルチニブ(lazertinib));
・ PF-06936308などのPD-1/CTLA-4阻害剤;
・ GS-1423(AGEN1423;国際公開第2019/173692号として公開)などの抗CD73/TGFβ阻害剤;
・ トレメリムマブ、イピリムマブ(BMS-734016)、AGEN-1884、BMS-986218、AGEN1181、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、BA-3071などの、抗CTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球タンパク質4)抗体;
・ BPI-002などのCTLA-4(細胞傷害性Tリンパ球タンパク質4)阻害剤;ポリICLC(NSC-301463)などのTLR-3アゴニスト/インターフェロン誘導因子;
・ CX-2029などの抗トランスフェリン抗体;
・ HuMax-Inflamなどの抗IL-8(インターロイキン-8)抗体;
・ AZD0156などのATM(毛細血管拡張性運動失調症)阻害剤;
・ GDC-0575、LY2606368(プレキサセルチブ)、SRA737、RG7741(CHK1/2)などのCHK1阻害剤;
・ BL-8040、LY2510924、ブリキサホル(TG-0054)、X4P-002、X4P-001-IO、プレリキサホルなどのCXCR4アンタゴニスト;
・ GSK2816126などのEXH2阻害剤;
・ ORY-1001、IMG-7289、INCB-59872、GSK-2879552などのKDM1阻害剤;
・ AZD-5069などのCXCR2アンタゴニスト;
・ レンジルマブなどのGM-CSF抗体;
・ MSC2490484A(ネディセルチブ)、VX-984、AsiDNA(DT-01)などのDNA依存性プロテインキナーゼ阻害剤;LXS-196、ソトラスタウリンなどのプロテインキナーゼC(PKC)阻害剤;
・ フルベストラント(Faslodex(登録商標))、RG6046、RG6047、エラセストラント(RAD-1901)及びAZD9496などの選択的エストロゲン受容体ダウンレギュレータ(SERD);
・ H3B-6545などの選択的エストロゲン受容体共有結合アンタゴニスト(SERCAs);
・ GTX-024、ダロルタミドなどの選択アンドロゲン受容体修飾因子(SARM);
・ ガルニセルチブなどのトランスフォーミング成長因子-β(TGF-β)キナーゼアンタゴニスト;国際公開第2019/103203号に記載のTGF-β阻害剤;
・ LY3022859、NIS793、XOMA089、SRK-181などの抗トランスフォーミング成長因子β(TGF-β)抗体;
・ MM-141(IGF-1/ErbB3)、MM-111(Erb2/Erb3)、JNJ-64052781(CD19/CD3)、PRS-343(CD-137/HER2)、AFM26(BCMA/CD16A)、JNJ-61186372(EGFR/cMET)、AMG-211(CEA/CD3)、RG7802(CEA/CD3)、ERY-974(CD3/GPC3)バヌシズマブ(アンジオポエチン/VEGF)、PF-06671008(カドヘリン/CD3)、AFM-13(CD16/CD30)、APVO436(CD123/CD3)、フロテツズマブ(CD123/CD3)、REGN-1979(CD20/CD3)、MCLA-117(CD3/CLEC12A)、MCLA-128(HER2/HER3)、JNJ-0819、JNJ-7564(CD3/ヘム)、AMG-757(DLL3-CD3)、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)MGD-019(PD-1/CTLA-4)、KN-046(PD-1/CTLA-4)、MEDI-5752(CTLA-4/PD-1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、XmAb-20717(PD-1/CTLA-4)、AK-104(CTLA-4/PD-1)、AMG-330(CD33/CD3)、AMG-420(BCMA/CD3)、BI-836880(VEFG/ANG2)、JNJ-63709178(CD123/CD3)、MGD-007(CD3/gpA33)、MGD-009(CD3/B7H3)、AGEN1223、IMCgp100(CD3/gp100)、AGEN-1423(GS-1423;CD73/TGF-β)、ATOR-1015(CTLA-4/OX40)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、INHIBRX-105(4-1BB/PDL1)、ファリシマブ(VEGF-A/ANG-2)、FAP-4-IBBL(4-1BB/FAP)、XmAb-13676(CD3/CD20)、TG-1801(CD19/CD47)、XmAb-18087(SSTR2/CD3)、カツマキソマブ(CD3/EpCAM)、SAR-156597(IL4/IL13)、EMB-01(EGFR/cMET)、REGN-4018(MUC16/CD3)、RG-7828(CD20/CD3)、CC-93269(CD3/BCMA)、REGN-5458(CD3/BCMA)、ナビシキズマブ(navicixizumab)(DLL4/VEGF)、GRB-1302(CD3/Erbb2)、バヌシズマブ(VEGF-A/ANG-2)、GRB-1342(CD38/CD3)、GEM-333(CD3/CD33)、IMM-0306(CD47/CD20)などの二重特異性抗体;
・ ロバルピツズマブテシリンなどの抗デルタ様タンパク質リガンド3(DDL3)抗体;
・ AB-16B5などの抗クラステリン抗体;
・ PF-06647263などの抗エフリン-A4(EFNA4)抗体;
・ デノスマブなどの抗RANKL抗体;
・ BMS-986148、抗MSLN-MMAEなどの抗メソセリン抗体;
・ リファスツズマブなどの抗リン酸ナトリウム共輸送体2B(NaP2B)抗体;
・ ABBV-399などの抗c-Met抗体;
・ CPI-444、AZD-4635、プレラデナント、PBF-509などのアデノシンA2A受容体アンタゴニスト;
・ AB-928などのデュアルアデノシンA2A/A2B受容体アンタゴニスト;
・ CPI-613などのα-ケトグルタレートデヒドロゲナーゼ(KGDH)阻害剤;
・ セリネクソル(KPT-330)などのXPO1阻害剤;
・ エナシデニブ(AG-221)などのイソクエン酸デヒドロゲナーゼ2(IDH2)阻害剤;
・ AG-120、及びAG-881(IDH1及びIDH2)、IDH-305、BAY-1436032などのIDH1阻害剤;SL-401などのインターロイキン-3受容体(IL-3R)修飾因子;
・ ペガルギミナーゼ(ADI-PEG-20)などのアルギニンデイミナーゼ刺激物質;
・ MLN0264(抗GCC、グアニリルシクラーゼC)、T-DM1(トラスツズマブエムタンシン、Kadcycla)などの抗体薬物コンジュゲート;SYD985(抗HER2、デュオカルマイシン)、ミラツズマブドキソルビシン(hCD74-DOX)、ブレンツキシマブベドチン、DCDT2980S、ポラツズマブベドチン(RG-7596)、SGN-CD70A、SGN-CD19A、イノツズマブオゾガマイシン(CMC-544)、ロルボツズマブメルタンシン、SAR3419、サシツズマブゴビテカン、エンホルツマブベドチン(ASG-22ME)、ASG-15ME、DS-8201((トラスツズマブデルウクテカン)、225Ac-リンツズマブ、U3-1402、177Lu-テトラキセタン-テツロマ、チソツマブベドチン、アネツマブラブタンシン、CX-2009、SAR-566658、W-0101、ポラツズマブベドチン、ABBV-085、ゲムツズマブオゾガマイシン、ABT-414、グレンバツムマブベドチン(CDX-011)、ラベツズマブゴビテカン(IMMU-130)、サクツズマブゴビテカン(IMMU-132)、リファスズマブベドチン、(RG-7599)、ミラツズマブドキソルビシン(IMMU-110)、インダツキシマブラブタンシン(BT-062)、ピナツズマブベドチン(RG-7593)、SGN-LIV1A、SGN-CD33A、SAR566658、MLN2704、SAR408701、ロバルブスピズマブテシリン、ABBV-399、AGS-16C3F、ASG-22ME、AGS67E、AMG172、AMG595、AGS-15E、BAY1129980、BAY1187982、BAY94-934(アネツマブラブタンシン)、GSK2857916、Humax-TF-ADC(チソツマブベドチン)、IMGN289、IMGN529、IMGN853(ミルベツキシマブソラブタンシン)、LOP628、PCA062、MDX-1203、MEDI-547、PF-06263507、PF-06647020、PF-06647263、PF-06664178、RG7450、RG7458、RG7598、SAR566658、SGN-CD33A、DS-1602、及びDS-7300、DS-6157、DS-6000;
・ クラウジキシマブなどのクラウジン-18阻害剤;
・ CWP-291などのβ-カテニン阻害剤;
・ MEDI-9447(オレクルマブ)、CPX-006、IPH-53、BMS-986179、NZV-930、GS-1423(AGEN-1423)などの抗CD73抗体;
・ AB-680、PSB-12379、PSB-12441、PSB-12425、CB-708、GS-1423(AGEN-1423)などのCD73阻害剤;
・ PBF-1662などのCD39/CD73阻害剤;
・ TTX-030などの抗CD39抗体;
・ PF-04136309、CCX-872、BMS-813160(CCR2/CCR5)などのケモカイン受容体2(CCR)阻害剤;
・ ONX-0801などのチミジレート合成酵素阻害剤;
・ ロルラチブなどのALK/ROS1阻害剤;
・ G007-LKなどのタンキラーゼ阻害剤;
・ CMG-097、HDM-201などのMdm2 p53結合タンパク質阻害剤;
・ PIM447などのc-PIM阻害剤;
・ ダブラフェニブ、ベムラフェニブ、エンコラフェニブ(LGX818)、PLX8394などのBRAF阻害剤;
・ Yeliva(登録商標)(ABC294640)などのスフィンゴシンキナーゼ-2(SK2)阻害剤;
・ セルメチニブ(MEK1/2)及びサパシタビンなどの細胞周期阻害剤;
・ MK-2206、イパタセルチブ、アフレセルチブ、AZD5363、及びARQ-092、カピバセルチブ、トリシリビンなどのAKT阻害剤;
・ AMG-337、サボリチニブ、チバンチニブ(ARQ-197)、カプマチニブ、及びテポチニブ、ABT-700、AG213、AMG-208、JNJ-38877618(OMO-1)、メリスチニブ、HQP-8361などのc-MET阻害剤;
・ BMS-817378、TAS-115などのc-Met/VEGFR阻害剤;
・ BMS-777607などのc-Met/RON阻害剤;
・ BGB-283などのBRAF/EGFR阻害剤;
・ レバスチニブ、アシミニブなどのbcr/abl阻害剤;
・ eFT-508などのMNK1/MNK2阻害剤;
・ TYME-88などのmTOR阻害剤/シトクロムP450 3A4刺激物質;
・ CC-90011などのリシン特異的デメチラーゼ-1(LSD1)阻害剤;
・ LY3009120、LXH254、TAK-580などのPan-RAF阻害剤;
・ RG7304などのRaf/MEK阻害剤;
・ ペキシダルチニブ(PLX3397)などのCSF1R/KIT及びFLT3阻害剤;
・ バンデタニブなどのキナーゼ阻害剤;
・ GMI-1271などのEセレクチンアンタゴニスト;
・ トレチノインなどの分化誘導因子;
・ オシメルチニブ(AZD-9291)などの上皮成長因子受容体(EGFR)阻害剤;
・ ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エノピシド、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、イリノテカン、MM-398(リポソーム型イリノテカン)、ボサロキシン及びGPX-150、アルドキソルビシン、AR-67、マベレルチニブ、AST-2818、アビチニブ(ACEA-0010)、イロフルベン(MGI-114)などのトポイソメラーゼ阻害剤;
・ コルチゾン、デキサメタゾン、ヒドロコルチゾン、メチルプレドニゾロン、プレドニゾン、プレドニゾロンなどのコルチコイド;
・ 成長因子シグナル伝達キナーゼ阻害剤;
・ DFP-10917などのヌクレオシド類似体;
・ BGB-324(ベムセンチニブ)、SLC-0211などのAxl阻害剤;
・ ブロモドメイン及び末端外モチーフ(BET)タンパク質の阻害剤(BRD2(NCBI遺伝子ID:6046)、BRD3(NCBI遺伝子ID:8019)、BRD4(NCBI遺伝子ID:23476)、及びブロモドメイン精巣特異的タンパク質(BRDT;NCBI遺伝子ID:676)を含む)、INCB-054329、INCB057643、TEN-010、AZD-5153、ABT-767、BMS-986158、CC-90010、GSK525762(モリブレシブ)、NHWD-870、ODM-207、GSK-2820151、GSK-1210151A、ZBC246、ZBC260、ZEN3694、FT-1101、RG-6146、CC-90010、ミベブレシブ、BI-894999、PLX-2853、PLX-51107、CPI-0610、GS-5829など;
・ オラパリブ、ルカパリブ、ベリパリブ、タラゾパリブ、ABT-767、BGB-290、フルゾレパリ(SHR-3162)、ニラパリブ(JNJ-64091742)、ベンダムスチン塩酸塩などのPARP阻害剤;
・ 2X-121(e-7499)などのPARP/タンキラーゼ阻害剤;
・ IMP-4297、SC-10914、IDX-1197、HWH-340、CK-102、シムミパリブ;
・ イキサゾミブ、カルフィルゾミブ(Kyprolis(登録商標))、マリゾミブなどのプロテアソーム阻害剤;
・ CB-839(テラグレナスト)、ビス-2-(5-フェニルアセトアミド-1,3,4-チアジアゾール-2-イル)エチル硫化物(BPTES)などのグルタミナーゼ阻害剤;
・ メトホルミン、フェネフォーミンなどのミトコンドリア複合体I阻害剤;
・ ペプチドワクチンTG-01(RAS)、GALE-301、GALE-302、ネリペピムト-s、SurVaxM、DSP-7888、TPIV-200、PVX-410、VXL-100、DPX-E7、ISA-101、6MHP、OSE-2101、ガリンペピムト-S、SVN53-67/M57-KLH、IMU-131などのワクチン;CRS-207/GVAX、アクサリモジン・フィロリスバック(ADXS11-001)などの細菌性ベクターワクチン;nadofaragene firadenovecなどのアデノウイルスベクターワクチン;自己Gp96ワクチン;CVactm、tapuldencel-T、eltrapuldencel-T、SL-701、BSK01TM、rocapuldencel-T(AGS-003)、DCVAC、CVac(商標)、stapuldencel-T、eltrapuldencel-T、SL-701、BSK01(商標)、ADXS31-142などの樹状細胞ワクチン;タリモジンラヘルパレプベク、pexastimogene devacirepvec、GL-ONC1、MG1-MA3、パルボウイルスH-1、ProstAtak、エナデノチュシレブ、MG1MA3、ASN-002(TG-1042)などの腫瘍溶解性ワクチン;CVAC-301、CMP-001、CreaVax-BC、PF-06753512、VBI-1901、TG-4010、ProscaVax(商標)などの治療ワクチン;Vigil(登録商標)(IND-14205)、Oncoquest-Lワクチンなどの腫瘍細胞ワクチン;PVS-RIPOなどの弱毒性組換え血清型1ポリオウイルスワクチン;Adagloxad simolenin;MEDI-0457;DPV-001腫瘍由来オートファゴソームリッチがんワクチン;CV-9209、LV-305などのRNAワクチン;MEDI-0457、MVI-816、INO-5401などのDNAワクチン;MVA-p53などのp53を発現する修飾されたワクシニアウイルスAnkaraワクチン;DPX-Survivac;BriaVax(商標);GI-6301;GI-6207;GI-4000;IO-103;AGEN-2017、GEN-010、NeoVax、RG-6180、GEN-009、PGV-001(TLR-3アゴニスト)、GRANITE-001、NEO-PV-01などのネオ抗原ペプチドワクチン;PhosphoSynVax(商標)などの熱ショックタンパク質を標的とするペプチドワクチン;Vitespen(HSPPC-96-C);
・ デムシズマブなどの抗DLL4(δ様リガンド4)抗体;
・ ナパブバカシン(BBI-608)などのSTAT-3阻害剤;
・ CB-5083などのATPアーゼp97阻害剤;
・ Odomzo(登録商標)(ソノデギブ、旧LDE-225)、LEQ506、ビスモデギブ(GDC-0449)、BMS-833923、グラスデギブ(PF-04449913)、LY2940680、及びイトラコナゾールなどの平滑化(SMO)受容体阻害剤;
・ インターフェロンα-2b、インターフェロンα-2aバイオシミラー(Biogenomics)、ropegインターフェロンα-2b(AOP-2014、P-1101、PEG IFN α-2b)、マルチフェロン(アルファナチベ、Viragen)、インターフェロンα1b、ロフェロン-A(Roferon-A)(カンフェロン(Canferon)、Ro-25-3036)、インターフェロンα-2aバイオ後続品(Biosidus)(インムタグ(Inmutag)、Inter 2A)、インターフェロンα-2bバイオ後続品(Biosidus-ビオフェロン(Bioferon)、シトフェロン(Citopheron)、ガナパー(Ganapar)、Beijing Kawin Technology-カフェロン(Kaferon))、アルファフェロン(Alfaferone)、ペグ化インターフェロンα-1b、pegインターフェロンα-2bバイオ後続品(Amega)、組換えヒトインターフェロンα-1b、組換えヒトインターフェロンα-2a、組換えヒトインターフェロンα-2b、ベルツズマブ-IFNα2bコンジュゲート、Dynavax(SD-101)、及びインターフェロンα-n1(Humoferon、SM-10500、スミフェロン)などのインターフェロンαリガンド修飾因子;
・ インターフェロンγ(OH-6000、Ogamma100)などのインターフェロンγリガンド修飾因子;
・ トシリズマブ、シルツキシマブ、AS-101(CB-06-02、IVX-Q-101)などのIL-6受容体修飾因子;
・ テルトモチド(GV-1001、HR-2802、Riavax)及びイメテルスタット(GRN-163、JNJ-63935937)などのテロメラーゼ修飾因子;
・ テモゾロミド(CCRG-81045)、デシタビン、グアデシタビン(S-110、SGI-110)、KRX-0402、RX-3117、RRx-001、及びアザシチジンなどのDNAメチル転移酵素阻害剤;
・ ピキサントロン及びソブゾキサンなどのDNAジャイレース阻害剤;
・ ABT-263、ベネトクラックス(ABT-199)、ABT-737、及びAT-101などのBcl-2ファミリータンパク質阻害剤;
・ LY3039478(クレニガアセタット)、タレクスツマブ(抗Notch2/3)、BMS-906024などのNotch阻害剤;
・ ランドグロズマブなどの抗ミオスタチン阻害剤;
・ PEGPH-20などのヒアルロニダーゼ刺激物質;
・ SM-04755、PRI-724、WNT-974などのWnt経路阻害剤;
・ PF-03084014、MK-0752、RO-4929097などのγ-セクレターゼ阻害剤;
・ BP1001などのGrb-2(成長因子受容体結合タンパク質-2)阻害剤;
・ ONC201、ABBV-621などのTRAIL経路誘導化合物;
・ VS-4718、デファクチニブ、GSK2256098などの接着斑キナーゼ阻害剤;
・ サリデギブ、ソノデギブ(LDE225)、グラスデギブ及びビサモデギブなどのヘッジホッグ阻害剤;
・ アリセルチブ(MLN-8237)、及びAZD-2811、AMG-900、バラセルチブ、ENMD-2076などのオーロラキナーゼ阻害剤;
・ ブリブジン、アタトルセンなどのHSPB1修飾因子(熱ショックタンパク質27、HSP27);
・ BAY-937、AZD6738、AZD6783、VX-803、VX-970(ベルゾセルチブ)及びVX-970などのATR阻害剤;
・ サポアニセルチブ及びビスツセルチブ(AZD2014)、ME-344などのmTOR阻害剤;
・ ゲダトリシブ、GSK2141795、オミパリシブ、RG6114などのmTOR/PI3K阻害剤;
・ AUY922、オナレスピブ(AT13387)、SNX-2112、SNX5422などのHsp90阻害剤;
・ DS-3032b、RG7775、AMG-232、HDM201、及びイダザヌツリン(RG7388)などのマウス二重微小染色体(mdm2)がん遺伝子阻害剤;
・ ウレルマブ、ウトミルマブ(PF-05082566)、AGEN2373、ADG-106などのCD137アゴニスト;ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291などのSTINGアゴニスト;
・ FGF-401、INCB-054828、BAY-1163877、AZD4547、JNJ-42756493、LY2874455、Debio-1347などのFGFR阻害剤;
・ TVB-2640などの脂肪酸合成酵素(FASN)阻害剤;
・ 抗キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);KIR;リリルマブ(IPH-2102)、IPH-4102などのNCBI遺伝子ID:3811)モノクローナル抗体;
・ MOR208、MEDI-551、AFM-11、イネビリズマブなどの抗原CD19阻害剤;
・ A6などのCD44結合剤;
・ LB-100などのタンパク質ホスファテアーゼ(phosphatease)2A(PP2A)阻害剤;
・ セビテロンネル(VT-464)、ASN-001、ODM-204、CFG920、酢酸アビラテロンなどのCYP17阻害剤;
・ IRX4204などのRXRアゴニスト;
・ タラデギブ、パチデギブなどのヘッジホッグ/平滑化(hh/Smo)アンタゴニスト;
・ Imprime PGGなどの補体C3修飾因子;
・ ALT-803、NKTR-255、及びhetIL-15などのIL-15アゴニスト;
・ タゼメトスタット、CPI-1205、GSK-2816126などのEZH2(zesteホモログ2のエンハンサ)阻害剤;
・ pelareorep、CG-0070、MV-NIS療法、HSV-1716、DS-1647、VCN-01、ONCOS-102、TBI-1401、tasadenoturev(DNX-2401)、vocimagene amiretrorepvec、RP-1、CVA21、Celyvir、LOAd-703、OBP-301などの腫瘍溶解性ウイルス;
・ プラノメトスタット(EPZ-5676)などのDOT1L(ヒストンメチル転移酵素)阻害剤;
・ コレラトキシン、リシン、シュードモナス・エクソトキシン、百日咳菌アデニル酸シクラーゼトキシン、ジフテリアトキシン、及びカスパーゼ活性化因子などのトキシン;
・ BC-819などのDNAプラスミド;
・ ボラセルチブ(PLK1)などのPLK1、2、及び3のPLK阻害剤;
・ AZD-1775(アダボセルチブ)などのWEE1阻害剤;AT13148、KD025などのRhoキナーゼ(ROCK)阻害剤;
・ GDC-0994、LY3214996、MK-8353などのERK阻害剤;
・ ASTX660、debio-1143、ビリナパント、APG-1387、LCL-161などのアポトーシス阻害タンパク質(IAP)阻害剤;
・ ルルビネクテジン(PM-1183)、CX-5461などのRNAポリメラーゼ阻害剤;
・ PM-184、BAL-101553(リサバンブリン)、及びOXI-4503、フルオラパシン(AC-0001)、プリナブリンなどのチューブリン阻害剤;
・ G100、GSK1795091、及びPEPA-10などのToll様受容体4(TL4)アゴニスト;
・ プリチデプシンなどの伸長因子1α2阻害剤;
・ APG-101、APO-010、アスネルセプトなどのCD95阻害剤;
・ DSP-7888などのWT1阻害剤;
・ H3B-8800などのスプライシング因子3Bサブユニット1(SF3B1)阻害剤;
・ LYC-55716などのレチノイドZ受容体γ(RORγ)アゴニスト;並びに
・ SER-401、EDP-1503、MRx-0518などのマイクロバイオーム修飾因子。
いくつかの実施形態では、融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、コンジュゲート、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体11型(PTPN11又はSHP2;NCBI遺伝子ID:5781);骨髄細胞白血病配列1(MCL1)アポトーシス調節物質(NCBI遺伝子ID:4170);マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)(造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)とも呼ばれる、NCBI遺伝子ID:11184));ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ(触媒サブユニットα(PIK3CA;NCBI遺伝子ID:5290を含む)、触媒サブユニットβ(PIK3CB;NCBI遺伝子ID:5291)、触媒サブユニットγ(PIK3CG;NCBI遺伝子ID:5294)、及び触媒サブユニットδ(PIK3CD;NCBI遺伝子ID:5293)、ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α;NCBI遺伝子ID:1606);5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73;NCBI遺伝子ID:4907);エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1又はCD39;NCBI遺伝子ID:593);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1又はTGFβ;NCBI遺伝子ID:7040);ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1、HO-1、又はHO1;NCBI遺伝子ID:3162);ヘムオキシゲナーゼ2(HMOX2、HO-2、又はHO2;NCBI遺伝子ID:3163);血管内皮成長因子A(VEGFA又はVEGF;NCBI遺伝子ID:7422);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2、HER2/neu、又はCD340;NCBI遺伝子ID:2064)、上皮成長因子受容体(EGFR、ERBB、ERBB1、又はHER1;NCBI遺伝子ID:1956);ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK、CD246;NCBI遺伝子ID:238);ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ1(PARP1;NCBI遺伝子ID:142);ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ2(PARP2;NCBI遺伝子ID:10038);TCDD誘導性ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(TIPARP、PARP7;NCBI遺伝子ID:25976);サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4;NCBI遺伝子ID:1019);サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6;NCBI遺伝子ID:1021);TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14、HVEM、CD270;NCBI遺伝子ID:8764);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT;NCBI遺伝子ID:201633);X結合アポトーシス阻害剤(XIAP、BIRC4、IAP-3;NCBI遺伝子ID:331);バキュロウイルスIAP反復含有2(BIRC2、cIAP1;NCBI遺伝子ID:329);バキュロウイルスIAP反復含有3(BIRC3、cIAP2;NCBI遺伝子ID:330);バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5、生存;NCBI遺伝子ID:332);C-Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2、CD192;NCBI遺伝子ID:729230);C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195;NCBI遺伝子ID:1234);C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8、CDw198;NCBI遺伝子ID:1237);C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2、CD182;NCBI遺伝子ID:3579);C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3、CD182、CD183;NCBI遺伝子ID:2833);C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4、CD184;NCBI遺伝子ID:7852);サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH;NCBI遺伝子ID:1154);アルギナーゼ(ARG1(NCBI遺伝子ID:383)、ARG2(NCBI遺伝子ID:384))、炭酸脱水酵素(CA1(NCBI遺伝子ID:759)、CA2(NCBI遺伝子ID:760)、CA3(NCBI遺伝子ID:761)、CA4(NCBI遺伝子ID:762)、CA5A(NCBI遺伝子ID:763)、CA5B(NCBI遺伝子ID:11238)、CA6(NCBI遺伝子ID:765)、CA7(NCBI遺伝子ID:766)、CA8(NCBI遺伝子ID:767)、CA9(NCBI遺伝子ID:768)、CA10(NCBI遺伝子ID:56934)、CA11(NCBI遺伝子ID:770)、CA12(NCBI遺伝子ID:771)、CA13(NCBI遺伝子ID:377677)、CA14(NCBI遺伝子ID:23632))、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1;NCBI遺伝子ID:5742)、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2;NCBI遺伝子ID:5743)、分泌型ホスホリパーゼA2、プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES;遺伝子ID:9536)、アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX;NCBI遺伝子ID:240)及び/又は可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2、SEH;NCBI遺伝子ID:2053);分泌型ホスホリパーゼA2(例えば、PLA2G1B(NCBI遺伝子ID:5319);PLA2G7(NCBI遺伝子ID:7941)、PLA2G3(NCBI遺伝子ID:50487)、PLA2G2A(NCBI遺伝子ID:5320);PLA2G4A(NCBI遺伝子ID:5321);PLA2G12A(NCBI遺伝子ID:81579);PLA2G12B(NCBI遺伝子ID:84647);PLA2G10(NCBI遺伝子ID:8399);PLA2G5(NCBI遺伝子ID:5322);PLA2G2D(NCBI遺伝子ID:26279);PLA2G15(NCBI遺伝子ID:23659));インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1;NCBI遺伝子ID:3620);インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ2(IDO2;NCBI遺伝子ID:169355);低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A;NCBI遺伝子ID:3091);アンジオポエチン1(ANGPT1;NCBI遺伝子ID:284);内皮TEKチロシンキナーゼ(TIE-2、TEK、CD202B;NCBI遺伝子ID:7010);ヤヌスキナーゼ1(JAK1;NCBI遺伝子ID:3716);カテニンβ1(CTNNB1;NCBI遺伝子ID:1499);ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9;NCBI遺伝子ID:9734)、5’-3’エキソリボヌクレアーゼ1(XRN1;NCBI遺伝子ID:54464);及び/又は、WRN RecQ様ヘリカーゼ(WRN)NCBI遺伝子ID:7486)の阻害剤又はアンタゴニストを含む、1つ以上の追加の治療薬と同時投与される。
免疫チェックポイント修飾因子
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤と、及び/又は1つ以上の刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の刺激物質、活性化剤、又はアゴニストと、組み合わされる。阻害性免疫チェックポイントの遮断又は阻害は、T細胞又はNK細胞活性化を積極的に調節し、腫瘍環境内のがん細胞の免疫逃避を防止することができる。刺激性免疫チェックポイントの活性化又は刺激は、がん治療における免疫チェックポイント阻害剤の効果を増強することができる。様々な実施形態では、免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、T細胞応答を調節する(例えば、Xuら、「J Exp Clin Cancer Res.」(2018年)第37巻第110頁)。様々な実施形態では、免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、NK細胞応答を調節する(例えば、Davisら、「Semin Immunol.」(2017年)第31巻:第64~75頁、及びChiossoneら、「Nat Rev Immunol.」(2018年)第18巻第11号第671~688頁)。
免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の例としては、CD27(NCBI遺伝子ID:939)、CD70(NCBI遺伝子ID:970);CD40(NCBI遺伝子ID:958)、CD40LG(NCBI遺伝子ID:959);CD47(NCBI遺伝子ID:961)、SIRPA(NCBI遺伝子ID:140885);CD48(SLAMF2);NCBI遺伝子ID:962)膜貫通及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H;NCBI遺伝子ID:126259)、CD84 (LY9B、SLAMF5;NCBI遺伝子ID:8832)、CD96(NCBI遺伝子ID:10225)、CD160(NCBI遺伝子ID:11126)、MS4A1(CD20;NCBI遺伝子ID:931)、CD244(SLAMF4;NCBI遺伝子ID:51744);CD276(B7H3);NCBI遺伝子ID:80381);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA;NCBI遺伝子ID:64115);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3;NCBI遺伝子ID:152404);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6;NCBI遺伝子ID:374383);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7;NCBI遺伝子ID:11148);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278;NCBI遺伝子ID:29851);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2;NCBI遺伝子ID:23308);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40;NCBI遺伝子ID:7293);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L;NCBI遺伝子ID:7292);TNFRSF8(CD30;NCBI遺伝子ID:943)、TNFSF8(CD30L;NCBI遺伝子ID:944);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1;NCBI遺伝子ID:8797)、TNFRSF9(CD137;NCBI遺伝子ID:3604)、TNFSF9(CD137L;NCBI遺伝子ID:8744);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2;NCBI遺伝子ID:8795)、TNFRSF10(TRAIL;NCBI遺伝子ID:8743);TNFRSF14(HVEM、CD270;NCBI遺伝子ID:8764)、TNFSF14(HVEML;NCBI遺伝子ID:8740);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA);NCBI遺伝子ID:151888);TNFRSF17(BCMA、CD269;NCBI遺伝子ID:608)、TNFSF13B(BAFF;NCBI遺伝子ID:10673);TNFRSF18(GITR;NCBI遺伝子ID:8784)、TNFSF18(GITRL;NCBI遺伝子ID:8995);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA;NCBI遺伝子ID:100507436);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB;NCBI遺伝子ID:4277);CD274(CD274,PDL1,PD-L1;NCBI遺伝子ID:29126);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1;NCBI遺伝子ID:5133);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152;NCBI遺伝子ID:1493);CD80(B7-1;NCBI遺伝子ID:941)、CD28(NCBI遺伝子ID:940);ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112;NCBI遺伝子ID:5819);CD226(DNAM-1)、NCBI遺伝子ID:10666);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155;NCBI遺伝子ID:5817);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R;NCBI遺伝子ID:79037);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT;NCBI遺伝子ID:201633);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4;NCBI遺伝子ID:91937);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3;NCBI遺伝子ID:84868);ガレクチン9(LGALS9;NCBI遺伝子ID:3965);リンパ球活性化3(LAG3、CD223;NCBI遺伝子ID:3902);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150;NCBI遺伝子ID:6504);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3;NCBI遺伝子ID:4063);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352;NCBI遺伝子ID:114836);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319;NCBI遺伝子ID:57823);UL16結合タンパク質1(ULBP1;NCBI遺伝子ID:80329);UL16結合タンパク質2(ULBP2;NCBI遺伝子ID:80328);UL16結合タンパク質3(ULBP3;NCBI遺伝子ID:79465);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4;NCBI遺伝子ID:135250);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5;NCBI遺伝子ID:353091);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6;NCBI遺伝子ID:154064);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1;NCBI遺伝子ID:3811、例えば、リリルマブ(lirilumab)(IPH-2102、IPH-4102));キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A;NCBI遺伝子ID:3821);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314;NCBI遺伝子ID:22914);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C;NCBI遺伝子ID:3822);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E;NCBI遺伝子ID:3823);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F;NCBI遺伝子ID:8302);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1;NCBI遺伝子ID:3802);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2;NCBI遺伝子ID:3803);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3;NCBI遺伝子ID:3804);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1;NCBI遺伝子ID:3824);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A,MAFA,2F1;NCBI遺伝子ID:10219);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7;NCBI遺伝子ID:27036);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9;NCBI遺伝子ID:27180)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、1つ以上のT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の、1つ以上の遮断剤又は阻害剤と組み合わされる。例示的なT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、以下を含むが、これらに限定されない:CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);並びに、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1)。様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、1つ以上のT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の、1つ以上のアゴニスト又は活性化剤と組み合わされる。例示的なT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、以下を含むが、これらに限定されない:CD27、CD70;CD40、CD40LG;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);CD244(2B4、SLAMF4)、ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155)。例えば、Xuら、「J Exp Clin Cancer Res.」(2018年)第37巻第110頁を参照されたい。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、1つ以上のNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の、1つ以上の遮断剤又は阻害剤と組み合わされる。例示的なNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1、CD94)、キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)。様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、1つ以上のNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の、1つ以上のアゴニスト又は活性化剤と組み合わされる。例示的なNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体は、以下を含むが、これらに限定されない:CD16、CD226(DNAM-1);CD244(2B4、SLAMF4);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7)。例えば、Davisら、「Semin Immunol.」(2017年)第31巻第64~75頁;Fangら、「Semin Immunol.」(2017年)第31巻第37~54頁、及びChiossoneら、「Nat Rev Immunol.」(2018年)第18巻第11号第671~688頁を参照されたい。
いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤は、PD-L1(CD274)、PD-1(PDCD1)、又はCTLA4のタンパク質性(例えば、抗体若しくはその断片、又は抗体ミメティック)阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤は、PD-L1(CD274)、PD-1(PDCD1)、又はCTLA4の小有機分子阻害剤を含む。
同時投与され得るCTLA4の阻害剤の例としては、イピリムマブ、トレメリムマブ、BMS-986218、AGEN1181、AGEN1884(ザリフレリマブ)、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、BPI-002、並びに多重特異性阻害剤FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、及びAK-104(CTLA4/PD-1)が挙げられるが、これらに限定されない。
同時投与され得るPD-L1(CD274)又はPD-1(PDCD1)の阻害剤の例としては、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、AMP-224、MEDI0680(AMP-514)、スパルタリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559、CK-301、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、AK-105、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、AGEN-2034、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ)、Sym-021、ABBV-181、PD1-PIK、BAT-1306、(MSB0010718C)、CX-072、CBT-502、TSR-042(ドスタルリマブ)、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、MDX1105-01、GS-4224、GS-4416、INCB086550、MAX10181、AGEN2034(バルスチリマブ)、ジムベレリマブ、並びに多重特異性阻害剤FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、AK-104(CTLA4/PD-1)、M7824(PD-L1/TGFβ-ECドメイン)、CA-170(PD-L1/VISTA)、CDX-527(CD27/PD-L1)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、及びINBRX-105(4-1BB/PDL1)が挙げられるが、これらに限定されない。
TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーのアゴニスト又は活性化因子
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、1つ以上のTNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバー、例えば、TNFRSF1A(NCBI遺伝子ID:7132)、TNFRSF1B(NCBI遺伝子ID:7133)、TNFRSF4(OX40、CD134;NCBI遺伝子ID:7293)、TNFRSF5(CD40;NCBI遺伝子ID:958)、TNFRSF6(FAS、NCBI遺伝子ID:355)、TNFRSF7(CD27、NCBI遺伝子ID:939)、TNFRSF8(CD30、NCBI遺伝子ID:943)、TNFRSF9(4-1BB、CD137、NCBI遺伝子ID:3604)、TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1、NCBI遺伝子ID:8797)、TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2、NCBI遺伝子ID:8795)、TNFRSF10C(CD263、TRAILR3、NCBI遺伝子ID:8794)、TNFRSF10D(CD264、TRAILR4、NCBI遺伝子ID:8793)、TNFRSF11A(CD265、RANK、NCBI遺伝子ID:8792)、TNFRSF11B(NCBI遺伝子ID:4982)、TNFRSF12A(CD266、NCBI遺伝子ID:51330)、TNFRSF13B(CD267、NCBI遺伝子ID:23495)、TNFRSF13C(CD268、NCBI遺伝子ID:115650)、TNFRSF16(NGFR、CD271、NCBI遺伝子ID:4804)、TNFRSF17(BCMA、CD269、NCBI遺伝子ID:608)、TNFRSF18(GITR、CD357、NCBI遺伝子ID:8784)、TNFRSF19(NCBI遺伝子ID:55504)、TNFRSF21(CD358、DR6、NCBI遺伝子ID:27242)、及びTNFRSF25(DR3、NCBI遺伝子ID:8718)のうちの、1つ以上のアゴニストと組み合わされる。
同時投与され得る例示的な抗TNFRSF4(OX40)抗体としては、MEDI6469、MEDI6383、MEDI0562(タボリキシズマブ)、MOXR0916、PF-04518600、RG-7888、GSK-3174998、INCAGN1949、BMS-986178、GBR-8383、ABBV-368、並びに国際公開第2016179517号、国際公開第2017096179号、国際公開第2017096182号、国際公開第2017096281号、及び国際公開第2018089628号に記載の抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
同時投与され得る例示的な抗TNFRSF5(CD40)抗体としては、RG7876、SEA-CD40、APX-005M、及びABBV-428が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、抗TNFRSF7(CD27)抗体バルリルマブ(CDX-1127)は、同時投与される。
同時投与され得る例示的な抗TNFRSF9(4-1BB、CD137)抗体としては、ウレルマブ、ウトミルマブ(PF-05082566)、AGEN2373、及びADG-106が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、抗TNFRSF17(BCMA)抗体GSK-2857916は、同時投与される。
同時投与され得る例示的な抗TNFRSF18(GITR)抗体としては、MEDI1873、FPA-154、INCAGN-1876、TRX-518、BMS-986156、MK-1248、GWN-323、並びに国際公開第2017096179号、国際公開第2017096276号、国際公開第2017096189号、及び国際公開第2018089628号に記載の抗体が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、抗体又はその断片、共標的化TNFRSF4(OX40)及びTNFRSF18(GITR)は、同時投与される。このような抗体は、例えば、国際公開第2017096179号及び同第2018089628号に記載されている。
同時投与され得るTNFRSFファミリーメンバーを標的とする二重特異性抗体としては、PRS-343(CD-137/HER2)、AFM26(BCMA/CD16A)、AFM-13(CD16/CD30)、REGN-1979(CD20/CD3)、AMG-420(BCMA/CD3)、INHIBRX-105(4-1BB/PDL1)、FAP-4-IBBL(4-1BB/FAP)、XmAb-13676(CD3/CD20)、RG-7828(CD20/CD3)、CC-93269(CD3/BCMA)、REGN-5458(CD3/BCMA)、及びIMM-0306(CD47/CD20)が挙げられるが、これらに限定されない。
二重特異性T細胞誘導因子(Bi-Specific T-Cell Engager)
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、二重特異性T細胞誘導因子(例えば、Fcを有しない)、又は抗CD3二重特異性抗体(例えば、Fcを有する)と組み合わされる。同時投与され得る例示的な抗CD3二重特異的抗体又はBiTEとしては、JNJ-64052781(CD19/CD3)、AMG-211(CEA/CD3)、RG7802(CEA/CD3)、ERY-974(CD3/GPC3)、PF-06671008(カドヘリン/CD3)、APVO436(CD123/CD3)、フロテツズマブ(CD123/CD3)、REGN-1979(CD20/CD3)、MCLA-117(CD3/CLEC12A)、JNJ-0819、JNJ-7564(CD3/ヘム)、AMG-757(DLL3-CD3)、AMG-330(CD33/CD3)、AMG-420(BCMA/CD3)、JNJ-63709178(CD123/CD3)、MGD-007(CD3/gpA33)、MGD-009(CD3/B7H3)、IMCgp100(CD3/gp100)、XmAb-14045(CD123/CD3)、XmAb-13676(CD3/CD20)、XmAb-18087(SSTR2/CD3)、カツマキソマブ(CD3/EpCAM)、REGN-4018(MUC16/CD3)、RG-7828(CD20/CD3)、CC-93269(CD3/BCMA)、REGN-5458(CD3/BCMA)、GRB-1302(CD3/Erbb2)、GRB-1342(CD38/CD3)、GEM-333(CD3/CD33)が挙げられるが、これらに限定されない。必要に応じて、抗CD3結合二重特異性分子は、Fcを有してもよく、又は有しなくてもよい。同時投与され得る例示的な二重特異性T細胞誘導因子は、CD3及び本明細書に記載の腫瘍関連抗原(例えば、CD19(例えば、ブリナツモマブ);CD33(例えば、AMG330);CEA(例えば、MEDI-565);受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(ROR1)が含まれる)を標的とする(Gohilら、「Oncoimmunology.」(2017年5月17日);第6巻(第7号):第e1326437頁);PD-L1(Hornら、「Oncotarget.」(2017年8月3日);第8巻(第35号):第57964~57980頁);並びに、EGFRvIII(Yangら、「Cancer Lett.」(2017年9月10日);第403巻:第224~230頁)。
二重及び三重特異性ナチュラルキラー(NK)細胞誘導因子
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、二重特異性NK細胞誘導因子(bi-specific NK-cell engager:BiKE)若しくは三重特異性NK細胞誘導因子(tri-specific NK-cell engager:TriKE)(例えば、Fcを有しない)、又はNK細胞活性化受容体に対する二重特異性抗体(例えば、Fcを有する)、例えば、CD16A、C型レクチン受容体(CD94/NKG2C、NKG2D、NKG2E/H、及びNKG2F)、自然細胞傷害性受容体(NKp30、NKp44、及びNKp46)、キラー細胞C型レクチン様受容体(NKp65、NKp80)、Fc受容体FcγR(抗体依存性細胞傷害性を媒介)、SLAMファミリー受容体(例えば、2B4、SLAM6、及びSLAM7)、キラー細胞免疫グロブリン様受容体(KIR)(KIR-2DS、及びKIR-3DS)、DNAM-1、並びにCD137(41BB)と組み合わされる。同時投与され得る例示的な抗CD16二重特異性抗体、BiKE、又はTriKEとしては、AFM26(BCMA/CD16A)及びAFM-13(CD16/CD30)が挙げられる。必要に応じて、抗CD16結合二重特異性分子は、Fcを有してもよく、又は有しなくてもよい。同時投与され得る例示的な二重特異性NK細胞誘導因子は、CD16及び本明細書に記載の1つ以上の腫瘍関連抗原(例えば、CD19、CD20、CD22、CD30、CD33、CD123、EGFR、EpCAM、ガングリオシドGD2、HER2/neu、HLAクラスII、及びFOLR1が含まれる)を標的とする。BiKE及びTriKEについては、例えば、Felicesら、「Methods Mol Biol.」(2016年)第1441巻:第333~346頁;Fangら、「Semin Immunol.」(2017年)第31巻第37~54頁を参照されたい。
MCL1アポトーシス調節物質、BCL2ファミリーメンバー(MCL1)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、MCL1アポトーシス調節物質、BCL2ファミリーメンバー(MCL1、TM;EAT;MCL1L;MCL1S;Mcl-1;BCL2L3;MCL1-ES;bcl2-L-3;mcl1/EAT;NCBI遺伝子ID:4170)の阻害剤と組み合わされる。MCL1阻害剤の例としては、AMG-176、AMG-397、S-64315、及びAZD-5991、483-LM、A-1210477、UMI-77、JKY-5-037、並びに国際公開第2018183418号、国際公開第2016033486号、国際公開第2017147410号に記載されたものが挙げられる。
SHP2阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、タンパク質チロシンホスファターゼ非受容体11型(PTPN11;BPTP3、CFC、JMML、METCDS、NS1、PTP-1D、PTP2C、SH-PTP2、SH-PTP3、SHP2;NCBI遺伝子ID:5781)の阻害剤と組み合わされる。SHP2阻害剤の例としては、TNO155(SHP-099)、RMC-4550、JAB-3068、RMC-4630、並びに国際公開第2018172984号及び国際公開第2017211303号に記載されているものが挙げられる。
造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1、HPK1;NCBI遺伝子ID:11184)の阻害剤と組み合わされる。造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)の阻害剤の例としては、国際公開第2018183956号、同第2018183964号、同第2018167147号、同第2018183964号、同第2016205942号、同第2018049214号、同第2018049200号、同第2018049191号、同第2018102366号、同第2018049152号、及び同第2016090300号に記載されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
アポトーシスシグナル調節キナーゼ(ASK)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ASK阻害剤、例えば、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼ5(MAP3K5;ASK1、MAPKKK5、MEKK5;NCBI遺伝子ID:4217)の阻害剤と組み合わされる。ASK1阻害剤の例としては、国際公開第2011/008709号(Gilead Sciences)及び同第2013/112741号(Gilead Sciences)に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK、AGMX1、AT、ATK、BPK、IGHD3、IMD1、PSCTK1、XLA;NCBI遺伝子ID:695)の阻害剤と組み合わされる。BTK阻害剤の例としては、(S)-6-アミノ-9-(1-(ブタ-2-イノイル)ピロリジン-3-イル)-7-(4-フェノキシフェニル)-7H-プリン-8(9H)-オン、アカラブルチニブ(ACP-196)、BGB-3111、CB988、HM71224、イブルチニブ、M-2951(エボブルチニブ)、M7583、チラブルチニブ(ONO-4059)、PRN-1008、スペブルチニブ(CC-292)、TAK-020、ベカブルチニブ、ARQ-531、SHR-1459、DTRMWXHS-12、TAS-5315が挙げられるが、これらに限定されない。
表面抗原分類47(CD47)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、CD47(IAP、MER6、OA3;NCBI遺伝子ID:961)の阻害剤と組み合わされる。CD47阻害剤の例としては、抗CD47 mAbs(Vx-1004)、抗ヒトCD47 mAbs(CNTO-7108)、CC-90002、CC-90002-ST-001、ヒト化抗CD47抗体(Hu5F9-G4)、NI-1701、NI-1801、RCT-1938、及びTTI-621が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、CD47阻害剤は、マグロリマブである。
SIRPα標的化剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、SIRPα標的化剤(NCBI遺伝子ID:140885;UniProt P78324)と組み合わされる。SIRPα標的化剤の例としては、SIRPα阻害剤(AL-008、RRx-001、及びCTX-5861など)、並びに抗SIRPα抗体(FSI-189(GS-0189)、ES-004、BI765063、ADU1805、及びCC-95251など)が挙げられるが、これらに限定されない。使用される追加のSIRPα標的化剤は、例えば、国際公開第200140307号、国際公開第2002092784号、国際公開第2007133811号、国際公開第2009046541号、国際公開第2010083253号、国際公開第2011076781号、国際公開第2013056352号、国際公開第2015138600号、国際公開第2016179399号、国際公開第2016205042号、国際公開第2017178653号、国際公開第2018026600号、国際公開第2018057669号、国際公開第2018107058号、国際公開第2018190719号、国際公開第2018210793号、国際公開第2019023347号、国際公開第2019042470号、国際公開第2019175218号、国際公開第2019183266号、国際公開第2020013170号及び国際公開第2020068752号に記載されている。
サイクリン依存性キナーゼ(CDK)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、サイクリン依存性キナーゼ1(CDK1、CDC2;CDC28A;P34CDC2;NCBI遺伝子ID:983);サイクリン依存性キナーゼ2(CDK2、CDKN2;p33(CDK2);NCBI遺伝子ID:1017);サイクリン依存性キナーゼ3(CDK3;NCBI遺伝子ID:1018);サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4、CMM3;PSK-J3;NCBI遺伝子ID:1019);サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6、MCPH12;PLSTIRE;NCBI遺伝子ID:1021);サイクリン依存性キナーゼ7(CDK7、CAK;CAK1;HCAK;MO15;STK1;CDKN7;p39MO15;NCBI遺伝子ID:1022);サイクリン依存性キナーゼ9(CDK9、TAK;C-2k;CTK1;CDC2L4;PITALRE;NCBI遺伝子ID:1025)の阻害剤と組み合わされる。CDK1、2、3、4、6、7、及び/又は9の阻害剤としては、アベマシクリブ、アルボシジブ(HMR-1275、フラボピリドール)、AT-7519、ジナシクリブ、イブランセ、FLX-925、LEE001、パルボシクリブ、リボシクリブ、リゴセルチブ、セリネクソル、UCN-01、SY1365、CT-7001、SY-1365、G1T38、ミリシクリブ、トリラシクリブ、及びTG-02が挙げられるが、これらに限定されない。
ジスコイジンドメイン受容体(DDR)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ジスコイジンドメイン受容体チロシンキナーゼ1(DDR1、CAK、CD167、DDR、EDDR1、HGK2、MCK10、NEP、NTRK4、PTK3、PTK3A、RTK6、TRKE;NCBI遺伝子ID:780);及び/又はジスコイジンドメイン受容体チロシンキナーゼ2(DDR2、MIG20a、NTRKR3、TKT、TYRO10、WRCN;NCBI遺伝子ID:4921)の阻害剤と組み合わされる。DDR阻害剤の例としては、ダサチニブ、並びに国際公開第2014/047624号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2009-0142345号(Takeda Pharmaceutical)、同第2011-0287011号(Oncomed Pharmaceuticals)、国際公開第2013/027802号(Chugai Pharmaceutical)、及び同第2013/034933号(Imperial Innovations)に開示されるものが挙げられるが、これらに限定されない。
標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲート
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートと組み合わされる。そのようなコンジュゲートは、標的タンパク質結合部分及びE3リガーゼ結合部分(例えば、アポトーシスタンパク質阻害剤(IAP)(例えば、XIAP、c-IAP1、c-IAP2、NIL-IAP、Bruce、及び生存)E3ユビキチンリガーゼ結合部分、フォン・ヒッペル-リンダウE3ユビキチンリガーゼ(VHL)結合部分、セレブロンE3ユビキチンリガーゼ結合部分、マウス二重微小2ホモログ(MDM2)E3ユビキチンリガーゼ結合部分)を有し、例えばユビキチン経路を介して、標的化タンパク質の分解を促進又は増加させるために使用することができる。一実施形態では、標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートは、表Bで同定されるタンパク質を標的化又は結合する標的化又は結合部分と、E3リガーゼリガンド又は結合部分と、を含む。一実施形態では、標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートは、Cblがん原遺伝子B(CBLB;Cbl-b、Nbla00127、RNF56;NCBI遺伝子ID:868)及び低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A;NCBI遺伝子ID:3091)から選択されるタンパク質を標的化又は結合する、標的化又は結合部分を含む。一実施形態では、標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートは、キナーゼ阻害剤(例えば、BTK及びE3リガーゼリガンド又は結合部分の、例えば、小分子キナーゼ阻害剤)を含む。例えば、国際公開第2018098280号を参照されたい。別の実施形態では、標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートは、インターロイキン-1(IL-1)受容体関連キナーゼ4(IRAK-4);急速に加速される線維肉腫(c-RAF、A-RAF、及び/又はB-RAFなどのRAF)、c-Met/p38、又はBRDタンパク質;及び、E3リガーゼリガンド又は結合部分を、標的化又は結合する結合部分を含む。例えば、国際公開第2019099926号、同第2018226542号、同第2018119448号、同第2018223909号、同第2019079701号を参照されたい。同時投与され得る追加の標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートは、例えば、国際公開第2018237026号、同第2019084026号、同第2019084030号、同第2019067733号、同第2019043217号、同第2019043208号、及び同第2018144649号に記載されている。
ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ヒストンデアセチラーゼ、例えば、ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9、HD7、HD7b、HD9、HDAC、HDAC7、HDAC7B、HDAC9B、HDAC9FL、HDRP、MITR;遺伝子ID:9734)の阻害剤と組み合わされる。HDAC阻害剤の例としては、アベキシノスタット、ACY-241、AR-42、BEBT-908、ベリノスタット、CKD-581、CS-055(HBI-8000)、CUDC-907(フィメピノスタット)、エンチノスタット、モセチノスタット、パノビノスタット、プラシノスタット、キシノスタット(JNJ-26481585)、レスミノスタット、リコリノスタット、ロミデプシン、SHP-141、TMB-ADC、バルプロ酸(VAL-001)、ボリノスタット、チノスタムスチン、レメチノスタット、及びエンチノスタットが挙げられるが、これらに限定されない。
インドレアミン-ピロール-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO1)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1;NCBI遺伝子ID:3620)の阻害剤と組み合わされる。IDO1阻害剤の例としては、BLV-0801、エパカドスタット、F-001287、GBV-1012、GBV-1028、GDC-0919、インドキシモッド、NKTR-218、NLG-919系ワクチン、PF-06840003、ピラノナフトキノン誘導体(SN-35837)、レスミノスタット、SBLK-200802、BMS-986205、及びshIDO-ST、EOS-200271、KHK-2455、LY-3381916が挙げられるが、これらに限定されない。
ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ヤヌスキナーゼ1(JAK1、JAK1A、JAK1B、JTK3;NCBI遺伝子ID:3716);ヤヌスキナーゼ2(JAK2、JTK10、THCYT3;NCBI遺伝子ID:3717);及び/又は、ヤヌスキナーゼ3(JAK3、JAK-3、JAK3_HUMAN、JAKL、L-JAK、LJAK;NCBI遺伝子ID:3718)の阻害剤と組み合わされる。JAK阻害剤の例としては、AT9283、AZD1480、バリシチニブ、BMS-911543、フェドラチニブ、フィルゴチニブ(GLPG0634)、ガンドチニブ(LY2784544)、INCB039110(イタシチニブ)、レスタウルチニブ、モメロチニブ(CYT0387)、NS-018、パクリチニブ(SB1518)、ペフィシチニブ(ASP015K)、ルキソリチニブ、トファシチニブ(旧タソシチニブ)、INCB052793、及びXL019が挙げられるが、これらに限定されない。
リシルオキシダーゼ様タンパク質(LOXL)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、LOXLタンパク質、例えば、LOXL1(NCBI遺伝子ID:4016)、LOXL2(NCBI遺伝子ID:4017)、LOXL3(NCBI遺伝子ID:84695)、LOXL4(NCBI遺伝子ID:84171)、及び/又はLOX(NCBI遺伝子ID:4015)の阻害剤と組み合わされる。LOXL阻害剤の例としては、国際公開第2009/017833号(Arresto Biosciences)に記載の抗体が挙げられるが、これらに限定されない。LOXL2阻害剤の例としては、国際公開第2009/017833号(Arresto Biosciences)、同第2009/035791号(Arresto Biosciences)、及び同第2011/097513号(Gilead Biologics)に記載の抗体が挙げられるが、これらに限定されない。
マトリックスメタロプロテアーゼ(MMP)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、マトリックスメタメタロペプチダーゼ(matrix metallopeptidase:MMP)、例えば、MMP1(NCBI遺伝子ID:4312)、MMP2(NCBI遺伝子ID:4313)、MMP3(NCBI遺伝子ID:4314)、MMP7(NCBI遺伝子ID:4316)、MMP8(NCBI遺伝子ID:4317)、MMP9(NCBI遺伝子ID:4318);MMP10(NCBI遺伝子ID:4319);MMP11(NCBI遺伝子ID:4320);MMP12(NCBI遺伝子ID:4321)、MMP13(NCBI遺伝子ID:4322)、MMP14(NCBI遺伝子ID:4323)、MMP15(NCBI遺伝子ID:4324)、MMP16(NCBI遺伝子ID:4325)、MMP17(NCBI遺伝子ID:4326)、MMP19(NCBI遺伝子ID:4327)、MMP20(NCBI遺伝子ID:9313)、MMP21(NCBI遺伝子ID:118856)、MMP24(NCBI遺伝子ID:10893)、MMP25(NCBI遺伝子ID:64386)、MMP26(NCBI遺伝子ID:56547)、MMP27(NCBI遺伝子ID:64066)、及び/又はMMP28(NCBI遺伝子ID:79148)の阻害剤と組み合わされる。MMP9阻害剤の例としては、マリマスタット(BB-2516)、シペマスタット(Ro 32-3555)、GS-5745(アンデカリキシマブ)、及び国際公開第2012/027721号(Gilead Biologics)に記載のものが挙げられるが、これらに限定されない。
RAS及びRAS経路阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS;別名、NS;NS3;CFC2;RALD;K-Ras;KRAS1;KRAS2;RASK2;KI-RAS;C-K-RAS;K-RAS2A;K-RAS2B;K-RAS4A;K-RAS4B;c-Ki-ras2;NCBI遺伝子ID:3845);NRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(NRAS;別名、NS6;CMNS;NCMS;ALPS4;N-ras;NRAS1;NCBI遺伝子ID:4893);HRasがん原遺伝子、GTPアーゼ(HRAS;別名、CTLO;KRAS;HAMSV;HRAS1;KRAS2;RASH1;RASK2;Ki-Ras;p21ras;C-H-RAS;c-K-ras;H-RASIDX;c-Ki-ras;C-BAS/HAS;C-HA-RAS1;NCBI遺伝子ID:3265)の阻害剤と組み合わされる。Ras阻害剤は、ポリヌクレオチド(例えば、転写阻害剤)レベル又はポリペプチド(例えば、GTPアーゼ酵素阻害剤)レベルのいずれかで、Rasを阻害することができる。いくつかの実施形態では、阻害剤は、Ras経路における1つ以上のタンパク質を標的とし、例えば、EGFR、Ras、Raf(A-Raf、B-Raf、C-Raf)、MEK(MEK1、MEK2)、ERK、PI3K、AKT、及びmTORのうちの1つ以上を阻害する。同時投与され得る例示的なK-Ras阻害剤としては、KRpep-2(Ac-RRCPLYISYDPVCRR-NH)(配列番号108)及びKRpep-2d(Ac-RRRRCPLYISYDPVCRRRR-NH)(配列番号109)を含む、ARS-1620(G12C)、SML-8-73-1(G12C)、化合物3144(G12D)、Kobe0065/2602(RasGTP)、RT11、MRTX-849(G12C)及びK-Ras(G12D)選択的阻害性ペプチドが挙げられる。例示的なKRASmRNA阻害剤としては、抗KRAS U1アダプタ、AZD-4785、siG12D-LODER(商標)、及びsiG12Dエキソソームが挙げられる。同時投与され得る例示的なMEK阻害剤には、ビニメチニブ、コビメチニブ、PD-0325901、ピマセルチブ、RG-7304、セルメチニブ、トラメチニブ、並びに以下及び本明細書に記載されるものが含まれる。BGB-283、HM-95573、LXH-254、LY-3009120、RG7304、及びTAK-580と同時投与され得る、例示的なRaf二量体阻害剤。同時投与され得る例示的なERK阻害剤としては、LTT-462、LY-3214996、MK-8353、ラボセルチニブ、及びウリキセルチニブが挙げられる。同時投与され得る例示的なRas GTPアーゼ阻害剤としては、リジゴセルチブが挙げられる。同時投与され得る例示的なPI3K阻害剤としては、イデラリシブ(Zydelig(登録商標))、アルペリシブ、ブパルリシブ、ピチリシブ、並びに以下及び本明細書に記載されるものが挙げられる。同時投与され得る例示的なPI3K/mTOR阻害剤としては、ダクトリシブ、オミパリシブ、及びボキサリシブが挙げられる。ある特定の実施形態では、CDKN2A変異を有するRas駆動がん(例えば、NSCLC)は、MEK阻害剤セルメチニブとCDK4/6阻害剤パルボシクリブとの同時投与によって阻害され得る。例えば、Zhouら、「Cancer Lett.」(2017年11月1日);第408巻:第130~137頁を参照されたい。また、K-RAS及び変異体N-RASは、不可逆性ERBB1/2/4阻害剤ネラチニブによって減少させることができる。例えば、Boothら、「Cancer Biol Ther.」(2018年2月1日);第19巻(第2号):第132~137頁を参照されたい。
マイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MEK)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼ7(MAP2K7、JNKK2、MAPKK7、MEK、MEK7、MKK7、PRKMK7、SAPKK-4、SAPKK4;NCBI遺伝子ID:5609)の阻害剤と組み合わされる。MEK阻害剤の例としては、アントロキノノール、ビニメチニブ、コビメチニブ(GDC-0973、XL-518)、MT-144、セルメチニブ(AZD6244)、ソラフェニブ、トラメチニブ(GSK1120212)、ウプロセチブ+トラメチニブ、PD-0325901、ピマセルチブ、LTT462、AS703988、CC-90003、レファメチニブが挙げられる。
ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書中に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ触媒サブユニット、例えば、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ触媒サブユニットα(PIK3CA、CLAPO、CLOVE、CWS5、MCAP、MCM、MCMTC、PI3K、PI3K-α、p110-α;NCBI遺伝子ID:5290);ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ触媒サブユニットβ(PIK3CB、P110BETA、PI3K、PI3KBETA、PIK3C1;NCBI遺伝子ID:5291);ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ触媒サブユニットγ(PIK3CG、PI3CG、PI3K、PI3Kγ、PIK3、p110γ、p120-PI3K;遺伝子ID:5494);及び/又は、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ触媒サブユニットδ(PIK3CD、APDS、IMD14、P110DELTA、PI3K、p110D、NCBI遺伝子ID:5293)の阻害剤と組み合わされる。いくつかの実施形態では、PI3K阻害剤は、pan-PI3K阻害剤である。PI3K阻害剤の例としては、ACP-319、AEZA-129、AMG-319、AS252424、AZD8186、BAY10824391、BEZ235、ブパリシブ(BKM120)、BYL719(アルペリシブ)、CH5132799、コパンリシブ(BAY 80-6946)、デュベリシブ、GDC-0032、GDC-0077、GDC-0941、GDC-0980、GSK2636771、GSK2269557、イデラリシブ(Zydelig(登録商標))、INCB50465、IPI-145、IPI-443、IPI-549、KAR4141、LY294002、LY3023414、MLN1117、OXY111A、PA799、PX-866、RG7604、リゴセルチブ、RP5090、RP6530、SRX3177、タセリシブ、TG100115、TGR-1202(ウムブラリシブ)、TGX221、WX-037、X-339、X-414、XL147(SAR245408)、XL499、XL756、ウォルトマンニン、ZSTK474、並びに国際公開第2005/113556号(ICOS)、同第2013/052699号(Gilead Calistoga)、同第2013/116562号(Gilead Calistoga)、同第2014/100765号(Gilead Calistoga)、同第2014/100767号(Gilead Calistoga)、及び同第2014/201409号(Gilead Sciences)に記載の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、脾臓関連チロシンキナーゼ(SYK、p72-Syk、遺伝子ID:6850)の阻害剤と組み合わされる。SYK阻害剤の例としては、6-(1H-インダゾール-6-イル)-N-(4-モルホリノフェニル)イミダゾ[1,2-a]ピラジン-8-アミン、BAY-61-3606、セルドゥラチニブ(PRT-062607)、エンストプレチニブ、フォスタマチニブ(R788)、HMPL-523、NVP-QAB 205 AA、R112、R343、タマチニブ(R406)、及び米国特許第8450321号(Gilead Connecticut)に記載されているもの、及び米国特許出願公開第2015/0175616号に記載のものが挙げられるが、これらに限定されない。
Toll様受容体(TLR)アゴニスト
