JP2019220697A - トランジスタの作製方法 - Google Patents
トランジスタの作製方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2019220697A JP2019220697A JP2019143954A JP2019143954A JP2019220697A JP 2019220697 A JP2019220697 A JP 2019220697A JP 2019143954 A JP2019143954 A JP 2019143954A JP 2019143954 A JP2019143954 A JP 2019143954A JP 2019220697 A JP2019220697 A JP 2019220697A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- oxide semiconductor
- transistor
- oxygen
- semiconductor film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 24
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims abstract description 443
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims abstract description 215
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims abstract description 215
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 208
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 87
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 101
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 abstract description 50
- 238000012360 testing method Methods 0.000 abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 abstract description 11
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 7
- 238000007669 thermal treatment Methods 0.000 abstract 1
- 239000010408 film Substances 0.000 description 708
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 230
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 127
- 239000000463 material Substances 0.000 description 80
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 53
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 52
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 51
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 51
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 49
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 40
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 35
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 35
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 32
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 30
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 28
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 26
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 24
- 230000006870 function Effects 0.000 description 24
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N nitrogen Substances N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 23
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 23
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 23
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 21
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 description 21
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 239000012298 atmosphere Substances 0.000 description 19
- -1 oxygen radicals Chemical class 0.000 description 19
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 19
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 17
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 17
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 15
- 238000005268 plasma chemical vapour deposition Methods 0.000 description 15
- 150000002431 hydrogen Chemical class 0.000 description 14
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 13
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 13
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 13
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 13
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 12
- 229910007541 Zn O Inorganic materials 0.000 description 11
- 229910021417 amorphous silicon Inorganic materials 0.000 description 11
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 11
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 description 10
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 10
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 10
- PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M copper(1+);methylsulfanylmethane;bromide Chemical compound Br[Cu].CSC PMHQVHHXPFUNSP-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 10
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 10
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 10
- 238000006356 dehydrogenation reaction Methods 0.000 description 10
- 150000004678 hydrides Chemical class 0.000 description 10
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 10
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 10
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 9
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 9
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 9
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 9
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 9
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 8
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 8
- 239000012798 spherical particle Substances 0.000 description 8
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 229910052733 gallium Inorganic materials 0.000 description 7
- 229910000449 hafnium oxide Inorganic materials 0.000 description 7
- WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N hafnium(4+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[Hf+4] WIHZLLGSGQNAGK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 description 7
- BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N Silane Chemical compound [SiH4] BLRPTPMANUNPDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 6
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 6
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 6
- 239000001307 helium Substances 0.000 description 6
- 229910052734 helium Inorganic materials 0.000 description 6
- SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N helium atom Chemical compound [He] SWQJXJOGLNCZEY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 6
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 6
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 5
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 5
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 5
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 5
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 229910052738 indium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 5
- 239000003094 microcapsule Substances 0.000 description 5
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 5
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 5
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 5
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 5
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 5
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 4
- SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N chlorosilicon Chemical compound Cl[Si] SLLGVCUQYRMELA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 4
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 4
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 4
- 229910052748 manganese Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 4
- 229910052754 neon Inorganic materials 0.000 description 4
- GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N neon atom Chemical compound [Ne] GKAOGPIIYCISHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 4
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 4
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 4
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 4
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 4
- 229910052779 Neodymium Inorganic materials 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003902 SiCl 4 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910000577 Silicon-germanium Inorganic materials 0.000 description 3
- LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N [Si].[Ge] Chemical compound [Si].[Ge] LEVVHYCKPQWKOP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 3
- UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N benzocyclobutene Chemical compound C1=CC=C2CCC2=C1 UMIVXZPTRXBADB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000013461 design Methods 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N digallium;oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[Ga+3].[Ga+3] AJNVQOSZGJRYEI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 3
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 3
- 229910001195 gallium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N indium atom Chemical compound [In] APFVFJFRJDLVQX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910003437 indium oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N indium(iii) oxide Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[In+3].[In+3] PJXISJQVUVHSOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical group 0.000 description 3
- 238000004518 low pressure chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- 150000002894 organic compounds Chemical class 0.000 description 3
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 3
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 3
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 3
- BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N platinum Chemical compound [Pt] BASFCYQUMIYNBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 3
- 229920002620 polyvinyl fluoride Polymers 0.000 description 3
- 229910052706 scandium Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 3
- 229910000077 silane Inorganic materials 0.000 description 3
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052990 silicon hydride Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 3
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 3
- YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N zinc indium(3+) oxygen(2-) Chemical compound [O--].[Zn++].[In+3] YVTHLONGBIQYBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 2,6-dimethyl-n-[[(2s)-pyrrolidin-2-yl]methyl]aniline Chemical compound CC1=CC=CC(C)=C1NC[C@H]1NCCC1 UWCWUCKPEYNDNV-LBPRGKRZSA-N 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N Aniline Chemical compound NC1=CC=CC=C1 PAYRUJLWNCNPSJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N Gallium Chemical compound [Ga] GYHNNYVSQQEPJS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010052128 Glare Diseases 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N Heavy water Chemical compound [2H]O[2H] XLYOFNOQVPJJNP-ZSJDYOACSA-N 0.000 description 2
- 229910019092 Mg-O Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910019395 Mg—O Inorganic materials 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 2
- KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N Pyrrole Chemical compound C=1C=CNC=1 KAESVJOAVNADME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000001237 Raman spectrum Methods 0.000 description 2
- 229910006404 SnO 2 Inorganic materials 0.000 description 2
- YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N Thiophene Chemical compound C=1C=CSC=1 YTPLMLYBLZKORZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 description 2
- GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N azanylidynemolybdenum Chemical compound [Mo]#N GPBUGPUPKAGMDK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000005380 borophosphosilicate glass Substances 0.000 description 2
- DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N but-3-enoic acid;ethene Chemical compound C=C.OC(=O)CC=C DQXBYHZEEUGOBF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003098 cholesteric effect Effects 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 2
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 2
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000005038 ethylene vinyl acetate Substances 0.000 description 2
- 230000005281 excited state Effects 0.000 description 2
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 2
- 238000007667 floating Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229910052743 krypton Inorganic materials 0.000 description 2
- DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N krypton atom Chemical compound [Kr] DNNSSWSSYDEUBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 150000002736 metal compounds Chemical group 0.000 description 2
- 229910021424 microcrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910021421 monocrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000012299 nitrogen atmosphere Substances 0.000 description 2
- QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N nonaoxidotritungsten Chemical compound O=[W]1(=O)O[W](=O)(=O)O[W](=O)(=O)O1 QGLKJKCYBOYXKC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000007645 offset printing Methods 0.000 description 2
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 2
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 2
- SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoyttriooxy)yttrium Chemical compound O=[Y]O[Y]=O SIWVEOZUMHYXCS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N oxygen(2-);tantalum(5+) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ta+5].[Ta+5] BPUBBGLMJRNUCC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 2
- 238000005240 physical vapour deposition Methods 0.000 description 2
- 238000009832 plasma treatment Methods 0.000 description 2
- 229920001200 poly(ethylene-vinyl acetate) Polymers 0.000 description 2
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 2
- 229920006267 polyester film Polymers 0.000 description 2
- 229920000915 polyvinyl chloride Polymers 0.000 description 2
- 239000004800 polyvinyl chloride Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 230000006798 recombination Effects 0.000 description 2
- 238000005215 recombination Methods 0.000 description 2
- 238000007650 screen-printing Methods 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N tantalum atom Chemical compound [Ta] GUVRBAGPIYLISA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001936 tantalum oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N tellanylidenegermanium Chemical compound [Te]=[Ge] JBQYATWDVHIOAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 description 2
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000003608 titanium Chemical class 0.000 description 2
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910001930 tungsten oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 description 2
- JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N AsGa Chemical compound [As]#[Ga] JBRZTFJDHDCESZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004986 Cholesteric liquid crystals (ChLC) Substances 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108091006149 Electron carriers Proteins 0.000 description 1
- 229910001218 Gallium arsenide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005264 High molar mass liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 206010021143 Hypoxia Diseases 0.000 description 1
- DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M Ilexoside XXIX Chemical compound C[C@@H]1CC[C@@]2(CC[C@@]3(C(=CC[C@H]4[C@]3(CC[C@@H]5[C@@]4(CC[C@@H](C5(C)C)OS(=O)(=O)[O-])C)C)[C@@H]2[C@]1(C)O)C)C(=O)O[C@H]6[C@@H]([C@H]([C@@H]([C@H](O6)CO)O)O)O.[Na+] DGAQECJNVWCQMB-PUAWFVPOSA-M 0.000 description 1
- 108010083687 Ion Pumps Proteins 0.000 description 1
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004983 Polymer Dispersed Liquid Crystal Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004990 Smectic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910020923 Sn-O Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004974 Thermotropic liquid crystal Substances 0.000 description 1
- 229910009367 Zn M Inorganic materials 0.000 description 1
- AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] Chemical compound [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 239000005407 aluminoborosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 238000000231 atomic layer deposition Methods 0.000 description 1
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 description 1
- DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N barium atom Chemical compound [Ba] DSAJWYNOEDNPEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 1
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 description 1
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical compound [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 1
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 1
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 238000010790 dilution Methods 0.000 description 1
- 239000012895 dilution Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000005262 ferroelectric liquid crystals (FLCs) Substances 0.000 description 1
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 230000004313 glare Effects 0.000 description 1
- 229910021389 graphene Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000005283 ground state Effects 0.000 description 1
- 150000002484 inorganic compounds Chemical class 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000696 magnetic material Substances 0.000 description 1
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 1
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000013081 microcrystal Substances 0.000 description 1
- 238000001451 molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 1
- QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N neodymium atom Chemical compound [Nd] QEFYFXOXNSNQGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010955 niobium Substances 0.000 description 1
- GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N niobium atom Chemical compound [Nb] GUCVJGMIXFAOAE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N nitrogen group Chemical group [N] QJGQUHMNIGDVPM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920000123 polythiophene Polymers 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004549 pulsed laser deposition Methods 0.000 description 1
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 1
- 239000002990 reinforced plastic Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N scandium atom Chemical compound [Sc] SIXSYDAISGFNSX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001004 secondary ion mass spectrometry Methods 0.000 description 1
- VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N selanylidenegallium;selenium Chemical compound [Se].[Se]=[Ga].[Se]=[Ga] VSZWPYCFIRKVQL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011734 sodium Substances 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229930192474 thiophene Natural products 0.000 description 1
- 229910052720 vanadium Inorganic materials 0.000 description 1
- LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N vanadium atom Chemical compound [V] LEONUFNNVUYDNQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001947 vapour-phase growth Methods 0.000 description 1
- 229910052724 xenon Inorganic materials 0.000 description 1
- FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N xenon atom Chemical compound [Xe] FHNFHKCVQCLJFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/34—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/40—Alloying of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, with a semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02175—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides characterised by the metal
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/02252—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by plasma treatment, e.g. plasma oxidation of the substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02551—Group 12/16 materials
- H01L21/02554—Oxides
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02518—Deposited layers
- H01L21/02521—Materials
- H01L21/02565—Oxide semiconducting materials not being Group 12/16 materials, e.g. ternary compounds
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02612—Formation types