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、Toll様受容体(TLR)のアゴニスト、例えば、TLR1(NCBI遺伝子ID:7096)、TLR2(NCBI遺伝子ID:7097)、TLR3(NCBI遺伝子ID:7098)、TLR4(NCBI遺伝子ID:7099)、TLR5(NCBI遺伝子ID:7100)、TLR6(NCBI遺伝子ID:10333)、TLR7(NCBI遺伝子ID:51284)、TLR8(NCBI遺伝子ID:51311)、TLR9(NCBI遺伝子ID:54106)、及び/又はTLR10(NCBI遺伝子ID:81793)のアゴニストと組み合わされる。同時投与され得るTLR7アゴニストの例としては、DS-0509、GS-9620(ベサトリモド)、ベサトリモド類似体、LHC-165、TMX-101(イミキモド)、GSK-2245035、レシキモド、DSR-6434、DSP-3025、IMO-4200、MCT-465、MEDI-9197、3M-051、SB-9922、3M-052、Limtop、TMX-30X、TMX-202、RG-7863、RG-7795、並びに米国特許出願公開第20100143301号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第20110098248号(Gilead Sciences)、及び米国特許出願公開第20090047249号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第20140045849号(Janssen)、米国特許出願公開第20140073642号(Janssen)、国際公開第2014/056953号(Janssen)、国際公開第2014/076221号(Janssen)、国際公開第2014/128189号(Janssen)、米国特許出願公開第20140350031号(Janssen)、国際公開第2014/023813号(Janssen)、米国特許出願公開第20080234251号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第20080306050号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第20100029585号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20110092485号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20110118235号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20120082658号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20120219615号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20140066432号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20140088085号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20140275167号(Novira Therapeutics)、及び米国特許出願公開第20130251673号(Novira Therapeutics)に開示される化合物が挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得るTLR7/TLR8アゴニストは、NKTR-262である。同時投与され得るTLR8アゴニストの例としては、E-6887、IMO-4200、IMO-8400、IMO-9200、MCT-465、MEDI-9197、モトリモド、レシキモド、GS-9688、VTX-1463、VTX-763、3M-051、3M-052、並びに米国特許出願公開第20140045849号(Janssen)、米国特許出願公開第20140073642号(Janssen)、国際公開第2014/056953号(Janssen)、国際公開第2014/076221号(Janssen)、国際公開第2014/128189号(Janssen)、米国特許出願公開第20140350031号(Janssen)、国際公開第2014/023813号(Janssen)、米国特許出願公開第20080234251号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第20080306050号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第20100029585号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20110092485号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20110118235号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20120082658号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20120219615号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20140066432号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20140088085号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第20140275167号(Novira Therapeutics)、及び米国特許出願公開第20130251673号(Novira Therapeutics)に開示される化合物が挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得る例示的なTLR9アゴニストとしては、AST-008、CMP-001、IMO-2055、IMO-2125、リテニモド、MGN-1601、BB-001、BB-006、IMO-3100、IMO-8400、IR-103、IMO-9200、アガトリモド、DIMS-9054、DV-1079、DV-1179、AZD-1419、レフトリモド(leftolimod)(MGN-1703)、CYT-003、CYT-003-QbG10、及びPUL-042が挙げられるが、これらに限定されない。TLR3アゴニストの例としては、リンタトリモド、ポリ-ICLC、RIBOXXON(登録商標)、Apoxxim、RIBOXXIM(登録商標)、IPH-33、MCT-465、MCT-475、及びND-1.1が挙げられる。
チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)と組み合わされる。TKIは、上皮成長因子受容体(EGFR)並びに線維芽細胞成長因子(FGF)、血小板由来成長因子(PDGF)、及び血管内皮成長因子(VEGF)の受容体を標的にし得る。TKIの例としては、アファチニブ、ARQ-087(デラザンチニブ)、asp5878、AZD3759、AZD4547、ブスチニブ、ブリガチニブ、カボザンチニブ、セジラニブ、クレノラニブ、ダコミチニブ、ダサチニブ、ドビチニブ、E-6201、エルダフィチニブ、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ギルテリチニブ(ASP-2215)、FP-1039、HM61713、イコチニブ、イマチニブ、KX2-391(Src)、ラパチニブ、レスタウルチニブ、レンバチニブ、ミドスタウリン、ニンテダニブ、ODM-203、オシメルチニブ(AZD-9291)、ポナチニブ、ポジオチニブ、キザルチニブ、ラドチニブ、ロシレチニブ、スルファチニブ(HMPL-012)、スニチニブ、ファミチニブ、L-リンゴ酸、(MAC-4)、ティボアニブ、TH-4000、及びMEDI-575(抗PDGFR抗体)が挙げられるが、これらに限定されない。
化学療法剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、化学療法剤又は抗新生物剤と組み合わされる。
本明細書で使用する場合、「化学療法剤」又は「化学療法薬」(又は化学療法剤で治療する場合の「化学療法」)という用語は、がんの治療において有用な任意の非タンパク質性(例えば、非ペプチド性)化学化合物を包含することを意味する。化学療法剤の例には、限定されないが、チオテパ及びシクロホスファミド(CYTOXAN(登録商標))などのアルキル化剤;ブスルファン、インプロスルファン、及びピポスルファンなどのスルホン酸アルキル;ベンゾデパ、カルボクオン、メチュレデパ、及びウレデパなどのアジリジン;アルトレタミン、トリエチレンメラミン、トリエチレンホスホルアミド、トリエチレンチオホスホルアミド、及びトリメミロロメラミンを含むエチレンイミン及びメチルアメラミン;アセトゲニン、例えばブラタシン及びブラタシノン;合成類似体トポテカンを含むカンプトテシン;ブリオスタチン、カリスタチン;アドゼレシン、カルゼレシン及びビゼレシン合成類似体を含むCC-1065;クリプトフィシン、特にクリプトフィシン1及びクリプトフィシン8;ドラスタチン;合成類似体KW-2189及びCBI-TMIを含むデュオカルマイシン;エリュテロビン;5-アザシチジン;パンクラチスタチン;サルコジクチイン;スポンジスタチン;クロラムブシル、クロルナファジン、シクロホスファミド、グルホスファミド、エボホスファミド、ベンダムスチン、エストラムスチン、イホスファミド、メクロレタミン、メクロルエタミンオキサイド塩酸塩、メルファラン、ノベムビチン、フェネステリン、プレドニムスチン、トロホスファミド、及びウラシルマスタードなどのナイトロジェンマスタード;カルムスチン、クロロゾトシン、フォレムスチン、ロムスチン、ニムスチン及びラニムスチンなどのニトロソウレア;エンジイン抗生物質(例えば、カルシフェマイシン、特にカリケアマイシンγII及びカリケアマイシンphiI1)、ジネマイシンAを含むジネマイシン、クロドロネートなどのビスホスホネート、エスペラマイシン、ネオカルジノスタチンクロモフォア及び関連するクロモタンパク質エンジイン抗生物質発色団、アクラシノマイシン、アクチノマイシン、アントラマイシン、アザセリン、ブレオマイシン、カクチノマイシン、カラビシン、カルミノマイシン、カルジノフィリン、クロモマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、デトルビシン、6-ジアゾ-5-オキソ-L-ノルロイシン、ドキソルビシン(モルホリノ-ドキソルビシン、シアノモルホリノドキソルビシン、2-ピロリノ-ドキソルビシン、及びデオキシドキソルビシンを含む)、エピルビシン、エソルビシン、イダルビシン、マーセロマイシン、マイトマイシンCなどのマイトマイシン、ミコフェノール酸、ノガラマイシン、オリボマイシン、ペプロマイシン、ポルフィロマイシン、ピューロマイシン、ケラマイシン、ロドルビシン、ストレプトニグリン、ストレプトゾシン、ツベルシジン、ウベニメクス、ジノスタチン、及びゾルビシンなどの抗生物質;メトトレキサート及び5-フルオロウラシル(5-FU)などの代謝拮抗剤;デモプテリン、メトトレキサート、プテロプテリン、トリメトレキサートなどの葉酸類似体;クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン、6-メルカプトプリン、チアミプリン、及びチオグアニンなどのプリン類似体;アンシタビン、アザシチジン、6-アザウリジン、カルモフール、シタラビン、ジデオキシウリジン、ドキシフルリジン、エノシタビン、及びフロクスウリジンなどのピリミジン類似体、カルステロン、プロピオン酸ドロモスタノロン、エピチオスタノール、メピチオスタン、及びテストトラクトンなどのアンドロゲン;アミノグルテチミド、ミトタン、トリロスタンなどの抗副腎薬;フロリン酸などの葉酸補充剤;ラジウム-223などの放射線療法剤;トリコテセン、特にT-2トキシン、ベラクリンA、ロリジンA、及びアングイジン;パクリタキセル(TAXOL(登録商標))、アブラキサン、ドセタキセル(TAXOTERE(登録商標))、カバジタキセル、BIND-014、テセタキセルなどのタキソイド;シスプラチン及びカルボプラチン、NC-6004ナノプラチンなどのプラチナ類似体;アセグラトン;アルドホスファミド配糖体;アミノレブリン酸;エニルウラシル;アムサクリン;ヘストラブシル;ビサントレン;エダトレキサート;デフォファミン;デメコルシン;ジアジクオン;エルホルムチン;酢酸エリプチニウム;エポチロン;エトグルシド;硝酸ガリウム;ヒドロキシ尿素;レンチナン;ロイコボリン;ロニダミン;メイタンシン及びアンサミトシンなどのメイタンシノイド;ミトグアゾン;ミトキサントロン;モピダモール;ニトラクリン;ペントスタチン;フェナメット;ピラルビシン;ロソキサントロン;フルオロピリミジン;フォリン酸;ポドフィリン酸;2-エチルヒドラジド;プロカルバジン;多糖-K(PSK);ラゾキサン;リゾキシン;シゾフィラン;スピロゲルマニウム;テヌアゾン酸;トラベクテジン、トリアジクオン;2,2’,2’’-トリクロロトリエミルアミン;ウレタン;ビンデシン;ダカルバジン;マンノムスチン;ミトブロニトール;ミトラクトール;ピポブロマン;ガシトシン;アラビノシド(「Ara-C」);シクロホスファミド;チオテパ(thiopeta);クロラムブシル;ゲムシタビン(GEMZAR(登録商標));6-チオグアニン;メルカプトプリン;メトトレキサート;ビンブラスチン;プラチナ;エトポシド(VP-16);イホスファミド;ミトキサントロン;バンクリスチン;ビノレルビン(NAVELBINE(登録商標));ノバントロン;テニポシド;エダトレキサート;ダウノマイシン;アミノプテリン;ゼローダ;イバンドロネート;CPT-11;トポイソメラーゼ阻害剤RFS2000;ジフルオロメチルオルニチン(DFMO);レチノイン酸などのレチノイド;カペシタビン;NUC-1031;FOLFOX(フォリン酸、5-フルオロウラシル、オキサリプラチン);FOLFIRI(フォリン酸、5-フルオロウラシル、イリノテカン);FOLFOXIRI(フォリン酸、5-フルオロウラシル、オキサリプラチン、イリノテカン)、FOLFIRINOX(フォリン酸、5-フルオロウラシル、イリノテカン、オキサリプラチン)、及び上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸、又は誘導体が含まれる。そのような薬剤を抗体又は本明細書に記載の任意の標的薬剤にコンジュゲート化して、抗体薬物コンジュゲート(ADC)又は標的化薬物コンジュゲートを作製することができる。
抗ホルモン剤
また、「化学療法剤」の定義には、抗エストロゲン及び選択的エストロゲン受容体調節剤(SERM)などの抗ホルモン剤、酵素アロマターゼの阻害剤、抗アンドロゲン、並びに腫瘍に対するホルモン作用を調節又は阻害するように作用する上記のいずれかの薬学的に許容される塩、酸又は誘導体も含まれる。
抗エストロゲン及びSERMの例としては、例えば、タモキシフェン(NOLVADEX(商標)を含む)、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、4-ヒドロキシタモキシフェン、トリオキシフェン、ケオキシフェン、LY117018、オナプリストン及びトレミフェン((FARESTON(登録商標))が挙げられる。
酵素アロマターゼの阻害剤は、副腎でのエストロゲン産生を調節する。例としては、4(5)-イミダゾール、アミノグルテチミド、酢酸メゲストロール(MEGACE(登録商標))、エキセメスタン、フォルメスタン、ファドロゾール、ボロゾール(RIVISOR(登録商標))、レトロゾール(FEMARA(登録商標))、アナストロゾール(ARIMIDEX(登録商標))が挙げられる。
抗アンドロゲンの例としては、アパルタミド、アビラテロン、エンザルタミド、フルタミド、ガレテロン、ニルタミド、ビカルタミド、リュープロリド、ゴセレリン、ODM-201、APC-100、ODM-204が挙げられる。
プロゲステロン受容体アンタゴニストの例には、オナプリストンが含まれる。
抗血管新生剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗血管新生剤と組み合わされる。同時投与できる抗血管新生剤としては、限定されないが、レチノイド酸及びその誘導体、2-メトキシエストラジオール、ANGIOSTATIN(登録商標)、ENDOSTATIN(登録商標)、レゴラフェニブ、ネクパラニブ、スラミン、スクアラミン、メタロプロテイナーゼ-1の組織阻害剤、メタロプロテイナーゼ-2の組織阻害剤、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤-1、プラスミノーゲン活性化因子阻害剤-2、軟骨由来阻害剤、パクリタキセル(nab-パクリタキセル)、血小板因子4、硫酸プロタミン(クルペイン)、硫酸化キチン誘導体(ズワイ蟹の殻から調製)、硫酸化多糖ペプチドグリカン複合体(sp-pg)、スタウロスポリン、l-アゼチジン-2-カルボン酸(LACA)などのプロリン類似体を含むマトリックス代謝の調節剤、シスヒドロキシプロリン、d,I-3,4-デヒドロプロリン、チアプロリン、α,α’-ジピリジル、β-アミノプロピオニトリルフマル酸塩、4-プロピル-5-(4-ピリジニル)-2(3h)-オキサゾロン、メトトレキサート、ミトキサントロン、ヘパリン、インターフェロン、2マクログロブリン-血清、メタロプロテイナーゼ-3のニワトリ阻害剤(ChIMP-3)、キモスタチン、β-シクロデキストリンテトラデカ硫酸、エポネマイシン、フマギリン、金チオリンゴ酸ナトリウム、d-ペニシラミン、β-1-抗コラゲナーゼ血清、アルファ-2-抗プラスミン、ビサントレン、ロベンザリットジナトリウム、n-2-カルボキシフェニル-4-クロロアントニル酸二ナトリウム又は「CCA」、サリドマイド、血管新生抑制ステロイド、カルボキシアミノイミダゾール、BB-94などのメタロプロテイナーゼ阻害剤、タスキニモドなどのS100A9阻害剤が挙げられる。他の抗血管新生剤には、抗体、好ましくは、β-FGF、α-FGF、FGF-5、VEGFアイソフォーム、VEGF-C、HGF/SF及びAng-1/Ang-2というこれらの血管新生成長因子に対するモノクローナル抗体が含まれる。
抗線維化剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗線維化剤と組み合わされる。同時投与できる抗線維化剤には、限定されないが、β-アミノプロピオニトリル(BAPN)などの化合物だけでなく、リシルオキシダーゼの阻害剤及びコラーゲンの異常な沈着に関連する疾患及び状態の治療におけるそれらの使用に関する米国特許第4965288号、様々な病理学的線維性状態の治療のためにLOXを阻害する化合物に関する米国特許第4997854号に開示された化合物が含まれ、これらは参照により本明細書に組み込まれる。更なる例示的な阻害剤は、2-イソブチル-3-フルオロ-、クロロ-、又はブロモ-アリルアミンなどの化合物に関する米国特許第4943593号、米国特許第5021456号、米国特許第5059714号、米国特許第5120764号、米国特許第5182297号、2-(1-ナフチルオキシメミル)-3-フルオロアリルアミンに関する米国特許第5252608号、及び米国特許第2004-0248871号に記載されており、これらは参照により本明細書に組み込まれる。
例示的な抗線維化剤はまた、リジルオキシダーゼの活性部位のカルボニル基と反応する第一級アミン、より具体的には、カルボニルと結合した後、共鳴によって安定化された生成物を生成するもの、例えば、エミレンマミン、ヒドラジン、フェニルヒドラジン、及びそれらの誘導体;セミカルバジド及び尿素誘導体;BAPN又は2-ニトロエチルアミンなどのアミノニトリル、2-ブロモ-エチルアミン、2-クロロエチルアミン、2-トリフルオロエチルアミン、3-ブロモプロピルアミン及びp-ハロベンジルアミンなどの不飽和又は飽和ハロアミン、並びにセレノホモシステインラクトンという第一級アミンを含む。
他の抗線維化剤は、細胞に浸透する又は浸透しない銅キレート剤である。例示的な化合物には、リシルオキシダーゼによるリシル及びヒドロキシリシル残基の酸化的脱アミノ化に由来するアルデヒド誘導体をブロックする間接的阻害剤が含まれる。例としては、チオラミン、特にD-ペニシラミン、及びその類似体、例えば、2-アミノ-5-メルカプト-5-メチルヘキサン酸、D-2-アミノ-3-メチル-3-((2-アセトアミドエチル)ジチオ)ブタン酸、p-2-アミノ-3-メチル-3-((2-アミノエチル)ジチオ)ブタン酸、ナトリウム-4-(((p-1-ジメチル-2-アミノ-2-カルボキシエチル)ジチオ)ブタン硫酸塩、2-アセトアミドエチル-2-アセトアミドエタンチオールスルファネート、及びナトリウム-4-メルカプトブタンスルフィネート三水和物が挙げられる。
抗炎症剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗炎症剤と組み合わされる。抗炎症剤の例としては、アルギナーゼ(ARG1(NCBI遺伝子ID:383)、ARG2(NCBI遺伝子ID:384))、炭酸脱水酵素(CA1(NCBI遺伝子ID:759)、CA2(NCBI遺伝子ID:760)、CA3(NCBI遺伝子ID:761)、CA4(NCBI遺伝子ID:762)、CA5A(NCBI遺伝子ID:763)、CA5B(NCBI遺伝子ID:11238)、CA6(NCBI遺伝子ID:765)、CA7(NCBI遺伝子ID:766)、CA8(NCBI遺伝子ID:767)、CA9(NCBI遺伝子ID:768)、CA10(NCBI遺伝子ID:56934)、CA11(NCBI遺伝子ID:770)、CA12(NCBI遺伝子ID:771)、CA13(NCBI遺伝子ID:377677)、CA14(NCBI遺伝子ID:23632))、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1;NCBI遺伝子ID:5742)、プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2;NCBI遺伝子ID:5743)、分泌型ホスホリパーゼA2、プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES;遺伝子ID:9536)、アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX;NCBI遺伝子ID:240)、可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2、SEH;NCBI遺伝子ID:2053)及び/又はマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼ8(MAP3K8、TPL2;NCBI遺伝子ID:1326)のうち1つ以上の阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、阻害剤は、二重阻害剤、例えば、COX-2/COX-1、COX-2/SEH、COX-2/CA、COX-2/5-LOXの二重阻害剤である。
同時投与され得るプロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1;NCBI遺伝子ID:5742)の阻害剤の例としては、モフェゾラク、GLY-230、及びTRK-700が挙げられるが、これらに限定されない。
同時投与され得るプロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2;NCBI遺伝子ID:5743)の阻害剤の例としては、ジクロフェナク、メロキシカム、パレコキシブ、エトリコキシブ、AP-101、セレコキシブ、AXS-06、ジクロフェナクカリウム、DRGT-46、AAT-076、メイスオシュリ、ルミラコキシブ、メロキシカム、バルデコキシブ、ザルトプロフェン、ニメスリド、アニトラザフェン、アプリコキシブ、シミコキシブ、デラコキシブ、フルミゾール、フィロコキシブ、マコキシブ、NS-398、パミコグレル、パレコキシブ、ロベナコキシブ、ロフェコキシブ、ルテカルピン、チルマコキシブ、及びザルトプロフェンが挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得る二重COX1/COX2阻害剤の例としては、HP-5000、ロルノキシカム、ケトロラクトロメタミン、ブロムフェナクナトリウム、ATB-346、HP-5000が挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得る二重COX-2/炭酸脱水酵素(CA)阻害剤の例としては、ポルマコキシブ及びイムレコキシブが挙げられるが、これらに限定されない。
同時投与され得る分泌型ホスホリパーゼA2、プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES;遺伝子ID:9536)の阻害剤の例としては、LY3023703、GRC27864、並びに国際公開第2015158204号、同第2013024898号、同第2006063466号、同第2007059610号、同第2007124589号、同第2010100249号、同第2010034796号、同第2010034797号、同第2012022793号、同第2012076673号、同第2012076672号、同第2010034798号、同第2010034799号、同第2012022792号、同第2009103778号、同第2011048004号、同第2012087771号、同第2012161965号、同第2013118071号、同第2013072825号、同第2014167444号、同第2009138376号、同第2011023812号、同第2012110860号、同第2013153535号、同第2009130242号、同第2009146696号、同第2013186692号、同第2015059618号、同第2016069376号、同第2016069374号、同第2009117985号、同第2009064250号、同第2009064251号、同第2009082347号、同第2009117987号、及び同第2008071173号に記載される化合物が挙げられるが、これらに限定されない。メトホルミンは、COX2/PGE2/STAT3軸を抑制することが更に見出されており、同時投与することができる。例えば、Tongら、「Cancer Lett.」(2017年)第389巻:第23~32頁;及び、Liuら、「Oncotarget.」(2016年)第7巻(第19号):第28235~46巻を参照されたい。
同時投与され得る炭酸脱水酵素(例えば、CA1(NCBI遺伝子ID:759)、CA2(NCBI遺伝子ID:760)、CA3(NCBI遺伝子ID:761)、CA4(NCBI遺伝子ID:762)、CA5A(NCBI遺伝子ID:763)、CA5B(NCBI遺伝子ID:11238)、CA6(NCBI遺伝子ID:765)、CA7(NCBI遺伝子ID:766)、CA8(NCBI遺伝子ID:767)、CA9(NCBI遺伝子ID:768)、CA10(NCBI遺伝子ID:56934)、CA11(NCBI遺伝子ID:770)、CA12(NCBI遺伝子ID:771)、CA13(NCBI遺伝子ID:377677)、CA14(NCBI遺伝子ID:23632)のうち1つ以上)の阻害剤の例としては、アセタゾラミド、メタゾラミド、ドルゾラミド、ゾニサミド、ブリンゾラミド、及びジクロフェナミドが挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得る二重COX-2/CA1/CA2阻害剤には、CG100649が含まれる。
同時投与され得るアラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX;NCBI遺伝子ID:240)の阻害剤の例としては、メクロフェナム酸ナトリウム、ジロートンが挙げられるが、これらに限定されない。
同時投与され得る可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2、SEH;NCBI遺伝子ID:2053)の阻害剤の例としては、国際公開第2015148954号に記載されている化合物が挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得るCOX-2/SEHの二重阻害剤としては、国際公開第2012082647号に記載されている化合物が挙げられる。同時投与され得るSEH及び脂肪酸アミド加水分解酵素の二重阻害剤(FAAH;NCBI遺伝子ID:2166)としては、国際公開第2017160861号に記載されている化合物が挙げられる。
同時投与され得るマイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼ8の阻害剤の例(MAP3K8、腫瘍進行遺伝子座2、TPL2);NCBI遺伝子ID:1326)としては、GS-4875、GS-5290、BHM-078、並びに例えば、国際公開第2006124944号、同第2006124692号、同第2014064215号、同第2018005435号、Teliら、「J Enzyme Inhib Med Chem.」(2012年)第27巻(第4号):第558~70頁;Gangwallら、「Curr Top Med Chem.」(2013年)第13巻(第9号):第1015~35頁;Wuら、「Bioorg Med Chem Lett.」(2009年)第19巻(第13号):第3485~8頁;Kailaら、「Bioorg Med Chem.」(2007年)第15巻(第19号):第6425~42頁;並びに、Huら、「Bioorg Med Chem Lett.」(2011年)第21巻(第16号):第4758~61頁に記載されているものが挙げられるが、これらに限定されない。
腫瘍酸素化剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、腫瘍酸素化若しくは再酸素化を促進若しくは増加させるか、又は腫瘍低酸素を防止若しくは減少させる薬剤と組み合わされる。同時投与され得る例示的な薬剤には、例えば、PT-2977、PT-2385などの低酸素誘導性因子1α(HIF-1α)阻害剤;ベバシズマブ、IMC-3C5、GNR-011、タニビルマブ、LYN-00101、ABT-165などのVEGF阻害剤;並びに/又は、例えば国際公開第2007/137767号、同第2007/139791号、同第2014/107171号、及び同第2016/149562号に記載されているOMX-302及びHNOXタンパク質などの、酸素キャリアタンパク質(例えば、ヘム一酸化窒素及び/又は酸素結合タンパク質(HNOX))が含まれる。
免疫療法剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、免疫療法剤と組み合わされる。同時投与され得る免疫療法剤の例としては、アバゴボマブ、ABP-980、アデカツムマブ、アフツムマブ、アレムツズマブ、アルツモマブ、アマツキシマブ、アナツモマブ、アルシツノマブ、バビツキシマブ、ベクツモマブ、ベバシズマブ、ビバツズマブ、ブリナツマブ、ブレンツキシマブ、カンツズマブ、カツマキソマブ、CC49、セツキシマブ、シタツズマブ、シクスツムマブ、クリバツズマブ、コナツムマブ、ダセツズマブ、ダロツズマブ、ダラツズマブ、デツモマブ、ジヌツキシマブ、ドロジツマブ、デュリゴツマブ、ドゥシギツマブ、エクロメキシマブ、エロツズマブ、エミベツズマブ、エンシツズマブ、エルツマキソマブ、エタラシズマブ、ファルレツズマブ、フィクラツズマブ、フィギツムマブ、フランボツマブ、フツキシマブ、ガニツマブ、ゲムツズマブ、ギレンツキシマブ、グレンバツムマブ、イブリツモマブ、イゴボマブ、イムガツズマブ、インダツキシマブ、イノツモマブ、インテツムマブ、イピリムマブ(YERVOY(登録商標)、MDX-010、BMS-734016、及びMDX-101)、イラツムマブ、ラべツズマブ、レクサツムマブ、リンツズマブ、ロルボツズマブ、ルカツムマブ、マパツムマブ、マツズマブ、ミラツズマブ、ミンレツズマブ、ミツモマブ、モガムリツマブ、モキセツモマブ、ナプツモマブ、ナルナツマブ、ネシツムマブ、ニモツズマブ、ノフェツモマブ、OBI-833、オビヌツズマブ、オカラツズマブ、オファツムマブ、オララツマブ、オナルツズマブ、オポルツズマブ、オレゴボマブ、パニツムマブ、パルサツズマブ、パスドトクス、パトリツマブ、ペムツモマブ、ペルツズマブ、ピンツモマブ、プリツムマブ、ラコツモマブ、ラドレツマブ、ラムシルマブ(Cyramza(登録商標))、リロツムマブ、リツキシマブ、ロバツムマブ、サマリズマブ、サツモマブ、シブロツズマブ、シルツキシマブ、ソリトマブ、シムツズマブ、タカツズマブ、タプリツモマブ、テナツモマブ、テプロツムマブ、ティガツズマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ、ツコツズマブ、ウビリツキシマブ、ベルツズマブ、ボルセツズマブ、ボツムマブ、ザルツムマブ、及び3F8が挙げられるが、これらに限定されない。リツキシマブは、辺縁帯リンパ腫、WM、CLL、及び小リンパ球性リンパ腫を含む、緩慢性B細胞がんを治療するために使用することができる。リツキシマブ及び化学療法剤の組み合わせは、特に有効である。
例示された治療用抗体は、インジウム-111、イットリウム-90(90Yクリバツズマブ)、又はヨウ素131などの放射性同位体粒子で更に標識されてもよく、又は組み合わされてもよい。
いくつかの実施形態では、免疫療法剤は、抗体薬物コンジュゲート(ADC)である。同時投与され得る例示的なADCとしては、薬物コンジュゲート化抗体、そのフラグメント、又は上記及び本明細書に列挙されるタンパク質若しくは抗原を標的とする抗体ミメティックが挙げられるが、これらに限定されない(例えば、表B)。同時投与され得るADCの例としては、ゲムツズマブ、ブレンツキシマブ、トラスツズマブ、イノツズマブ、グレンバツムマブ、アネツズマブ、ミルベツキシマブ、デパツキシズマブ、ロバルピツズマブ、バダツキシマブ、ラベツズマブ、サシツズマブ、リファスツズマブ、インドサツズマブ、ポラツズマブ、ピナツズマブ、コルツキシマブ、インダツキシマブ、ミラツズマブ、ロバルブツズマブ、ABBV-399、AGS-16C3F、ASG-22ME、AGS67E、AMG172、AMG575、BAY1129980、BAY1187982、BAY94-9343、GSK2857916、Humax-TF-ADC、IMGN289、IMGN529、IMGN853、LOP628、PCA062、MDX-1203 (BMS936561)、MEDI-547、PF-06263507、PF-06647020、PF-06647263、PF-06664178、RG7450、RG7458、RG7598、SAR566658、SGN-CD19A、SGN-CD33A、SGN-CD70A、SGN-LIV1A、及びSYD985が挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得るADCは、例えば、Lambertら、「Adv Ther」(2017年)第34巻:第1015~1035頁、及びde Goeij、「Current Opinion in Immunology」(2016年)第40巻:第14~23頁に記載されている。
薬物コンジュゲート化抗体、その断片、又は抗体ミメティックにコンジュゲート化することができる、例示的な治療薬(例えば、抗がん剤又は抗新生物剤)としては、モノメチルオーリスタチンE(MMAE)、モノメチルオーリスタチンF(MMAF)、カリチアマイシン、アンサミトシン、メイタンシン又はその類似体(例えば、メルタンシン/エムタンシン(DM1)、ラブタンシン/ソラブタンシン(DM4))、アントラサイクリン(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、エピルビシン、イダルビシン)、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)DNA架橋剤SC-DR002(D6.5)、デュオカルマイシン、微小管阻害剤(MTI)(例えば、タキサン、ビンカアルカロイド、エポチロン)、ピロロベンゾジアゼピン(PBD)又はその二量体、及びデュオカルマイシン(A、B1、B2、C1、C2、D、SA、CC-1065)、並びに本明細書に記載の他の抗がん剤又は抗新生物剤が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、薬物コンジュゲート化抗体、その断片、又は抗体ミメティックにコンジュゲート化することができる、治療薬(例えば、抗がん剤又は抗新生物剤)は、免疫チェックポイント阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、コンジュゲート化された免疫チェックポイント阻害剤は、CD274(PDL1、PD-L1)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1)、又はCTLA4のコンジュゲート化された小分子阻害剤である。いくつかの実施形態では、CD274又はPDCD1のコンジュゲート化された小分子阻害剤は、GS-4224、GS-4416、INCB086550、及びMAX10181からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、CTLA4のコンジュゲート化された小分子阻害剤は、BPI-002を含む。
がん遺伝子療法及び細胞療法
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、がん遺伝子療法及び細胞療法と組み合わされる。がん遺伝子療法及び細胞療法は、変異又は改変された遺伝子を置換するための正常遺伝子のがん細胞への挿入;変異した遺伝子をサイレンシングする遺伝子修飾;がん細胞を直接死滅させるための遺伝的アプローチ;例えば、がん細胞に対する免疫応答を増強するために、患者自身の免疫系の大部分を置き換える、又はがん細胞を死滅させるために、若しくはがん細胞を発見及び死滅させるために、患者自身の免疫系(T細胞若しくはナチュラルキラー細胞)を活性化するように、設計された免疫細胞の注入;細胞活性を改変して、がんに対する内因性免疫応答性を更に変更するための遺伝的アプローチを含む。
細胞療法
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、1つ以上の細胞療法と組み合わされる。例示的な細胞療法としては、ナチュラルキラー(NK)細胞、NK-T細胞、T細胞、サイトカイン誘導キラー(CIK)細胞、マクロファージ(MAC)細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、及び/又は樹状細胞(DC)の集団の1つ以上の同時投与が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、細胞療法は、T細胞療法、例えば、α/βTCR T細胞、γ/δTCR T細胞、制御性T(Treg)細胞、及び/又はTRuC(商標)T細胞の集団を同時投与することを伴う。いくつかの実施形態では、細胞療法は、NK細胞療法、例えばNK-92細胞の同時投与を伴う。必要に応じて、細胞療法は、対象に対する自家、同系、又は同種の細胞の同時投与を伴い得る。
いくつかの実施形態では、細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)を含む細胞を同時投与することを伴う。そのような療法では、免疫エフェクタ細胞の集団はCARを発現するように操作され、CARが腫瘍抗原結合ドメインを含む。T細胞療法では、T細胞受容体(TCR)は、腫瘍細胞の表面に提示される腫瘍由来ペプチドを標的とするように遺伝子操作操作される。
CARの構造に関して、いくつかの実施形態では、CARは、抗原結合ドメイン、膜貫通ドメイン、及び細胞内シグナル伝達ドメインを含む。いくつかの実施形態では、細胞内ドメインは、一次シグナル伝達ドメイン、共刺激ドメイン、又は一次シグナル伝達ドメイン及び共刺激ドメインの両方を含む。いくつかの実施形態では、一次シグナル伝達ドメインは、CD3ζ、CD3γ、CD3δ、CD3ε、共通FcRγ(FCERIG)、FcRβ(FcεRlb)、CD79a、CD79b、FcγRIIa、DAP10、及びDAP12からなる群から選択される1つ以上のタンパク質の機能シグナル伝達ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、共刺激ドメインは、CD27、CD28、4-1BB(CD137)、OX40、CD30、CD40、PD-1、ICOS、CD2、CD7、LIGHT、NKG2C、B7-H3、CD83と特異的に結合するリガンド、CDS、ICAM-1、GITR、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRFI)、CD160、CD19、CD4、CD8α、CD8β、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7Rα、ITGA4、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、ITGAE、CD103、ITGAL、CD1A(NCBI遺伝子ID:909)、CD1B(NCBI遺伝子ID:910)、CD1C(NCBI遺伝子ID:911)、CD1D(NCBI遺伝子ID:912)、CD1E(NCBI遺伝子ID:913)、ITGAM、ITGAX、ITGB1、CD29、ITGB2(CD18、LFA-1)、ITGB7、TNFR2、TRANCE/RANKL、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(Tactile)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、CD69、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、LAT、GADS、SLP-76、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46及びNKG2Dからなる群から選択される、1つ以上のタンパク質の機能ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、膜貫通ドメインは、T細胞受容体のα、β又はζ鎖、CD28、CD3ε、CD45、CD4、CD5、CD8、CD9、CD16、CD22、CD33、CD37、CD64、CD80、CD86、CD134、CD137、CD154、KIRDS2、OX40、CD2、CD27、ICOS(CD278)、4-1BB(CD137)、GITR、CD40、BAFFR、HVEM(LIGHTR)、SLAMF7、NKp80(KLRF1)、CD160、CD19、IL2Rβ、IL2Rγ、IL7R、ITGA1、VLA1、CD49a、ITGA4、IA4、CD49D、ITGA6、VLA-6、CD49f、ITGAD、CD1A、CD1B、CD1C、CD1D、CD1E、ITGAE、CD103、ITGAL、ITGAM、ITGAX、ITGB1、CD29、ITGB2(LFA-1、CD18)、ITGB7、TNFR2、DNAM1(CD226)、SLAMF4(CD244、2B4)、CD84、CD96(TACTILE)、CEACAM1、CRTAM、Ly9(CD229)、CD160(BY55)、PSGL1、CD100(SEMA4D)、SLAMF6(NTB-A、Ly108)、SLAM(SLAMF1、CD150、IPO-3)、BLAME(SLAMF8)、SELPLG(CD162)、LTBR、PAG/Cbp、NKp44、NKp30、NKp46、NKG2D、及びNKG2Cからなる群から選択されるタンパク質の膜貫通ドメインを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載のTCR若しくはCAR抗原結合ドメイン又は免疫療法剤(例えば、単一特異性若しくは多重特異性抗体又はその抗原結合断片、又は抗体ミメティック(antibody mimetic))は、腫瘍関連抗原(TAA)に結合する。いくつかの実施形態では、腫瘍関連抗原は、CD19;CD123;CD22;CD30;CD171;CS-1(CD2サブセット1、CRACC、SLAMF7、CD319及び19A24とも呼ばれる);C型レクチン様分子-1(CLL-1又はCLECLI);CD33;上皮成長因子受容体多様体III(EGFRvlll);ガングリオシドG2(GD2);ガングリオシドGD3(αNeuSAc(2-8)αNeuSAc(2-3)βDGaip(1-4)bDGIcp(1-1)Cer);ガングリオシドGM3(αNeuSAc(2-3)βDGaip(1-4)βDGIcp(1-1)Cer);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA);Tn抗原((Tn Ag)又は(GaINAcu-Ser/Thr));前立腺特異的膜抗原(PSMA);受容体チロシンキナーゼ様オーファン受容体1(RORI);腫瘍関連糖タンパク質72(TAG72);CD38;CD44v6;がん胎児性抗原(CEA);上皮細胞接着分子(EPCAM);B7H3(CD276);KIT(CD117);インターロイキン-13受容体サブユニットα-2(IL-13Ra2又はCD213A2);メソテリン;インターロイキン11受容体α(IL-11Ra);前立腺幹細胞抗原(PSCA);プロテアーゼセリン21(テスチシン又はPRSS21);血管内皮成長因子受容体2(VEGFR2);ルイス(Y)抗原;CD24;血小板由来成長因子受容体β(PDGFR-β);ステージ特異的胎児性抗原-4(SSEA-4);CD20;デルタ様3(DLL3);葉酸受容体α;受容体チロシンプロテインキナーゼ、ERBB2(Her2/neu);ムチン1、細胞表面結合(MUC1);上皮成長因子受容体(EGFR);神経細胞接着分子(NCAM);プロスターゼ;前立腺酸性ホスファターゼ(PAP);伸長因子2変異(ELF2M);エフリンB2;線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);インスリン様成長因子1受容体(IGF-I受容体)、カルボニックアンヒドラーゼIX(CAIX);プロテアソーム(プロソーム、マクロペイン)サブユニット、β型、9(LMP2);糖タンパク質100(gp100);切断点クラスター領域(BCR)及びアベルソンマウス白血病ウイルスがん遺伝子ホモログ1(Abl)(bcr-abl)からなるがん遺伝子融合タンパク質;チロシナーゼ;エフリン型A受容体2(EphA2);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);トランスグルタミナーゼ5(TGS5);高分子量-黒色腫関連抗原(HMWMAA);o-アセチル-GD2ガングリオシド(OAcGD2);葉酸受容体β;腫瘍内皮マーカ1(TEM1/CD248);腫瘍内皮マーカ7関連(TEM7R);前立腺Iの6つの膜貫通上皮抗原(STEAP1);クローディン6(CLDN6);甲状腺刺激ホルモン受容体(TSHR);Gタンパク質共役型受容体クラスCグループ5、メンバーD(GPRCSD);X染色体オープンリーディングフレーム61(CXORF61);CD97;CD179a;未分化リンパ腫キナーゼ(ALK);ポリシアル酸;胎盤特異的1型(PLAC1);globoHグリコセラミド(GloboH)の六糖部分;乳腺分化抗原(NY-BR-1);ウロプラキン2(UPK2);A型肝炎ウイルス細胞受容体1(HAVCR1);アドレナリン受容体β3(ADRB3);パネキシン3(PANX3);Gタンパク質共役型受容体20(GPR20);リンパ球抗原6複合体、遺伝子座K9(LY6K);嗅覚受容体51E2(ORS IE2);TCRγ代替リーディングフレームタンパク質(TARP);ウィルムス腫瘍タンパク質(WT1);がん/精巣抗原1(NY-ESO-1);がん/精巣抗原2(LAGE-la);黒色腫関連抗原1(MAGE-A1);染色体12pに位置するETS転座多様体遺伝子6(ETV6-AML);精子タンパク質17(SPA17);X抗原ファミリー、メンバー1A(XAGE1);アンジオポエチン結合細胞表面受容体2(Tie2);黒色腫がん精巣抗原-1(MADCT-1);黒色腫がん精巣抗原-2(MAD-CT-2);Fos関連抗原1;腫瘍タンパク質p53(p53);p53変異体;プロスタイン;スルビビン;テロメラーゼ;前立腺がん腫瘍抗原-1(PCTA-1又はガレクチン8)、T細胞1によって認識される黒色腫抗原(MelanA又はMARTI);ラット肉腫(Ras)変異体;ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(hTERT);肉腫転座切断点;黒色腫アポトーシス阻害剤(ML-IAP);ERG(膜貫通型プロテアーゼ、セリン2(TMPRSS2)ETS融合遺伝子);N-アセチルグルコサミニル転移酵素V(NA17);ペアードボックスタンパク質Pax-3(PAX3);アンドロゲン受容体;サイクリンB1;v-mycトリ骨髄腫ウイルスがん遺伝子神経芽細胞腫由来ホモログ(MYCN);RasホモログファミリーメンバーC(RhoC);チロシナーゼ関連タンパク質2(TRP-2);シトクロムP450 1B1(CYP IBI);CCCTC結合因子(亜鉛フィンガータンパク質)様(BORIS又は刷り込み部位の調節因子の兄弟)、T細胞によって認識される扁平上皮がん抗原3(SART3);ペアードボックスタンパク質Pax-5(PAX5);プロアクロシン結合タンパク質sp32(OY-TES I);リンパ球特異的タンパク質チロシンキナーゼ(LCK);キナーゼアンカータンパク質4(AKAP-4);滑膜肉腫、X切断点2(SSX2);終末糖化産物用受容体(RAGE-I);腎ユビキタス1(RUI);腎ユビキタス2(RU2);レグマイン;ヒト乳頭腫ウイルスE6(HPV E6);ヒト乳頭腫ウイルスE7(HPV E7);腸内カルボキシルエステラーゼ;熱ショックタンパク質70-2変異(mut hsp70-2);CD79a;CD79b;CD72;白血球関連免疫グロブリン様受容体1(LAIRI);IgA受容体のFc断片(FCAR又はCD89);白血球免疫グロブリン様受容体サブファミリーAメンバー2(LILRA2);CD300分子様ファミリーメンバーf(CD300LF);C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A);骨髄間質細胞抗原2(BST2);ムチン様ホルモン受容体様2(EMR2)を含むEGF様モジュールリンパ球抗原75(LY75);グリピカン3(GPC3);Fc受容体様5(FCRL5);及び免疫グロブリンλ様ポリペプチド1(IGLL1)からなる群から選択される。いくつかの実施形態では、標的は、MHCに提示される腫瘍関連抗原のエピトープである。
いくつかの実施形態では、腫瘍抗原は、CD150、5T4、ActRIIA、B7、TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA)、CA-125、CCNA1、CD123、CD126、CD138、CD14、CD148、CD15、CD19、CD20、CD200、CD21、CD22、CD23、CD24、CD25、CD26、CD261、CD262、CD30、CD33、CD362、CD37、CD38、CD4、CD40、CD40L、CD44、CD46、CD5、CD52、CD53、CD54、CD56、CD66a-d、CD74、CD8、CD80、CD92、CE7、CS-1、CSPG4、ED-Bフィブロネクチン、EGFR、EGFRvIII、EGP-2、EGP-4、EPHa2、ErbB2、ErbB3、ErbB4、FBP、組み合わせたHER1-HER2、組み合わせたHER2-HER3、HERV-K、HIV-1エンベロープ糖タンパク質gp120、HIV-1エンベロープ糖タンパク質gp41、HLA-DR、HM1.24、HMW-MAA、Her2、Her2/neu、IGF-1R、IL-11Rα、IL-13R-α2、IL-2、IL-22R-α、IL-6、IL-6R、Ia、Ii、L1-CAM、L1細胞接着分子、ルイスY、Ll-CAM、MAGE A3、MAGE-A1、MART-1、MUC1、NKG2Cリガンド、NKG2Dリガンド、NYESO-1、OEPHa2、PIGF、PSCA、PSMA、ROR1、T101、TAC、TAG72、TIM-3、TRAIL-R1、TRAIL-R1(DR4)、TRAIL-R2(DR5)、VEGF、VEGFR2、WT-I、Gタンパク質結合受容体、α-フェトプロテイン(AFP)、血管新生因子、外因性同種結合分子(ExoCBM)、がん遺伝子産物、抗葉酸受容体、c-Met、がん胎児抗原(CEA)、サイクリン(D1)、エフリンB2、上皮腫瘍抗原、エストロゲン受容体、胎児アセチルコリンe受容体、葉酸結合タンパク質、gp100、B型肝炎表面抗原、κ鎖、κ軽鎖、kdr、λ鎖、リビン、黒色腫関連抗原、メソセリン、マウス二重微小染色体2ホモログ(MDM2)、ムチン16(MUC16)、変異型p53、変異型ras、壊死抗原、がん胎児抗原、ROR2、プロゲステロン受容体、前立腺特異的抗原、tEGFR、テナシン、P2-ミクログロブリン、Fc受容体様5(FcRL5)から選択される。
いくつかの実施形態では、抗原結合ドメインは、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示される、標的抗原又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する。いくつかの実施形態では、TAAは、がん精巣抗原である。いくつかの実施形態では、がん精巣抗原は、アクロシン結合タンパク質(ACRBP;CT23、OY-TES-1、SP32;NCBI遺伝子ID:84519)、αフェトプロテイン(AFP;AFPD,FETA,HPAFP;NCBI遺伝子ID:174);Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4;AKAP82、AKAP-4、AKAP82、CT99、FSC1、HI、PRKA4、hAKAP82、p82;NCBI遺伝子ID:8852)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2;ANCCA,CT137,PRO2000;NCBI遺伝子ID:29028)、キネトコア足場1(KNL1;AF15Q14、CASC5、CT29、D40、MCPH4、PPP1R55、Spc7、hKNL-1、hSpc105;NCBI遺伝子ID:57082)、中心体タンパク質55(CEP55;C10orf3、CT111、MARCH、URCC6;NCBI遺伝子ID:55165)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1;NCBI遺伝子ID:246100)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1;NCBI遺伝子ID:1485)、がん/精巣抗原2(CTAG2;CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B;NCBI遺伝子ID:30848)、CCCTC結合因子様(CTCFL;BORIS、CT27、CTCF-T、HMGB1L1、dJ579F20.2;NCBI遺伝子ID:140690)、カテニンα2(CTNNA2;CAP-R、CAPR、CDCBM9、CT114、CTNR;NCBI遺伝子ID:1496)、がん/精巣抗原83(CT83;CXorf61、KK-LC-1、KKLC1;NCBI遺伝子ID:203413)、サイクリンA1(CCNA1;CT146;NCBI遺伝子ID:8900)DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43;CT13、HAGE;NCBI遺伝子ID:55510)、発生多能性関連2(DPPA2;CT100、ECAT15-2、PESCRG1;NCBI遺伝子ID:151871)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1;CT43、FATE;NCBI遺伝子ID:89885)、FMR1隣接(FMR1NB;CT37、NY-SAR-35、NYSAR35;NCBI遺伝子ID:158521)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1;CT46、NOHMA;NCBI遺伝子ID:84072)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3;CT98、IMP-3、IMP3、KOC、KOC1、VICKZ3;NCBI遺伝子ID:10643)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4;CT-28、CT-8、CT28、HOM-TES-85;NCBI遺伝子ID:51213)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K;CT97、HSJ001348、URLC10、ly-6K;NCBI遺伝子ID:54742)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL;CT128、SPATA35;NCBI遺伝子ID:84944)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1;CT1.1、MAGE1;NCBI遺伝子ID:4100);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3;CT1.3、HIP8、HYPD、MAGE3、MAGEA6;NCBI遺伝子ID:4102);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4;CT1.4、MAGE-41、MAGE-X2、MAGE4、MAGE4A、MAGE4B;NCBI遺伝子ID:4103);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11;CT1.11、MAGE-11、MAGE11、MAGEA-11;NCBI遺伝子ID:4110);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1;CT7,CT7.1;NCBI遺伝子ID:9947);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2;CT10、HCA587、MAGEE1;NCBI遺伝子ID:51438);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1;DLXIN-1、NRAGE;NCBI遺伝子ID:9500);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2;11B6、BARTS5、BCG-1、BCG1、HCA10、MAGE-D2;NCBI遺伝子ID:10916)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;CT90、KRMP1、MPHOSPH1、MPP-1、MPP1;NCBI遺伝子ID:9585)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2;CDCA1、CT106、NUF2R;NCBI遺伝子ID:83540)、核外RNA輸送因子2(NXF2;CT39、TAPL-2、TCP11X2;NCBI遺伝子ID:56001)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1;CT63、CT64、OXTES1;NCBI遺伝子ID:139135)、PDZ結合キナーゼ(PBK;CT84、HEL164、Nori-3、SPK、TOPK;NCBI遺伝子ID:55872)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2;CT80、HILI、PIWIL1L、mili;NCBI遺伝子ID:55124)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME;CT130、MAPE、OIP-4、OIP4;NCBI遺伝子ID:23532)、精子関連抗原9(SPAG9;CT89、HLC-6、HLC4、HLC6、JIP-4、JIP4、JLP、PHET、PIG6;NCBI遺伝子ID:9043)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1;CT11.1、CT11.3、NAP-X、SPAN-X、SPAN-Xa、SPAN-Xb、SPANX、SPANX-A;NCBI遺伝子ID:30014)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2;CT11.1、CT11.3、SPANX、SPANX-A、SPANX-C、SPANXA、SPANXC;NCBI遺伝子ID:728712)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC;CT11.3、CTp11、SPANX-C、SPANX-E、SPANXE;NCBI遺伝子ID:64663)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD;CT11.3、CT11.4、SPANX-C、SPANX-D、SPANX-E、SPANXC、SPANXE、dJ171K16.1;NCBI遺伝子ID:64648)、SSXファミリーメンバー1(SSX1;CT5.1,SSRC;NCBI遺伝子ID:6756)、SSXファミリーメンバー2(SSX2;CT5.2、CT5.2A、HD21、HOM-MEL-40、SSX;NCBI遺伝子ID:6757)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3;COR1、RPRGL4、SCP3、SPGF4;NCBI遺伝子ID:50511)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14;CT113,SPGF23;NCBI遺伝子ID:56155)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3;CT30,DP4,HCA661;NCBI遺伝子ID:51270)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50;CT20,TSP50;NCBI遺伝子ID:29122)、TTKプロテインキナーゼ(TTK;CT96、ESK、MPH1、MPS1、MPS1L1、PYT;NCBI遺伝子ID:7272)及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165;CT53,LD65,ZSCAN7;NCBI遺伝子ID:7718)からなる群から選択される。T細胞受容体(TCR)、及び主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示されるがん精巣抗原のエピトープに結合するTCR様抗体は、当技術分野で公知であり、本明細書に記載のヘテロ二量体で使用することができる。新生物に関連するがん精巣抗原が、例えば、Gibbsら、「Trends Cancer」(2018年10月);第4巻(第10号):第701~712頁、並びにcta.lncc.br/index.php.のCTデータベースウェブサイト中に要約されている。MHCに提示されるNY-ESO-1のエピトープに結合する例示的なTCR及びTCR様抗体は、例えば、Stewart-Jonesら、「Proc Natl Acad Sci USA.」(2009年4月7日);第106巻(第14号):第5784~8頁;国際公開第2005113595号、同第2006031221号、同第2010106431号、同第2016177339号、同第2016210365号、同第2017044661号、同第2017076308号、同第2017109496号、同第2018132739号、同第2019084538号、同第2019162043号、同第2020086158号、及び同第2020086647号に記載されている。MHCに提示されるPRAMEのエピトープに結合する例示的なTCR及びTCR様抗体は、例えば、国際公開第2011062634号、同第2016142783号、同第2016191246号、同第2018172533号、同第2018234319号、及び同第2019109821号に記載されている。MHCに提示されるMAGEバリアントのエピトープに結合する例示的なTCR及びTCR様抗体は、例えば、国際公開第2007032255号、同第2012054825号、同第2013039889号、同第2013041865号、同第2014118236号、同第2016055785号、同第2017174822号、同第2017174823号、同第2017174824号、同第2017175006号、同第2018097951号、同第2018170338号、同第2018225732号、及び同第2019204683号に記載されている。MHCに提示されるαフェトプロテイン(AFP)のエピトープに結合する例示的なTCR及びTCR様抗体は、例えば、国際公開第2015011450号に記載されている。MHCに提示されるSSX2のエピトープに結合する例示的なTCR及びTCR様抗体は、例えば、国際公開第2020063488号に記載されている。MHCに提示されるKK-LC-1(CT83)のエピトープに結合する例示的なTCR及びTCR様抗体は、例えば、国際公開第2017189254号に記載されている。
細胞療法の例としては、Algenpantucel-L、Sipuleucel-T、(BPX-501)リボゲンレクルセル米国特許第9089520号、国際公開第2016100236号、AU-105、ACTR-087、活性化された同種異系ナチュラルキラー細胞CNDO-109-AANK、MG-4101、AU-101、BPX-601、FATE-NK100、LFU-835造血幹細胞、イミレクルーセル-T、バルタルーセル-T、PNK-007、UCARTCS1、ET-1504、ET-1501、ET-1502、ET-190、CD19-ARTEMIS、ProHema、FT-1050処理骨髄幹細胞療法、CD4CARNK-92細胞、CryoStim、AlloStim、レンチウイルス形質導入huCART-メソ細胞、CART-22細胞、EGFRt/19-28z/4-1BBL CAR T細胞、自家4H11-28z/fIL-12/EFGRt T細胞、CCR5-SBC-728-HSPC、CAR4-1BBZ、CH-296、dnTGFbRII-NY-ESOc259T、Ad-RTS-IL-12、IMA-101、IMA-201、CARMA-0508、TT-18、CMD-501、CMD-503、CMD-504、CMD-502、CMD-601、CMD-602、CSG-005が挙げられるが、これらに限定されない。
腫瘍を標的化するための追加の薬剤としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:
・ ET-1402及びAFP-TCRなどのαフェトプロテイン;
・ 抗TEM8 CAR T細胞療法などのアントラックス毒素受容体1;
・ bb-2121、UCART-BCMA、ET-140、KITE-585、MCM-998、LCAR-B38M、CART-BCMA、SEA-BCMA、BB212、UCART-BCMA、ET-140、P-BCMA-101、AUTO-2(APRIL-CAR)などのTNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA);
・ KITE-796などの抗CLL-1抗体;
・ KD-045などの抗PD-L1-CARタンク細胞療法;
・ CAR-NKp30及びCAR-B7H6などのB7ホモログ6;
・ TBI-1501、CTL-119 huCART-19 T細胞、JCAR-015米国特許第7446190号、JCAR-014、JCAR-017(国際公開第2016196388号、国際公開第2016033570号、国際公開第2015157386号)、アキシカブタゲンシロルユーセル (KTE-C19、Yescarta(登録商標))、KTE-X19、米国特許第7741465号、米国特許第6319494号、UCART-19、EBV-CTL、Tチサゲンレクルユーセル-T(CTL019)、国際公開第2012079000号、国際公開第O2017049166号、CD19CAR-CD28-CD3ζ-EGFRt発現T細胞、CD19/4-1BBL武装化CAR T細胞療法、C-CAR-011、CIK-CAR.CD19、CD19CAR-28-ゼータT細胞、PCAR-019、MatchCART、DSCAR-01、IM19 CAR-T、TC-110などのBリンパ球抗原CD19;
・ ACTR707 ATTCK-20などのBリンパ球抗原CD20;
・ TC-310などのBリンパ球抗原CD19/Bリンパ球抗原22;
・ UCART-22、JCAR-018国際公開第2016090190号などのBリンパ球抗原22細胞接着;
・ GSK-3377794、TBI-1301などのNY-ESO-1;
・ DC-Ad-GMCAIXなどの炭酸脱水酵素;
・ CaspaCIDe DLI、BPX-501などのカスパーゼ9自殺遺伝子;
・ SB-728などのCCR5;
・ MB-102、UCART-123などのCDw123;
・ ICG-122などのCD4;
・ CIK-CAR.CD33などのCD33;
・ T-007、UCART-38などのCD38;
・ BPX-201などのCD40リガンド;
・ MG7-CARTなどのCEACAMタンパク質5修飾因子;
・ CSG-002などのクローディン6;
・ CMD-003などのEBV標的;
・ 自家4H11-28z/fIL-12/EFGRt T細胞などのMUC16EGFR;
・ PGN-514、GN-201などのエンドヌクレアーゼ;
・ TT-10などのエプスタイン・バーウイルス特異的Tリンパ球;
・ CST-102、CIDeCARなどのErbb2;
・ 4SCAR-GD2などのガングリオシド(GD2);
・ 葉酸加水分解酵素1(FOLH1、グルタミン酸カルボキシペプチダーゼII、PSMA;NCBI遺伝子ID:2346)、CIK-CAR.PSMA、CART-PSMA-TGFβRDN、P-PSMA-101など;
・ TT-16、GLYCARなどのグリピカン-3(GPC3);
・ PGN-236などのヘモグロビン;
・ 抗cMet RNA CAR Tなどの肝細胞成長因子受容体;
・ KITE-439などのヒトパピローマウイルスE7タンパク質;
・ ACTR087などの免疫グロブリンγ Fc受容体III;
・ DC-RTS-IL-12などのIL-12;
・ JCAR-020などのIL-12アゴニスト/ムチン16;
・ MB-101などのIL-13α2;
・ CST-101などのIL-2;
・ 抗KRAS G12V mTCR細胞療法などのK-Ras GTPアーゼ;
・ JCAR-023などの神経細胞接着分子L1 L1CAM(CD171);
・ Ad5f35-LMPd1-2-形質導入自家樹状細胞などの潜在膜タンパク質1/潜在膜タンパク質2;
・ MAGE-A10C796T MAGE-A10 TCRなどの黒色腫関連抗原10;
・ KITE-718などの黒色腫関連抗原3/黒色腫関連抗原6(MAGE A3/A6);
・ CSG-MESO、TC-210などのメソセリン;
・ NKR-2などのNKG2D;
・ JCAR-024などのNtrkr1チロシンキナーゼ受容体;
・ BPX-701などのPRAMET細胞受容体;
・ TT-12などのTリンパ球;
・ LN-144、LN-145などの腫瘍浸潤リンパ球;及び/又は
・ JTCR-016、WT1-CTLなどのウィルムス腫瘍タンパク質。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ウイルス(例えば、HIV)に感染した細胞を標的とし得る、遺伝子又は細胞療法レジメンと組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる遺伝子又は細胞療法としては、遺伝子をサイレンシングするための遺伝子修飾;感染細胞を直接死滅させるための遺伝的アプローチ;感染細胞に対する免疫応答を増強するために患者自身の免疫系の大部分を置換するか、又は感染細胞を殺傷するために患者自身の免疫系を活性化するか、又は感染細胞を見つけて殺傷するように設計された、免疫細胞の注入;細胞活性を改変して、感染に対する内因性免疫応答性を更に変更するための遺伝的アプローチが挙げられるが、これに限定されない。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる細胞療法の実例としては、LB-1903、ENOB-HV-01、GOVX-B01、及びSupT1細胞系療法が挙げられる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる樹状細胞療法の実例としては、AGS-004が挙げられる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせて使用することができるCCR5遺伝子編集剤の実例は、SB-728Tである。本明細書に開示される薬剤と組み合わせて使用することができるCCR5遺伝子阻害剤の実例は、Cal-1である。いくつかの実施形態では、C34-CCR5/C34-CXCR4発現CD4陽性T細胞は、本明細書に開示される薬剤と同時投与される。いくつかの実施形態では、本明細書に記載の薬剤は、AGT-103形質導入自家T細胞療法又はAAV-eCD4-Ig遺伝子療法と同時投与される。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるFLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するように遺伝子操作された免疫エフェクタ細胞の集団と同時投与することができ、CARは、HIV抗原結合ドメインを含む。HIV抗原は、HIVエンベロープタンパク質又はその一部、gp120又はその一部、gp120上のCD4結合部位、gp120上のCD4誘導結合部位、gp120上のNグリカン、gp120のV2、gp41上の膜近位領域を含む。免疫エフェクタ細胞は、T細胞又はNK細胞である。いくつかの実施形態では、T細胞は、CD4+T細胞、CD8+T細胞、又はこれらの組合せである。細胞は、自家又は同種異系であり得る。HIV CAR-Tの例としては、転換CAR-T、VC-CAR-T、CMV-N6-CART、抗CD4 CART細胞療法、CD4 CAR+C34-CXCR4+CCR5 ZFN T細胞、CD4 CAR及びC 46ペプチドを発現するように概して遺伝子操作された自家造血幹細胞が挙げられる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、TCR-T細胞の集団と組み合わされる。TCR-T細胞は、ウイルス感染細胞、例えばImmTAVの表面上に存在するHIV由来ペプチドを標的とするよう遺伝子操作される。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、3BNC117などの広域中和抗体を発現するように遺伝子修飾された、B細胞の集団と組み合わされる(Hartwegerら、「J.Exp.Med.」(2019年)第1301頁;Moffettら、「Sci.Immunol.」第4巻、第eaax0644頁(2019年5月17日、(2019)。
遺伝子エディタ
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、遺伝子エディタと組み合わされる。同時投与され得る例示的な遺伝子編集系には、CRISPR/Cas9系、ジンクフィンガーヌクレアーゼ系、TALEN系、ホーミングエンドヌクレアーゼ系(例えば、ARCUS)、及びホーミングメガヌクレアーゼ系が含まれるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、HIV標的化遺伝子エディタと組み合わされる。例示的なHIV標的化遺伝子エディタは、CRISPR/Cas9系EBT-101を含むが、これに限定されない。
HIV治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、HIV治療薬と組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIVプロテアーゼ阻害剤を含む。同時投与され得る例示的なHIVプロテアーゼ阻害剤としては、アンプレナビル、アタザナビル、ブレカナビル、ダルナビル、ホスアンプレナビル、ホスアンプレナビルカルシウム、インジナビル、インジナビル硫酸塩、ロピナビル、ネルフィナビル、ネルフィナビルメシル酸塩、リトナビル、サキナビル、サキナビルメシル酸塩、チプラナビル-2、DG-17、GS-1156、TMB-657(PPL-100)、T-169、BL-008、MK-8122、TMB-607、GRL-02031、及びTMC-310911が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤を含む。本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIVリボヌクレアーゼH阻害剤の例としては、NSC-727447が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIV Nef阻害剤を含む。本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIV Nef阻害剤の例としては、FP-1が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、逆転写酵素阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、逆転写酵素阻害剤は、非ヌクレオシド/非ヌクレオチド阻害剤である。同時投与され得る非ヌクレオシド又は非ヌクレオチド阻害剤の実例としては、ダピビリン、デラビルジン、デラビルジンメシル酸塩、ドラビリン、エファビレンツ、エトラビリン、レンチナン、ネビラピン、リルピビリン、ACC-007、ACC-008、AIC-292、F-18、KM-023、PC-1005、VM-1500A-LAI、PF-3450074、Elsulfavirine(徐放性経口、HIV感染症)、Elsulfavirine(長時間作用性注射可能ナノ懸濁液、HIV感染症)、及びelsulfavirine(VM-1500)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、非ヌクレオシド/非ヌクレオチド阻害剤は、ネビラピン、デラビルジン、エファビレンツ、エトラビリン、及びリルピビリンから選択される。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る逆転写酵素阻害剤は、ヌクレオシド阻害剤又はヌクレオチド阻害剤である。同時投与され得る逆転写酵素阻害剤のヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤の実例としては、アデホビル、アデホビルジピボキシル、アズブジン、エムトリシタビン、テノホビル、テノホビルアラフェナミド、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルオクタデシルオキシエチルエステル(AGX-1009)、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、VIDEX(登録商標)及びVIDEXEC(登録商標)(ジダノシン、ddl)、アバカビル、アバカビル硫酸塩、アロブジン、アプリシタビン、センサブジン、ジダノシン、エルブシタビン、フェスチナビル、フォサルブジンチドキシル、CMX-157、ダピビリン、ドラビリン、エトジドブジンラビリン、エトラビリン、OCR-5753、テノホビルジソプロキシルオロト酸塩、フォジブジンチドキシル、ラミブジン、フォスファジド、スタブジン、ザルシタビン、ロバホビルエタラフェナミド(GS-9131)、GS-9148、MK-8504、MK-8591、MK-8583、VM-2500、及びKP-1461が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、逆転写酵素阻害剤のヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤は、ジドブジン、ジダノシン、ザルシタビン、スタブジン、ラミブジン、アバカビル、及びエムトリシタビンから選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIVインテグラーゼ阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIVインテグラーゼ阻害剤は、エルビテグラビル、エルビテグラビル(持続放出性マイクロカプセル)、クルクミン、クルクミン誘導体、チコリ酸誘導体、3,5-ジカフェオイルキナ酸、3,5-ジカフェオイルキナ酸の誘導体、アウリントリカルボン酸、アウリントリカルボン酸誘導体、コーヒー酸フェネチルエステル、コーヒー酸フェネチルエステル誘導体、チロホスチン、チロホスチン誘導体、ケルセチン、ケルセチン誘導体、ラルテグラビル、ペグ化ラルテグラビル、ドルテグラビル、JTK-351、ビクテグラビル、AVX-15567、カボテグラビル(長時間作用性注射液)、ジケトキノリン4-1誘導体、インテグラーゼ-LEDGF阻害剤、ledgins、M-522、M-532、MK-0536、NSC-310217、NSC-371056、NSC-48240、NSC-642710、NSC-699171、NSC-699172、NSC-699173、NSC-699174、スチルベンジスルホン酸、T-169、STP-0404、VM-3500、及びカボテグラビルからなる群から選択される。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIVインテグラーゼ阻害剤は、HIV非触媒部位又はアロステリックなインテグラーゼ阻害剤(NCINI)である。このようなHIV非触媒部位又はアロステリックなインテグラーゼ阻害剤(NCINI)の実例としては、CX-05045、CX-05168、及びCX-14442が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIV侵入阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、侵入阻害剤は、HBV侵入阻害剤(例えば、Myrcludex B)である。本開示の薬剤と組み合わせられ得る侵入阻害剤の実例としては、AAR-501、LBT-5001、セニクリビロック、CCR5阻害剤、gp41阻害剤、CD4付着阻害剤、gp120阻害剤、gp160阻害剤a、及びCXCR4阻害剤が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る侵入阻害剤は、アプラビロック、ビクリビロック、マラビロク、マラビロク(長時間作用性注入可能ナノエマルション)、セニクリビロック、レロンリマブ(PRO-140)、アダプタビル(RAP-101)、ニフェビロック(TD-0232)、抗gp120/CD4又はCCR5二重特異性抗体、B-07、MB-66、ポリペプチドC25P、TD-0680、チオラビロク(thioraviroc)、及びvMIP(Haimipu)からなる群から選択される、CCR5阻害剤である。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る侵入阻害剤は、アルブビルジド(albuvirtide)、エンフビルチド、グリフィフィスシン(gp41/gp120/gp160阻害剤)、BMS-986197、エンフビルチドバイオベター、HIV-1融合阻害剤(P26-Bapc)、ITV-1、ITV-2、ITV-3、ITV-4、CPT-31、Cl3hmAb、PIE-12三量体、及びシフビルチドからなる群から選択される、gp41阻害剤である。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る侵入阻害剤は、イバリズマブ及びCADA類似体から選択されるCD4付着阻害剤である。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る侵入阻害剤は、抗HIV殺菌剤、Radha-108(レセプトール)3B3-PE38、BanLec、ベントナイト系ナノメディシン、IQP-0831、VVX-004、及びBMS-663068から選択される、gp120阻害剤である。
いくつかの実施形態では、同時投与され得る侵入阻害剤は、ファングキノリンなどのgp160阻害剤である。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る侵入阻害剤は、プレリキサフォル、ALT-1188、N15ペプチド、及びvMIP(Haimipu)から選択されるCXCR4阻害剤である。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る侵入阻害剤は、ドコサノール、エンフビルチド、マラビロク、パリビズマブ、呼吸器多核体ウイルス免疫グロブリン(RSV-IGIV)、水痘帯状疱疹免疫グロブリン(VariZIG)、及び水痘帯状疱疹免疫グロブリン(VZIG)から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIV成熟阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、同時投与され得るHIV成熟阻害剤は、BMS-955176、GSK-3640254、及びGSK-2838232から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、潜伏感染再活性剤を含む。本開示の薬剤と組み合わせられ得る潜伏感染再活性剤の実例としては、Toll様受容体(TLR)アゴニスト(TLR7アゴニスト、例えばGS-9620(ベサトリモド)、ベサトリモド類似体を含む)、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、プロテアソーム阻害剤、例としてベルケイド、プロテインキナーゼC(PKC)活性化剤、Smyd2阻害剤、BET-ブロモドメイン4(BRD4)阻害剤、イオノマイシン、IAPアンタゴニスト(APG-1387、LBW-242などのアポトーシスタンパク質の阻害剤)、SMACミメティック(TL32711、LCL161、GDC-0917、HGS1029、AT-406、Debio-1143を含む)、PMA、SAHA(スベロイルアニリドヒドロキサム酸又はスベロイル、アニリド、及びヒドロキサム酸)、NIZ-985、IL-15調節抗体(IL-15、IL-15融合タンパク質、及びIL-15受容体アゴニスト)、JQ1、ジスルフィラム、アンホテリシンB、及びユビキチン阻害剤、例えばラルガゾール類似体、APH-0812、及びGSK-343が挙げられるが、これらに限定されない。同時投与され得るPKC活性化因子の例としては、インドラクタム、プロストラチン、インゲノールB、及びDAG-ラクトンが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、カプシド阻害剤を含む。本開示の薬剤と組み合わせられ得るカプシド阻害剤の実例としては、カプシド多量体化阻害剤又はカプシド破壊化合物、HIVヌクレオカプシドp7(NCp7)阻害剤(例えば、アゾジカルボンアミド)、HIV p24カプシドタンパク質阻害剤(例えば、GS-6207、GS-CA1、AVI-621、AVI-101、AVI-201、AVI-301、AVI-CAN1-15シリーズ、及びPF-3450074)、並びに国際特許公開第2019/087016号に記載の化合物が挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIV標的化抗体を含む。本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIV標的化抗体には、二重特異性抗体、三重特異性抗体、及び「抗体様」治療用タンパク質が含まれる。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と同時投与され得るHIV標的化抗体は、DARTs(登録商標)、DUOBODIES(登録商標)、BITES(登録商標)、XmAbs(登録商標)、TandAbs(登録商標)、Fab誘導体、bNAbs(HIV-1抗体を広く中和する)、TMB-360、HIV gp120又はgp41を標的とする抗体、HIVを標的とする抗体動員分子、抗CD63モノクローナル抗体、抗GBウイルスC抗体、抗GP120/CD4、gp120二重特異性モノクローナル抗体、CCR5二重特異性抗体、抗nef単ドメイン抗体、抗Rev抗体、camelid由来抗CD18抗体、camelid由来抗ICAM-1抗体、DCVax-001、gp140標的化抗体、gp41系HIV治療抗体、ヒト組換えmAbs(PGT-121)、PGT121.414.LS、イバリズマブ、Immuglo、MB-66、及びVRC-HIVMAB091-00-ABから選択される。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIV標的化抗体は、米国特許第8673307号、同第9,493,549号、及び同第9,783,594号、並びに国際公開第2014/063059号、同第2012/158948号、同第2015/117008号、同第2016/014484号、及び同第2017/09622号に記載されているものを含むが、これらに限定されない、bNAbである。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るbNAbは、12A12、12A21、NIH45-46、bANC131、8ANC134、IB2530、INC9、8ANC195、8ANC196、10-259、10-303、10-410、10-847、10-996、10-1074、10-1121、10-1130、10-1146、10-1341、10-1369、及び10-1074GMから選択される。本開示の作用物質と同時投与され得るbNAbの追加の例としては、Kleinら、「Nature」第492巻(第7427号):第118~22頁(2012年)、Horwitzら、「Proc Natl Acad Sci USA」第110巻(第41号):第16538~43頁(2013年)、Scheidら、「Science」第333巻:第1633~1637頁(2011年)、Scheidら、「Nature」第458巻:第636~640頁(2009年)、Eroshkinら、「Nucleic Acids Res.」第42巻(データベース発行):Dl 133~9(2014年)、Mascolaら、「Immunol Rev.」第254巻(第l号):第225~44頁(2013年)、例えば、2F5、4E10、M66.6、CAP206-CH12、10E81など(これらは全てgp41のMPERに結合する);PG9、PG16、CH01-04(全てV1V2-グリカンに結合する)、2G12(外側ドメイングリカンに結合する);b12、HJ16、CH103-106、VRC01-03、VRC-PG04、04b、VRC-CH30-34、3BNC62、3BNC89、3BNC91、3BNC95、3BNC104、3BNC176、及び8ANC131(これらは全てCD4結合部位に結合する)に記載されているものが挙げられる。本開示の作用物質と同時投与され得るbNAbの更なる実例は、例えば、米国特許第8,673,307号;同第9,493,549号;同第9,783,594号;並びに、国際特許公開第2012/154312号;同第2012/158948号;同第2013/086533号;同第2013/142324号;同第2014/063059号;同第2014/089152号、同第2015/048462号;同第2015/103549号;同第2015/117008号;同第2016/014484号;同第2016/154003号;同第2016/196975号;同第2016/149710号;同第2017/096221号;同第2017/133639号;及び、同第2017/133640号に記載されている。本開示の薬剤と組み合わせられ得るbNAbの追加の例は、例えば、Sajadiら、「Cell.」(2018年)第173巻(第7号):第1783~1795頁;Sajadiら、「J Infect Dis.」(2016年)第213巻(第1号):第156~64頁;Kleinら、「Nature」第492巻(第7427号):第118~22頁(2012年)、Horwitzら、「Proc Natl Acad Sci USA」第110巻(第41号):第16538~43頁(2013年)、Scheidら、「Science」第333巻:第1633~1637頁(2011年)、Scheidら、「Nature」第458巻:第636~640頁(2009年)、Eroshkinら、「Nucleic Acids Res.」第42巻(データベース発行):Dl 133~9(2014年)、Mascolaら、「Immunol Rev.」第254巻(第l号):第225~44頁(2013年)、例えば、2F5、4E10、M66.6、CAP206-CH12、10E8、10E8v4、10E8-5R-100cF、DH511.11P、7b2、及びLN01など(これらは全てgp41のMPERに結合する)に記載されている。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIV標的化抗体は、UB-421、BF520.1、CH01、CH59、C2F5、C4E10、C2F5+C2G12+C4E10、3BNC117、3BNC117-LS、3BNC60、DH270.1、DH270.6、D1D2、10-1074-LS、Cl3hmAb、GS-9722(エリポビマブ)、DH411-2、BG18、GS-9721、PGT145、PGT121、PGT-121.60、PGT-121.66、PGT122、PGT-123、PGT-124、PGT-125、PGT-126、PGT-151、PGT-130、PGT-133、PGT-134、PGT-135、PGT-128、PGT-136、PGT-137、PGT-138、PGT-139、MDX010(イピリムマブ)、DH511、DH511-2、N6、N6LS、N49P6、N49P7、N49P7.1、N49P9、N49P11、N60P1.1、N60P25.1、N60P2.1、N60P31.1、N60P22、NIH 45-46、PGC14、PGG14、PGT-142、PGT-143、PGT-144、PGDM1400、PGDM12、PGDM21、PCDN-33A、2Dm2m、4Dm2m、6Dm2m、PGDM1400、MDX010(イピリムマブ)、VRC01、VRC-01-LS、A32、7B2、10E8、VRC-07-523、VRC07-523LS、VRC24、VRC41.01、10E8VLS、3810109、10E8v4、IMC-HIV、iMabm36、eCD4-Ig、IOMA、CAP256-VRC26.25、DRVIA7,VRC-HIVMAB080-00-AB、VRC-HIVMAB060-00-AB、P2G12、VRC07、354BG8、354BG18、354BG42、354BG33、354BG129、354BG188、354BG411、354BG426、VRC29.03、CAP256、CAP256-VRC26.08、CAP256-VRC26.09、CAP256-VRC26.25、PCT64-24E and VRC38.01、PGT-151、CAP248-2B、35O22、ACS202、VRC34 and VRC34.01、10E8、10E8v4、10E8-5R-100cF、4E10、DH511.11P、2F5、7b2、及びLN01からなる群から選択される。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と同時投与され得るHIV標的化抗体は、MGD014、B12BiTe、BiIA-SG、TMB-二重特異性、SAR-441236、VRC-01/PGDM-1400/10E8v4、10E8.4/iMab、又は10E8v4/PGT121-VRC01などの二重特異性又は三重特異性抗体である。