- H01L21/02617—Deposition types
- H01L21/02636—Selective deposition, e.g. simultaneous growth of mono- and non-monocrystalline semiconductor materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02365—Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
- H01L21/02656—Special treatments
- H01L21/02664—Aftertreatments
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/324—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/34—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/38—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions
- H01L21/383—Diffusion of impurity materials, e.g. doping materials, electrode materials, into or out of a semiconductor body, or between semiconductor regions using diffusion into or out of a solid from or into a gaseous phase
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/34—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies not provided for in groups H01L21/0405, H01L21/0445, H01L21/06, H01L21/16 and H01L21/18 with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/46—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/428
- H01L21/477—Thermal treatment for modifying the properties of semiconductor bodies, e.g. annealing, sintering
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/12—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
- H01L27/1214—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
- H01L27/1222—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
- H01L27/1225—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66075—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
- H01L29/66227—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
- H01L29/66409—Unipolar field-effect transistors
- H01L29/66477—Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
- H01L29/66742—Thin film unipolar transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66007—Multistep manufacturing processes
- H01L29/66969—Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies not comprising group 14 or group 13/15 materials
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/66—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/68—Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
- H01L29/76—Unipolar devices, e.g. field effect transistors
- H01L29/772—Field effect transistors
- H01L29/78—Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
- H01L29/786—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
- H01L29/7869—Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Thin Film Transistor (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
Description
全般を指し、電気光学装置、半導体回路および電子機器は全て半導体装置である。
注目されている。該トランジスタは集積回路(IC)や画像表示装置(表示装置)のよう
な電子デバイスに広く応用されている。トランジスタに適用可能な半導体薄膜としてシリ
コン系半導体材料が広く知られているが、その他の材料として酸化物半導体が注目されて
いる。
インジウム(In)、ガリウム(Ga)、及び亜鉛(Zn)を含む非晶質酸化物を用いた
トランジスタが開示されている(特許文献1参照。)。
すると、その電気伝導度が変化する恐れがある。このような現象は、酸化物半導体を用い
たトランジスタにとって電気的特性の変動要因となる。
、信頼性の高い半導体装置を提供することを目的の一とする。
理を行い、その後、酸化物半導体膜及び酸化物半導体膜上に設けられた酸化アルミニウム
膜に対して熱処理を行うことで、化学量論的組成比を超える酸素を含む領域を有する酸化
物半導体膜を形成する。また、酸化物半導体膜への熱処理によって水素原子を含む不純物
を除去することも可能である。より具体的には、例えば以下の作製方法とすることができ
る。
導体膜を形成する工程と、酸化物半導体膜上に酸化アルミニウム膜を形成する工程と、酸
化物半導体膜に酸素ドープ処理を行い、酸化物半導体膜に酸素を供給して酸化物半導体膜
に化学量論的組成比より酸素が多い領域を形成する工程と、酸素を供給した酸化物半導体
膜及び酸化アルミニウム膜に対して熱処理を行う工程と、を含む半導体装置の作製方法で
ある。
る酸化物半導体膜を形成する工程と、酸化物半導体膜に第1の熱処理を行って、酸化物半
導体膜中の水素原子を除去する工程と、酸化物半導体膜に酸素ドープ処理を行い、酸化物
半導体膜に酸素を供給して酸化物半導体膜に化学量論的組成比より酸素が多い領域を形成
する工程と、酸化物半導体膜上に酸化アルミニウム膜を形成し、第2の熱処理を行う工程
と、を含む半導体装置の作製方法である。
に連続的に酸化物半導体膜を形成するのが好ましい。
半導体膜における酸素濃度のピークを1×1018/cm3以上3×1021/cm3以
下とするのが好ましい。
間に、酸化物絶縁膜を形成してもよい。
後、酸化物半導体膜への水(水素を含む)の侵入防止機能及び酸化物半導体膜からの酸素
の脱離防止機能を有する酸化アルミニウム膜を設けた状態で熱処理を行うことによって、
酸化物半導体膜の膜中(バルク中)または、絶縁膜と酸化物半導体膜の界面において、少
なくとも1ヶ所、該膜の化学量論的組成比を超える酸素が存在する領域(酸素過剰領域と
も表記する)を設けることができる。なお、酸素ドープ処理によって添加された酸素は、
酸化物半導体の格子間に存在する場合もある。
膜中の水素原子または水などの水素原子を含む不純物を除去し、酸化物半導体膜を高純度
化するのが好ましい。なお、酸素ドープ処理により添加される酸素の量は、脱水化または
脱水素化処理により高純度化された酸化物半導体膜中の水素の量より多くするのが好まし
い。
素イオン、のいずれかを含む)をバルクに添加することを言う。なお、当該「バルク」の
用語は、酸素を、薄膜表面のみでなく薄膜内部に添加することを明確にする趣旨で用いて
いる。また、「酸素ドープ処理」には、「酸素イオン注入処理」、またはプラズマ化した
酸素をバルクに添加する「酸素プラズマドープ」が含まれる。
。ただし、以下の説明は、あくまでも一考察に過ぎないことを付記する。
の金属元素との結合と脱離の反応を動的に繰り返す。酸素が脱離した金属元素は未結合手
を有するため、酸化物半導体膜中において、酸素が脱離した箇所では酸素欠損が存在する
。
組成論比より過剰の酸素)を含有することで、該酸素欠損を直ちに補填することができる
。よって、膜中に存在する酸素欠損に起因するDOS(density of stat
e)を減少させることが可能となる。例えば、酸化物半導体膜が化学量論的組成比に一致
した量の酸素を含有する場合のDOSの平均密度が1018cm−3以上1019cm−
3以下程度である場合、化学量論的組成比より過剰な酸素を含む酸化物半導体におけるD
OSの平均密度は1015cm−3以上1016cm−3以下程度となりうる。
大きくなる傾向が確認されている。これは、酸化物半導体膜中の酸素欠陥がしきい値電圧
の変動の一因であり、酸化物半導体膜の膜厚が大きくなるほど酸素欠陥が増加するためと
推測できる。上述のように、開示する発明の一態様に係るトランジスタは、酸素ドープ処
理によって、酸化物半導体膜の酸素の含有量を増大させているため、上記式(1)の動的
な反応によって生じる膜中の酸素欠陥を直ちに補填することが可能である。よって、開示
する発明の一態様に係るトランジスタは、酸素欠陥に起因するドナー準位が形成される時
間を短時間とし、実質的にドナー準位をなくすことができるため、しきい値電圧のばらつ
きを抑制することができる。
ルミニウム膜を酸化物半導体膜上に設けることにより、酸化物半導体中及びその上下で接
する層との界面で欠陥が生成され、また欠陥が増加することを防ぐことができる。すなわ
ち、酸化物半導体膜に含ませた過剰な酸素が、酸素空孔欠陥を埋めるように作用するので
、安定した電気特性を有する信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
ただし、本明細書に開示する発明は以下の説明に限定されず、その形態および詳細を様々
に変更し得ることは、当業者であれば容易に理解される。また、本明細書に開示する発明
は以下に示す実施の形態の記載内容に限定して解釈されるものではない。
示すものではない。また、本明細書において発明を特定するための事項として固有の名称
を示すものではない。
本実施の形態では、半導体装置及び半導体装置の作製方法の一形態を、図1乃至図3を用
いて説明する。本実施の形態では、半導体装置の一例として酸化物半導体膜を有するトラ
ンジスタを示す。
図を示す。図1(A)は平面図であり、図1(B)及び図1(C)は、図1(A)におけ
るA−B断面及びC−D断面に係る断面図である。なお、図1(A)では、煩雑になるこ
とを避けるため、トランジスタ410の構成要素の一部(例えば、絶縁膜407など)を
省略している。
1、ゲート絶縁膜402、酸化物半導体膜403、ソース電極層405a、ドレイン電極
層405b及び絶縁膜407を含む。
われており、酸素過剰領域を有する。酸素ドープ処理を行うことにより、酸化物半導体膜
403に膜中の酸素欠損を補填するために十分な量の酸素を含有させることができるので
、信頼性が高められたトランジスタ410が実現する。
、水分、酸素、その他の不純物を透過させにくいというバリア機能を有しているため、デ
バイス完成後に水分等の不純物が外部より侵入するのを防ぐことができる。また、酸化物
半導体膜403より酸素が放出されるのを防ぐことができる。なお、絶縁膜407は、酸
素過剰領域を有するのがより好ましい。
が酸素過剰領域を有していると、酸化物半導体膜403からゲート絶縁膜402への酸素
の移動を防ぐことができ、且つ、ゲート絶縁膜402から酸化物半導体膜403への酸素
の供給を行うこともできるためである。
電極層405aやドレイン電極層405bと配線とを電気的に接続させるために、ゲート
絶縁膜402などには開口が形成されていてもよい。また、酸化物半導体膜403の上方
に、さらに、第2のゲート電極を有していてもよい。なお、酸化物半導体膜403は島状
に加工されていてもよい。
よりゲート電極層401を形成する。なお、レジストマスクをインクジェット法で形成し
てもよい。レジストマスクをインクジェット法で形成するとフォトマスクを使用しないた
め、製造コストを低減できる。
とも、後の熱処理に耐えうる程度の耐熱性を有していることが必要となる。例えば、バリ
ウムホウケイ酸ガラスやアルミノホウケイ酸ガラスなどのガラス基板、セラミック基板、
石英基板、サファイア基板などを用いることができる。また、シリコンや炭化シリコンな
どの単結晶半導体基板、多結晶半導体基板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基
板、SOI基板などを適用することもでき、これらの基板上に半導体素子が設けられたも
のを、基板400として用いてもよい。
基板上に酸化物半導体膜を含むトランジスタを直接作製してもよいし、他の作製基板に酸
化物半導体膜を含むトランジスタを作製し、その後可撓性基板に剥離、転置してもよい。
なお、作製基板から可撓性基板に剥離、転置するために、作製基板と酸化物半導体膜を含
むトランジスタとの間に剥離層を設けるとよい。
、基板400からの不純物元素の拡散を防止する機能があり、窒化シリコン膜、酸化シリ
コン膜、窒化酸化シリコン膜、又は酸化窒化シリコン膜から選ばれた一又は複数の膜によ
る積層構造により形成することができる。
デン、チタン、タンタル、タングステン、アルミニウム、銅、ネオジム、スカンジウム等
の金属材料又はこれらを主成分とする合金材料を用いて、単層で又は積層して形成するこ
とができる。
は、ゲート絶縁膜402として酸化シリコン膜をプラズマCVD法又はスパッタリング法
等により形成する。なお、ゲート絶縁膜402を、酸化シリコン膜と、窒化シリコン、酸
化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニウム、酸化窒化ア
ルミニウム、窒化酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ガリウム、又はこれらの混合
材料を含む膜と、の積層構造としてもよい。但し、酸化シリコン膜を後に形成される酸化
物半導体膜403と接する構造とするのが好ましい。
縁耐圧の高い高品質な絶縁層を形成できるので、ゲート絶縁膜402の形成に用いると好
ましい。高純度化された酸化物半導体と高品質ゲート絶縁膜とが密接することにより、界
面準位を低減して界面特性を良好なものとすることができるからである。
ゲート絶縁膜として用いてもよい。いずれにしても、ゲート絶縁膜としての膜質が良好で
あることは勿論のこと、酸化物半導体との界面準位密度を低減し、良好な界面を形成でき
るものであればよい。
剰な酸素によって、酸化物半導体膜403の酸素欠損を補填することが可能であるため好
ましい。
上30nm以下の酸化物半導体膜403を形成する(図2(A)参照)。
酸化物材料を用いればよい。例えば、四元系金属酸化物であるIn−Sn−Ga−Zn−
O系の材料や、三元系金属酸化物であるIn−Ga−Zn−O系の材料、In−Sn−Z
n−O系の材料、In−Al−Zn−O系の材料、Sn−Ga−Zn−O系の材料、Al
−Ga−Zn−O系の材料、Sn−Al−Zn−O系の材料や、二元系金属酸化物である
In−Zn−O系の材料、Sn−Zn−O系の材料、Al−Zn−O系の材料、Zn−M
g−O系の材料、Sn−Mg−O系の材料、In−Mg−O系の材料、In−Ga−O系
の材料や、In−O系の材料、Sn−O系の材料、Zn−O系の材料などを用いればよい
。また、上記酸化物半導体にInとGaとSnとZn以外の元素、例えばSiO2を含ま
せてもよい。
ウム(Ga)、亜鉛(Zn)を有する酸化物半導体、という意味であり、その組成比は問
わない。
薄膜を用いることができる。ここで、Mは、Zn、Ga、Al、Mn及びCoから選ばれ
た一または複数の金属元素を示す。例えばMとして、Ga、Ga及びAl、Ga及びMn
、またはGa及びCoなどがある。
成比は、原子数比で、In:Zn=50:1〜1:2(モル数比に換算するとIn2O3
:ZnO=25:1〜1:4)、好ましくはIn:Zn=20:1〜1:1(モル数比に
換算するとIn2O3:ZnO=10:1〜1:2)、さらに好ましくはIn:Zn=1
5:1〜1.5:1(モル数比に換算するとIn2O3:ZnO=15:2〜3:4)と
する。例えば、In−Zn−O系酸化物半導体の形成に用いるターゲットは、原子数比が
In:Zn:O=X:Y:Zのとき、Z>1.5X+Yとする。
をとる。
Crystalline Oxide Semiconductor)膜を用いてもよい
。
は、非晶質相に結晶部及び非晶質部を有する結晶−非晶質混相構造の酸化物半導体膜であ
る。なお、当該結晶部は、一辺が100nm未満の立方体内に収まる大きさであることが
多い。また、透過型顕微鏡(TEM:Transmission Electron M
icroscope)による観察像では、CAAC−OS膜に含まれる非晶質部と結晶部
との境界は明確ではない。また、TEMによってCAAC−OS膜には粒界(グレインバ
ウンダリーともいう)は確認できない。そのため、CAAC−OS膜は、粒界に起因する
電子移動度の低下が抑制される。
ル又はCAAC−OS膜の表面の法線ベクトルに平行な方向に揃い、かつab面に垂直な
方向から見て三角形状または六角形状の原子配列を有し、c軸に垂直な方向から見て金属
原子が層状または金属原子と酸素原子とが層状に配列している。なお、異なる結晶部間で
、それぞれa軸及びb軸の向きが異なっていてもよい。本明細書において、単に垂直と記
載する場合、85°以上95°以下の範囲も含まれることとする。また、単に平行と記載
する場合、−5°以上5°以下に範囲も含まれることとする。
C−OS膜の形成過程において、酸化物半導体膜の表面側から結晶成長させる場合、被形
成面の近傍に対し表面の近傍では結晶部の占める割合が高くなることがある。また、CA
AC−OS膜へ不純物を添加することにより、当該不純物添加領域において結晶部が非晶
質化することもある。
ル又は表面の法線ベクトルに平行な方向に揃うため、CAAC−OS膜の形状(被形成面
の断面形状又は表面の断面形状)によっては互いに異なる方向を向くことがある。なお、
結晶部のc軸の方向は、CAAC−OS膜が形成されたときの被形成面の法線ベクトル又
は表面の法線ベクトルに平行な方向となる。結晶部は成膜することにより、又は成膜後に
加熱処理などの結晶成長処理を行うことにより形成される。
を低減することが可能である。よって、当該トランジスタは、信頼性が高い。
はパルスレーザー蒸着法により形成する。ここでは、スパッタリング法により形成するこ
とができる。
物半導体膜403を形成すればよく、基板400を加熱する温度としては、150℃以上
450℃以下、好ましくは基板温度が200℃以上350℃以下とする。なお、酸化物半
導体膜の形成時に、基板を加熱する温度を高くすることで、非晶質な部分に対して結晶部
分の占める割合の多いCAAC−OS膜とすることができる。
403に含まれる水素濃度を低減させることが好ましい。水素濃度を低減させるには、ス
パッタリング装置の処理室内に供給する雰囲気ガスとして、水素、水、水酸基または水素
化物などの不純物が除去された高純度の希ガス(代表的にはアルゴン)、酸素、および希
ガスと酸素との混合ガスを適宜用いる。さらには、該処理室の排気は、水の排気能力の高
いクライオポンプおよび水素の排気能力の高いスパッタイオンポンプを組み合わせて用い
ればよい。
成膜してもよい。例えば、基板400上に設けられたゲート電極層401の表面に付着し
た水素を含む不純物を、熱処理またはプラズマ処理で除去した後、大気に解放することな
くゲート絶縁膜402を形成し、続けて大気に解放することなく酸化物半導体膜403を
形成してもよい。このようにすることで、ゲート電極層401の表面に付着した水素を含
む不純物を低減し、また、ゲート電極層401とゲート絶縁膜402との界面、及び、ゲ
ート絶縁膜402と酸化物半導体膜403との界面に、大気成分が付着することを抑制で
きる。その結果、電気特性が良好で、信頼性の高いトランジスタ410を作製することが
できる。
)を行うことが望ましい。この第1の熱処理によって酸化物半導体膜403中の、過剰な
水素(水や水酸基を含む)を除去することができる。さらに、この第1の熱処理によって
、ゲート絶縁膜402中の過剰な水素(水や水酸基を含む)を除去することも可能である
。第1の熱処理の温度は、250℃以上700℃以下、好ましくは450℃以上600℃
以下、または基板の歪み点未満とする。
450℃、1時間の条件で行うことができる。この間、酸化物半導体膜403は大気に触
れさせず、水や水素の混入が生じないようにする。
によって、被処理物を加熱する装置を用いてもよい。例えば、GRTA(Gas Rap
id Thermal Anneal)装置、LRTA(Lamp Rapid The
rmal Anneal)装置等のRTA(Rapid Thermal Anneal
)装置を用いることができる。LRTA装置は、ハロゲンランプ、メタルハライドランプ
、キセノンアークランプ、カーボンアークランプ、高圧ナトリウムランプ、高圧水銀ラン