いくつかの実施形態では、本開示の薬剤を、AAV8-VRC07;抗HIV抗体VRC01をコードするmRNA;又は、遺伝子操作B細胞コード3BNC117などのインビボ送達bNAbと組み合わせることができる。(Hartwegerら、「J.Exp.Med.」第2019巻第1301頁)。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、HIVワクチンを含む。本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIVワクチンの実例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:ペプチドワクチン、組換えサブユニットタンパク質ワクチン、生ベクターワクチン、DNAワクチン、HIV MAG DNAワクチン、CD4由来ペプチドワクチン、ワクチン併用、アデノウイルス・ベクター・ワクチン(Ad5、Ad26、又はAd35などのアデノウイルスベクター)、サルアデノウイルス(チンパンジー、ゴリラ、アカゲザル、すなわち、rhAd)、アデノ随伴ウイルス・ベクター・ワクチン、チンパンジー・アデノウイルス・ワクチン(例えば、ChAdOX1、ChAd68、ChAd3、ChAd63、ChAd83、ChAd155、ChAd157、Pan5、Pan6、Pan7、Pan9)、コクサッキーウイルス系ワクチン、腸管系ウイルス系ワクチン、ゴリラ・アデノウイルス・ワクチン、レンチウイルスベクター系ワクチン、アレナウイルスワクチン(例えば、LCMV、Pichinde)、二分割型又は三分割型アレナウイルス系ワクチン、三量体系HIV-1ワクチン、はしかウイルス系ワクチン、フラビウイルスベクター系ワクチン、タバコモザイク・ウイルス・ベクター系ワクチン、水痘帯状疱疹ウイルス系ワクチン、ヒト・パラインフルエンザ・ウイルス3(PIV3)系ワクチン、ポックスウイルス系ワクチン(変異ワクシニアウイルスアンカラ(MVA)、オルソポックスウイルス由来NYVAC、及びアビポックスウイルス由来ALVAC(カナリアポックスウイルス)株);鶏痘ウイルス系ワクチン、ラブドウイルス系ワクチン、例えば、VSV及びマラバウイルス;組換えヒトCMV(rhCMV)系ワクチン、アルファウイルス系ワクチン、例えば、セムリキ森林ウイルス、ベネズエラウマ脳炎ウイルス、及びシンドビスウイルス;(Lauer、「Clinical and Vaccine Immunology」(2017年)DOI:10.1128/CVI.00298-16参照);リポプレックス(LNPなど)配合mRNA系治療ワクチン、及びLNP配合自己複製RNA/自己増幅RNAワクチン。
本開示の薬剤と組み合わせられ得るHIVワクチンの追加の実例としては、以下が挙げられるが、これらに限定されない:抗CD40.Env-gp140ワクチン、Ad4-EnvC150、BG505 SOSIP.664 gp140アジュバント化ワクチン、BG505 SOSIP.GT1.1 gp140アジュバント化ワクチン、Chimigen HIVワクチン、ConM SOSIP.v7 gp140、rgp120(AIDSVAX)、ALVAC HIV(vCP1521)/AIDSVAX B/E(gp120)(RV144)、単量体gp120 HIV-1サブタイプCワクチン、MPER-656リポソームサブユニットワクチン、Remune、ITV-1、Contre Vir、Ad5-ENVA-48、DCVax-001(CDX-2401)、Vacc-4x、Vacc-C5、VAC-3S、マルチクレードDNA組換えアデノウイルス-5(rAd5)、rAd5 gag-pol env A/B/Cワクチン、Pennvax-G、Pennvax-GP、Pennvax-G/MVA-CMDR、HIV-TriMix-mRNAワクチン、HIV-LAMP-vax、Ad35、Ad35-GRIN、NAcGM3/VSSP ISA-51、poly-ICLCアジュバント化ワクチン、TatImmune、GTU-multiHIV(FIT-06)、ChAdV63.HIVconsv、gp140[δ]V2.TV1+MF-59、rVSVIN HIV-1 gagワクチン、SeV-EnvF、SeV-Gagワクチン、AT-20、DNK-4、ad35-Grin/ENV、TBC-M4、HIVAX、HIVAX-2、N123-VRC-34.01誘導エピトープベースHIVワクチン、NYVAC-HIV-PT1、NYVAC-HIV-PT4、DNA-HIV-PT123、rAAV1-PG9DP、GOVX-B11、GOVX-B21、GOVX-C55、TVI-HIV-1、Ad-4(Ad4-env Clade C+Ad4-mGag)、Paxvax、EN41-UGR7C、EN41-FPA2、ENOB-HV-11、PreVaxTat、AE-H、MYM-V101、CombiHIVvac、ADVAX、MYM-V201、MVA-CMDR、MagaVax、DNA-Ad5 gag/pol/nef/nev(HVTN505)、MVATG-17401、ETV-01、CDX-1401、DNA及びSevベクターワクチン発現SCaVII、rcAD26.MOS1.HIV-Env、Ad26.Mod.HIVワクチン、Ad26.Mod.HIV+MVAモザイクワクチン+gp140、AGS-004、AVX-101、AVX-201、PEP-6409、SAV-001、ThV-01、TL-01、TUTI-16、VGX-3300、VIR-1111、IHV-001、並びにウイルス様粒子ワクチン(疑ウイルス粒子ワクチン、CombiVICHvac、LFn-p24 B/C融合ワクチン、GTUベースDNAワクチン、HIV gag/pol/nef/env DNAワクチン、抗TAT HIVワクチン、コンジュゲートポリペプチドワクチン、樹状細胞ワクチン(DermaVirなど)、gagベースDNAワクチン、GI-2010、gp41 HIV-1ワクチン、HIVワクチン(PIKAアジュバント)、i-key/MHCクラスIIエピトープハイブリッドペプチドワクチン、ITV-2、ITV-3、ITV-4、LIPO-5、マルチクレードEnvワクチン、MVAワクチン、Pennvax-GP、pp71-欠損HCMVベクターHIV gagワクチン、rgp160 HIVワクチン、RNActive HIVワクチン、SCB-703、Tat Oyiワクチン、TBC-M4、UBI HIV gp120、Vacc-4x+ロミデプシン、バリアントgp120ポリペプチドワクチン、rAd5 gag-pol env A/B/Cワクチン、DNA.HTI及びMVA.HTI、VRC-HIVDNA016-00-VP+VRC-HIVADV014-00-VP、INO-6145、JNJ-9220、gp145 C.6980;eOD-GT8 60mer系ワクチン、PD-201401、env(A、B、C、A/E)/gag(C)DNA Vaccine、gp120(A,B,C,A/E)タンパク質ワクチン、PDPHV-201401、Ad4-EnvCN54、EnvSeq-1 Envs HIV-1ワクチン(GLA-SEアジュバント)、HIV p24gagプライム・ブースト・プラスミドDNAワクチン、HIV-1 iglb12中和VRC-01抗体刺激抗CD4ワクチン、MVA-BN HIV-1ワクチンレジメン、UBI HIV gp120、mRNA系予防ワクチン、VPI-211、又はTBL-1203HI。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHIV治療薬は、産児制限又は避妊レジメンを含む。本開示の薬剤と組み合わせられ得る産児制限又は避妊レジメンの実例として、シプロテロン酢酸エステル、デソゲストレル、ジエノゲスト、ドロスピレノン、エストラジオール吉草酸エステル、エチニルエストラジオール、エチノジオール、エトノゲストレル、レボメフォラート、レボノルゲストレル、リネストレノール、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル、メストラノール、ミフェプリストン、ミソプロストール、ノメゲストロール酢酸エステル、ノルエルゲストロミン、ノルエチンドロン、ノルエチノドレル、ノルゲスチメート、オルメロキシフェン、セゲステロン酢酸エステル、ウリプリスタル酢酸エステル、及びこれらの任意の組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
HBV治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、HBV治療薬と組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、α-ヒドロキシトロポロン、アムドキソビル、アントロキノノール、β-ヒドロキシシトシンヌクレオシド、ARB-199、CCC-0975、ccc-R08、エルブシタビン、エゼチミブ、シクロスポリンA、ゲンチオピクリン(ゲンチオピクロシド)、HH-003、ヘパラタイド、JNJ-56136379、ニタゾキサニド、ビリナパント、NJK14047、NOV-205(モリキサン、BAM-205)、オリゴチド、ミボチレート、フェロン、GST-HG-131、レバミソール、カ・シュ・ニン(Ka Shu Ning)、アロフェロン、WS-007、Y-101(Ti Fen Tai)、rSIFN-co、PEG-IIFNm、KW-3、BP-Inter-014、オレアノール酸、HepB-nRNA、cTP-5(rTP-5)、HSK-II-2、HEISCO-106-1、HEISCO-106、Hepbarna、IBPB-006IA、Hepuyinfen、DasKloster 0014-01、ISA-204、Jiangantai(Ganxikang)、MIV-210、OB-AI-004、PF-06、ピクロシド、DasKloster-0039、ヘプランタイ、IMB-2613、NCO-48フマル酸塩、TCM-800B、還元型グルタチオン、RO-6864018、RG-7834、QL-007ソホスブビル、レジパスビル、UB-551、PA-1010、HPN-BV1、STSG-0002、及びZH-2N、及び米国特許出願公開第20150210682号(Roche)、同第2016/0122344号(Roche)、国際公開第2015173164号(Roche)、同第2016023877号(Roche)、米国特許出願公開第2015252057A号(Roche)、国際公開第16128335(A1)号(Roche)、同第16120186(A1)号(Roche)、米国特許出願公開第2016237090A号(Roche)、国際公開第16107833(A1)号(Roche)、同第16107832(A1)号(Roche)、米国特許出願公開第2016176899A号(Roche)、国際公開第16102438(A1)号(Roche)、同第16012470(A1)号(Roche)、米国特許出願公開第2016220586A号(Roche)、及び同第2015031687A号(Roche)に開示されている化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、HBVワクチンを含むものから選択される。いくつかの実施形態では、HBVワクチンは、HBsAG-HBIG複合体、ARB-1598、Bio-Hep-B、NASVAC、abi-HB(静脈内)、ABX-203、Tetrabhay、GX-110E、GS-4774、ペプチドワクチン(εPA-44)、Hepatrol-07、NASVAC(NASTERAP)、IMP-321、BEVAC、Revac B mcf、Revac B+、MGN-1333、KW-2、CVI-HBV-002、AltraHepB、VGX-6200、FP-02、FP-02.2(HepTcell)、NU-500、HBVax、im/TriGrid/抗原ワクチン、Mega-CD40Lアジュバント化ワクチン、HepB-v、RG7944(INO-1800)、組換えVLPベース治療用ワクチン(HBV感染症、VLP Biotech)、B型肝炎治療用DNAワクチン、AdTG-17909、AdTG-17910、AdTG-18202、ChronVac-B、TG-1050、VVX-001、GSK-3528869A(ChAd155-hli-HBV+MVA-HBV+Hbc-HBs/AS01B-4)、VBI-2601、VTP-300(ChAdOx1-SIi-HBV-CPmut-TPA-Sshプライム及びMVA-SIi-HBV-CPmut-TPA-Sshブースト)、MVA-BN、AVA-2100、HBV-ADV311、YS-HBV-002、及びLm HBVから選択される。HBVアレナウイルスワクチンは、例えば、国際公開第2017076988号及び同第2017198726号に記載されている。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、HBVポリメラーゼ阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤は、アデホビル(HEPSERA(登録商標))、エムトリシタビン(EMTRIVA(登録商標))、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(VIREAD(登録商標))、テノホビルアラフェナミド、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルジピボキシル、テノホビルジピボキシルフマル酸塩、テノホビルオクタデシルオキシエチルエステル、CMX-157、テノホビルエクサリデックス、ビシホビル、エンテカビル(BARACLUDE(登録商標))、エンテカビルマレイン酸塩、テルビブジン(TYZEKA(登録商標))、フィロシロビル、プラデホビル、クレブジン、リバビリン、ラミブジン(EPIVIR-HBV(登録商標))、ホスファジド、ファムシクロビル、フォソリン、メタカビル、ATI-2173、SNC-019754、FMCA、AGX-1009、AR-II-04-26、HIP-1302、テノホビルジソプロキシルアスパラギン酸塩、テノホビルジソプロキシルアスパラギンオロト酸塩、及びHS-10234から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、免疫調節剤を含む。いくつかの実施形態では、免疫調節剤は、リンタトリモド、イミドール塩酸塩、インガロン、dermaVir、プラケニル(ヒドロキシクロロキン)、プロロイキン、ヒドロキシウレア、ミコフェノレートモフェチル(MPA)及びそのエステル誘導体ミコフェノレートモフェチル(MMF)、JNJ-440、WF-10、AB-452、リバビリン、IL-12、INO-9112、ポリマーポリエチレンイミン(PEI)、Gepon、VGV-1、MOR-22、CRV-431、JNJ-0535、TG-1050、ABI-H2158、BMS-936559、GS-9688、RO-7011785、RG-7854、RO-6871765、AIC-649、及びIR-103から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、インターフェロンα受容体リガンドを含む。いくつかの実施形態ではインターフェロンα受容体リガンドは、インターフェロンα-2b(INTRON A(登録商標))、ペグ化インターフェロンα-2a(PEGASYS(登録商標))、ペグ化インターフェロンα-1b、インターフェロンα1b(HAPGEN(登録商標))、ベルドナ(Veldona)、インフラデュア(Infradure)、ロフェロン-A(Roferon-A)、YPEG-インターフェロンα-2a(YPEG-rhIFNalpha-2a)、P-1101、アルゲロン(Algeron)、アルファロナ(Alfarona)、インガロン(Ingaron)(インターフェロンγ)、rSIFN-co(組換え超化合物インターフェロン)、YPEGインターフェロンα-2b(YPEG-rhIFNalpha-2b)、MOR-22、pegインターフェロンα-2b(PEG-INTRON(登録商標))、ビオフェロン(Bioferon)、ノバフェロン(Novaferon)、インムタグ(Inmutag)(インフェロン(Inferon))、MULTIFERON(登録商標)、インターフェロンα-n1(HUMOFERON(登録商標))、インターフェロンβ-1a(AVONEX(登録商標))、シャフェロン(Shaferon)、インターフェロンα-2b(Axxo)、アルファフェロン(Alfaferone)、インターフェロンα-2b(BioGeneric Pharma)、インターフェロン-α2(CJ)、ラフェロヌム(Laferonum)、ビペグ(VIPEG)、ブラウフェロン-A(BLAUFERON-A)、ブラウフェロン-B(BLAUFERON-B)、インターマックスα(Intermax Alpha)、レアルジロン(Realdiron)、ランスチオン(Lanstion)、ペガフェロン(Pegaferon)、PDferon-B、PDferon-B、インターフェロンα-2b(IFN、Laboratorios Bioprofarma)、アルファインテルフェロナ2b(alfainterferona 2b)、カルフェロン(Kalferon)、ペグナノ(Pegnano)、フェロンスレ(Feronsure)、ペギヘプ(PegiHep)、インターフェロンα 2b(Zydus-Cadila)、インターフェロンα 2a、オプチペグA(Optipeg A)、レアルファ2B(Realfa 2B)、レリフェロン(Reliferon)、インターフェロンα-2b(Amega)、インターフェロンα-2b(Virchow)、ropegインターフェロンα-2b、rHSA-IFN α-2a(組換えヒト血清アルブミンインターフェロンα2a融合タンパク質)、PEG-IFN-α、rHSA-IFN α 2b、組換えヒトインターフェロンα-(1b、2a、2b)、pegインターフェロンα-2b(Amega)、pegインターフェロンα-2a、レアフェロン-EC(Reaferon-EC)、プロキフェロン(Proquiferon)、ユニフェロン(Uniferon)、ウリフロン(Urifron)、インターフェロンα-2b(Changchun Institute of Biological Products)、アンターフェロン(Anterferon)、シャンフェロン(Shanferon)、ライフェロン(Layfferon)、シャン・シェン・レイ・タイ(Shang Sheng Lei Tai)、インテフェン(INTEFEN)、シノゲン(SINOGEN)、フカンタイ(Fukangtai)、ペグスタット(Pegstat)、rHSA-IFNα-2b、SFR-9216、及びインテラポ(Interapo)(Interapa)から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、ヒアルロニダーゼ阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、ヒアルロニダーゼ阻害剤は、アストドリマーである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、HBsAg阻害剤は、AK-074、HBF-0259、PBHBV-001、PBHBV-2-15、PBHBV-2-1、REP-9AC、REP-9C、REP-9、REP-2139、REP-2139-Ca、REP-2055、REP-2163、REP-2165、REP-2053、REP-2031、REP-006、及びREP-9AC’から選択される。いくつかの実施形態では、HBsAg阻害剤は、BM601、GST-HG-131、及びAB-452などの、HBsAg分泌阻害剤である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、シクロフィリン阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、シクロフィリン阻害剤は、CPI-431-32、EDP-494、OCB-030、SCY-635、NVP-015、NVP-018、NVP-019、STG-175、及び米国特許第8513184号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第20140030221号(Gilead Sciences)、同第20130344030(Gilead Sciences)、及び同第20130344029号(Gilead Sciences)に開示される化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、アンチセンスオリゴヌクレオチド標的化ウイルスmRNAを含む。いくつかの実施形態では、アンチセンスオリゴヌクレオチドは、ISIS-HBVRx、IONIS-HBVRx、IONIS-HBV-LRx、IONIS-GSK6-LRx、GSK-3389404、及びRG-6004から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、低分子干渉RNA(siRNA)又はDNA指向性RNA干渉(ddRNAi)を含む。いくつかの実施形態では、siRNAは、TKM-HBV(TKM-HepB)、ALN-HBV(例えば、ALN-HBV02)、SR-008、HepB-nRNA、ARC-520、ARC-521、ARB-1740、ARB-1467、AB-729、DCR-HBVS、RG-6084(PD-L1)、RG-6217、ALN-HBV-02、JNJ-3989(ARO-HBV)、STSG-0002、ALG-010133、ALG-ASO、LUNAR-HBV、及びDCR-HBVS(DCR-S219)から選択される。ddRNAiの実例は、BB-HB-331である。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、エンドヌクレアーゼ修飾因子(例えば、PGN-514)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、リボヌクレオチドレダクターゼ阻害剤(例えば、Trimidox)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は非ヌクレオシド系逆転写酵素阻害剤(NNRTI)を含む。いくつかの実施形態では、NNRTIは、国際公開第2018118826号(Merck)、同第2018080903号(Merck)、同第2018119013号(Merck)、同第2017100108号(Idenix)、同第2017027434号(Merck)、同第2017007701号(Merck)、及び同第2008005555号(Gilead)に開示されている化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、HBV複製阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、HVB複製阻害剤は、GP-31502、イソチアフルジン、IQP-HBV、RM-5038、及びXingantieから選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、非カノニカルRNAポリメラーゼPAPD5及びPAPD7阻害剤を含む。非カノニカルRNAポリメラーゼPAPD5及びPAPD7阻害剤の実例としては、ロックド核酸アンチセンスオリゴヌクレオチドを標的とする、PAPD5及びPAPD7が挙げられる。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、BSBI-25、ccc-R08、及びCHR-101などの共有結合閉環状DNA阻害剤(cccDNA)を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、ENOB-HB-01などのカスパーゼ9刺激物質を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、IMC-I109VなどのCD3修飾因子を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、FA-001などのFfar2及びFfar3アゴニストを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、追加のHBV抗体を含む。いくつかの実施形態では、追加のHBV抗体は、B型肝炎ウイルスの表面抗原を標的とする。追加のHBV抗体は、モノクローナル抗体及びポリクローナル抗体を含み得る。いくつかの実施形態では、追加のHBV抗体は、レンベルビマブ(GC-1102)、XTL-17、XTL-19、KN-003、IV Hepabulin SN、VIR-3434、及び完全ヒトモノクローナル抗体療法(B型肝炎ウイルス感染症、Humabs BioMed)から選択される。いくつかの実施形態では、追加のHBV抗体は、Zutectra、Shang Sheng Gan Di、Uman Big(B型肝炎Hyperimmune)、Omri-Hep-B、Nabi-HB、Hepatect CP、HepaGam B、イガンチベ、Niuliva、CT-P24、B型肝炎免疫グロブリン(静脈内、pH4、HBV感染症、Shanghai RAAS Blood Products)、及びFovepta(BT-088)から選択される。いくつかの実施形態では、追加のHBV抗体は、HBC-34などの完全ヒトモノクローナル抗体である。いくつかの実施形態では、追加のHBV抗体は、HBVウイルスペプチド/主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI(pMHC)複合体に対する抗体であり、例えば、Sastryら、「J Virol.」(2011年3月);第85巻(第5号):第1935~42頁、又は国際公開第2011062562号に記載されている通りである。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、プロパゲルマニウムなどのCCR2ケモカインアンタゴニストを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、ファルネソイドx受容体(FXR)アゴニストを含む。いくつかの実施形態では、FXRアゴニストは、EYP-001、GS-9674、EDP-305、MET-409、Tropifexor、AKN-083、RDX-023、BWD-100、LMB-763、INV-3、NTX-023-1、EP-024297、及びGS-8670から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、チマルファシン、組換えチモシンα1(GeneScience)、NL-004、又はペグ化チモシンα-1などの、チモシンアンタゴニストを含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、核タンパク質修飾因子を含む。いくつかの実施形態では、核タンパク質修飾因子は、GS-4882、AB-423、AB-836、AT-130、ALG-001075、ALG-001024、ALG-000184、EDP-514、GLS4、NVR-1221、NVR-3778、AL-3778、BAY41-4109、メシル酸モルホチアジン、ARB-168786、ARB-880、ARB-1820、GST-HG-141、JNJ-379、JNJ-632、RG-7907、GST-HG-141、HEC-72702、KL-060332、AB-506、ABI-H0731、ABI-H3733、JNJ-440、ABI-H2158、CB-HBV-001、AK-0605、SOC-10、SOC-11、及びDVR-23から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、カプシド阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、カプシド阻害剤は、米国特許出願公開第20140275167号(Novira Therapeutics)、同第20130251673号(Novira Therapeutics)、同第20140343032号(Roche)、国際公開第2014037480号(Roche)、米国特許出願公開第20130267517号(Roche)、国際公開第2014131847号(Janssen)、同第2014033176号(Janssen)、同第2014033170号(Janssen)、同第2014033167号(Janssen)、同第2015/059212号(Janssen)、同第2015118057号(Janssen)、同第2015011281号(Janssen)、同第2014184365号(Janssen)、同第2014184350号(Janssen)、同第2014161888号(Janssen)、同第2013096744号(Novira)、米国特許出願公開第20150225355号(Novira)、同第20140178337号(Novira)、同第20150315159号(Novira)、同第20150197533号(Novira)、同第20150274652号(Novira)、同第20150259324号(Novira)、同第20150132258号(Novira)、米国特許第9181288号(Novira)、国際公開第2014184350号(Janssen)、同第2013144129号(Roche)、同第2017198744号(Roche)、米国特許出願公開第20170334882号(Novira)、同第20170334898号(Roche)、国際公開第2017202798号(Roche)、同第2017214395号(Enanta)、同開第2018001944号(Roche)、同第2018001952号(Roche)、同第2018005881号(Novira)、同第2018005883号(Novira)、同第2018011100号(Roche)、同第2018011160号(Roche)、同第2018011162号(Roche)、同第2018011163号(Roche)、同第2018036941号(Roche)、同第2018043747号(Kyoto Univ)、米国特許出願公開第20180065929号(Janssen)、国際公開第2016168619号(Indiana University)、同第2016195982号(The Penn State Foundation)、同第2017001655号(Janssen)、同第2017048950号(Assembly Biosciences)、同第2017048954号(Assembly Biosciences)、同第2017048962号(Assembly Biosciences)、米国特許出願公開第20170121328号(Novira)、及び同第20170121329号(Novira)に開示されている化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、転写阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、転写阻害剤は、国際公開第2017013046号(Roche)、同第2017016960(Roche)、同第2017017042(Roche)、同第2017017043(Roche)、同第2017061466号(Toyoma Chemicals)、同第2016177655号(Roche)、同第2016161268号(Enanta)、同第2017001853号(Redex Pharma)、同第2017211791号(Roche)、同第2017216685号(Novartis)、同第2017216686号(Novartis)、同第2018019297号(Ginkgo Pharma)、同第2018022282号(Newave Pharma)、米国特許出願公開第20180030053号(Novartis)、及び2018045911号(Zhejiang Pharma)に開示される化合物から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、レチノイン酸誘導性遺伝子刺激物質1を含む。いくつかの実施形態では、レチノイン酸誘導性遺伝子刺激物質1は、イナリジビルソプロキシル(SB-9200)、SB-40、SB-44、ORI-7246、ORI-9350、ORI-7537、ORI-9020、ORI-9198、ORI-7170、及びRGT-100から選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、アルギナーゼ阻害剤を含む。いくつかの実施形態では、アルギナーゼ阻害剤は、CB-1158、C-201、及びレスミノスタットから選択される。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、CAR-T細胞療法を含む。CAR T細胞療法は、キメラ抗原受容体(CAR)を発現するよう遺伝子操作された免疫エフェクタ細胞の集団を含み、このCARは、HBV抗原結合ドメインを含む。特定の実施形態では、抗原結合ドメインは、本明細書に開示されるドメインである。特定の実施形態では、抗原結合ドメインは、本明細書に開示されるドメイン以外である。ある特定の実施形態では、抗原は、HBsAg(HbsAg-CART)である。免疫エフェクタ細胞は、T細胞又はNK細胞である。特定の実施形態では、T細胞は、CD4+T細胞、CD8+T細胞、NK細胞、又はこれらの組合せである。細胞は、自家又は同種異系であり得る。HBVを対象とするCARTの例は、「Cytotherapy.」(2018年5月);第20巻(第5号):第697~705頁、doi:10.1016/j.jcyt.2018.02に記載されている。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、TCR-T細胞療法を含む。TCR T細胞療法は、HBV特異的T細胞受容体を発現するT細胞を含む。TCR-T細胞は、ウイルス感染細胞の表面上に提示されたHBV由来ペプチドを標的化するよう遺伝子操作される。HBVに対するTCRの例は、Wisskirchen,K.らに記載されている。T細胞受容体移植は、B型肝炎ウイルス感染のウイルス学的制御を可能にする。「J Clin Invest.」(2019年);第129巻(第7号):第2932~2945頁。いくつかの実施形態では、TCR-T細胞療法は、HBV表面抗原(HBsAg)特異的TCRを発現するT細胞を含む。いくつかの実施形態では、TCR-T細胞療法は、LTCR-H2-1などのHBVの治療を対象としたTCR-T療法を含む。
いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるHBV治療薬は、ある特定のHCV非構造タンパク質の阻害剤(NS5A阻害剤、NS5B阻害剤、NS3阻害剤、又はそれらの組合せなど)を含む。いくつかの実施形態では、一実施形態では、NS5A阻害剤は、レジパスビル又はベルパタスビルである。一実施形態では、NS5B阻害剤は、ソホスブビル又はメリシタビンである。一実施形態では、NS5A阻害剤はレジパスビルであり、NS5B阻害剤はソホスブビルである。一実施形態では、NS3阻害剤は、ボキシラプレビルである。
HCV治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、HCV NS5A/NS5B阻害剤、HCV NS3/4Aプロテアーゼ阻害剤、HCV NS5Aタンパク質阻害剤、ヌクレオシド/ヌクレオチドタイプのHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤、又は非ヌクレオシドタイプのHCV NS5Bポリメラーゼ阻害剤などの、HCV治療薬と組み合わされる。様々な実施形態では、本明細書中に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ダクラタスビル、レジパスビル、オムビタスビル、エルバスビル、ソホスブビル、ダサブビル、リバビリン、アスナプレビル、シメプレビル、パリタプレビル、リトナビル、エルバスビル、及びグラゾプレビルからなる群から選択される、追加の治療薬と組み合わされる。いくつかの実施形態では、追加の治療薬は、ダクラタスビル、レジパスビル、オムビタスビル、エルバスビル、ソホスブビル、及びダサブビルからなる群から選択される。
インフルエンザウイルス阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、インフルエンザウイルス阻害剤と組み合わされる。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るインフルエンザウイルス阻害剤は、マトリックス2阻害剤(例えば、アマンタジン、リマンタジン)、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル)、若しくはポリメラーゼ阻害剤(例えば、リバビリン、ファビピラビル)、又はこれらの組合せを含む。いくつかの実施形態では、インフルエンザウイルス阻害剤は、アマンタジン、リマンタジン、アルビドール(ウミフェノビル)、バロキサビルマルボキシル、オセルタミビル、ペラミビル、インガビリン、ラニナミビルオクタン酸エステル、ザナミビル、ファビピラビル、リバビリン、及びこれらの組合せから選択される。いくつかの実施形態では、インフルエンザウイルス阻害剤は、アマンタジン、リマンタジン、ザナミビル、オセルタミビル、ペラミビル、ラニナミビルオクタン酸エステル、リバビリン、ファビピラビル、及びこれらの組合せから選択される。
RSV治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、リバビリン、ALS-8112、プレサトビル、又はこれらの組合せなどのRSV治療薬と組み合わされる。
ピコルナウイルス治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ピコルナウイルス治療薬、例えばヒダントイン、塩酸グアニジン、l-ブチオニンスルホキシミン、Py-11、ルピントリビル、又はこれらの組合せと組み合わされる。
エボラウイルス治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、エボラウイルス治療薬と組み合わされる。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るエボラウイルス治療薬は、リバビリン、パリビズマブ、モタビズマブ、RSV-IGIV(RespiGam(登録商標))、MEDI-557、A-60444、MDT-637、BMS-433771、アミオダロン、ドロネダロン、ベラパミル、エボラ回復期血漿ECP)、TKM-100201、BCX4430((2S,3S,4R,5R)-2-(4-アミノ-5H-ピロゾ[3,2-d]ピリミジン-7-イル)-5-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-3,4-ジオール)、ファビピラビル(T-705又はアビガンとしても知られる)、T-705一リン酸、T-705二リン酸、T-705三リン酸、FGI-106(1-N,7-N-ビス[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3,9-ジメチルキノリノ[8,7-h]キノロン-1,7-ジアミン)、JK-05、TKM-エボラ、ZMapp、rNAPc2、VRC-EBOADC076-00-VP、OS-2966、MVA-BNフィロ、ブリンシドフォビル、Vaxartアデノウイルスベクター5ベースエボラワクチン、Ad26-ZEBOV、FiloVaxワクチン、GOVX-E301、GOVX-E302、エボラウイルス侵入阻害剤(NPC1阻害剤)、rVSV-EBOV、及びこれらの組合せから選択される。いくつかの実施形態では、エボラウイルス治療薬は、ZMAPP、mAB114、REGEN-EB3、及びこれらの組合せから選択される。
コロナウイルス治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、コロナウイルス治療薬と組み合わされる。いくつかの実施形態では、コロナウイルス治療薬は、SARS治療薬である。いくつかの実施形態では、コロナウイルス治療薬は、MERS治療薬である。いくつかの実施形態では、コロナウイルス治療薬は、COVID-19治療薬である。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、COVID-19治療薬と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるCOVID-19治療薬の実例としては、アジュバント、抗血管新生剤、抗生物質、制吐剤、抗線維化物質、抗酸化剤、抗寄生虫薬、抗増殖性物質、抗血栓剤、抗ウイルス剤、回復期血漿、エピジェネティック修飾剤、免疫調節剤、免疫賦活剤、免疫抑制剤、代謝調節剤、粘液溶解剤、神経調節剤、中和抗体、酸素送達剤、アポトーシス促進剤、界面活性剤、チロ模倣剤、ワクチン、血管収縮薬、又は血管拡張薬が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、アジュバントと組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるアジュバントの実例としては、TLR9アゴニスト(例えば、CpG 1018(Dynavax))、Matrix-M(Novavax)、CoVaccine HT(Boston Scientific)、7HP349(7 Hills Pharma)、FirmaVacc(PCI Biotech)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、インテグリンα4修飾因子(例えば、LY3127804(Eli Lilly))などの抗血管新生剤と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗生物質と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる抗生物質の実例としては、アジスロマイシン、オルミエントバリシチニブ、クロラムフェニコール、ダクチノマイシン、リネゾリド、チゲサイクリン、キャリマイシン、インシクリニドが挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ニューロキニン1受容体(NK1R)修飾因子(例えば、トラジピタント(Vanda Pharmaceuticals))などの制吐薬と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗線維化物質と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる抗線維化物質の実例としては、血小板由来成長因子受容体(PDGFR)修飾因子(例えば、ニンテダニブ)、タイトジャンクションタンパク質1修飾因子(例えば、aCT1)、FK506結合タンパク質4(FKBP4)修飾因子(例えば、RT1840)、アンフィレグリン(AREG)修飾因子(例えば、アンフィシラン(siRNAgen Therapeutics)、及びアンジオテンシンII受容体2型(AGTR2)修飾因子(例えば、VP01(Vicore Pharma))が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、吸入ペンタミジン又は経口アムホテリシンB(例えば、ICO-019、iCo Therapeutics)などの抗真菌剤と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、NORS(一酸化窒素放出溶液)又はブリラシジン(PMX-30063)などの抗菌剤と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書中に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、サーチュイン1(SIRT1)アゴニスト(例えば、レスベラトロール、JOTROL(経口バイオアベイラビリティの高いレスベラトロール))、トランスグルタミナーゼ2修飾因子(例えば、TTI-0102(システアミンプロドラッグ、Thiogenesis))、又はブシラミン(Revive)などの、抗酸化剤と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗寄生虫薬と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる抗寄生虫薬の実例としては、リン酸クロラキン、ヒドロキシクロロキン、プラスモジウムチトクロムbc1修飾因子(例えば、アトバコン)、グルタミン酸デカルボキシラーゼ2(GAD2;GAD65)修飾因子(例えば、LAIイベルメクチン)、ピルビン酸フェレドキシンオキシドレダクターゼ修飾因子(例えば、ニタゾキサニド、NT-300(ニタゾキサニド持続放出錠剤、Romark Pharmaceuticals))、ニコチン性アセチルコリン受容体(nAchR)修飾因子(例えば、レバミゾール)、FW-1022(経口ニクロサミド;First Wave)、エメチン(Acer Therapeutics)、又はUNI911(ニクロサミド)(Union Therapeutics)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗増殖性物質と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる抗増殖性物質の実例としては、エストロゲン受容体1(ER1)修飾因子(例えば、トレミフェン)、BRAF阻害剤(例えば、トラフィンラーダブラフェニブ)、ブルトン型チロシンキナーゼ(Btk)阻害剤(例えば、ブルキンサザヌブルチニブ(Beigene)、アカラブルチ二ブ)、真核生物翻訳伸長因子1α2(EEF1A2)修飾因子(例えば、アプリジンプリチデプシン(PharmaMar))NEDD8活性化酵素(NAE)修飾因子(例えば、ペボネジスタット)、RAS阻害剤(例えば、リゴサチブ)、ビメンチン修飾因子(例えば、プリツムマブ)、哺乳動物のラパマイシン標的(mTOR;FRAP;RAFT1)阻害剤(例えば、サパニセルチブ(TAK-228);ダクトリシブ(RTB101))、MAPキナーゼ相互作用セリンスレオニンキナーゼ1(MKNK1;MNK1)又はMKNK2阻害剤(例えば、トミボセルチブ)、ウロキナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(PLAU;uPA)阻害剤(例えば、アパモスタット(RHB-107、WX-671))、チューブリン阻害剤(例えば、VERU-111)、真核生物翻訳開始因子4A1(EIF4A1;EIF4A)阻害剤(例えば、ゾタチフィン)、MAPキナーゼ阻害剤(例えば、KTH-222(Kalos Oncology))、MAPキナーゼ相互作用セリンスレオニンキナーゼ1(MKNK1;MNK1)阻害剤、p53(TP53);マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(HPK1;MAP4K1)阻害剤、c-jun N末端キナーゼ(JNK)阻害剤(例えば、Satcon)、血管内皮成長因子(VEGF)阻害剤(例えば、アバスチンベバシズマブ)、又はエキスポチン1(XPO1;CRM1)阻害剤(例えば、セリネクソール)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗血栓薬と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる抗血栓薬の実例としては、プラスミン阻害剤(例えば、トラネキサム酸)、プリン作動性受容体P2Y Gタンパク質共役12(P2RY12;P2Y12)阻害剤(例えば、クロピドグレル)、第Xa因子(例えば、リバーロキサバン)、フィブリン阻害剤(例えば、アルテプラーゼ)、カテプシンG阻害剤(例えば、デフィブロチド)、又はセリンプロテアーゼ阻害剤(例えば、ナファモスタット)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗ウイルス薬と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる抗ウイルス薬の実例としては、HIVプロテアーゼ阻害剤(例えば、ロピナビル/リトナビル、アタザナビル、リトナビル)、HIV逆転写酵素阻害剤(例えば、エムトリシタビン/テノホビルジソプロキシル)、ノイラミニダーゼ阻害剤(例えば、オセルタミビル)、HIVプロテアーゼ/シトクロムP450(例えば、ダルナビル/コビシスタット)、アマンタジン、ウイルスRNAポリメラーゼPAサブユニット阻害剤(例えば、バロキサビルマルボキシル(baloxavir marboxil))、RNA依存性RNAポリメラーゼ阻害剤(例えば、リバビリン、ガリデシビル、レムデシビル)、ω3ビルキシド、セリンプロテアーゼ阻害剤(例えば、カモスタット)、ウイルスRNAポリメラーゼ阻害剤(例えば、アビガンファビピラビル)、アルビドールウミフェノビル、HCVプロテアーゼ+HIVプロテアーゼ阻害剤(例えば、Ganovo danoprevir+ritonavir)、SARS-CoV-2 3C様プロテアーゼ(SARS-CoV-2 3CLpro;SARS-CoV-2 NSP5;SARS-CoV-2 Mpro;SARS-CoV-2メインプロテアーゼ)阻害剤、AT-H201(Atossa Therapeutics)、キシロメタゾリン塩酸塩及びイオタカラギナン、シアル酸、ベルダジマーナトリウム、ジヒドロオロト酸デヒドロゲナーゼ(DHODH)阻害剤(例えば、IMU-838)、イノシン一リン酸デヒドロゲナーゼ(IMPDH)阻害剤(例えば、メリメポジブ)、ウイルス逆転写酵素阻害剤(例えば、アズブジン)、チェックポイントキナーゼ1(Chk1;CHEK1)阻害剤(例えば、プレキサセルチブ)、熱ショック70kDaタンパク質5(グルコース調節タンパク質、78kDa;GRP78;HspA5)阻害剤(例えば、BOLD-100)、エキスポチン1(XPO1;CRM1)阻害剤(例えば、ベルジネクソル)、CD147阻害剤(例えば、メプルズマブ)、細菌30Sリボソームサブユニットタンパク質S5(RpsE)阻害剤(例えば、エラバサイクリン)、又はカルパイン1(CAPN1)、CAPN2若しくはCAPN9阻害剤(例えば、BLD-2660、Blade Therapeutics)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、静脈内免疫グロブリン(Grifols)又は過剰免疫血漿を含むが、これらに限定されない、回復期血漿と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、BETブロモドメインタンパク質阻害剤(例えば、アパベタロン、CPI-0610、ABBV-744)などのエピジェネティック修飾因子と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、免疫調節剤と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる免疫調節剤の実例としては、BCR-ABLチロシンキナーゼ(BCR-ABL)阻害剤、幹細胞因子(SCF)受容体チロシンキナーゼ(c-Kit;KIT;CD117)阻害剤(例えば、イマチニブ、マシチニブ)、脾臓チロシンキナーゼ(SYK)阻害剤(例えば、フォスタマチニブ)、Toll様受容体3(TLR3)アゴニスト(例えば、リンタトリモド、ポリIC)、シグナルトランスデューサ及び転写活性化因子3(STAT3)若しくはSTAT6阻害剤9(例えば、モセジピモド(mosedipimod))、ニューロピリン2(NRP2)阻害剤(例えば、ATYR1923(aTyr Pharma))、ナチュラルキラー(NK)細胞(例えば、エクスビボ拡張同種異系MRx-4DP0004、4D Pharma)、又はI型インターフェロン(IFN)受容体アゴニスト(例えば、インターフェロンβ-1a、ノバフェロン、ペグ化インターフェロンα-2b、インターフェロン-β1a、インターフェロン(IFN)λ受容体(IL28RA;IFNLR1)アゴニスト(例えば、ペグインターフェロンλ-1a、インターフェロン-α).プログラム細胞死1(PD-1;PDCD1;CD279)阻害剤(例えば、ペンブロリズマブ、カムレリズマブ)、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)受容体(CSF2RA)(GMR)(CD116)(GMCSFR)アゴニスト(例えば、サルグラモスチム)、LAG-3Ig融合タンパク質(例えば、エフチラギモドα)、インターロイキン15(IL-15)受容体α鎖(IL-15RA)アゴニスト(例えば、IL-15受容体α/IgG1Fc融合タンパク質(N-803、ImmunityBio)に結合したIL-15変異体(IL-15N72D))、Toll様受容体(TLR)2(TLR2)、TLR6、又はTLR9アゴニスト、ヒト化ウイルス抑制因子バリアント13(例えば、hzVSF-v13(ImmuneMed))、細胞間接着分子-3(ICAM-3;CD50)修飾因子(例えば、AVM0703(AVM Biotechnology))、グルココルチコイド受容体修飾因子(例えば、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、ヒドロコルチゾン、フラスタロン)、ヒスタミンH1受容体(HRH1)、インターロイキン-6(IL-6)受容体(CD126)アンタゴニスト(例えば、トシリズマブ、サリルマブ)、チューブリン阻害剤(例えば、コルヒチン)、インターロイキン1(IL-1)βアンタゴニスト(例えば、カナキヌマブ)、ヤヌスキナーゼ1(JAK-1)、JAK-2、又はJAK-3阻害剤(例えば、ルキソリチニブ、トファシチニブ、パクリチニブ)、シクロオキシゲナーゼ(COX)阻害剤(例えば、ナプロキセン、アスピリン、イブプロフェン)、FK506結合タンパク質1A 12kDa(FKBP12;FKBP1A)修飾因子(例えば、タクロリムス、ラパマイシン)、スフィンゴシン1-リン酸受容体1(S1PR1;S1P1;EDG1)、S1PR3、S1PR4、又はS1PR5修飾因子(例えば、フィンゴリモド)、補体5アンタゴニスト(エクリズマブ、ラブリズマブ-cwvz、アボドラリマブ)、好中球エラスターゼ阻害剤(例えば、α1アンチトリプシン)、ホスホジエステラーゼ4(PDE-4)阻害剤(例えば、アプレミラスト、イブジラスト)、IL-6アンタゴニスト(例えば、シルツキシマブ、オロキズマブ)、インターロイキン1(IL-1)受容体1(IL1R1)アンタゴニスト(例えば、アナキンラ)、インターフェロンγアンタゴニスト(例えば、エマパルマブ)、血管作動性腸ペプチド受容体1(VPAC1)又はVPAC2アゴニスト(例えば、アビプタジル(NeuroRx))、テロメラーゼ逆転写酵素(TERT)阻害剤(例えば、タートモチド)、幹細胞療法(例えば、間葉系幹細胞(MSC)、ヒト羊水、PLX細胞(Pluristem))、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF;CSF2)アンタゴニスト(例えば、オチリマブ、レンジルマブ、ナミルマブ、ギムシルマブ)、CCケモカイン受容体5(CCR5)アンタゴニスト(例えば、レロンリマブ(PRO140))、CD24-Fc融合タンパク質、アデノシンA3受容体(ADORA3)アンタゴニスト(例えば、ピクリデノソン)、トランスフォーミング成長因子(TGF)β2(TGFB2)アンタゴニスト(例えば、OT-101(siRNA))、CD14アンタゴニスト(OT-101)、マトリックスメタロプロテイナーゼ12(MMP12)阻害剤、VE-カドヘリン(CD144);カドヘリン5)修飾因子(FX06)、ジペプチジルペプチダーゼ1(DPP-1);CTSC)(例えば、ブレンソカチブ)、ケモカインCXCモチーフリガンド10(CXCL10;IP-10)阻害剤(例えば、NI-0101)、ガレクチン3(LGALS3)修飾因子、ミクロソームプロスタグランジンE合成酵素-1(PTGES;mPGES-1)阻害剤(例えば、ソニクロマノール(Sonlicromanol))、好中球エラスターゼ(ELANE;NE;HLE)阻害剤(例えば、ロノデレスタット)、補体受容体5A(C5AR1;C5AR;CD88)アンタゴニスト(avdoralimab)、サイクリン依存性キナーゼ2(CDK2)又はCDK9阻害剤(例えば、ファドラシクリブ、セレシクリブ)、一過性受容体電位バニロイド1(TRPV1;VR1)修飾因子(Ser-014(例えば、Serentrix))、ピルフェニドン、ドシパルスタット、又はスフィンゴシンキナーゼ2(SPHK2)阻害剤(例えば、オパガニブ)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、代謝剤と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる代謝剤の実例としては、ジペプチジルペプチダーゼ-4(DPP-4;CD26)阻害剤(リナグリプチン)、ナトリウムグルコース共輸送体2(SGLT2)阻害剤(ダパグリフロジン)、H+/K ATPアーゼポンプ阻害剤(例えば、オメプラゾール)、アルドース還元酵素阻害剤(AT-100)、α-グルコシダーゼ阻害剤(例えば、IHVR-19029)又はタンパク質チロシンホスファターゼ1B(PTP-1B;PTPN1)阻害剤(例えば、トロデュスケミン)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ワクチンと組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる代謝剤の実例としては、BCGワクチン、MMRワクチン、SAR-CoV-2スパイクタンパク質(SAR-CoV-2S)ワクチン(例えば、Ad5-nCoV(CanSino Biologics)、ChAdOx1 nCoV-19(例えば、ChAdOx1コンソーシアム)、INO-4800(Inovio Pharmaceuticals)、bacTRL-Spike(Symvivo Corporation)、mRNA-1273(Moderna Therapeutics)、NVX-CoV2373(Novavax;Emergent BioSolutions))、SARS-CoV-2 3C様プロテアーゼ(SARS-CoV-2 3CLpro;SARS-CoV-2 NSP5;SARS-CoV-2 Mpro;SAR-CoV-2メインプロテアーゼ(例えば、BNT162(BioNTech;Pfizer;Fosun Pharma));又は新規のコロナウイルス不活化ワクチン(ベロ細胞;Sinopharm)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ワクチンは、Ad-nCoV(CanSino Biologics)である。いくつかの実施形態では、ワクチンはmRNA-1273(Moderna Therapeutics)である。いくつかの実施形態では、ワクチンは、BNT-162(CanSino Biologics、Biontech)である。いくつかの実施形態では、ワクチンは、AZD-1222(ChAdOx1 nCoV-19、AstraZeneca)である。いくつかの実施形態では、ワクチンは、INO-4800(Inovio Pharmaceuticals)である。いくつかの実施形態では、ワクチンは、NVX-CoV2373(Novavax)である。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、血管収縮薬又は血管拡張薬と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる血管収縮薬又は血管拡張薬の実例としては、アンジオテンシンII1型(AT1)受容体(AGTR1)アゴニスト(例えば、アンジオテンシンII)アンジオテンシンII1型(AT1)受容体(AGTR1)アンタゴニスト(例えば、バルサルタン、ロサルタン);cGMP特異的ホスホジエステラーゼ5型(PDE5)阻害剤(例えば、シルデナフィル)、アンジオテンシン変換酵素(ACE)阻害剤(例えば、カプトプリル、イソノプリル)、エンドセリン受容体アンタゴニスト(例えば、イロプロスト)、カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)受容体アンタゴニスト(例えば、Vazegepant)、又はMAS受容体アゴニスト(例えば、アンジオテンシン(1-7)が挙げられるが、これらに限定されない。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、2019-nCoVウイルス抗体と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる2019-nCoVウイルス抗体の実例としては、LY-CoV555、S309、SAB-185、CB6、STI-1499、JS016、VNAR、VIR-7832、VIR-7831、REGN-COV2、BAT2020、BAT2019、47D11、又はCOVI-SHIELDが挙げられるが、これらに限定されない。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、COVID-19治療薬と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるCOVID-19治療薬の実例としては、COVID-19ワクチン(例えば、BN162、Ad5-nCoV、INO-4800、mRN1273)、抗IL6抗体、抗IL6受容体抗体(例えば、トシリズマブ、サリルマブ、TZLS-501)、抗IL6抗体(例えば、シルツキシマブ)、RNA依存性RNAポリメラーゼ(RdRp)阻害剤(例えば、ファビプラビル、レムデシビル)、抗CCR5抗体(例えば、レロンリマブ(PRO140))、広域中和抗体(例えば、抗ACE2受容体抗体、SAB-185、COVID-HIG、COVID-EIG)(モノクローナル又はポリクローナル中和抗体を含む)、ACE2(アンジオテンシン変換酵素2)Fc融合タンパク質(COVIDTRAP)又は組換えヒトACE2タンパク質(APN1)、コロナウイルスのスパイクタンパク質に結合するように設計されたACE-MAB(商標)二重特異的融合タンパク質(SARS-CoV-2及びSARS-CoV(STI-4920,CMAB020)含む)ヤヌスキナーゼ(JAK1/JAK2)阻害剤(例えば、ルキソリチニブ、バリシチニブ)、siRNA(例えば、アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)又は膜貫通プロテアーゼ、セリン2(TMPRSS2)を標的とする)、HIV-1プロテアーゼ阻害剤(例えば、ロピナビル/リトナビル)、補体阻害剤(例えば、エクリズマブ)、組換えヒト型変換酵素2(rhACE2;例えば、APN01)、HCVプロテアーゼ阻害剤(例えば、ダノプレビル)、幹細胞療法(例えば、MultiStem(登録商標)、Remestemcel-L、CYNK-001)、NK細胞療法(NKG2D-ACE2CAR-NK細胞)、ヒト顆粒球マクロファージコロニー刺激因子(GM-CSF)に対する中和抗体(例えば、IZN-101、ジムシルマブ)、血管収縮剤(例えば、アンジオテンシンII)、選択的核外輸送阻害剤(SINE)(XPO1阻害剤(例えば、セリネクソール)など)、NSAID(COX阻害剤(例えば、イブプロフェン、アスピリン(アセチルサリチル酸塩)、ジクロフェナク、及びナプロキセン)及び選択的COX2阻害剤(例えば、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、バレコキシブ)を含む)、並びに他の抗ウイルス剤(例えば、ENU200、ロピナビル/リトナビルの組合せ)が挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、(LNP)カプセル化ワクチン(例えば、mRNA1273)を含む、mRNAワクチン(例えば、BN162)である。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、DNAワクチン(例えば、INO-4800)である。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、Spike(S)タンパク質(例えば、mRNA1273)のprefusion安定化形態をコードする。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、コロナウイルスのスパイクタンパク質の受容体結合ドメイン(RBD)からなる、組換えタンパク質ベースのワクチンである。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、コロナウイルスタンパク質の保存領域を含むリガンド抗原エピトープ提示システム(LEAPS)ペプチドを使用して、保護的細胞媒介性T細胞応答を刺激し、ウイルス量を減少させる。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、マイクロニードルアレイ(MNA)送達組換えタンパク質サブユニット送達ワクチンである。いくつかの実施形態では、ワクチンは、SAR-CoV-2の表面抗原を発現するfluベクターに基づく。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、鼻腔内ワクチン(例えば、AdCOVID)である。いくつかの実施形態では、COVID-19ワクチンは、NVX-CoV2373、INO4800、又はBNT-162である。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるCOVID-19治療薬の追加の実例としては、PIKfyveキナーゼ阻害剤(例えば、アピリモド)、免疫調節剤(例えば、リンタトリモド)、T細胞免疫療法、組換えシアリダーゼ(例えば、DAS181)、CRACチャネル阻害剤(例えば、CM-4620-IE)、同種cardiosphere由来細胞(例えば、CAP-1002)を用いる心臓細胞療法、心臓保護薬(例えば、アスピリン、プラビックス、リピトール、オプレマゾール)、S1P受容体アンタゴニスト(例えば、フィンゴリモド)、シクロオキシゲナーゼ-2(COX-2)阻害剤(例えば、セレコキシブ)、ホスホジエステラーゼ5(PDE5)阻害剤(例えば、シルデナフィルクエン酸塩)、セリンプロテアーゼTMPRSS2阻害剤(メシル酸カモスタット)、抗ヒト補体5a抗体(例えば、IFX-1)、マクロファージ遊走阻害因子(MIF)阻害剤、ホスホジエステラーゼ(PDE)4及び10阻害剤(例えば、イブジラスト)、eEF1A2阻害剤(例えば、プリチデプシン)、スフィンゴシンキナーゼ2(SK2)阻害剤(例えば、ABC294640、RHB-107)、ガレクチン阻害剤(例えば、BXT-10)、HIV-1プロテアーゼ阻害剤(例えば、ダルナビル単独又はコビシスタットと併用)、膜融合阻害剤(例えば、ウミフェノビル)、抗PD1抗体、チモシン、並びに他の抗ウイルス治療薬(例えば、HTCC(N-(2-ヒドロキシプロピル)-3-トリメチルアンモニウム47塩化キトサン、OYA1)が挙げられるが、これらに限定されない。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるCOVID-19治療薬の追加の実例としては、クロロキン又はヒドロキシクロロキンが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、COVID-19治療薬は、イフェンプロジル(Algernon Therapeutics)、組換えシアリダーゼ(DAS-181、Ansun Biopharma)、ルキソリチニブ、アンジオテンシンII、及びレンジルマブから選択される。いくつかの実施形態では、COVID-19治療薬は、トシリズマブ(Actemra)である。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗SARS-CoV-2高免疫グロブリン療法(例えば、過免疫グロブリンに処理された、回復期COVID-19患者由来の血漿)(例えば、TAK-888)と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、RNAポリメラーゼ阻害剤(例えば、レムデシビル、ガリデシビル)と組み合わされる。様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、レムデシビル(GS-5734)と組み合わされる。
抗マラリア剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、抗マラリア剤と組み合わされる。いくつかの実施形態では、本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる抗マラリア剤は、ヒドロキシクロロキン、クロロキン、アルテメータ、ルメファントリン、アトバコン、プログアニル、タフェノキン、ピロナリジン、アルテスネート、アルテニモール、ピペラキン、アルテスネート、アモジアキン、ピロナリジン、アルテスネート、ハロファントリン、硫酸キニン、メフロキン、ソリスロマイシン、ピリメタミン、MMV-390048、フェロキン、アルテフェノメルメシラート、ガナプラシド、DSM-265、シパルガミン、アルテミソン、及びこれらの組合せから選択される。
CDK阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、CDK阻害剤(例えば、VS2-370など)と組み合わされる。
STINGアゴニスト、RIG-I及びNOD2修飾因子
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)アゴニスト若しくは活性化因子、RIG-I修飾因子(例えば、RGT-100)、又はNOD2修飾因子(例えば、SB-9200、IR-103)と組み合わされる。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と同時投与され得るSTING受容体アゴニスト又は活性化剤は、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPから選択される。いくつかの実施形態では、STINGアゴニストは、国際公開第2018065360号(「Biolog Life Science Institute Forschungslabor und Biochemica-Vertrieb GmbH,Germany)、同第2018009466号(Aduro Biotech)、同第2017186711号(InvivoGen)、同第2017161349号(Immune Sensor)、同第2017106740号(Aduro Biotech)、米国特許出願公開第20170158724号(Glaxo Smithkline)、国際公開第2017075477号(Aduro Biotech)、米国特許出願公開第20170044206号(Merck)、国際公開第2014179760号(University of California)、同第2018098203号(Janssen)、同公開第2018118665号(Merck)、同第2018118664号(Merck)、同第2018100558号(Takeda)、同第2018067423号(Merck)、同第2018060323号(Boehringer)に開示されている化合物から選択される。
LAG-3及びTIM-3阻害剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、LAG-3阻害剤又はTIM-3阻害剤と組み合わされる。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と同時投与され得るLAG-3阻害剤は、リラトリマブ(ONO-4482)、LAG-525、MK-4280、REGN-3767、及びINCAGN2385から選択される。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と同時投与され得るTIM-3阻害剤は、TSR-022、LY-3321367、MBG-453、又はINCAGN-2390などの抗TIM-3抗体である。
インターロイキンアゴニスト
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、インターロイキンアゴニスト、例えば、IL-2、IL-7、IL-15、IL-10、又はIL-12アゴニストと組み合わされる。本開示の薬剤と組み合わせられ得るIL-2アゴニストの実例としては、プロロイキン(アルデスロイキン、IL-2);ペグ化IL-2(例えば、NKTR-214);IL-2の修飾されたバリアント(例えば、THOR-707)、ベンペガルデスロイキン、AIC-284、ALKS-4230、CUI-101、及びNeo-2/15;が挙げられるが、これらに限定されない。本開示の薬剤と組み合わせられ得るIL-15アゴニストの実例としては、ALT-803、NKTR-255、hetIL-15、インターロイキン-15/Fc融合タンパク質、AM-0015、NIZ-985、SO-C101、IL-15シントリン(ペグ化Il-15)、P-22339、及びIL-15-PD-1融合タンパク質N-809が挙げられるが、これらに限定されない。本開示の薬剤と組み合わせられ得るIL-7アゴニストの実例は、CYT-107である。
薬物動態エンハンサ
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、薬物動態エンハンサ(例えば、コビシスタット及びリトナビルなど)と組み合わされる。
5-置換2’-デオキシウリジン類似体
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、5-置換2’-デオキシウリジン類似体と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる5-置換2’-デオキシウリジン類似体の実例としては、イドクスウリジン、トリフルリジン、ブリブジン(BVDU)、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
ヌクレオシド類似体
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ヌクレオシド類似体と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるヌクレオシド類似体の実例としては、ビダラビン、エンテカビル(ETV)、テルビブジン、ラミブジン、アデホビルジピボキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩(TDF)、及びこれらの組合せが挙げられるが、これらに限定されない。
ピロリン酸塩類似体
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ピロリン酸塩類似体と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができるピロリン酸塩類似体の実例には、ホスカルネット又はホスホノ酢酸が含まれるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、ピロリン酸塩類似体は、ホスカルネットを含む。
非環式グアノシン類似体
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、非環式グアノシン類似体と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる非環式グアノシン類似体の実例としては、アシクロビル、ガンシクロビル、バラシクロビル(バラシクロビルとしても知られる)、バルガンシクロビル、ペンシクロビル、及びファムシクロビルが挙げられるが、これらに限定されない。
非環式ヌクレオシドホスホネート類似体
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、非環式ヌクレオシドホスホネート類似体と組み合わされる。本明細書に開示される薬剤と組み合わせることができる非環式ヌクレオシドホスホネート類似体の実例としては、シドホビル、アデホビル、アデホビルジピボキシル、テノホビル、TDF、エムトリシタビン、エファビレンツ、リルピビリン、及びエルビテグラビルが挙げられるが、これらに限定されない。いくつかの実施形態では、非環式ヌクレオシドホスホネート類似体は、シドホビル、アデホビル、アデホビルジピボキシル、テノホビル、TDF、エムトリシタビン、エファビレンツ、リルピビリン、及びエルビテグラビルから選択される。いくつかの実施形態では、非環式ヌクレオシドホスホネート類似体は、シドホビル、アデホビル、アデホビルジピボキシル、テノホビル、TDFから選択される。いくつかの実施形態では、非環式ヌクレオシドホスホネート類似体は、シドホビル、アデホビルジピボキシル、TDFから選択される。
インターフェロン
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、インターフェロンと組み合わされる。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るインターフェロンは、インターフェロンアルファコン1、インターフェロンα1b、インターフェロンα2a、インターフェロンα2b、ペグ化インターフェロンアルファコン1、ペグ化インターフェロンα1b、ペグ化インターフェロンα2a(PegIFNα-2a)、及びPegIFNα-2b、並びにこれらの組合せから選択される。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るインターフェロンは、インターフェロンアルファコン1、ペグ化インターフェロンα2a(PegIFNα-2a)、PegIFNα-2b、リバビリン及びこれらの組合せから選択される。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得るインターフェロンは、ペグ化インターフェロンα-2a、ペグ化インターフェロンα2b、及びこれらの組合せから選択される。
免疫賦活剤
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、例えば、オリゴヌクレオチド又は有糸分裂阻害剤などの免疫賦活剤と組み合わされる。いくつかの実施形態では、本開示の薬剤と組み合わせられ得る免疫賦活剤は、ホミビルセン、ポドフィロックス、イミキモド、シネカテキン、及びこれらの組合せから選択される。
追加の治療薬
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、国際公開第2004/096286号(Gilead Sciences)、同第2006/015261号(Gilead Sciences)、同第2006/110157号(Gilead Sciences)、同第2012/003497号(Gilead Sciences)、同第2012/003498号(Gilead Sciences)、同第2012/145728号(Gilead Sciences)、同第2013/006738号(Gilead Sciences)、同第2013/159064号(Gilead Sciences)、同第2014/100323号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2013/0165489号(University of Pennsylvania)、同第2014/0221378号(日本タバコ)、同第2014/0221380号(日本タバコ)、国際公開第2009/062285号(Boehringer Ingelheim)、同第2010/130034号(Boehringer Ingelheim)、同第2013/006792号(Pharma Resources)、米国特許出願公開第20140221356号(Gilead Sciences)、同第20100143301号(Gilead Sciences)、及び国際公開第2013/091096号(Boehringer Ingelheim)に開示される化合物から選択される、追加の治療薬と組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、ベシホビル、ニタゾキサニド、REGN2222、ドラビリン、ソホスブビル、ベルパタスビル、ダクラタスビル、アスナプレビル、ベクラブビル、FV100、及びレテルモビル、並びにこれらの組合せから選択される追加の治療薬と、組み合わされる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、IFX-1、FM-201、CYNK-001、DPP4-Fc、ランピルナーゼ、ナファモスタット、LB-2、AM-1、抗ビロポリン、及びこれらの組合せから選択される、追加の治療薬と組み合わされる。
例示的な併用療法
リンパ腫又は白血病併用療法
一部の化学療法剤は、リンパ腫又は白血病の治療に適する。これらの薬剤には、アルデスロイキン、アルボシジブ、アミフォスチン三水和物、アミノカンプトテシン、抗ネオプラストンA10、抗ネオプラストンAS2-1、抗胸腺細胞グロブリン、三酸化ヒ素、Bcl-2ファミリータンパク質阻害剤ABT-263、βアレチン、BMS-345541、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標))、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)、PS-341)、ブリオスタチン1、ブルスルファン、カンパス1H、カルボプラチン、カルフィルゾミブ(Kyprolis(登録商標))、カルムスチン、酢酸カスポファンギン、CC-5103、クロラムブシル、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)、シスプラチン、クラドリビン、クロファラビン、クルクミン、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)、シクロホスファミド、シクロスポリン、シタラビン、デニロイキンジフィトックス、デキサメタゾン、ドセタキセル、ドラスタチン10、ドキソルビシン、塩酸ドキソルビシン、DT-PACE(デキサメタゾン、サリドマイド、シスプラチン、ドキソルビシン、シクロホスファミド、及びエトポシド)、エンザスタウリン、エポエチンα、エトポシド、エベロリムス(RAD001)、FCM(フルダラビン、シクロホスファミド、及びミトキサントロン)、FCR(フルダラビン、シクロホスファミド、及びリツキシマブ)、フェンレチニド、フィルグラスチム、フラボピリドール、フルダラビン、FR(フルダラビン及びリツキシマブ)、ゲルダナマイシン(17AAG)、hyperCVAD(多分割シクロホスファミド、ビンクリスチン、ドキソルビシン、デキサメタゾン、メトトレキサート、及びシタラビン)、ICE(シクロホスファミド、カルボプラチン、及びエトポシド)、イホスファミド、イリノテカン塩酸塩、インターフェロンα-2b、イキサベピロン、レナリドミド(REVLIMID(登録商標)、CC-5013)、リンホカイン活性化キラー細胞、MCP(ミトキサントロン、クロラムブシル、及びプレドニゾロン)、メルファラン、メスナ、メトトレキサート、ミトキサントロン塩酸塩、モテキサフィンガドリニウム、ミコフェノール酸モフェチル、ネララビン、オバトクラックス(GX15-070)、オブリメルセン、オクトレオチドアセテート、ω-3脂肪酸、Omr-IgG-am(WNIG、Omrix)、オキサリプラチン、パクリタキセル、パルボシクリブ(PD0332991)、ペグフィルグラスチム、ペグ化リポソームドキソルビシン塩酸塩、ペリホシン、プレドニゾロン、プレドニゾン、組換えflt3リガンド、組換えヒトトロンボセチン、組換えインターフェロンα、組換えインターロイキン11、組換えインターロイキン12、リツキシマブ、R-CHOP(リツキシマブ及びCHOP)、R-CVP(リツキシマブ及びCVP)、R-FCM(リツキシマブ及びFCM)、R-ICE(リツキシマブ及びICE)、及びR MCP(リツキシマブ及びMCP)、R-ロスコビチン(セレシクリブ、CYC202)、サルグラモスチム、クエン酸シルデナフィル、シンバスタチン、シロリムス、スチリルスルホン、タクロリムス、タネスピマイシン、テムシロリムス(CCl-779)、サリドマイド、治療的同種リンパ球、チオテパ、チピファルニブ、ビンクリスチン、硫酸ビンクリスチン、ビノレルビンジタルトレート、SAHA(スベルアニロヒドロキサム酸、又はスベロイル、アニリド、及びヒドロキサム酸)、ベムラフェニブ(Zelboraf(登録商標))、ベネトクラックス(ABT-199)が含まれる。
1つの修正アプローチは、モノクローナル抗体が、インジウム-111、イットリウム-90、及びヨウ素-131などの放射性同位体粒子と組み合わされる放射線免疫療法である。併用療法の例には、ヨウ素-131トシツモマブ(BEXXAR(登録商標))、イットリウム-90イブリツモマブチウキセタン(ZEVALIN(登録商標))、及びCHOPを伴うBEXXAR(登録商標)が含まれるが、これらに限定されない。
上記の療法は、幹細胞移植又は治療を補充又は組み合わせてもよい。治療処置としては、末梢血幹細胞移植、自家造血幹細胞移植、自家骨髄移植、抗体療法、生物学的療法、酵素阻害剤療法、全身照射、幹細胞の注入、幹細胞支持を伴う骨髄切除、インビトロで治療された末梢血幹細胞移植、臍帯血移植、免疫酵素技術、低LETコバルト-60γ線療法、ブレオマイシン、従来の手術、放射線療法、及び非骨髄切除性同種異系造血幹細胞移植が挙げられる。
非ホジキンリンパ腫の併用療法
非ホジキンリンパ腫(NHL)、特にB細胞起源のリンパ腫の治療には、モノクローナル抗体の使用、標準的な化学療法アプローチ(例えば、CHOP(シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)、CVP(シクロホスファミド、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)、FCM(フルダラビン、シクロホスファミド、及びミトキサントロン)、MCP(ミトキサントロン、クロランブシル、プレドニゾン)、いずれも任意選択でリツキシマブ(R)などを含む)、放射線免疫療法、及びそれらの組み合わせ、特に抗体療法と化学療法との統合が含まれる。
NHL/B細胞がんの治療用の非コンジュゲート型モノクローナル抗体の例には、リツキシマブ、アレムツズマブ、ヒト又はヒト化抗CD20抗体、ルミリキシマブ、抗TNF関連アポトーシス誘導リガンド(抗TRAIL)、ベバシズマブ、ガリキシマブ、エプラツズマブ、SGN-40、及び抗CD74が含まれる。
NHL/B細胞がんの治療に使用される実験的な抗体薬剤の例には、オファツムマブ、ha20、PRO131921、アレムツズマブ、ガリキシマブ、SGN-40、CHIR-12.12、エプラツズマブ、ルミリキシマブ、アポリズマブ、ミラツズマブ、及びベバシズマブが含まれる。
NHL/B細胞がんに対する化学療法の標準レジメンの例には、CHOP、FCM、CVP、MCP、R-CHOP(リツキシマブ、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、及びプレドニゾン)、R-FCM、R-CVP、及びR-MCPが含まれる。
NHL/B細胞がんに対する放射線免疫療法の例には、イットリウム90イブリツモマブチウキセタン(ZEVALIN(登録商標))及びヨウ素131トシツモマブ(BEXXAR(登録商標))が含まれる。
マントル細胞リンパ腫の併用療法
マントル細胞リンパ腫(MCL)の治療には、CHOP、hyperCVAD、FCMなどの併用化学療法が含まれる。これらのレジメンにモノクローナル抗体リツキシマブを補充して、R-CHOP、hyperCVAD-R及びR-FCMの併用療法を形成することもできる。MCLを治療するために、上記の治療法のいずれかを幹細胞移植又はICEと組み合わせることができる。
MCLを治療する代替アプローチは免疫療法である。1つの免疫療法は、リツキシマブなどのモノクローナル抗体を使用する。もう1つは、個々の患者の腫瘍の遺伝的構造に基づくGTOP-99などのがんワクチンを使用する。
MCLを治療するための修正アプローチは、モノクローナル抗体がヨウ素-131トシツモマブ(BEXXAR(登録商標))及びイットリウム-90イブリツモマブチウキセタン(ZEVALIN(登録商標))などの放射性同位体粒子と組み合わされる放射線免疫療法である。別の例では、BEXXAR(登録商標)はCHOPによる連続治療で使用される。
MCLを治療する他のアプローチには、自家幹細胞移植と高用量化学療法の併用、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標)又はPS-341)などのプロテアソーム阻害剤の投与、又は特にリツキシマブと組み合わせたサリドマイドなどの抗血管新生剤の投与が含まれる。
別の治療アプローチは、他の化学療法剤と組み合わせて、Bcl-2タンパク質の分解を引き起こし、オブリメルセンなどの化学療法に対するがん細胞の感受性を高める薬物を投与することである。
更なる治療アプローチは、mTOR阻害剤の投与を含み、これは、細胞増殖の阻害、更に細胞死につながり得る。非限定的な例は、シロリムス、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、CCI-779)、CC-115、CC-223、SF-1126、PQR-309(ビミラリシブ)、ボクスタリシブ、GSK-2126458、及びテムシロリムスとRITUXAN(登録商標)、VELCADE(登録商標)、又は他の化学療法剤との併用である。
MCLに対する他の最近の療法が開示されている。そのような例には、フラボピリドール、パルボシクリブ(PD0332991)、R-ロスコビチン(セリシクリブ、CYC202)、スチリルスルホン、オバトクラックス(GX15-070)、TRAIL、抗TRAILデスレセプターDR4及びDR5抗体、テムシロリムス(TORISEL(登録商標)、CCl-779)、エベロリムス(RAD001)、BMS-345541、クルクミン、SAHA、サリドマイド、レナリドマイド(REVLIMID(登録商標)、CC-5013)、及びゲルダナマイシン(17 AAG)が含まれる。
ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症の併用療法
ワルデンシュトレーム型マクログロブリン血症(WN)の治療に使用される治療薬には、アルデスロイキン、アレムツズマブ、アルボシジブ、アミフォスチン三水和物、アミノカンプトテシン、アンチネオプラストンA10、アンチネオプラストンAS2-1、抗胸腺細胞グロブリン、三酸化ヒ素、自家ヒト腫瘍由来HSPPC-96、Bcl-2ファミリータンパク質阻害剤ABT-263、βアレチン、ボルテゾミブ(VELCADE(登録商標))、ブリオスタチン1、ブスルファン、カムパス-1H、カルボプラチン、カルムスチン、カスポファンギン酢酸塩、CC-5103、シスプラチン、クロファラビン、シクロホスファミド、シクロスポリン、シタラビン、デニロイキンジフチトクス、デキサメタゾン、ドセタキセル、ドラスタチン10、ドキソルビシン塩酸塩、DT-PACE、エンザスタウリン、エポエチンα、エプラツズマブ(hLL2-抗CD22ヒト化抗体)、エトポシド、エベロリムス、フェンレチニド、フィルグラスチム、フルダラビン、イブルチニブ、イホスファミド、インジウム-111モノクローナル抗体MN-14、ヨウ素-131トシツモマブ、イリノテカン塩酸塩、イキサベピロン、リンホカイン活性化キラー細胞、メルファラン、メスナ、メトトレキサート、ミトキサントロン塩酸塩、モノクローナル抗体CD19(チサゲンレクロイセル-T、CART-19、CTL-019など)、モノクローナル抗体CD20、モテキサフィンガドリニウム、ミコフェノール酸モフェチル、ネララビン、オブリメルセン、オクトレオチド酢酸塩、オメガ3脂肪酸、オキサリプラチン、パクリタキセル、ペグフィルグラスチム、ペグ化リポソームドキソルビシン塩酸塩、ペントスタチン、ペリホシン、プレドニゾン、組換えflt3リガンド、組換えヒトトロンボポエチン、組換えインターフェロンアルファ、組換えインターロイキン-11、組換えインターロイキン-12、リツキシマブ、サルグラモスチム、クエン酸シルデナフィル(VIAGRA(登録商標))、シンバスタチン、シロリムス、タクロリムス、タネスピマイシン、サリドマイド、治療用同種リンパ球、チオテパ、ティピファルニブ、トシツモマブ、ウロクプルマブ、ベルツズマブ、硫酸ビンクリスチン、酒石酸ビノレルビン、ボリノスタット、WT1 126-134ペプチドワクチン、WT-1アナログペプチドワクチン、イットリウム-90イブリツモマブチウキセタン、イットリウム-90ヒト化エプラツズマブ、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
WMの治療に使用される治療処置の例には、末梢血幹細胞移植、自家造血幹細胞移植、自家骨髄移植、抗体療法、生物学的療法、酵素阻害療法、全身照射、幹細胞注入、幹細胞サポートによる骨髄切除、インビトロ治療による末梢血幹細胞移植、臍帯血移植、免疫酵素法、低LETコバルト60γ線療法、ブレオマイシン、従来の手術、放射線療法及び骨髄非破壊的同種造血幹細胞移植が含まれる。
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫併用療法
びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)の治療に使用される治療薬には、シクロホスファミド、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン、抗CD20モノクローナル抗体、エトポシド、ブレオマイシン、WMのために列挙された多くの薬剤、並びにICE及びR ICEなどのそれらの任意の組み合わせが含まれる。
慢性リンパ球白血病併用療法
慢性リンパ球白血病(CLL)の治療に使用される治療薬の例には、クロラムブシル、シクロホスファミド、フルダラビン、ペントスタチン、クラドリビン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、プレドニゾン、プレドニゾロン、アレムツズマブ、WMのために列挙された多くの薬剤、CVP、R-CVP、ICE、R-ICE、FCR、FRという一般的な併用レジメンを含む併用化学療法及び化学免疫療法が含まれる。
骨髄線維症の併用療法
骨髄線維症阻害剤には、ヘッジホッグ阻害剤、ヒストンデアセチラーゼ(HDAC)阻害剤、及びチロシンキナーゼ阻害剤が含まれるが、これらに限定されない。ヘッジホッグ阻害剤の非限定的な例は、サリデギブ及びビスモデギブである。HDAC阻害剤の例には、プラシノスタット及びパノビノスタットが含まれるが、これらに限定されない。チロシンキナーゼ阻害剤の非限定的な例は、レスタウルチニブ、ブスチニブ、イマチニブ、ギルテリチニブ、ラドチニブ、及びカボザンチニブである。
過剰増殖性障害併用療法
過剰増殖性障害を治療するために、ゲムシタビン、nab-パクリタキセル、及びゲムシタビン/nab-パクリタキセルをJAK阻害薬及び/又はPI3Kδ阻害薬と併用することができる。
膀胱がん併用療法
膀胱がんの治療に使用される治療薬には、アテゾリズマブ、カルボプラチン、シスプラチン、ドセタキセル、ドキソルビシン、フルオロウラシル(5-FU)、ゲムシタビン、イドスファミド、インターフェロンα-2b、メトトレキサート、マイトマイシン、nab-パクリタキセル、パクリタキセル、ペメトレキセド、チオテパ、ビンブラスチン、及びそれらの任意の組合せが含まれる。
乳がん併用療法
乳がんの治療に使用される治療薬には、アルブミン結合パクリタキセル、アナストロゾール、カペシタビン、カルボプラチン、シスプラチン、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、エベロリムス、エキセメスタン、フルオロウラシル、フルベストラント、ゲムシタビン、イキサベピロン、ラパチニブ、レトロゾール、メトトレキサート、ミトキサントロン、パクリタキセル、ペグ化リポソームドキソルビシン、ペルツズマブ、タモキシフェン、トレミフェン、トラスツズマブ、ビノレルビン、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
トリプルネガティブ乳がん併用療法
トリプルネガティブ乳がんの治療に使用される治療薬には、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エピルビシン、フルオロウラシル、パクリタキセル、及びそれらの組み合わせが含まれる。
大腸がん併用療法
大腸がんの治療に使用される治療薬には、ベバシズマブ、カペシタビン、セツキシマブ、フルオロウラシル、イリノテカン、ロイコボリン、オキサリプラチン、パニツムマブ、ziv-アフリベルセプト、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
去勢抵抗性前立腺がん併用療法
去勢抵抗性前立腺がんの治療に使用される治療薬には、アビラテロン、カバジタキセル、ドセタキセル、エンザルタミド、プレドニゾン、シプリューセル-T、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
食道及び食道胃接合部がん併用療法
食道及び食道胃接合部がんの治療に使用される治療薬には、カペシタビン、カルボプラチン、シスプラチン、ドセタキセル、エピルビシン、フルオロピリミジン、フルオロウラシル、イリノテカン、ロイコボリン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ラムシルマブ、トラスツズマブ、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
胃がん併用療法
胃がんの治療に使用される治療薬には、カペシタビン、カルボプラチン、シスプラチン、ドセタキセル、エピルビシン、フルオロピリミジン、フルオロウラシル、イリノテカン、ロイコボリン、マイトマイシン、オキサリプラチン、パクリタキセル、ラムシルマブ、トラスツズマブ、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
頭頸部がん併用療法
頭頸部がんの治療に使用される治療薬には、アファチニブ、ブレオマイシン、カペシタビン、カルボプラチン、セテュキマブ、シスプラチン、ドセタキセル、フルオロウラシル、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、メトトレキサート、ニボルマブ、パクリタキセル、ペムブロリズマブ、ビノレルビン、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
肝胆道がん併用療法
肝胆道がんの治療に使用される治療薬には、カペシタビン、シスプラチン、フルオロピリミジン、5-フルオロウラシル、ゲメシタビン(gemecitabine)、オキサリプラチン、ソラフェニブ、及びそれらの任意の組合せが含まれる。
肝細胞がん併用療法
肝細胞がんの治療に使用される治療薬には、カペシタビン、ドキソルビシン、ゲムシタビン、ソラフェニブ、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
非小細胞肺がん併用療法
非小細胞肺がん(NSCLC)の治療に使用される治療薬には、アファチニブ、アルブミン結合パクリタキセル、アレクチニブ、ベバシズマブ、ベバシズマブ、カボザンチニブ、カルボプラチン、シスプラチン、クリゾチニブ、ダブラフェニブ、ドセタキセル、エルロチニブ、エトポシド、ゲムシタビン、ニボルマブ、パクリタキセル、ペンブロリズマブ、ペメトレキセド、ラムシルマブ、トラメチニブ、トラスツズマブ、バンデタニブ、ベムラフェニブ、ビンブラスチン、ビノレルビン、及びこれらの任意の組合せが含まれる。
小細胞肺がん併用療法
小細胞肺がん(SCLC)の治療に使用される治療薬には、ベンダムスタイム、カルボプラチン、シスプラチン、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エトポシド、ゲムシタビン、イピリムマブ、イリノテカン、ニボルマブ、パクリタキセル、テモゾロミド、トポテカン、ビンクリスチン、ビノレルビン、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
黒色腫併用療法
黒色腫がんの治療に使用される治療薬には、アルブミン結合パクリタキセル、カルボプラチン、シスプラチン、コビエムチニブ、ダブラフェニブ、ダクラバジン、IL-2、イマチニブ、インターフェロンα-2 b、イピリムマブ、ニトロソウレア、ニボルマブ、パクリタキセル、ペムブロリズマブ、ピリムマブ、テモゾロミド、トラメチニブ、ベムラフェニブ、ビンブラスチン、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
卵巣がん併用療法
卵巣がんの治療に使用される治療薬には、5-フルオロウラシル、アルブミン結合パクリタキセル、アルトレタミン、アナストロゾール、ベバシズマブ、カペシタビン、カルボプラチン、シスプラチン、シクロホスファミド、ドセタキセル、ドキソルビシン、エトポシド、エキセメスタン、ゲムシタビン、イホスファミド、イリノテカン、レトロゾール、酢酸ロイプロリド、リポソームドキソルビシン、酢酸メゲストロール、メルファラン、オラパリブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、パゾパニブ、ペメトレキセド、タモキシフェン、トポテカン、ビノレルビン、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
膵臓がん併用療法
膵臓がんの治療に使用される治療薬には、5-フルオロウラシル、アルブミン結合パクリタキセル、カペシタビン、シスプラチン、ドセタキセル、エルロチニブ、フルオロピリミジン、ゲムシタビン、イリノテカン、ロイコボリン、オキサリプラチン、パクリタキセル、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
腎細胞がん併用療法
腎細胞がんの治療に使用される治療薬には、アキシチニブ、ベバシズマブ、カボザンチニブ、エルロチニブ、エベロリムス、レバンチニブ、ニボルマブ、パゾパニブ、ソラフェニブ、スニチニブ、テムシロリムス、及びそれらの任意の組み合わせが含まれる。
HBVの併用療法
HBVによって引き起こされる感染症を治療するために使用される治療薬には、米国特許出願公開第2010/0143301号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2011/0098248号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2009/0047249号(Gilead Sciences)、米国特許第8722054号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2014/0045849号(Janssen)、米国特許出願公開第2014/0073642号(Janssen)、国際公開第2014/056953号(Janssen)、国際公開第2014/076221号(Janssen)、国際公開第2014/128189号(Janssen)、米国特許出願公開第2014/0350031号(Janssen)、国際公開第2014/023813号(Janssen)、米国特許出願公開第2008/0234251号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第2008/0306050号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第2010/0029585号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2011/0092485号(Ventirx Pharma)、US2011/0118235号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2012/0082658号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2012/0219615号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2014/0066432号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2014/0088085号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2014/0275167号(Novira Therapeutics)、米国特許出願公開第2013/0251673号(Novira Therapeutics)、米国特許第8513184号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2014/0030221号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2013/0344030号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2013/0344029号(Gilead Sciences)、US20140275167号(Novira Therapeutics)、US20130251673号(Novira Therapeutics)、米国特許出願公開第2014/0343032号(Roche)、国際公開第2014037480号(Roche)、米国特許出願公開第2013/0267517号(Roche)、国際公開第2014131847号(Janssen)、国際公開第2014033176号(Janssen)、国際公開第2014033170号(Janssen)、国際公開第2014033167号(Janssen)、国際公開第2015/059212号(Janssen)、国際公開第2015118057(Janssen)、国際公開第2015011281号(Janssen)、国際公開第2014184365号(Janssen)、国際公開第2014184350号(Janssen)、国際公開第2014161888号(Janssen)、国際公開第2013096744号(Novira)、US20150225355号(Novira)、US20140178337号(Novira)、US20150315159号(Novira)、US20150197533号(Novira)、US20150274652号(Novira)、US20150259324,号(Novira)、US20150132258号(Novira)、US9181288号(Novira)、国際公開第2014184350号(Janssen)、国際公開第2013144129号(Roche)、US20100015178号(Incyte)、US2016137652号(Flexus Biosciences、Inc.)、国際公開第2014073738号(Flexus Biosciences、Inc.)、国際公開第2015188085号(Flexus Biosciences、Inc.)、米国特許出願公開第2014/0330015号(Ono Pharmaceutical)、米国特許出願公開第2013/0079327号(Ono Pharmaceutical)、米国特許出願公開第2013/0217880号(Ono pharmaceutical)、国際公開第2016057924号(Genentech/Constellation Pharmaceuticals)、US20140275092号(Genentech/Constellation Pharmaceuticals)、US20140371195号(Epitherapeutics)、及びUS20140371214号(Epitherapeutics)、US20160102096号(Epitherapeutics)、US20140194469号(Quanticel)、US20140171432号、US20140213591号(Quanticel)、US20160039808号(Quanticel)、US20140275084号(Quanticel)、国際公開第2014164708号(Quanticel)、US9186337(B2)号(Oryzon Genomics)に開示されるものなどの化合物、並びにHBVを治療する他の薬物、並びにこれらの組合せが含まれる。
ある特定の実施形態では、本明細書に開示される薬剤は、5mg~30mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、又はテノホビルアラフェナミドと組み合わせられる。特定の実施形態では、本明細書に開示される薬剤、又はその薬学的に許容される塩は、5mg~10mg;5mg~15mg;5mg~20mg;5mg~25mg;25mg~30mg;20mg~30mg;15mg~30mg;又は10mg~30mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、又はテノホビルアラフェナミドと組み合わせられる。特定の実施形態では、本明細書に開示される薬剤、又はその薬学的に許容される塩は、10mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、又はテノホビルアラフェナミドと組み合わせられる。特定の実施形態では、本明細書に開示される薬剤、又はその薬学的に許容される塩は、25mgのテノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、又はテノホビルアラフェナミドと組み合わせられる。本明細書に開示される薬剤は、本明細書で提供される剤と、投与量の各組合せが具体的に及び個々に列挙されている場合と同じく、任意の投与量の化合物(例えば、50mg~500mgの化合物)と組み合わせることができる。
ある特定の実施形態では、本明細書中に開示される薬剤は、ソホスブビル及びボキシラプレビルと共に、レジパスビル又はベルパタスビルのいずれかの組合せと組み合わされる。ある特定の実施形態では、本明細書中に開示される薬剤は、ソホスブビル及びテノホビルと共に、レジパスビル又はベルパタスビルのいずれかの組合せと組み合わされる。
HIV併用療法
HIVによって引き起こされる感染症を治療するために使用される治療薬としては、ATRIPLA(登録商標)(エファビレンツ、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、及びエムトリシタビン);COMPLERA(登録商標)(EVIPLERA(登録商標);リルピビリン、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、及びエムトリシタビン);STRIBILD(登録商標)(エルビテグラビル、コビシスタット、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、及びエムトリシタビン);TRUVADA(登録商標)(テノホビルジソプロキシルフマル酸塩及びエムトリシタビン;TDF+FTC);DESCOVY(登録商標)(テノホビルアラフェナミド及びエムトリシタビン);ODEFSEY(登録商標)(テノホビルアラフェナミド、エムトリシタビン、及びリルピビリン);GENVOYA(登録商標)(テノホビルアラフェナミド、エムトリシタビン、コビシスタット、及びエルビテグラビル);BIKTARVY(ビクテグラビル+エムトリシタビン+テノホビルアラフェナミド)、アデホビル;アデホビルジピボキシル;コビシスタット;エムトリシタビン;テノホビル;テノホビルアラフェナミド及びエルビテグラビル;テノホビルジソプロキシル;テノホビルジソプロキシルフマル酸塩;テノホビルアラフェナミド;テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩;TRIUMEQ(登録商標)(ドルテグラビル、アバカビル、及びラミブジン);ドルテグラビル、アバカビル硫酸塩、及びラミブジン;ラルテグラル;ペグ化ラルテグラビル;ラルテグラビル及びラミブジン;マラビロク;テノホビル+エムトリシタビン+マラビロク、エンフビルチド;ALUVIA(登録商標)(KALETRA(登録商標);ロピナビル及びリトナビル);COMBIVIR(登録商標)(ジドブジン及びラミブジン;AZT+3TC);EPZICOM(登録商標)(LIVEXA(登録商標);アバカビル硫酸塩及びラミブジン;ABC+3TC);TRIZIVIR(登録商標)(アバカビル硫酸塩、ジドブジン、及びラミブジン;ABC+AZT+3TC);リルピビリン;リルピビリン塩酸塩;アタザナビル硫酸塩及びコビシスタット;アタザナビル及びコビシスタット;ダルナビル及びコビシスタット;アタザナビル;アタザナビル硫酸塩;ドルテグラビル;エルビテグラビル;リトナビル;アタザナビル硫酸塩及びリトナビル;ダルナビル;ラミブジン;プロラスチン;ホサンプレナビル;ホサンプレナビルカルシウムエファビレンツ;エトラビリン;ネルフィナビル;ネルフィナビルメシル酸塩;インターフェロン;ジダノシン;スタブジン;インジナビル;インジナビル硫酸塩;テノホビル及びラミブジン;ジドブジン;ネビラピン;サキナビル;サキナビルメシル酸塩;アルデスロイキン;ザルシタビン;チプラナビル;アンプレナビル;デラビルジン;デラビルジンメシル酸塩;Radha-108(receptol);ラミブジン及びテノホビルジソプロキシルフマル酸塩;エファビレンツ、ラミブジン、及びテノホビルジソプロキシルフマル酸塩;ホスファジド;ラミブジン、ネビラピン、及びジドブジン;アバカビル、及びアバカビル硫酸塩が挙げられる。
HIVによって引き起こされる感染症を治療する治療薬の追加の例としては、アスペルニグリンC、アセマンナン、アリスポリビル、BanLec、デフェリプロン、Gamimune、メトエンケファリン、ナルトレキソン、プロラスチン、REP9、RPI-MN、VSSP、H1ウイルス性、SB-728-T、1,5-ジカフェオイルキナ酸、rHIV7-shl-TAR-CCR5RZ、AAV-eCD4-Ig遺伝子療法、MazF遺伝子療法、BlockAide、ベビリマット誘導体、ABX-464、AG-1105、APH-0812、ブリオスタチン類似体、BIT-225、CYT-107、CS-TATI-1、フルオロ-β-D-アラビノース核酸(FANA)-修飾アンチセンスオリゴヌクレオチド、FX-101、グリフィフィスシン、HGTV-43、HPH-116、HS-10234、ヒドロキシクロロキン、IMB-10035、IMO-3100、IND-02、JL-18008、LADAVRU、MK-1376、MK-2048、MK-4250、MK-8507、MK-8558、MK-8591(イスラトラビル)、NOV-205、OB-002H、ODE-Bn-TFV、M1-TFV、PA-1050040(PA-040)、PC-707、PGN-007、QF-036、S-648414、SCY-635、SB-9200、SCB-719、TR-452、TEV-90110、TEV-90112、TEV-90111、TEV-90113、RN-18、DIACC-1010、Fasnall、Immuglo、2-CLIPSペプチド、HRF-4467、トロンボスポンジン類似体、TBL-1004HI、VG-1177、xl-081、rfhSP-D、[18F]-MC-225、URMC-099-C、RES-529、及びVIR-576、及びこれらの任意の組合せが挙げられる。
様々な実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、及び逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤と、組み合わされる。別の具体的な実施形態では、本明細書に開示される薬剤、又はその医薬組成物は、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、及びHIVプロテアーゼ阻害化合物と組み合わされる。追加の実施形態では、本明細書に開示される薬剤、又はその医薬組成物は、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、及び薬物動態エンハンサと組み合わされる。特定の実施形態では、本明細書に開示される薬剤、又はその医薬組成物は、逆転写酵素の少なくとも1つのHIVヌクレオシド阻害剤、インテグラーゼ阻害剤、及び薬物動態エンハンサと組み合わされる。別の実施形態では、本明細書に開示される薬剤、又はその医薬組成物は、逆転写酵素の2つのHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤と組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、アバカビル硫酸塩、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、又はテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩と組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、又はテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩と組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、アバカビル硫酸塩、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される第1の追加の治療薬、並びにエムトリシタビン及びラミブジンからなる群から選択される第2の追加の治療薬と組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される第1の追加の治療薬、並びに第2の追加の治療薬と組み合わされ、第2の追加の治療薬は、エムトリシタビンである。
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、シプロテロン酢酸エステル、デソゲストレル、ジエノゲスト、ドロスピレノン、エストラジオール吉草酸エステル、エチニルエストラジオール、エチノジオール、エトノゲストレル、レボメフォラート、レボノルゲストレル、リネストレノール、メドロキシプロゲステロン酢酸エステル、メストラノール、ミフェプリストン、ミソプロストール、ノメゲストロール酢酸エステル、ノルエルゲストロミン、ノルエチンドロン、ノルエチノドレル、ノルゲスチメート、オルメロキシフェン、セゲステロン酢酸エステル、ウリプリスタル酢酸エステル、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される、第1の追加の治療薬(避妊薬)と組み合わされる。
いくつかの実施形態では、本明細書中に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、米国特許出願公開第2010/0143301号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2011/0098248号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2009/0047249号(Gilead Sciences)、米国特許第8722054号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2014/0045849号(Janssen)、米国特許出願公開第2014/0073642号(Janssen)、国際公開第2014/056953号(Janssen)、国際公開第2014/076221号(Janssen)、国際公開第2014/128189号(Janssen)、米国特許出願公開第2014/0350031号(Janssen)、国際公開第2014/023813号(Janssen)、米国特許出願公開第2008/0234251号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第2008/0306050号(Array Biopharma)、米国特許出願公開第2010/0029585号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2011/0092485号(Ventirx Pharma)、US2011/0118235号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2012/0082658号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2012/0219615号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2014/0066432号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2014/0088085号(Ventirx Pharma)、米国特許出願公開第2014/0275167号(Novira Therapeutics)、米国特許出願公開第2013/0251673号(Novira Therapeutics)、米国特許第8513184号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2014/0030221号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2013/0344030号(Gilead Sciences)、米国特許出願公開第2013/0344029号(Gilead Sciences)、US20140275167号(Novira Therapeutics)、US20130251673号(Novira Therapeutics)、米国特許出願公開第2014/0343032号(Roche)、国際公開第2014037480号(Roche)、米国特許出願公開第2013/0267517号(Roche)、国際公開第2014131847号(Janssen)、国際公開第2014033176号(Janssen)、国際公開第2014033170号(Janssen)、国際公開第2014033167号(Janssen)、国際公開第2015059212号(Janssen)、国際公開第2015118057(Janssen)、国際公開第2015011281号(Janssen)、国際公開第2014184365号(Janssen)、国際公開第2014184350号(Janssen)、国際公開第2014161888号(Janssen)、国際公開第2013096744号(Novira)、US20150225355号(Novira)、US20140178337号(Novira)、US20150315159号(Novira)、US20150197533号(Novira)、US20150274652号(Novira)、US20150259324,号(Novira)、US20150132258号(Novira)、US9181288号(Novira)、国際公開第2014184350号(Janssen)、国際公開第2013144129号(Roche)、US20100015178号(Incyte)、US2016137652号(Flexus Biosciences、Inc.)、国際公開第2014073738号(Flexus Biosciences、Inc.)、国際公開第2015188085号(Flexus Biosciences、Inc.)、米国特許出願公開第2014/0330015号(Ono Pharmaceutical)、米国特許出願公開第2013/0079327号(Ono Pharmaceutical)、米国特許出願公開第2013/0217880号(Ono Pharmaceutical)、国際公開第2016057924号(Genentech/Constellation Pharmaceuticals)、US20140275092号(Genentech/Constellation Pharmaceuticals)、US20140371195号(Epitherapeutics)、及びUS20140371214号(Epitherapeutics)、US20160102096号(Epitherapeutics)、US20140194469号(Quanticel)、US20140171432号(Quanticel)、US20140213591号(Quanticel)、US20160039808号(Quanticel)、US20140275084号(Quanticel)、国際公開第2014164708号(Quanticel)、US9186337(B2)号(Oryzon Genomics)に開示されるものなどの化合物、並びにHBVを治療する他の薬物、並びにこれらの組合せから選択される、1つ以上の追加の治療薬と組み合わされる。
コロナウイルス併用療法
いくつかの実施形態では、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、ホモ二量体、ヘテロ二量体、ポリヌクレオチド、ベクター、リポプレックス(LNPなど)、及び/又は医薬組成物は、レムデシビルと組み合わされる。
9. キット
本明細書中に記載されるようなFLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物の、1つ以上の単位用量を含む1つ以上の容器を含む、キットが更に提供される。いくつかの実施形態では、キットは、2つ以上の容器中に、FLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物の、2つ以上の単位用量を含む。いくつかの実施形態では、キットは、別々の容器中に、FLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物、及び1つ以上(例えば、1つ、2つ、3つ、1つ若しくは2つ、又は1~3つ)の追加の治療薬の1つ以上の単位用量を含む。1つ以上の追加の治療薬(例えば、ワクチン接種、及び/又はがん若しくはウイルス感染症の治療用)は、上記及び本明細書中に記載の通りである。いくつかの実施形態では、キットは、単位用量が同じである、2つ以上の単位用量を含む。いくつかの実施形態では、キットは、単位用量が異なる、2つ以上の単位用量を含む。
一実施形態では、キットは、本明細書に記載されるような、FLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物などの、本明細書に記載の医薬組成物の成分の1つ以上を含有する、1つ以上の容器(例えば、バイアル、アンプル、予め充填された注射器)を含む、1つ以上の医薬品パック(pharmaceutical pack)を含む。いくつかの例では、キットは、本明細書に記載の医薬組成物を含有する。いくつかの実施形態では、キットは、水溶液中に、FLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物を含む、1つ以上の容器を含む。いくつかの実施形態では、水溶液は、FLT3L-Fc融合タンパク質、そのような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、又はそのような融合タンパク質を含む医薬組成物を、約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲の濃度で含む。いくつかの実施形態では、キットは、凍結乾燥形態で、FLT3L-Fc融合タンパク質、このような融合タンパク質を含むホモ二量体若しくはヘテロ二量体、このような融合タンパク質をコードするポリヌクレオチド、このようなポリヌクレオチドを含む脂質ナノ粒子(LNP)などのベクター若しくはリポプレックス、又はこのような融合タンパク質若しくはポリヌクレオチドを含む医薬組成物を含む、1つ以上の容器を含む。
任意選択的に、このような容器(複数可)に関連するものは、医薬品又は生物学的製品の製造、使用、又は販売を規制する政府機関によって規定される形態の通知であり得、この通知は、ヒト投与のための製造、使用、又は販売の機関による承認を反映する。
以下の実施例は、特許請求される発明を例示するために提供されるが、これを限定するものではない。
実施例1
異なるFLT3アゴニストのモダリティのインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、組換えリガンド、FLT3リガンド-Fc融合タンパク質、及び抗マウスFLT3アゴニスト抗体を含む、異なるモダリティのFLT3アゴニストのインビトロ効力を比較した(比較例1)。本発明者らは、M1IL-6分泌アッセイを用いて、インビトロ効力を試験した。
方法
M1 IL-6分泌アッセイ:マウス骨髄性白血病M1細胞(American Type Culture Collection(ATCC)、TIB-192)を培養物から回収し、計数し、無血清RPMI1640を用いて、0.5×10細胞/mLに再懸濁した。96ウェルU底組織培養プレートにおいて、100μLの再懸濁細胞(50,000細胞)を各ウェルに添加し、次いで、50μLの4×試験品を各ウェルに添加し、50μLの無血清RPMIをウェルに添加して、200μL/ウェルの最終体積とした。細胞を37℃で一晩インキュベートした。翌日、細胞を周囲温度で5分間、500gにて遠心沈殿した。次いで、製造業者のプロトコルに従って実施した、マウスIL-6定量(Meso Scale Discovery(MSD)、カタログ番号:K152AKB-1)のために、上清を回収した。各試料のEC50及びEmax値を、FLT3アゴニスト化合物の濃度をIL-6上清濃度(pg/mL)に対してプロットすることによって決定し、4パラメータロジスティック(4PL)回帰曲線に当てはめた。
結果
データは、用量依存的様式でIL-6を生成するようにM1細胞を活性化することにおいて、組換えFLT3リガンド及び組換えFLT3リガンドFc融合タンパク質が、FLT3アゴニスト抗体(比較例1)よりも優れていたことを実証した。これらのデータはまた、ヒトFLT3リガンドタンパク質が、マウスFLT3を強力に活性化することができることを実証した。これらの結果を表1に要約し、図1に示す。
Figure 2022539528000045
結果は、FLT3アゴニストとして、FLT3リガンドFc融合タンパク質を更に追求するよう本発明者らを導いた。
実施例2
異なるIgG骨格を有するFLT3L-Fc融合タンパク質のインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、異なるFLT3-リガンドFc融合タンパク質バリアントと、ヒンジレスヒトIgG1骨格を有する1つ目(配列番号1)及びヒトIgG1骨格を有する2つ目(配列番号21)との、インビトロ効力を比較した。この比較のために、AML5増殖アッセイを用いてインビトロ効力を試験した。
方法
AML5増殖アッセイ:AML5細胞(Deutsche Sammlung von Mikroorganismen und Zellkulturen(DSMZ)、ACC247)を、無血清MEM-αで一晩欠乏させた(18~24時間)。翌日、96ウェル白色不透明半面積平底TCプレート(Costar、3688)を使用して、25,000細胞/ウェルを、様々な化合物で72時間刺激した。インキュベーション中、プレートを、通気性プレートシーラー(Sigma、Z380059-1PAK)で密封した。インキュベーション後、製造元の推奨事項を用いて、CellTiter Gloアッセイ(Promega、G7571)によって増殖を評価した。SpectraMaxプレートリーダを用いて、発光シグナルを測定した。各試料のEC50値を、化合物の濃度を発光シグナルに対してプロットし、4PL曲線に当てはめることによって、決定した。
結果
データは、AML5細胞におけるFLT3依存性増殖の誘導において、ヒンジレスIgG1(配列番号1)でのFLT3リガンドFc融合、及びIgG1(配列番号21)でのFLT3リガンドFc融合の効力が、組換えヒトFLT3リガンドの効力と類似しており、EC50値が0.035nM~0.04nMの範囲であることを、実証した。結果を表2に要約し、図2に示す。
Figure 2022539528000046
実施例3
FLT3L ECドメインに変異を有するFLT3L-Fcバリアントのインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、異なるFLT3リガンドの融合獲得(gain-of-fusion)変異を含有するヒトFLT3リガンドヒンジレスヒトIgG1融合タンパク質の、インビトロ効力を比較した。本発明者らは、AML5増殖アッセイを使用することによって、FLT3L細胞外(EC)ドメイン(H8Y及び/又はK84E)に変異を有するインビトロ効力FLT3L-Fc融合タンパク質バリアントを試験した。本方法は実施例2で上記した通りである。
結果
データは、AML5細胞におけるFLT3依存性増殖の誘導において、FLT3L細胞外ドメイン(H8Y及び/又はK84E;配列番号22、23、及び24)での、機能獲得変異を有するFLT3リガンドFc融合タンパク質バリアントの効力が、ヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質(配列番号1)のそれよりも、およそ2.5倍高いことを実証した。結果を表3に要約し、図3に示す。
Figure 2022539528000047
実施例4
マウスサロゲートFLT3リガンドFc融合バリアントのインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、ヒトFLT3リガンドヒンジレスヒトIgG1融合タンパク質のインビトロ効力を、2つのマウスサロゲートFLT3リガンドFc融合タンパク質と比較した。これらのマウスサロゲートタンパク質は、マウスIgG2a Fc領域のL234A/L235A/P329Gバリアント(IgG2a-LALA-PG)に融合した野生型マウスFLT3リガンド細胞外領域、又は同じFcに融合したマウスFLT3リガンド細胞外領域のC136Sバリアントを含有し、C136S変異は、不対システインの負担を排除するために組み込まれた。AML5増殖アッセイを用いてインビトロ効力を試験した。本方法は実施例2で上記した通りである。
結果
データは、AML5細胞におけるヒトFLT3依存性増殖の誘導において、マウスサロゲートFLT3リガンドFc融合タンパク質(配列番号19及び20)の効力が、ヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質(配列番号1)の効力と類似しており、EC50値が0.171nM~0.078nMの範囲であることを実証した。結果を表4に要約し、図4に示す。
Figure 2022539528000048
これらのアッセイ結果及びジスルフィド媒介凝集のリスクの低下に基づいて、本発明者らは、マウス前臨床モデルにおいて、配列番号20のマウスサロゲートFLT3リガンドFc融合バリアントの使用を進めた。
実施例5
異なるFLT3L-Fcタンパク質のインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ効力を比較した。AML5増殖アッセイを用いてインビトロ効力を試験した。本方法は実施例2で上記した通りである。
結果
本発明者らは、異なるFc領域を有するか、又はFLT3リガンド由来配列(配列番号1~8)に修飾を含有する、8つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質バリアントのAML5細胞における、FLT3依存的増殖の誘導における効力を試験した。試験した8つのFLT3L-Fcバリアントは、以下の通りである:ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号2)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/L235E)融合タンパク質(配列番号3)、ヒトFLT3リガンドヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号4)、ヒトFLT3リガンド(S128A/S151A)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号5)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6)、ヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号7)、又はヒトFLT3リガンド(Δ10アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号8)。得られたEC50値は、0.071~0.088nMの範囲であった。結果を表5に要約し、図5に示す。
Figure 2022539528000049
実施例6
異なるFLT3L-Fc融合タンパク質のインビトロFLT3結合
本実施例では、本発明者らは、8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質バリアントの、ヒト組換えFLT3に対するインビトロ結合を比較した。本発明者らは、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて、インビトロFLT3結合を試験した。
方法
Flt3L-Fc融合タンパク質構築物を段階希釈し、hisタグ付き組換えヒトFlt3受容体(Sino Biologicals)でコーティングした、96ウェルニッケルプレート(Pierce)に添加した。結合したFlt3L-Fcを、西洋ワサビペルオキシダーゼ(Jackson Immunoresearch)にコンジュゲート化されたヤギ抗ヒト(H+L)ポリクローナル抗体を使用して、検出した。TMB基質を使用してシグナルを展開し、次いでクエンチした後、SpectraMaxプレートリーダで450nmの吸光度を読み取った。Flt3L-Fc濃度をシグナルに対してプロットし、4PL曲線に当てはめて、各構築物のEC50値を決定した。
結果
これらのデータは、ヒトFLT3受容体への結合が、同じFcアイソタイプ(IgG1、配列番号1、配列番号2、配列番号5、配列番号7;又はIgG4、配列番号:3、4、6、8)のFLT3リガンドFc融合タンパク質と類似していたことを実証した。EC50値は、IgG1構築物について0.11~0.13nM、IgG4構築物について0.18~0.22nMの範囲であった。これらのデータはまた、FLT3リガンド部分のC末端における短いトランケート(配列番号2、6、7、8)、又はFLT3リガンドにおけるN結合型グリカンを排除する変異(配列番号5)もまた、FLT3への結合に対して影響が無視できることを実証した。結果を表6に要約し、図6に示す。
Figure 2022539528000050
実施例7
異なるFLT3L-Fc融合タンパク質のインビトロFcRn結合
本実施例では、本発明者らは、ヒト組換えFcRnに対する、8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ結合を比較した。本発明者らは、酵素結合免疫吸着アッセイ(ELISA)を用いて、インビトロFLT3結合を試験した。
方法
Flt3L-Fc構築物を段階希釈し、組換えヒトFcRnでコーティングした96ウェルプレートに添加した。結合したFlt3L-Fcを、西洋ワサビペルオキシダーゼ(Jackson Immunoresearch)にコンジュゲート化されたロバ抗ヒト(H+L)抗体を使用して、検出した。TMB基質を使用してシグナルを展開し、次いでクエンチした後、SpectraMaxプレートリーダで450~650nmの吸光度を読み取った。Flt3L-Fc濃度をシグナルに対してプロットし、4PL曲線に当てはめた。全長IgG1及びIgG4アイソタイプを、Fcアイソタイプ対照として初期実験に含めた。
結果
これらのデータは、このアッセイにおけるヒトFcRnへの結合が、ヒトIgG1及びIgG4アイソタイプ抗体対照と比較して、異なるFcバリアント(配列番号1~8)を有する8つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質について、より弱いが、互いに比較的類似していることを実証した。配列番号1~8のFLT3L-Fcバリアントのいずれも試験した最高濃度で飽和シグナルを示さなかったので、表7に要約したFLT3L-Fcタンパク質バリアント試料のEC50値は、推定値にすぎない。結果はまた図7にも示す。
Figure 2022539528000051
実施例8
ヒトFcγRIに対する結合について競合する、FLT3L-Fcバリアントの能力
本実施例では、本発明者らは、ヒト組換えFcγRIへの結合についてヒトIgG分子と競合する、8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ能力を比較した。FcγRIへの結合について競合する能力を評価するために、増幅発光性近接均一アッセイ(amplified luminescent proximity homogeneous assay)(Perkin ElmerによるAlphaScreen(登録商標))を使用した。
方法
Flt3L-Fc構築物の段階希釈物を、ビオチン化FcγRIタンパク質(Sino Biological)を含有する96ウェルプレートに添加した。ヒトIgGアクセプタビーズ(Perkin Elmer)をプレートに添加し、続いてストレプトアビジンドナービーズ(Perkin Elmer)を添加した。アクセプタビーズはチオキセン誘導体を含有する。ドナービーズは、光増感剤であるフタロシアニンを含有し、これは、680nmでの照射時に、周囲の酸素を、励起された反応性形態のO2、一重項酸素(単一励起電子を有する分子状酸素)に変換する。アクセプタビーズがドナービーズの200nm以内にある場合、エネルギーは、一重項酸素からアクセプタビーズ内のチオキセン誘導体に伝達され、続いて520~620nmでの光生成に至る。シグナルをEnVision(商標)プレートリーダ(Perkin Elmer)で測定した。Flt3L-Fc濃度をシグナルに対してプロットし、4PL曲線に当てはめた。全長IgG1及びIgG4分子を、Fcアイソタイプ対照として各プレートに含めた。
結果
これらのデータは、異なるFcバリアント(配列番号1、~8)を有する8つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質のいずれもが、試験した最高濃度で、FcγRIへの結合についてヒトIgGと完全には競合できないことを実証した。ヒトIgG1及びIgG4アイソタイプ抗体対照の両方が、完全な用量応答曲線を示し、IgG4アイソタイプはIgG1と比較して、競合の減少を示した。結果を表8に要約し、図8に示す。
Figure 2022539528000052
実施例9
ヒトFcγRIIIaに対する結合について競合する、FLT3L-Fcバリアントの能力
本実施例では、本発明者らは、ヒト組換えFcγRIIIa(Vバリアント)とヒトIgG分子との結合について競合する、8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ能力を比較した。FcγRIIIaへの結合について競合する能力を評価するために、Perkin ElmerによるAlphaScreen(登録商標)を使用した。この方法は、実施例8に記載されている方法と類似している。
方法
Flt3L-Fc構築物の段階希釈物を、ビオチン化FcγRIIIa(Val176バリアント)タンパク質(Sino Biological)を含有する96ウェルプレートに添加した。ヒトIgGアクセプタビーズ(Perkin Elmer)をプレートに添加した後、ストレプトアビジンドナービーズ(Perkin Elmer)を添加し、EnVision(商標)プレートリーダでシグナルを測定した。Flt3L-Fc濃度をシグナルに対してプロットし、4PL曲線に当てはめた。全長IgG1及びIgG4分子を、Fcアイソタイプ対照として各プレートに含めた。
結果
これらのデータは、異なるFcバリアント(配列番号1~8)を有する8つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質のいずれもが、試験した最高濃度で、FcγRIIIa(Val176バリアント)への結合についてヒトIgGと完全には競合できないことを実証した。ヒトIgG1アイソタイプ対照のみが、完全な用量応答曲線を示した。結果を表9に要約し、図9に示す。
Figure 2022539528000053
実施例10
FLT3L-FcバリアントのヒトC1qへのインビトロ結合
本実施例では、本発明者らは、ヒト組換え補体タンパク質C1qに対する、8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ結合を比較した。C1qへの結合を評価するために、ELISAを使用した。
方法
Flt3L-Fc構築物の段階希釈物を96ウェルプレートに固定化し、続いて、組換えヒトC1qタンパク質(Fitzgerald)と共にインキュベートした。結合を、西洋ワサビペルオキシダーゼ(BioRad)にコンジュゲート化された、ヒツジ抗C1q抗体を使用して検出した。TMB基質を使用してシグナルを展開し、次いでクエンチした後、SpectraMaxプレートリーダで450~650nmの吸光度を読み取った。Flt3L-Fc濃度をシグナルに対してプロットし、4PL曲線に当てはめた。全長IgG1及びIgG4分子を、Fcアイソタイプ対照として各プレートに含めた。
結果
これらのデータは、異なるFcバリアント(配列番号1~8)を有する8つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質が、C1q結合能を欠いていることを実証した。ヒトIgG1及びIgG4アイソタイプ対照の両方がC1qへの結合を示し、IgG4アイソタイプは、IgG1と比較して結合の減少を示した。結果を表10に要約し、図10に示す。
Figure 2022539528000054
実施例11
マウスにおけるFLT3L-Fcバリアントのインビボ薬物動態
本実施例では、本発明者らは、C57Bl/6マウスにおける8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質の、単回用量薬物動態を比較した。
方法
FLT3L-Fcバリアント(配列番号1~8)を、5mg/kgの雄C57Bl/6マウス n=4/群(Covance、WI)に単回腹腔内(IP)注射によって投与して、それらの基本的な薬物動態(PK)プロファイルを特徴付けた。マウスから採取した連続血清試料を、製造業者の説明書に従ってU-PLEX FLT3Lアッセイ(Mesos Scale Discovery、MSD)を用いて分析した。検量線は、それぞれの個々のFLT3リガンド融合タンパク質を、1/Y2の重み付けによる4パラメータロジスティックモデルに適合するスパイクされたマウスマトリックスにおける、参照標準として使用した。検量線にバックフィットした電気化学発光シグナルから、分析質濃度を決定した。血清濃度時間プロファイルを使用して、非コンパートメントPK分析によって、平均±SD血清PKパラメータを計算した。曲線下面積(AUC0-7d)を、免疫原性の発現のため、7日目まで決定した。表11に報告されるクリアランス(Cl/F)及び半減期値は、不完全な末端外挿による推定値とみなされる。
結果
薬物動態分析により、8つ全てのFc融合物が、天然のヒトFlt3Lと比較してAUC曝露をおよそ5~12倍有意に増強し、FLT3-リガンドクリアランスの減少及び半減期の延長をもたらしたことが実証された(表11)。アグリコシル化FLT3L-Fcバリアント(配列番号5)が最も高いAUC曝露を有したので、本発明者らは、薬物動態に対するN結合型グリコシル化の潜在的な役割を更に観察した。加えて、本発明者らは、Expi293細胞又はExpiCHO細胞のいずれかで生成された、配列番号1に対応する試料のデータを比較することによって、明らかなPKにおける細胞株依存性の差を観察した。結果を表11に要約し、図11A~図11Bに示す。
Figure 2022539528000055
CL/F及び半減期は、不完全な末端外挿による、Fc融合の推定値である。
実施例12
cDC1の増殖及び拡大を促進するFLT3L-Fcバリアントの能力
本実施例では、本発明者らは、8つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質(配列番号1~8)が、C57Bl/6において、従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)の増殖を誘導し、拡大させる能力を比較した。
方法
HypoThermosol溶液(BioLife Solutions)中において、4℃での注射から11日後に、図11のC57BL/6マウスから脾臓を採取した。次いで、製造業者のプロトコルに従って、ヒーターを備えたgentleMACS Dissociator(Miltenyi Biotec)を使用することによって、脾臓を解離させた。酵素消化後、細胞懸濁液を、70μmセルストレーナで濾過した。残りのチューブ及びストレーナを、15~20mLのRPMIで1回すすぎ、試料の残りと共に回収した。細胞を、室温で5分間、500gにて遠心分離した。上清を廃棄し、細胞をPBSで1回洗浄した。室温で1~2分間、各試料に2mLのACK溶解物を添加することによって、残留赤血球を溶解した。FACS染色緩衝液(BD Bioscience)を試料に添加して、ACK溶解活性を停止させた。細胞を遠心沈殿し、PBSで更に洗浄した。次いで、試料を4℃で15分間、1:750希釈のLive/Dead Fixable Aqua Dead Cell Stain Kit(ThermoFisher)で染色した。細胞をFACS染色緩衝液で2回洗浄し、次いでFcを4℃で30分間ブロッキングした。FACS抗体(Biolegend)を、ブロッキングした試料に直接添加し、Fcブロックを遠心沈殿又は洗い流すことなく、4℃で30分間インキュベートした。細胞を2回洗浄し、染色緩衝液に再懸濁し、LSR Fortessa FACS分析装置によって分析した。生データをFlowJo X(BD Bioscience)によって分析した。
結果
データは、異なるFcバリアント(配列番号1~8)を有する8つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質の、マウスにおける11日目のインビボで脾臓従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)を拡大させる能力の方が、0日目の単回投与後の組換えFLT3リガンドの能力よりも、大きいことを実証した。結果を表12に要約し、図12に示す。
Figure 2022539528000056
実施例13
細胞増殖アッセイにおけるFLT3L-Fcバリアントのインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質:ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1融合タンパク質(配列番号1)、ヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A)融合タンパク質(配列番号6)、ヒトFLT3リガンドヒトヒンジレスIgG1(M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号9)、又はヒトFLT3リガンド(Δ5アミノ酸)ヒトIgG4(S228P/F234A/L235A/M252Y/S254T/T256E)融合タンパク質(配列番号14)のインビトロ効力を比較した。インビトロ効力を評価するために、本発明者らは、AML5細胞増殖アッセイを使用した。本方法は、実施例5で上記した通りである。
結果
これらのデータは、AML5細胞においてFLT3依存性増殖を誘導することにおいて、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質の効力が類似しており、EC50値が0.037nM~0.050nMの範囲であることを、実証した。結果を表13に要約し、図13に示す。
Figure 2022539528000057
実施例14
cDC1分化アッセイにおけるFLT3L-Fcバリアントのインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、ヒト骨髄CD34+幹細胞を従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)に分化させるための、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ効力を比較した。
方法
96ウェル平底組織培養プレート(Falcon、353072)を、以下のように、組換えDLL1(R&DSystems、1818-DL-050)でコーティングした。DLL1をPBS中で再構成して、500μg/mLのストック溶液を作製した。ストック溶液をDPBS(Corning、21-030-CV)中で最終作業濃度5μg/mLまで希釈し、この100μLを、各ウェルにプレーティングした。プレートを密封し、平坦な表面上に4℃で一晩置いた。
13人の健常ドナー由来の骨髄CD34+幹細胞を、37℃の水浴中で解凍し、完全培地(Alpha-Mem(Gibco、12561056)、10%熱不活性化FCS、1×Pen/Strep))に移した。細胞を回収するために、ウェル当たり20,000個の細胞を、96ウェル丸底組織培養プレートにプレーティングした。
翌日、DLL1コーティングプレートをDBPSで3回洗浄し、次いで、ウェル当たり10,000個の回収細胞を、20ng/mLのヒトGM-CSF、20ng/mLのヒトSCF、2.5ng/mLのヒトIL-4、及び様々な試験物と共に培養した。6日目に、培地の半分を除去し、新鮮なサイトカイン及び化合物を細胞に添加した。14日目に、細胞を回収した。次いで、染色抗体を細胞に添加し、4℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞をFACS染色緩衝液で2回洗浄し、LSR Fortessa FACS分析装置(BD Bioscience)を分析した。生データをFlowJo X(BD Bioscience)によって分析した。
結果
これらのデータは、初代ヒトCD34+骨髄幹細胞からインビトロでcDC1分化を誘導することにおいて、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質の効力が類似しており、EC50値が0.788nM~1.252nMの範囲であることを、実証した。結果を表14に要約し、図14に示す。
Figure 2022539528000058
実施例15
cDC1生存の促進におけるFLT3L-Fcバリアントのインビトロ効力
本実施例では、本発明者らは、ヒトPBMC由来の従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)の生存を増強するために、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ効力を比較した。
方法
16個の新鮮なヒト健常ドナーPBMCを、PPA Research Group Inc.から入手した。Pan-DCを、EasySep Human Pan-DC Pre-Enrichment Kit(Stemcell Technologies,Inc,19251)の製造業者のプロトコルに従って、PBMCから単離した。次いで、Pan-DCを、37℃の水浴中で8分間、eBioscience Cell Proliferation Dye efluor 450(Invitrogen、65-0842-85)により染色した。細胞増殖色素で染色した後、細胞を2回洗浄し、完全なRPMIで再懸濁した。ウェル当たり100,000個の細胞を96ウェル丸底組織培養プレートにプレーティングし、ウェル当たり200uLの最終体積で、化合物の漸増量を細胞に添加した。プレートを、通気性プレートシーラー(Breathe Easy Sealing Membrane、Millipore Sigma、Z380059-1Pak)で密封し、次いで、37℃で4日間インキュベートした。インキュベーション後、細胞をFACS染色緩衝液で洗浄し、Fcを4℃で少なくとも10分間ブロッキングした(Human TruStain FcX Biolegend、422302)。次いで、染色抗体を細胞に直接添加し、4℃で30分間インキュベートした。次いで、細胞をFACS染色緩衝液で2回洗浄し、LSR Fortessa FACS分析装置(BD Bioscience)で分析した。生データをFlowJo X(BD Bioscience)によって分析した。
結果
データは、インビトロでの初代ヒトcDC1生存の増強において、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質の効力が類似しており、EC50値が0.067nM~0.102nMの範囲であることを、実証した。結果を表15に要約し、図15に示す。
Figure 2022539528000059
実施例16
FLT3L-FcバリアントのFLT3へのインビトロ結合
本実施例では、本発明者らは、ELISAによって、ヒト組換えFLT3に対する、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ結合を比較した。本方法は、実施例6で上記した通りである。
結果
これらのデータは、ヒトFLT3受容体への結合が、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質間で類似しており、EC50値が0.70nM~0.92nMの範囲であることを、実証した。結果を表16に要約し、図16に示す。
Figure 2022539528000060
実施例17
FLT3L-FcバリアントのFcRnへのインビトロ結合
本実施例では、本発明者らは、ELISAによって、ヒト組換えFcRnに対する、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ結合を比較した。本方法は、実施例7で上記した通りである。
結果
データは、ヒトIgGFc領域におけるM252Y/S254T/T256E変異が、これらの変異のない対応物(配列番号1及び6)と比較して、配列番号9及び14のFcRn結合の改善をもたらすことを実証した。IgG4フォーマット(配列番号6及び14)の2倍の増加と比較して、ヒンジレスIgG1フォーマット(配列番号1及び9)のFlt3L-Fcについて、FcRn結合の38倍の増加が観察された。結果を表17に要約し、図17に示す。
Figure 2022539528000061
実施例18
ヒトFcγRIに対する結合について競合する、FLT3L-Fcバリアントの能力
本実施例では、本発明者らは、ヒト組換えFcγRIとヒトIgG分子との結合について競合する、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ能力を比較した。FcγRIへの結合について競合する能力を評価するために、増幅発光性近接均一アッセイ(amplified luminescent proximity homogeneous assay)(Perkin ElmerによるAlphaScreen(登録商標))を使用した。本方法は、実施例8で上記した通りである。
結果
これらのデータは、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質のいずれもが、試験した最高濃度で、FcγRIへの結合についてヒトIgGと完全には競合できないことを実証した。ヒトIgG1及びIgG4アイソタイプ抗体対照の両方が、完全な用量応答曲線を示し、IgG4アイソタイプはIgG1と比較して、競合の減少を示した。結果を表18に要約し、図18に示す。
Figure 2022539528000062
実施例19
ヒトFcγRIIIaに対する結合について競合する、FLT3L-Fcバリアントの能力
本実施例では、本発明者らは、ヒト組換えFcγRIIIa(Val176バリアント)とヒトIgG分子との結合について競合する、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ能力を比較した。FcγRIIIaへの結合について競合する能力を評価するために、増幅発光性近接均一アッセイ(amplified luminescent proximity homogeneous assay)(Perkin ElmerによるAlphaScreen(登録商標))を使用した。本方法は、実施例9で上記した通りである。
結果
結果は、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質のいずれもが、FcγRIIIa(Val176バリアント)への結合について、ヒトIgGと完全には競合できないことを実証した。ヒトIgG1アイソタイプ抗体対照のみが、完全な用量応答曲線を示した。結果を表19に要約し、図19に示す。
Figure 2022539528000063
実施例20
FLT3L-FcバリアントのヒトC1qへのインビトロ結合
本実施例では、本発明者らは、ヒト組換えC1qに対する、4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質のインビトロ結合を比較した。C1qへのインビトロ結合を評価するために、ELISAを使用した。本方法は、実施例10で上記した通りである。
結果
これらのデータは、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質が、C1q結合能を欠いていることを実証した。ヒトIgG1及びIgG4アイソタイプ対照の両方がC1qへの結合を示し、IgG4アイソタイプは、IgG1と比較して結合の減少を示した。結果を表20に要約し、図20に示す。
Figure 2022539528000064
実施例21
カニクイザル(Cynomolgus macaque)におけるFLT3L-Fcバリアントの単回用量薬物動態
本実施例では、本発明者らは、カニクイザル(Cynomolgus macaque)における4つの異なるヒトFLT3リガンドヒトFc融合タンパク質の、単回用量薬物動態を比較した。
方法
4つのFLT3L-Fcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を、カニクイザル(cynomologus macaque)n=3/群(Covance、TX)に、0.5mg/kgで単回静脈内(IV)注射及び皮下(SC)注射によって投与して、それらの基本的なPKプロファイルを特徴付けた。マカクから採取した連続血清試料を、製造業者の説明書に従ってU-PLEX FLT3Lアッセイ(Mesos Scale Discovery、MSD)を用いて分析した。検量線は、それぞれの個々のFLT3リガンド融合タンパク質を、1/Y2の重み付けによる4パラメータロジスティックモデルに適合するスパイクされたマカクマトリックスにおける、参照標準として使用した。検量線にバックフィットした電気化学発光シグナルから、分析質濃度を決定した。血清濃度時間プロファイルを使用して、非コンパートメントPK分析によって、平均±SD血清PKパラメータを計算した。
結果
薬物動態(PK)分析は、カニクイザル(cynomologus macaque)におけるIV投与後、4つ全てのFc融合物が、4.71~7.74mL/d/kg(表21)の範囲のCl値を有するIgG様薬物動態を有することを実証した。66.8~91.4%の範囲の生物学的利用率を用いた皮下投与後に、同様の薬物動態を観察した。M252Y/S254T/T256E修飾を含有する配列番号9及び14は、改良されたFcRn結合と一致して、未修飾配列と比較してクリアランスが減少していた。結果を表21に要約し、図21A~図21Bに示す。
Figure 2022539528000065
実施例22
カニクイザル(Cynomolgus macaque)におけるcDC1増殖を促進するFLT3L-Fcバリアントの能力
本実施例では、本発明者らは、カニクイザル(Cynomolgus macaque)における従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)の増殖及び拡大を誘導する、4つの異なるFLT3L-Fcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)の能力を比較した。
方法
0日目に配列番号1、6、9、又は14のうちの1つを投与したカニクイザル(Cynomolgus macaque)からの全血試料を、指示された時点で、ヘパリンナトリウム採血管に回収した。100マイクロリットルの各試料を、FACS抗体及びFc遮断剤を含むFACSチューブに移した。細胞を室温で20分間インキュベートし、次いで、1×DPBS-CMFで2回洗浄した。次いで、1mLの1×FACS Lyse(BD Biosciences)により、室温で暗所において8~12分間、残存赤血球を溶解した。インキュベーション後、試料を遠心分離し、1×DPBS-CMF(1mL)を添加することによって、1回洗浄した。次いで、Canto FACS分析装置(BD Biosciences)で取得するために、試料を、125μLの1XDPBS-CMF及び100μLのCountBright Beadsに再懸濁した。生データをFlowJo X(BD Bioscience)によって分析した。
結果
これらのデータは、単回用量の静脈内又は皮下投与後0日目から14日目までのカニクイザルの末梢血において従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)を拡大する、異なるFcバリアント(配列番号1、6、9、及び14)を有する4つのヒトFLT3リガンドFc融合タンパク質の、同様の能力を実証した。各群のcDC1数は、図21に示されるように、FLT3リガンドFc融合タンパク質の血清レベルの対応する低下と並行する速度で、試験物投与後14~38日の間に、ベースラインレベルまで徐々に低下した。これらの結果を図22A~図22Bに示す。
実施例23
マウスサロゲートFLT3L-Fc融合タンパク質の抗腫瘍活性
本実施例では、本発明者らは、マウス腫瘍モデルにおいてマウスサロゲートFLT3L-Fc融合タンパク質(配列番号20)の抗腫瘍活性を実証した。
方法
8週齢のC57Bl/6マウス(Jackson Laboratory)に、2.5×10個のMC38細胞を、皮下接種した。次いで、0日目に腫瘍体積が45~55mmに達した際にマウスをランダム化し、同日内に、指示される濃度で配列番号20又はFcサイレント(N297A)マウスIgG2aアイソタイプ対照を、腹腔内投与した。腫瘍を、キャリパを使用して週に3回測定した。腫瘍体積を、以下の式を使用して計算した:(最長直径×最短直径)/2。
結果
データは、0日目での、マウスFLT3リガンドFc融合タンパク質(配列番号20)による単回用量の腹腔内投与後のC57BL/6マウスにおける、MC38腫瘍の用量依存的腫瘍成長阻害を実証した。150μg/kg、750μg/kg、及び3750μg/kgの配列番号20を投与した群は、アイソタイプ対照群と比較して、有意に遅い腫瘍成長速度を示す。結果を表22に要約し、図23に示す。
Figure 2022539528000066
実施例24
腫瘍担持マウスにおけるcDC1の腫瘍内及び末梢での拡大
本実施例では、本発明者らは、マウスサロゲート(配列番号20)を使用して、FLT3L-Fc融合タンパク質による腫瘍担持マウスにおける従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)の、腫瘍内及び末梢での拡大を実証した。
方法
腫瘍及び脾臓を投与後7日目に採取し、CROから、HypoThermosol溶液(BioLife Solutions)中において4℃で一晩かけ輸送した。次いで、製造業者のプロトコルに従って、ヒーターを備えたgentleMACS Dissociator(Miltenyi Biotec)を用いて、腫瘍及び脾臓を解離させた。酵素消化後、細胞懸濁液を、70μmセルストレーナで濾過した。残りのチューブ及びストレーナを、15~20mLのRPMIで1回すすぎ、試料の残りと共に回収した。細胞を、室温で5分間、500×gにて遠心分離した。上清を廃棄し、細胞をPBSで1回洗浄した。2mLのACK溶解緩衝液を、室温で1~2分間各試料に添加することによって、脾臓からの残存赤血球を溶解した。FACS染色緩衝液(BD Bioscience)を試料に添加して、ACK溶解活性を停止させた。細胞を遠心沈殿し、PBSで更に洗浄した。次いで、試料を4℃で15分間、1:750希釈のLive/Dead Fixable Aqua Dead Cell Stain Kit(ThermoFisher)で染色した。製造業者のプロトコルに従って、123count eBeads(eBiosciences)による計数のために、各試料から10マイクロリットルの細胞を採取した。細胞をFACS染色緩衝液で2回洗浄し、次いでFcを4℃で30分間ブロッキングした。FACS抗体(Biolegend)を、ブロッキングした試料に直接添加し、Fcブロックを遠心沈殿又は洗い流すことなく、4℃で30分間インキュベートした。細胞を2回洗浄し、染色緩衝液に再懸濁し、LSR Fortessa FACS分析装置によって分析した。生データをFlowJo X(BD Bioscience)によって分析した。
結果
結果は、0日目のマウスサロゲートFLT3リガンドFc融合タンパク質(配列番号20)による単回用量の腹腔内投与後のMC38腫瘍モデルにおける、腫瘍(図24A)又は脾臓(図24B)における従来型樹状細胞サブタイプ1(cDC1)数の、用量依存的増加を実証した。750μg/kg及び3750μg/kgの配列番号20を投与した群は、アイソタイプ群と比較して腫瘍中のcDC1数の有意な増加を示したが、一方で750μg/kg及び3750μg/kgの配列番号20を投与した群は、アイソタイプ群と比較して脾臓中のcDC1数の有意な増加を示す。腫瘍及び脾臓におけるcDC1数の同様の増加が、750μg/kg及び3750μg/kgの配列番号20を投与した群において観察された。結果を表23に要約し、図24に示す。
Figure 2022539528000067
実施例25
8つのFLT3L-Fcバリアントのシアル酸含有量評価
本実施例では、本発明者らは、8つのFlt3L-Fc構築物の総シアル酸含有量を決定した。シアル酸含有量を評価するために、シアル酸の化学的放出、続いて蛍光標識及び蛍光検出による逆相分離を行った。
方法
配列番号1~8のFlt3L-Fc構築物由来のタンパク質を、水中で、10又は50μg/mLまで希釈した。シアル酸は、酢酸による穏やかな酸加水分解によって放出され、濾過によってタンパク質から分離され、還元的アミノ化反応によって、1,2-ジアミノ-4,5-メチレンジオキシベンゼン二塩酸塩(DMB)で蛍光標識された。次いで、標識シアル酸生成物を、373nm(励起)及び448nm(発光)での蛍光検出を伴うC18カラムを使用する、逆相クロマトグラフィによって分離した。存在するN-アセチルノイラミン酸(NANA)及びN-グリコリルノイラミン酸(NGNA)の濃度を、同一に標識された6点標準曲線から決定し、シアル酸対タンパク質含有量のモル対モル比として表した。
結果
結果を表24に要約する。
Figure 2022539528000068
ND=検出されず
配列番号1~8について得られたデータは、平均15mol/molで、各試料中の類似量のN-アセチルノイラミン酸(NANA)を示した。配列番号7が8mol/molのシアル酸のみを含有する、1つの例外が認められた。融合タンパク質(配列番号1に対して、配列番号2及び7の構築物;配列番号4に対して、配列番号6及び8の構築物)のFlt3L部分のC末端トランケートを含有する構築物において、シアル酸含有量が減少する微妙な傾向もまた観察され、この領域が、大部分のシアル酸を含むことを示した。更に、この着想は、リガンドドメインからのN-グリカン除去が、配列番号5と配列番号1との比較によって示されるシアル酸含有量の大きな損失をもたらさなかったという観察であった。
総シアル酸含有量は、例えば、Liら、「J Pharm Sci」(2015年)第104巻:第1866~1884頁;及びLiuら、「Protein Cell.」(2018年)第9巻(第1号):第15~32頁の報告と一致して、mAb及びFc融合タンパク質においてPKと正の相関を有することが示された。
実施例26
4つのFLT3L-Fcバリアントのシアル酸含有量評価
本実施例では、本発明者らは、配列番号1、6、9、及び14の100位及び123位における、2つのFLT3L Nグリカン上のシアル酸含有量を決定した(それぞれ、「Asn100」及び「Asn123」)。
方法
タンパク質消化、続いて質量分析による検出を伴う逆相分離を行った。
変性、還元、及びシステインカルボキシメチル化に続いて、配列番号1、6、9、及び14からのタンパク質を、Lys-C及びGlu-C混合物の1:10酵素:基質(w:w)比を用いて、37℃で6時間消化した。次いで、トリフルオロ酢酸を最終濃度0.1%まで添加することによって、消化をクエンチした。得られたLys-C/Glu-Cペプチドを、C18カラム上で逆相勾配UPLCによって分離した。ペプチドの分離を214 nmで監視した後、陽性データ依存型取得モードで動作する、Thermo Scientific QE HF Orbitrap質量分析計の入口に溶出した。Nグリカンペプチドの帰属は、LC/MS分析において観察された無傷のペプチドの質量を、配列番号1、6、9、及び14の理論的Lys-C及びGlu-C消化物に基づいて予測された質量と一致させることに基づいた。
結果
結果を表25に示す。