プなどのランプから発する光(電磁波)の輻射により、被処理物を加熱する装置である。
GRTA装置は、高温のガスを用いて熱処理を行う装置である。ガスとしては、アルゴン
などの希ガス、または窒素のような、熱処理によって被処理物と反応しない不活性気体が
用いられる。
間熱した後、当該不活性ガス雰囲気から被処理物を取り出すGRTA処理を行ってもよい
。GRTA処理を用いると短時間での高温熱処理が可能となる。また、被処理物の耐熱温
度を超える温度条件であっても適用が可能となる。なお、処理中に、不活性ガスを、酸素
を含むガスに切り替えてもよい。酸素を含む雰囲気において第1の熱処理を行うことで、
酸素欠損に起因するエネルギーギャップ中の欠陥準位を低減することができるためである
。
)を主成分とする雰囲気であって、水、水素などが含まれない雰囲気を適用するのが望ま
しい。例えば、熱処理装置に導入する窒素や、ヘリウム、ネオン、アルゴン等の希ガスの
純度を、6N(99.9999%)以上、好ましくは7N(99.99999%)以上(
すなわち、不純物濃度が1ppm以下、好ましくは0.1ppm以下)とする。
当該熱処理を、脱水化処理や、脱水素化処理などと呼ぶこともできる。当該脱水化処理や
、脱水素化処理は、例えば、酸素ドープ処理後などのタイミングにおいて行うことも可能
である。また、このような脱水化処理、脱水素化処理は、一回に限らず複数回行ってもよ
い。
形成される配線を含む)となる導電膜を成膜し、これを加工してソース電極層405a及
びドレイン電極層405bを形成する(図2(B)参照)。
工程に耐えられる材料を用いる。例えば、Al、Cr、Cu、Ta、Ti、Mo、Wから
選ばれた元素を含む金属膜、または上述した元素を成分とする金属窒化物膜(窒化チタン
膜、窒化モリブデン膜、窒化タングステン膜)等を用いることができる。また、Al、C
uなどの金属膜の下側又は上側の一方または双方にTi、Mo、Wなどの高融点金属膜ま
たはそれらの金属窒化物膜(窒化チタン膜、窒化モリブデン膜、窒化タングステン膜)を
積層させた構成としてもよい。また、ソース電極層、及びドレイン電極層に用いる導電膜
としては、導電性の金属酸化物で形成してもよい。導電性の金属酸化物としては酸化イン
ジウム(In2O3)、酸化スズ(SnO2)、酸化亜鉛(ZnO)、酸化インジウム酸
化スズ(In2O3−SnO2、ITOと略記する)、酸化インジウム酸化亜鉛(In2
O3−ZnO)またはこれらの金属酸化物材料に酸化シリコンを含ませたものを用いるこ
とができる。
とのないようエッチング条件を最適化することが望まれる。しかしながら、導電膜のみを
エッチングし、酸化物半導体膜403を全くエッチングしないという条件を得ることは難
しく、導電膜のエッチングの際に酸化物半導体膜403は一部のみがエッチングされ、溝
部(凹部)を有する酸化物半導体膜となることもある。
3の一部と接する絶縁膜407を形成する。
、水分、酸素、その他の不純物を透過させにくいというバリア機能を有している。したが
って、酸化物半導体膜403上に酸化アルミニウム膜を設けることで、該酸化アルミニウ
ム膜がパッシベーション膜として機能して、デバイス完成後に水分等の不純物が外部より
酸化物半導体膜403へ侵入するのを防ぐことができる。また、酸化物半導体膜403よ
り酸素が放出されるのを防ぐことができる。
、水素等の不純物を混入させない方法を適宜用いて形成することができる。絶縁膜407
に水素が含まれると、その水素の酸化物半導体膜への侵入、又は水素による酸化物半導体
膜中の酸素の引き抜き、が生じ酸化物半導体膜のバックチャネルが低抵抗化(N型化)し
てしまい、寄生チャネルが形成されるおそれがある。よって、絶縁膜407はできるだけ
水素を含まない膜になるように、成膜方法に水素を用いないことが重要である。
の不純物が除去された高純度ガスを用いることが好ましい。
縁材料を含む膜との積層構造とすることも可能である。
C)参照)。酸素ドープ処理を行うことにより、酸素421を酸化物半導体膜403に供
給して、絶縁膜407と酸化物半導体膜403との界面、酸化物半導体膜403中、又は
酸化物半導体膜403とゲート絶縁膜402との界面の少なくとも一に酸素を過剰に含有
させる。酸化物半導体膜403に酸素過剰領域を形成することで、酸素欠損を直ちに補填
することができる。これによって、酸化物半導体膜403中の電荷捕獲中心を低減するこ
とができる。
の化学量論的組成比を超える程度とする。例えば、酸素ドープ処理によって導入された酸
化物半導体膜403における酸素濃度のピークを1×1018/cm3以上3×1021
/cm3以下とするのが好ましい。ドープされる酸素421は、酸素ラジカル、酸素原子
、及び/又は酸素イオンを含む。なお、酸素過剰領域は、酸化物半導体膜の一部(界面も
含む)に存在していればよい。
導体膜中の酸素濃度を、SIMS(Secondary Ion Mass Spect
rometry)などの方法を用いて、正確に見積もることは難しい。つまり、酸化物半
導体膜に酸素が意図的に添加されたか否かを判別することは困難であるといえる。
在比率はそれぞれ酸素原子全体の0.037%、0.204%程度であることが知られて
いる。つまり、酸化物半導体膜中におけるこれら同位体の濃度は、SIMSなどの方法に
よって見積もることができる程度になるから、これらの濃度を測定することで、酸化物半
導体膜中の酸素濃度をより正確に見積もることが可能な場合がある。よって、これらの濃
度を測定することで、酸化物半導体膜に意図的に酸素が添加されたか否かを判別してもよ
い。
化物半導体中で有していてもよい。未結合手を有することにより、膜中に残存しうる水素
と結合して、水素を固定化(非可動イオン化)することができるためである。
スを用いてプラズマ発生装置により供給されてもよいし、又はオゾン発生装置により供給
されてもよい。より具体的には、例えば、半導体装置に対してエッチング処理を行うため
の装置や、レジストマスクに対してアッシングを行うための装置などを用いて酸素421
を発生させ、酸化物半導体膜403へ酸素ドープ処理を行うことができる。
ばどのタイミングで行ってもよく、例えば、ソース電極層405a及びドレイン電極層4
05b形成前に行ってもよい。
好ましくは350℃以上650℃以下、より好ましくは450℃以上650℃以下または
基板の歪み点未満とする。該熱処理は、窒素、酸素、超乾燥空気(水の含有量が20pp
m以下、好ましくは1ppm以下、より好ましくは10ppb以下の空気)、または希ガ
ス(アルゴン、ヘリウムなど)の雰囲気下で行えばよいが、上記窒素、酸素、超乾燥空気
、または希ガス等の雰囲気に水、水素などが含まれないことが好ましい。また、加熱処理
装置に導入する窒素、酸素、または希ガスの純度を、6N(99.9999%)以上好ま
しくは7N(99.99999%)以上(即ち不純物濃度を1ppm以下、好ましくは0
.1ppm以下)とすることが好ましい。
。なお、第2の熱処理によって、酸化物半導体を構成する主成分材料の一つである酸素を
、酸素を含有する絶縁膜であるゲート絶縁膜402より酸化物半導体膜403へ供給して
もよい。また、酸化物半導体膜403をCAAC−OS膜とした場合、酸素ドープ処理に
よって酸化物半導体膜403中に含まれる結晶構造が乱されて非晶質化することがあるが
、酸素ドープ処理後に熱処理を行うことによって、再度結晶化することが可能である。
本実施の形態の構成に限定されないが、該熱処理は、少なくとも絶縁膜407の成膜後に
行う必要がある。絶縁膜407として用いる酸化アルミニウム膜は、水素、水分などの不
純物、及び酸素の両方に対して膜を透過させない遮断効果(ブロック効果)が高く、絶縁
膜407を成膜後に熱処理を行うことで、酸化物半導体膜403からの酸素の放出を防止
することができるためである。
半導体膜403を、その主成分以外の不純物が極力含まれないように高純度化し、i型(
真性半導体)又はi型に限りなく近い酸化物半導体膜とすることができる。高純度化され
た酸化物半導体膜403中にはドナーに由来するキャリアが極めて少なく(ゼロに近い)
、キャリア濃度は1×1014/cm3未満、好ましくは1×1012/cm3未満、さ
らに好ましくは1×1011/cm3未満である。
は、酸素ドープ処理によって酸素過剰領域を作製することで、酸化物半導体膜中または界
面における酸素欠損の形成を抑制し、酸素欠損に起因するエネルギーギャップ中のドナー
準位を低減する、又は実質的になくすことができる。また、酸素ドープ処理、またはその
後の熱処理によって、酸化物半導体膜403へと酸素を供給することで、酸化物半導体膜
403の酸素欠損を補填することができる。また、該供給された酸素によって、酸化物半
導体膜403中に残留する水素イオンを固定化しうる。よって、トランジスタ410は、
電気的特性変動が抑制されており、電気的に安定である。
ましく、該熱処理によって、水素、水、水酸基又は水素化物(水素化合物ともいう)など
の不純物を酸化物半導体膜より意図的に排除された酸化物半導体膜403を含むトランジ
スタとすることができる。
タ420の平面図であり、図3(B)及び図3(C)は、図3(A)におけるE−F断面
及びG−H断面に係る断面図である。なお、図3(A)では、煩雑になることを避けるた
め、トランジスタ420の構成要素の一部(例えば、絶縁膜407など)を省略している
。
有する基板400上に、ゲート電極層401、ゲート絶縁膜402、酸化物半導体膜40
3、ソース電極層405a、ドレイン電極層405b及び絶縁膜407を含む。
電極層405a及びドレイン電極層405bと、酸化物半導体膜403との積層順である
。すなわち、トランジスタ420は、ゲート絶縁膜402に接するソース電極層405a
及びドレイン電極層405bと、ソース電極層405a及びドレイン電極層405b上に
設けられ、ゲート絶縁膜402と少なくとも一部が接する酸化物半導体膜403と、を有
する。詳細については、トランジスタ410についての説明を参酌することができる。
ことができる。
有量を増大させることで、電気的バイアスストレスや熱ストレスに起因する劣化を抑制し
、光による劣化を低減することができる。また、酸素ドープ処理によって、酸化物半導体
膜に酸素過剰領域を形成することによって、膜中の酸素欠損を補填することが可能である
。さらに、熱処理によって、水素、水、水酸基又は水素化物(水素化合物ともいう)など
の水素原子を含む不純物を酸化物半導体より排除することによって、高純度化およびi型
(真性)化を図った酸化物半導体膜を含むことによって、しきい値電圧などの電気的特性
変動が抑制され、電気的に安定なトランジスタとすることができる。
いた半導体装置を提供することができる。また、信頼性の高い半導体装置を提供すること
ができる。
宜組み合わせて用いることができる。
本実施の形態では、半導体装置及び半導体装置の作製方法の他の一形態を、図4乃至図6
を用いて説明する。なお、実施の形態1と同一部分又は同様な機能を有する部分、及び工
程は、実施の形態1と同様に行うことができ、繰り返しの説明は省略する。また同じ箇所
の詳細な説明は省略する。
図を示す。図4(A)は平面図であり、図4(B)及び図4(C)は、図4(A)におけ
るI−J断面及びK−L断面に係る断面図である。なお、図4(A)では、煩雑になるこ
とを避けるため、トランジスタ510の構成要素の一部(例えば、絶縁膜407など)を
省略している。
、酸化物半導体膜403、ソース電極層405a、ドレイン電極層405b、ゲート絶縁
膜502、ゲート電極層401、及び絶縁膜407を含む。
なくとも一方が酸素過剰領域を有するのが好ましい。酸化物半導体膜403と接する絶縁
膜が酸素過剰領域を有していると、酸化物半導体膜403からこれと接する絶縁膜への酸
素の移動を防ぐことができ、且つ、酸化物半導体膜403と接する絶縁膜から酸化物半導
体膜403への酸素の供給を行うこともできるためである。
6に接して酸化物半導体膜403を形成する(図5(A)参照)。なお、酸化物半導体膜
403を成膜後、酸化物半導体膜403に対して、熱処理(第1の熱処理)を行うことが
望ましい。
はスパッタリング法等により形成する。なお、下地絶縁膜506を、酸化シリコン膜と、
窒化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコン、酸化アルミニウム、窒化アルミニ
ウム、酸化窒化アルミニウム、窒化酸化アルミニウム、酸化ハフニウム、酸化ガリウム、
又はこれらの混合材料を含む膜と、の積層構造としてもよい。但し、酸化シリコン膜を後
に形成される酸化物半導体膜403と接する構造とするのが好ましい。
酸素によって、酸化物半導体膜403の酸素欠損を補填することが可能であるため好まし
い。下地絶縁膜506に酸素過剰領域を形成するためには、例えば、酸素雰囲気下又は酸
素と希ガスの混合雰囲気下で成膜を行えばよい。または、酸素雰囲気下で熱処理を行って
もよい。
膜してもよい。例えば、基板400の表面に付着した水素を含む不純物を、熱処理または
プラズマ処理で除去した後、大気に解放することなく下地絶縁膜506を形成し、続けて
大気に解放することなく酸化物半導体膜403を形成してもよい。このようにすることで
、基板400の表面に付着した水素を含む不純物を低減し、下地絶縁膜506と酸化物半
導体膜403との界面に、大気成分が付着することを抑制できる。その結果、電気特性が
良好で、信頼性の高いトランジスタ510を作製することができる。
びドレイン電極層(これと同じ層で形成される配線を含む)となる導電膜を成膜し、これ
を加工してソース電極層405a及びドレイン電極層405bを形成する(図5(B)参
照)。
3の一部と接するゲート絶縁膜502を形成する。
また、ゲート絶縁膜502は、酸化シリコン、窒化シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸
化シリコン、酸化タンタル、酸化ハフニウム、酸化イットリウム、ハフニウムシリケート
(HfSixOy(x>0、y>0))、ハフニウムアルミネート(HfAlxOy(x
>0、y>0))、窒素が添加されたハフニウムシリケート、窒素が添加されたハフニウ
ムアルミネート、などを含むように形成するのが好適である。ゲート絶縁膜502は、単
層構造としてもよいし、上記の材料を組み合わせて積層構造としてもよい。また、その厚
さは特に限定されないが、半導体装置を微細化する場合には、トランジスタの動作を確保
するために薄くするのが望ましい。例えば、酸化シリコンを用いる場合には、1nm以上
100nm以下、好ましくは10nm以上50nm以下とすることができる。
問題となる。ゲートリークの問題を解消するには、ゲート絶縁膜502に、酸化ハフニウ
ム、酸化タンタル、酸化イットリウム、ハフニウムシリケート、ハフニウムアルミネート
、窒素が添加されたハフニウムシリケート、窒素が添加されたハフニウムアルミネート、
などの高誘電率(high−k)材料を用いるとよい。high−k材料をゲート絶縁膜
502に用いることで、電気的特性を確保しつつ、ゲートリークを抑制するために膜厚を
大きくすることが可能になる。なお、high−k材料を含む膜と、酸化シリコン、窒化
シリコン、酸化窒化シリコン、窒化酸化シリコンなどのいずれかを含む膜との積層構造と
してもよい。
、酸素過剰領域を形成する(図5(C)参照)。酸素ドープ処理を行うことにより、酸素
421を酸化物半導体膜403に供給して、下地絶縁膜506と酸化物半導体膜403と
の界面、酸化物半導体膜403中、又は酸化物半導体膜403とゲート絶縁膜502との
界面の少なくとも一に酸素を含有させる。酸化物半導体膜403に酸素過剰領域を形成す
ることで、酸素欠損を直ちに補填することができる。これによって、酸化物半導体膜40
3中の電荷捕獲中心を低減することができる。
ばどのタイミングで行ってもよく、例えば、ソース電極層405a及びドレイン電極層4
05b形成前に行ってもよい。
ート電極層401を形成する。その後、ゲート電極層401を覆い、ゲート絶縁膜502
と接する絶縁膜407を形成する(図5(D)参照)。
、好ましくは350℃以上650℃以下、より好ましくは450℃以上650℃以下また
は基板の歪み点未満とする。該熱処理は、窒素、酸素、超乾燥空気(水の含有量が20p
pm以下、好ましくは1ppm以下、より好ましくは10ppb以下の空気)、または希
ガス(アルゴン、ヘリウムなど)の雰囲気下で行えばよいが、上記窒素、酸素、超乾燥空
気、または希ガス等の雰囲気に水、水素などが含まれないことが好ましい。また、加熱処
理装置に導入する窒素、酸素、または希ガスの純度を、6N(99.9999%)以上好
ましくは7N(99.99999%)以上(即ち不純物濃度を1ppm以下、好ましくは
0.1ppm以下)とすることが好ましい。
本実施の形態の構成に限定されないが、該熱処理は、少なくとも絶縁膜407の成膜後に
行う必要がある。絶縁膜407として用いる酸化アルミニウム膜は、水素、水分などの不
純物、及び酸素の両方に対して膜を透過させない遮断効果(ブロック効果)が高く、絶縁
膜407を成膜後に熱処理を行うことで、酸化物半導体膜403からの酸素の放出を防止
することができるためである。
0が形成される(図5(D)参照)。トランジスタ510は、酸素ドープ処理によって酸
素過剰領域を作製することで、酸化物半導体膜中または界面における酸素欠損の形成を抑
制し、酸素欠損に起因するエネルギーギャップ中のドナー準位を低減する、又は実質的に
なくすことができる。また、酸素ドープ処理、またはその後の熱処理によって、酸化物半
導体膜403へと酸素を供給することで、酸化物半導体膜403の酸素欠損を補填するこ
とができる。また、該供給された酸素によって、酸化物半導体膜403中に残留する水素
イオンを固定化しうる。よって、トランジスタ510は、電気的特性変動が抑制されてお
り、電気的に安定である。
ましく、該熱処理によって、水素、水、水酸基又は水素化物(水素化合物ともいう)など
の不純物を酸化物半導体膜より意図的に排除された酸化物半導体膜403を含むトランジ
スタとすることができる。酸化物半導体膜の脱水化又脱水素化処理、及び酸素ドープ処理
を適用することで、酸化物半導体膜を、その主成分以外の不純物が極力含まれないように
高純度化し、i型(真性半導体)又はi型に限りなく近い酸化物半導体膜とすることがで
きる。高純度化された酸化物半導体膜403中にはキャリアが極めて少ない(ゼロに近い
)。
タ520の平面図であり、図6(B)及び図6(C)は、図6(A)におけるM−N断面
及びO−P断面に係る断面図である。なお、図6(A)では、煩雑になることを避けるた
め、トランジスタ520の構成要素の一部(例えば、絶縁膜407など)を省略している
。
有する基板400上に、下地絶縁膜506、酸化物半導体膜403、ソース電極層405
a、ドレイン電極層405b、ゲート絶縁膜502、ゲート電極層401及び絶縁膜40
7を含む。
電極層405a及びドレイン電極層405bと、酸化物半導体膜403との積層順である
。すなわち、トランジスタ520は、下地絶縁膜506に接するソース電極層405a及
びドレイン電極層405bと、ソース電極層405a及びドレイン電極層405b上に設
けられ、下地絶縁膜506と少なくとも一部が接する酸化物半導体膜403と、を有する
。詳細については、トランジスタ510についての説明を参酌することができる。
ことができる。
有量を増大させることで、電気的バイアスストレスや熱ストレスに起因する劣化を抑制し
、光による劣化を低減することができる。また、酸素ドープ処理によって、酸化物半導体
膜に酸素過剰領域を形成することによって、膜中の酸素欠損を補填することが可能である
。さらに、熱処理によって、水素、水、水酸基又は水素化物(水素化合物ともいう)など
の水素原子を含む不純物を酸化物半導体より排除することによって、高純度化およびi型
(真性)化を図った酸化物半導体膜を含むことによって、しきい値電圧などの電気的特性
変動が抑制され、電気的に安定なトランジスタとすることができる。
いた半導体装置を提供することができる。また、信頼性の高い半導体装置を提供すること
ができる。
宜組み合わせて用いることができる。
実施の形態1または2で例示したトランジスタを用いて表示機能を有する半導体装置(表
示装置ともいう)を作製することができる。また、トランジスタを含む駆動回路の一部ま
たは全体を、画素部と同じ基板上に一体形成し、システムオンパネルを形成することがで
きる。
02を囲むようにして設けられたシール材4005と、第2の基板4006と、によって
封止されている。図8(A)においては、第1の基板4001上のシール材4005によ
って囲まれている領域とは異なる領域に、別途用意された基板上に単結晶半導体膜又は多
結晶半導体膜で形成された、走査線駆動回路4004及び信号線駆動回路4003が実装
されている。また信号線駆動回路4003、走査線駆動回路4004、及び画素部400
2に与えられる各種信号及び電位は、FPC(Flexible printed ci
rcuit)4018a、4018bから供給されている。
線駆動回路4004とを囲むようにして、シール材4005が設けられている。また画素
部4002と、走査線駆動回路4004の上に第2の基板4006が設けられている。よ
って表示素子を含む画素部4002と、走査線駆動回路4004とは、第1の基板400
1とシール材4005と第2の基板4006とによって、共に封止されている。図8(B
)(C)においては、第1の基板4001上のシール材4005によって囲まれている領
域とは異なる領域に、別途用意された基板上に単結晶半導体膜又は多結晶半導体膜で形成
された信号線駆動回路4003が実装されている。図8(B)(C)においては、信号線
駆動回路4003、走査線駆動回路4004、及び画素部4002に与えられる各種信号
及び電位は、FPC4018から供給されている。
001に実装している例を示しているが、本実施の形態はこの構成に限定されない。走査
線駆動回路を別途形成して実装してもよいし、信号線駆動回路の一部または走査線駆動回
路の一部のみを別途形成して実装してもよい。
ip On Glass)方法、ワイヤボンディング方法、或いはTAB(Tape A
utomated Bonding)方法などを用いることができる。図8(A)は、C
OG方法により信号線駆動回路4003、走査線駆動回路4004を実装する例であり、
図8(B)は、COG方法により信号線駆動回路4003を実装する例であり、図8(C
)は、TAB方法により信号線駆動回路4003を実装する例である。