Figure 2022539528000069
1つ以上のシアル酸単位を有するFLT3L Nグリカン。アシアリル化ペプチドを含む決定された百分率
2つの部位でのNグリカン占有率をペプチドマッピングによって決定した
N-グリコシル化ペプチドの分子量は、FTL3 L-Fc構築物のアミノ酸配列に基づく予測質量と一致した。FTL3L-Fc配列番号1、6、及び14は、1つ以上のシアル酸単位を有する一定レベルの種を含有していた(43~63%、表25)。FTL3L-Fc配列番号9は、Asn100でおよそ10%、及びAsn123で24%の減少を示した(表25)。配列番号1、6、9、及び14のリガンドNグリカン部位占有率は、試験した4つ全ての分子にわたって一貫しており、2つの部位にわたって61%~70%の範囲であった(表25)。
少なくとも1つのシアル酸単位を含有するリガンドN-グリカン種のパーセントを、各部位における占有率%によって補正し、2つの部位にわたって平均して、構築物にわたる直接的な比較を可能にした(表25)。補正及び平均化後、FTL3L-Fc配列番号1、6、及び14は、76~83%の範囲の全リガンドシアル化N-グリカンのレベルを示した;一方で、FTL3L-Fc配列番号9は、58%でより低い全体レベルを示した。
実施例27
FLT3L-Fcバリアントの高次構造安定性
本実施例では、本発明者らは、配列番号1~9及び配列番号14のFLT3L-Fcバリアントの高次構造安定性を評価した。
各FLT3L-Fc構築物を、20mMリン酸ナトリウム、9%スクロース、0.02%PS80 pH6.5のマトリックス中で調製し、キャピラリに充填した。固有蛍光は、試料を25~95℃から加熱しながら、ナノ示差走査蛍光測定(NanoTemper)装置によって測定した。350/330nmでの蛍光シグナルの割合を、温度に対してプロットして、各試料の融解プロファイルを比較した。各構築物について、二重測定を行った。
FLT3L-Fcバリアント配列番号1~8について得られたデータは、同様の高次構造安定性を示し、各FLT3L-Fcバリアントの開始温度(Ton)は55℃を超える。FLT3L-Fc配列番号3は、3つの他のIgG4 FLT3L-Fc構築物と比較してより低いTm1を有し、L235E変異がわずかに不安定化して、より低い高次構造安定性をもたらすことを示している。IgG1 FLT3L-Fc構築物の結果はまた、FLT3L-Fc配列番号5が、3つの他のIgG1構築物と比較して、低下したTon及びTm1を有することを示す(表26)。
半減期増強YTE変異は、配列番号9及び14のFLT3L-FcバリアントのTm1値を低下させる。この変化にもかかわらず、開始温度は、生理学的温度をはるかに上回ったままである(表26)。
Figure 2022539528000070
実施例28
FLT3L-Fcと抗PD1との組合せ試験
本実施例では、本発明者らは、同系マウス腫瘍モデルにおいて配列番号20(マウスサロゲート)を使用して、抗PD1抗体(クローンRMP1-14)及びFLT3L-Fc融合タンパク質の組合せ効果を実証した。
方法:
8週齢のC57BL/6マウス(Jackson Laboratory)に、2.5×10個のMC38細胞を、皮下接種した。次いで、0日目に腫瘍体積が45~55mmに達した際にマウスをランダム化し、示された濃度及び投与頻度で、FTL3L-Fc配列番号20、抗マウスPD-1(クローンRMP1-14)又はアイソタイプ対照を、腹腔内投与した。腫瘍を、キャリパを使用して週に少なくとも2回測定した。腫瘍体積を、以下の式を使用して計算した:(最長直径×最短直径)/2。
結果
結果は、マウスFLT3リガンドFc融合タンパク質(配列番号20)又は抗マウスPD-1のいずれか1つによる単剤処理後の、C57BL/6マウスにおけるMC38腫瘍の中程度の増殖阻害を実証したが、一方で抗PD1抗体(クローンRMP1-14)及びFLT3L-Fc融合タンパク質との組合せ処理は、強い腫瘍成長阻害をもたらした。結果を図25に示す。
実施例29
FLT3L-Fcと抗CTLA4との組合せ試験
本実施例では、本発明者らは、同系マウス腫瘍モデルにおいて配列番号20(マウスサロゲート)を使用して、抗CTLA4抗体(クローン9D9)及びFLT3L-Fc融合タンパク質の組合せ効果を実証した。
方法:
9週齢のBALB/cマウス(Taconic)に、8×10個のCT26細胞を皮下接種した。次いで、0日目に腫瘍体積が60~70mmに達した際にマウスをランダム化し、示された濃度及び投与頻度で、FTL3L-Fc配列番号20、抗マウスCTLA4(クローン9D9)又はアイソタイプ対照を、腹腔内投与した。腫瘍を、キャリパを使用して週に少なくとも2回測定した。腫瘍体積を、以下の式を使用して計算した:(最長直径×最短直径)/2。
結果:
結果は、マウスFLT3リガンドFc融合タンパク質(配列番号20)又は抗マウスCTLA4のいずれか1つによる単剤処理後の、BALB/cマウスにおけるCT26腫瘍の中程度の増殖阻害を実証したが、一方で抗CTLA4抗体(クローン9D9)及びFLT3L-Fc融合タンパク質との組合せ処理は、強い腫瘍成長阻害をもたらした。結果を図26に示す。
実施例30
慢性HBVのマウスモデルにおけるHBVワクチンの免疫原性に対するFLT3Lの効果
本発明者らは、アデノ随伴ウイルス(AAV)-HBVマウスモデルを用いて、慢性HBVに関連したHBVワクチンの免疫原性に対する、FLT3Lの潜在的効果を評価した(Dionら、「J Virol.」(2013年)第87巻(第10号):第5554~63頁;及び、Yangら、「Cell Mol Immunol.」(2014年)第11巻(第1号):第71~8頁)。PD-1、CTLA-4l及びCD137を標的とする抗体を含む他の免疫調節剤もまた、試験した。
方法
このモデルでは、C57BL/6マウスに、1.2倍の長さのHBVゲノムをコードするAAVベクター(AAV-HBVマウス)を形質導入し、血清中の抗原血症及びウイルス血症を伴う肝細胞における、持続性HBVタンパク質及びビリオン産生を得た。AAV-HBVマウスに、HBsAg、コア、及びポリメラーゼを含むHBV抗原を発現するアレナウイルスベクターであるHBVワクチンを、3回投与した。マウスを、生理食塩水、マウスFLT3L、抗マウス阻害PD-1、抗マウス阻害CTLA-4、又は抗マウス刺激性CD137抗体で処理した。HBVワクチンの免疫原性が慢性HBVに関連してどのように影響を受けたかを決定するために、対照群のマウスにはHBVワクチンのみを投与し、AAV-HBVは投与しなかった。試験終了時(最初のワクチン接種後105日目)に、全ての動物の脾臓を使用して、HBV特異的IFN-γELISPOTを実施した。このAAV-HBV免疫原性試験の図を図27に示し、治療群を表27に示す。データは、ペプチドなし対照ウェルにおいて、バックグラウンドシグナルを差し引いた後に表される。マン・ホイットニーのノンパラメトリック検定を用いて、統計分析を行った。
結果
HBsAg、HBVコア、及びHBVポリメラーゼに特異的なIFN-γELISPOT応答を、図28A~図28Cに要約する。持続性HBVのないマウスでは、3つ全てのHBV抗原に対して、ロバストなELISPOT応答が観察された。対照的に、HBVワクチン単独を受けたAAV-HBVマウスから得られたELISPOT応答は、有意に減少し、AAV-HBVマウスのHBVタンパク質に対するT細胞の忍容性を実証した。これらのマウスでは、FLT3L及びHBVワクチンの併用投与が、3つ全てのHBV抗原に対するHBV特異的IFN-γELISPOT応答を有意に増加させた。同等の効果(HBVポール特異的応答を除く)が、他の免疫調節剤の抗PD-1、抗CTLA-4、及び抗CD137抗体で観察されたが、より低い規模であった。
Figure 2022539528000071
本明細書に記載された実施例及び実施形態は例示のみを目的としており、それらに照らして様々な修正又は変更が当業者に示唆され、本出願の趣旨及び範囲並びに添付の特許請求の範囲内に含まれるべきであることが理解される。本明細書で引用される全ての刊行物、特許、及び特許出願は、あらゆる目的のためにその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明の実施形態において、例えば以下の項目が提供される。
(項目1)
免疫グロブリン断片結晶化可能領域(Fc領域)に作動可能に結合された、ヒトfms関連チロシンキナーゼ3リガンド(human fms related tyrosine kinase 3 ligand:FLT3L)細胞外ドメインを含む、融合タンパク質であって、
i.少なくとも5個のアミノ酸は、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされ、及び/又は
ii.前記Fc領域は、ヒンジ領域を含まない、融合タンパク質。
(項目2)
前記FLT3L細胞外ドメインが、ヒトFLT3L細胞外ドメインに由来する、項目1に記載の融合タンパク質。
(項目3)
前記FLT3L細胞外ドメインが、ヒトFLT3L細胞外ドメインである、項目1に記載の融合タンパク質。
(項目4)
前記融合タンパク質が、ヒトFLT3に結合することができる、項目1~3のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目5)
前記FLT3L細胞外ドメインが、FLT3Lアイソフォーム1からである、項目1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目6)
前記FLT3L細胞外ドメインが、FLT3Lアイソフォーム2からである、項目1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目7)
前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列PTAPQ(配列番号85)を含まない、項目1~6のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目8)
少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸が、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる、項目1~7のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目9)
前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列APTAPQ(配列番号86)、TAPTAPQ(配列番号87)、ATAPTAPQ(配列番号88)、EATAPTAPQ(配列番号89)、又はLEATAPTAPQ(配列番号90)を含まない、項目1~8のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目10)
前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列PTAPQPP(配列番号91)、APTAPQPP(配列番号92)、TAPTAPQPP(配列番号93)、ATAPTAPQPP(配列番号94)、EATAPTAPQPP(配列番号95)、又はLEATAPTAPQPP(配列番号96)を含まない、項目1~8のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目11)
前記FLT3L細胞外ドメインが、N末端シグナルペプチドを含む、項目1~10のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目12)
前記FLT3L細胞外ドメインが、次のアミノ酸位置:H8Y、K84E、N100、S102、N123、及びS125のうち1つ以上にアミノ酸置換を含み、前記アミノ酸残基位置が、配列番号1~18、21~27、又は71~81を参照している、項目1~11のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目13)
前記FLT3L細胞外ドメインが、次のアミノ酸置換、
i. H8Y、
ii. K84E、
iii. S102A、及び/又は
iv. S125Aのうち1つ以上を含み、前記アミノ酸残基位置が、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している、項目1~12のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目14)
102位及び125位のセリン残基の一方又は両方が、アラニンに置換され、前記アミノ酸残基位置が、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している、項目1~13のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目15)
前記Fc領域が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4からである、項目1~14のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目16)
前記Fc領域が、ヒトIgG1又はIgG4からである、項目1~15のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目17)
前記Fc領域が、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつN297A、N297G、N297Q、N297G、D265A、L234A、L235A、C226S、C229S、P238S、E233P、L234V、P238A、A327Q、A327G、P329A、P329G、K322A、L234F、L235E、P331S、T394D、A330L、M252Y、S254T、T256E、M428L、N434S、T366W、T366S、L368A、Y407V、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、項目1~16のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目18)
前記Fc領域が、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつL234A、L234V、L234F、L235A、L235E、P331S、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、項目17に記載の融合タンパク質。
(項目19)
前記Fc領域が、ヒトIgG4アイソタイプを含み、かつE233P、F234V、F234A、L235A、G237A、E318A、S228P、L235E、T394D、M252Y、S254T、T256E、N297A、N297G、N297Q、T366W、T366S、L368A、Y407V、M428L、N434S、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、項目1~16のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目20)
前記Fc領域が、ヒトIgG4アイソタイプを含み、かつF234V、F234A、L235A、L235E、S228P、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、項目19に記載の融合タンパク質。
(項目21)
前記Fc領域が、指示位置(EUインデックスナンバリング)にて次のアミノ酸、
i. 252位のチロシン、254位のスレオニン、及び256位のグルタミン酸(YTE);又は
ii. 428位のロイシン及び434位のセリン(LS)を含む、項目1~20のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目22)
前記FLT3L細胞外ドメインが、配列番号71~81からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、項目1~21のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目23)
前記Fc領域が、配列番号103~107からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、項目1~22のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目24)
配列番号1~18及び21~27からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、又はこれらからなる、項目1~23のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目25)
配列番号1~18及び21~27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、又はこれからなる、項目1~24のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目26)
前記Fc領域が、ヒトIgG1からであり、かつヒンジ領域を含まない、項目1~25のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目27)
前記FLT3L細胞外ドメインのC末端が、トランケートされない、項目26に記載の融合タンパク質。
(項目28)
配列番号1を含む、又は配列番号1からなる、項目1~27のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目29)
配列番号9のアミノ酸配列を含む、又は配列番号9のアミノ酸配列からなる、項目1~27のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目30)
配列番号1、2、5、7、9、10、13、15、22、23、及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むか若しくはこれらからなる、又は配列番号1、2、5、7、9、10、13、15、22、23、及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むか若しくはこれからなり、前記Fc領域が、ヒトIgG1アイソタイプに由来し、かつヒンジ領域を含まない、例えば、アミノ酸配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号101)又はEPKSCDKTHTCPPCPAPELL(配列番号110)を含まない、項目1~24のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目31)
前記Fc領域が、ヒトIgG4からであり、少なくとも5個のアミノ酸が、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる、項目1~25のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目32)
前記Fc領域が、ヒンジ領域を含む、項目1~25及び項目31のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目33)
配列番号6のアミノ酸配列を含む、又は配列番号6のアミノ酸配列からなる、項目1~25及び31~32のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目34)
配列番号14のアミノ酸配列を含む、又は配列番号14のアミノ酸配列からなる、項目1~25及び31~32のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目35)
配列番号3、4、6、8、11、12、14、16、17、18、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むか若しくはこれらからなる、又は配列番号3、4、6、8、11、12、14、16、17、18、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むか若しくはこれからなり、前記Fc領域が、ヒトIgG4アイソタイプに由来し、少なくとも5個のアミノ酸が、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる、例えば、前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列PTAPQ(配列番号85)を含まない、項目1~24のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目36)
配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、融合タンパク質。
(項目37)
配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、項目36に記載の融合タンパク質。
(項目38)
(i)配列番号1~27からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むFLT3L-Fc融合タンパク質、及び(ii)第2のポリペプチドを含む、融合タンパク質。
(項目39)
配列番号1~27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、項目38に記載の融合タンパク質。
(項目40)
前記第2のポリペプチドが、標的化部分若しくはドメイン、成長因子、サイトカイン、ケモカイン、又はTNFスーパーファミリー(TNF superfamily:TNFSF)メンバーを含む、項目38又は39に記載の融合タンパク質。
(項目41)
前記第2のポリペプチドが、前記FLT3L細胞外ドメインのN末端である、項目38~40のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目42)
前記第2のポリペプチドが、前記Fc領域のC末端である、項目38~40のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目43)
前記第2のポリペプチドが、前記FLT3L細胞外ドメインと前記Fc領域との間にある、項目38~40のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目44)
前記標的化部分ドメインが、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(alphafetoprotein:AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン(osteoactivin));グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原;主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される標的タンパク質又は抗原に結合する、項目40~43のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目45)
前記標的化部分ドメインが、主要組織適合遺伝子複合体(major histocompatibility complex:MHC)分子に提示された標的又は腫瘍関連抗原(tumor associated antigen:TAA)のエピトープに結合する、項目40~43のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
(項目46)
前記TAAが、がん精巣抗原である、項目45に記載の融合タンパク質。
(項目47)
前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(fetal and adult testis expressed 1:FATE1)、FMR1隣接(FMR1 neighbor:FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(maelstrom spermatogenic transposon silencer:MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2 component of NDC80 kinetochore complex:NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(sperm protein associated with the nucleus,X-linked,family member A1:SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(testis expressed 14,intercellular bridge forming factor:TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、項目46に記載の融合タンパク質。
(項目48)
項目1~47のいずれか一項に記載の2つの同一である融合タンパク質を含む、ホモ二量体。
(項目49)
項目1~47のいずれか一項に記載の2つの非同一である融合タンパク質を含む、ヘテロ二量体。
(項目50)
項目1~39のいずれか一項に記載の融合タンパク質と、第2のFc領域に融合された標的化部分ドメインを含む第2の融合タンパク質と、を含む、ヘテロ二量体。
(項目51)
前記標的化部分ドメインが、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される標的タンパク質又は抗原に結合する、項目50に記載のヘテロ二量体。
(項目52)
前記標的化部分ドメインが、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示された標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する、項目50に記載のヘテロ二量体。
(項目53)
前記TAAが、がん精巣抗原である、項目52に記載のヘテロ二量体。
(項目54)
前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、項目53に記載のヘテロ二量体。
(項目55)
前記標的化部分ドメインが、抗体断片を含む、項目50又は51に記載のヘテロ二量体。
(項目56)
前記抗体断片が、Fab又は一本鎖可変断片(scFv)を含む、項目55に記載のヘテロ二量体。
(項目57)
前記標的化部分ドメインが、非免疫グロブリン結合部分又は抗体ミメティックタンパク質を含む、項目50又は51に記載のヘテロ二量体。
(項目58)
前記非免疫グロブリン抗原結合ドメイン又は抗体ミメティックタンパク質が、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(armadillo repeat protein:ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPからなる群から選択される、項目57に記載のヘテロ二量体。
(項目59)
前記第1のFc領域及び前記第2のFc領域の両方が、ヒンジ領域を含まない、項目50~58のいずれか一項に記載のヘテロ二量体。
(項目60)
前記ヘテロ二量体が、前記第1のFc領域と前記第2のFc領域との間の相互作用によって安定化される、項目50~59のいずれか一項に記載のヘテロ二量体。
(項目61)
ヘテロ二量体性ヒトIgG1又はヒトIgG4を含む、項目50~60のいずれか一項に記載のヘテロ二量体。
(項目62)
前記ヘテロ二量体性ヒトIgG1又はヒトIgG4が、指示位置(EUナンバリング):において次のアミノ酸を含み、
(i) 前記第1のFc領域が、366位のトリプトファン(T366W)を含み;並びに、前記第2のFc領域が、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;
(ii) 前記第1のFc領域が、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;並びに、前記第2のFc領域が、366位のトリプトファン(T366W)を含み;
(iii) 第1のFc領域が、354位のシステイン(S354C)、366位のトリプトファン(T366W)を含み;並びに、前記第2のFc領域が、349位のシステイン(Y349C)、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;又は、
(iv) 前記第1のFc領域が、349位のシステイン(Y349C)、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;並びに、第2のFc領域が、354位のシステイン(S354C)、366位のトリプトファン(T366W)を含む、第1のFc領域及び第2のFc領域を含む、項目61に記載のヘテロ二量体。
(項目63)
コンジュゲートであって、(i)項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、又は項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体を含み、治療薬に付着される、コンジュゲート。
(項目64)
前記治療薬が、共有結合している、項目63に記載のコンジュゲート。
(項目65)
前記治療薬が、小有機化合物である、項目63又は64に記載のコンジュゲート。
(項目66)
前記治療薬が、Toll様受容体(toll-like receptor:TLR)若しくはインターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体のアゴニスト又は活性化剤である、項目63~65のいずれか一項に記載のコンジュゲート。
(項目67)
前記TLRアゴニスト又は活性化剤が、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される、項目66に記載のコンジュゲート。
(項目68)
前記TLR7アゴニストが、GS-9620(ベサトリモド)、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、前記TLR8アゴニストが、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される、項目67に記載のコンジュゲート。
(項目69)
前記STING受容体アゴニスト又は活性化剤が、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される、項目66に記載のコンジュゲート。
(項目70)
前記治療薬が、免疫チェックポイント阻害剤である、項目63~65のいずれか一項に記載のコンジュゲート。
(項目71)
前記免疫チェックポイント阻害剤が、CD274(PDL1、PD-L1)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1)、又はCTLA4の小分子阻害剤である、項目70に記載のコンジュゲート。
(項目72)
CD274又はPDCD1の前記小分子阻害剤が、GS-4224、GS-4416、INCB086550、及びMAX10181からなる群から選択される、項目71に記載のコンジュゲート。
(項目73)
CTLA4の前記小分子阻害剤が、BPI-002である、項目71に記載のコンジュゲート。
(項目74)
項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードする、ポリヌクレオチド。
(項目75)
前記ポリヌクレオチドが、DNA、cDNA、RNA、又はmRNAからなる群から選択される、項目74に記載のポリヌクレオチド。
(項目76)
配列番号28~70からなる群から選択される核酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である核酸配列を含む、項目74又は75に記載のポリヌクレオチド。
(項目77)
配列番号28~70からなる群から選択される核酸を含む、項目74~76のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
(項目78)
項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドと作動可能に結合された、1つ以上の制御配列を含む、発現カセット。
(項目79)
項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、又は項目78に記載の発現カセットを含む、ベクター。
(項目80)
前記ベクターが、プラスミドベクター又はウイルスベクターである、項目79に記載のベクター。
(項目81)
前記ウイルスベクターが、腫瘍溶解性ウイルスベクターを含む、項目80に記載のベクター。
(項目82)
前記ウイルスベクターが、DNAウイルス又はRNAウイルスを含む、項目80又は81に記載のベクター。
(項目83)
前記ウイルスベクターが、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス(lymphocytic choriomeningitis mammarenavirus)、カリマムアレナウイルス(Cali mammarenavirus)(別名ピチンデマムアレナウイルス(Pichinde mammarenavirus))、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス(Seneca Valley Virus)、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(Newcastle disease virus:NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(Vesicular stomatitis virus:VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである、項目80~82のいずれか一項に記載のベクター。
(項目84)
項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目78に記載の発現カセット、又は項目79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、脂質ナノ粒子(lipid nanoparticle:LNP)。
(項目85)
項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目78に記載の発現カセット、又は項目79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む細胞又は細胞集団であって、前記細胞又は前記細胞集団が、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48のホモ二量体、及び/又は項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体を発現する、細胞又は細胞集団。
(項目86)
前記細胞又は細胞集団が、真核細胞である、項目85に記載の細胞又は細胞集団。
(項目87)
前記細胞又は細胞集団が、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、又は酵母細胞を含む、項目85又は86に記載の細胞又は細胞集団。
(項目88)
前記哺乳動物細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(Chinese Hamster Ovary:CHO)細胞である、項目85~87のいずれか一項に記載の細胞又は細胞集団。
(項目89)
前記哺乳動物細胞が、ヒト細胞である、項目85~87のいずれか一項に記載の細胞又は細胞集団。
(項目90)
前記細胞が、ヒト胎児由来腎臓細胞である、項目89に記載の細胞又は細胞集団。
(項目91)
前記細胞が、前記融合タンパク質中のグリコシル化部位を主にシアル化する、項目85~90のいずれか一項に記載の細胞又は細胞集団。
(項目92)
前記融合タンパク質中の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又はそれ以上のグリコシル化部位が、シアル化されている、項目91に記載の細胞又は細胞集団。
(項目93)
前記融合タンパク質中の前記シアル化されたグリコシル化部位が、2~7個のシアル酸残基、例えば3~6個のシアル酸残基、例えば4~5個のシアル酸残基を含む、項目91又は92に記載の細胞又は細胞集団。
(項目94)
医薬組成物であって、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目78に記載の発現カセット、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、又は項目84に記載のLNP、及び薬学的に許容されるキャリアを含む、医薬組成物。
(項目95)
前記組成物が、水性製剤を含む、医薬組成物94。
(項目96)
約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲の濃度で、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、及び/又は項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲートを含む、項目94又は95に記載の医薬組成物。
(項目97)
2mg/mLの濃度で、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、及び/又は項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲートを含む、項目94又は95に記載の医薬組成物。
(項目98)
前記組成物が、凍結乾燥されている、94に記載の医薬組成物。
(項目99)
1つ以上の追加の治療薬を更に含む、項目94~98のいずれか一項に記載の医薬組成物。
(項目100)
第2の治療薬を更に含む、項目94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物。
(項目101)
第2及び第3の治療薬を更に含む、項目94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物。
(項目102)
fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3、CD135)を発現する細胞又は細胞集団の拡大(expansion)及び/又は増殖(proliferation)を促進、誘導、及び/又は増加させる方法であって、前記細胞又は細胞集団を、有効量である、項目1~47に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物と接触させることを含む、方法。
(項目103)
FLT3を発現する前記細胞又は細胞集団が、樹状細胞(例えば、cDC1細胞及び/又はcDC2細胞)、単球由来樹状細胞(monocyte-derived dendritic cell:moDC)、及び/又はその前駆細胞を含む、項目102に記載の方法。
(項目104)
FLT3を発現する前記細胞又は細胞集団が、造血前駆細胞を含む、項目102に記載の方法。
(項目105)
前記造血前駆細胞が、リンパ球系共通前駆細胞(Common Lymphoid Progenitor:CLP)、リンパ球性及び骨髄性の潜在能を有する初期前駆細胞(Early Progenitors with Lymphoid and Myeloid potential:EPLM)、顆粒球-単球(granulocyte-monocyte:GM)前駆細胞(GMP)、単球由来樹状細胞(moDC)前駆細胞、及びLineage kit Sca1-(LSK)区画内における初期多能性前駆細胞(multi-potent progenitor:MPP)からなる群から選択される、項目104に記載の方法。
(項目106)
前記細胞又は細胞集団が、インビトロで接触される、項目102~105のいずれか一項に記載の方法。
(項目107)
前記細胞又は細胞集団が、インビボで接触される、項目102~105のいずれか一項に記載の方法。
(項目108)
前記細胞又は細胞集団が、固形腫瘍内で拡大される、項目107に記載の方法。
(項目109)
従来型樹状細胞(例えば、cDC1及び/又はcDC2)が、増殖するように拡大又は誘導される、項目102~108のいずれか一項に記載の方法。
(項目110)
cDC1樹状細胞(例えば、X-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)、トロンボモジュリン(THBD、CD141)、及びC型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A)の表面発現について陽性)が、増殖するように拡大又は誘導される、項目109に記載の方法。
(項目111)
cDC2樹状細胞(例えば、CD1c分子(BDCA)の表面発現について陽性)が、増殖するように拡大又は誘導される、項目109に記載の方法。
(項目112)
エクスビボで造血幹細胞(hematopoietic stem cell:HSC)を拡大する方法であって、表現型CD34+を有するHSCが拡大するように、間葉系系譜前駆物質又は幹細胞(mesenchymal lineage precursor or stem cell:MLPSC)、及び有効量の項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、又は項目84に記載のLNPの存在下においてインビトロでHSCを培養することを含む、方法。
(項目113)
前記HSCが、少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼ阻害剤(histone deacetylase inhibitor:HDACi)の存在下において更に培養される、項目112に記載の方法。
(項目114)
前記HDACiが、バルプロ酸(valproic acid:VPA)、トリコスタチンA(trichostatin A:TSA)、DLS3、MS275、及びSAHAからなる群から選択される、項目112又は113に記載の方法。
(項目115)
前記HSCが、表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有し、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、又は少なくとも40倍拡大される、項目112~114のいずれか一項に記載の方法。
(項目116)
前記表現型前記表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する細胞を単離して、前記表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する富化された細胞集団を得ることを更に含む、項目112~114のいずれか一項に記載の方法。
(項目117)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド又は前記医薬組成物が、哺乳動物に投与される、項目112~116のいずれか一項に記載の方法。
(項目118)
それを必要とする対象における免疫系の誘導で使用するための化合物であって、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、若しくは項目79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、又はこれらからなる、化合物。
(項目119)
それを必要とする対象におけるがんの治療で使用するための化合物であって、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、若しくは項目79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、又はこれらからなる、化合物。
(項目120)
それを必要とする対象における前記免疫系を誘導する方法であって、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、若しくは項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
(項目121)
それを必要とする対象におけるがん細胞若しくはがん細胞集団の再発、成長、増殖、遊走、及び/又は転移を、予防、低減、及び/又は阻害する方法であって、有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
(項目122)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、項目120又は121に記載の方法。
(項目123)
前記1つ以上の追加の治療薬が、AGEN1884(ザリフレリマブ)、AGEN1181、AGEN2034(バルスチリマブ)、AGEN1307、AGEN2373、AGEN1223、及びGS-1423(AGEN1423)からなる群から選択される、項目122に記載の方法。
(項目124)
それを必要とする対象におけるT細胞及び/又はNK細胞の腫瘍浸潤を、増強、促進、及び/又は増大させる方法であって、有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
(項目125)
それを必要とする対象におけるリンパ球減少症からの回復を増強、促進、及び/若しくは加速するか、又はリンパ球減少症の影響を逆転させる方法であって、有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
(項目126)
それを必要とする対象における抗がん療法への応答を、増強、改善、及び/又は増大させる方法であって、(1)有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物と、(2)有効量である抗がん剤とを、前記対象に同時投与することを含む、方法。
(項目127)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、ワクチンと同時投与される、項目120~126のいずれか一項に記載の方法。
(項目128)
前記ワクチンが、抗ウイルス性ワクチン、抗菌性ワクチン、及び抗がんワクチンからなる群から選択される、項目127に記載の方法。
(項目129)
前記ワクチンが、A型肝炎ウイルス(hepatitis A virus:HAV)、B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus:HBV)、ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)、サイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)、単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus:HSV)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus:EBV)、ヒトオルトニューモウイルス(human orthopneumovirus)又はヒトRSウイルス(human respiratory syncytial virus:RSV)、ヒトパピローマウイルス(human papillomavirus:HPV)、水痘帯状疱疹ウイルス、はしかウイルス、ムンプスウイルス、ポリオウイルスワクチン、インフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、ロタウイルス、ジカウイルス、デングウイルス、及びエボラウイルスからなる群から選択されるウイルスに対する抗ウイルス性ワクチンを含む、項目128に記載の方法。
(項目130)
前記ワクチンが、結核菌(mycobacterium tuberculosis)、百日咳、破傷風、ジフテリア、髄膜炎菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌(Haemophilus influenza)、コレラ、腸チフス、及び炭疽菌からなる群から選択される細菌に対する抗菌性ワクチンを含む、項目128に記載の方法。
(項目131)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、腫瘍溶解性ウイルスベクターと同時投与される、項目120~126のいずれか一項に記載の方法。
(項目132)
前記腫瘍溶解性ウイルスベクターが、DNAウイルス又はRNAウイルスを含む、項目131に記載の方法。
(項目133)
前記ウイルスベクターが、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである、項目131又は132に記載の方法。
(項目134)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、免疫療法、免疫賦活療法、サイトカイン療法、ケモカイン療法、細胞療法、遺伝子療法、及びこれらの組合せと同時投与される、項目120~133のいずれか一項に記載の方法。
(項目135)
前記免疫療法が、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される1つ以上の標的若しくは腫瘍関連抗原(TAA)に対する、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子若しくは非免疫グロブリン抗原結合ドメイン、又は抗体ミメティックタンパク質を同時投与することを含む、項目134に記載の方法。
(項目136)
前記1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質が、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示される標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する、項目134又は135に記載の方法。
(項目137)
前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、項目135又は136に記載の方法。
(項目138)
前記TAAが、がん精巣抗原である、項目136又は137に記載の方法。
(項目139)
前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、項目138に記載の方法。
(項目140)
前記非免疫グロブリン抗原結合ドメイン又は抗体ミメティックタンパク質が、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPからなる群から選択される、項目135~139のいずれか一項に記載の方法。
(項目141)
前記免疫療法が、阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上のアンタゴニスト若しくは阻害剤、及び/又は刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の活性化剤若しくはアゴニストを同時投与することを含む、項目134に記載の方法。
(項目142)
それを必要とする対象における免疫チェックポイントタンパク質への応答を、増強、改善、及び/又は増大させる方法であって、(1)有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物と、(2)有効量である前記免疫チェックポイントタンパク質とを、前記対象に同時投与することを含む、方法。
(項目143)
前記1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MHC class I polypeptide-related sequence A:MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MHC class I polypeptide-related sequence B:MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(Poliovirus receptor:PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、項目141又は142に記載の方法。
(項目144)
前記免疫療法が、1つ以上のT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を同時投与することを含む、項目141~143のいずれか一項に記載の方法。
(項目145)
前記T細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);並びに、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1)からなる群から選択される、項目144に記載の方法。
(項目146)
前記免疫療法が、1つ以上のT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を同時投与することを含む、項目141~145のいずれか一項に記載の方法。
(項目147)
前記T細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(Poliovirus receptor:PVR)細胞接着分子(PVR、CD155)からなる群から選択される、項目146に記載の方法。
(項目148)
前記免疫療法が、1つ以上のNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を同時投与することを含む、項目141~147のいずれか一項に記載の方法。
(項目149)
前記NK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1、CD94);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、項目148に記載の方法。
(項目150)
前記免疫療法が、1つ以上のNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を同時投与することを含む、項目141~149のいずれか一項に記載の方法。
(項目151)
前記NK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD16、CD226(DNAM-1);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);及び、SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7)からなる群から選択される、項目150に記載の方法。
(項目152)
前記1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤が、PD-L1(CD274)、PD-1(PDCD1)、又はCTLA4のタンパク質性阻害剤を含む、項目141~151に記載の方法。
(項目153)
CTLA4の前記タンパク質性阻害剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、BMS-986218、AGEN1181、AGEN1884(ザリフレリマブ)、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、及びAK-104(CTLA4/PD-1)からなる群から選択される、項目152に記載の方法。
(項目154)
PD-L1(CD274)又はPD-1(PDCD1)の前記タンパク質性阻害剤が、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、AMP-224、MEDI0680(AMP-514)、スパルタリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559、CK-301、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、AK-105、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、AGEN-2034(バルスチリマブ)、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ(camrelizumab))、Sym-021、ABBV-181(ブジガリマブ(budigalimab))、PD1-PIK、BAT-1306、(MSB0010718C)、CX-072、CBT-502、TSR-042(ドスタルリマブ(dostarlimab))、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、MDX1105-01、ジムベレリマブ(zimberelimab)、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、AK-104(CTLA4/PD-1)、M7824(PD-L1/TGFβ-ECドメイン)、CA-170(PD-L1/VISTA)、CDX-527(CD27/PD-L1)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、及びINBRX-105(4-1BB/PDL1)からなる群から選択される、項目152に記載の方法。
(項目155)
前記1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤が、CD274(PDL1、PD-L1)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1)、又はCTLA4の小分子阻害剤を含む、項目141~143のいずれか一項に記載の方法。
(項目156)
CD274又はPDCD1の前記小分子阻害剤が、GS-4224、GS-4416、INCB086550、及びMAX10181からなる群から選択される、項目155に記載の方法。
(項目157)
CTLA4の前記小分子阻害剤が、BPI-002を含む、項目155に記載の方法。
(項目158)
前記免疫療法が、ナチュラルキラー(natural killer:NK)細胞、NK-T細胞、T細胞、サイトカイン誘導キラー(cytokine-induced killer:CIK)細胞、マクロファージ(macrophage:MAC)細胞、腫瘍浸潤リンパ球(tumor infiltrating lymphocyte:TIL)、及び樹状細胞(dendritic cell:DC)からなる群から選択される1つ以上の細胞療法を同時投与することを含む、項目134に記載の方法。
(項目159)
前記1つ以上の細胞療法が、α/βTCR T細胞、γ/δTCR T細胞、制御性T(Treg)細胞、及びTRuC(商標)T細胞からなる群から選択されるT細胞療法を含む、項目158に記載の方法。
(項目160)
前記1つ以上の細胞療法が、NK-92細胞を含むNK細胞療法を含む、項目158に記載の方法。
(項目161)
前記1つ以上の細胞療法が、前記対象に対して、自家、同系、又は同種異系である細胞を含む、項目158~160のいずれか一項に記載の方法。
(項目162)
前記1つ以上の細胞療法が、キメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor:CAR)を含む細胞を含む、項目158~161のいずれか一項に記載の方法。
(項目163)
前記細胞療法の前記細胞が、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択されるからなる群から選択される、標的又は腫瘍関連抗原(TAA)に結合する、項目158~162のいずれか一項に記載の方法。
(項目164)
前記細胞療法の前記細胞が、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示された標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する、項目158~163のいずれか一項に記載の方法。
(項目165)
前記TAAが、がん精巣抗原である、項目164に記載の方法。
(項目166)
前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、項目165に記載の方法。
(項目167)
前記免疫療法が、抑制性骨髄細胞を選択的に枯渇させる1つ以上の薬剤を同時投与することを含む、項目134~166のいずれか一項に記載の方法。
(項目168)
前記抑制性骨髄細胞が、腫瘍関連マクロファージ(tumor-associated macrophage:TAM)及び骨髄由来サプレッサ細胞(myeloid derived suppressor cell:MDSC)から選択される、項目167に記載の方法。
(項目169)
抑制性骨髄細胞を選択的に枯渇させる前記1つ以上の薬剤が、コロニー刺激因子1受容体(colony stimulating factor 1 receptor:CSF1R)、C-Cモチーフケモカイン受容体2(C-C motif chemokine receptor 2:CCR2)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(C-C motif chemokine ligand 2:CCR2)、骨髄細胞上発現標的受容体2(triggering receptor expressed on myeloid cells 2:TREM2)、補体C5a受容体1(C5AR1)、及びそれらの組合せからなる群から選択される細胞表面受容体に選択的に結合する、抗体又はその抗原結合断片を含む、項目167又は168に記載の方法。
(項目170)
前記サイトカイン又はケモカイン療法が、T細胞(α/βTCR T細胞及びγ/δTCR T細胞を含む)、NK-T細胞、NK細胞、及び/又は樹状細胞の増殖又は活性化を、促進又は増大させる、1つ以上の免疫刺激性サイトカイン又はケモカインを同時投与することを含む、項目134に記載の方法。
(項目171)
前記1つ以上の免疫刺激性サイトカイン又はケモカインが、IL-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、CXCL9/Mig(インターフェロンγにより誘導されたモノカイン)、CXCL10/IP10(インターフェロンγ誘導性10kDaタンパク質)及びCXCL11/I-TAC(インターフェロン誘導性T細胞α走化性因子)、CXCL4/PF4(血小板因子4)、単球走化性タンパク質2(MCP-2)、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP-1α)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP-1β)、並びに活性化正常T発現上制御及び分泌タンパク質(regulated on activation normal T expressed and secreted protein:RANTES)からなる群から選択される、項目170に記載の方法。
(項目172)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートと同時投与される、項目120~171のいずれか一項に記載の方法。
(項目173)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、
・ Toll様受容体(TLR);
・ インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体;
・ 誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);及び/又は
・ TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーの活性化剤又はアゴニストを含む、1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、項目120~171のいずれか一項に記載の方法。
(項目174)
前記TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーが、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF5(CD40)、TNFRSF6(FAS)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10C(CD263、TRAILR3)、TNFRSF10D(CD264、TRAILR4)、TNFRSF11A(CD265、RANK)、TNFRSF11B、TNFRSF12A(CD266)、TNFRSF13B(CD267)、TNFRSF13C(CD268)、TNFRSF16(NGFR、CD271)、TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF19、TNFRSF21(CD358、DR6)、及びTNFRSF25(DR3)からなる群から選択される、項目173に記載の方法。
(項目175)
・ 前記TNFRSF4(OX40又はCD134)活性化剤又はアゴニストが、INCAGN1949、タボリマブ(tavolimab)(MEDI0562)、ポガリズマブ(pogalizumab)(MOXR0916/RG7888)、MEDI6469、BMS-986178、PF-04518600、GSK3174998、IBI101、ATOR-1015、ABBV-368、若しくはSL-279252を含み;
・ 前記TNFRSF9(4-1BB又はCD137)活性化剤又はアゴニストが、ウレルマブ、BMS-663513、ウトミルマブ(PF-05082566)、CTX-471、MP-0310、ADG-106、ATOR-1017、若しくはAGEN2373を含み;及び/又は
・ 前記TNFRSF18(GITR又はCD357)活性化剤又はアゴニストが、GWN323、MEDI1873、MK-1248、MK-4166、TRX518、INCAGN1876、BMS-986156、BMS-986256、AMG-228、ASP1951(PTZ522)、FPA-154、若しくはOMP-336B11を含む、項目173又は174に記載の方法。
(項目176)
TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134)及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357)に同時に結合する分子を、同時投与することを含む、項目173~175のいずれか一項に記載の方法。
(項目177)
前記TLRアゴニスト又は活性化剤が、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される、項目173に記載の方法。
(項目178)
前記TLR7アゴニストが、GS-9620(ベサトリモド)、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、前記TLR8アゴニストが、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される、項目177に記載の方法。
(項目179)
前記STING受容体アゴニスト又は活性化剤が、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される、項目173に記載の方法。
(項目180)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、抗CD47抗体と同時投与される、項目120~179のいずれか一項に記載の方法。
(項目181)
前記抗CD47抗体が、マグロリマブである、項目180に記載の方法。
(項目182)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、SIRPα標的化剤と同時投与される、項目120~179のいずれか一項に記載の方法。
(項目183)
前記SIRPα標的化剤が、AL-008、RRx-001、CTX-5861、FSI-189(GS-0189)、ES-004、BI765063、ADU1805、及びCC-95251からなる群から選択される、項目182に記載の方法。
(項目184)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、
・ タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体11型(PTPN11又はSHP2)、
・ 骨髄細胞白血病配列1(myeloid cell leukemia sequence 1:MCL1)アポトーシス調節物質、
・ マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)(造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)とも呼ばれる)、
・ 触媒サブユニットα(PIK3CA)、触媒サブユニットβ(PIK3CB)、触媒サブユニットγ(PIK3CG)、及び触媒サブユニットδ(PIK3CD)を含む、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ、
・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
・ 5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)、
・ エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1又はCD39)、
・ トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1又はTGFβ)、
・ ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1、HO-1、又はHO1)、
・ ヘムオキシゲナーゼ2(HMOX2、HO-2、又はHO2)、
・ 血管内皮成長因子A(VEGFA又はVEGF)、
・ erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2、HER2/neu、又はCD340)、
・ 上皮成長因子受容体(EGFR、ERBB、ERBB1、又はHER1)、
・ ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK、CD246)、
・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ1(PARP1)、
・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ2(PARP2)、
・ TCDD誘導性ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(TIPARP、PARP7)、
・ サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)、
・ サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6)、
・ TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14、HVEM、CD270)、
・ Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、
・ X結合アポトーシス阻害剤(XIAP、BIRC4、IAP-3)、
・ バキュロウイルスIAP反復含有2(BIRC2、cIAP1)、
・ バキュロウイルスIAP反復含有3(BIRC3、cIAP2)、
・ バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5、サバイビン)、
・ C-Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2、CD192)、
・ C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)、
・ C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8、CDw198)、
・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2、CD182)、
・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3、CD182、CD183)、
・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4、CD184)、
・ サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)、
・ アルギナーゼ(ARG1、ARG2)、
・ 炭酸脱水酵素(CA1、CA2、CA3、CA4、CA5A、CA5B、CA6、CA7、CA8、CA9、CA10、CA11、CA12、CA13、CA14)、
・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1)、
・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2)、
・ 分泌型ホスホリパーゼA2、
・ プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES)、
・ アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX)、
・ 可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2)、
・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、
・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ2(IDO2)、
・ 低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A)、
・ アンジオポエチン1(ANGPT1)、
・ 内皮TEKチロシンキナーゼ(TIE-2、TEK)、
・ ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、
・ カテニンβ1(CTNNB1)、
・ ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9)、
・ 5’-3’エキソリボヌクレアーゼ1(XRN1)、及び/又は
・ WRN RecQ様ヘリカーゼ(WRN)の阻害剤又はアンタゴニストを含む、1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、項目120~179のいずれか一項の記載の方法。
(項目185)
前記阻害剤が、抗体若しくはその抗原結合断片、又はそれらの抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、非免疫グロブリン抗原結合分子、又は抗体ミメティックタンパク質を含む、項目184に記載の方法。
(項目186)
前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、項目185に記載の方法。
(項目187)
前記阻害剤が、阻害性核酸を含む、項目184に記載の方法。
(項目188)
前記阻害剤が、小有機分子を含む、項目184に記載の方法。
(項目189)
5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)の前記阻害剤が、MEDI9447(オレクルマブ)、CPI-006、BMS-986179、IPH5301、TJ4309(TJD5)、NZV-930、AB-680、PSB-12379、PSB-12441、PSB-12425、CB-708、GS-1423(AGEN-1423)、及びPBF-1662からなる群から選択される、項目184~188のいずれか一項に記載の方法。
(項目190)
CCR2及び/又はCCR5の前記阻害剤が、BMS-813160、PF-04136309、及びCCX-872からなる群から選択される、項目184~188のいずれか一項に記載の方法。
(項目191)
MCL1の前記阻害剤が、AMG-176、AMG-397、S-64315、AZD-5991、483-LM、A-1210477、UMI-77、及びJKY-5-037からなる群から選択される、項目184~188のいずれか一項に記載の方法。
(項目192)
PTPN11又はSHP2の前記阻害剤が、TNO155(SHP-099)、RMC-4550、JAB-3068、及びRMC-4630からなる群から選択される、項目184~188のいずれか一項に記載の方法。
(項目193)
ヤヌスキナーゼ1(JAK1)の前記阻害剤が、フィルゴチニブ、トファシチニブ、バリシチニブ、及びABT-494からなる群から選択される、項目184~188のいずれか一項に記載の方法。
(項目194)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、制御性T細胞(Treg)阻害剤を含む1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、項目120~193のいずれか一項に記載の方法。
(項目195)
前記Treg阻害剤が、C-Cモチーフケモカイン受容体4(CCR4)、C-Cモチーフケモカイン受容体7(CCR7)、C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4;CD184)、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD-1)、シアリルルイスx(CD15s)、CD27、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1;CD39)、タンパク質チロシンホスファターゼ受容体C型(PTPRC;CD45)、神経細胞接着分子1(NCAM1;CD56)、セレクチンL(SELL;CD62L)、インテグリンサブユニットαE(ITGAE;CD103)、インターロイキン7受容体(IL7R;CD127)、CD40リガンド(CD40LG;CD154)、葉酸受容体α(FOLR1)、葉酸受容体β(FOLR2)、ロイシンリッチ反復含有32(LRRC32;GARP)、IKAROSファミリージンクフィンガー2(IKZF2;HELIOS)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS;CD278)、リンパ球活性化3(LAG3;CD223)、トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1)、A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2;CD366;TIM3)、Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー1B(CD120b;TNFR2)、IL2RA(CD25)、及びこれらの組合せからなる群から選択される細胞表面受容体に選択的に結合する、抗体又はその抗原結合断片を含む、項目194に記載の方法。
(項目196)
更に、前記対象が、放射線療法を受ける、項目120~194のいずれか一項に記載の方法。
(項目197)
前記放射線療法が、定位放射線療法(stereotactic body radiation therapy:SBRT)を含む、項目196に記載の方法。
(項目198)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤と同時投与される、項目120~197のいずれか一項に記載の方法。
(項目199)
前記1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤が、ヌクレオシド類似体(例えば、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン)、タキサン(例えば、パクリタキセル、nab-パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル)、白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、四硝酸トリプラチン(triplatin tetranitrate)、フェナントリプラチン(phenanthriplatin)、ピコプラチン、サトラプラチン、ジシクロプラチン(dicycloplatin)、エプタプラチン(eptaplatin)、ロバプラチン、ミリプラチン)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dihydrofolate reductase:DHFR)阻害剤(例えば、メトトレキサート、トリメトレキサート、ペメトレキセド)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド(eniposide)、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、イリノテカン、MM-398(リポソーム型イリノテカン)、ボサロキシン及びGPX-150、アルドキソルビシン、AR-67、マベレルチニブ、AST-2818、アビチニブ(avitinib)(ACEA-0010)、イロフルベン(MGI-114))、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、シクロホスファミド、クロルメチン、ウラムスチン又はウラシルマスタード、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン、テモゾロミド、カルムスチン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン))、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、項目198に記載の方法。
(項目200)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、FOLFOXレジメン、FOLFIRIレジメン、FOLFOXIRIレジメン、又はFOLFIRINOXレジメンと同時投与される、項目120~199のいずれか一項に記載の方法。
(項目201)
前記対象が、がんを有する、項目120~128のいずれか一項に記載の方法。
(項目202)
前記対象が、がんの寛解にある、項目120~201のいずれか一項に記載の方法。
(項目203)
前記対象は、血液がん、例えば、白血病(例えば、急性骨髄性白血病(Acute Myelogenous Leukemia:AML)、急性リンパ性白血病(Acute Lymphoblastic Leukemia:ALL)、B細胞ALL、骨髄異形成症候群(Myelodysplastic Syndrome:MDS)、骨髄増殖性疾患(myeloproliferative disease:MPD)、慢性骨髄性白血病(Chronic Myelogenous Leukemia:CML)、慢性リンパ性白血病(Chronic Lymphocytic Leukemia:CLL)、未分化白血病)、リンパ腫(例えば、小リンパ球性リンパ腫(small lymphocytic lymphoma:SLL)、マントル細胞リンパ腫(mantle cell lymphoma:MCL)、濾胞性リンパ腫(follicular lymphoma:FL)、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B-cell lymphoma:DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(marginal zone lymphoma:MZL)、原発性マクログロブリン血症(Waldestrom's macroglobulinemia:WM))、及び/又は骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(multiple myeloma:MM))を有する、項目120~202のいずれか一項に記載の方法。
(項目204)
前記対象が、固形腫瘍を有する、項目120~202のいずれか一項に記載の方法。
(項目205)
前記腫瘍が、悪性腫瘍である、項目204に記載の方法。
(項目206)
前記腫瘍が、転移性腫瘍である、項目204又は205に記載の方法。
(項目207)
前記対象が、従来型樹状細胞(cDC1)で浸潤した腫瘍を有する、項目204~206のいずれか一項に記載の方法。
(項目208)
前記腫瘍浸潤樹状細胞が、それらの細胞表面上において、C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)及び/又はX-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)を発現する、項目207に記載の方法。
(項目209)
前記腫瘍浸潤樹状細胞が、XCR1、細胞接着分子1(CADM1)、C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370)、及びトロンボモジュリン(THBD)からなる群から選択される1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する、項目208に記載の方法。
(項目210)
前記腫瘍浸潤樹状細胞が、CD1A、CD1C、CD1E、シグナル調節タンパク質α(SIRPA;CD172A)、CD207、及びIgE受容体IaのFc断片(FCER1A)からなる群から選択される、1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する、項目208に記載の方法。
(項目211)
前記腫瘍浸潤樹状細胞が、塩基性ロイシンジッパーATF様転写因子3(basic leucine zipper ATF-like transcription factor 3:BATF3)及びインターフェロン制御因子8(interferon regulatory factor 8:IRF8)からなる群から選択される、1つ以上のタンパク質を発現する、項目208に記載の方法。
(項目212)
前記腫瘍浸潤樹状細胞が、BATF3、IRF8、THBD、CLEC9A、及びXCR1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質を発現する、項目208に記載の方法。
(項目213)
前記対象が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体を検出可能に発現又は過剰発現するがんを有する、項目204~212のいずれか一項に記載の方法。
(項目214)
前記1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、項目213に記載の方法。
(項目215)
前記がん細胞の約50%超が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体(例えば、いわゆる「炎症性(hot)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する、項目213又は214に記載の方法。
(項目216)
前記がん細胞の約1%超及び約50%未満が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体(例えば、いわゆる「微炎症性(warm)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する、項目213又は214に記載の方法。
(項目217)
前記がん細胞の約1%未満が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体(例えば、いわゆる「非炎症性(cold)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する、項目213又は214に記載の方法。
(項目218)
前記対象が、上皮性腫瘍(例えば、がん腫、扁平上皮がん、基底細胞がん、扁平上皮内新生物)、腺管腫瘍(例えば、腺がん、腺腫、腺筋腫)、間葉腫又は軟部腫瘍(例えば、肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、皮膚線維肉腫、神経線維肉腫、線維性組織球腫、血管肉腫、血管粘液腫、平滑筋腫、軟骨腫、軟骨肉腫、胞状軟部肉腫、類上皮血管内皮腫、スピッツ腫瘍、滑膜肉腫)、及びリンパ腫からなる群から選択されるがんを有する、項目204~217のいずれか一項に記載の方法。
(項目219)
前記対象が、
・ 骨(例えば、エナメル上皮腫、動脈瘤様骨嚢胞、血管肉腫、軟骨芽細胞腫、軟骨腫、軟骨粘液線維腫、軟骨肉腫、脊索腫、脱分化型軟骨肉腫、内軟骨腫、類上皮血管内皮腫、線維性骨形成異常、骨巨細胞腫、血管腫及び関連病変、骨芽細胞腫、骨軟骨腫、骨肉腫、類骨腫、骨腫、骨膜軟骨腫、類腱腫、ユーイング肉腫);
・ 唇及び口腔(例えば、歯原性エナメル上皮腫、口腔白板症、口腔扁平上皮がん、原発性口腔粘膜黒色腫);唾液腺(例えば、多形性唾液腺腫、唾液腺腺様嚢胞がん、唾液腺粘表皮がん、唾液腺ワルティン腫瘍);
・ 食道(例えば、バレット食道、異形成、及び腺がん);
・ 消化管(胃(例えば、胃腺腫、原発性胃リンパ腫、消化管間質腫瘍(gastrointestinal stromal tumor:GIST)、転移性沈着、胃カルチノイド、胃肉腫、神経内分泌がん、胃原発性扁平上皮がん、胃類腺がん(gastric adenoacanthomas))、小腸及び平滑筋(例えば、静脈内平滑筋腫症)、結腸(例えば、大腸腺がん)、直腸、肛門を含む);
・ 膵臓(例えば、漿液性新生物(小嚢胞性又は大嚢胞性漿液性嚢胞腺腫、固体漿液性嚢腺腫、フォン・ヒッペル-リンダウ(Von Hippel-Landau:VHL)関連漿液性嚢胞性新生物、漿液性嚢胞腺がんを含む);粘液性嚢胞腫瘍(mucinous cystic neoplasms:MCN)、膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm:IPMN)、膵管内オンコサイト型乳頭状腫瘍(intraductal oncocytic papillary neoplasm:IOPN)、膵管内管状腫瘍、嚢胞性腺房状新生物(腺房細胞嚢胞腺腫、腺房細胞嚢胞腺がん、膵臓腺がんを含む)、浸潤性膵管腺がん(管状腺がん、腺扁平上皮がんを含む)、粘液がん、髄様がん、類肝がん様がん(hepatoid carcinoma)、印環細胞がん、未分化がん、破骨細胞様巨細胞を伴う未分化がん、腺房細胞がん、神経内分泌腫瘍、神経内分泌微小腺腫(neuroendocrine microadenoma)、神経内分泌腫瘍(neuroendocrine tumor:NET)、神経内分泌がん(neuroendocrine carcinoma:NEC)(小細胞又は大細胞NECを含む)、膵島細胞腺腫、ガストリン産生腫瘍、グルカゴン産生腫瘍、セロトニン産生NET、ソマトスタチン産生腫瘍、VIP産生腫瘍、充実性偽乳頭状腫瘍(solid-pseudopapillary neoplasm:SPN)、膵芽腫);
・ 胆嚢(例えば、胆嚢及び肝外胆管のがん腫、肝内胆管がん);
・ 神経内分泌(例えば、副腎皮質がん、カルチノイド腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腺腫);
・ 甲状腺(例えば、低分化(未分化)がん腫、髄様がん、オンコサイト型腫瘍、乳頭がん、腺がん);
・ 肝臓(例えば、腺腫、肝細胞がん及び胆管細胞がんの混合型、線維層板型がん腫、肝芽腫、肝細胞がん、間葉腫瘍、ネスト化間質上皮性腫瘍、未分化がん;肝細胞がん、肝内胆管がん、胆管嚢腺がん、類上皮血管内皮腫、血管肉腫、胎児性肉腫、横紋筋肉腫、孤在性線維性腫瘍、奇形腫、卵黄嚢腫瘍(York sac tumor)、がん肉腫、ラブドイド腫瘍);
・ 腎臓(例えば、ALK再構成腎細胞がん、嫌色素性腎細胞がん(chromophobe renal cell carcinoma)、腎明細胞がん、明細胞肉腫、後腎性腺腫、後腎腺線維腫(metanephric adenofibroma)、腎粘液管状紡錘細胞がん(mucinous tubular and spindle cell carcinoma)、腎腫瘍、腎芽細胞腫(ウィルムス腫瘍)、乳頭状腺腫、乳頭状腎細胞がん、腎オンコサイトーマ、腎細胞がん、コハク酸デヒドロゲナーゼ欠損腎細胞がん(succinate dehydrogenase-deficient renal cell carcinoma)、集合管がん);
・ 乳房(例えば、浸潤性乳管がん(腺房細胞がん、腺様嚢胞がん、アポクリン腺がん、篩状がん、グリコーゲンリッチ/明細胞、炎症性がん、リピドリッチがん腫、髄様がん、化生性がん、微小乳頭がん、粘液性がん、神経内分泌がん、悪性膨大細胞腫、乳頭がん、脂腺がん、分泌性乳がん、管状がんを含むが、これらに限定されない);小葉がん(多形細胞性がん、印環細胞がんを含むが、これらに限定されない);
・ 腹膜(例えば、中皮腫;原発性腹膜がん);
・ 女性生殖器組織(卵巣(例えば、絨毛がん、上皮性腫瘍、胚細胞性腫瘍、性索間質性腫瘍)、ファロピウス管(例えば、漿液性腺がん、粘液がん、類内膜腺がん、明細胞腺がん、移行上皮がん、扁平上皮がん、未分化がん、ミューラー腫瘍、腺肉腫、平滑筋肉腫、奇形腫、胚細胞性腫瘍,絨毛がん、絨毛性腫瘍)、子宮(例えば、子宮頸がん、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、上皮内がん(intraepithelial carcinoma:EIC)、子宮内膜がん(例えば、類内膜がん、漿液性がん、明細胞がん、粘液性がん、扁平上皮がん、移行性がん、小細胞がん、未分化がん、間葉新生物)、平滑筋腫(例えば、子宮内膜間質結節、平滑筋肉腫、子宮内膜間質肉腫(endometrial stromal sarcoma:ESS)、間葉腫)、混合上皮性及び間葉腫(例えば、腺線維腫、がん線維腫(carcinofibroma)、腺肉腫、がん肉腫(悪性混合中胚葉性肉腫(malignant mixed mesodermal sarcoma:MMMT))、子宮内膜間質腫瘍、子宮内膜悪性ミューラー管混合腫瘍(endometrial malignant mullerian mixed tumour)、妊娠性絨毛腫瘍(部分胞状奇胎(partial hydatiform mole)、全胞状奇胎(complete hydatiform mole)、浸潤性胞状奇胎、胎盤付着部腫瘍))、外陰部、膣を含む);
・ 男性生殖器組織(前立腺、精巣(例えば、胚細胞性腫瘍、精母細胞セミノーム)、陰茎を含む;
・ 膀胱(例えば、扁平上皮がん、尿路上皮がん、膀胱尿路上皮がん);
・ 脳(例えば、神経膠腫(例えば、星状細胞腫(非浸潤性、低悪性度、低分化、神経膠芽腫;乏突起神経膠腫、上衣腫を含む)、髄膜腫、神経節膠腫、シュワン腫(神経鞘腫)、頭蓋咽頭腫、脊索腫、非ホジキンリンパ腫(Non-Hodgkin lymphoma:NHL)、緩慢性非ホジキンリンパ腫(indolent non-Hodgkin's lymphoma:iNHL)、難治性iNHL、下垂体腫瘍;
・ 眼(例えば、網膜細胞腫、網膜芽細胞腫、眼内黒色腫、後部ぶどう膜黒色腫、虹彩過誤腫);
・ 頭頸部(例えば、上咽頭がん、内リンパ嚢腫瘍(Endolymphatic Sac Tumor:ELST)、類表皮がん、喉頭がん(扁平上皮がん(squamous cell carcinoma:SCC)(例えば、声門がん、声門上がん、声門下がん、合型喉頭がん)、インサイチュのがん腫、いぼ状、紡錘細胞、及び類基底SCC、未分化がん、喉頭腺がん、腺様嚢胞がん、神経内分泌がん、喉頭の肉腫)を含む)、頭頸部傍神経節腫(例えば、頸動脈小体、傍神経節腫(jugulotympanic)、迷走神経);
・ 胸腺(例えば、胸腺腫);
・ 心臓(例えば、心臓粘液腫);
・ 肺(例えば、小細胞がん(small cell carcinoma:SCLC)、非小細胞肺がん(non-small cell lung carcinoma:NSCLC)(扁平上皮がん(squamous cell carcinoma:SCC)、腺がん及び大細胞がん、カルチノイド(定型又は不定型)、がん肉腫、肺芽腫、巨細胞がん、紡錘細胞がん、胸膜肺芽腫を含む);
・ リンパ(例えば、リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、無痛性非ホジキンリンパ腫(iNHL)、難治性iNHLを含む)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus:EBV)関連リンパ増殖性疾患(B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫を含む);大細胞型B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、緩慢性B細胞リンパ腫、低悪性度B細胞リンパ腫、フィブリン関連びまん性大細胞型リンパ腫;原発性体液性リンパ腫;形質芽球性リンパ腫;節外性NK/T細胞リンパ腫・鼻型;末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫;濾胞性T細胞リンパ腫;全身性T細胞リンパ腫)、リンパ脈管筋腫症);
・ 中枢神経系(central nervous system:CNS)(例えば、神経膠腫(星細胞腫(例えば、毛様細胞性星状細胞腫、毛様類粘液性星細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、多形黄色星細胞腫、びまん性星細胞腫、線維性星細胞腫、大円形細胞性星細胞腫、原形質性星状細胞腫、未分化星状細胞腫、神経膠芽腫(例えば、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、多形神経膠芽腫)、及び大脳神経膠腫症)、乏突起膠腫(例えば、乏突起神経膠腫、退形成乏突起膠腫)、乏突起星細胞系腫瘍(例えば、乏突起星細胞腫、退形成性乏突起星細胞腫)、上衣腫瘍(例えば、上衣下腫、粘液乳頭状上衣腫、上衣腫(例えば、細胞、乳頭、明細胞、伸長上衣細胞)、低分化上衣腫)、視神経膠腫、並びに非神経膠腫(例えば、脈絡叢腫瘍、神経細胞系及び混合神経細胞・膠細胞腫瘍、松果体部腫瘍、胚芽腫、髄芽腫、髄膜腫瘍、原発性CNSリンパ腫、胚細胞性腫瘍、下垂体腺腫、頭蓋及び傍脊柱神経腫瘍、星状領域腫瘍(stellar region tumors)を含む));神経線維腫、髄膜腫、末梢神経鞘腫瘍、神経芽腫群腫瘍(神経芽細胞腫、神経節芽細胞腫、神経節腫)、トリソミー19上衣腫を含むが、これらに限定されない);
・ 神経内分泌組織(例えば、節前系(副腎髄質(褐色細胞腫)、及び副腎外傍神経節((副腎外)傍神経節腫)を含む);
・ 皮膚(例えば、明細胞汗腺腫、皮膚良性線維性組織球腫、円柱腫、汗腺腫、黒色腫(皮膚黒色腫、粘膜黒色腫)、毛母腫、スピッツ腫瘍を含む);並びに、
・ 軟部組織(例えば、侵襲性血管粘液腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉腫、血管線維腫、血管腫様線維性組織球腫、滑膜肉腫、二相性滑膜肉腫、明細胞肉腫、隆起性皮膚線維肉腫、デスモイド型線維腫症、小円形細胞腫瘍、線維形成性小円形細胞腫瘍、弾性線維腫、胎児性横紋筋肉腫、ユーイング肉腫/神経外胚葉性腫瘍(primitive neurectodermal tumor:PNET)、骨外性粘液型軟骨肉腫、骨外性骨肉腫、傍脊柱肉腫、炎症性筋線維芽腫瘍、脂肪芽細胞腫、脂肪腫、軟骨様脂肪腫、脂肪肉腫/悪性脂肪腫様腫瘍、脂肪肉腫、粘液性脂肪肉腫、線維粘液性肉腫、リンパ脈管筋腫、悪性筋上皮腫、軟部悪性黒色腫、筋上皮がん、筋上皮腫、粘液炎症性線維芽細胞肉腫、未分化肉腫、血管周囲細胞腫、横紋筋肉腫、非横紋筋肉腫軟部組織肉腫(non-rhabdomyosarcoma soft tissue sarcoma:NRSTS)、軟部組織平滑筋肉腫、未分化肉腫、高分化型脂肪肉腫からなる群から選択される組織又は器官における固形腫瘍、又はこれらより生じる固形腫瘍を有する、項目204~218のいずれか一項に記載の方法。
(項目220)
前記対象が、肺がん、大腸がん、乳がん、前立腺がん、子宮頸がん、及び頭頸部がんからなる群から選択されるがんを有する、項目204~219のいずれか一項に記載の方法。
(項目221)
前記対象が、好中球減少症又はリンパ球減少症を有する、項目120~220のいずれか一項に記載の方法。
(項目222)
前記対象が、リンパ球除去(lymphodepleting)化学療法レジメンを受ける、項目120~221のいずれか一項に記載の方法。
(項目223)
前記対象が、ナイーブであるか、又は化学療法を受けていない、項目120~221のいずれか一項に記載の方法。
(項目224)
前記対象が、骨髄細胞を有するか、又は骨髄細胞を枯渇しない、項目120~223のいずれか一項に記載の方法。
(項目225)
前記対象が、がんを引き起こす若しくはがんを生じる、又はがんに関連する、前記FLT3受容体をコードする前記遺伝子に変異を有しない、項目120~224のいずれか一項に記載の方法。
(項目226)
ウイルス感染症の治療又は予防で使用するための化合物であって、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、若しくは項目79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、又はこれらからなる、化合物。
(項目227)
ウイルス感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
(項目228)
前記ウイルス感染症が、B型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びコロナウイルスからなる群から選択されるウイルスによって引き起こされる、項目227に記載の方法。
(項目229)
前記コロナウイルスが、重症急性呼吸器症候群(Severe Acute Respiratory Syndrom:SARS)関連ウイルス、中東呼吸器症候群(Middle East Respiratory Syndrom:MERS)関連ウイルス、及びCOVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)からなる群から選択される、項目228に記載の方法。
(項目230)
項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、若しくは項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、項目227~229のいずれか一項に記載の方法。
(項目231)
前記追加の治療薬が、ワクチン、中和抗体、又は回復期血漿である、230に記載の方法。
(項目232)
HIV感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
(項目233)
項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、若しくは項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、項目232に記載の方法。
(項目234)
前記1つ以上の追加の治療薬が、HIV用併用薬物、HIVを治療する他の薬物、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド又は非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(又はアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤、HIV成熟阻害剤、免疫調節剤、免疫療法剤、抗体薬物コンジュゲート、遺伝子修飾剤、遺伝子エディタ、細胞療法、潜伏感染再活性剤、HIVカプシドを標的とする化合物、免疫に基づく療法、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、HIV抗体、二重特異性抗体及び「抗体様」治療用タンパク質、HIV p17マトリックスタンパク質阻害剤、IL-13アンタゴニスト、ペプチジルプロリルシストランスイソメラーゼA修飾因子、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、相補体C5a受容体アンタゴニスト、DNAメチル転移酵素阻害剤、HIV vif遺伝子修飾因子、Vif二量体化アンタゴニスト、HIV-1ウイルス感染性因子阻害剤、TATタンパク質阻害剤、HIV-1 Nef修飾因子、Hckチロシンキナーゼ修飾因子、混合系統キナーゼ-3(MLK-3)阻害剤、HIV-1スプライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパク質阻害剤、スプライシング因子修飾因子、COMMドメイン含有タンパク質1修飾因子、CD4修飾因子、CD4アンタゴニスト、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリン修飾因子、CDK-9阻害剤、CCR5ケモカインアンタゴニスト、CCR5遺伝子修飾因子、樹状ICAM-3グラビング非インテグリン1阻害剤、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV POLタンパク質阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、Nefアンタゴニスト、Nef阻害剤、プロテアーゼ活性化受容体1アンタゴニスト、TNFαリガンド阻害剤、PDE4阻害剤、補体因子H修飾因子、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デオキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、プロタンパク質転換酵素PC9刺激物質、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆転写酵素プライミング複合体阻害剤、G6PD及びNADH-オキシダーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサ、HIV遺伝子療法、及びHIVワクチン、長時間作用HIVレジメン、及び避妊薬、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される、項目233に記載の方法。
(項目235)
前記1つ以上の追加の治療薬が、HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、カプシド重合阻害剤、薬物動態エンハンサ、及びHIVを治療する他の薬物、又はこれらの任意の組合せから選択される、項目233に記載の方法。
(項目236)
前記1つ以上の追加の治療薬が、4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン、ビクテグラビル又はその薬学的に許容される塩、アバカビル硫酸塩、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩(tenofovir disoproxil hemifumarate)、テノホビルアラフェナミド、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される、項目233に記載の方法。
(項目237)
前記1つ以上の追加の治療薬が、4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン、ビクテグラビル又はその薬学的に許容される塩、テノホビルアラフェナミド、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される、項目233に記載の方法。
(項目238)
ヒトB型肝炎ウイルス(human hepatitis B virus:HBV)感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
(項目239)
項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~69のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~73のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、若しくは項目94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、項目238に記載の方法。
(項目240)
前記1つ以上の追加の治療薬が、HBV併用薬、HBVワクチン、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、Toll様受容体(TLR)修飾因子、インターフェロンα受容体リガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、B型肝炎コア抗原(HBcAg)阻害剤、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(ipi4)阻害剤、シクロフィリン阻害剤、HBVウイルス侵入阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド標的化ウイルスmRNA、短干渉RNA(siRNA)及びddRNAi、エンドヌクレアーゼ修飾因子、リボヌセロチド還元酵素阻害剤(ribonucelotide reductase inhibitors)、HBV E抗原阻害剤、共有結合閉環状DNA(cccDNA)阻害剤、ファルネソイドX受容体アゴニスト、STINGアゴニスト、抗HBV抗体、CCR2ケモカインアンタゴニスト、カスパーゼ9刺激物質、CD3修飾因子、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質修飾因子、レチノイン酸誘導性遺伝子1刺激物質、NOD2刺激物質、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、インドレアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)経路阻害剤、PD-1阻害剤、PD-L1阻害剤、組換えチモシンα-1、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤、KDM阻害剤、HBV複製阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、遺伝子治療及び細胞療法、遺伝子エディタ、CAR-T細胞療法、TCR-T細胞療法、及び他のHBV薬物、又は任意のこれらの組合せから選択される、項目239に記載の方法。
(項目241)
前記追加の治療薬が、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、及びテノホビルジソプロキシルからなる群から選択される、項目239に記載の方法。
(項目242)
前記追加の治療薬が、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩又はテノホビルアラフェナミドである、項目239に記載の方法。
(項目243)
コロナウイルス感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、又は項目94~100のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
(項目244)
前記コロナウイルス感染症が、中東呼吸器症候群(MERS)ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、又はCOVID-19ウイルスによって引き起こされる感染症である、項目243に記載の方法。
(項目245)
前記コロナウイルス感染症が、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)により引き起こされる感染症である、項目243又は244に記載の方法。
(項目246)
項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、若しくは項目94~100のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、項目243~245のいずれか一項に記載の方法。
(項目247)
前記追加の治療薬が、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)中和抗体、アンジオテンシン変換酵素2(angiotensin-converting enzyme 2:ACE2)タンパク質、COVID-19回復期血漿、SARS-CoV-2 RNAポリメラーゼ阻害剤、又は抗炎症剤である、項目246に記載の方法。
(項目248)
前記COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンが、SARS-CoV-2スパイク(S)タンパク質、又はその断片を含む、項目247に記載の方法。
(項目249)
前記COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)中和抗体が、抗アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体抗体である、項目247に記載の方法。
(項目250)
前記抗炎症剤が、ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤又は非ステロイド抗炎症薬(non-steroidal anti-inflammatory drug:NSAID)である、項目247に記載の方法。
(項目251)
前記JAK阻害剤が、バリシチニブである、項目250に記載の方法。
(項目252)
前記NSAIDが、イブプロフェン、アスピリン、ジクロフェナク、ナキソプレン、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、及びバレコキシブ(valecoxib)からなる群から選択される、項目250に記載の方法。
(項目253)
前記SARS-CoV-2 RNAポリメラーゼ阻害剤が、レムデシビル及びガリデシビル(galidesivir)から選択される、項目247に記載の方法。
(項目254)
項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、項目84に記載のLNP、若しくは項目94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物を、レムデシビルと同時投与する、項目227又は243のいずれか一項に記載の方法。
(項目255)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、全身又は局所で投与される、項目120~254のいずれか一項に記載の方法。
(項目256)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、静脈内、腫瘍内、皮下、皮内、筋肉内、腹腔内、膀胱内、頭蓋内、くも膜下腔内、腔内、又は脳室内で投与される、項目120~254のいずれか一項に記載の方法。
(項目257)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、同じ投与経路によって投与される、項目256に記載の方法。
(項目258)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、異なる投与経路によって投与される、項目256に記載の方法。
(項目259)
前記融合タンパク質が、少なくとも約7日間、例えば、少なくとも約8、9、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30日間以上の血清半減期を有する、項目120~258のいずれか一項に記載の方法。
(項目260)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物を、任意選択的に1つ以上の追加の治療薬と共に、所定の間隔で複数回投与することを含む、項目120~259のいずれか一項に記載の方法。
(項目261)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、週1回(すなわち、QW)、隔週1回(すなわち、1週間おきに1回、又は2週間毎に1回若しくはQ2W)、3週に1回(すなわち、3週間毎に1回又はQ3W)、月1回(すなわち、QM)、又は隔月1回投与(すなわち、1ヶ月おきに1回、又は2ヶ月毎に1回Q2M)、又はこれら未満で投与される、項目120~260のいずれか一項に記載の方法。
(項目262)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、同じスケジュール(例えば、同じ時間間隔で同時投与)に従って同時投与される、項目261に記載の方法。
(項目263)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、異なるスケジュール(例えば、異なる時間間隔で同時投与)に従って同時投与される、項目261に記載の方法。
(項目264)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、約0.5μg/kg~約5000μg/kgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5μg/kg、及び用量当たり最大約1μg/kg、2μg/kg、3μg/kg、4μg/kg、5μg/kg、6μg/kg、7μg/kg、8μg/kg、9μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、50μg/kg、100μg/kg、150μg/kg、300μg/kg、400μg/kg、500μg/kg、600μg/kg、700μg/kg、800μg/kg、900μg/kg、1000μg/kg、1500μg/kg、2000μg/kg、2500μg/kg、3000μg/kg、3500μg/kg、4000μg/kg、又は5000μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目265)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり約0.1μg/kg~約100μg/kgの範囲の用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目266)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、1μg/kg、3μg/kg、10μg/kg、30μg/kg、60μg/kg、又は100μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目267)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり1μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目268)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり3μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目269)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量あたり10μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目270)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量あたり30μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目271)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり60μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目272)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり100μg/kgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目273)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、約0.5mg~約50mgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5mg、及び用量当たり最大約1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、又は50mgの用量で投与される、項目120~263のいずれか一項に記載の方法。
(項目274)
前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり約10mgの用量で投与される、項目120~273のいずれか一項に記載の方法。
(項目275)
前記FLT3発現細胞が、前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物の単回投与の3週間以内に、少なくとも約10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍以上に拡大される、項目120~274のいずれか一項に記載の方法。
(項目276)
前記FLT3発現細胞が、前記対象における前記骨髄及び/又は固形腫瘍において拡大される、項目120~275のいずれか一項に記載の方法。
(項目277)
前記対象又は前記哺乳動物が、ヒトである、項目120~276のいずれか一項に記載の方法。
(項目278)
キットであって、項目1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、項目48に記載のホモ二量体、項目50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、項目63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、項目74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、項目78に記載の発現カセット、項目79~83のいずれか一項に記載のベクター、又は項目84に記載のLNPを含む、キット。
(項目279)
前記1つ以上の単位用量が、単一の容器中にある、項目278に記載のキット。
(項目280)
前記1つ以上の単位用量が、2つ以上の別個の容器中にある、項目278に記載のキット。
(項目281)
バイアル、アンプル、及び予め充填された注射器からなる群から選択される1つ以上の容器を含む、項目278~280のいずれか一項に記載のキット。
(項目282)
水溶液中に前記融合タンパク質及び/又は前記ホモ二量体を含む、1つ以上の容器を含む、項目278~281のいずれか一項に記載のキット。
(項目283)
前記水溶液が、約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲の濃度で、前記融合タンパク質及び/又は前記ホモ二量体を含む、項目282に記載のキット。
(項目284)
前記水溶液が、約2mg/mLの濃度で前記融合タンパク質及び/又は前記ホモ二量体を含む、項目282に記載のキット。
(項目285)
前記1つ以上の単位用量が、同じである、項目278~284のいずれか一項に記載のキット。
(項目286)
前記1つ以上の単位用量が、異なる、項目278~284のいずれか一項に記載のキット。
(項目287)
各単位用量が、約0.5mg~約50mgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5mg、及び用量当たり最大約1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、又は50mgの範囲である、項目278~286のいずれか一項に記載のキット。
(項目288)
各単位用量が、用量当たり約10mgである、項目278~287のいずれか一項に記載のキット。
(項目289)
1つ以上の追加の治療薬の1つ以上の単位用量を更に含む、項目278~288のいずれか一項に記載のキット。
(項目290)
AGEN1884(ザリフレリマブ)、AGEN1181、AGEN2034(バルスチリマブ)、AGEN1307、AGEN2373、AGEN1223、及びGS-1423(AGEN1423)からなる群から選択される、1つ以上の治療薬の1つ以上の単位用量を含む、項目289に記載のキット。
(項目291)
1つ以上の腫瘍溶解性ウイルスベクターを含む、項目289又は290に記載のキット。
(項目292)
前記ウイルスベクターが、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである、項目291に記載のキット。
(項目293)
CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される1つ以上の標的に対する、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質、又はキメラ抗原受容体を含む免疫細胞集団を含む、項目289~292のいずれか一項に記載のキット。
(項目294)
主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示される標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合するように結合する、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質、又はキメラ抗原受容体を含む免疫細胞集団を含む、項目289~293のいずれか一項に記載のキット。
(項目295)
前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、項目293又は294に記載のキット。
(項目296)
前記TAAが、がん精巣抗原である、項目294に記載のキット。
(項目297)
前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、項目296に記載のキット。
(項目298)
阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上のアンタゴニスト若しくは阻害剤、及び/又は刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の活性化剤若しくはアゴニストを含む、項目289~293のいずれか一項に記載のキット。
(項目299)
前記1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、項目298に記載のキット。
(項目300)
1つ以上のT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を含む、項目298又は299に記載のキット。
(項目301)
前記T細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);並びに、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1)からなる群から選択される、項目300に記載のキット。
(項目302)
1つ以上のT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を含む、項目298~301のいずれか一項に記載のキット。
(項目303)
前記T細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(Poliovirus receptor:PVR)細胞接着分子(PVR、CD155)からなる群から選択される、項目302に記載のキット。
(項目304)
1つ以上のNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を含む、項目298~303のいずれか一項に記載のキット。
(項目305)
前記NK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1、CD94);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、項目304に記載のキット。
(項目306)
1つ以上のNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を含む、項目298~305のいずれか一項に記載のキット。
(項目307)
前記NK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD16、CD226(DNAM-1);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);及び、SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7)からなる群から選択される、項目306に記載のキット。
(項目308)
CD274、PDCD1、又はCTLA4の1つ以上の阻害剤を含む、項目289~307のいずれか一項に記載のキット。
(項目309)
イピリムマブ、トレメリムマブ、BMS-986218、AGEN1181、AGEN1884(ザリフレリマブ)、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、AK-104(CTLA4/PD-1)、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、AMP-224、MEDI0680(AMP-514)、スパルタリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559、CK-301、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、AK-105、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、AGEN-2034(バルスチリマブ)、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(genolimzumab)(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ)、Sym-021、ABBV-181、PD1-PIK、BAT-1306、(MSB0010718C)、CX-072、CBT-502、TSR-042(ドスタルリマブ)、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、MDX1105-01、ジムベレリマブ、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、M7824(PD-L1/TGFβ-ECドメイン)、及びCA-170(PD-L1/VISTA)、CDX-527(CD27/PD-L1)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、INBRX-105(4-1BB/PDL1)、GS-4224、GS-4416、INCB086550、MAX10181、及びBPI-002からなる群から選択される、CD274、PDCD1、又はCTLA4の1つ以上の阻害剤を含む、項目308に記載のキット。
(項目310)
ナチュラルキラー(NK)細胞、NK-T細胞、T細胞、サイトカイン誘導キラー(CIK)細胞、マクロファージ(MAC)細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、及び樹状細胞(DC)からなる群から選択される1つ以上の免疫細胞集団を含む、項目289~309のいずれか一項に記載のキット。
(項目311)
α/βTCR T細胞、γ/δTCR T細胞、制御性T(Treg)細胞、及びTRuC(商標)T細胞からなる群から選択されるT細胞集団を含む、項目310に記載のキット。
(項目312)
NK-92細胞の集団を含む、項目310に記載のキット。
(項目313)
前記1つ以上の免疫細胞集団が、1つ以上のキメラ抗原受容体(CAR)を含む、項目310~312のいずれか一項に記載のキット。
(項目314)
前記細胞が、意図されたレシピエントと同種異系である、項目310~313のいずれか一項に記載のキット。
(項目315)
IL-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、CXCL9/Mig(インターフェロンγにより誘導されたモノカイン)、CXCL10/IP10(インターフェロンγ誘導性10kDaタンパク質)及びCXCL11/I-TAC(インターフェロン誘導性T細胞α走化性因子)、CXCL4/PF4(血小板因子4)、単球走化性タンパク質2(MCP-2)、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP-1α)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP-1β)、並びに活性化正常T発現上制御及び分泌タンパク質(RANTES)、IL-1β、IL-4、IL-6、IL-8、IL-10、IL-13、IL-23、トランスフォーミング成長因子(TGF)-β、コロニー刺激因子3(CSF3、GCSF)、コロニー刺激因子1(CSF1)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2、MCP-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド1(CXCL1/MGSA)、ストロマ細胞由来因子1、TNFα、並びにオンコスタチンM(oncostatin M:OSM)からなる群から選択される1つ以上のサイトカイン又はケモカインを含む、項目289~314のいずれか一項に記載のキット。
(項目316)
標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートの1つ以上の単位用量を含む、項目289~315のいずれか一項に記載のキット。
(項目317)
前記1つ以上の追加の治療薬が、
・ Toll様受容体(TLR);
・ インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体;
・ 誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);及び/又は
・ TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーの活性化剤又はアゴニストを含む、項目289~315のいずれか一項に記載のキット。
(項目318)
前記TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーが、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF5(CD40)、TNFRSF6(FAS)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10C(CD263、TRAILR3)、TNFRSF10D(CD264、TRAILR4)、TNFRSF11A(CD265、RANK)、TNFRSF11B、TNFRSF12A(CD266)、TNFRSF13B(CD267)、TNFRSF13C(CD268)、TNFRSF16(NGFR、CD271)、TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF19、TNFRSF21(CD358、DR6)、及びTNFRSF25(DR3)からなる群から選択される、項目317に記載のキット。
(項目319)
・ 前記TNFRSF4活性化剤又はアゴニストが、INCAGN1949、タボリマブ(tavolimab)(MEDI0562)、ポガリズマブ(pogalizumab)(MOXR0916/RG7888)、MEDI6469、BMS-986178、PF-04518600、GSK3174998、IBI101、ATOR-1015、ABBV-368、若しくはSL-279252を含み;
・ 前記TNFRSF9(4-1BB又はCD137)活性化剤又はアゴニストが、ウレルマブ、BMS-663513、ウトミルマブ(PF-05082566)、CTX-471、MP-0310、ADG-106、ATOR-1017、若しくはAGEN2373を含み;及び/又は
・ 前記TNFRSF18(GITR又はCD357)アゴニストが、GWN323、MEDI1873、MK-1248、MK-4166、TRX518、INCAGN1876、BMS-986156、BMS-986256、AMG-228、ASP1951(PTZ522)、FPA-154、若しくはOMP-336B11を含む、項目317に記載のキット。
(項目320)
TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134)及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357)に同時に結合する分子を含む、項目317~319のいずれか一項に記載のキット。
(項目321)
前記TLRアゴニスト又は活性化剤が、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される、項目317に記載のキット。
(項目322)
前記TLR7活性化剤又はアゴニストが、GS-9620(ベサトリモド)、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、前記TLR8アゴニストが、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される、項目321に記載のキット。
(項目323)
前記STING受容体活性化剤又はアゴニスト又は活性化剤が、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される、項目317に記載のキット。
(項目324)
前記1つ以上の追加の治療薬が、抗CD47抗体を含む、項目289~323のいずれか一項に記載のキット。
(項目325)
前記抗CD47抗体が、マグロリマブである、項目324に記載のキット。
(項目326)
前記1つ以上の追加の治療薬が、SIRPα標的化剤を含む、項目289~325のいずれか一項に記載のキット。
(項目327)
前記SIRPα標的化剤が、AL-008、RRx-001、CTX-5861、FSI-189(GS-0189)、ES-004、BI765063、ADU1805、及びCC-95251からなる群から選択される、項目326に記載のキット。
(項目328)
前記1つ以上の追加の治療薬が、
・ タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体11型(PTPN11又はSHP2)、
・ 骨髄細胞白血病配列1(MCL1)アポトーシス調節物質、
・ マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)(造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)とも呼ばれる)、
・ 触媒サブユニットα(PIK3CA)、触媒サブユニットβ(PIK3CB)、触媒サブユニットγ(PIK3CG)、及び触媒サブユニットδ(PIK3CD)を含む、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ、
・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
・ 5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)、
・ エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1又はCD39)、
・ トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1又はTGFβ)、
・ ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1、HO-1、又はHO1)、
・ ヘムオキシゲナーゼ2(HMOX2、HO-2、又はHO2)、
・ 血管内皮成長因子A(VEGFA又はVEGF)、
・ erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2、HER2/neu、又はCD340)、
・ 上皮成長因子受容体(EGFR、ERBB、ERBB1、又はHER1)、
・ ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK、CD246)、
・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ1(PARP1)、
・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ2(PARP2)、
・ TCDD誘導性ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(TIPARP、PARP7)、
・ サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)、
・ サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6)、
・ TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14、HVEM、CD270)、
・ Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、
・ X結合アポトーシス阻害剤(XIAP、BIRC4、IAP-3)、
・ バキュロウイルスIAP反復含有2(BIRC2、cIAP1)、
・ バキュロウイルスIAP反復含有3(BIRC3、cIAP2)、
・ バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5、サバイビン)、
・ C-Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2、CD192)、
・ C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)、
・ C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8、CDw198)、
・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2、CD182)、
・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3、CD182、CD183)、
・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4、CD184)、
・ サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)、
・ アルギナーゼ(ARG1、ARG2)、
・ 炭酸脱水酵素(CA1、CA2、CA3、CA4、CA5A、CA5B、CA6、CA7、CA8、CA9、CA10、CA11、CA12、CA13、CA14)、
・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1)、
・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2)、
・ 分泌型ホスホリパーゼA2、
・ プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES)、
・ アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX)、
・ 可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2)、
・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、
・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ2(IDO2)、
・ 低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A)、
・ アンジオポエチン1(ANGPT1)、
・ 内皮TEKチロシンキナーゼ(TIE-2、TEK)、
・ ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、
・ カテニンβ1(CTNNB1)、
・ ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9)、
・ 5’-3’エキソリボヌクレアーゼ1(XRN1)、及び/又は
・ WRN RecQ様ヘリカーゼ(WRN)の阻害剤又はアンタゴニストを含む、項目289~327のいずれか一項に記載のキット。
(項目329)
前記阻害剤が、抗体若しくはその抗原結合断片、又はそれらの抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、非免疫グロブリン抗原結合分子、又は抗体ミメティックタンパク質を含む、項目328に記載のキット。
(項目330)
前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、項目329に記載のキット。
(項目331)
前記阻害剤が、小有機分子を含む、項目328に記載のキット。
(項目332)
5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)の前記阻害剤が、MEDI9447(オレクルマブ)、CPI-006、BMS-986179、IPH5301、TJ4309(TJD5)、NZV-930、AB-680、PSB-12379、PSB-12441、PSB-12425、CB-708、GS-1423(AGEN-1423)、及びPBF-1662からなる群から選択される、項目328~331のいずれか一項に記載のキット。
(項目333)
CCR2及び/又はCCR5の前記阻害剤が、BMS-813160、PF-04136309、及びCCX-872からなる群から選択される、項目328~332のいずれか一項に記載のキット。
(項目334)
MCL1の前記阻害剤が、AMG-176、AMG-397、S-64315、AZD-5991、483-LM、A-1210477、UMI-77、及びJKY-5-037からなる群から選択される、項目328~333のいずれか一項に記載のキット。
(項目335)
PTPN11又はSHP2の前記阻害剤が、TNO155(SHP-099)、RMC-4550、JAB-3068、及びRMC-4630からなる群から選択される、項目328~334のいずれか一項に記載のキット。
(項目336)
前記1つ以上の追加の治療薬が、制御性T細胞(Treg)の阻害剤又はアンタゴニストを含む、項目289~335のいずれか一項に記載のキット。
(項目337)
Tregの前記阻害剤又はアンタゴニストが、C-Cモチーフケモカイン受容体4(CCR4)、C-Cモチーフケモカイン受容体7(CCR7)、C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4;CD184)、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD-1)、シアリルルイスx(CD15s)、CD27、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1;CD39)、タンパク質チロシンホスファターゼ受容体C型(PTPRC;CD45)、神経細胞接着分子1(NCAM1;CD56)、セレクチンL(SELL;CD62L)、インテグリンサブユニットαE(ITGAE;CD103)、インターロイキン7受容体(IL7R;CD127)、CD40リガンド(CD40LG;CD154)、葉酸受容体α(FOLR1)、葉酸受容体β(FOLR2)、ロイシンリッチ反復含有32(LRRC32;GARP)、IKAROSファミリージンクフィンガー2(IKZF2;HELIOS)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS;CD278)、リンパ球活性化3(LAG3;CD223)、トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1)、A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2;CD366;TIM3)、Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー1B(CD120b;TNFR2)、IL2RA(CD25)、及びこれらの組合せからなる群から選択される細胞表面受容体に選択的に結合する、抗体又はその抗原結合断片を含む、項目336に記載のキット。
(項目338)
前記1つ以上の追加の治療薬が、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤を含む、項目289~337のいずれか一項に記載のキット。
(項目339)
前記1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤が、ヌクレオシド類似体(例えば、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン)、タキサン(例えば、パクリタキセル、nab-パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル)、白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、四硝酸トリプラチン、フェナントリプラチン、ピコプラチン、サトラプラチン、ジシクロプラチン、エプタプラチン、ロバプラチン、ミリプラチン)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)阻害剤(例えば、メトトレキサート、トリメトレキサート、ペメトレキセド)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、イリノテカン、MM-398(リポソーム型イリノテカン)、ボサロキシン及びGPX-150、アルドキソルビシン、AR-67、マベレルチニブ、AST-2818、アビチニブ(ACEA-0010)、イロフルベン(MGI-114))、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、シクロホスファミド、クロルメチン、ウラムスチン又はウラシルマスタード、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン))、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、項目338に記載のキット。
(項目340)
前記1つ以上の追加の治療薬が、1つ以上の抗ウイルス剤を含む、項目289~339のいずれか一項に記載のキット。
(項目341)
前記1つ以上の追加の治療薬が、HIV用併用薬物、HIVを治療する他の薬物、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド又は非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(又はアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤、HIV成熟阻害剤、免疫調節剤、免疫療法剤、抗体薬物コンジュゲート、遺伝子修飾剤、遺伝子エディタ、細胞療法、潜伏感染再活性剤、HIVカプシドを標的とする化合物、免疫に基づく療法、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、HIV抗体、二重特異性抗体及び「抗体様」治療用タンパク質、HIV p17マトリックスタンパク質阻害剤、IL-13アンタゴニスト、ペプチジルプロリルシストランスイソメラーゼA修飾因子、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、相補体C5a受容体アンタゴニスト、DNAメチル転移酵素阻害剤、HIV vif遺伝子修飾因子、Vif二量体化アンタゴニスト、HIV-1ウイルス感染性因子阻害剤、TATタンパク質阻害剤、HIV-1 Nef修飾因子、Hckチロシンキナーゼ修飾因子、混合系統キナーゼ-3(MLK-3)阻害剤、HIV-1スプライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパク質阻害剤、スプライシング因子修飾因子、COMMドメイン含有タンパク質1修飾因子、CD4修飾因子、CD4アンタゴニスト、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリン修飾因子、CDK-9阻害剤、CCR5ケモカインアンタゴニスト、CCR5遺伝子修飾因子、樹状ICAM-3グラビング非インテグリン1阻害剤、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV POLタンパク質阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、Nefアンタゴニスト、Nef阻害剤、プロテアーゼ活性化受容体1アンタゴニスト、TNFαリガンド阻害剤、PDE4阻害剤、補体因子H修飾因子、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デオキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、プロタンパク質転換酵素PC9刺激物質、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆転写酵素プライミング複合体阻害剤、G6PD及びNADH-オキシダーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサ、HIV遺伝子療法、及びHIVワクチン、長時間作用HIVレジメン、及び避妊薬、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される、項目289~340のいずれか一項に記載のキット。
(項目342)
前記1つ以上の追加の治療薬が、HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、カプシド重合阻害剤、薬物動態エンハンサ、及びHIVを治療する他の薬物、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される、項目289~341のいずれか一項に記載のキット。
(項目343)
前記1つ以上の追加の治療薬が、4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン、ビクテグラビル又はその薬学的に許容される塩、アバカビル硫酸塩、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される、項目289~342のいずれか一項に記載のキット。
(項目344)
前記1つ以上の追加の治療薬が、HBV併用薬、HBVワクチン、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、Toll様受容体(TLR)修飾因子、インターフェロンα受容体リガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、B型肝炎コア抗原(HBcAg)阻害剤、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(ipi4)阻害剤、シクロフィリン阻害剤、HBVウイルス侵入阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド標的化ウイルスmRNA、短干渉RNA(siRNA)及びddRNAi、エンドヌクレアーゼ修飾因子、リボヌセロチド還元酵素阻害剤、HBV E抗原阻害剤、共有結合閉環状DNA(cccDNA)阻害剤、ファルネソイドX受容体アゴニスト、STINGアゴニスト、抗HBV抗体、CCR2ケモカインアンタゴニスト、カスパーゼ9刺激物質、CD3修飾因子、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質修飾因子、レチノイン酸誘導性遺伝子1刺激物質、NOD2刺激物質、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、インドレアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)経路阻害剤、PD-1阻害剤、PD-L1阻害剤、組換えチモシンα-1、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤、KDM阻害剤、HBV複製阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、遺伝子療法及び細胞療法、遺伝子エディタ、CAR-T細胞療法、TCR-T細胞療法、及び他のHBV薬物、又は任意のこれらの組合せから選択される、項目289~343のいずれか一項に記載のキット。
(項目345)
前記1つ以上の追加の治療薬が、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、及びテノホビルジソプロキシルからなる群から選択される、項目289~342のいずれか一項に記載のキット。
(項目346)
前記1つ以上の追加の治療薬が、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩及びテノホビルアラフェナミドからなる群から選択される、項目289~345のいずれか一項に記載のキット。
(項目347)
前記1つ以上の追加の治療薬が、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)中和抗体、アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)タンパク質、COVID-19回復期血漿、SARS-CoV-2 RNAポリメラーゼ阻害剤、又は抗炎症剤からなる群から選択される、項目289~346のいずれか一項に記載のキット。
(項目348)
前記1つ以上の追加の治療薬が、抗ACE2受容体抗体、SARS-CoV-2スパイク(S)タンパク質又はその断片、JAK阻害剤、及びNSAIDからなる群から選択される、項目289~347のいずれか一項に記載のキット。
(項目349)
前記1つ以上の追加の治療薬が、バリシチニブ、イブプロフェン、アスピリン、ジクロフェナク、ナキソプレン、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、バレコキシブ、レムデシビル、及びガリデシビルからなる群から選択される、項目289~347のいずれか一項に記載のキット。
(項目350)
前記1つ以上の追加の治療薬が、レムデシビルである、項目289~349のいずれか一項に記載のキット。
1. 序論
他の承認された免疫腫瘍治療薬と協調する投与間隔、例えば、1、2、3、若しくは4週間に約1回、又はそれより長い間隔を可能にする血清半減期を有する、fms関連チロシンキナーゼ3リガンド(FLT3L)細胞外ドメイン-免疫グロブリン断片結晶化可能領域(Fc領域)融合タンパク質が提供される。FLT3L-Fc融合タンパク質は、インビトロ培養において好ましい発現収率を実証し、効率的な大規模精製及び長期保存を可能にする構造特性を有する。本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、可溶性FLT3Lと比較して、増加した血清半減期を有する。可溶性FLT3Lは毎日投与する必要があるが、本明細書に記載のFLT3L-Fc融合タンパク質は、約1~8週間毎に1回、又はより長い間隔で投与することができる。