を含むIC等を実装した状態にあるモジュールとを含む。
源(照明装置含む)を指す。また、コネクター、例えばFPCもしくはTABテープもし
くはTCPが取り付けられたモジュール、TABテープやTCPの先にプリント配線板が
設けられたモジュール、または表示素子にCOG方式によりIC(集積回路)が直接実装
されたモジュールも全て表示装置に含むものとする。
おり、実施の形態1または2で例示したトランジスタを適用することができる。
発光表示素子ともいう)、を用いることができる。発光素子は、電流または電圧によって
輝度が制御される素子をその範疇に含んでおり、具体的には無機EL(Electro
Luminescence)、有機EL等が含まれる。また、電子インクなど、電気的作
用によりコントラストが変化する表示媒体も適用することができる。
8(B)のQ−Rにおける断面図に相当する。
16を有しており、接続端子電極層4015及び端子電極層4016はFPC4018が
有する端子と異方性導電膜4019を介して、電気的に接続されている。
層4016は、トランジスタ4010、4011のソース電極層及びドレイン電極層と同
じ導電膜で形成されている。
トランジスタを複数有しており、図9乃至図11では、画素部4002に含まれるトラン
ジスタ4010と、走査線駆動回路4004に含まれるトランジスタ4011とを例示し
ている。図9では、トランジスタ4010、4011上には絶縁膜4020、絶縁膜40
24が設けられ、図10及び図11ではさらに、絶縁膜4021が設けられている。なお
、絶縁膜4023は下地膜として機能する絶縁膜である。
または2で示したトランジスタを適用することができる。
た酸化物半導体膜を有するトランジスタである。よって、トランジスタ4010及びトラ
ンジスタ4011は、電気的特性変動が抑制されており、電気的に安定である。
を提供することができる。
半導体膜のチャネル形成領域と重なる位置に導電層が設けられている例である。導電層を
酸化物半導体膜のチャネル形成領域と重なる位置に設けることによって、BT試験前後に
おけるトランジスタ4011のしきい値電圧の変化量をさらに低減することができる。ま
た、導電層は、電位がトランジスタ4011のゲート電極層と同じでもよいし、異なって
いても良く、第2のゲート電極層として機能させることもできる。また、導電層の電位が
GND、0V、或いはフローティング状態であってもよい。
を含む回路部)に作用しないようにする機能(特に静電気に対する静電遮蔽機能)も有す
る。導電層の遮蔽機能により、静電気などの外部の電場の影響によりトランジスタの電気
的な特性が変動することを防止することができる。
ネルを構成する。表示素子は表示を行うことがでれば特に限定されず、様々な表示素子を
用いることができる。
子である液晶素子4013は、第1の電極層4030、第2の電極層4031、及び液晶
層4008を含む。なお、液晶層4008を挟持するように配向膜として機能する絶縁膜
4032、4033が設けられている。第2の電極層4031は第2の基板4006側に
設けられ、第1の電極層4030と第2の電極層4031とは液晶層4008を介して積
層する構成となっている。
液晶層4008の膜厚(セルギャップ)を制御するために設けられている。なお球状のス
ペーサを用いていてもよい。
晶、高分子分散型液晶、強誘電性液晶、反強誘電性液晶等を用いることができる。これら
の液晶材料は、条件により、コレステリック相、スメクチック相、キュービック相、カイ
ラルネマチック相、等方相等を示す。
あり、コレステリック液晶を昇温していくと、コレステリック相から等方相へ転移する直
前に発現する相である。ブルー相は狭い温度範囲でしか発現しないため、温度範囲を改善
するために数重量%以上のカイラル剤を混合させた液晶組成物を用いて液晶層に用いる。
ブルー相を示す液晶とカイラル剤とを含む液晶組成物は、応答速度が短く、光学的等方性
であるため配向処理が不要であり、視野角依存性が小さい。また配向膜を設けなくてもよ
いのでラビング処理も不要となるため、ラビング処理によって引き起こされる静電破壊を
防止することができ、作製工程中の液晶表示装置の不良や破損を軽減することができる。
よって液晶表示装置の生産性を向上させることが可能となる。酸化物半導体膜を用いるト
ランジスタは、静電気の影響によりトランジスタの電気的な特性が著しく変動して設計範
囲を逸脱する恐れがある。よって酸化物半導体膜を用いるトランジスタを有する液晶表示
装置にブルー相の液晶材料を用いることはより効果的である。
Ω・cm以上であり、さらに好ましくは1×1012Ω・cm以上である。なお、本明細
書における固有抵抗の値は、20℃で測定した値とする。
ク電流等を考慮して、所定の期間の間電荷を保持できるように設定される。保持容量の大
きさは、トランジスタのオフ電流等を考慮して設定すればよい。高純度且つ酸素過剰領域
を有する酸化物半導体膜を有するトランジスタを用いることにより、各画素における液晶
容量に対して1/3以下、好ましくは1/5以下の容量の大きさを有する保持容量を設け
れば充分である。
ランジスタは、オフ状態における電流値(オフ電流値)を低くすることができる。よって
、画像信号等の電気信号の保持時間を長くすることができ、電源オン状態では書き込み間
隔も長く設定できる。よって、リフレッシュ動作の頻度を少なくすることができるため、
消費電力を抑制する効果を奏する。
するトランジスタは、比較的高い電界効果移動度が得られるため、高速駆動が可能である
。例えば、このような高速駆動が可能なトランジスタを液晶表示装置に用いることで、画
素部のスイッチングトランジスタと、駆動回路部に使用するドライバートランジスタを同
一基板上に形成することができる。すなわち、別途駆動回路として、シリコンウェハ等に
より形成された半導体装置を用いる必要がないため、半導体装置の部品点数を削減するこ
とができる。また、画素部においても、高速駆動が可能なトランジスタを用いることで、
高画質な画像を提供することができる。
lane−Switching)モード、FFS(Fringe Field Swit
ching)モード、ASM(Axially Symmetric aligned
Micro−cell)モード、OCB(Optical Compensated B
irefringence)モード、FLC(Ferroelectric Liqui
d Crystal)モード、AFLC(AntiFerroelectric Liq
uid Crystal)モードなどを用いることができる。
透過型の液晶表示装置としてもよい。垂直配向モードとしては、いくつか挙げられるが、
例えば、MVA(Multi−Domain Vertical Alignment)
モード、PVA(Patterned Vertical Alignment)モード
、ASVモードなどを用いることができる。また、VA型の液晶表示装置にも適用するこ
とができる。VA型の液晶表示装置とは、液晶表示パネルの液晶分子の配列を制御する方
式の一種である。VA型の液晶表示装置は、電圧が印加されていないときにパネル面に対
して液晶分子が垂直方向を向く方式である。また、画素(ピクセル)をいくつかの領域(
サブピクセル)に分け、それぞれ別の方向に分子を倒すよう工夫されているマルチドメイ
ン化あるいはマルチドメイン設計といわれる方法を用いることができる。
防止部材などの光学部材(光学基板)などは適宜設ける。例えば、偏光基板及び位相差基
板による円偏光を用いてもよい。また、光源としてバックライト、サイドライトなどを用
いてもよい。
ことができる。また、カラー表示する際に画素で制御する色要素としては、RGB(Rは
赤、Gは緑、Bは青を表す)の三色に限定されない。例えば、RGBW(Wは白を表す)
、又はRGBに、イエロー、シアン、マゼンタ等を一色以上追加したものがある。なお、
色要素のドット毎にその表示領域の大きさが異なっていてもよい。ただし、開示する発明
はカラー表示の表示装置に限定されるものではなく、モノクロ表示の表示装置に適用する
こともできる。
子を適用することができる。エレクトロルミネッセンスを利用する発光素子は、発光材料
が有機化合物であるか、無機化合物であるかによって区別され、一般的に、前者は有機E
L素子、後者は無機EL素子と呼ばれている。
がそれぞれ発光性の有機化合物を含む層に注入され、電流が流れる。そして、それらキャ
リア(電子および正孔)が再結合することにより、発光性の有機化合物が励起状態を形成
し、その励起状態が基底状態に戻る際に発光する。このようなメカニズムから、このよう
な発光素子は、電流励起型の発光素子と呼ばれる。
類される。分散型無機EL素子は、発光材料の粒子をバインダ中に分散させた発光層を有
するものであり、発光メカニズムはドナー準位とアクセプター準位を利用するドナー−ア
クセプター再結合型発光である。薄膜型無機EL素子は、発光層を誘電体層で挟み込み、
さらにそれを電極で挟んだ構造であり、発光メカニズムは金属イオンの内殻電子遷移を利
用する局在型発光である。なお、ここでは、発光素子として有機EL素子を用いて説明す
る。
して、基板上にトランジスタ及び発光素子を形成し、基板とは逆側の面から発光を取り出
す上面射出や、基板側の面から発光を取り出す下面射出や、基板側及び基板とは反対側の
面から発光を取り出す両面射出構造の発光素子があり、どの射出構造の発光素子も適用す
ることができる。
4513は、画素部4002に設けられたトランジスタ4010と電気的に接続している
。なお発光素子4513の構成は、第1の電極層4030、電界発光層4511、第2の
電極層4031の積層構造であるが、図10にて示した構成に限定されない。発光素子4
513から取り出す光の方向などに合わせて、発光素子4513の構成は適宜変えること
ができる。
材料を用い、第1の電極層4030上に開口部を形成し、その開口部の側壁が連続した曲
率を持って形成される傾斜面となるように形成することが好ましい。
されていてもどちらでもよい。
4031及び隔壁4510上に保護膜を形成してもよい。保護膜としては、窒化シリコン
膜、窒化酸化シリコン膜、DLC膜等を形成することができる。また、第1の基板400
1、第2の基板4006、及びシール材4005によって封止された空間には充填材45
14が設けられ密封されている。このように外気に曝されないように気密性が高く、脱ガ
スの少ない保護フィルム(貼り合わせフィルム、紫外線硬化樹脂フィルム等)やカバー材
でパッケージング(封入)することが好ましい。
は熱硬化樹脂を用いることができ、PVC(ポリビニルクロライド)、アクリル樹脂、ポ
リイミド、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂、PVB(ポリビニルブチラル)またはEVA
(エチレンビニルアセテート)を用いることができる。例えば充填材として窒素を用いれ
ばよい。
位相差板(λ/4板、λ/2板)、カラーフィルタなどの光学フィルムを適宜設けてもよ
い。また、偏光板又は円偏光板に反射防止膜を設けてもよい。例えば、表面の凹凸により
反射光を拡散し、映り込みを低減できるアンチグレア処理を施すことができる。
る。電子ペーパーは、電気泳動表示装置(電気泳動ディスプレイ)とも呼ばれており、紙
と同じ読みやすさ、他の表示装置に比べ低消費電力、薄くて軽い形状とすることが可能と
いう利点を有している。
、マイナスの電荷を有する第2の粒子とを含むマイクロカプセルが溶媒または溶質に複数
分散されたものであり、マイクロカプセルに電界を印加することによって、マイクロカプ
セル中の粒子を互いに反対方向に移動させて一方側に集合した粒子の色のみを表示するも
のである。なお、第1の粒子または第2の粒子は染料を含み、電界がない場合において移
動しないものである。また、第1の粒子の色と第2の粒子の色は異なるもの(無色を含む
)とする。
ゆる誘電泳動的効果を利用したディスプレイである。
の電子インクはガラス、プラスチック、布、紙などの表面に印刷することができる。また
、カラーフィルタや色素を有する粒子を用いることによってカラー表示も可能である。
半導体材料、磁性材料、液晶材料、強誘電性材料、エレクトロルミネセント材料、エレク
トロクロミック材料、磁気泳動材料から選ばれた一種の材料、またはこれらの複合材料を
用いればよい。
できる。ツイストボール表示方式とは、白と黒に塗り分けられた球形粒子を表示素子に用
いる電極層である第1の電極層及び第2の電極層の間に配置し、第1の電極層及び第2の
電極層に電位差を生じさせての球形粒子の向きを制御することにより、表示を行う方法で
ある。
11の電子ペーパーは、ツイストボール表示方式を用いた表示装置の例である。ツイスト
ボール表示方式とは、白と黒に塗り分けられた球形粒子を表示素子に用いる電極層間に配
置し、電極層間に電位差を生じさせての球形粒子の向きを制御することにより、表示を行
う方法である。
れた第2の電極層4031との間には、液体で満たされているキャビティ4612内に黒
色領域4615a及び白色領域4615bを有する球形粒子を含む球形粒子4613が設
けられており、球形粒子4613の周囲は樹脂等の充填材4614で充填されている。第
2の電極層4031が共通電極層(対向電極層)に相当する。第2の電極層4031は、
共通電位線と電気的に接続される。
ラス基板の他、可撓性を有する基板も用いることができ、例えば透光性を有するプラスチ
ック基板などを用いることができる。プラスチックとしては、FRP(Fibergla
ss−Reinforced Plastics)板、PVF(ポリビニルフルオライド
)フィルム、ポリエステルフィルムまたはアクリル樹脂フィルムを用いることができる。
また、アルミニウムホイルをPVFフィルムやポリエステルフィルムで挟んだ構造のシー
トを用いることもできる。
酸化アルミニウム膜を用いる。絶縁膜4020、絶縁膜4024はスパッタリング法やプ
ラズマCVD法によって形成することができる。
などの不純物、及び酸素の両方に対して膜を透過させない遮断効果(ブロック効果)が高
い。
水分などの不純物の酸化物半導体膜への混入、及び酸化物半導体を構成する主成分材料で
ある酸素の酸化物半導体膜からの放出を防止する保護膜として機能する。
を酸化物半導体膜へ供給する機能を有する。よって、絶縁膜4020は酸素を多く含む酸
化絶縁膜が好ましい。
した酸化物半導体膜を有する。また、トランジスタ4010及びトランジスタ4011は
、ゲート絶縁膜として酸化シリコン膜を有する。トランジスタ4010及びトランジスタ
4011に含まれる酸化物半導体膜は、酸素ドープ処理により化学量論的組成比よりも過
剰な酸素を有する領域を形成し、ドープ後の加熱処理を、酸化物半導体膜上に、絶縁膜4
024として酸化アルミニウム膜が設けられた状態で行うため、該加熱処理によって酸化
物半導体膜から酸素が放出されるのを防止することができる。よって、得られる酸化物半
導体膜は、化学量論的比よりも酸素の含有量が過剰な領域を含む膜とすることができる。
化物半導体膜成膜後の加熱処理、又は、酸素ドープ処理後の加熱処理の少なくとも一方に
よって、脱水化または脱水素化された高純度な膜である。よって、該酸化物半導体膜をト
ランジスタ4010及びトランジスタ4011に用いることで、酸素欠損に起因するトラ
ンジスタのしきい値電圧Vthのばらつき、しきい値電圧のシフトΔVthを低減するこ
とができる。
ゾシクロブテン系樹脂、ポリアミド、エポキシ樹脂等の、耐熱性を有する有機材料を用い
ることができる。また上記有機材料の他に、低誘電率材料(low−k材料)、シロキサ
ン系樹脂、PSG(リンガラス)、BPSG(リンボロンガラス)等を用いることができ
る。なお、これらの材料で形成される絶縁膜を複数積層させることで、絶縁膜4021を
形成してもよい。
OG法、スピンコート、ディップ、スプレー塗布、液滴吐出法(インクジェット法等)、
スクリーン印刷、オフセット印刷、ドクターナイフ、ロールコーター、カーテンコーター
、ナイフコーター等を用いることができる。
部に設けられる基板、絶縁膜、導電膜などの薄膜はすべて可視光の波長領域の光に対して
透光性とする。
向電極層などともいう)においては、取り出す光の方向、電極層が設けられる場所、及び
電極層のパターン構造によって透光性、反射性を選択すればよい。
化物、酸化タングステンを含むインジウム亜鉛酸化物、酸化チタンを含むインジウム酸化
物、酸化チタンを含むインジウム錫酸化物、インジウム錫酸化物(以下、ITOと示す。
)、インジウム亜鉛酸化物、酸化ケイ素を添加したインジウム錫酸化物、グラフェンなど
の透光性を有する導電性材料を用いることができる。
(Mo)、ジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、バナジウム(V)、ニオブ(N
b)、タンタル(Ta)、クロム(Cr)、コバルト(Co)、ニッケル(Ni)、チタ
ン(Ti)、白金(Pt)、アルミニウム(Al)、銅(Cu)、銀(Ag)等の金属、
又はその合金、若しくはその金属窒化物から一つ、又は複数種を用いて形成することがで
きる。
マーともいう)を含む導電性組成物を用いて形成することができる。導電性高分子として
は、いわゆるπ電子共役系導電性高分子が用いることができる。例えば、ポリアニリンま
たはその誘導体、ポリピロールまたはその誘導体、ポリチオフェンまたはその誘導体、若
しくはアニリン、ピロールおよびチオフェンの2種以上からなる共重合体若しくはその誘
導体などがあげられる。
を設けることが好ましい。保護回路は、非線形素子を用いて構成することが好ましい。
を有する半導体装置を提供することができる。
実施の形態1または2で例示したトランジスタを用いて、対象物の情報を読み取るイメー
ジセンサ機能を有する半導体装置を作製することができる。
フォトセンサの等価回路であり、図12(B)はフォトセンサの一部を示す断面図である
。
方の電極がトランジスタ640のゲートに電気的に接続されている。トランジスタ640
は、ソース又はドレインの一方がフォトセンサ基準信号線672に、ソース又はドレイン
の他方がトランジスタ656のソース又はドレインの一方に電気的に接続されている。ト
ランジスタ656は、ゲートがゲート信号線659に、ソース又はドレインの他方がフォ
トセンサ出力信号線671に電気的に接続されている。
判明できるように、酸化物半導体膜を用いるトランジスタの記号には「OS」と記載して
いる。図12(A)において、トランジスタ640、トランジスタ656は実施の形態1
または2トランジスタに示すような酸素ドープ処理によって酸素過剰領域を形成した酸化
物半導体膜を用いるトランジスタである。
を示す断面図であり、絶縁表面を有する基板601(TFT基板)上に、センサとして機
能するフォトダイオード602及びトランジスタ640が設けられている。フォトダイオ
ード602、トランジスタ640の上には接着層608を用いて基板613が設けられて
いる。
634が設けられている。フォトダイオード602は、層間絶縁膜633上に設けられ、
層間絶縁膜633上に形成した電極層641aと、層間絶縁膜634上に設けられた電極
層642との間に、層間絶縁膜633側から順に第1半導体膜606a、第2半導体膜6
06b、及び第3半導体膜606cを積層した構造を有している。
層642は電極層641bを介してゲート電極層645と電気的に接続している。ゲート
電極層645は、トランジスタ640のゲート電極層と電気的に接続しており、フォトダ
イオード602はトランジスタ640と電気的に接続している。
606bとして高抵抗な半導体膜(I型半導体膜)、第3半導体膜606cとしてn型の
導電型を有する半導体膜を積層するpin型のフォトダイオードを例示している。
ァスシリコン膜により形成することができる。第1半導体膜606aの形成には13族の
不純物元素(例えばボロン(B))を含む半導体材料ガスを用いて、プラズマCVD法に
より形成する。半導体材料ガスとしてはシラン(SiH4)を用いればよい。または、S
i2H6、SiH2Cl2、SiHCl3、SiCl4、SiF4等を用いてもよい。ま
た、不純物元素を含まないアモルファスシリコン膜を形成した後に、拡散法やイオン注入
法を用いて該アモルファスシリコン膜に不純物元素を導入してもよい。イオン注入法等に
より不純物元素を導入した後に加熱等を行うことで、不純物元素を拡散させるとよい。こ
の場合にアモルファスシリコン膜を形成する方法としては、LPCVD法、気相成長法、
又はスパッタリング法等を用いればよい。第1半導体膜606aの膜厚は10nm以上5
0nm以下となるよう形成することが好ましい。
膜により形成する。第2半導体膜606bの形成には、半導体材料ガスを用いて、アモル
ファスシリコン膜をプラズマCVD法により形成する。半導体材料ガスとしては、シラン
(SiH4)を用いればよい。または、Si2H6、SiH2Cl2、SiHCl3、S
iCl4、SiF4等を用いてもよい。第2半導体膜606bの形成は、LPCVD法、
気相成長法、スパッタリング法等により行ってもよい。第2半導体膜606bの膜厚は2
00nm以上1000nm以下となるように形成することが好ましい。
ファスシリコン膜により形成する。第3半導体膜606cの形成には、15族の不純物元
素(例えばリン(P))を含む半導体材料ガスを用いて、プラズマCVD法により形成す
る。半導体材料ガスとしてはシラン(SiH4)を用いればよい。または、Si2H6、
SiH2Cl2、SiHCl3、SiCl4、SiF4等を用いてもよい。また、不純物
元素を含まないアモルファスシリコン膜を形成した後に、拡散法やイオン注入法を用いて
該アモルファスシリコン膜に不純物元素を導入してもよい。イオン注入法等により不純物
元素を導入した後に加熱等を行うことで、不純物元素を拡散させるとよい。この場合にア
モルファスシリコン膜を形成する方法としては、LPCVD法、気相成長法、又はスパッ
タリング法等を用いればよい。第3半導体膜606cの膜厚は20nm以上200nm以
下となるよう形成することが好ましい。
モルファス半導体ではなく、多結晶半導体を用いて形成してもよいし、微結晶(セミアモ
ルファス(Semi Amorphous Semiconductor:SAS))半
導体を用いて形成してもよい。
状態に属するものである。すなわち、自由エネルギー的に安定な第3の状態を有する半導
体であって、短距離秩序を持ち格子歪みを有する。柱状または針状結晶が基板表面に対し
て法線方向に成長している。微結晶半導体の代表例である微結晶シリコンは、そのラマン
スペクトルが単結晶シリコンを示す520cm−1よりも低波数側に、シフトしている。
即ち、単結晶シリコンを示す520cm−1とアモルファスシリコンを示す480cm−
1の間に微結晶シリコンのラマンスペクトルのピークがある。また、未結合手(ダングリ
ングボンド)を終端するため水素またはハロゲンを少なくとも1原子%またはそれ以上含
ませている。さらに、ヘリウム、アルゴン、クリプトン、ネオンなどの希ガス元素を含ま
せて格子歪みをさらに助長させることで、安定性が増し良好な微結晶半導体膜が得られる
。
たは周波数が1GHz以上のマイクロ波プラズマCVD装置により形成することができる
。代表的には、SiH4、Si2H6、SiH2Cl2、SiHCl3、SiCl4、S
iF4などの水素化珪素を水素で希釈して形成することができる。また、水素化珪素及び
水素に加え、ヘリウム、アルゴン、クリプトン、ネオンから選ばれた一種または複数種の
希ガス元素で希釈して微結晶半導体膜を形成することができる。これらのときの水素化珪
素に対して水素の流量比を5倍以上200倍以下、好ましくは50倍以上150倍以下、
更に好ましくは100倍とする。さらには、シリコンを含む気体中に、CH4、C2H6
等の炭化物気体、GeH4、GeF4等のゲルマニウム化気体、F2等を混入させてもよ
い。
フォトダイオードはp型の半導体膜側を受光面とする方がよい特性を示す。ここでは、p
in型のフォトダイオードが形成されている基板601の面からフォトダイオード602
が受ける光622を電気信号に変換する例を示す。また、受光面とした半導体膜側とは逆
の導電型を有する半導体膜側からの光は外乱光となるため、電極層は遮光性を有する導電
膜を用いるとよい。また、n型の半導体膜側を受光面として用いることもできる。
の材料に応じて、スパッタリング法、プラズマCVD法、SOG法、スピンコート、ディ
ップ、スプレー塗布、液滴吐出法(インクジェット法等)、スクリーン印刷、オフセット
印刷、ドクターナイフ、ロールコーター、カーテンコーター、ナイフコーター等を用いて
形成することができる。
パッタリング法やプラズマCVD法によって形成することができる。
どの不純物、及び酸素の両方に対して膜を透過させない遮断効果(ブロック効果)が高い
。
水分などの不純物の酸化物半導体膜への混入、及び酸化物半導体を構成する主成分材料で
ある酸素の酸化物半導体膜からの放出を防止する保護膜として機能する。
酸化物半導体膜を有する。また、トランジスタ640は、ゲート絶縁膜として酸化シリコ
ン膜を有する。トランジスタ640に含まれる酸化物半導体膜は、酸素ドープ処理により
化学量論的組成比よりも過剰な酸素を有する領域を形成し、ドープ後の加熱処理を、酸化
物半導体膜上に、絶縁膜631として酸化アルミニウム膜が設けられた状態で行うため、
該加熱処理によって酸化物半導体膜から酸素が放出されるのを防止することができる。よ
って、得られる酸化物半導体膜は、化学量論的比よりも酸素の含有量が過剰な領域を含む
膜とすることができる。
理、又は、酸素ドープ処理後の加熱処理の少なくとも一方によって、脱水化または脱水素
化された高純度な膜である。よって、該酸化物半導体膜をトランジスタ640に用いるこ
とで、酸素欠損に起因するトランジスタのしきい値電圧Vthのばらつき、しきい値電圧
のシフトΔVthを低減することができる。
酸化アルミニウム層、又は酸化窒化アルミニウム層などの酸化物絶縁膜、窒化シリコン層
、窒化酸化シリコン層、窒化アルミニウム層、又は窒化酸化アルミニウム層などの窒化物
絶縁膜の単層、又は積層を用いることができる。
る絶縁膜が好ましい。層間絶縁膜633、634としては、例えばポリイミド、アクリル
樹脂、ベンゾシクロブテン樹脂、ポリアミド、エポキシ樹脂等の、耐熱性を有する有機絶
縁材料を用いることができる。また上記有機絶縁材料の他に、低誘電率材料(low−k
材料)、シロキサン系樹脂、PSG(リンガラス)、BPSG(リンボロンガラス)等の
単層、又は積層を用いることができる。
ることができる。なお、被検出物の情報を読み取る際にバックライトなどの光源を用いる
ことができる。
るトランジスタは、トランジスタの電気的特性変動が抑制されており、電気的に安定であ
る。よって、該トランジスタを用いることで信頼性の高い半導体装置を提供することがで
きる。
である。
実施の形態1または2で例示したトランジスタは、複数のトランジスタを積層する集積回
路を有する半導体装置に好適に用いることができる。本実施の形態では、半導体装置の一
例として、記憶媒体(メモリ素子)の例を示す。
第1のトランジスタの上方に半導体膜を用いて作製された第2のトランジスタを含む半導
体装置を作製する。
B)には、半導体装置の平面を、それぞれ示す。ここで、図7(A)は、図7(B)のC
1−C2およびD1−D2における断面に相当する。また、図7(C)には、上記半導体
装置をメモリ素子として用いる場合の回路図の一例を示す。
トランジスタ140を有し、上部に第2の半導体材料を用いたトランジスタ162を有す
る。実施の形態1または2で例示したトランジスタは、トランジスタ162に好適に用い
ることができる。本実施の形態では、トランジスタ162として実施の形態2で示したト
ランジスタ510と同様な構造を有するトランジスタを用いる例を示す。
よいし異なっていてもよい。本実施の形態では、記憶媒体(メモリ素子)の回路に好適な
材料及び構造のトランジスタをそれぞれ用いる例であり、第1の半導体材料を酸化物半導
体以外の半導体材料とし、第2の半導体材料を酸化物半導体とする。酸化物半導体以外の
半導体材料としては、例えば、シリコン、ゲルマニウム、シリコンゲルマニウム、炭化シ
リコン、またはガリウムヒ素等を用いることができ、単結晶半導体を用いるのが好ましい
。他に、有機半導体材料などを用いてもよい。このような半導体材料を用いたトランジス
タは、高速動作が容易である。一方で、酸化物半導体を用いたトランジスタは、その特性
により長時間の電荷保持を可能とする。
れたチャネル形成領域116と、チャネル形成領域116を挟むように設けられた不純物
領域120と、不純物領域120に接する金属化合物領域124と、チャネル形成領域1
16上に設けられたゲート絶縁膜108と、ゲート絶縁膜108上に設けられたゲート電
極層110とを有する。
晶半導体基板、シリコンゲルマニウムなどの化合物半導体基板、SOI基板などを適用す
ることができる。なお、一般に「SOI基板」は、絶縁表面上にシリコン半導体膜が設け
られた構成の基板をいうが、本明細書等においては、絶縁表面上にシリコン以外の材料か
らなる半導体膜が設けられた構成の基板も含む。つまり、「SOI基板」が有する半導体
膜は、シリコン半導体膜に限定されない。また、SOI基板には、ガラス基板などの絶縁
基板上に絶縁膜を介して半導体膜が設けられた構成のものが含まれるものとする。
することにより、表面から一定の深さに酸化層を形成させるとともに、表面層に生じた欠
陥を消滅させて作る方法、水素イオン照射により形成された微小ボイドの熱処理による成
長を利用して半導体基板を劈開する方法や、絶縁表面上に結晶成長により単結晶半導体膜
を形成する方法等を用いることができる。
面から一定の深さに脆弱化層を形成し、単結晶半導体基板の一つの面上、又は素子基板上
のどちらか一方に絶縁膜を形成する。単結晶半導体基板と素子基板を、絶縁膜を挟んで重
ね合わせた状態で、脆弱化層に亀裂を生じさせ、単結晶半導体基板を脆弱化層で分離する
熱処理を行い、単結晶半導体基板より半導体膜として単結晶半導体膜を素子基板上に形成
する。上記方法を用いて作製されたSOI基板も好適に用いることができる。
る。なお、高集積化を実現するためには、図7(A)に示すようにトランジスタ140が
サイドウォール絶縁膜を有しない構成とすることが望ましい。一方で、トランジスタ14
0の特性を重視する場合には、ゲート電極層110の側面にサイドウォール絶縁膜を設け
、不純物濃度が異なる領域を含む不純物領域120を設けてもよい。
該トランジスタを読み出し用のトランジスタとして用いることで、情報の読み出しを高速
に行うことができる。
、トランジスタ140を覆う絶縁膜は、単層構造としてもよいし、3層以上の積層構造と
してもよい。但し、上部に設けられるトランジスタ162に含まれる酸化物半導体膜と接
する絶縁膜としては、酸化シリコン膜を適用するものとする。
処理を施して、平坦化した絶縁膜128、絶縁膜130を形成し、同時にゲート電極層1
10の上面を露出させる。
アルミニウム膜、酸化窒化アルミニウム膜、窒化シリコン膜、窒化アルミニウム膜、窒化
酸化シリコン膜、窒化酸化アルミニウム膜などの無機絶縁膜を用いることができる。絶縁
膜128、絶縁膜130は、プラズマCVD法又はスパッタリング法等を用いて形成する
ことができる。
とができる。また上記有機材料の他に、低誘電率材料(low−k材料)等を用いること
ができる。有機材料を用いる場合、スピンコート法、印刷法などの湿式法によって絶縁膜
128、絶縁膜130を形成してもよい。
シリコン膜を形成し、絶縁膜130としてスパッタリング法により膜厚550nmの酸化
シリコン膜を形成する。
これを加工して島状の酸化物半導体膜144を形成する。なお、酸化物半導体膜成膜後、
脱水化または脱水素化のための熱処理を行うのが好ましい。
導電層を選択的にエッチングして、ソース電極層またはドレイン電極層142a、ドレイ
ン電極層またはソース電極層142bを形成する。
法を用いて形成することができる。また、導電層の材料としては、Al、Cr、Cu、T
a、Ti、Mo、Wから選ばれた元素や、上述した元素を成分とする合金等を用いること
ができる。Mn、Mg、Zr、Be、Nd、Scのいずれか、またはこれらを複数組み合
わせた材料を用いてもよい。
ン膜や窒化チタン膜の単層構造、シリコンを含むアルミニウム膜の単層構造、アルミニウ
ム膜上にチタン膜が積層された2層構造、窒化チタン膜上にチタン膜が積層された2層構
造、チタン膜とアルミニウム膜とチタン膜とが積層された3層構造などが挙げられる。な
お、導電層を、チタン膜や窒化チタン膜の単層構造とする場合には、テーパー形状を有す
るソース電極層またはドレイン電極層142a、およびドレイン電極層またはソース電極
層142bへの加工が容易であるというメリットがある。
42a、およびドレイン電極層またはソース電極層142bの下端部の間隔によって決定
される。なお、チャネル長(L)が25nm未満のトランジスタを形成する場合に用いる
マスク形成の露光を行う際には、数nm〜数10nmと波長の短い超紫外線を用いるのが
望ましい。
膜146として、プラズマCVD法又はスパッタリング法等を用いて、酸化シリコン膜、
窒化シリコン膜、酸化窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、又は酸化ハフニウム膜等を
形成することができる。
域を形成する。
層148aを形成し、ソース電極層またはドレイン電極層142aと重畳する領域に電極
層148bを形成する。
た後に、当該導電層を選択的にエッチングすることによって形成することができる。
ルミニウム膜を含む絶縁膜150を形成する。絶縁膜150を積層構造とする場合、プラ
ズマCVD法又はスパッタリング法等を用いて、酸化シリコン膜、窒化シリコン膜、酸化
窒化シリコン膜、窒化酸化シリコン膜、窒化アルミニウム膜、酸化窒化アルミニウム膜、
窒化酸化アルミニウム膜、酸化ハフニウム膜、又は酸化ガリウム膜を酸化アルミニウム膜
と積層して形成してもよい。
ましくは350℃以上650℃以下、より好ましくは450℃以上650℃以下または基
板の歪み点未満とする。なお、酸素ドープ処理及び酸素ドープ処理後の熱処理(第2の熱
処理)のタイミングは、本実施の形態の構成に限定されないが、該熱処理は、少なくとも
絶縁膜150(より具体的には、酸化アルミニウム膜)の成膜後に行う必要がある。絶縁
膜150として用いる酸化アルミニウム膜は、水素、水分などの不純物、及び酸素の両方
に対して膜を透過させない遮断効果(ブロック効果)が高く、絶縁膜150を成膜後に熱
処理を行うことで、酸化物半導体膜144からの酸素の放出を防止することができるため
である。
2は、スパッタリング法やCVD法などを用いて形成することができる。また、酸化シリ
コン、酸化窒化シリコン、窒化シリコン、酸化ハフニウム、酸化アルミニウム等の無機絶
縁材料を含む材料を用いて形成することができる。
ソース電極層142bにまで達する開口を形成する。当該開口の形成は、マスクなどを用
いた選択的なエッチングにより行われる。
成する。なお、図7(A)にはドレイン電極層またはソース電極層142bと配線156
との接続箇所は図示していない。
VD法を用いて導電層を形成した後、当該導電層をエッチング加工することによって形成
される。また、導電層の材料としては、Al、Cr、Cu、Ta、Ti、Mo、Wから選
ばれた元素や、上述した元素を成分とする合金等を用いることができる。Mn、Mg、Z
r、Be、Nd、Scのいずれか、またはこれらを複数組み合わせた材料を用いてもよい
。詳細は、ソース電極層またはドレイン電極層142aなどと同様である。
、高純度化し、酸素欠損を補填する酸素を過剰に含む酸化物半導体膜144を有するトラ
ンジスタである。よって、トランジスタ162は、電気的特性変動が抑制されており、電
気的に安定である。容量素子164は、ソース電極層またはドレイン電極層142a、ゲ
ート絶縁膜146、および電極層148bを含んで構成される。
イン電極層142aと、電極層148bとの間の絶縁性を十分に確保することができる。
もちろん、十分な容量を確保するために、さらに絶縁膜を有する構成の容量素子164を
採用してもよい。また、容量が不要の場合は、容量素子164を設けない構成とすること
も可能である。
図7(C)において、トランジスタ162のソース電極層またはドレイン電極層の一方と
、容量素子164の電極層の一方と、トランジスタ140のゲート電極層と、は電気的に
接続されている。また、第1の配線(1st Line:ソース線とも呼ぶ)とトランジ
スタ140のソース電極層とは、電気的に接続され、第2の配線(2nd Line:ビ
ット線とも呼ぶ)とトランジスタ140のドレイン電極層とは、電気的に接続されている
。また、第3の配線(3rd Line:第1の信号線とも呼ぶ)とトランジスタ162
のソース電極層またはドレイン電極層の他方とは、電気的に接続され、第4の配線(4t
h Line:第2の信号線とも呼ぶ)と、トランジスタ162のゲート電極層とは、電
気的に接続されている。そして、第5の配線(5th Line:ワード線とも呼ぶ)と
、容量素子164の電極層の他方は電気的に接続されている。
ているため、トランジスタ162をオフ状態とすることで、トランジスタ162のソース
電極層またはドレイン電極層の一方と、容量素子164の電極層の一方と、トランジスタ
140のゲート電極層とが電気的に接続されたノード(以下、ノードFG)の電位を極め
て長時間にわたって保持することが可能である。そして、容量素子164を有することに
より、ノードFGに与えられた電荷の保持が容易になり、また、保持された情報の読み出
しが容易になる。
ジスタ162がオン状態となる電位にして、トランジスタ162をオン状態とする。これ
により、第3の配線の電位が、ノードFGに供給され、ノードFGに所定量の電荷が蓄積
される。ここでは、異なる二つの電位レベルを与える電荷(以下、ロー(Low)レベル
電荷、ハイ(High)レベル電荷という)のいずれかが与えられるものとする。その後
、第4の配線の電位を、トランジスタ162がオフ状態となる電位にして、トランジスタ
162をオフ状態とすることにより、ノードFGが浮遊状態となるため、ノードFGには
所定の電荷が保持されたままの状態となる。以上のように、ノードFGに所定量の電荷を
蓄積及び保持させることで、メモリセルに情報を記憶させることができる。
間にわたって保持される。したがって、リフレッシュ動作が不要となるか、または、リフ
レッシュ動作の頻度を極めて低くすることが可能となり、消費電力を十分に低減すること
ができる。また、電力の供給がない場合であっても、長期にわたって記憶内容を保持する
ことが可能である。
えた状態で、第5の配線に適切な電位(読み出し電位)を与えると、ノードFGに保持さ
れた電荷量に応じて、トランジスタ140は異なる状態をとる。一般に、トランジスタ1
40をnチャネル型とすると、ノードFGにHighレベル電荷が保持されている場合の
トランジスタ140の見かけのしきい値Vth_Hは、ノードFGにLowレベル電荷が
保持されている場合のトランジスタ140の見かけのしきい値Vth_Lより低くなるた
めである。ここで、見かけのしきい値とは、トランジスタ140を「オン状態」とするた
めに必要な第5の配線の電位をいうものとする。したがって、第5の配線の電位をVth
_HとVth_Lの中間の電位V0とすることにより、ノードFGに保持された電荷を判
別できる。例えば、書き込みにおいて、Highレベル電荷が与えられていた場合には、
第5の配線の電位がV0(>Vth_H)となれば、トランジスタ140は「オン状態」
となる。Lowレベル電荷が与えられていた場合には、第5の配線の電位がV0(<Vt
h_L)となっても、トランジスタ140は「オフ状態」のままである。このため、第5
の配線の電位を制御して、トランジスタ140のオン状態またはオフ状態を読み出す(第
2の配線の電位を読み出す)ことで、記憶された情報を読み出すことができる。
荷を保持したノードFGに、新たな電位を供給することで、ノードFGに新たな情報に係
る電荷を保持させる。具体的には、第4の配線の電位を、トランジスタ162がオン状態
となる電位にして、トランジスタ162をオン状態とする。これにより、第3の配線の電
位(新たな情報に係る電位)が、ノードFGに供給され、ノードFGに所定量の電荷が蓄
積される。その後、第4の配線の電位をトランジスタ162がオフ状態となる電位にして
、トランジスタ162をオフ状態とすることにより、ノードFGには、新たな情報に係る
電荷が保持された状態となる。すなわち、ノードFGに第1の書き込みによって所定量の
電荷が保持された状態で、第1の書き込みと同様の動作(第2の書き込み)を行うことで
、記憶させた情報を上書きすることが可能である。
体膜を酸化物半導体膜144に用いることで、トランジスタ162のオフ電流を十分に低
減することができる。そして、このようなトランジスタを用いることで、極めて長期にわ
たり記憶内容を保持することが可能な半導体装置が得られる。
るトランジスタは、電気的特性変動が抑制されており、電気的に安定である。よって、該
トランジスタを用いることで信頼性の高い半導体装置を提供することができる。
宜組み合わせて用いることができる。
本明細書に開示する半導体装置は、さまざまな電子機器(遊技機も含む)に適用すること
ができる。電子機器としては、例えば、テレビジョン装置(テレビ、またはテレビジョン
受信機ともいう)、コンピュータ用などのモニタ、デジタルカメラ、デジタルビデオカメ
ラ等のカメラ、デジタルフォトフレーム、携帯電話機(携帯電話、携帯電話装置ともいう
)、携帯型ゲーム機、携帯情報端末、音響再生装置、パチンコ機などの大型ゲーム機など
が挙げられる。上記実施の形態で説明した半導体装置を具備する電子機器の例について説
明する。
2、表示部3003、キーボード3004などによって構成されている。上記実施の形態
のいずれかで示した半導体装置を表示部3003に適用することにより、信頼性の高いノ
ート型のパーソナルコンピュータとすることができる。
外部インターフェイス3025と、操作ボタン3024等が設けられている。また操作用
の付属品としてスタイラス3022がある。上記実施の形態のいずれかで示した半導体装
置を表示部3023に適用することにより、より信頼性の高い携帯情報端末(PDA)と
することができる。
び筐体2703の2つの筐体で構成されている。筐体2701および筐体2703は、軸
部2711により一体とされており、該軸部2711を軸として開閉動作を行うことがで
きる。このような構成により、紙の書籍のような動作を行うことが可能となる。
込まれている。表示部2705および表示部2707は、続き画面を表示する構成として
もよいし、異なる画面を表示する構成としてもよい。異なる画面を表示する構成とするこ
とで、例えば右側の表示部(図13(C)では表示部2705)に文章を表示し、左側の
表示部(図13(C)では表示部2707)に画像を表示することができる。上記実施の
形態のいずれかで示した半導体装置を表示部2705、表示部2707に適用することに
より、信頼性の高い電子書籍とすることができる。表示部2705として半透過型、又は
反射型の液晶表示装置を用いる場合、比較的明るい状況下での使用も予想されるため、太
陽電池を設け、太陽電池による発電、及びバッテリーでの充電を行えるようにしてもよい
。なおバッテリーとしては、リチウムイオン電池を用いると、小型化を図れる等の利点が
ある。
筐体2701において、電源2721、操作キー2723、スピーカー2725などを備
えている。操作キー2723により、頁を送ることができる。なお、筐体の表示部と同一
面にキーボードやポインティングデバイスなどを備える構成としてもよい。また、筐体の
裏面や側面に、外部接続用端子(イヤホン端子、USB端子など)、記録媒体挿入部など
を備える構成としてもよい。さらに、電子書籍は、電子辞書としての機能を持たせた構成
としてもよい。
サーバから、所望の書籍データなどを購入し、ダウンロードする構成とすることも可能で
ある。
れている。筐体2801には、表示パネル2802、スピーカー2803、マイクロフォ
ン2804、ポインティングデバイス2806、カメラ用レンズ2807、外部接続端子
2808などを備えている。また、筐体2800には、携帯電話の充電を行う太陽電池セ
ル2810、外部メモリスロット2811などを備えている。また、アンテナは筐体28
01内部に内蔵されている。上記実施の形態のいずれかで示した半導体装置を表示パネル
2802に適用することにより、信頼性の高い携帯電話とすることができる。
ている複数の操作キー2805を点線で示している。なお、太陽電池セル2810で出力
される電圧を各回路に必要な電圧に昇圧するための昇圧回路も実装している。
2802と同一面上にカメラ用レンズ2807を備えているため、テレビ電話が可能であ
る。スピーカー2803及びマイクロフォン2804は音声通話に限らず、テレビ電話、