Claims (350)

  1. 免疫グロブリン断片結晶化可能領域(Fc領域)に作動可能に結合された、ヒトfms関連チロシンキナーゼ3リガンド(human fms related tyrosine kinase 3 ligand:FLT3L)細胞外ドメインを含む、融合タンパク質であって、
    i.少なくとも5個のアミノ酸は、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされ、及び/又は
    ii.前記Fc領域は、ヒンジ領域を含まない、融合タンパク質。
  2. 前記FLT3L細胞外ドメインが、ヒトFLT3L細胞外ドメインに由来する、請求項1に記載の融合タンパク質。
  3. 前記FLT3L細胞外ドメインが、ヒトFLT3L細胞外ドメインである、請求項1に記載の融合タンパク質。
  4. 前記融合タンパク質が、ヒトFLT3に結合することができる、請求項1~3のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  5. 前記FLT3L細胞外ドメインが、FLT3Lアイソフォーム1からである、請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  6. 前記FLT3L細胞外ドメインが、FLT3Lアイソフォーム2からである、請求項1~4のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  7. 前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列PTAPQ(配列番号85)を含まない、請求項1~6のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  8. 少なくとも6、7、8、9、10、11、12、13、14、又は15個のアミノ酸が、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる、請求項1~7のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  9. 前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列APTAPQ(配列番号86)、TAPTAPQ(配列番号87)、ATAPTAPQ(配列番号88)、EATAPTAPQ(配列番号89)、又はLEATAPTAPQ(配列番号90)を含まない、請求項1~8のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  10. 前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列PTAPQPP(配列番号91)、APTAPQPP(配列番号92)、TAPTAPQPP(配列番号93)、ATAPTAPQPP(配列番号94)、EATAPTAPQPP(配列番号95)、又はLEATAPTAPQPP(配列番号96)を含まない、請求項1~8のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  11. 前記FLT3L細胞外ドメインが、N末端シグナルペプチドを含む、請求項1~10のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  12. 前記FLT3L細胞外ドメインが、次のアミノ酸位置:H8Y、K84E、N100、S102、N123、及びS125のうち1つ以上にアミノ酸置換を含み、前記アミノ酸残基位置が、配列番号1~18、21~27、又は71~81を参照している、請求項1~11のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  13. 前記FLT3L細胞外ドメインが、次のアミノ酸置換、
    i. H8Y、
    ii. K84E、
    iii. S102A、及び/又は
    iv. S125Aのうち1つ以上を含み、前記アミノ酸残基位置が、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している、請求項1~12のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  14. 102位及び125位のセリン残基の一方又は両方が、アラニンに置換され、前記アミノ酸残基位置が、配列番号:1~18、21~27、又は71~81を参照している、請求項1~13のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  15. 前記Fc領域が、ヒトIgG1、IgG2、IgG3、又はIgG4からである、請求項1~14のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  16. 前記Fc領域が、ヒトIgG1又はIgG4からである、請求項1~15のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  17. 前記Fc領域が、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつN297A、N297G、N297Q、N297G、D265A、L234A、L235A、C226S、C229S、P238S、E233P、L234V、P238A、A327Q、A327G、P329A、P329G、K322A、L234F、L235E、P331S、T394D、A330L、M252Y、S254T、T256E、M428L、N434S、T366W、T366S、L368A、Y407V、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、請求項1~16のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  18. 前記Fc領域が、ヒトIgG1アイソタイプを含み、かつL234A、L234V、L234F、L235A、L235E、P331S、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、請求項17に記載の融合タンパク質。
  19. 前記Fc領域が、ヒトIgG4アイソタイプを含み、かつE233P、F234V、F234A、L235A、G237A、E318A、S228P、L235E、T394D、M252Y、S254T、T256E、N297A、N297G、N297Q、T366W、T366S、L368A、Y407V、M428L、N434S、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、請求項1~16のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  20. 前記Fc領域が、ヒトIgG4アイソタイプを含み、かつF234V、F234A、L235A、L235E、S228P、及びこれらの任意の組合せからなる群から選択される残基位置での前記Fc領域における1つ以上のアミノ酸置換を含み、前記残基のナンバリングは、EUナンバリングに従う、請求項19に記載の融合タンパク質。
  21. 前記Fc領域が、指示位置(EUインデックスナンバリング)にて次のアミノ酸、
    i. 252位のチロシン、254位のスレオニン、及び256位のグルタミン酸(YTE);又は
    ii. 428位のロイシン及び434位のセリン(LS)を含む、請求項1~20のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  22. 前記FLT3L細胞外ドメインが、配列番号71~81からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~21のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  23. 前記Fc領域が、配列番号103~107からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、請求項1~22のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  24. 配列番号1~18及び21~27からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、又はこれらからなる、請求項1~23のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  25. 配列番号1~18及び21~27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、又はこれからなる、請求項1~24のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  26. 前記Fc領域が、ヒトIgG1からであり、かつヒンジ領域を含まない、請求項1~25のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  27. 前記FLT3L細胞外ドメインのC末端が、トランケートされない、請求項26に記載の融合タンパク質。
  28. 配列番号1を含む、又は配列番号1からなる、請求項1~27のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  29. 配列番号9のアミノ酸配列を含む、又は配列番号9のアミノ酸配列からなる、請求項1~27のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  30. 配列番号1、2、5、7、9、10、13、15、22、23、及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むか若しくはこれらからなる、又は配列番号1、2、5、7、9、10、13、15、22、23、及び24からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むか若しくはこれからなり、前記Fc領域が、ヒトIgG1アイソタイプに由来し、かつヒンジ領域を含まない、例えば、アミノ酸配列EPKSCDKTHTCPPCP(配列番号101)又はEPKSCDKTHTCPPCPAPELL(配列番号110)を含まない、請求項1~24のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  31. 前記Fc領域が、ヒトIgG4からであり、少なくとも5個のアミノ酸が、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる、請求項1~25のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  32. 前記Fc領域が、ヒンジ領域を含む、請求項1~25及び請求項31のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  33. 配列番号6のアミノ酸配列を含む、又は配列番号6のアミノ酸配列からなる、請求項1~25及び31~32のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  34. 配列番号14のアミノ酸配列を含む、又は配列番号14のアミノ酸配列からなる、請求項1~25及び31~32のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  35. 配列番号3、4、6、8、11、12、14、16、17、18、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列を含むか若しくはこれらからなる、又は配列番号3、4、6、8、11、12、14、16、17、18、25、及び26からなる群から選択されるアミノ酸配列と少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むか若しくはこれからなり、前記Fc領域が、ヒトIgG4アイソタイプに由来し、少なくとも5個のアミノ酸が、前記FLT3L細胞外ドメインのC末端からトランケートされる、例えば、前記FLT3L細胞外ドメインが、アミノ酸配列PTAPQ(配列番号85)を含まない、請求項1~24のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  36. 配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含む、融合タンパク質。
  37. 配列番号19~20からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項36に記載の融合タンパク質。
  38. (i)配列番号1~27からなる群から選択されるアミノ酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、又は少なくとも99%同一であるアミノ酸配列を含むFLT3L-Fc融合タンパク質、及び(ii)第2のポリペプチドを含む、融合タンパク質。
  39. 配列番号1~27からなる群から選択されるアミノ酸配列を含む、請求項38に記載の融合タンパク質。
  40. 前記第2のポリペプチドが、標的化部分若しくはドメイン、成長因子、サイトカイン、ケモカイン、又はTNFスーパーファミリー(TNF superfamily:TNFSF)メンバーを含む、請求項38又は39に記載の融合タンパク質。
  41. 前記第2のポリペプチドが、前記FLT3L細胞外ドメインのN末端である、請求項38~40のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  42. 前記第2のポリペプチドが、前記Fc領域のC末端である、請求項38~40のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  43. 前記第2のポリペプチドが、前記FLT3L細胞外ドメインと前記Fc領域との間にある、請求項38~40のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  44. 前記標的化部分ドメインが、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(alphafetoprotein:AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン(osteoactivin));グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原;主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される標的タンパク質又は抗原に結合する、請求項40~43のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  45. 前記標的化部分ドメインが、主要組織適合遺伝子複合体(major histocompatibility complex:MHC)分子に提示された標的又は腫瘍関連抗原(tumor associated antigen:TAA)のエピトープに結合する、請求項40~43のいずれか一項に記載の融合タンパク質。
  46. 前記TAAが、がん精巣抗原である、請求項45に記載の融合タンパク質。
  47. 前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(fetal and adult testis expressed 1:FATE1)、FMR1隣接(FMR1 neighbor:FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(maelstrom spermatogenic transposon silencer:MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2 component of NDC80 kinetochore complex:NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(sperm protein associated with the nucleus,X-linked,family member A1:SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(testis expressed 14,intercellular bridge forming factor:TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、請求項46に記載の融合タンパク質。
  48. 請求項1~47のいずれか一項に記載の2つの同一である融合タンパク質を含む、ホモ二量体。
  49. 請求項1~47のいずれか一項に記載の2つの非同一である融合タンパク質を含む、ヘテロ二量体。
  50. 請求項1~39のいずれか一項に記載の融合タンパク質と、第2のFc領域に融合された標的化部分ドメインを含む第2の融合タンパク質と、を含む、ヘテロ二量体。
  51. 前記標的化部分ドメインが、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される標的タンパク質又は抗原に結合する、請求項50に記載のヘテロ二量体。
  52. 前記標的化部分ドメインが、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示された標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する、請求項50に記載のヘテロ二量体。
  53. 前記TAAが、がん精巣抗原である、請求項52に記載のヘテロ二量体。
  54. 前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、請求項53に記載のヘテロ二量体。
  55. 前記標的化部分ドメインが、抗体断片を含む、請求項50又は51に記載のヘテロ二量体。
  56. 前記抗体断片が、Fab又は一本鎖可変断片(scFv)を含む、請求項55に記載のヘテロ二量体。
  57. 前記標的化部分ドメインが、非免疫グロブリン結合部分又は抗体ミメティックタンパク質を含む、請求項50又は51に記載のヘテロ二量体。
  58. 前記非免疫グロブリン抗原結合ドメイン又は抗体ミメティックタンパク質が、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(armadillo repeat protein:ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPからなる群から選択される、請求項57に記載のヘテロ二量体。
  59. 前記第1のFc領域及び前記第2のFc領域の両方が、ヒンジ領域を含まない、請求項50~58のいずれか一項に記載のヘテロ二量体。
  60. 前記ヘテロ二量体が、前記第1のFc領域と前記第2のFc領域との間の相互作用によって安定化される、請求項50~59のいずれか一項に記載のヘテロ二量体。
  61. ヘテロ二量体性ヒトIgG1又はヒトIgG4を含む、請求項50~60のいずれか一項に記載のヘテロ二量体。
  62. 前記ヘテロ二量体性ヒトIgG1又はヒトIgG4が、指示位置(EUナンバリング):において次のアミノ酸を含み、
    (i) 前記第1のFc領域が、366位のトリプトファン(T366W)を含み;並びに、前記第2のFc領域が、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;
    (ii) 前記第1のFc領域が、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;並びに、前記第2のFc領域が、366位のトリプトファン(T366W)を含み;
    (iii) 第1のFc領域が、354位のシステイン(S354C)、366位のトリプトファン(T366W)を含み;並びに、前記第2のFc領域が、349位のシステイン(Y349C)、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;又は、
    (iv) 前記第1のFc領域が、349位のシステイン(Y349C)、366位のセリン(T366S)、368位のアラニン(L368A)、及び407位のバリン(Y407V)を含み;並びに、第2のFc領域が、354位のシステイン(S354C)、366位のトリプトファン(T366W)を含む、第1のFc領域及び第2のFc領域を含む、請求項61に記載のヘテロ二量体。
  63. コンジュゲートであって、(i)請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、又は請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体を含み、治療薬に付着される、コンジュゲート。
  64. 前記治療薬が、共有結合している、請求項63に記載のコンジュゲート。
  65. 前記治療薬が、小有機化合物である、請求項63又は64に記載のコンジュゲート。
  66. 前記治療薬が、Toll様受容体(toll-like receptor:TLR)若しくはインターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体のアゴニスト又は活性化剤である、請求項63~65のいずれか一項に記載のコンジュゲート。
  67. 前記TLRアゴニスト又は活性化剤が、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される、請求項66に記載のコンジュゲート。
  68. 前記TLR7アゴニストが、GS-9620(ベサトリモド)、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、前記TLR8アゴニストが、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される、請求項67に記載のコンジュゲート。
  69. 前記STING受容体アゴニスト又は活性化剤が、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される、請求項66に記載のコンジュゲート。
  70. 前記治療薬が、免疫チェックポイント阻害剤である、請求項63~65のいずれか一項に記載のコンジュゲート。
  71. 前記免疫チェックポイント阻害剤が、CD274(PDL1、PD-L1)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1)、又はCTLA4の小分子阻害剤である、請求項70に記載のコンジュゲート。
  72. CD274又はPDCD1の前記小分子阻害剤が、GS-4224、GS-4416、INCB086550、及びMAX10181からなる群から選択される、請求項71に記載のコンジュゲート。
  73. CTLA4の前記小分子阻害剤が、BPI-002である、請求項71に記載のコンジュゲート。
  74. 請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質をコードする、ポリヌクレオチド。
  75. 前記ポリヌクレオチドが、DNA、cDNA、RNA、又はmRNAからなる群から選択される、請求項74に記載のポリヌクレオチド。
  76. 配列番号28~70からなる群から選択される核酸配列と、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、少なくとも91%、少なくとも92%、少なくとも93%、少なくとも94%、少なくとも95%、少なくとも96%、少なくとも97%、少なくとも98%、若しくは少なくとも99%同一である核酸配列を含む、請求項74又は75に記載のポリヌクレオチド。
  77. 配列番号28~70からなる群から選択される核酸を含む、請求項74~76のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド。
  78. 請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチドと作動可能に結合された、1つ以上の制御配列を含む、発現カセット。
  79. 請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、又は請求項78に記載の発現カセットを含む、ベクター。
  80. 前記ベクターが、プラスミドベクター又はウイルスベクターである、請求項79に記載のベクター。
  81. 前記ウイルスベクターが、腫瘍溶解性ウイルスベクターを含む、請求項80に記載のベクター。
  82. 前記ウイルスベクターが、DNAウイルス又はRNAウイルスを含む、請求項80又は81に記載のベクター。
  83. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス(lymphocytic choriomeningitis mammarenavirus)、カリマムアレナウイルス(Cali mammarenavirus)(別名ピチンデマムアレナウイルス(Pichinde mammarenavirus))、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス(Seneca Valley Virus)、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(Newcastle disease virus:NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(Vesicular stomatitis virus:VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである、請求項80~82のいずれか一項に記載のベクター。
  84. 請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項78に記載の発現カセット、又は請求項79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、脂質ナノ粒子(lipid nanoparticle:LNP)。
  85. 請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項78に記載の発現カセット、又は請求項79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む細胞又は細胞集団であって、前記細胞又は前記細胞集団が、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48のホモ二量体、及び/又は請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体を発現する、細胞又は細胞集団。
  86. 前記細胞又は細胞集団が、真核細胞である、請求項85に記載の細胞又は細胞集団。
  87. 前記細胞又は細胞集団が、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、又は酵母細胞を含む、請求項85又は86に記載の細胞又は細胞集団。
  88. 前記哺乳動物細胞が、チャイニーズハムスター卵巣(Chinese Hamster Ovary:CHO)細胞である、請求項85~87のいずれか一項に記載の細胞又は細胞集団。
  89. 前記哺乳動物細胞が、ヒト細胞である、請求項85~87のいずれか一項に記載の細胞又は細胞集団。
  90. 前記細胞が、ヒト胎児由来腎臓細胞である、請求項89に記載の細胞又は細胞集団。
  91. 前記細胞が、前記融合タンパク質中のグリコシル化部位を主にシアル化する、請求項85~90のいずれか一項に記載の細胞又は細胞集団。
  92. 前記融合タンパク質中の少なくとも50%、少なくとも60%、少なくとも70%、少なくとも80%、少なくとも85%、少なくとも90%、又はそれ以上のグリコシル化部位が、シアル化されている、請求項91に記載の細胞又は細胞集団。
  93. 前記融合タンパク質中の前記シアル化されたグリコシル化部位が、2~7個のシアル酸残基、例えば3~6個のシアル酸残基、例えば4~5個のシアル酸残基を含む、請求項91又は92に記載の細胞又は細胞集団。
  94. 医薬組成物であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項78に記載の発現カセット、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、又は請求項84に記載のLNP、及び薬学的に許容されるキャリアを含む、医薬組成物。
  95. 前記組成物が、水性製剤を含む、医薬組成物94。
  96. 約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲の濃度で、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、及び/又は請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲートを含む、請求項94又は95に記載の医薬組成物。
  97. 2mg/mLの濃度で、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、及び/又は請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲートを含む、請求項94又は95に記載の医薬組成物。
  98. 前記組成物が、凍結乾燥されている、94に記載の医薬組成物。
  99. 1つ以上の追加の治療薬を更に含む、請求項94~98のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  100. 第2の治療薬を更に含む、請求項94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  101. 第2及び第3の治療薬を更に含む、請求項94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物。
  102. fms関連チロシンキナーゼ3(FLT3、CD135)を発現する細胞又は細胞集団の拡大(expansion)及び/又は増殖(proliferation)を促進、誘導、及び/又は増加させる方法であって、前記細胞又は細胞集団を、有効量である、請求項1~47に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物と接触させることを含む、方法。
  103. FLT3を発現する前記細胞又は細胞集団が、樹状細胞(例えば、cDC1細胞及び/又はcDC2細胞)、単球由来樹状細胞(monocyte-derived dendritic cell:moDC)、及び/又はその前駆細胞を含む、請求項102に記載の方法。
  104. FLT3を発現する前記細胞又は細胞集団が、造血前駆細胞を含む、請求項102に記載の方法。
  105. 前記造血前駆細胞が、リンパ球系共通前駆細胞(Common Lymphoid Progenitor:CLP)、リンパ球性及び骨髄性の潜在能を有する初期前駆細胞(Early Progenitors with Lymphoid and Myeloid potential:EPLM)、顆粒球-単球(granulocyte-monocyte:GM)前駆細胞(GMP)、単球由来樹状細胞(moDC)前駆細胞、及びLineagekitSca1-(LSK)区画内における初期多能性前駆細胞(multi-potent progenitor:MPP)からなる群から選択される、請求項104に記載の方法。
  106. 前記細胞又は細胞集団が、インビトロで接触される、請求項102~105のいずれか一項に記載の方法。
  107. 前記細胞又は細胞集団が、インビボで接触される、請求項102~105のいずれか一項に記載の方法。
  108. 前記細胞又は細胞集団が、固形腫瘍内で拡大される、請求項107に記載の方法。
  109. 従来型樹状細胞(例えば、cDC1及び/又はcDC2)が、増殖するように拡大又は誘導される、請求項102~108のいずれか一項に記載の方法。
  110. cDC1樹状細胞(例えば、X-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)、トロンボモジュリン(THBD、CD141)、及びC型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A)の表面発現について陽性)が、増殖するように拡大又は誘導される、請求項109に記載の方法。
  111. cDC2樹状細胞(例えば、CD1c分子(BDCA)の表面発現について陽性)が、増殖するように拡大又は誘導される、請求項109に記載の方法。
  112. エクスビボで造血幹細胞(hematopoietic stem cell:HSC)を拡大する方法であって、表現型CD34+を有するHSCが拡大するように、間葉系系譜前駆物質又は幹細胞(mesenchymal lineage precursor or stem cell:MLPSC)、及び有効量の請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、又は請求項84に記載のLNPの存在下においてインビトロでHSCを培養することを含む、方法。
  113. 前記HSCが、少なくとも1つのヒストンデアセチラーゼ阻害剤(histone deacetylase inhibitor:HDACi)の存在下において更に培養される、請求項112に記載の方法。
  114. 前記HDACiが、バルプロ酸(valproic acid:VPA)、トリコスタチンA(trichostatin A:TSA)、DLS3、MS275、及びSAHAからなる群から選択される、請求項112又は113に記載の方法。
  115. 前記HSCが、表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有し、少なくとも5倍、少なくとも10倍、少なくとも20倍、又は少なくとも40倍拡大される、請求項112~114のいずれか一項に記載の方法。
  116. 前記表現型前記表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する細胞を単離して、前記表現型CD34+、CD90+又はCD34+、CD45RA-、CD49f+を有する富化された細胞集団を得ることを更に含む、請求項112~114のいずれか一項に記載の方法。
  117. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド又は前記医薬組成物が、哺乳動物に投与される、請求項112~116のいずれか一項に記載の方法。
  118. それを必要とする対象における免疫系の誘導で使用するための化合物であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、若しくは請求項79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、又はこれらからなる、化合物。
  119. それを必要とする対象におけるがんの治療で使用するための化合物であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、若しくは請求項79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、又はこれらからなる、化合物。
  120. それを必要とする対象における前記免疫系を誘導する方法であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、若しくは請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
  121. それを必要とする対象におけるがん細胞若しくはがん細胞集団の再発、成長、増殖、遊走、及び/又は転移を、予防、低減、及び/又は阻害する方法であって、有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
  122. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、請求項120又は121に記載の方法。
  123. 前記1つ以上の追加の治療薬が、AGEN1884(ザリフレリマブ)、AGEN1181、AGEN2034(バルスチリマブ)、AGEN1307、AGEN2373、AGEN1223、及びGS-1423(AGEN1423)からなる群から選択される、請求項122に記載の方法。
  124. それを必要とする対象におけるT細胞及び/又はNK細胞の腫瘍浸潤を、増強、促進、及び/又は増大させる方法であって、有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
  125. それを必要とする対象におけるリンパ球減少症からの回復を増強、促進、及び/若しくは加速するか、又はリンパ球減少症の影響を逆転させる方法であって、有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、前記対象に投与することを含む、方法。
  126. それを必要とする対象における抗がん療法への応答を、増強、改善、及び/又は増大させる方法であって、(1)有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物と、(2)有効量である抗がん剤とを、前記対象に同時投与することを含む、方法。
  127. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、ワクチンと同時投与される、請求項120~126のいずれか一項に記載の方法。
  128. 前記ワクチンが、抗ウイルス性ワクチン、抗菌性ワクチン、及び抗がんワクチンからなる群から選択される、請求項127に記載の方法。
  129. 前記ワクチンが、A型肝炎ウイルス(hepatitis A virus:HAV)、B型肝炎ウイルス(hepatitis B virus:HBV)、ヒト免疫不全ウイルス(human immunodeficiency virus:HIV)、サイトメガロウイルス(cytomegalovirus:CMV)、単純ヘルペスウイルス(herpes simplex virus:HSV)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus:EBV)、ヒトオルトニューモウイルス(human orthopneumovirus)又はヒトRSウイルス(human respiratory syncytial virus:RSV)、ヒトパピローマウイルス(human papillomavirus:HPV)、水痘帯状疱疹ウイルス、はしかウイルス、ムンプスウイルス、ポリオウイルスワクチン、インフルエンザウイルス、パラミクソウイルス、ロタウイルス、ジカウイルス、デングウイルス、及びエボラウイルスからなる群から選択されるウイルスに対する抗ウイルス性ワクチンを含む、請求項128に記載の方法。
  130. 前記ワクチンが、結核菌(mycobacterium tuberculosis)、百日咳、破傷風、ジフテリア、髄膜炎菌、肺炎球菌、インフルエンザ菌(Haemophilus influenza)、コレラ、腸チフス、及び炭疽菌からなる群から選択される細菌に対する抗菌性ワクチンを含む、請求項128に記載の方法。
  131. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、腫瘍溶解性ウイルスベクターと同時投与される、請求項120~126のいずれか一項に記載の方法。
  132. 前記腫瘍溶解性ウイルスベクターが、DNAウイルス又はRNAウイルスを含む、請求項131に記載の方法。
  133. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである、請求項131又は132に記載の方法。
  134. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、免疫療法、免疫賦活療法、サイトカイン療法、ケモカイン療法、細胞療法、遺伝子療法、及びこれらの組合せと同時投与される、請求項120~133のいずれか一項に記載の方法。
  135. 前記免疫療法が、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される1つ以上の標的若しくは腫瘍関連抗原(TAA)に対する、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子若しくは非免疫グロブリン抗原結合ドメイン、又は抗体ミメティックタンパク質を同時投与することを含む、請求項134に記載の方法。
  136. 前記1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質が、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示される標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する、請求項134又は135に記載の方法。
  137. 前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、請求項135又は136に記載の方法。
  138. 前記TAAが、がん精巣抗原である、請求項136又は137に記載の方法。
  139. 前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、請求項138に記載の方法。
  140. 前記非免疫グロブリン抗原結合ドメイン又は抗体ミメティックタンパク質が、アドネクチン、アフィボディ分子、アフィリン、アフィマー、アフィチン、アルファボディ、アンチカリン、ペプチドアプタマー、アルマジロ反復タンパク質(ARM)、アトリマー、アビマー、設計アンキリン反復タンパク質(DARPins(登録商標))、フィノマー、ノッチン、クニッツドメインペプチド、モノボディ、及びナノCLAMPからなる群から選択される、請求項135~139のいずれか一項に記載の方法。
  141. 前記免疫療法が、阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上のアンタゴニスト若しくは阻害剤、及び/又は刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の活性化剤若しくはアゴニストを同時投与することを含む、請求項134に記載の方法。
  142. それを必要とする対象における免疫チェックポイントタンパク質への応答を、増強、改善、及び/又は増大させる方法であって、(1)有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物と、(2)有効量である前記免疫チェックポイントタンパク質とを、前記対象に同時投与することを含む、方法。
  143. 前記1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MHC class I polypeptide-related sequence A:MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MHC class I polypeptide-related sequence B:MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(Poliovirus receptor:PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、請求項141又は142に記載の方法。
  144. 前記免疫療法が、1つ以上のT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を同時投与することを含む、請求項141~143のいずれか一項に記載の方法。
  145. 前記T細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);並びに、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1)からなる群から選択される、請求項144に記載の方法。
  146. 前記免疫療法が、1つ以上のT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を同時投与することを含む、請求項141~145のいずれか一項に記載の方法。
  147. 前記T細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(Poliovirus receptor:PVR)細胞接着分子(PVR、CD155)からなる群から選択される、請求項146に記載の方法。
  148. 前記免疫療法が、1つ以上のNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を同時投与することを含む、請求項141~147のいずれか一項に記載の方法。
  149. 前記NK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1、CD94);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、請求項148に記載の方法。
  150. 前記免疫療法が、1つ以上のNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を同時投与することを含む、請求項141~149のいずれか一項に記載の方法。
  151. 前記NK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD16、CD226(DNAM-1);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);及び、SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7)からなる群から選択される、請求項150に記載の方法。
  152. 前記1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤が、PD-L1(CD274)、PD-1(PDCD1)、又はCTLA4のタンパク質性阻害剤を含む、請求項141~151に記載の方法。
  153. CTLA4の前記タンパク質性阻害剤が、イピリムマブ、トレメリムマブ、BMS-986218、AGEN1181、AGEN1884(ザリフレリマブ)、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、及びAK-104(CTLA4/PD-1)からなる群から選択される、請求項152に記載の方法。
  154. PD-L1(CD274)又はPD-1(PDCD1)の前記タンパク質性阻害剤が、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、AMP-224、MEDI0680(AMP-514)、スパルタリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559、CK-301、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、AK-105、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、AGEN-2034(バルスチリマブ)、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ(camrelizumab))、Sym-021、ABBV-181(ブジガリマブ(budigalimab))、PD1-PIK、BAT-1306、(MSB0010718C)、CX-072、CBT-502、TSR-042(ドスタルリマブ(dostarlimab))、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、MDX1105-01、ジムベレリマブ(zimberelimab)、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、AK-104(CTLA4/PD-1)、M7824(PD-L1/TGFβ-ECドメイン)、CA-170(PD-L1/VISTA)、CDX-527(CD27/PD-L1)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、及びINBRX-105(4-1BB/PDL1)からなる群から選択される、請求項152に記載の方法。
  155. 前記1つ以上の免疫チェックポイント阻害剤が、CD274(PDL1、PD-L1)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1)、又はCTLA4の小分子阻害剤を含む、請求項141~143のいずれか一項に記載の方法。
  156. CD274又はPDCD1の前記小分子阻害剤が、GS-4224、GS-4416、INCB086550、及びMAX10181からなる群から選択される、請求項155に記載の方法。
  157. CTLA4の前記小分子阻害剤が、BPI-002を含む、請求項155に記載の方法。
  158. 前記免疫療法が、ナチュラルキラー(natural killer:NK)細胞、NK-T細胞、T細胞、サイトカイン誘導キラー(cytokine-induced killer:CIK)細胞、マクロファージ(macrophage:MAC)細胞、腫瘍浸潤リンパ球(tumor infiltrating lymphocyte:TIL)、及び樹状細胞(dendritic cell:DC)からなる群から選択される1つ以上の細胞療法を同時投与することを含む、請求項134に記載の方法。
  159. 前記1つ以上の細胞療法が、α/βTCR T細胞、γ/δTCR T細胞、制御性T(Treg)細胞、及びTRuC(商標)T細胞からなる群から選択されるT細胞療法を含む、請求項158に記載の方法。
  160. 前記1つ以上の細胞療法が、NK-92細胞を含むNK細胞療法を含む、請求項158に記載の方法。
  161. 前記1つ以上の細胞療法が、前記対象に対して、自家、同系、又は同種異系である細胞を含む、請求項158~160のいずれか一項に記載の方法。
  162. 前記1つ以上の細胞療法が、キメラ抗原受容体(chimeric antigen receptor:CAR)を含む細胞を含む、請求項158~161のいずれか一項に記載の方法。
  163. 前記細胞療法の前記細胞が、CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択されるからなる群から選択される、標的又は腫瘍関連抗原(TAA)に結合する、請求項158~162のいずれか一項に記載の方法。
  164. 前記細胞療法の前記細胞が、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示された標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合する、請求項158~163のいずれか一項に記載の方法。
  165. 前記TAAが、がん精巣抗原である、請求項164に記載の方法。
  166. 前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、請求項165に記載の方法。
  167. 前記免疫療法が、抑制性骨髄細胞を選択的に枯渇させる1つ以上の薬剤を同時投与することを含む、請求項134~166のいずれか一項に記載の方法。
  168. 前記抑制性骨髄細胞が、腫瘍関連マクロファージ(tumor-associated macrophage:TAM)及び骨髄由来サプレッサ細胞(myeloid derived suppressor cell:MDSC)から選択される、請求項167に記載の方法。
  169. 抑制性骨髄細胞を選択的に枯渇させる前記1つ以上の薬剤が、コロニー刺激因子1受容体(colony stimulating factor 1 receptor:CSF1R)、C-Cモチーフケモカイン受容体2(C-C motif chemokine receptor 2:CCR2)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(C-C motif chemokine ligand 2:CCR2)、骨髄細胞上発現標的受容体2(triggering receptor expressed on myeloid cells 2:TREM2)、補体C5a受容体1(C5AR1)、及びそれらの組合せからなる群から選択される細胞表面受容体に選択的に結合する、抗体又はその抗原結合断片を含む、請求項167又は168に記載の方法。
  170. 前記サイトカイン又はケモカイン療法が、T細胞(α/βTCR T細胞及びγ/δTCR T細胞を含む)、NK-T細胞、NK細胞、及び/又は樹状細胞の増殖又は活性化を、促進又は増大させる、1つ以上の免疫刺激性サイトカイン又はケモカインを同時投与することを含む、請求項134に記載の方法。
  171. 前記1つ以上の免疫刺激性サイトカイン又はケモカインが、IL-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、CXCL9/Mig(インターフェロンγにより誘導されたモノカイン)、CXCL10/IP10(インターフェロンγ誘導性10kDaタンパク質)及びCXCL11/I-TAC(インターフェロン誘導性T細胞α走化性因子)、CXCL4/PF4(血小板因子4)、単球走化性タンパク質2(MCP-2)、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP-1α)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP-1β)、並びに活性化正常T発現上制御及び分泌タンパク質(regulated on activation normal T expressed and secreted protein:RANTES)からなる群から選択される、請求項170に記載の方法。
  172. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートと同時投与される、請求項120~171のいずれか一項に記載の方法。
  173. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、
    ・ Toll様受容体(TLR);
    ・ インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体;
    ・ 誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);及び/又は
    ・ TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーの活性化剤又はアゴニストを含む、1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、請求項120~171のいずれか一項に記載の方法。
  174. 前記TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーが、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF5(CD40)、TNFRSF6(FAS)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10C(CD263、TRAILR3)、TNFRSF10D(CD264、TRAILR4)、TNFRSF11A(CD265、RANK)、TNFRSF11B、TNFRSF12A(CD266)、TNFRSF13B(CD267)、TNFRSF13C(CD268)、TNFRSF16(NGFR、CD271)、TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF19、TNFRSF21(CD358、DR6)、及びTNFRSF25(DR3)からなる群から選択される、請求項173に記載の方法。
  175. ・ 前記TNFRSF4(OX40又はCD134)活性化剤又はアゴニストが、INCAGN1949、タボリマブ(tavolimab)(MEDI0562)、ポガリズマブ(pogalizumab)(MOXR0916/RG7888)、MEDI6469、BMS-986178、PF-04518600、GSK3174998、IBI101、ATOR-1015、ABBV-368、若しくはSL-279252を含み;
    ・ 前記TNFRSF9(4-1BB又はCD137)活性化剤又はアゴニストが、ウレルマブ、BMS-663513、ウトミルマブ(PF-05082566)、CTX-471、MP-0310、ADG-106、ATOR-1017、若しくはAGEN2373を含み;及び/又は
    ・ 前記TNFRSF18(GITR又はCD357)活性化剤又はアゴニストが、GWN323、MEDI1873、MK-1248、MK-4166、TRX518、INCAGN1876、BMS-986156、BMS-986256、AMG-228、ASP1951(PTZ522)、FPA-154、若しくはOMP-336B11を含む、請求項173又は174に記載の方法。
  176. TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134)及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357)に同時に結合する分子を、同時投与することを含む、請求項173~175のいずれか一項に記載の方法。
  177. 前記TLRアゴニスト又は活性化剤が、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される、請求項173に記載の方法。
  178. 前記TLR7アゴニストが、GS-9620(ベサトリモド)、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、前記TLR8アゴニストが、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される、請求項177に記載の方法。
  179. 前記STING受容体アゴニスト又は活性化剤が、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される、請求項173に記載の方法。
  180. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、抗CD47抗体と同時投与される、請求項120~179のいずれか一項に記載の方法。
  181. 前記抗CD47抗体が、マグロリマブである、請求項180に記載の方法。
  182. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、SIRPα標的化剤と同時投与される、請求項120~179のいずれか一項に記載の方法。
  183. 前記SIRPα標的化剤が、AL-008、RRx-001、CTX-5861、FSI-189(GS-0189)、ES-004、BI765063、ADU1805、及びCC-95251からなる群から選択される、請求項182に記載の方法。
  184. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、
    ・ タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体11型(PTPN11又はSHP2)、
    ・ 骨髄細胞白血病配列1(myeloid cell leukemia sequence 1:MCL1)アポトーシス調節物質、
    ・ マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)(造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)とも呼ばれる)、
    ・ 触媒サブユニットα(PIK3CA)、触媒サブユニットβ(PIK3CB)、触媒サブユニットγ(PIK3CG)、及び触媒サブユニットδ(PIK3CD)を含む、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ、
    ・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
    ・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
    ・ 5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)、
    ・ エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1又はCD39)、
    ・ トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1又はTGFβ)、
    ・ ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1、HO-1、又はHO1)、
    ・ ヘムオキシゲナーゼ2(HMOX2、HO-2、又はHO2)、
    ・ 血管内皮成長因子A(VEGFA又はVEGF)、
    ・ erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2、HER2/neu、又はCD340)、
    ・ 上皮成長因子受容体(EGFR、ERBB、ERBB1、又はHER1)、
    ・ ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK、CD246)、
    ・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ1(PARP1)、
    ・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ2(PARP2)、
    ・ TCDD誘導性ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(TIPARP、PARP7)、
    ・ サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)、
    ・ サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6)、
    ・ TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14、HVEM、CD270)、
    ・ Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、
    ・ X結合アポトーシス阻害剤(XIAP、BIRC4、IAP-3)、
    ・ バキュロウイルスIAP反復含有2(BIRC2、cIAP1)、
    ・ バキュロウイルスIAP反復含有3(BIRC3、cIAP2)、
    ・ バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5、サバイビン)、
    ・ C-Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2、CD192)、
    ・ C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)、
    ・ C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8、CDw198)、
    ・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2、CD182)、
    ・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3、CD182、CD183)、
    ・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4、CD184)、
    ・ サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)、
    ・ アルギナーゼ(ARG1、ARG2)、
    ・ 炭酸脱水酵素(CA1、CA2、CA3、CA4、CA5A、CA5B、CA6、CA7、CA8、CA9、CA10、CA11、CA12、CA13、CA14)、
    ・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1)、
    ・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2)、
    ・ 分泌型ホスホリパーゼA2、
    ・ プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES)、
    ・ アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX)、
    ・ 可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2)、
    ・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、
    ・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ2(IDO2)、
    ・ 低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A)、
    ・ アンジオポエチン1(ANGPT1)、
    ・ 内皮TEKチロシンキナーゼ(TIE-2、TEK)、
    ・ ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、
    ・ カテニンβ1(CTNNB1)、
    ・ ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9)、
    ・ 5’-3’エキソリボヌクレアーゼ1(XRN1)、及び/又は
    ・ WRN RecQ様ヘリカーゼ(WRN)の阻害剤又はアンタゴニストを含む、1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、請求項120~179のいずれか一項の記載の方法。
  185. 前記阻害剤が、抗体若しくはその抗原結合断片、又はそれらの抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、非免疫グロブリン抗原結合分子、又は抗体ミメティックタンパク質を含む、請求項184に記載の方法。
  186. 前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、請求項185に記載の方法。
  187. 前記阻害剤が、阻害性核酸を含む、請求項184に記載の方法。
  188. 前記阻害剤が、小有機分子を含む、請求項184に記載の方法。
  189. 5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)の前記阻害剤が、MEDI9447(オレクルマブ)、CPI-006、BMS-986179、IPH5301、TJ4309(TJD5)、NZV-930、AB-680、PSB-12379、PSB-12441、PSB-12425、CB-708、GS-1423(AGEN-1423)、及びPBF-1662からなる群から選択される、請求項184~188のいずれか一項に記載の方法。
  190. CCR2及び/又はCCR5の前記阻害剤が、BMS-813160、PF-04136309、及びCCX-872からなる群から選択される、請求項184~188のいずれか一項に記載の方法。
  191. MCL1の前記阻害剤が、AMG-176、AMG-397、S-64315、AZD-5991、483-LM、A-1210477、UMI-77、及びJKY-5-037からなる群から選択される、請求項184~188のいずれか一項に記載の方法。
  192. PTPN11又はSHP2の前記阻害剤が、TNO155(SHP-099)、RMC-4550、JAB-3068、及びRMC-4630からなる群から選択される、請求項184~188のいずれか一項に記載の方法。
  193. ヤヌスキナーゼ1(JAK1)の前記阻害剤が、フィルゴチニブ、トファシチニブ、バリシチニブ、及びABT-494からなる群から選択される、請求項184~188のいずれか一項に記載の方法。
  194. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、制御性T細胞(Treg)阻害剤を含む1つ以上の追加の治療薬と同時投与される、請求項120~193のいずれか一項に記載の方法。
  195. 前記Treg阻害剤が、C-Cモチーフケモカイン受容体4(CCR4)、C-Cモチーフケモカイン受容体7(CCR7)、C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4;CD184)、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD-1)、シアリルルイスx(CD15s)、CD27、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1;CD39)、タンパク質チロシンホスファターゼ受容体C型(PTPRC;CD45)、神経細胞接着分子1(NCAM1;CD56)、セレクチンL(SELL;CD62L)、インテグリンサブユニットαE(ITGAE;CD103)、インターロイキン7受容体(IL7R;CD127)、CD40リガンド(CD40LG;CD154)、葉酸受容体α(FOLR1)、葉酸受容体β(FOLR2)、ロイシンリッチ反復含有32(LRRC32;GARP)、IKAROSファミリージンクフィンガー2(IKZF2;HELIOS)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS;CD278)、リンパ球活性化3(LAG3;CD223)、トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1)、A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2;CD366;TIM3)、Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー1B(CD120b;TNFR2)、IL2RA(CD25)、及びこれらの組合せからなる群から選択される細胞表面受容体に選択的に結合する、抗体又はその抗原結合断片を含む、請求項194に記載の方法。
  196. 更に、前記対象が、放射線療法を受ける、請求項120~194のいずれか一項に記載の方法。
  197. 前記放射線療法が、定位放射線療法(stereotactic body radiation therapy:SBRT)を含む、請求項196に記載の方法。
  198. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤と同時投与される、請求項120~197のいずれか一項に記載の方法。
  199. 前記1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤が、ヌクレオシド類似体(例えば、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン)、タキサン(例えば、パクリタキセル、nab-パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル)、白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、四硝酸トリプラチン(triplatin tetranitrate)、フェナントリプラチン(phenanthriplatin)、ピコプラチン、サトラプラチン、ジシクロプラチン(dicycloplatin)、エプタプラチン(eptaplatin)、ロバプラチン、ミリプラチン)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(dihydrofolate reductase:DHFR)阻害剤(例えば、メトトレキサート、トリメトレキサート、ペメトレキセド)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド(eniposide)、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、イリノテカン、MM-398(リポソーム型イリノテカン)、ボサロキシン及びGPX-150、アルドキソルビシン、AR-67、マベレルチニブ、AST-2818、アビチニブ(avitinib)(ACEA-0010)、イロフルベン(MGI-114))、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、シクロホスファミド、クロルメチン、ウラムスチン又はウラシルマスタード、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン、テモゾロミド、カルムスチン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン))、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項198に記載の方法。
  200. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、FOLFOXレジメン、FOLFIRIレジメン、FOLFOXIRIレジメン、又はFOLFIRINOXレジメンと同時投与される、請求項120~199のいずれか一項に記載の方法。
  201. 前記対象が、がんを有する、請求項120~128のいずれか一項に記載の方法。
  202. 前記対象が、がんの寛解にある、請求項120~201のいずれか一項に記載の方法。
  203. 前記対象は、血液がん、例えば、白血病(例えば、急性骨髄性白血病(Acute Myelogenous Leukemia:AML)、急性リンパ性白血病(Acute Lymphoblastic Leukemia:ALL)、B細胞ALL、骨髄異形成症候群(Myelodysplastic Syndrome:MDS)、骨髄増殖性疾患(myeloproliferative disease:MPD)、慢性骨髄性白血病(Chronic Myelogenous Leukemia:CML)、慢性リンパ性白血病(Chronic Lymphocytic Leukemia:CLL)、未分化白血病)、リンパ腫(例えば、小リンパ球性リンパ腫(small lymphocytic lymphoma:SLL)、マントル細胞リンパ腫(mantle cell lymphoma:MCL)、濾胞性リンパ腫(follicular lymphoma:FL)、T細胞リンパ腫、B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(diffuse large B-cell lymphoma:DLBCL)、辺縁帯リンパ腫(marginal zone lymphoma:MZL)、原発性マクログロブリン血症(Waldestrom's macroglobulinemia:WM))、及び/又は骨髄腫(例えば、多発性骨髄腫(multiple myeloma:MM))を有する、請求項120~202のいずれか一項に記載の方法。
  204. 前記対象が、固形腫瘍を有する、請求項120~202のいずれか一項に記載の方法。
  205. 前記腫瘍が、悪性腫瘍である、請求項204に記載の方法。
  206. 前記腫瘍が、転移性腫瘍である、請求項204又は205に記載の方法。
  207. 前記対象が、従来型樹状細胞(cDC1)で浸潤した腫瘍を有する、請求項204~206のいずれか一項に記載の方法。
  208. 前記腫瘍浸潤樹状細胞が、それらの細胞表面上において、C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)及び/又はX-Cモチーフケモカイン受容体1(XCR1)を発現する、請求項207に記載の方法。
  209. 前記腫瘍浸潤樹状細胞が、XCR1、細胞接着分子1(CADM1)、C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370)、及びトロンボモジュリン(THBD)からなる群から選択される1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する、請求項208に記載の方法。
  210. 前記腫瘍浸潤樹状細胞が、CD1A、CD1C、CD1E、シグナル調節タンパク質α(SIRPA;CD172A)、CD207、及びIgE受容体IaのFc断片(FCER1A)からなる群から選択される、1つ以上の細胞表面タンパク質を発現する、請求項208に記載の方法。
  211. 前記腫瘍浸潤樹状細胞が、塩基性ロイシンジッパーATF様転写因子3(basic leucine zipper ATF-like transcription factor 3:BATF3)及びインターフェロン制御因子8(interferon regulatory factor 8:IRF8)からなる群から選択される、1つ以上のタンパク質を発現する、請求項208に記載の方法。
  212. 前記腫瘍浸潤樹状細胞が、BATF3、IRF8、THBD、CLEC9A、及びXCR1からなる群から選択される1つ以上のタンパク質を発現する、請求項208に記載の方法。
  213. 前記対象が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体を検出可能に発現又は過剰発現するがんを有する、請求項204~212のいずれか一項に記載の方法。
  214. 前記1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、請求項213に記載の方法。
  215. 前記がん細胞の約50%超が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体(例えば、いわゆる「炎症性(hot)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する、請求項213又は214に記載の方法。
  216. 前記がん細胞の約1%超及び約50%未満が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体(例えば、いわゆる「微炎症性(warm)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する、請求項213又は214に記載の方法。
  217. 前記がん細胞の約1%未満が、1つ以上の細胞表面免疫チェックポイント受容体(例えば、いわゆる「非炎症性(cold)」がん又は腫瘍)を検出可能に発現する、請求項213又は214に記載の方法。
  218. 前記対象が、上皮性腫瘍(例えば、がん腫、扁平上皮がん、基底細胞がん、扁平上皮内新生物)、腺管腫瘍(例えば、腺がん、腺腫、腺筋腫)、間葉腫又は軟部腫瘍(例えば、肉腫、横紋筋肉腫、平滑筋肉腫、脂肪肉腫、線維肉腫、皮膚線維肉腫、神経線維肉腫、線維性組織球腫、血管肉腫、血管粘液腫、平滑筋腫、軟骨腫、軟骨肉腫、胞状軟部肉腫、類上皮血管内皮腫、スピッツ腫瘍、滑膜肉腫)、及びリンパ腫からなる群から選択されるがんを有する、請求項204~217のいずれか一項に記載の方法。
  219. 前記対象が、
    ・ 骨(例えば、エナメル上皮腫、動脈瘤様骨嚢胞、血管肉腫、軟骨芽細胞腫、軟骨腫、軟骨粘液線維腫、軟骨肉腫、脊索腫、脱分化型軟骨肉腫、内軟骨腫、類上皮血管内皮腫、線維性骨形成異常、骨巨細胞腫、血管腫及び関連病変、骨芽細胞腫、骨軟骨腫、骨肉腫、類骨腫、骨腫、骨膜軟骨腫、類腱腫、ユーイング肉腫);
    ・ 唇及び口腔(例えば、歯原性エナメル上皮腫、口腔白板症、口腔扁平上皮がん、原発性口腔粘膜黒色腫);唾液腺(例えば、多形性唾液腺腫、唾液腺腺様嚢胞がん、唾液腺粘表皮がん、唾液腺ワルティン腫瘍);
    ・ 食道(例えば、バレット食道、異形成、及び腺がん);
    ・ 消化管(胃(例えば、胃腺腫、原発性胃リンパ腫、消化管間質腫瘍(gastrointestinal stromal tumor:GIST)、転移性沈着、胃カルチノイド、胃肉腫、神経内分泌がん、胃原発性扁平上皮がん、胃類腺がん(gastric adenoacanthomas))、小腸及び平滑筋(例えば、静脈内平滑筋腫症)、結腸(例えば、大腸腺がん)、直腸、肛門を含む);
    ・ 膵臓(例えば、漿液性新生物(小嚢胞性又は大嚢胞性漿液性嚢胞腺腫、固体漿液性嚢腺腫、フォン・ヒッペル-リンダウ(Von Hippel-Landau:VHL)関連漿液性嚢胞性新生物、漿液性嚢胞腺がんを含む);粘液性嚢胞腫瘍(mucinous cystic neoplasms:MCN)、膵管内乳頭粘液性腫瘍(intraductal papillary mucinous neoplasm:IPMN)、膵管内オンコサイト型乳頭状腫瘍(intraductal oncocytic papillary neoplasm:IOPN)、膵管内管状腫瘍、嚢胞性腺房状新生物(腺房細胞嚢胞腺腫、腺房細胞嚢胞腺がん、膵臓腺がんを含む)、浸潤性膵管腺がん(管状腺がん、腺扁平上皮がんを含む)、粘液がん、髄様がん、類肝がん様がん(hepatoid carcinoma)、印環細胞がん、未分化がん、破骨細胞様巨細胞を伴う未分化がん、腺房細胞がん、神経内分泌腫瘍、神経内分泌微小腺腫(neuroendocrine microadenoma)、神経内分泌腫瘍(neuroendocrine tumor:NET)、神経内分泌がん(neuroendocrine carcinoma:NEC)(小細胞又は大細胞NECを含む)、膵島細胞腺腫、ガストリン産生腫瘍、グルカゴン産生腫瘍、セロトニン産生NET、ソマトスタチン産生腫瘍、VIP産生腫瘍、充実性偽乳頭状腫瘍(solid-pseudopapillary neoplasm:SPN)、膵芽腫);
    ・ 胆嚢(例えば、胆嚢及び肝外胆管のがん腫、肝内胆管がん);
    ・ 神経内分泌(例えば、副腎皮質がん、カルチノイド腫瘍、褐色細胞腫、下垂体腺腫);
    ・ 甲状腺(例えば、低分化(未分化)がん腫、髄様がん、オンコサイト型腫瘍、乳頭がん、腺がん);
    ・ 肝臓(例えば、腺腫、肝細胞がん及び胆管細胞がんの混合型、線維層板型がん腫、肝芽腫、肝細胞がん、間葉腫瘍、ネスト化間質上皮性腫瘍、未分化がん;肝細胞がん、肝内胆管がん、胆管嚢腺がん、類上皮血管内皮腫、血管肉腫、胎児性肉腫、横紋筋肉腫、孤在性線維性腫瘍、奇形腫、卵黄嚢腫瘍(York sac tumor)、がん肉腫、ラブドイド腫瘍);
    ・ 腎臓(例えば、ALK再構成腎細胞がん、嫌色素性腎細胞がん(chromophobe renal cell carcinoma)、腎明細胞がん、明細胞肉腫、後腎性腺腫、後腎腺線維腫(metanephric adenofibroma)、腎粘液管状紡錘細胞がん(mucinous tubular and spindle cell carcinoma)、腎腫瘍、腎芽細胞腫(ウィルムス腫瘍)、乳頭状腺腫、乳頭状腎細胞がん、腎オンコサイトーマ、腎細胞がん、コハク酸デヒドロゲナーゼ欠損腎細胞がん(succinate dehydrogenase-deficient renal cell carcinoma)、集合管がん);
    ・ 乳房(例えば、浸潤性乳管がん(腺房細胞がん、腺様嚢胞がん、アポクリン腺がん、篩状がん、グリコーゲンリッチ/明細胞、炎症性がん、リピドリッチがん腫、髄様がん、化生性がん、微小乳頭がん、粘液性がん、神経内分泌がん、悪性膨大細胞腫、乳頭がん、脂腺がん、分泌性乳がん、管状がんを含むが、これらに限定されない);小葉がん(多形細胞性がん、印環細胞がんを含むが、これらに限定されない);
    ・ 腹膜(例えば、中皮腫;原発性腹膜がん);
    ・ 女性生殖器組織(卵巣(例えば、絨毛がん、上皮性腫瘍、胚細胞性腫瘍、性索間質性腫瘍)、ファロピウス管(例えば、漿液性腺がん、粘液がん、類内膜腺がん、明細胞腺がん、移行上皮がん、扁平上皮がん、未分化がん、ミューラー腫瘍、腺肉腫、平滑筋肉腫、奇形腫、胚細胞性腫瘍,絨毛がん、絨毛性腫瘍)、子宮(例えば、子宮頸がん、子宮内膜ポリープ、子宮内膜増殖症、上皮内がん(intraepithelial carcinoma:EIC)、子宮内膜がん(例えば、類内膜がん、漿液性がん、明細胞がん、粘液性がん、扁平上皮がん、移行性がん、小細胞がん、未分化がん、間葉新生物)、平滑筋腫(例えば、子宮内膜間質結節、平滑筋肉腫、子宮内膜間質肉腫(endometrial stromal sarcoma:ESS)、間葉腫)、混合上皮性及び間葉腫(例えば、腺線維腫、がん線維腫(carcinofibroma)、腺肉腫、がん肉腫(悪性混合中胚葉性肉腫(malignant mixed mesodermal sarcoma:MMMT))、子宮内膜間質腫瘍、子宮内膜悪性ミューラー管混合腫瘍(endometrial malignant mullerian mixed tumour)、妊娠性絨毛腫瘍(部分胞状奇胎(partial hydatiform mole)、全胞状奇胎(complete hydatiform mole)、浸潤性胞状奇胎、胎盤付着部腫瘍))、外陰部、膣を含む);
    ・ 男性生殖器組織(前立腺、精巣(例えば、胚細胞性腫瘍、精母細胞セミノーム)、陰茎を含む;
    ・ 膀胱(例えば、扁平上皮がん、尿路上皮がん、膀胱尿路上皮がん);
    ・ 脳(例えば、神経膠腫(例えば、星状細胞腫(非浸潤性、低悪性度、低分化、神経膠芽腫;乏突起神経膠腫、上衣腫を含む)、髄膜腫、神経節膠腫、シュワン腫(神経鞘腫)、頭蓋咽頭腫、脊索腫、非ホジキンリンパ腫(Non-Hodgkin lymphoma:NHL)、緩慢性非ホジキンリンパ腫(indolent non-Hodgkin's lymphoma:iNHL)、難治性iNHL、下垂体腫瘍;
    ・ 眼(例えば、網膜細胞腫、網膜芽細胞腫、眼内黒色腫、後部ぶどう膜黒色腫、虹彩過誤腫);
    ・ 頭頸部(例えば、上咽頭がん、内リンパ嚢腫瘍(Endolymphatic Sac Tumor:ELST)、類表皮がん、喉頭がん(扁平上皮がん(squamous cell carcinoma:SCC)(例えば、声門がん、声門上がん、声門下がん、合型喉頭がん)、インサイチュのがん腫、いぼ状、紡錘細胞、及び類基底SCC、未分化がん、喉頭腺がん、腺様嚢胞がん、神経内分泌がん、喉頭の肉腫)を含む)、頭頸部傍神経節腫(例えば、頸動脈小体、傍神経節腫(jugulotympanic)、迷走神経);
    ・ 胸腺(例えば、胸腺腫);
    ・ 心臓(例えば、心臓粘液腫);
    ・ 肺(例えば、小細胞がん(small cell carcinoma:SCLC)、非小細胞肺がん(non-small cell lung carcinoma:NSCLC)(扁平上皮がん(squamous cell carcinoma:SCC)、腺がん及び大細胞がん、カルチノイド(定型又は不定型)、がん肉腫、肺芽腫、巨細胞がん、紡錘細胞がん、胸膜肺芽腫を含む);
    ・ リンパ(例えば、リンパ腫(ホジキンリンパ腫、非ホジキンリンパ腫(NHL)、無痛性非ホジキンリンパ腫(iNHL)、難治性iNHLを含む)、エプスタイン・バーウイルス(Epstein-Barr virus:EBV)関連リンパ増殖性疾患(B細胞リンパ腫及びT細胞リンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫を含む);大細胞型B細胞リンパ腫、びまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)、マントル細胞リンパ腫、緩慢性B細胞リンパ腫、低悪性度B細胞リンパ腫、フィブリン関連びまん性大細胞型リンパ腫;原発性体液性リンパ腫;形質芽球性リンパ腫;節外性NK/T細胞リンパ腫・鼻型;末梢性T細胞リンパ腫、皮膚T細胞リンパ腫、血管免疫芽球性T細胞リンパ腫;濾胞性T細胞リンパ腫;全身性T細胞リンパ腫)、リンパ脈管筋腫症);
    ・ 中枢神経系(central nervous system:CNS)(例えば、神経膠腫(星細胞腫(例えば、毛様細胞性星状細胞腫、毛様類粘液性星細胞腫、上衣下巨細胞性星細胞腫、多形黄色星細胞腫、びまん性星細胞腫、線維性星細胞腫、大円形細胞性星細胞腫、原形質性星状細胞腫、未分化星状細胞腫、神経膠芽腫(例えば、巨細胞膠芽腫、膠肉腫、多形神経膠芽腫)、及び大脳神経膠腫症)、乏突起膠腫(例えば、乏突起神経膠腫、退形成乏突起膠腫)、乏突起星細胞系腫瘍(例えば、乏突起星細胞腫、退形成性乏突起星細胞腫)、上衣腫瘍(例えば、上衣下腫、粘液乳頭状上衣腫、上衣腫(例えば、細胞、乳頭、明細胞、伸長上衣細胞)、低分化上衣腫)、視神経膠腫、並びに非神経膠腫(例えば、脈絡叢腫瘍、神経細胞系及び混合神経細胞・膠細胞腫瘍、松果体部腫瘍、胚芽腫、髄芽腫、髄膜腫瘍、原発性CNSリンパ腫、胚細胞性腫瘍、下垂体腺腫、頭蓋及び傍脊柱神経腫瘍、星状領域腫瘍(stellar region tumors)を含む));神経線維腫、髄膜腫、末梢神経鞘腫瘍、神経芽腫群腫瘍(神経芽細胞腫、神経節芽細胞腫、神経節腫)、トリソミー19上衣腫を含むが、これらに限定されない);
    ・ 神経内分泌組織(例えば、節前系(副腎髄質(褐色細胞腫)、及び副腎外傍神経節((副腎外)傍神経節腫)を含む);
    ・ 皮膚(例えば、明細胞汗腺腫、皮膚良性線維性組織球腫、円柱腫、汗腺腫、黒色腫(皮膚黒色腫、粘膜黒色腫)、毛母腫、スピッツ腫瘍を含む);並びに、
    ・ 軟部組織(例えば、侵襲性血管粘液腫、胞巣状横紋筋肉腫、胞状軟部肉腫、血管線維腫、血管腫様線維性組織球腫、滑膜肉腫、二相性滑膜肉腫、明細胞肉腫、隆起性皮膚線維肉腫、デスモイド型線維腫症、小円形細胞腫瘍、線維形成性小円形細胞腫瘍、弾性線維腫、胎児性横紋筋肉腫、ユーイング肉腫/神経外胚葉性腫瘍(primitive neurectodermal tumor:PNET)、骨外性粘液型軟骨肉腫、骨外性骨肉腫、傍脊柱肉腫、炎症性筋線維芽腫瘍、脂肪芽細胞腫、脂肪腫、軟骨様脂肪腫、脂肪肉腫/悪性脂肪腫様腫瘍、脂肪肉腫、粘液性脂肪肉腫、線維粘液性肉腫、リンパ脈管筋腫、悪性筋上皮腫、軟部悪性黒色腫、筋上皮がん、筋上皮腫、粘液炎症性線維芽細胞肉腫、未分化肉腫、血管周囲細胞腫、横紋筋肉腫、非横紋筋肉腫軟部組織肉腫(non-rhabdomyosarcoma soft tissue sarcoma:NRSTS)、軟部組織平滑筋肉腫、未分化肉腫、高分化型脂肪肉腫からなる群から選択される組織又は器官における固形腫瘍、又はこれらより生じる固形腫瘍を有する、請求項204~218のいずれか一項に記載の方法。
  220. 前記対象が、肺がん、大腸がん、乳がん、前立腺がん、子宮頸がん、及び頭頸部がんからなる群から選択されるがんを有する、請求項204~219のいずれか一項に記載の方法。
  221. 前記対象が、好中球減少症又はリンパ球減少症を有する、請求項120~220のいずれか一項に記載の方法。
  222. 前記対象が、リンパ球除去(lymphodepleting)化学療法レジメンを受ける、請求項120~221のいずれか一項に記載の方法。
  223. 前記対象が、ナイーブであるか、又は化学療法を受けていない、請求項120~221のいずれか一項に記載の方法。
  224. 前記対象が、骨髄細胞を有するか、又は骨髄細胞を枯渇しない、請求項120~223のいずれか一項に記載の方法。
  225. 前記対象が、がんを引き起こす若しくはがんを生じる、又はがんに関連する、前記FLT3受容体をコードする前記遺伝子に変異を有しない、請求項120~224のいずれか一項に記載の方法。
  226. ウイルス感染症の治療又は予防で使用するための化合物であって、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、若しくは請求項79~83のいずれか一項に記載のベクターを含む、又はこれらからなる、化合物。
  227. ウイルス感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  228. 前記ウイルス感染症が、B型肝炎ウイルス、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)、及びコロナウイルスからなる群から選択されるウイルスによって引き起こされる、請求項227に記載の方法。
  229. 前記コロナウイルスが、重症急性呼吸器症候群(Severe Acute Respiratory Syndrom:SARS)関連ウイルス、中東呼吸器症候群(Middle East Respiratory Syndrom:MERS)関連ウイルス、及びCOVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)からなる群から選択される、請求項228に記載の方法。
  230. 請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、若しくは請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、請求項227~229のいずれか一項に記載の方法。
  231. 前記追加の治療薬が、ワクチン、中和抗体、又は回復期血漿である、230に記載の方法。
  232. HIV感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  233. 請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、若しくは請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、請求項232に記載の方法。
  234. 前記1つ以上の追加の治療薬が、HIV用併用薬物、HIVを治療する他の薬物、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド又は非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(又はアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤、HIV成熟阻害剤、免疫調節剤、免疫療法剤、抗体薬物コンジュゲート、遺伝子修飾剤、遺伝子エディタ、細胞療法、潜伏感染再活性剤、HIVカプシドを標的とする化合物、免疫に基づく療法、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、HIV抗体、二重特異性抗体及び「抗体様」治療用タンパク質、HIV p17マトリックスタンパク質阻害剤、IL-13アンタゴニスト、ペプチジルプロリルシストランスイソメラーゼA修飾因子、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、相補体C5a受容体アンタゴニスト、DNAメチル転移酵素阻害剤、HIV vif遺伝子修飾因子、Vif二量体化アンタゴニスト、HIV-1ウイルス感染性因子阻害剤、TATタンパク質阻害剤、HIV-1 Nef修飾因子、Hckチロシンキナーゼ修飾因子、混合系統キナーゼ-3(MLK-3)阻害剤、HIV-1スプライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパク質阻害剤、スプライシング因子修飾因子、COMMドメイン含有タンパク質1修飾因子、CD4修飾因子、CD4アンタゴニスト、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリン修飾因子、CDK-9阻害剤、CCR5ケモカインアンタゴニスト、CCR5遺伝子修飾因子、樹状ICAM-3グラビング非インテグリン1阻害剤、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV POLタンパク質阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、Nefアンタゴニスト、Nef阻害剤、プロテアーゼ活性化受容体1アンタゴニスト、TNFαリガンド阻害剤、PDE4阻害剤、補体因子H修飾因子、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デオキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、プロタンパク質転換酵素PC9刺激物質、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆転写酵素プライミング複合体阻害剤、G6PD及びNADH-オキシダーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサ、HIV遺伝子療法、及びHIVワクチン、長時間作用HIVレジメン、及び避妊薬、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項233に記載の方法。
  235. 前記1つ以上の追加の治療薬が、HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、カプシド重合阻害剤、薬物動態エンハンサ、及びHIVを治療する他の薬物、又はこれらの任意の組合せから選択される、請求項233に記載の方法。
  236. 前記1つ以上の追加の治療薬が、4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン、ビクテグラビル又はその薬学的に許容される塩、アバカビル硫酸塩、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩(tenofovir disoproxil hemifumarate)、テノホビルアラフェナミド、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される、請求項233に記載の方法。
  237. 前記1つ以上の追加の治療薬が、4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン、ビクテグラビル又はその薬学的に許容される塩、テノホビルアラフェナミド、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される、請求項233に記載の方法。
  238. ヒトB型肝炎ウイルス(human hepatitis B virus:HBV)感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~101のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  239. 請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~69のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~73のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、若しくは請求項94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、請求項238に記載の方法。
  240. 前記1つ以上の追加の治療薬が、HBV併用薬、HBVワクチン、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、Toll様受容体(TLR)修飾因子、インターフェロンα受容体リガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、B型肝炎コア抗原(HBcAg)阻害剤、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(ipi4)阻害剤、シクロフィリン阻害剤、HBVウイルス侵入阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド標的化ウイルスmRNA、短干渉RNA(siRNA)及びddRNAi、エンドヌクレアーゼ修飾因子、リボヌセロチド還元酵素阻害剤(ribonucelotide reductase inhibitors)、HBV E抗原阻害剤、共有結合閉環状DNA(cccDNA)阻害剤、ファルネソイドX受容体アゴニスト、STINGアゴニスト、抗HBV抗体、CCR2ケモカインアンタゴニスト、カスパーゼ9刺激物質、CD3修飾因子、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質修飾因子、レチノイン酸誘導性遺伝子1刺激物質、NOD2刺激物質、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、インドレアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)経路阻害剤、PD-1阻害剤、PD-L1阻害剤、組換えチモシンα-1、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤、KDM阻害剤、HBV複製阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、遺伝子治療及び細胞療法、遺伝子エディタ、CAR-T細胞療法、TCR-T細胞療法、及び他のHBV薬物、又は任意のこれらの組合せから選択される、請求項239に記載の方法。
  241. 前記追加の治療薬が、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、及びテノホビルジソプロキシルからなる群から選択される、請求項239に記載の方法。
  242. 前記追加の治療薬が、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩又はテノホビルアラフェナミドである、請求項239に記載の方法。
  243. コロナウイルス感染症の治療又は予防の方法であって、有効量である、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、又は請求項94~100のいずれか一項に記載の医薬組成物を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  244. 前記コロナウイルス感染症が、中東呼吸器症候群(MERS)ウイルス、重症急性呼吸器症候群(SARS)ウイルス、又はCOVID-19ウイルスによって引き起こされる感染症である、請求項243に記載の方法。
  245. 前記コロナウイルス感染症が、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)により引き起こされる感染症である、請求項243又は244に記載の方法。
  246. 請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、若しくは請求項94~100のいずれか一項に記載の医薬組成物を、1つ以上の追加の治療薬と同時投与する、請求項243~245のいずれか一項に記載の方法。
  247. 前記追加の治療薬が、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)中和抗体、アンジオテンシン変換酵素2(angiotensin-converting enzyme 2:ACE2)タンパク質、COVID-19回復期血漿、SARS-CoV-2 RNAポリメラーゼ阻害剤、又は抗炎症剤である、請求項246に記載の方法。
  248. 前記COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)ワクチンが、SARS-CoV-2スパイク(S)タンパク質、又はその断片を含む、請求項247に記載の方法。
  249. 前記COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)中和抗体が、抗アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)受容体抗体である、請求項247に記載の方法。
  250. 前記抗炎症剤が、ヤヌスキナーゼ(JAK)阻害剤又は非ステロイド抗炎症薬(non-steroidal anti-inflammatory drug:NSAID)である、請求項247に記載の方法。
  251. 前記JAK阻害剤が、バリシチニブである、請求項250に記載の方法。
  252. 前記NSAIDが、イブプロフェン、アスピリン、ジクロフェナク、ナキソプレン、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、及びバレコキシブ(valecoxib)からなる群から選択される、請求項250に記載の方法。
  253. 前記SARS-CoV-2 RNAポリメラーゼ阻害剤が、レムデシビル及びガリデシビル(galidesivir)から選択される、請求項247に記載の方法。
  254. 請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、請求項84に記載のLNP、若しくは請求項94~99のいずれか一項に記載の医薬組成物を、レムデシビルと同時投与する、請求項227又は243のいずれか一項に記載の方法。
  255. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、全身又は局所で投与される、請求項120~254のいずれか一項に記載の方法。
  256. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、静脈内、腫瘍内、皮下、皮内、筋肉内、腹腔内、膀胱内、頭蓋内、くも膜下腔内、腔内、又は脳室内で投与される、請求項120~254のいずれか一項に記載の方法。
  257. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、同じ投与経路によって投与される、請求項256に記載の方法。
  258. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、異なる投与経路によって投与される、請求項256に記載の方法。
  259. 前記融合タンパク質が、少なくとも約7日間、例えば、少なくとも約8、9、10、12、14、16、18、20、22、24、26、28、30日間以上の血清半減期を有する、請求項120~258のいずれか一項に記載の方法。
  260. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物を、任意選択的に1つ以上の追加の治療薬と共に、所定の間隔で複数回投与することを含む、請求項120~259のいずれか一項に記載の方法。
  261. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、週1回(すなわち、QW)、隔週1回(すなわち、1週間おきに1回、又は2週間毎に1回若しくはQ2W)、3週に1回(すなわち、3週間毎に1回又はQ3W)、月1回(すなわち、QM)、又は隔月1回投与(すなわち、1ヶ月おきに1回、又は2ヶ月毎に1回Q2M)、又はこれら未満で投与される、請求項120~260のいずれか一項に記載の方法。
  262. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、同じスケジュール(例えば、同じ時間間隔で同時投与)に従って同時投与される、請求項261に記載の方法。
  263. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物、並びに前記1つ以上の追加の治療薬が、異なるスケジュール(例えば、異なる時間間隔で同時投与)に従って同時投与される、請求項261に記載の方法。
  264. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、約0.5μg/kg~約5000μg/kgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5μg/kg、及び用量当たり最大約1μg/kg、2μg/kg、3μg/kg、4μg/kg、5μg/kg、6μg/kg、7μg/kg、8μg/kg、9μg/kg、10μg/kg、15μg/kg、20μg/kg、30μg/kg、50μg/kg、100μg/kg、150μg/kg、300μg/kg、400μg/kg、500μg/kg、600μg/kg、700μg/kg、800μg/kg、900μg/kg、1000μg/kg、1500μg/kg、2000μg/kg、2500μg/kg、3000μg/kg、3500μg/kg、4000μg/kg、又は5000μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  265. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり約0.1μg/kg~約100μg/kgの範囲の用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  266. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、1μg/kg、3μg/kg、10μg/kg、30μg/kg、60μg/kg、又は100μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  267. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり1μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  268. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり3μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  269. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量あたり10μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  270. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量あたり30μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  271. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり60μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  272. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり100μg/kgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  273. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物が、約0.5mg~約50mgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5mg、及び用量当たり最大約1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、又は50mgの用量で投与される、請求項120~263のいずれか一項に記載の方法。
  274. 前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP及び/又は前記医薬組成物が、用量当たり約10mgの用量で投与される、請求項120~273のいずれか一項に記載の方法。
  275. 前記FLT3発現細胞が、前記融合タンパク質、前記ホモ二量体、前記ヘテロ二量体、前記コンジュゲート、前記ポリヌクレオチド、前記ベクター、前記LNP、及び/又は前記医薬組成物の単回投与の3週間以内に、少なくとも約10倍、20倍、50倍、100倍、200倍、300倍、400倍、500倍以上に拡大される、請求項120~274のいずれか一項に記載の方法。
  276. 前記FLT3発現細胞が、前記対象における前記骨髄及び/又は固形腫瘍において拡大される、請求項120~275のいずれか一項に記載の方法。
  277. 前記対象又は前記哺乳動物が、ヒトである、請求項120~276のいずれか一項に記載の方法。
  278. キットであって、請求項1~47のいずれか一項に記載の融合タンパク質、請求項48に記載のホモ二量体、請求項50~61のいずれか一項に記載のヘテロ二量体、請求項63~73のいずれか一項に記載のコンジュゲート、請求項74~77のいずれか一項に記載のポリヌクレオチド、請求項78に記載の発現カセット、請求項79~83のいずれか一項に記載のベクター、又は請求項84に記載のLNPを含む、キット。
  279. 前記1つ以上の単位用量が、単一の容器中にある、請求項278に記載のキット。
  280. 前記1つ以上の単位用量が、2つ以上の別個の容器中にある、請求項278に記載のキット。
  281. バイアル、アンプル、及び予め充填された注射器からなる群から選択される1つ以上の容器を含む、請求項278~280のいずれか一項に記載のキット。
  282. 水溶液中に前記融合タンパク質及び/又は前記ホモ二量体を含む、1つ以上の容器を含む、請求項278~281のいずれか一項に記載のキット。
  283. 前記水溶液が、約1mg/mL~約2mg/mL、3mg/mL、4mg/mL、5mg/mL、6mg/mL、7mg/mL、8mg/mL、9mg/mL、10mg/mL、11mg/mL、12mg/mL、13mg/mL、14mg/mL、15mg/mL、16mg/mL、17mg/mL、18mg/mL、19mg/mL、又は20mg/mLの範囲の濃度で、前記融合タンパク質及び/又は前記ホモ二量体を含む、請求項282に記載のキット。
  284. 前記水溶液が、約2mg/mLの濃度で前記融合タンパク質及び/又は前記ホモ二量体を含む、請求項282に記載のキット。
  285. 前記1つ以上の単位用量が、同じである、請求項278~284のいずれか一項に記載のキット。
  286. 前記1つ以上の単位用量が、異なる、請求項278~284のいずれか一項に記載のキット。
  287. 各単位用量が、約0.5mg~約50mgの範囲、例えば、用量当たり少なくとも約0.5mg、及び用量当たり最大約1mg、2mg、3mg、4mg、5mg、6mg、7mg、8mg、9mg、10mg、11mg、12mg、13mg、14mg、15mg、16mg、17mg、18mg、19mg、20mg、25mg、30mg、35mg、40mg、45mg、又は50mgの範囲である、請求項278~286のいずれか一項に記載のキット。
  288. 各単位用量が、用量当たり約10mgである、請求項278~287のいずれか一項に記載のキット。
  289. 1つ以上の追加の治療薬の1つ以上の単位用量を更に含む、請求項278~288のいずれか一項に記載のキット。
  290. AGEN1884(ザリフレリマブ)、AGEN1181、AGEN2034(バルスチリマブ)、AGEN1307、AGEN2373、AGEN1223、及びGS-1423(AGEN1423)からなる群から選択される、1つ以上の治療薬の1つ以上の単位用量を含む、請求項289に記載のキット。
  291. 1つ以上の腫瘍溶解性ウイルスベクターを含む、請求項289又は290に記載のキット。
  292. 前記ウイルスベクターが、アデノウイルス科(例えば、アデノウイルス)、アレナウイルス科(例えば、リンパ球性脈絡髄膜炎マムアレナウイルス、カリマムアレナウイルス(別名ピチンデマムアレナウイルス)、ポックスウイルス科(例えば、ワクシニアウイルス)、ヘルペスウイルス科(例えば、ヘルペスウイルス、例えば、HSV-1)、パルボウイルス科(例えば、パルボウイルスH1)、レオウイルス科(例えば、レオウイルス)、ピコルナウイルス科(例えば、コクサッキーウイルス、セネカバレーウイルス、ポリオウイルス)、パラミクソウイルス科(例えば、はしかウイルス、ニューカッスル病ウイルス(NDV))、ラブドウイルス科(例えば、水疱性口内炎ウイルス(VSV))、トガウイルス科(例えば、アルファウイルス、シンドビスウイルス)、エンテロウイルス科(例えば、エコーウイルス)からなる群から選択されるウイルス科からである、請求項291に記載のキット。
  293. CD19、MS4A1(CD20)、CD22、IL2RA(CD25)、CD27、TNFRSF8(CD30)、CD33、CD37、CD38、CD40、CD44、CD48、CD52、CD70、NT5E(CD73)、ENTPD1(CD39)、CD74、CD79b、CD80、CD86、IL3RA(CD123)、PROM1(CD133)、CD137、SDC1(CD138)、αフェトプロテイン(AFP)、c-Met;c-Kit;C型レクチンドメインファミリー12メンバーA(CLEC12A、CLL1、CD371);C型レクチンドメイン含有9A(CLEC9A、CD370);カドヘリン3(CDH3、p-カドヘリン、PCAD);炭酸脱水酵素6(CA6);炭酸脱水酵素9(CA9、CAIX);がん胎児抗原関連細胞接着分子3(CEACAM3);がん胎児抗原関連細胞接着分子5(CEACAM5);がん胎児抗原関連細胞接着分子6(CEACAM6、CD66c);絨毛性ソマトマンモトロピンホルモン1(CSH1、CS1);凝固因子III、組織因子(F3、TF);コレクチンサブファミリーメンバー10(COLEC10);デルタ様カノニカルNotchリガンド3(DLL3);エクトヌクレオチドピロホスファターゼ/ホスホジエステラーゼ3(ENPP3);エフリンA1(EFNA1);上皮成長因子受容体(EGFR);EGFRバリアントIII(EGFRvIII);EPH受容体A2(EPHA2);上皮細胞接着分子(EPCAM);erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2;HER2);線維芽細胞活性化タンパク質α(FAP);線維芽細胞成長因子受容体2(FGFR2);線維芽細胞成長因子受容体3(FGFR3);葉酸加水分解酵素1(FOLH1、PSMA);葉酸受容体1(FOLR1、FRα);GD2ガングリオシド;糖タンパク質NMB(GPNMB、オステオアクチビン);グアニル酸シクラーゼ2C(GUCY2C、GCC);ヒトパピローマウイルス(HPV)E6;HPV E7;主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスI提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体(MHC)クラスII提示ネオ抗原、主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、E(HLA-E);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、F(HLA-F);主要組織適合遺伝子複合体、クラスI、G(HLA-G、MHC-G);インテグリンサブユニットβ7(ITGB7);白血球免疫グロブリン様受容体B1(LILRB1、ILT2);白血球免疫グロブリン様受容体B2(LILRB2、ILT4);LY6/PLAURドメイン含有3(LYPD3、C4.4A);グリピカン3(GPC3);KRASがん原遺伝子、GTPアーゼ(KRAS);MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2);メソセリン(MSLN);ムチン1(MUC1)及びそのスプライスバリアント(例えば、MUC1/C、D、及びZ);ムチン16(MUC16);ネクジン(NDN);ネクチン細胞接着分子4(NECTIN4);SLIT及びNTRK様ファミリーメンバー6(SLITRK6);前骨髄球性白血病(PML、TRIM19);タンパク質チロシンキナーゼ7(不活性)(PTK7);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、19A、CD319、CRACC、CS1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9);溶質キャリアファミリー34(リン酸ナトリウム)、メンバー2(SLC34A2);溶質キャリアファミリー39メンバー6(SLC39A6;LIV1);STEAPファミリーメンバー1(STEAP1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134);TNFスーパーファミリーメンバー9(TNFSF9;4-1BB-L、CD137L);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10a(TNFRSF10A、DR4、CD261、TRAILR1);TNF受容体スーパーファミリーメンバー10b(TNFRSF10B、DR5、CD262、TRAILR2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー13B(TNFRSF13B;CD267、TACI、IGAD2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー17(TNFRSF17、BCMA、CD269);TNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357);トランスフェリン(TF);トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1);トロホブラスト糖タンパク質(TPBG、5T4);トロフィニン(TRO、MAGED3);腫瘍関連カルシウムシグナルトランスデューサ2(TACSTD2、TROP2、EGP1);フコシルGM1;シアリルルイス接着分子(sLe);並びにルイスY抗原からなる群から選択される1つ以上の標的に対する、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質、又はキメラ抗原受容体を含む免疫細胞集団を含む、請求項289~292のいずれか一項に記載のキット。
  294. 主要組織適合遺伝子複合体(MHC)分子に提示される標的又は腫瘍関連抗原(TAA)のエピトープに結合するように結合する、1つ以上の抗体若しくはその抗原結合抗体断片、又はその抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、又は非免疫グロブリン抗原結合ドメイン若しくは抗体ミメティックタンパク質、又はキメラ抗原受容体を含む免疫細胞集団を含む、請求項289~293のいずれか一項に記載のキット。
  295. 前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、請求項293又は294に記載のキット。
  296. 前記TAAが、がん精巣抗原である、請求項294に記載のキット。
  297. 前記がん精巣抗原が、アクロシン結合タンパク質(ACRBP)、αフェトプロテイン(AFP)、Aキナーゼアンカタンパク質4(AKAP4)、ATPアーゼファミリーAAAドメイン含有2(ATAD2)、キネトコア足場1(KNL1;別名、CASC5)、中心体タンパク質55(CEP55)、がん/精巣抗原1A(CTAG1A;別名、ESO1;CT6.1;LAGE-2;LAGE2A;NY-ESO-1)、がん/精巣抗原1B(CTAG1B;別名、CT6.1、CTAG、CTAG1、ESO1、LAGE-2、LAGE2B、NY-ESO-1)、がん/精巣抗原2(CTAG2;別名、CAMEL、CT2、CT6.2、CT6.2a、CT6.2b、ESO2、LAGE-1、LAGE2B)、CCCTC結合因子様(CTCFL)、カテニンα2(CTNNA2)、がん/精巣抗原83(CT83)、サイクリンA1(CCNA1)、DEAD-box型ヘリカーゼ43(DDX43)、発生多能性関連2(DPPA2)、胎児及び成体精巣発現1(FATE1)、FMR1隣接(FMR1NB)、HORMAドメイン含有1(HORMAD1)、インスリン様成長因子2 mRNA結合タンパク質3(IGF2BP3)、ロイシンジッパータンパク質4(LUZP4)、リンパ球抗原6ファミリーメンバーK(LY6K)、maelstrom精子形成トランスポゾンサイレンサ(MAEL)、MAGEファミリーメンバーA1(MAGEA1);MAGEファミリーメンバーA3(MAGEA3);MAGEファミリーメンバーA4(MAGEA4);MAGEファミリーメンバーA11(MAGEA11);MAGEファミリーメンバーC1(MAGEC1);MAGEファミリーメンバーC2(MAGEC2);MAGEファミリーメンバーD1(MAGED1);MAGEファミリーメンバーD2(MAGED2)、キネシンファミリーメンバー20B(KIF20B;別名、MPHOSPH1)、NDC80キネトコア複合体NUF2構成要素(NUF2)、核外RNA輸送因子2(NXF2)、PASドメイン含有リプレッサ1(PASD1)、PDZ結合キナーゼ(PBK)、piwi様RNA媒介遺伝子サイレンシング2(PIWIL2)、メラノーマ優先発現抗原(PRAME)、精子関連抗原9(SPAG9)、核X結合ファミリーメンバーA1関連精子タンパク質(SPANXA1)、SPANXファミリーメンバーA2(SPANXA2)、SPANXファミリーメンバーC(SPANXC)、SPANXファミリーメンバーD(SPANXD)、SSXファミリーメンバー1(SSX1)、SSXファミリーメンバー2(SSX2)、シナプトネマ構造タンパク質3(SYCP3)、精巣発現14細胞間橋形成因子(TEX14)、転写因子Dpファミリーメンバー3(TFDP3)、セリンプロテアーゼ50(PRSS50、別名TSP50)、TTKプロテインキナーゼ(TTK)、及びジンクフィンガータンパク質165(ZNF165)からなる群から選択される、請求項296に記載のキット。
  298. 阻害性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上のアンタゴニスト若しくは阻害剤、及び/又は刺激性免疫チェックポイントタンパク質若しくは受容体の1つ以上の活性化剤若しくはアゴニストを含む、請求項289~293のいずれか一項に記載のキット。
  299. 前記1つ以上の免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;CD47、CD48(SLAMF2)、膜貫通ドメイン及び免疫グロブリンドメイン含有2(TMIGD2、CD28H)、CD84(LY9B、SLAMF5)、CD96、CD160、MS4A1(CD20)、CD244(SLAMF4);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);ナチュラルキラー細胞傷害性受容体3リガンド1(NCR3LG1、B7H6);HERV-H LTR関連2(HHLA2、B7H7);誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF8(CD30)、TNFSF8(CD30L);TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10(TRAIL);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFSF13B(BAFF);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);MHCクラスIポリペプチド関連配列A(MICA);MHCクラスIポリペプチド関連配列B(MICB);CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(PVR)細胞接着分子(PVR、CD155);PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);T細胞免疫グロブリン及びムチンドメイン含有4(TIMD4;TIM4);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);シグナル伝達リンパ球活性化分子ファミリーメンバー1(SLAMF1、SLAM、CD150);リンパ球抗原9(LY9、CD229、SLAMF3);SLAMファミリーメンバー6(SLAMF6、CD352);SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7、CD319);UL16結合タンパク質1(ULBP1);UL16結合タンパク質2(ULBP2);UL16結合タンパク質3(ULBP3);レチノイン酸初期転写物1E(RAET1E;ULBP4);レチノイン酸初期転写物1G(RAET1G;ULBP5);レチノイン酸初期転写物1L(RAET1L;ULBP6);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);キラー細胞レクチン様受容体C2(KLRC2、CD159c、NKG2C);キラー細胞レクチン様受容体C3(KLRC3、NKG2E);キラー細胞レクチン様受容体C4(KLRC4、NKG2F);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、請求項298に記載のキット。
  300. 1つ以上のT細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を含む、請求項298又は299に記載のキット。
  301. 前記T細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD274(CD274、PDL1、PD-L1);プログラム細胞死1リガンド2(PDCD1LG2、PD-L2、CD273);プログラム細胞死1(PDCD1、PD1、PD-1);細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152);CD276(B7H3);Vセットドメイン含有T細胞活性化阻害剤1(VTCN1、B7H4);Vセット免疫調節性受容体(VSIR、B7H5、VISTA);免疫グロブリンスーパーファミリーメンバー11(IGSF11、VSIG3);TNFRSF14(HVEM、CD270)、TNFSF14(HVEML);CD272(B及びTリンパ球関連(BTLA));PVR関連免疫グロブリンドメイン含有(PVRIG、CD112R);Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT);リンパ球活性化3(LAG3、CD223);A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2、TIMD3、TIM3);ガレクチン9(LGALS9);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);並びに、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1)からなる群から選択される、請求項300に記載のキット。
  302. 1つ以上のT細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を含む、請求項298~301のいずれか一項に記載のキット。
  303. 前記T細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD27、CD70;CD40、CD40LG;誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);誘導性T細胞共刺激分子リガンド(ICOSLG、B7H2);TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40);TNFスーパーファミリーメンバー4(TNFSF4、OX40L);TNFRSF9(CD137)、TNFSF9(CD137L);TNFRSF18(GITR)、TNFSF18(GITRL);CD80(B7-1)、CD28;ネクチン細胞接着分子2(NECTIN2、CD112);CD226(DNAM-1);ポリオウイルス受容体(Poliovirus receptor:PVR)細胞接着分子(PVR、CD155)からなる群から選択される、請求項302に記載のキット。
  304. 1つ以上のNK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上の遮断剤又は阻害剤を含む、請求項298~303のいずれか一項に記載のキット。
  305. 前記NK細胞阻害性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR、CD158E1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR2DL1);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端2(KIR2DL2);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、2つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端3(KIR2DL3);キラー細胞免疫グロブリン様受容体、3つのIgドメイン、及び長い細胞質側末端1(KIR3DL1);キラー細胞レクチン様受容体C1(KLRC1、NKG2A、CD159A);キラー細胞レクチン様受容体D1(KLRD1、CD94);キラー細胞レクチン様受容体G1(KLRG1;CLEC15A、MAFA、2F1);シアル酸結合Ig様レクチン7(SIGLEC7);並びに、シアル酸結合Ig様レクチン9(SIGLEC9)からなる群から選択される、請求項304に記載のキット。
  306. 1つ以上のNK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体の1つ以上のアゴニスト又は活性化剤を含む、請求項298~305のいずれか一項に記載のキット。
  307. 前記NK細胞刺激性免疫チェックポイントタンパク質又は受容体が、CD16、CD226(DNAM-1);キラー細胞レクチン様受容体K1(KLRK1、NKG2D、CD314);及び、SLAMファミリーメンバー7(SLAMF7)からなる群から選択される、請求項306に記載のキット。
  308. CD274、PDCD1、又はCTLA4の1つ以上の阻害剤を含む、請求項289~307のいずれか一項に記載のキット。
  309. イピリムマブ、トレメリムマブ、BMS-986218、AGEN1181、AGEN1884(ザリフレリマブ)、BMS-986249、MK-1308、REGN-4659、ADU-1604、CS-1002、BCD-145、APL-509、JS-007、BA-3071、ONC-392、AGEN-2041、JHL-1155、KN-044、CG-0161、ATOR-1144、PBI-5D3H5、FPT-155(CTLA4/PD-L1/CD28)、PF-06936308(PD-1/CTLA4)、MGD-019(PD-1/CTLA4)、KN-046(PD-1/CTLA4)、MEDI-5752(CTLA4/PD-1)、XmAb-20717(PD-1/CTLA4)、AK-104(CTLA4/PD-1)、ペンブロリズマブ、ニボルマブ、セミプリマブ、ピディリズマブ、AMP-224、MEDI0680(AMP-514)、スパルタリズマブ、アテゾリズマブ、アベルマブ、デュルバルマブ、BMS-936559、CK-301、PF-06801591、BGB-A317(ティスレリズマブ)、GLS-010(WBP-3055)、AK-103(HX-008)、AK-105、CS-1003、HLX-10、MGA-012、BI-754091、AGEN-2034(バルスチリマブ)、JS-001(トリパリマブ)、JNJ-63723283、ゲノリムズマブ(genolimzumab)(CBT-501)、LZM-009、BCD-100、LY-3300054、SHR-1201、SHR-1210(カムレリズマブ)、Sym-021、ABBV-181、PD1-PIK、BAT-1306、(MSB0010718C)、CX-072、CBT-502、TSR-042(ドスタルリマブ)、MSB-2311、JTX-4014、BGB-A333、SHR-1316、CS-1001(WBP-3155、KN-035、IBI-308(シンチリマブ)、HLX-20、KL-A167、STI-A1014、STI-A1015(IMC-001)、BCD-135、FAZ-053、TQB-2450、MDX1105-01、ジムベレリマブ、MGD-013(PD-1/LAG-3)、FS-118(LAG-3/PD-L1)、RO-7121661(PD-1/TIM-3)、M7824(PD-L1/TGFβ-ECドメイン)、及びCA-170(PD-L1/VISTA)、CDX-527(CD27/PD-L1)、LY-3415244(TIM3/PDL1)、INBRX-105(4-1BB/PDL1)、GS-4224、GS-4416、INCB086550、MAX10181、及びBPI-002からなる群から選択される、CD274、PDCD1、又はCTLA4の1つ以上の阻害剤を含む、請求項308に記載のキット。
  310. ナチュラルキラー(NK)細胞、NK-T細胞、T細胞、サイトカイン誘導キラー(CIK)細胞、マクロファージ(MAC)細胞、腫瘍浸潤リンパ球(TIL)、及び樹状細胞(DC)からなる群から選択される1つ以上の免疫細胞集団を含む、請求項289~309のいずれか一項に記載のキット。
  311. α/βTCR T細胞、γ/δTCR T細胞、制御性T(Treg)細胞、及びTRuC(商標)T細胞からなる群から選択されるT細胞集団を含む、請求項310に記載のキット。
  312. NK-92細胞の集団を含む、請求項310に記載のキット。
  313. 前記1つ以上の免疫細胞集団が、1つ以上のキメラ抗原受容体(CAR)を含む、請求項310~312のいずれか一項に記載のキット。
  314. 前記細胞が、意図されたレシピエントと同種異系である、請求項310~313のいずれか一項に記載のキット。
  315. IL-2、IL-12、IL-15、IL-18、IL-21、インターフェロン(IFN)-α、IFN-β、IFN-γ、CXCL9/Mig(インターフェロンγにより誘導されたモノカイン)、CXCL10/IP10(インターフェロンγ誘導性10kDaタンパク質)及びCXCL11/I-TAC(インターフェロン誘導性T細胞α走化性因子)、CXCL4/PF4(血小板因子4)、単球走化性タンパク質2(MCP-2)、マクロファージ炎症性タンパク質1α(MIP-1α)、マクロファージ炎症性タンパク質1β(MIP-1β)、並びに活性化正常T発現上制御及び分泌タンパク質(RANTES)、IL-1β、IL-4、IL-6、IL-8、IL-10、IL-13、IL-23、トランスフォーミング成長因子(TGF)-β、コロニー刺激因子3(CSF3、GCSF)、コロニー刺激因子1(CSF1)、C-Cモチーフケモカインリガンド2(CCL2、MCP-1)、ケモカイン(C-X-Cモチーフ)リガンド1(CXCL1/MGSA)、ストロマ細胞由来因子1、TNFα、並びにオンコスタチンM(oncostatin M:OSM)からなる群から選択される1つ以上のサイトカイン又はケモカインを含む、請求項289~314のいずれか一項に記載のキット。
  316. 標的化E3リガーゼリガンドコンジュゲートの1つ以上の単位用量を含む、請求項289~315のいずれか一項に記載のキット。
  317. 前記1つ以上の追加の治療薬が、
    ・ Toll様受容体(TLR);
    ・ インターフェロン遺伝子刺激物質(STING)受容体;
    ・ 誘導性T細胞共刺激分子(ICOS、CD278);及び/又は
    ・ TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーの活性化剤又はアゴニストを含む、請求項289~315のいずれか一項に記載のキット。
  318. 前記TNF受容体スーパーファミリー(TNFRSF)メンバーが、TNFRSF1A、TNFRSF1B、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF5(CD40)、TNFRSF6(FAS)、TNFRSF7(CD27)、TNFRSF8(CD30)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、TNFRSF10A(CD261、DR4、TRAILR1)、TNFRSF10B(CD262、DR5、TRAILR2)、TNFRSF10C(CD263、TRAILR3)、TNFRSF10D(CD264、TRAILR4)、TNFRSF11A(CD265、RANK)、TNFRSF11B、TNFRSF12A(CD266)、TNFRSF13B(CD267)、TNFRSF13C(CD268)、TNFRSF16(NGFR、CD271)、TNFRSF17(BCMA、CD269)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF19、TNFRSF21(CD358、DR6)、及びTNFRSF25(DR3)からなる群から選択される、請求項317に記載のキット。
  319. ・ 前記TNFRSF4活性化剤又はアゴニストが、INCAGN1949、タボリマブ(tavolimab)(MEDI0562)、ポガリズマブ(pogalizumab)(MOXR0916/RG7888)、MEDI6469、BMS-986178、PF-04518600、GSK3174998、IBI101、ATOR-1015、ABBV-368、若しくはSL-279252を含み;
    ・ 前記TNFRSF9(4-1BB又はCD137)活性化剤又はアゴニストが、ウレルマブ、BMS-663513、ウトミルマブ(PF-05082566)、CTX-471、MP-0310、ADG-106、ATOR-1017、若しくはAGEN2373を含み;及び/又は
    ・ 前記TNFRSF18(GITR又はCD357)アゴニストが、GWN323、MEDI1873、MK-1248、MK-4166、TRX518、INCAGN1876、BMS-986156、BMS-986256、AMG-228、ASP1951(PTZ522)、FPA-154、若しくはOMP-336B11を含む、請求項317に記載のキット。
  320. TNF受容体スーパーファミリーメンバー4(TNFRSF4、OX40、又はCD134)及びTNF受容体スーパーファミリーメンバー18(TNFRSF18、GITR、又はCD357)に同時に結合する分子を含む、請求項317~319のいずれか一項に記載のキット。
  321. 前記TLRアゴニスト又は活性化剤が、TLR2アゴニスト、TLR3アゴニスト、TLR4アゴニスト、TLR5アゴニスト、TLR7アゴニスト、TLR8アゴニスト、及びTLR9アゴニストからなる群から選択される、請求項317に記載のキット。
  322. 前記TLR7活性化剤又はアゴニストが、GS-9620(ベサトリモド)、DS-0509、LHC-165、及びTMX-101(イミキモド)からなる群から選択され、及び/又は、前記TLR8アゴニストが、GS-9688及びNKTR-262(デュアルTLR7/TLR8アゴニスト)からなる群から選択される、請求項321に記載のキット。
  323. 前記STING受容体活性化剤又はアゴニスト又は活性化剤が、ADU-S100(MIW-815)、SB-11285、MK-1454、SR-8291、AdVCA0848、GSK-532、SYN-STING、MSA-1、SR-8291、5,6-ジメチルキサンテノン-4-酢酸(DMXAA)、サイクリックGAMP(cGAMP)、及びサイクリックジAMPからなる群から選択される、請求項317に記載のキット。
  324. 前記1つ以上の追加の治療薬が、抗CD47抗体を含む、請求項289~323のいずれか一項に記載のキット。
  325. 前記抗CD47抗体が、マグロリマブである、請求項324に記載のキット。
  326. 前記1つ以上の追加の治療薬が、SIRPα標的化剤を含む、請求項289~325のいずれか一項に記載のキット。
  327. 前記SIRPα標的化剤が、AL-008、RRx-001、CTX-5861、FSI-189(GS-0189)、ES-004、BI765063、ADU1805、及びCC-95251からなる群から選択される、請求項326に記載のキット。
  328. 前記1つ以上の追加の治療薬が、
    ・ タンパク質チロシンホスファターゼ、非受容体11型(PTPN11又はSHP2)、
    ・ 骨髄細胞白血病配列1(MCL1)アポトーシス調節物質、
    ・ マイトジェン活性化プロテインキナーゼキナーゼキナーゼキナーゼ1(MAP4K1)(造血前駆細胞キナーゼ1(HPK1)とも呼ばれる)、
    ・ 触媒サブユニットα(PIK3CA)、触媒サブユニットβ(PIK3CB)、触媒サブユニットγ(PIK3CG)、及び触媒サブユニットδ(PIK3CD)を含む、ホスファチジルイノシトール-4,5-ビスホスフェート3-キナーゼ、
    ・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
    ・ ジアシルグリセロールキナーゼα(DGKA、DAGK、DAGK1、又はDGK-α)、
    ・ 5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)、
    ・ エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1又はCD39)、
    ・ トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1又はTGFβ)、
    ・ ヘムオキシゲナーゼ1(HMOX1、HO-1、又はHO1)、
    ・ ヘムオキシゲナーゼ2(HMOX2、HO-2、又はHO2)、
    ・ 血管内皮成長因子A(VEGFA又はVEGF)、
    ・ erb-b2受容体チロシンキナーゼ2(ERBB2、HER2、HER2/neu、又はCD340)、
    ・ 上皮成長因子受容体(EGFR、ERBB、ERBB1、又はHER1)、
    ・ ALK受容体チロシンキナーゼ(ALK、CD246)、
    ・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ1(PARP1)、
    ・ ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ2(PARP2)、
    ・ TCDD誘導性ポリ(ADPリボース)ポリメラーゼ(TIPARP、PARP7)、
    ・ サイクリン依存性キナーゼ4(CDK4)、
    ・ サイクリン依存性キナーゼ6(CDK6)、
    ・ TNF受容体スーパーファミリーメンバー14(TNFRSF14、HVEM、CD270)、
    ・ Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、
    ・ X結合アポトーシス阻害剤(XIAP、BIRC4、IAP-3)、
    ・ バキュロウイルスIAP反復含有2(BIRC2、cIAP1)、
    ・ バキュロウイルスIAP反復含有3(BIRC3、cIAP2)、
    ・ バキュロウイルスIAP反復含有5(BIRC5、サバイビン)、
    ・ C-Cモチーフケモカイン受容体2(CCR2、CD192)、
    ・ C-Cモチーフケモカイン受容体5(CCR5、CD195)、
    ・ C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8、CDw198)、
    ・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体2(CXCR2、CD182)、
    ・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体3(CXCR3、CD182、CD183)、
    ・ C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4、CD184)、
    ・ サイトカイン誘導性SH2含有タンパク質(CISH)、
    ・ アルギナーゼ(ARG1、ARG2)、
    ・ 炭酸脱水酵素(CA1、CA2、CA3、CA4、CA5A、CA5B、CA6、CA7、CA8、CA9、CA10、CA11、CA12、CA13、CA14)、
    ・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素1(PTGS1、COX-1)、
    ・ プロスタグランジンエンドペルオキシド合成酵素2(PTGS2、COX-2)、
    ・ 分泌型ホスホリパーゼA2、
    ・ プロスタグランジンE合成酵素(PTGES、PGES)、
    ・ アラキドン酸5-リポキシゲナーゼ(ALOX5、5-LOX)、
    ・ 可溶性エポキシド加水分解酵素2(EPHX2)、
    ・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ1(IDO1)、
    ・ インドールアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ2(IDO2)、
    ・ 低酸素誘導因子1サブユニットα(HIF1A)、
    ・ アンジオポエチン1(ANGPT1)、
    ・ 内皮TEKチロシンキナーゼ(TIE-2、TEK)、
    ・ ヤヌスキナーゼ1(JAK1)、
    ・ カテニンβ1(CTNNB1)、
    ・ ヒストンデアセチラーゼ9(HDAC9)、
    ・ 5’-3’エキソリボヌクレアーゼ1(XRN1)、及び/又は
    ・ WRN RecQ様ヘリカーゼ(WRN)の阻害剤又はアンタゴニストを含む、請求項289~327のいずれか一項に記載のキット。
  329. 前記阻害剤が、抗体若しくはその抗原結合断片、又はそれらの抗体薬物コンジュゲート、CD3標的化多重特異性分子、NK細胞活性化受容体標的化多重特異性分子、非免疫グロブリン抗原結合分子、又は抗体ミメティックタンパク質を含む、請求項328に記載のキット。
  330. 前記NK細胞活性化受容体が、CD16、NKp30、NKp44、NKp46、NKp80、及びNKG2Dからなる群から選択される、請求項329に記載のキット。
  331. 前記阻害剤が、小有機分子を含む、請求項328に記載のキット。
  332. 5’-ヌクレオチダーゼエクト(NT5E又はCD73)の前記阻害剤が、MEDI9447(オレクルマブ)、CPI-006、BMS-986179、IPH5301、TJ4309(TJD5)、NZV-930、AB-680、PSB-12379、PSB-12441、PSB-12425、CB-708、GS-1423(AGEN-1423)、及びPBF-1662からなる群から選択される、請求項328~331のいずれか一項に記載のキット。
  333. CCR2及び/又はCCR5の前記阻害剤が、BMS-813160、PF-04136309、及びCCX-872からなる群から選択される、請求項328~332のいずれか一項に記載のキット。
  334. MCL1の前記阻害剤が、AMG-176、AMG-397、S-64315、AZD-5991、483-LM、A-1210477、UMI-77、及びJKY-5-037からなる群から選択される、請求項328~333のいずれか一項に記載のキット。
  335. PTPN11又はSHP2の前記阻害剤が、TNO155(SHP-099)、RMC-4550、JAB-3068、及びRMC-4630からなる群から選択される、請求項328~334のいずれか一項に記載のキット。
  336. 前記1つ以上の追加の治療薬が、制御性T細胞(Treg)の阻害剤又はアンタゴニストを含む、請求項289~335のいずれか一項に記載のキット。
  337. Tregの前記阻害剤又はアンタゴニストが、C-Cモチーフケモカイン受容体4(CCR4)、C-Cモチーフケモカイン受容体7(CCR7)、C-Cモチーフケモカイン受容体8(CCR8)、C-X-Cモチーフケモカイン受容体4(CXCR4;CD184)、TNFRSF4(OX40)、TNFRSF18(GITR、CD357)、TNFRSF9(4-1BB、CD137)、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(CTLA4、CD152)、プログラム細胞死1(PDCD1、PD-1)、シアリルルイスx(CD15s)、CD27、エクトヌクレオシド三リン酸ジホスホ加水分解酵素1(ENTPD1;CD39)、タンパク質チロシンホスファターゼ受容体C型(PTPRC;CD45)、神経細胞接着分子1(NCAM1;CD56)、セレクチンL(SELL;CD62L)、インテグリンサブユニットαE(ITGAE;CD103)、インターロイキン7受容体(IL7R;CD127)、CD40リガンド(CD40LG;CD154)、葉酸受容体α(FOLR1)、葉酸受容体β(FOLR2)、ロイシンリッチ反復含有32(LRRC32;GARP)、IKAROSファミリージンクフィンガー2(IKZF2;HELIOS)、誘導性T細胞共刺激分子(ICOS;CD278)、リンパ球活性化3(LAG3;CD223)、トランスフォーミング成長因子β1(TGFB1)、A型肝炎ウイルス細胞受容体2(HAVCR2;CD366;TIM3)、Ig及びITIMドメインを有するT細胞免疫受容体(TIGIT)、TNF受容体スーパーファミリーメンバー1B(CD120b;TNFR2)、IL2RA(CD25)、及びこれらの組合せからなる群から選択される細胞表面受容体に選択的に結合する、抗体又はその抗原結合断片を含む、請求項336に記載のキット。
  338. 前記1つ以上の追加の治療薬が、1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤を含む、請求項289~337のいずれか一項に記載のキット。
  339. 前記1つ以上の抗新生物剤又は化学療法剤が、ヌクレオシド類似体(例えば、5-フルオロウラシル、ゲムシタビン、シタラビン、クラドリビン、ペントスタチン、フルダラビン)、タキサン(例えば、パクリタキセル、nab-パクリタキセル、ドセタキセル、カバジタキセル)、白金配位錯体(シスプラチン、カルボプラチン、オキサリプラチン、ネダプラチン、四硝酸トリプラチン、フェナントリプラチン、ピコプラチン、サトラプラチン、ジシクロプラチン、エプタプラチン、ロバプラチン、ミリプラチン)、ジヒドロ葉酸レダクターゼ(DHFR)阻害剤(例えば、メトトレキサート、トリメトレキサート、ペメトレキセド)、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、ドキソルビシン、ダウノルビシン、ダクチノマイシン、エニポシド、エピルビシン、エトポシド、イダルビシン、イリノテカン、ミトキサントロン、ピキサントロン、ソブゾキサン、トポテカン、イリノテカン、MM-398(リポソーム型イリノテカン)、ボサロキシン及びGPX-150、アルドキソルビシン、AR-67、マベレルチニブ、AST-2818、アビチニブ(ACEA-0010)、イロフルベン(MGI-114))、アルキル化剤(例えば、ナイトロジェンマスタード(例えば、シクロホスファミド、クロルメチン、ウラムスチン又はウラシルマスタード、メルファラン、クロラムブシル、イホスファミド、ベンダムスチン)、ニトロソウレア(例えば、カルムスチン、ロムスチン、ストレプトゾシン)、スルホン酸アルキル(例えば、ブスルファン))、並びにこれらの混合物からなる群から選択される、請求項338に記載のキット。
  340. 前記1つ以上の追加の治療薬が、1つ以上の抗ウイルス剤を含む、請求項289~339のいずれか一項に記載のキット。
  341. 前記1つ以上の追加の治療薬が、HIV用併用薬物、HIVを治療する他の薬物、HIVプロテアーゼ阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド又は非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド又はヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、HIV非触媒部位(又はアロステリック)インテグラーゼ阻害剤、HIV侵入阻害剤、HIV成熟阻害剤、免疫調節剤、免疫療法剤、抗体薬物コンジュゲート、遺伝子修飾剤、遺伝子エディタ、細胞療法、潜伏感染再活性剤、HIVカプシドを標的とする化合物、免疫に基づく療法、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、HIV抗体、二重特異性抗体及び「抗体様」治療用タンパク質、HIV p17マトリックスタンパク質阻害剤、IL-13アンタゴニスト、ペプチジルプロリルシストランスイソメラーゼA修飾因子、タンパク質ジスルフィドイソメラーゼ阻害剤、相補体C5a受容体アンタゴニスト、DNAメチル転移酵素阻害剤、HIV vif遺伝子修飾因子、Vif二量体化アンタゴニスト、HIV-1ウイルス感染性因子阻害剤、TATタンパク質阻害剤、HIV-1 Nef修飾因子、Hckチロシンキナーゼ修飾因子、混合系統キナーゼ-3(MLK-3)阻害剤、HIV-1スプライシング阻害剤、Revタンパク質阻害剤、インテグリンアンタゴニスト、核タンパク質阻害剤、スプライシング因子修飾因子、COMMドメイン含有タンパク質1修飾因子、CD4修飾因子、CD4アンタゴニスト、HIVリボヌクレアーゼH阻害剤、レトロサイクリン修飾因子、CDK-9阻害剤、CCR5ケモカインアンタゴニスト、CCR5遺伝子修飾因子、樹状ICAM-3グラビング非インテグリン1阻害剤、HIV GAGタンパク質阻害剤、HIV POLタンパク質阻害剤、ヒアルロニダーゼ阻害剤、Nefアンタゴニスト、Nef阻害剤、プロテアーゼ活性化受容体1アンタゴニスト、TNFαリガンド阻害剤、PDE4阻害剤、補体因子H修飾因子、ユビキチンリガーゼ阻害剤、デオキシシチジンキナーゼ阻害剤、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、プロタンパク質転換酵素PC9刺激物質、ATP依存性RNAヘリカーゼDDX3X阻害剤、逆転写酵素プライミング複合体阻害剤、G6PD及びNADH-オキシダーゼ阻害剤、薬物動態エンハンサ、HIV遺伝子療法、及びHIVワクチン、長時間作用HIVレジメン、及び避妊薬、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項289~340のいずれか一項に記載のキット。
  342. 前記1つ以上の追加の治療薬が、HIVプロテアーゼ阻害化合物、逆転写酵素のHIV非ヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIV非ヌクレオチド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオシド阻害剤、逆転写酵素のHIVヌクレオチド阻害剤、HIVインテグラーゼ阻害剤、gp41阻害剤、CXCR4阻害剤、gp120阻害剤、CCR5阻害剤、カプシド重合阻害剤、薬物動態エンハンサ、及びHIVを治療する他の薬物、又はこれらの任意の組合せからなる群から選択される、請求項289~341のいずれか一項に記載のキット。
  343. 前記1つ以上の追加の治療薬が、4’-エチニル-2-フルオロ-2’-デオキシアデノシン、ビクテグラビル又はその薬学的に許容される塩、アバカビル硫酸塩、テノホビル、テノホビルジソプロキシル、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、及びテノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩からなる群から選択される、請求項289~342のいずれか一項に記載のキット。
  344. 前記1つ以上の追加の治療薬が、HBV併用薬、HBVワクチン、HBV DNAポリメラーゼ阻害剤、免疫調節剤、Toll様受容体(TLR)修飾因子、インターフェロンα受容体リガンド、ヒアルロニダーゼ阻害剤、B型肝炎コア抗原(HBcAg)阻害剤、B型肝炎表面抗原(HBsAg)阻害剤、細胞傷害性Tリンパ球関連タンパク質4(ipi4)阻害剤、シクロフィリン阻害剤、HBVウイルス侵入阻害剤、アンチセンスオリゴヌクレオチド標的化ウイルスmRNA、短干渉RNA(siRNA)及びddRNAi、エンドヌクレアーゼ修飾因子、リボヌセロチド還元酵素阻害剤、HBV E抗原阻害剤、共有結合閉環状DNA(cccDNA)阻害剤、ファルネソイドX受容体アゴニスト、STINGアゴニスト、抗HBV抗体、CCR2ケモカインアンタゴニスト、カスパーゼ9刺激物質、CD3修飾因子、チモシンアゴニスト、サイトカイン、核タンパク質修飾因子、レチノイン酸誘導性遺伝子1刺激物質、NOD2刺激物質、ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ(PI3K)阻害剤、インドレアミン-2,3-ジオキシゲナーゼ(IDO)経路阻害剤、PD-1阻害剤、PD-L1阻害剤、組換えチモシンα-1、ブルトン型チロシンキナーゼ(BTK)阻害剤、KDM阻害剤、HBV複製阻害剤、アルギナーゼ阻害剤、遺伝子療法及び細胞療法、遺伝子エディタ、CAR-T細胞療法、TCR-T細胞療法、及び他のHBV薬物、又は任意のこれらの組合せから選択される、請求項289~343のいずれか一項に記載のキット。
  345. 前記1つ以上の追加の治療薬が、テノホビルアラフェナミドフマル酸塩、テノホビルアラフェナミドヘミフマル酸塩、テノホビルアラフェナミド、テノホビルジソプロキシルフマル酸塩、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩、及びテノホビルジソプロキシルからなる群から選択される、請求項289~342のいずれか一項に記載のキット。
  346. 前記1つ以上の追加の治療薬が、テノホビルジソプロキシルヘミフマル酸塩及びテノホビルアラフェナミドからなる群から選択される、請求項289~345のいずれか一項に記載のキット。
  347. 前記1つ以上の追加の治療薬が、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)ワクチン、COVID-19ウイルス(SARS-CoV-2)中和抗体、アンジオテンシン変換酵素2(ACE2)タンパク質、COVID-19回復期血漿、SARS-CoV-2 RNAポリメラーゼ阻害剤、又は抗炎症剤からなる群から選択される、請求項289~346のいずれか一項に記載のキット。
  348. 前記1つ以上の追加の治療薬が、抗ACE2受容体抗体、SARS-CoV-2スパイク(S)タンパク質又はその断片、JAK阻害剤、及びNSAIDからなる群から選択される、請求項289~347のいずれか一項に記載のキット。
  349. 前記1つ以上の追加の治療薬が、バリシチニブ、イブプロフェン、アスピリン、ジクロフェナク、ナキソプレン、セレコキシブ、ロフェコキシブ、エトリコキシブ、ルミラコキシブ、バレコキシブ、レムデシビル、及びガリデシビルからなる群から選択される、請求項289~347のいずれか一項に記載のキット。
  350. 前記1つ以上の追加の治療薬が、レムデシビルである、請求項289~349のいずれか一項に記載のキット。
JP2021576939A 2019-06-25 2020-06-23 Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法 Active JP7295283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023067267A JP2023093599A (ja) 2019-06-25 2023-04-17 Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201962866584P 2019-06-25 2019-06-25
US62/866,584 2019-06-25
PCT/US2020/039143 WO2020263830A1 (en) 2019-06-25 2020-06-23 Flt3l-fc fusion proteins and methods of use

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067267A Division JP2023093599A (ja) 2019-06-25 2023-04-17 Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2022539528A true JP2022539528A (ja) 2022-09-12
JP7295283B2 JP7295283B2 (ja) 2023-06-20

Family

ID=71738279

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021576939A Active JP7295283B2 (ja) 2019-06-25 2020-06-23 Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法
JP2023067267A Pending JP2023093599A (ja) 2019-06-25 2023-04-17 Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2023067267A Pending JP2023093599A (ja) 2019-06-25 2023-04-17 Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法

Country Status (21)

Country Link
US (3) US20210009718A1 (ja)
EP (1) EP3990476A1 (ja)
JP (2) JP7295283B2 (ja)
KR (1) KR102776925B1 (ja)
CN (1) CN114245807B (ja)
AR (1) AR119235A1 (ja)
AU (1) AU2020301161B2 (ja)
BR (1) BR112021026376A2 (ja)
CA (1) CA3142513A1 (ja)
CL (1) CL2021003457A1 (ja)
CO (1) CO2021017741A2 (ja)
CR (1) CR20210687A (ja)
IL (1) IL288373A (ja)
MX (1) MX2021015452A (ja)
NZ (1) NZ783169A (ja)
PE (1) PE20220231A1 (ja)
PH (1) PH12021553256A1 (ja)
TW (2) TWI761868B (ja)
UA (1) UA129329C2 (ja)
WO (1) WO2020263830A1 (ja)
ZA (1) ZA202110414B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2025005704A1 (ko) * 2023-06-28 2025-01-02 주식회사이온셀 Ct83 항원에 대한 인간 단클론 항체 및 이의 용도