録音、再生などが可能である。さらに、筐体2800と筐体2801は、スライドし、図
13(D)のように展開している状態から重なり合った状態とすることができ、携帯に適
した小型化が可能である。
であり、充電及びパーソナルコンピュータなどとのデータ通信が可能である。また、外部
メモリスロット2811に記録媒体を挿入し、より大量のデータ保存及び移動に対応でき
る。
よい。
接眼部3053、操作スイッチ3054、表示部(B)3055、バッテリー3056な
どによって構成されている。上記実施の形態のいずれかで示した半導体装置を表示部(A
)3057、表示部(B)3055に適用することにより、信頼性の高いデジタルビデオ
カメラとすることができる。
01に表示部9603が組み込まれている。表示部9603により、映像を表示すること
が可能である。また、ここでは、スタンド9605により筐体9601を支持した構成を
示している。上記実施の形態のいずれかで示した半導体装置を表示部9603に適用する
ことにより、信頼性の高いテレビジョン装置とすることができる。
機により行うことができる。また、リモコン操作機に、当該リモコン操作機から出力する
情報を表示する表示部を設ける構成としてもよい。
のテレビ放送の受信を行うことができ、さらにモデムを介して有線または無線による通信
ネットワークに接続することにより、一方向(送信者から受信者)または双方向(送信者
と受信者間、あるいは受信者間同士など)の情報通信を行うことも可能である。
である。
ア膜としての特性について評価を行った。図14乃至図17に結果を示す。評価方法とし
ては、二次イオン質量分析法(SIMS:Secondary Ion Mass Sp
ectrometry)と、TDS(Thermal Desorption Spec
trometry:昇温脱離ガス分光法)分析法を用いた。
パッタリング法による酸化シリコン膜が膜厚100nm形成された比較例試料Aと、実施
例としてガラス基板上にスパッタリング法により酸化シリコン膜が膜厚100nm形成さ
れ、酸化シリコン膜上にスパッタリング法により酸化アルミニウム膜が膜厚100nm形
成された実施例試料Aを作製した。
て酸化シリコン(SiO2)ターゲットを用い、ガラス基板とターゲットとの距離を60
mm、圧力0.4Pa、電源電力1.5kW、酸素(酸素流量50sccm)雰囲気下、
基板温度100℃とした。
ニウム(Al2O3)ターゲットを用い、ガラス基板とターゲットとの距離を60mm、
圧力0.4Pa、電源電力1.5kW、アルゴン及び酸素(アルゴン流量25sccm:
酸素流量25sccm)雰囲気下、基板温度250℃とした。
Cooker Test)を行った。本実施例ではPCT試験として、温度130℃、
湿度85%、H2O(水):D2O(重水)=3:1雰囲気、2.3気圧(0.23MP
a)の条件で比較例試料A及び実施例試料Aを100時間保持した。
le)−SIMSを用いて、PCT試験前とPCT試験後の比較例試料A及び実施例試料
Aに対して、各試料のH原子及びD原子の濃度を測定した。
試験後のSIMSによるH原子及びD原子の濃度プロファイルを示す。図14(A1)及
び図14(A2)において、D原子expectedプロファイルは、D原子の存在比が
0.015%としてH原子のプロファイルから算出した自然界に存在するD原子の濃度プ
ロファイルである。よって、PCT試験によって試料中に混入したD原子量は、実測のD
原子濃度とD原子expected濃度との差分となる。実測のD原子濃度からD原子e
xpected濃度を差し引いたD原子の濃度プロファイルを、PCT試験前を図14(
B1)、PCT試験後を図14(B2)に示す。
のPCT試験後のSIMSによるH原子及びD原子の濃度プロファイルを示す。また、実
測のD原子濃度からD原子expected濃度を差し引いたD原子の濃度プロファイル
を、PCT試験前を図15(B1)、PCT試験後を図15(B2)に示す。
結果を示している。
原子expectedプロファイルが、PCT試験後は実測のD原子の濃度プロファイル
が高濃度に増大しており、酸化シリコン膜中にD原子が混入したことがわかる。従って、
比較例試料の酸化シリコン膜は、外部からの水分(H2O、D2O)に対し、バリア性が
低いことが確認できた。
料Aは、PCT試験後でも酸化アルミニウム膜表面近傍の領域にややD原子の侵入が見ら
れるだけで、酸化アルミニウム膜深さ30nm付近以降、及び酸化シリコン膜にはD原子
の侵入が見られない。従って、酸化アルミニウム膜は外部からの水分(H2O、D2O)
に対し、バリア性が高いことが確認できた。
パッタリング法により酸化シリコン膜が膜厚100nm形成され、酸化シリコン膜上にス
パッタリング法により酸化アルミニウム膜が膜厚20nm形成された実施例試料Bを作製
した。また、比較例として、実施例試料BをTDS分析によって測定後、実施例試料Bか
ら酸化アルミニウム膜を除去し、ガラス基板上に酸化シリコン膜のみが形成された比較例
試料Bを作製した。
て酸化シリコン(SiO2)ターゲットを用い、ガラス基板とターゲットとの距離を60
mm、圧力0.4Pa、電源電力1.5kW、酸素(酸素流量50sccm)雰囲気下、
基板温度100℃とした。
ニウム(Al2O3)ターゲットを用い、ガラス基板とターゲットとの距離を60mm、
圧力0.4Pa、電源電力1.5kW、アルゴン及び酸素(アルゴン流量25sccm:
酸素流量25sccm)雰囲気下、基板温度250℃とした。
600℃加熱処理の条件で、それぞれ窒素雰囲気下で1時間処理を行い、試料を作製した
。
熱処理、600℃加熱処理と4つの条件で作製された試料にそれぞれTDS分析を行った
。比較例試料B及び実施例試料Bにおいて、図16(A)及び図17(A)に加熱処理な
し、図16(B)及び図17(B)に300℃加熱処理、図16(C)及び図17(C)
に450℃加熱処理、図16(D)及び図17(D)に600℃加熱処理を行った各試料
の測定されたM/z=32(O2)のTDS結果を示す。
酸化シリコン膜から酸素の放出が見られるが、図16(B)の300℃加熱処理を行った
試料では酸素の放出量が大きく減少し、図16(C)の450℃加熱処理を行った試料及
び図16(D)の600℃加熱処理を行った試料においては、TDS測定のバックグラウ
ンド以下であった。
300℃の加熱処理によって酸化シリコン膜中から外部へ放出され、450℃、600℃
の加熱処理によってはほぼ全ての酸化シリコン膜中に含まれる過剰酸素が酸化シリコン膜
外部へ放出されたことがわかる。従って、酸化シリコン膜は酸素に対するバリア性が低い
ことが確認できた。
形成した実施例試料Bにおいては、300℃、450℃、600℃の加熱処理を行った試
料においても、加熱処理なしの試料と同等の量の酸素の放出が見られた。
ことで、加熱処理を行っても酸化シリコン膜中に含まれる過剰酸素は容易に外部へ放出さ
れず、酸化シリコン膜中に含有した状態がかなりの程度保持されることがわかる。従って
酸化アルミニウム膜は酸素に対するバリア性が高いことが確認できた。
バリア性の両方を有しており、水素、水分、及び酸素に対するバリア膜として好適に機能
することが確認できた。
製後において、変動要因となる水素、水分などの不純物の酸化物半導体膜への混入、及び
酸化物半導体を構成する主成分材料である酸素の酸化物半導体膜からの放出を防止する保
護膜として機能することができる。
あり、酸素放出が防止されるため、該酸化物半導体の化学量論的組成比に対し、酸素の含
有量が過剰な領域を含む。よって、該酸化物半導体膜をトランジスタに用いることで、酸
素欠損に起因するトランジスタのしきい値電圧Vthのばらつき、しきい値電圧のシフト
ΔVthを低減することができる。
108 ゲート絶縁膜
110 ゲート電極層
116 チャネル形成領域
120 不純物領域
124 金属化合物領域
128 絶縁膜
130 絶縁膜
140 トランジスタ
142a ドレイン電極層
142b ソース電極層
144 酸化物半導体膜
146 ゲート絶縁膜
148a ゲート電極層
148b 電極層
150 絶縁膜
152 絶縁膜
162 トランジスタ
164 容量素子
185 基板
400 基板
401 ゲート電極層
402 ゲート絶縁膜
403 酸化物半導体膜
405a ソース電極層
405b ドレイン電極層
407 絶縁膜
410 トランジスタ
420 トランジスタ
421 酸素
502 ゲート絶縁膜
506 下地絶縁膜
510 トランジスタ
520 トランジスタ
601 基板
602 フォトダイオード
606a 半導体膜
606b 半導体膜
606c 半導体膜
608 接着層
613 基板
631 絶縁膜
632 絶縁膜
633 層間絶縁膜
634 層間絶縁膜
640 トランジスタ
641a 電極層
641b 電極層
642 電極層
643 導電層
645 ゲート電極層
656 トランジスタ
658 フォトダイオードリセット信号線
659 ゲート信号線
671 フォトセンサ出力信号線
672 フォトセンサ基準信号線
2701 筐体
2703 筐体
2705 表示部
2707 表示部
2711 軸部
2721 電源
2723 操作キー
2725 スピーカー
2800 筐体
2801 筐体
2802 表示パネル
2803 スピーカー
2804 マイクロフォン
2805 操作キー
2806 ポインティングデバイス
2807 カメラ用レンズ
2808 外部接続端子
2810 太陽電池セル
2811 外部メモリスロット
3001 本体
3002 筐体
3003 表示部
3004 キーボード
3021 本体
3022 スタイラス
3023 表示部
3024 操作ボタン
3025 外部インターフェイス
3051 本体
3053 接眼部
3054 操作スイッチ
3056 バッテリー
4001 基板
4002 画素部
4003 信号線駆動回路
4004 走査線駆動回路
4005 シール材
4006 基板
4008 液晶層
4010 トランジスタ
4011 トランジスタ
4013 液晶素子
4015 接続端子電極層
4016 端子電極層
4018 FPC
4019 異方性導電膜
4020 絶縁膜
4021 絶縁膜
4023 絶縁膜
4024 絶縁膜
4030 電極層
4031 電極層
4032 絶縁膜
4033 絶縁膜
4510 隔壁
4511 電界発光層
4513 発光素子
4514 充填材
4612 キャビティ
4613 球形粒子
4614 充填材
4615a 黒色領域
4615b 白色領域
9601 筐体
9603 表示部
9605 スタンド
Claims (1)
- 島状の酸化物半導体膜と前記酸化物半導体膜と重なるゲート電極とを有するトランジスタの作製方法であって、
前記酸化物半導体膜を形成し、
前記酸化物半導体膜に、250℃以上700℃以下の第1の熱処理を行い、
前記第1の熱処理後に、前記酸化物半導体膜上に絶縁膜を形成し、
前記絶縁膜を形成後に、前記絶縁膜を介して前記酸化物半導体膜に酸素ドープ処理を行い、
前記酸素ドープ処理後に、350℃以上650℃以下の第2の熱処理を行う、トランジスタの作製方法
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011054786 | 2011-03-11 | ||
JP2011054786 | 2011-03-11 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017247473A Division JP2018082196A (ja) | 2011-03-11 | 2017-12-25 | 半導体装置の作製方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020155974A Division JP2021007158A (ja) | 2011-03-11 | 2020-09-17 | トランジスタの作製方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2019220697A true JP2019220697A (ja) | 2019-12-26 |
JP6767550B2 JP6767550B2 (ja) | 2020-10-14 |
Family
ID=46795940
Family Applications (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051330A Expired - Fee Related JP6046358B2 (ja) | 2011-03-11 | 2012-03-08 | 半導体装置の作製方法 |
JP2016168048A Active JP6268244B2 (ja) | 2011-03-11 | 2016-08-30 | 半導体装置の作製方法 |
JP2017247473A Withdrawn JP2018082196A (ja) | 2011-03-11 | 2017-12-25 | 半導体装置の作製方法 |
JP2019143954A Active JP6767550B2 (ja) | 2011-03-11 | 2019-08-05 | トランジスタの作製方法 |
JP2020155974A Withdrawn JP2021007158A (ja) | 2011-03-11 | 2020-09-17 | トランジスタの作製方法 |
Family Applications Before (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051330A Expired - Fee Related JP6046358B2 (ja) | 2011-03-11 | 2012-03-08 | 半導体装置の作製方法 |
JP2016168048A Active JP6268244B2 (ja) | 2011-03-11 | 2016-08-30 | 半導体装置の作製方法 |
JP2017247473A Withdrawn JP2018082196A (ja) | 2011-03-11 | 2017-12-25 | 半導体装置の作製方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2020155974A Withdrawn JP2021007158A (ja) | 2011-03-11 | 2020-09-17 | トランジスタの作製方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (5) | US8828794B2 (ja) |
JP (5) | JP6046358B2 (ja) |
KR (4) | KR102084921B1 (ja) |
TW (4) | TWI658516B (ja) |
Families Citing this family (47)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9202822B2 (en) * | 2010-12-17 | 2015-12-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
TWI658516B (zh) * | 2011-03-11 | 2019-05-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置的製造方法 |
US8709922B2 (en) | 2011-05-06 | 2014-04-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
JP6006975B2 (ja) | 2011-05-19 | 2016-10-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US8901554B2 (en) | 2011-06-17 | 2014-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including channel formation region including oxide semiconductor |
US9660092B2 (en) | 2011-08-31 | 2017-05-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Oxide semiconductor thin film transistor including oxygen release layer |
TWI584383B (zh) * | 2011-12-27 | 2017-05-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置及其製造方法 |
KR102100425B1 (ko) | 2011-12-27 | 2020-04-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
US8956912B2 (en) | 2012-01-26 | 2015-02-17 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8916424B2 (en) | 2012-02-07 | 2014-12-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US8901556B2 (en) | 2012-04-06 | 2014-12-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Insulating film, method for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device |
JP6021586B2 (ja) | 2012-10-17 | 2016-11-09 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
JP6059501B2 (ja) | 2012-10-17 | 2017-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP6204145B2 (ja) | 2012-10-23 | 2017-09-27 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
WO2014065343A1 (en) | 2012-10-24 | 2014-05-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR102279459B1 (ko) | 2012-10-24 | 2021-07-19 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
TWI614813B (zh) | 2013-01-21 | 2018-02-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置的製造方法 |
US9105658B2 (en) | 2013-01-30 | 2015-08-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for processing oxide semiconductor layer |
TWI618252B (zh) * | 2013-02-12 | 2018-03-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
KR102290247B1 (ko) * | 2013-03-14 | 2021-08-13 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치와 그 제작 방법 |
TWI495138B (zh) * | 2013-04-12 | 2015-08-01 | Shunt Free Tech | 光伏打元件製造方法 |
DE112014002485T5 (de) * | 2013-05-20 | 2016-03-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung |
JP6142200B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-06-07 | 株式会社Joled | 薄膜半導体装置及びその製造方法 |
US20150177311A1 (en) * | 2013-12-19 | 2015-06-25 | Intermolecular, Inc. | Methods and Systems for Evaluating IGZO with Respect to NBIS |
US9761443B2 (en) * | 2014-01-31 | 2017-09-12 | The Regents Of The University Of California | Method for passivating surfaces, functionalizing inert surfaces, layers and devices including same |
CN103824887B (zh) * | 2014-02-24 | 2016-11-09 | 昆山龙腾光电有限公司 | 金属氧化物半导体薄膜晶体管及其制作方法 |
US9564535B2 (en) | 2014-02-28 | 2017-02-07 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, display device including the semiconductor device, display module including the display device, and electronic appliance including the semiconductor device, the display device, and the display module |
CN112233982A (zh) | 2014-02-28 | 2021-01-15 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置的制造方法 |