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL293719B2 (en) 2015-05-21 2023-07-01 Harpoon Therapeutics Inc Trispecific binding proteins and methods of use
US11623958B2 (en) 2016-05-20 2023-04-11 Harpoon Therapeutics, Inc. Single chain variable fragment CD3 binding proteins
DK3579848T3 (da) 2017-02-08 2025-01-20 Dragonfly Therapeutics Inc Multispecifikke bindende proteiner til aktivering af naturlige dræberceller og terapeutiske anvendelser heraf til behandling af kræft
KR20240060739A (ko) 2017-02-20 2024-05-08 드래곤플라이 쎄라퓨틱스, 인크. Her2, nkg2d 및 cd16에 결합하는 단백질
IL315737A (en) 2017-10-13 2024-11-01 Harpoon Therapeutics Inc B-cell maturation antigen-binding proteins
CA3090244A1 (en) 2018-02-08 2019-08-15 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibody variable domains targeting the nkg2d receptor
WO2019164930A1 (en) 2018-02-20 2019-08-29 Dragonfly Therapeutics, Inc. Multi-specific binding proteins that bind cd33, nkg2d, and cd16, and methods of use
EA202091888A1 (ru) 2018-08-08 2020-10-23 Драгонфлай Терапьютикс, Инк. Вариабельные домены антител, нацеленные на рецептор nkg2d
WO2020061482A1 (en) 2018-09-21 2020-03-26 Harpoon Therapeutics, Inc. Egfr binding proteins and methods of use
IL281683B2 (en) 2018-09-25 2023-04-01 Harpoon Therapeutics Inc dll3 binding proteins and methods of use
CN115087488A (zh) 2020-02-14 2022-09-20 震动疗法股份有限公司 与ccr8结合的抗体和融合蛋白及其用途
US20210338683A1 (en) * 2020-05-01 2021-11-04 AcuraStem, Inc. Treatment of viral infections with combination of pikfyve kinase inhibitors and tmprss-2 inhibitors
US12157771B2 (en) 2020-05-06 2024-12-03 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding NKG2D, CD16 and CLEC12A
KR20230018422A (ko) * 2020-06-01 2023-02-07 에이브이엠 바이오테크놀로지, 엘엘씨 Icam-조절제를 이용한 치료 방법
AR123158A1 (es) * 2020-08-07 2022-11-02 Genentech Inc Proteínas de fusión del ligando para flt3 y métodos de uso
CA3189903A1 (en) * 2020-09-11 2022-03-17 Wilfred Jefferies Vaccine for viral pathogens
US20240018230A1 (en) * 2020-09-21 2024-01-18 St. Jude Children's Research Hospital, Inc. Methods for treating or modulating an inflammatory response
CN112516143B (zh) * 2020-11-30 2023-03-21 重庆医科大学 双苄四氢异喹啉衍生物在制备抗冠状病毒药物中的应用
CA3172941A1 (en) * 2021-01-06 2022-07-14 Li Peng Sialidase-pd-1-antibody fusion proteins and methods of use thereof
JP7598538B2 (ja) * 2021-01-29 2024-12-12 東亞合成株式会社 SARS-CoV-2由来のアミノ酸配列およびその利用
US20240108871A1 (en) * 2021-02-09 2024-04-04 Aquavit Pharmaceuticals, Inc. Systems and methods for administering vaccine composition using modular multi-vial microchannel delivery adapter devices
WO2022192093A1 (en) * 2021-03-08 2022-09-15 Humanigen, Inc. Methods for treating coronavirus infection and resulting inflammation-induced lung injury
AU2022234959A1 (en) * 2021-03-10 2023-10-05 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Subunit vaccines with dinucleotide-loaded hydrogel adjuvant
WO2022232614A2 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Compositions and methods for treating individuals who have oncogene-negative cancer
EP4333887A4 (en) * 2021-05-05 2025-05-21 Inovio Pharmaceuticals, Inc. Vaccines against coronavirus and methods of use
WO2022245671A1 (en) 2021-05-18 2022-11-24 Gilead Sciences, Inc. Methods of using flt3l-fc fusion proteins
CN117651554A (zh) 2021-06-11 2024-03-05 吉利德科学公司 Mcl-1抑制剂与抗癌剂的组合
US11931424B2 (en) 2021-06-11 2024-03-19 Gilead Sciences, Inc. Combination MCL-1 inhibitors with anti-body drug conjugates
JP7503215B2 (ja) * 2021-10-08 2024-06-19 ジェンマブ エー/エス Cd30及びcd3に結合する抗体
US20230183216A1 (en) 2021-10-28 2023-06-15 Gilead Sciences, Inc. Pyridizin-3(2h)-one derivatives
CR20240173A (es) 2021-10-29 2024-06-20 Gilead Sciences Inc Compuestos de cd73
CN115873126A (zh) * 2021-11-26 2023-03-31 深圳科兴药业有限公司 人生长激素融合蛋白及其制备和用途
WO2023107954A1 (en) 2021-12-08 2023-06-15 Dragonfly Therapeutics, Inc. Antibodies targeting 5t4 and uses thereof
US20230203202A1 (en) 2021-12-08 2023-06-29 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding nkg2d, cd16 and 5t4
WO2023122615A1 (en) 2021-12-22 2023-06-29 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
EP4452414A2 (en) 2021-12-22 2024-10-30 Gilead Sciences, Inc. Ikaros zinc finger family degraders and uses thereof
WO2023133424A2 (en) * 2022-01-05 2023-07-13 TCR2 Therapeutics Inc. Compositions and methods for tcr reprogramming using fusion proteins and anti-pd-1 fusion peptides
TW202340168A (zh) 2022-01-28 2023-10-16 美商基利科學股份有限公司 Parp7抑制劑
HUE069263T2 (hu) 2022-03-17 2025-02-28 Gilead Sciences Inc Ikarosz cink-ujj család degradálói és azok alkalmazása
US20230355796A1 (en) 2022-03-24 2023-11-09 Gilead Sciences, Inc. Combination therapy for treating trop-2 expressing cancers
CN119546769A (zh) * 2022-03-24 2025-02-28 比特根生物股份公司 具有修饰的FC结构域的SIRP-α融合多肽
TWI876305B (zh) 2022-04-05 2025-03-11 美商基利科學股份有限公司 用於治療結腸直腸癌之組合療法
IL316058A (en) 2022-04-21 2024-11-01 Gilead Sciences Inc Compounds modulate KRAS G12D
WO2023212701A2 (en) * 2022-04-28 2023-11-02 The General Hospital Corporation Interferon for the treatment of brachyury-associated cancers and neoplasms
EP4532728A2 (en) * 2022-06-03 2025-04-09 The University of Chicago Antigen tolerance induction through use of flt3l variants
CN114774554A (zh) * 2022-06-16 2022-07-22 首都医科大学附属北京朝阳医院 上皮样血管内皮瘤分子标志物及其检测试剂盒
EP4547224A1 (en) 2022-06-29 2025-05-07 Cytodigm, Inc. Have been novel lipid nanoparticle compositions and uses thereof
CN115418368A (zh) * 2022-06-30 2022-12-02 中国食品药品检定研究院 一种检测SARS-CoV-2抗体中和活性的方法
IL317958A (en) 2022-07-01 2025-02-01 Gilead Sciences Inc CD73 compounds
EP4587125A1 (en) * 2022-09-16 2025-07-23 OncoC4, Inc. Use of anti-ctla-4 antibodies for treating adenoid cystic carcinoma
WO2024064668A1 (en) 2022-09-21 2024-03-28 Gilead Sciences, Inc. FOCAL IONIZING RADIATION AND CD47/SIRPα DISRUPTION ANTICANCER COMBINATION THERAPY
WO2024119113A1 (en) * 2022-12-01 2024-06-06 Institute Cancer Research D/B/A The Research Institute Of Fox Chase Cancer Center Compositions and methods for spliceosome-targeted therapies
CN120225509A (zh) 2022-12-22 2025-06-27 吉利德科学公司 Prmt5抑制剂及其用途
WO2024182811A1 (en) * 2023-03-02 2024-09-06 University Of South Florida Compositions and methods for treating uterine leiomyomas
WO2024215754A1 (en) 2023-04-11 2024-10-17 Gilead Sciences, Inc. Kras modulating compounds
WO2024220917A1 (en) 2023-04-21 2024-10-24 Gilead Sciences, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
WO2025006720A1 (en) 2023-06-30 2025-01-02 Gilead Sciences, Inc. Kras modulating compounds
WO2025024811A1 (en) 2023-07-26 2025-01-30 Gilead Sciences, Inc. Parp7 inhibitors
US20250066328A1 (en) 2023-07-26 2025-02-27 Gilead Sciences, Inc. Parp7 inhibitors
US20250101042A1 (en) 2023-09-08 2025-03-27 Gilead Sciences, Inc. Kras g12d modulating compounds
WO2025054530A1 (en) 2023-09-08 2025-03-13 Gilead Sciences, Inc. Pyrimidine-containing polycyclic derivatives as kras g12d modulating compounds
WO2025096589A1 (en) 2023-11-03 2025-05-08 Gilead Sciences, Inc. Prmt5 inhibitors and uses thereof
WO2025113643A1 (en) 2023-12-01 2025-06-05 Gilead Sciences Inc. Anti-fap-light fusion protein and use thereof
US20250230168A1 (en) 2023-12-22 2025-07-17 Gilead Sciences, Inc. Azaspiro wrn inhibitors
CN117757816B (zh) * 2023-12-25 2024-11-12 中国林业科学研究院经济林研究所 一种调控杏果实色泽的功能基因PaPDS及其应用
CN117890603A (zh) * 2024-01-17 2024-04-16 南通大学附属医院 Pd-l1作为药物靶点在筛选抑制肌腱粘连药物中的应用
CN117949670B (zh) * 2024-02-04 2025-02-28 山东第一医科大学附属肿瘤医院(山东省肿瘤防治研究院、山东省肿瘤医院) 淋巴细胞cd44在制备筛选早期nsclc优势人群接受sbrt或手术的产品中的应用
CN119901847B (zh) * 2025-04-01 2025-06-27 天津辰欣药物研究有限公司 一种抗病毒新药中间体中相关异构体杂质的质量控制方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040254108A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Jing Ma Preparation and application of anti-tumor bifunctional fusion proteins
US20050232931A1 (en) * 2003-06-13 2005-10-20 Oncomax Acquisition Corp. Preparation and application of anti-tumor bifunctional fusion proteins
JP2008527980A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 アポロ ライフ サイエンシズ リミテッド 分子およびそのキメラ分子
JP2012511528A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 ビオエヌテヒ・アクチエンゲゼルシャフト RNA免疫において免疫応答を強化するためのFlt3リガンドの使用
WO2017219025A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of cells

Family Cites Families (389)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4634665A (en) 1980-02-25 1987-01-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5179017A (en) 1980-02-25 1993-01-12 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US4399216A (en) 1980-02-25 1983-08-16 The Trustees Of Columbia University Processes for inserting DNA into eucaryotic cells and for producing proteinaceous materials
US5156840A (en) 1982-03-09 1992-10-20 Cytogen Corporation Amine-containing porphyrin derivatives
US5057313A (en) 1986-02-25 1991-10-15 The Center For Molecular Medicine And Immunology Diagnostic and therapeutic antibody conjugates
DE3883899T3 (de) 1987-03-18 1999-04-22 Sb2, Inc., Danville, Calif. Geänderte antikörper.
US5059714A (en) 1988-02-25 1991-10-22 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5182297A (en) 1988-02-25 1993-01-26 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5252608A (en) 1988-02-25 1993-10-12 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5021456A (en) 1988-02-25 1991-06-04 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4965288A (en) 1988-02-25 1990-10-23 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4943593A (en) 1988-02-25 1990-07-24 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US5120764A (en) 1988-11-01 1992-06-09 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. Inhibitors of lysyl oxidase
US4997854A (en) 1989-08-25 1991-03-05 Trustees Of Boston University Anti-fibrotic agents and methods for inhibiting the activity of lysyl oxidase in-situ using adjacently positioned diamine analogue substrates
US6319494B1 (en) 1990-12-14 2001-11-20 Cell Genesys, Inc. Chimeric chains for receptor-associated signal transduction pathways
IL104570A0 (en) 1992-03-18 1993-05-13 Yeda Res & Dev Chimeric genes and cells transformed therewith
US6174666B1 (en) 1992-03-27 2001-01-16 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services Method of eliminating inhibitory/instability regions from mRNA
US5554512A (en) * 1993-05-24 1996-09-10 Immunex Corporation Ligands for flt3 receptors
JPH08511420A (ja) 1993-06-16 1996-12-03 セルテック・セラピューテイクス・リミテッド 抗 体
US5827690A (en) 1993-12-20 1998-10-27 Genzyme Transgenics Corporatiion Transgenic production of antibodies in milk
US7294331B2 (en) 1994-03-07 2007-11-13 Immunex Corporation Methods of using flt3-ligand in hematopoietic cell transplantation
US5635388A (en) 1994-04-04 1997-06-03 Genentech, Inc. Agonist antibodies against the flk2/flt3 receptor and uses thereof
US7361330B2 (en) * 1995-10-04 2008-04-22 Immunex Corporation Methods of using flt3-ligand in the treatment of fibrosarcoma
US5834597A (en) 1996-05-20 1998-11-10 Protein Design Labs, Inc. Mutated nonactivating IgG2 domains and anti CD3 antibodies incorporating the same
FR2775435B1 (fr) 1998-02-27 2000-05-26 Bioalliance Pharma Nanoparticules comprenant au moins un polymere et au moins un compose apte a complexer un ou plusieurs principes actifs
ES2532910T3 (es) 1998-04-02 2015-04-01 Genentech, Inc. Variantes de anticuerpos y fragmentos de los mismos
GB9809951D0 (en) 1998-05-08 1998-07-08 Univ Cambridge Tech Binding molecules
US6291661B1 (en) 1998-07-02 2001-09-18 Immunex Corporation flt3-L mutants and method of use
TR200100254T2 (tr) 1998-07-13 2001-06-21 Expression Genetics, Inc. Eriyebilir ve bakterilerle ayrışabilir bir gen iletim taşıyıcısı olarak poly-l-lysine benzeri bir poliyester.
EP1187918B9 (en) * 1999-06-07 2009-08-19 Immunex Corporation Tek antagonists
AU1701001A (en) 1999-11-30 2001-06-12 Eberhard-Karls-Universitat Tubingen Universitatsklinikum Antibodies against signal regulator proteins
US7658921B2 (en) 2000-12-12 2010-02-09 Medimmune, Llc Molecules with extended half-lives, compositions and uses thereof
AU2002315052A1 (en) 2001-05-15 2002-11-25 Emory University Polynucleotides and polypeptides relating to the modulation of sirp alpha-cd47
FR2828206B1 (fr) 2001-08-03 2004-09-24 Centre Nat Rech Scient Utilisation d'inhibiteurs des lysyl oxydases pour la culture cellulaire et le genie tissulaire
US7446190B2 (en) 2002-05-28 2008-11-04 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Nucleic acids encoding chimeric T cell receptors
ATE408398T1 (de) 2002-07-29 2008-10-15 Nanodel Technologies Gmbh Nanopartikele für dna verabreichung zu einem zielorgan
PT1628685E (pt) 2003-04-25 2011-03-16 Gilead Sciences Inc Análogos de fosfonatos antivirais
US7727969B2 (en) 2003-06-06 2010-06-01 Massachusetts Institute Of Technology Controlled release nanoparticle having bound oligonucleotide for targeted delivery
WO2005001048A2 (en) 2003-06-13 2005-01-06 Oncomax Acquisition Corp. Preparation and application of anti-tumor bifunctional fusion proteins
ME02688B (me) 2004-05-13 2017-10-20 Icos Corp Hinazolinoni kao inhibitori humane fosfatidilinozitol 3 - kinaze delta
ATE417065T1 (de) 2004-05-19 2008-12-15 Medigene Ltd Hochaffiner ny-eso-t-zellen-rezeptor
HRP20070078A2 (hr) 2004-07-27 2007-05-31 Gilead Sciences Fosfonatni analozi spojeva koji inhibiraju hiv
WO2006031221A1 (en) 2004-09-13 2006-03-23 Government Of The United States Of America, Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Compositions comprising t cell receptors and methods of use thereof
US7442716B2 (en) 2004-12-17 2008-10-28 Merck Frosst Canada Ltd. 2-(phenyl or heterocyclic)-1H-phenantrho[9,10-d]imidazoles as mPGES-1 inhibitors
CN101119973B (zh) 2004-12-17 2011-08-03 默克弗罗斯特加拿大有限公司 作为mPGES-1抑制剂的2-(苯基或者杂环基)-1H-菲并[9,10-d]咪唑类化合物
US7700099B2 (en) 2005-02-14 2010-04-20 Merck & Co., Inc. Non-immunostimulatory antibody and compositions containing the same
US7404969B2 (en) 2005-02-14 2008-07-29 Sirna Therapeutics, Inc. Lipid nanoparticle based compositions and methods for the delivery of biologically active molecules
US20090142345A1 (en) 2005-03-15 2009-06-04 Takeda Pharmaceutical Company Limited Prophylactic/therapeutic agent for cancer
AU2006247520A1 (en) 2005-05-18 2006-11-23 Wyeth 3-cyanoquinoline inhibitors of TPL2 kinase and methods of making and using the same
JP2008540667A (ja) 2005-05-18 2008-11-20 ワイス Tpl2キナーゼの4,6−ジアミノ−[1,7]ナフチリジン−3−カルボニトリル阻害物質ならびにそれを製造および使用する方法
TWI382019B (zh) 2005-08-19 2013-01-11 Array Biopharma Inc 作為類鐸受體(toll-like receptor)調節劑之胺基二氮雜呯
TW201402124A (zh) 2005-08-19 2014-01-16 Array Biopharma Inc 作為類鐸受體(toll-like receptor)調節劑之8-經取代苯并氮雜呯
WO2007032255A1 (ja) 2005-09-13 2007-03-22 Mie University T細胞レセプター及び該レセプターをコードする核酸
EP2019675A4 (en) 2006-05-02 2011-03-02 Merck Frosst Canada Ltd METHODS FOR TREATING OR PREVENTING NEOPLASIA
EP2027151A2 (en) 2006-05-15 2009-02-25 Viral Logic Systems Technology Corp. Cd47 related compositions and methods for treating immunological diseases and disorders
CN101495506B (zh) 2006-05-22 2016-08-10 加利福尼亚大学董事会 用于氧输送的组合物及方法
ITMI20061053A1 (it) 2006-05-30 2007-11-30 Manuli Rubber Ind Spa Raccordo per tubi flessibili per applicazioni oleodinamiche,industriali e aria condizionata,avente caratteristiche di tenuta migliorate.
AU2007269557B2 (en) 2006-07-07 2013-11-07 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptor 7
DE102006058450A1 (de) 2006-12-12 2008-06-19 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Zubereitungen zur Hemmung der Prostaglandin E2 Synthese
KR101561710B1 (ko) 2007-06-29 2015-10-19 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 퓨린 유도체 및 그것의 톨 유사 수용체 7의 조절 인자로서 용도
US8461303B2 (en) 2007-08-02 2013-06-11 Gilead Biologics, Inc. LOX and LOXL2 inhibitors and uses thereof
AU2008298592A1 (en) 2007-09-14 2009-03-19 Nitto Denko Corporation Drug carriers
WO2009046541A1 (en) 2007-10-11 2009-04-16 University Health Network MODULATION OF SIRPα - CD47 INTERACTION FOR INCREASING HUMAN HEMATOPOIETIC STEM CELL ENGRAFTMENT AND COMPOUNDS THEREFOR
TW200930369A (en) 2007-11-15 2009-07-16 Astrazeneca Ab Bis-(sulfonylamino) derivatives in therapy
UY31468A1 (es) 2007-11-15 2009-07-17 Derivados bis-(sulfonilamino) en terapia 065
CA2707418C (en) 2007-11-16 2013-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
US20090163586A1 (en) 2007-12-20 2009-06-25 Astrazeneca Ab Bis-(Sulfonylamino) Derivatives in Therapy 205
WO2009103778A1 (en) 2008-02-19 2009-08-27 Novasaid Ab Compounds and methods
WO2009117987A2 (de) 2008-03-26 2009-10-01 Universität Tübingen Verwendung von boswelliasäuren und synthetischen boswelliasäurederivaten zur hemmung der mikrosomalen prostaglandin e2 synthase und des cathepsin g
WO2009130242A1 (en) 2008-04-23 2009-10-29 Novasaid Ab Low molecular weight derivatives and use thereof in treatment of prostaglandin e synthase related diseases
EP2119705A1 (en) 2008-05-14 2009-11-18 AZIENDE CHIMICHE RIUNITE ANGELINI FRANCESCO A.C.R.A.F. S.p.A. 3-Aminocarbozole compound, pharmaceutical composition containing it and preparation method therefor
DE102008027331A1 (de) 2008-06-07 2009-12-10 Friedrich-Alexander-Universität Erlangen-Nürnberg Verwendung von Indol-3-carbonsäureestern zur Hemmung der mikrosomalen Prostaglandin E2 Synthase
DE102008015432A1 (de) 2008-06-12 2009-12-17 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Verwendung von Pirinixinsäure-Derivaten zur Hemmung der Prostaglandin E2 Synthese
SG10201805844QA (en) 2008-07-08 2018-08-30 Incyte Holdings Corp 1,2,5-oxadiazoles as inhibitors of indoleamine 2,3-dioxygenase
PL2313111T3 (pl) 2008-08-01 2014-08-29 Ventirx Pharmaceuticals Inc Preparaty agonistów receptora Toll-podobnego i ich zastosowanie
WO2010019702A2 (en) 2008-08-12 2010-02-18 Oncomed Pharmaceuticals, Inc. Ddr1-binding agents and methods of use thereof
UY32138A (es) 2008-09-25 2010-04-30 Boehringer Ingelheim Int Amidas sustituidas del ácido 2-(2,6-dicloro-fenilamino)-6-fluoro-1-metil-1h-bencimidazol-5-carboxílico y sus sales farmacéuticamente aceptables
US8450321B2 (en) 2008-12-08 2013-05-28 Gilead Connecticut, Inc. 6-(1H-indazol-6-yl)-N-[4-(morpholin-4-yl)phenyl]imidazo-[1,2-A]pyrazin-8-amine, or a pharmaceutically acceptable salt thereof, as a SYK inhibitor
CA2745295C (en) 2008-12-09 2017-01-10 Gilead Sciences, Inc. Modulators of toll-like receptors
WO2010083253A2 (en) 2009-01-14 2010-07-22 Viral Logic Systems Technology Corp. Cd47 related compositions and methods for treating immunological diseases and disorders
UY32470A (es) 2009-03-05 2010-10-29 Boehringer Ingelheim Int Derivados de 2-{2-cloro-5-[(sustituido) metil]fenilamino} -1-metil]fenilamino}-1-metilbencimidazol-5-carboxamidas-n-(sustituidas) y sus sales fisiológicamente aceptables, composiciones conteniéndolos y aplicaciones
US8673307B1 (en) 2009-03-09 2014-03-18 The Rockefeller University HIV-1 anti-core neutralizing antibodies that target a conformational epitope within the ALPHA5-helix of GP120
EP2408819A2 (en) 2009-03-20 2012-01-25 Ludwig Institute for Cancer Research Ltd High affinity t-cell receptor-like ny-eso-1 peptide antibodies, methods, and uses thereof
FR2945538B1 (fr) 2009-05-12 2014-12-26 Sanofi Aventis Anticorps humanises specifiques de la forme protofibrillaire du peptide beta-amyloide.
US8338441B2 (en) 2009-05-15 2012-12-25 Gilead Sciences, Inc. Inhibitors of human immunodeficiency virus replication
TWI491606B (zh) 2009-07-13 2015-07-11 Gilead Sciences Inc 調節細胞凋亡信號之激酶的抑制劑
HRP20170268T1 (hr) 2009-08-18 2017-05-19 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Supstituirani benzodiazepeni kao modulatori receptora sličnih tollu
CN102753542B (zh) 2009-08-18 2016-01-20 文蒂雷克斯药品公司 作为t0ll样受体调节剂的取代的苯并氮杂*
WO2011023812A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Novasaid Ab Microsomal prostaglandin e synthase-1 (mpges1) inhibitors
SG10201406813RA (en) 2009-10-22 2014-11-27 Gilead Sciences Inc Derivatives of purine or deazapurine useful for the treatment of (inter alia) viral infections
WO2011048004A1 (en) 2009-10-23 2011-04-28 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of the microsomal prostaglandin e2 synthase-1
EP2496268A4 (en) 2009-11-06 2013-06-19 Univ Chung Ang Ind GENERATING SYSTEMS ON NANOPARTICLE BASIS
EP3018146A1 (en) 2009-11-18 2016-05-11 MannKind Corporation Monoclonal antibodies and diagnostic uses thereof
SG177025A1 (en) 2010-06-21 2012-01-30 Agency Science Tech & Res Hepatitis b virus specific antibody and uses thereof
TW201130511A (en) 2009-12-22 2011-09-16 Novartis Ag Soluble proteins for use as therapeutics
EP2531217A4 (en) 2010-02-04 2013-11-27 Gilead Biologics Inc ANTIBODIES THAT BIND TO LOXL2 (LYSYL OXIDASE-LIKE 2) AND METHODS OF USE THEREOF
WO2011106573A2 (en) 2010-02-24 2011-09-01 Oryzon Genomics, S.A. Lysine demethylase inhibitors for diseases and disorders associated with hepadnaviridae
US20130165489A1 (en) 2010-05-03 2013-06-27 The Trustees Of The University Of Pennsylvania Small Molecule Modulators of HIV-1 Capsid Stability and Methods Thereof
US9089520B2 (en) 2010-05-21 2015-07-28 Baylor College Of Medicine Methods for inducing selective apoptosis
PH12012502369A1 (en) 2010-05-31 2013-02-11 Ono Pharmaceutical Co Purinone derivative
KR101209266B1 (ko) 2010-06-30 2012-12-06 한국과학기술연구원 생분해성 및 온도 감응성 폴리포스파젠계 자성 고분자, 그의 제조 방법 및 용도
PT2588450T (pt) 2010-07-02 2017-08-03 Gilead Sciences Inc Derivados do ácido naft-2-ilacético para tratamento da sida
CA2802492C (en) 2010-07-02 2018-10-16 Gilead Sciences, Inc. 2-quinolinyl-acetic acid derivatives as hiv antiviral compounds
US8586604B2 (en) 2010-08-20 2013-11-19 Boehringer Ingelheim International Gmbh Inhibitors of the microsomal prostaglandin E2 synthase-1
US8759537B2 (en) 2010-08-20 2014-06-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh 3H-imidazo [4, 5-C] pyridine-6-carboxamides as anti-inflammatory agents
US8377443B2 (en) 2010-08-27 2013-02-19 Gilead Biologics, Inc. Antibodies to matrix metalloproteinase 9
MX340290B (es) 2010-10-01 2016-07-04 Ventirx Pharmaceuticals Inc Uso terapéutico de un agonista de receptor tipo toll y terapia de combinación.
WO2012045089A2 (en) 2010-10-01 2012-04-05 Ventirx Pharmaceuticals, Inc. Methods for the treatment of allergic diseases
WO2012054825A1 (en) 2010-10-22 2012-04-26 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-mage-a3 t cell receptors and related materials and methods of use
PH12013501201A1 (en) 2010-12-09 2013-07-29 Univ Pennsylvania Use of chimeric antigen receptor-modified t cells to treat cancer
AR084217A1 (es) 2010-12-10 2013-05-02 Gilead Sciences Inc Inhibidores macrociclicos de virus flaviviridae
UY33779A (es) 2010-12-10 2012-07-31 Boehringer Ingelheim Int ?2-(fenilamino)-1H-bencimidazol-5-carboxamidas novedosas?
US8466186B2 (en) 2010-12-10 2013-06-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Compounds
WO2012082647A2 (en) 2010-12-13 2012-06-21 The Regents Of The University Of California PYRAZOLE INHIBITORS OF COX-2 AND sEH
AR084174A1 (es) 2010-12-21 2013-04-24 Lilly Co Eli Compuestos de imidazol-2-benzamida utiles para el tratamiento de osteoartritis y una composicion farmaceutica
WO2012091523A2 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Samyang Biopharmaceuticals Corporation Carrier for negatively charged drugs comprising a cationic lipid and a preparation method thereof
DK2663550T3 (en) 2011-01-12 2017-03-27 Ventirx Pharmaceuticals Inc SUBSTITUTED BENZOAZEPINS AS MODULATORS OF TOLL-LIKE RECEPTORS
CN106518851A (zh) 2011-01-12 2017-03-22 帆德制药股份有限公司 作为toll样受体调节剂的取代的苯并氮杂卓
AU2012214394B2 (en) 2011-02-12 2016-08-11 Globeimmune, Inc. Yeast-based therapeutic for chronic hepatitis B infection
WO2012110860A1 (en) 2011-02-17 2012-08-23 Glenmark Pharmaceuticals S.A. TRICYCLIC COMPOUNDS AS mPGES-1 INHIBITORS
EP3590928B1 (en) 2011-04-08 2021-06-09 Janssen Sciences Ireland Unlimited Company Pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
KR20140027295A (ko) 2011-04-21 2014-03-06 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 벤조티아졸 화합물 및 이들의 약학적 용도
WO2012154312A1 (en) 2011-05-09 2012-11-15 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health & Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 and their use
US8691750B2 (en) 2011-05-17 2014-04-08 Axolabs Gmbh Lipids and compositions for intracellular delivery of biologically active compounds
CA2836468C (en) 2011-05-17 2021-05-04 The Rockefeller University Human immunodeficiency virus neutralizing antibodies and methods of use thereof
HUE036220T2 (hu) 2011-05-18 2018-06-28 Janssen Sciences Ireland Uc Kinazolin származékok vírusfertõzések és további betegségek kezelésére
AR086254A1 (es) 2011-05-26 2013-11-27 Lilly Co Eli Derivados de imidazol utiles para el tratamiento de artritis
EP2729448B1 (en) 2011-07-06 2015-09-09 Gilead Sciences, Inc. Compounds for the treatment of hiv
CN102863512B (zh) 2011-07-07 2016-04-20 上海泓博智源医药技术有限公司 抗病毒化合物
US9493549B2 (en) 2011-07-25 2016-11-15 The Rockefeller University Antibodies directed toward the HIV-1 GP120 CD4 binding site with increased potency and breadth
MY166866A (en) 2011-08-18 2018-07-24 Nippon Shinyaku Co Ltd Heterocyclic derivative and pharmaceutical drug
EP2749572A4 (en) 2011-08-23 2015-04-01 Chugai Pharmaceutical Co Ltd NEW ANTI-DDR1 ANTIBODY WITH ANTITUMORACTIVITY
GB201115529D0 (en) 2011-09-08 2011-10-26 Imp Innovations Ltd Antibodies, uses and methods
EP3766896A1 (en) 2011-09-15 2021-01-20 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services T cell receptors recognizing hla-a1- or hla-cw7-restricted mage
WO2013041865A1 (en) 2011-09-22 2013-03-28 Immunocore Limited T cell receptors
CA2850763A1 (en) 2011-10-04 2013-04-11 Gilead Calistoga Llc Novel quinoxaline inhibitors of pi3k
WO2013056352A1 (en) 2011-10-19 2013-04-25 University Health Network Antibodies and antibody fragments targeting sirp-alpha and their use in treating hematologic cancers
KR101383324B1 (ko) 2011-11-10 2014-04-28 주식회사 종근당 신규한 유전자 전달용 조성물
WO2013072825A1 (en) 2011-11-16 2013-05-23 Glenmark Pharmaceuticals S.A. Phtalazinone derivatives as mpegs -1 inhibitors
MX387288B (es) 2011-11-29 2025-03-18 Ono Pharmaceutical Co Clorhidrato derivado de purinona.
US9695230B2 (en) 2011-12-08 2017-07-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Broadly neutralizing HIV-1 VRC07 antibodies that bind to the CD4-binding site of the envelope protein
JP6144698B2 (ja) 2011-12-20 2017-06-07 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Hiv複製の阻害剤としての縮合三環式化合物
AR090044A1 (es) 2011-12-21 2014-10-15 Novira Therapeutics Inc Agentes antivirales para la hepatitis b
UY34573A (es) 2012-01-27 2013-06-28 Gilead Sciences Inc Inhibidor de la quinasa que regula la señal de la apoptosis
WO2013116562A1 (en) 2012-02-03 2013-08-08 Gilead Calistoga Llc Compositions and methods of treating a disease with (s)-4 amino-6-((1-(5-chloro-4-oxo-3-phenyl-3,4-dihydroquinazolin-2-yl)ethyl)amino)pyrimidine-5-carbonitrile
US9133192B2 (en) 2012-02-08 2015-09-15 Janssen Sciences Ireland Uc Piperidino-pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections
AR089939A1 (es) 2012-02-09 2014-10-01 Glenmark Pharmaceuticals Sa COMPUESTOS BICICLICOS COMO INHIBIDORES DE mPGES-1
EP2828294A1 (en) 2012-03-23 2015-01-28 The United States of America, as represented by The Secretary, Department of Health and Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 and their use
US20130267517A1 (en) 2012-03-31 2013-10-10 Hoffmann-La Roche Inc. Novel 4-methyl-dihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
CN104144924B (zh) 2012-03-31 2016-02-24 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 用于治疗和预防乙型肝炎病毒感染的4-甲基-二氢嘧啶类
WO2013153535A1 (en) 2012-04-13 2013-10-17 Glenmark Pharmaceuticals S.A. TRICYCLIC COMPOUNDS AS mPGES-1 INHIBITORS
UY34750A (es) 2012-04-20 2013-11-29 Gilead Sciences Inc ?compuestos para el tratamiento del hiv, composiciones,métodos de preparación, intermediarios y métodos terapéuticos?.
MX2014014766A (es) 2012-06-08 2015-05-11 Gilead Sciences Inc Inhibidores macrociclicos de virus flaviviridae.
AR091279A1 (es) 2012-06-08 2015-01-21 Gilead Sciences Inc Inhibidores macrociclicos de virus flaviviridae
SI2859009T1 (sl) 2012-06-08 2017-12-29 Gilead Sciences, Inc. Makrociklični inhibitorji flaviviridae virusov
TWI568722B (zh) 2012-06-15 2017-02-01 葛蘭馬克製藥公司 作爲mPGES-1抑制劑之三唑酮化合物
AU2013301450B2 (en) 2012-08-10 2018-01-18 Janssen Sciences Ireland Uc Alkylpyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and further diseases
EP2882706A1 (en) 2012-08-13 2015-06-17 Massachusetts Institute of Technology Amine-containing lipidoids and uses thereof
SG10201605291WA (en) 2012-08-28 2016-08-30 Janssen Sciences Ireland Uc Sulfamoyl-arylamides and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
SG11201501360TA (en) 2012-08-28 2015-03-30 Janssen Sciences Ireland Uc Fused bicyclic sulfamoyl derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis b
HK1210152A1 (en) 2012-09-10 2016-04-15 F. Hoffmann-La Roche Ag 6-amino acid heteroaryldihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
WO2014047624A1 (en) 2012-09-24 2014-03-27 Gilead Sciences, Inc. Anti-ddr1 antibodies
KR102160320B1 (ko) 2012-10-02 2020-09-28 에피테라퓨틱스 에이피에스 히스톤 탈메틸효소의 저해제
NZ705589A (en) 2012-10-10 2019-05-31 Janssen Sciences Ireland Uc Pyrrolo[3,2-d]pyrimidine derivatives for the treatment of viral infections and other diseases
HUE051577T2 (hu) 2012-10-18 2021-03-01 Univ Rockefeller Széleskörû semlegesítést biztosító anti-HIV ellenanyagok
US20150297573A1 (en) 2012-10-24 2015-10-22 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) TPL2 KINASE INHIBITORS FOR PREVENTING OR TREATING DIABETES AND FOR PROMOTING Beta-CELL SURVIVAL
KR101268466B1 (ko) 2012-11-12 2013-06-04 유병수 사축형 윈드 터빈
WO2014076221A1 (en) 2012-11-16 2014-05-22 Janssen R&D Ireland Heterocyclic substituted 2-amino-quinazoline derivatives for the treatment of viral infections
US9951106B2 (en) 2012-12-04 2018-04-24 University Of Maryland, Baltimore Recombinant fusion protein comprising HIV gp120 linked to an enhancing CD4 binding site mAb
EP2928471B1 (en) 2012-12-06 2020-10-14 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone demethylase inhibitors
AU2013361255B2 (en) 2012-12-19 2017-01-05 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone demethylase inhibitors
ES2718495T3 (es) 2012-12-21 2019-07-02 Celgene Quanticel Res Inc Inhibidores de la histona desmetilasa
MY164352A (en) 2012-12-21 2017-12-15 Gilead Sciences Inc Polycyclic-carbamoylpyridone compounds and their pharmaceutical use
WO2014100767A1 (en) 2012-12-21 2014-06-26 Gilead Calistoga Llc Isoquinolinone or quinazolinone phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
CA2895782C (en) 2012-12-21 2017-08-22 Gilead Calistoga Llc Substituted pyrimidine aminoalkyl-quinazolones as phosphatidylinositol 3-kinase inhibitors
PE20151063A1 (es) 2012-12-27 2015-08-03 Japan Tobacco Inc DERIVADO SUSTITUIDO DE ESPIROPIRIDO[1,2-a]PIRAZINA Y USO MEDICO DEL MISMO COMO INHIBIDOR DE LA INTEGRASA DEL VIH
CN105408354B (zh) 2013-01-07 2020-09-18 欧姆尼奥克斯公司 H-nox蛋白的多聚形式
CA2899679C (en) 2013-01-29 2023-03-21 Max-Delbruck-Centrum Fur Molekulare Medizin (Mdc) Berlin-Buch High avidity antigen recognizing constructs
ES2733361T3 (es) 2013-02-21 2019-11-28 Janssen Sciences Ireland Unlimited Co Derivados de 2-aminopirimidina para el tratamiento de infecciones víricas
PL2961736T3 (pl) 2013-02-27 2018-08-31 Gilead Sciences, Inc. Inhibitory demetylaz histonowych
JP6466348B2 (ja) 2013-02-28 2019-02-06 ヤンセン・サイエンシズ・アイルランド・アンリミテッド・カンパニー スルファモイル−アリールアミドおよびb型肝炎を処置するための医薬品としてのその使用
WO2014165128A2 (en) 2013-03-12 2014-10-09 Novira Therapeutics, Inc. Hepatitis b antiviral agents
AU2014249050B2 (en) 2013-03-12 2017-10-05 Celgene Quanticel Research, Inc. Histone dementhylase inhibitors
JP6660182B2 (ja) 2013-03-13 2020-03-11 ジェネンテック, インコーポレイテッド ピラゾロ化合物及びその使用
CA2903081A1 (en) 2013-03-14 2014-09-25 Quanticel Pharmaceuticals, Inc. Histone demethylase inhibitors
SMT201700493T1 (it) 2013-03-15 2017-11-15 Quanticel Pharmaceuticals Inc Inibitori dell' istone demetilasi
DK2981536T3 (en) 2013-04-03 2017-09-25 Janssen Sciences Ireland Uc N-PHENYLC CARBOXAMIDE DERIVATIVES AND THE USE THEREOF AS MEDICINES FOR THE TREATMENT OF HEPATITIS B
WO2014167444A1 (en) 2013-04-08 2014-10-16 Glenmark Pharmaceuticals S.A. SUBSTITUTED BICYCLIC COMPOUNDS AS mPGES-1 INHIBITORS
EP2992000B1 (en) 2013-05-03 2020-07-08 The Regents of The University of California Cyclic di-nucleotide induction of type i interferon
TW201512193A (zh) 2013-05-17 2015-04-01 Hoffmann La Roche 用於治療及防治b型肝炎病毒感染之新穎6-橋聯雜芳基二氫嘧啶
PT2997019T (pt) 2013-05-17 2018-11-21 Janssen Sciences Ireland Uc Derivados de sulfamoíltiofenamida e o seu uso como medicamentos para o tratamento da hepatite b
JO3603B1 (ar) 2013-05-17 2020-07-05 Janssen Sciences Ireland Uc مشتقات سلفامويل بيرولاميد واستخدامها كادوية لمعالجة التهاب الكبد نوع بي
PL3008053T3 (pl) 2013-06-14 2018-08-31 Gilead Calistoga Llc Inhibitory 3-kinazy fosfatydyloinozytolu
NO3024819T3 (ja) 2013-07-25 2018-07-21
GB201313377D0 (en) 2013-07-26 2013-09-11 Adaptimmune Ltd T cell receptors
EP3711762A1 (en) 2013-09-11 2020-09-23 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) A farnesoid x receptor agonsits foruse and pharmaceutical compositions for the treatment of chronic hepatitis b virus infection
US20160244510A1 (en) 2013-09-27 2016-08-25 Duke University Human monoclonal antibodies
WO2015059618A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Glenmark Pharmaceuticals S.A. SUBSTITUTED PYRIMIDINE COMPOUNDS AS mPGES-1 INHIBITORS
EA034448B1 (ru) 2013-10-23 2020-02-10 Янссен Сайенсиз Айрлэнд Юси Производные карбоксамида и их применение в качестве медикаментов для лечения гепатита b
HK1223094A1 (zh) 2013-11-14 2017-07-21 Novira Therapeutics Inc. 氮雜環庚烷衍生物和治療乙型肝炎感染的方法
US9290505B2 (en) 2013-12-23 2016-03-22 Gilead Sciences, Inc. Substituted imidazo[1,2-a]pyrazines as Syk inhibitors
WO2015103549A1 (en) 2014-01-03 2015-07-09 The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
US9181288B2 (en) 2014-01-16 2015-11-10 Novira Therapeutics, Inc. Azepane derivatives and methods of treating hepatitis B infections
US9169212B2 (en) 2014-01-16 2015-10-27 Novira Therapeutics, Inc. Azepane derivatives and methods of treating hepatitis B infections
SG11201605970QA (en) 2014-01-30 2016-08-30 Hoffmann La Roche Novel dihydroquinolizinones for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
US10421803B2 (en) 2014-01-31 2019-09-24 The Rockefeller University Broadly neutralizing glycan-dependent 8ANC195 antibody variants that bind to an epitope spanning both HIV-1 Env subunits
PL3102572T3 (pl) 2014-02-06 2019-04-30 Janssen Sciences Ireland Uc Pochodne sulfamoilopirolamidu i ich zastosowanie jako leki do leczenia wirusowego zapalenia wątroby typu B
SG11201607332UA (en) 2014-03-07 2016-10-28 Hoffmann La Roche Novel 6-fused heteroaryldihydropyrimidines for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
EP3116544A4 (en) 2014-03-11 2017-08-23 The Board of Trustees of the Leland Stanford Junior University Anti sirp-alpha antibodies and bi-specific macrophage enhancing antibodies
WO2015148954A1 (en) 2014-03-27 2015-10-01 Eicosis, Llc Potent soluble epoxide hydrolase inhibitors
US9400280B2 (en) 2014-03-27 2016-07-26 Novira Therapeutics, Inc. Piperidine derivatives and methods of treating hepatitis B infections
KR102387243B1 (ko) 2014-04-10 2022-04-14 시애틀 칠드런즈 호스피탈 디/비/에이 시애틀 칠드런즈 리서치 인스티튜트 트랜스진 유전자 태그 및 사용 방법
CN105636951B (zh) 2014-04-14 2018-05-15 上海恒瑞医药有限公司 酰胺类衍生物及其可药用盐、其制备方法及其在医药上的应用
MX2016014728A (es) 2014-05-13 2017-03-23 Hoffmann La Roche Dihidroquinolizidinonas novedosas para el tratamiento y profilaxis de la infeccion con virus de la hepatitis b.
RU2016149812A (ru) 2014-06-06 2018-07-17 Флексус Байосайенсиз, Инк. Иммунорегулирующие средства
US10676521B2 (en) 2014-07-21 2020-06-09 The Rockefeller University Combination of broadly neutralizing HIV antibodies and viral inducers
WO2016012470A1 (en) 2014-07-25 2016-01-28 F. Hoffmann-La Roche Ag New amorphous and crystalline forms of (3s)-4-[[(4r)-4-(2-chloro-4-fluoro-phenyl)-5-methoxycarbonyl-2-thiazol-2-yl-1, 4-dihydropyrimidin-6-yl]methyl]morpholine-3-carboxylic acid
MX376106B (es) 2014-08-14 2025-03-07 Hoffmann La Roche Nuevas piridazonas y triazinonas para el tratamiento y la profilaxis de infección por virus de hepatitis b.
EA201790154A1 (ru) 2014-08-27 2017-08-31 Джилид Сайэнс, Инк. Соединения и способы для ингибирования гистоновых деметилаз
TWI751102B (zh) 2014-08-28 2022-01-01 美商奇諾治療有限公司 對cd19具專一性之抗體及嵌合抗原受體
JO3474B1 (ar) 2014-08-29 2020-07-05 Amgen Inc مشتقات تيتراهيدرونافثالين التي تثبط بروتين mcl-1
GB201417803D0 (en) 2014-10-08 2014-11-19 Adaptimmune Ltd T cell receptors
CN107912040B (zh) 2014-10-10 2021-04-06 基因泰克公司 作为组蛋白脱甲基酶抑制剂的吡咯烷酰胺化合物
JO3581B1 (ar) 2014-10-29 2020-07-05 Lilly Co Eli مركبات ميثيل-بيبيريدين جديدة مفيدة لتثبيط إنزيم سينثاز -1 بروستاجلاندين e2 ميكروسومي
TW201627299A (zh) 2014-10-29 2016-08-01 美國禮來大藥廠 用於抑制微粒體前列腺素e合成酶1之新穎羧酸化合物
US9637485B2 (en) 2014-11-03 2017-05-02 Hoffmann-La Roche Inc. 6,7-dihydrobenzo[a]quinolizin-2-one derivatives for the treatment and prophylaxis of hepatitis B virus infection
UY36390A (es) 2014-11-05 2016-06-01 Flexus Biosciences Inc Compuestos moduladores de la enzima indolamina 2,3-dioxigenasa (ido), sus métodos de síntesis y composiciones farmacéuticas que los contienen
CN107206025A (zh) 2014-12-03 2017-09-26 朱诺治疗学股份有限公司 用于过继细胞治疗的方法和组合物
EP3227337A1 (en) 2014-12-05 2017-10-11 F. Hoffmann-La Roche AG Methods and compositions for treating cancer using pd-1 axis antagonists and hpk1 antagonists
AU2015362748A1 (en) 2014-12-15 2017-04-27 Bellicum Pharmaceuticals, Inc. Methods for controlled elimination of therapeutic cells
US9676793B2 (en) 2014-12-23 2017-06-13 Hoffmann-Laroche Inc. Co-crystals of 5-amino-2-oxothiazolo[4,5-d]pyrimidin-3(2H)-yl-5-hydroxymethyl tetrahydrofuran-3-yl acetate and methods for preparing and using the same
WO2016102438A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of 4-phenyl-5-alkoxycarbonyl-2-thiazol-2-yl-1,4-dihydropyrimidine analogues
US9518057B2 (en) 2014-12-30 2016-12-13 Novira Therapeutics, Inc. Derivatives and methods of treating hepatitis B infections
CN107108610B (zh) 2014-12-30 2019-06-04 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防肝炎b病毒感染的新的四氢吡啶并嘧啶和四氢吡啶并吡啶化合物
CN107109497A (zh) 2014-12-31 2017-08-29 豪夫迈·罗氏有限公司 通过实时PCR从细胞裂解物定量HBV cccDNA的高通量新方法
MA41338B1 (fr) 2015-01-16 2019-07-31 Hoffmann La Roche Composés de pyrazine pour le traitement de maladies infectieuses
WO2016120186A1 (en) 2015-01-27 2016-08-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Recombinant hbv cccdna, the method to generate thereof and the use thereof
JP6435054B2 (ja) 2015-02-11 2018-12-05 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft B型肝炎ウイルス感染の治療及び予防のための新規2−オキソ−6,7−ジヒドロベンゾ[a]キノリジン−3−カルボン酸誘導体
US20160263155A1 (en) 2015-03-10 2016-09-15 Leiden University Medical Center T cell receptors directed against the preferentially expressed antigen of melanoma and uses thereof
JP7049832B2 (ja) 2015-03-17 2022-04-07 オムニオクス, インコーポレイテッド タンパク質媒介性o2送達による腫瘍免疫のモジュレーション
WO2016149710A2 (en) 2015-03-19 2016-09-22 Duke University Hiv-1 neutralizing antibodies and uses thereof
US10562960B2 (en) 2015-03-20 2020-02-18 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Neutralizing antibodies to gp120 and their use
JP6756950B2 (ja) * 2015-03-30 2020-09-16 一般財団法人阪大微生物病研究会 ヒトヘルペスウイルス6b抗原組成物
US10442788B2 (en) 2015-04-01 2019-10-15 Enanta Pharmaceuticals, Inc. Hepatitis B antiviral agents
AU2016249021A1 (en) 2015-04-17 2017-10-19 Assembly Biosciences, Inc. Hepatitis B viral assembly effectors
HK1248681A1 (zh) 2015-05-04 2018-10-19 F. Hoffmann-La Roche Ag 作为hbsag(hbv表面抗原)和hbv dna生成的抑制剂用於治疗乙型肝炎病毒感染的四氢吡啶并嘧啶和四氢吡啶并吡啶类化合物
CN106188275A (zh) 2015-05-06 2016-12-07 广州市香雪制药股份有限公司 识别ny-eso-1抗原短肽的t细胞受体
WO2016179399A1 (en) 2015-05-06 2016-11-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University High affinity cd47 analogs
MA42043A (fr) 2015-05-07 2018-03-14 Agenus Inc Anticorps anti-ox40 et procédés d'utilisation de ceux-ci
KR102685748B1 (ko) * 2015-05-18 2024-07-18 피어이스 파마슈티컬즈 게엠베하 항암 융합 폴리펩타이드
TW201702272A (zh) 2015-05-22 2017-01-16 美國紀念斯隆 凱特琳癌症中心 Prame肽專一性類t細胞受體抗體
KR102349677B1 (ko) 2015-05-28 2022-01-12 카이트 파마 인코포레이티드 T 세포 요법을 위해 환자를 컨디셔닝하는 방법
CN108174607A (zh) 2015-05-29 2018-06-15 朱诺治疗学股份有限公司 用于遗传工程改造的细胞中调节抑制性相互作用的组合物和方法
US10196701B2 (en) 2015-06-01 2019-02-05 The Penn State Research Foundation Hepatitis B virus capsid assembly
WO2016196975A1 (en) 2015-06-03 2016-12-08 The United States Of America, As Represented By The Secretary Department Of Health & Human Services Neutralizing antibodies to hiv-1 env and their use
US10618976B2 (en) 2015-06-16 2020-04-14 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University SIRP-α agonist antibody
CA2990860A1 (en) 2015-06-24 2016-12-29 Eureka Therapeutics, Inc. Constructs targeting ny-eso-1 peptide/mhc complexes and uses thereof
RS61919B1 (sr) 2015-06-25 2021-06-30 Univ Health Network Inhibitori hpk1 i postupci za njihovo korišćenje
GB201511477D0 (en) 2015-06-30 2015-08-12 Redx Pharma Plc Antiviral compounds
US10875876B2 (en) 2015-07-02 2020-12-29 Janssen Sciences Ireland Uc Cyclized sulfamoylarylamide derivatives and the use thereof as medicaments for the treatment of hepatitis B
WO2017007701A1 (en) 2015-07-07 2017-01-12 Merck Sharp & Dohme Corp. Antiviral phosphodiamide compounds
MA42901A (fr) 2015-07-10 2018-05-16 De La Rue Int Ltd Substrats de sécurité, dispositifs de sécurité et leurs procédés de fabrication
CN107849037B (zh) 2015-07-21 2020-04-17 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗和预防乙型肝炎病毒感染的三环4-吡啶酮-3-甲酸衍生物
WO2017016960A1 (en) 2015-07-24 2017-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Process for the preparation of (6s)-6-alkyl-10-alkoxy-9-(substituted alkoxy)-2-oxo-6,7-dihydrobenzo[a]quinolizine-3-carboxylic acid analogues
EP3328855B1 (en) 2015-07-27 2019-05-15 H. Hoffnabb-La Roche Ag Novel tetracyclic 4-oxo-pyridine-3-carboxylic acid derivatives for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
WO2017017043A1 (en) 2015-07-28 2017-02-02 F. Hoffmann-La Roche Ag Novel 6,7-dihydropyrido[2,1-a]phthalazin-2-ones for the treatment and prophylaxis of hepatitis b virus infection
AU2016305941B2 (en) 2015-08-10 2018-11-15 Merck Sharp & Dohme Llc Antiviral beta-amino acid ester phosphodiamide compounds
CN108137641B (zh) 2015-08-13 2022-04-01 默沙东公司 作为sting激动剂的环状双核苷酸化合物
CN108137670A (zh) 2015-09-09 2018-06-08 免疫设计股份有限公司 Ny-eso-1特异性tcr及其使用方法
TW201720802A (zh) 2015-09-15 2017-06-16 艾森伯利生物科學公司 B型肝炎核心蛋白質調節劑
SG10202110257UA (en) 2015-09-17 2021-10-28 Novartis Ag Car t cell therapies with enhanced efficacy
EP3360554B1 (en) 2015-10-05 2021-07-28 FUJIFILM Toyama Chemical Co., Ltd. Anti-hepatitis b virus agent
US10906930B2 (en) 2015-10-28 2021-02-02 Chinook Therapeutics, Inc. Compositions and methods for activating “stimulator of interferon gene”-dependent signalling
WO2017076308A1 (zh) 2015-11-04 2017-05-11 广州市香雪制药股份有限公司 识别ny-eso-1抗原短肽的tcr
MX2018005569A (es) 2015-11-04 2018-12-19 Hookipa Biotech Ag Vacunas contra el virus de la hepatitis b.
MX2018006477A (es) 2015-12-02 2018-09-03 Agenus Inc Anticuerpos y metodos de uso de estos.
WO2017096276A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Agenus Inc. Anti-gitr antibodies and methods of use thereof
WO2017096221A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 The Rockefeller University Bispecific anti-hiv broadly neutralizing antibodies
WO2017096281A1 (en) 2015-12-02 2017-06-08 Agenus Inc. Anti-ox40 antibodies and methods of use thereof
US20200123265A1 (en) 2015-12-02 2020-04-23 Agenus Inc. Anti-gitr antibodies and methods of use thereof
CA3006963A1 (en) 2015-12-03 2017-06-08 Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. Anti-ox40 antibodies and methods of use thereof
RU2020113165A (ru) 2015-12-03 2020-06-09 Глэксосмитклайн Интеллекчуал Проперти Дивелопмент Лимитед Циклические пуриновые динуклеотиды в качестве модуляторов sting
EP3386512B1 (en) 2015-12-10 2023-11-22 Merck Sharp & Dohme LLC Antiviral phosphodiamide prodrugs of tenofovir
US20180369268A1 (en) 2015-12-16 2018-12-27 Aduro Biotech, Inc. Methods for identifying inhibitors of "stimulator of interferon gene"- dependent interferon production
GB201522592D0 (en) 2015-12-22 2016-02-03 Immunocore Ltd T cell receptors
CN107022027B (zh) 2016-02-02 2022-03-08 中国疾病预防控制中心性病艾滋病预防控制中心 Hiv-1广谱中和抗体及其用途
CN107033241B (zh) 2016-02-03 2022-03-08 中国疾病预防控制中心性病艾滋病预防控制中心 Hiv-1广谱中和抗体及其用途
CN109071447B (zh) 2016-02-19 2022-04-22 诺华股份有限公司 四环吡啶酮化合物作为抗病毒剂
US11306107B2 (en) 2016-02-25 2022-04-19 Amgen Inc. Compounds that inhibit MCL-1 protein
US10858338B2 (en) 2016-03-15 2020-12-08 The Regents Of The University Of California Inhibitors for soluble epoxide hydrolase (SEH) and fatty acid amide hydrolase (FAAH)
CN114751950B (zh) 2016-03-18 2025-04-18 免疫传感器公司 环二核苷酸化合物及使用方法
KR102473964B1 (ko) 2016-04-08 2022-12-06 이뮤노코어 리미티드 T 세포 수용체
AU2017248121B2 (en) 2016-04-08 2022-07-21 Adaptimmune Limited T cell receptors
LT3440106T (lt) 2016-04-08 2021-12-10 Adaptimmune Limited T ląstelių receptoriai
ES2991142T3 (es) 2016-04-08 2024-12-02 Adaptimmune Ltd Receptores de linfocitos T
AU2017248626B2 (en) 2016-04-14 2024-05-09 Ose Immunotherapeutics New anti-SIRPa antibodies and their therapeutic applications
EP3448393A1 (en) 2016-04-25 2019-03-06 Invivogen Novel complexes of immunostimulatory compounds, and uses thereof
AU2017258745B2 (en) 2016-04-26 2022-03-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-KK-LC-1 T cell receptors
SG11201810048VA (en) 2016-05-18 2018-12-28 Univ Basel Tri-segmented pichinde viruses as vaccine vectors
JP6957518B2 (ja) 2016-05-20 2021-11-02 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft 感染症の治療のための酸素、硫黄および窒素リンカーを有する新規ピラジン化合物
CN109311860B (zh) 2016-05-26 2022-04-08 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗或预防乙型肝炎病毒疾病的呫吨酮衍生物
WO2017211791A1 (en) 2016-06-07 2017-12-14 F. Hoffmann-La Roche Ag Combination therapy of an hbsag inhibitor and a tlr7 agonist
PT3464272T (pt) 2016-06-07 2022-03-11 Jacobio Pharmaceuticals Co Ltd Novos derivados heterocíclicos úteis como inibidores de shp2
EP3468561A4 (en) 2016-06-10 2019-12-04 Enanta Pharmaceuticals, Inc. ANTIVIRAL AGENTS AGAINST HEPATITIS B
WO2017216685A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Novartis Ag Pentacyclic pyridone compounds as antivirals
WO2017216686A1 (en) 2016-06-16 2017-12-21 Novartis Ag 8,9-fused 2-oxo-6,7-dihydropyrido-isoquinoline compounds as antivirals
RU2754507C2 (ru) 2016-06-24 2021-09-02 Инфинити Фармасьютикалз, Инк. Комбинированная терапия
JP6935434B2 (ja) 2016-06-29 2021-09-15 ノヴィラ・セラピューティクス・インコーポレイテッド オキサジアゼピノン誘導体及びb型肝炎感染症の治療におけるその使用
JP6742452B2 (ja) 2016-06-29 2020-08-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Hbv感染の処置および予防のための新規のテトラヒドロピリドピリミジン
JP6821716B2 (ja) 2016-06-29 2021-01-27 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft B型肝炎ウイルス感染の処置および予防のための新規のジヒドロピロロピリミジン
WO2018005883A1 (en) 2016-06-29 2018-01-04 Novira Therapeutics, Inc. Diazepinone derivatives and their use in the treatment of hepatitis b infections
CA3029457A1 (en) 2016-06-30 2018-01-04 Gilead Sciences, Inc. 4,6-diaminoquinazolines as cot modulators and methods of use thereof
WO2018009466A1 (en) 2016-07-05 2018-01-11 Aduro Biotech, Inc. Locked nucleic acid cyclic dinucleotide compounds and uses thereof
WO2018011160A1 (en) 2016-07-14 2018-01-18 F. Hoffmann-La Roche Ag 6,7-dihydro-4h-pyrazolo[1,5-a]pyrazine compounds for the treatment of infectious diseases
EP3484883B1 (en) 2016-07-14 2020-04-15 H. Hoffnabb-La Roche Ag Novel tetrahydropyrazolopyridine compounds for the treatment of infectious diseases
EP3484885B1 (en) 2016-07-14 2020-03-04 H. Hoffnabb-La Roche Ag Carboxy 6,7-dihydro-4h-pyrazolo[1,5-a]pyrazine compounds for the treatment of infectious diseases
CN109476668B (zh) 2016-07-14 2022-03-22 豪夫迈·罗氏有限公司 用于治疗感染性疾病的6,7-二氢-4H-吡唑并[1,5-a]吡嗪和6,7-二氢-4H-三唑并[1,5-a]吡嗪化合物
JP6991213B2 (ja) 2016-07-29 2022-01-14 グアンジョウ・ルペン・ファーマシューティカル・カンパニー・リミテッド Hbv感染の治療のための新規治療薬
WO2018019297A1 (zh) 2016-07-29 2018-02-01 银杏树药业(苏州)有限公司 异喹啉酮类化合物及其制备抗病毒药物的应用
CN107698684B (zh) * 2016-08-03 2021-09-28 广东东阳光药业有限公司 包含突变的免疫球蛋白Fc部分的GLP-1融合蛋白
CN109862910A (zh) 2016-08-03 2019-06-07 小利兰·斯坦福大学托管委员会 破坏巨噬细胞上的Fc受体接合增强抗SIRPα抗体疗法的功效
JP2019526562A (ja) 2016-08-24 2019-09-19 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲーF. Hoffmann−La Roche Aktiengesellschaft Hbvキャプシドアセンブリ阻害剤とヌクレオシ(チ)ド類似体の併用療法
WO2018043747A1 (ja) 2016-09-05 2018-03-08 国立大学法人京都大学 抗b型肝炎ウイルス剤
WO2018049200A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine derivatives as hpk1 modulators and uses thereof for the treatment of cancer
US10280164B2 (en) 2016-09-09 2019-05-07 Incyte Corporation Pyrazolopyridone compounds and uses thereof
US20180072718A1 (en) 2016-09-09 2018-03-15 Incyte Corporation Pyrazolopyridine compounds and uses thereof
WO2018045911A1 (zh) 2016-09-09 2018-03-15 浙江海正药业股份有限公司 二氢嘧啶类化合物及其制备方法和用途
AR109595A1 (es) 2016-09-09 2018-12-26 Incyte Corp Compuestos de pirazolopirimidina y usos de estos como inhibidores de hpk1
JOP20190009A1 (ar) 2016-09-21 2019-01-27 Alx Oncology Inc أجسام مضادة ضد بروتين ألفا منظم للإشارات وطرق استخدامها
US10537590B2 (en) 2016-09-30 2020-01-21 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclic dinucleotide compounds
MX386187B (es) 2016-10-04 2025-03-18 Merck Sharp & Dohme Llc Compuestos de benzo[b]tiofeno como agonistas de sting.
WO2018065360A1 (de) 2016-10-07 2018-04-12 Biolog Life Science Institute Forschungslabor Und Biochemica-Vertrieb Gmbh Benzimidazolhaltige cyclische dinukleotide, verfahren zu deren herstellung und ihre verwendung zur aktivierung von stimulator von interferongenen (sting)-abhängigen signalwegen
US10736908B2 (en) 2016-10-26 2020-08-11 Merck Sharp & Dohme Corp. Antiviral aryl-amide phosphodiamide compounds
CA3041340A1 (en) 2016-11-09 2018-05-17 Agenus Inc. Anti-ox40 antibodies, anti-gitr antibodies, and methods of use thereof
WO2018098280A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. Degradation of protein kinases by conjugation of protein kinase inhibitors with e3 ligase ligand and methods of use
WO2018097951A1 (en) 2016-11-22 2018-05-31 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services Anti-mage-a3/a6 antibodies
JOP20170188A1 (ar) 2016-11-25 2019-01-30 Janssen Biotech Inc ثنائي النوكليوتيدات الحلقية كمنبهات ستينغ (sting)
MA46942A (fr) 2016-11-30 2021-05-05 Ariad Pharma Inc Anilinopyrimidines en tant qu'inhibiteurs de kinase 1 progénitrices hématopoïétiques (hpk1)
JOP20170192A1 (ar) 2016-12-01 2019-01-30 Takeda Pharmaceuticals Co داي نوكليوتيد حلقي
WO2018107058A1 (en) 2016-12-09 2018-06-14 Alector Llc Anti-sirp-alpha antibodies and methods of use thereof
EP3558324A4 (en) 2016-12-20 2020-08-05 Merck Sharp & Dohme Corp. CYCLIC STING DINUCLEOTID AGONISTS FOR CANCER TREATMENT
US20190328762A1 (en) 2016-12-20 2019-10-31 Merck Sharp & Dohme Corp. Combinations of pd-1 antagonists and cyclic dinucleotide sting agonists for cancer treatment
KR20190100250A (ko) 2016-12-22 2019-08-28 머크 샤프 앤드 돔 코포레이션 테노포비르의 항바이러스 지방족 에스테르 전구약물
RU2019122625A (ru) 2016-12-22 2021-01-22 Мерк Шарп И Доум Корп. Противовирусные бензиламин-фосфодиамидные соединения
EP3558994A4 (en) 2016-12-23 2021-05-12 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of rapidly accelerated fibrosarcoma polypeptides
CN110198954A (zh) 2017-01-13 2019-09-03 艾吉纳斯公司 与ny-eso-1结合的t细胞受体和其使用方法
CA3050309A1 (en) 2017-01-31 2018-08-09 Arvinas Operations, Inc. Cereblon ligands and bifunctional compounds comprising the same
WO2018167147A1 (en) 2017-03-15 2018-09-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Azaindoles as inhibitors of hpk1
EP3595708A4 (en) 2017-03-15 2020-12-16 Fred Hutchinson Cancer Research Center HIGH AFFINITY MAGE-A1 SPECIFIC TCRS AND THEIR USES
WO2018172984A1 (en) 2017-03-23 2018-09-27 Jacobio Pharmaceuticals Co., Ltd. Novel heterocyclic derivatives useful as shp2 inhibitors
DE102017106305A1 (de) 2017-03-23 2018-09-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Neue T-Zellrezeptoren und deren Verwendung in Immuntherapien gegen prame-positive Krebsarten
JP6453507B2 (ja) 2017-03-30 2019-01-16 アムジエン・インコーポレーテツド Mcl−1タンパク質を阻害する化合物
AU2018244935A1 (en) 2017-03-30 2019-08-15 F. Hoffmann-La Roche Ag Naphthyridines as inhibitors of HPK1
MX2019010302A (es) 2017-03-30 2019-11-21 Hoffmann La Roche Isoquinolinas como inhibidores de hpk1.
WO2018190719A2 (en) 2017-04-13 2018-10-18 Aduro Biotech Holdings, Europe B.V. Anti-sirp alpha antibodies
MY199247A (en) 2017-05-16 2023-10-23 Synthon Biopharmaceuticals Bv ANTI-SIRPa ANTIBODIES
WO2018223909A1 (zh) 2017-06-05 2018-12-13 成都海创药业有限公司 一种嵌合分子及其制备和应用
EP3636761B1 (en) 2017-06-05 2024-07-31 Mie University Antigen-binding protein recognizing mage-a4-derived peptide
WO2018226542A1 (en) 2017-06-09 2018-12-13 Arvinas, Inc. Modulators of proteolysis and associated methods of use
GB201709866D0 (en) 2017-06-20 2017-08-02 Immunocore Ltd T cell receptors
CN110769822A (zh) 2017-06-20 2020-02-07 C4医药公司 用于蛋白降解的n/o-连接的降解决定子和降解决定子体
CN111448210B (zh) 2017-07-26 2024-05-14 四十七公司 抗SIRP-α抗体及相关方法
CN111278816B (zh) 2017-09-04 2024-03-15 C4医药公司 二氢喹啉酮
EP3679027A1 (en) 2017-09-04 2020-07-15 C4 Therapeutics, Inc. Dihydrobenzimidazolones
CN109422726B (zh) 2017-09-04 2022-10-28 华东理工大学 CD47/SIRPα的阻断剂及其应用
WO2019067733A1 (en) 2017-09-27 2019-04-04 Vividion Therapeutics, Inc. COMPOUNDS AND METHODS FOR MODULATING PROTEIN DEGRADATION
BR112020007493A2 (pt) 2017-10-18 2020-10-27 Kite Pharma, Inc. métodos de administrar imunoterapia com receptor de antígeno quimérico
WO2019079701A1 (en) 2017-10-20 2019-04-25 Dana-Farber Cancer Institute, Inc. HETEROBIFUNCTIONAL COMPOUNDS HAVING IMPROVED SPECIFICITY FOR BRD4 BROMODOMAINE
WO2019084030A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Genentech, Inc. (4-HYDROXYPYRROLIDIN-2-YL) -HYDROXAMATE COMPOUNDS AND METHODS OF USE
WO2019084026A1 (en) 2017-10-24 2019-05-02 Genentech, Inc. (4-HYDROXYPYRROLIDIN-2-YL) -HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND METHODS OF USE
US11866785B2 (en) 2017-10-27 2024-01-09 Board Of Regents, The University Of Texas System Tumor specific antibodies and T-cell receptors and methods of identifying the same
WO2019087016A1 (en) 2017-10-30 2019-05-09 Glaxosmithkline Intellectual Property Development Limited Compounds useful in hiv therapy
US11065231B2 (en) 2017-11-17 2021-07-20 Arvinas Operations, Inc. Compounds and methods for the targeted degradation of interleukin-1 receptor- associated kinase 4 polypeptides
KR102436084B1 (ko) 2017-11-24 2022-08-25 주식회사 젬백스앤카엘 신규 펩티드 및 이를 포함한 조성물
CN109879957B (zh) 2017-12-06 2022-03-18 香雪生命科学技术(广东)有限公司 针对prame的高亲和力t细胞受体
TWI822726B (zh) 2018-02-26 2023-11-21 德商梅迪基因免疫治療公司 Nyeso t細胞受體
CN112074535B (zh) 2018-03-09 2024-10-11 艾吉纳斯公司 抗cd73抗体及其使用方法
KR20210006338A (ko) 2018-03-13 2021-01-18 오제 이뮈노테라프틱스 항-인간 SIRPa v1 항체의 이용 및 항-SIRPa v1 항체를 생산하는 방법
CN118344481A (zh) 2018-03-21 2024-07-16 Alx肿瘤生物技术公司 针对信号调控蛋白α的抗体和使用方法
KR20210003767A (ko) 2018-04-19 2021-01-12 보드 오브 리전츠, 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 Mage-b2 특이성을 갖는 t 세포 수용체 및 이의 용도
US20190328785A1 (en) 2018-04-30 2019-10-31 The Board Of Regents Of The University Of Oklahoma Flt3-binding chimeric antigen receptors, cells, and uses thereof
KR20250079073A (ko) 2018-07-10 2025-06-04 고쿠리츠다이가쿠호진 고베다이가쿠 항 SIRPα 항체
AU2019333175A1 (en) * 2018-08-29 2021-03-04 Shattuck Labs, Inc. FLT3L-based chimeric proteins
CA3111381A1 (en) 2018-09-05 2020-04-30 The Regents Of The University Of California Composition of ny-eso-1-specific t cell receptors restricted on multiple major histocompatibility complex molecules
CN110950949B (zh) 2018-09-26 2022-04-05 香雪生命科学技术(广东)有限公司 一种识别ssx2抗原的t细胞受体
KR20210086619A (ko) 2018-09-27 2021-07-08 셀진 코포레이션 SIRPα 결합 단백질 및 이의 사용 방법
EA202191107A1 (ru) 2018-10-23 2021-09-17 Ридженерон Фармасьютикалз, Инк. T-клеточные рецепторы ny-eso-1 и способы их применения
CA3117459A1 (en) 2018-10-31 2020-05-07 Mesoblast International Sarl Expansion of hematopoietic stem cells
EP3902836A4 (en) 2018-12-18 2022-08-31 Boehringer Ingelheim IO Canada Inc. FLT3 AGONIST ANTIBODIES AND USES THEREOF

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040254108A1 (en) * 2003-06-13 2004-12-16 Jing Ma Preparation and application of anti-tumor bifunctional fusion proteins
US20050232931A1 (en) * 2003-06-13 2005-10-20 Oncomax Acquisition Corp. Preparation and application of anti-tumor bifunctional fusion proteins
JP2008527980A (ja) * 2005-01-25 2008-07-31 アポロ ライフ サイエンシズ リミテッド 分子およびそのキメラ分子
JP2012511528A (ja) * 2008-12-10 2012-05-24 ビオエヌテヒ・アクチエンゲゼルシャフト RNA免疫において免疫応答を強化するためのFlt3リガンドの使用
WO2017219025A1 (en) * 2016-06-17 2017-12-21 Magenta Therapeutics, Inc. Compositions and methods for the depletion of cells

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2025005704A1 (ko) * 2023-06-28 2025-01-02 주식회사이온셀 Ct83 항원에 대한 인간 단클론 항체 및 이의 용도

Also Published As

Publication number Publication date
AR119235A1 (es) 2021-12-01
ZA202110414B (en) 2025-04-30
US20210070887A1 (en) 2021-03-11
UA129329C2 (uk) 2025-03-19
BR112021026376A2 (pt) 2022-05-10
AU2020301161B2 (en) 2023-10-26
KR20220032568A (ko) 2022-03-15
PH12021553256A1 (en) 2022-08-08
AU2020301161A1 (en) 2022-01-06
CN114245807B (zh) 2025-05-02
KR102776925B1 (ko) 2025-03-11
WO2020263830A1 (en) 2020-12-30
JP2023093599A (ja) 2023-07-04
CN114245807A (zh) 2022-03-25
MX2021015452A (es) 2022-02-11
US20210009718A1 (en) 2021-01-14
CO2021017741A2 (es) 2022-01-17
EP3990476A1 (en) 2022-05-04
JP7295283B2 (ja) 2023-06-20
CR20210687A (es) 2022-03-03
CL2021003457A1 (es) 2022-10-07
NZ783169A (en) 2024-12-20
CA3142513A1 (en) 2020-12-30
PE20220231A1 (es) 2022-02-07
TW202115128A (zh) 2021-04-16
TWI761868B (zh) 2022-04-21
US20220049021A1 (en) 2022-02-17
US11124582B2 (en) 2021-09-21
TW202241930A (zh) 2022-11-01
IL288373A (en) 2022-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7295283B2 (ja) Flt3l-fc融合タンパク質及び使用方法
JP7667904B2 (ja) インターロイキン-2-Fc融合タンパク質及び使用する方法
TWI832035B (zh) 結合ccr8之抗體及融合蛋白及其用途
US11999733B2 (en) Diacylglycerol kinase modulating compounds
US20220389394A1 (en) METHODS OF USING FLT3L-Fc FUSION PROTEINS
CN116529258A (zh) 白介素-2-Fc融合蛋白和使用方法
EA045919B1 (ru) СЛИТЫЕ БЕЛКИ FLT3L-Fc И СПОСОБЫ ИХ ПРИМЕНЕНИЯ
HK40071848A (en) Flt3l-fc fusion proteins and methods of use

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20220209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20230118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20230417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20230510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20230608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7295283

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150