JP6559444B2 (ja) | 2014-03-14 | 2019-08-14 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR102259172B1 (ko) | 2014-05-30 | 2021-06-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 이의 제조 방법, 및 전자 장치 |
TWI666776B (zh) | 2014-06-20 | 2019-07-21 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置以及包括該半導體裝置的顯示裝置 |
US10032888B2 (en) | 2014-08-22 | 2018-07-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, method for manufacturing semiconductor device, and electronic appliance having semiconductor device |
JP6676316B2 (ja) | 2014-09-12 | 2020-04-08 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US9722091B2 (en) | 2014-09-12 | 2017-08-01 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
US9704704B2 (en) | 2014-10-28 | 2017-07-11 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and display device including the same |
WO2016092427A1 (en) | 2014-12-10 | 2016-06-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR20240090743A (ko) | 2015-02-04 | 2024-06-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 또는 반도체 장치를 포함하는 표시 장치 |
JP6744108B2 (ja) | 2015-03-02 | 2020-08-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタ、トランジスタの作製方法、半導体装置および電子機器 |
JP6705663B2 (ja) * | 2015-03-06 | 2020-06-03 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置およびその作製方法 |
KR102582523B1 (ko) | 2015-03-19 | 2023-09-26 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 전자 기기 |
CN105097942A (zh) * | 2015-06-12 | 2015-11-25 | 京东方科技集团股份有限公司 | 薄膜晶体管及其制作方法、氧化物背板和显示装置 |
WO2017081579A1 (en) | 2015-11-13 | 2017-05-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP6851814B2 (ja) | 2015-12-29 | 2021-03-31 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | トランジスタ |
US10411003B2 (en) | 2016-10-14 | 2019-09-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
TWI614505B (zh) * | 2017-02-18 | 2018-02-11 | 以紫外光照射提高矽基表面原生氧化層品質之裝置與方法 | |
JP6887307B2 (ja) * | 2017-05-19 | 2021-06-16 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
CN109817724A (zh) * | 2019-02-01 | 2019-05-28 | 武汉华星光电半导体显示技术有限公司 | 阵列基板和阵列基板的制造方法 |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008060419A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center | 薄膜トランジスタの製法 |
JP2010098305A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2010135770A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US20110003418A1 (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
US20110006301A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method the same |
Family Cites Families (219)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60198861A (ja) | 1984-03-23 | 1985-10-08 | Fujitsu Ltd | 薄膜トランジスタ |
JPH0244256B2 (ja) | 1987-01-28 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn2o5deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPS63210023A (ja) | 1987-02-24 | 1988-08-31 | Natl Inst For Res In Inorg Mater | InGaZn↓4O↓7で示される六方晶系の層状構造を有する化合物およびその製造法 |
JPH0244260B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn5o8deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244258B2 (ja) | 1987-02-24 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn3o6deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244262B2 (ja) | 1987-02-27 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn6o9deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH0244263B2 (ja) | 1987-04-22 | 1990-10-03 | Kagaku Gijutsucho Mukizaishitsu Kenkyushocho | Ingazn7o10deshimesarerurotsuhoshokeinosojokozoojusurukagobutsuoyobisonoseizoho |
JPH05251705A (ja) | 1992-03-04 | 1993-09-28 | Fuji Xerox Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US5942089A (en) * | 1996-04-22 | 1999-08-24 | Northwestern University | Method for sputtering compounds on a substrate |
US5581092A (en) * | 1993-09-07 | 1996-12-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Gate insulated semiconductor device |
JP3479375B2 (ja) | 1995-03-27 | 2003-12-15 | 科学技術振興事業団 | 亜酸化銅等の金属酸化物半導体による薄膜トランジスタとpn接合を形成した金属酸化物半導体装置およびそれらの製造方法 |
JPH11505377A (ja) | 1995-08-03 | 1999-05-18 | フィリップス エレクトロニクス ネムローゼ フェンノートシャップ | 半導体装置 |
US5658806A (en) * | 1995-10-26 | 1997-08-19 | National Science Council | Method for fabricating thin-film transistor with bottom-gate or dual-gate configuration |
JP3625598B2 (ja) | 1995-12-30 | 2005-03-02 | 三星電子株式会社 | 液晶表示装置の製造方法 |
JP3645378B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
JP3645379B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US6478263B1 (en) | 1997-01-17 | 2002-11-12 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and its manufacturing method |
JP3729955B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-12-21 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US5985740A (en) | 1996-01-19 | 1999-11-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device including reduction of a catalyst |
JP3645380B2 (ja) | 1996-01-19 | 2005-05-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法、情報端末、ヘッドマウントディスプレイ、ナビゲーションシステム、携帯電話、ビデオカメラ、投射型表示装置 |
JP4421632B2 (ja) * | 1996-01-19 | 2010-02-24 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US5888858A (en) | 1996-01-20 | 1999-03-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and fabrication method thereof |
US7056381B1 (en) | 1996-01-26 | 2006-06-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Fabrication method of semiconductor device |
US6180439B1 (en) | 1996-01-26 | 2001-01-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for fabricating a semiconductor device |
US6465287B1 (en) | 1996-01-27 | 2002-10-15 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for fabricating a semiconductor device using a metal catalyst and high temperature crystallization |
US6063654A (en) | 1996-02-20 | 2000-05-16 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a thin film transistor involving laser treatment |
US6100562A (en) | 1996-03-17 | 2000-08-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method of manufacturing a semiconductor device |
JP4170454B2 (ja) | 1998-07-24 | 2008-10-22 | Hoya株式会社 | 透明導電性酸化物薄膜を有する物品及びその製造方法 |
JP2000150861A (ja) | 1998-11-16 | 2000-05-30 | Tdk Corp | 酸化物薄膜 |
JP3276930B2 (ja) | 1998-11-17 | 2002-04-22 | 科学技術振興事業団 | トランジスタ及び半導体装置 |
TW460731B (en) | 1999-09-03 | 2001-10-21 | Ind Tech Res Inst | Electrode structure and production method of wide viewing angle LCD |
JP4089858B2 (ja) | 2000-09-01 | 2008-05-28 | 国立大学法人東北大学 | 半導体デバイス |
KR20020038482A (ko) | 2000-11-15 | 2002-05-23 | 모리시타 요이찌 | 박막 트랜지스터 어레이, 그 제조방법 및 그것을 이용한표시패널 |
JP3997731B2 (ja) | 2001-03-19 | 2007-10-24 | 富士ゼロックス株式会社 | 基材上に結晶性半導体薄膜を形成する方法 |
JP2002289859A (ja) | 2001-03-23 | 2002-10-04 | Minolta Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
JP4090716B2 (ja) * | 2001-09-10 | 2008-05-28 | 雅司 川崎 | 薄膜トランジスタおよびマトリクス表示装置 |
JP3925839B2 (ja) | 2001-09-10 | 2007-06-06 | シャープ株式会社 | 半導体記憶装置およびその試験方法 |
JP4164562B2 (ja) | 2002-09-11 | 2008-10-15 | 独立行政法人科学技術振興機構 | ホモロガス薄膜を活性層として用いる透明薄膜電界効果型トランジスタ |
US7061014B2 (en) | 2001-11-05 | 2006-06-13 | Japan Science And Technology Agency | Natural-superlattice homologous single crystal thin film, method for preparation thereof, and device using said single crystal thin film |
JP4083486B2 (ja) | 2002-02-21 | 2008-04-30 | 独立行政法人科学技術振興機構 | LnCuO(S,Se,Te)単結晶薄膜の製造方法 |
CN1445821A (zh) | 2002-03-15 | 2003-10-01 | 三洋电机株式会社 | ZnO膜和ZnO半导体层的形成方法、半导体元件及其制造方法 |
JP3933591B2 (ja) | 2002-03-26 | 2007-06-20 | 淳二 城戸 | 有機エレクトロルミネッセント素子 |
US7339187B2 (en) | 2002-05-21 | 2008-03-04 | State Of Oregon Acting By And Through The Oregon State Board Of Higher Education On Behalf Of Oregon State University | Transistor structures |
JP2004022625A (ja) | 2002-06-13 | 2004-01-22 | Murata Mfg Co Ltd | 半導体デバイス及び該半導体デバイスの製造方法 |
US7105868B2 (en) | 2002-06-24 | 2006-09-12 | Cermet, Inc. | High-electron mobility transistor with zinc oxide |
US7067843B2 (en) | 2002-10-11 | 2006-06-27 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Transparent oxide semiconductor thin film transistors |
JP4166105B2 (ja) | 2003-03-06 | 2008-10-15 | シャープ株式会社 | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2004273732A (ja) | 2003-03-07 | 2004-09-30 | Sharp Corp | アクティブマトリクス基板およびその製造方法 |
JP4108633B2 (ja) | 2003-06-20 | 2008-06-25 | シャープ株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法ならびに電子デバイス |
US7262463B2 (en) | 2003-07-25 | 2007-08-28 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Transistor including a deposited channel region having a doped portion |
US7563514B2 (en) * | 2004-02-27 | 2009-07-21 | Sumitomo Metal Mining Co., Ltd. | Transparent conductive film and transparent conductive base material utilizing the same |
US7145174B2 (en) | 2004-03-12 | 2006-12-05 | Hewlett-Packard Development Company, Lp. | Semiconductor device |
CN102354658B (zh) | 2004-03-12 | 2015-04-01 | 独立行政法人科学技术振兴机构 | 薄膜晶体管的制造方法 |
US7642573B2 (en) | 2004-03-12 | 2010-01-05 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7297977B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-11-20 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7242039B2 (en) * | 2004-03-12 | 2007-07-10 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Semiconductor device |
US7282782B2 (en) | 2004-03-12 | 2007-10-16 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Combined binary oxide semiconductor device |
US7211825B2 (en) | 2004-06-14 | 2007-05-01 | Yi-Chi Shih | Indium oxide-based thin film transistors and circuits |
JP2006100760A (ja) | 2004-09-02 | 2006-04-13 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
US7285501B2 (en) | 2004-09-17 | 2007-10-23 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Method of forming a solution processed device |
US7298084B2 (en) | 2004-11-02 | 2007-11-20 | 3M Innovative Properties Company | Methods and displays utilizing integrated zinc oxide row and column drivers in conjunction with organic light emitting diodes |
US7453065B2 (en) | 2004-11-10 | 2008-11-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Sensor and image pickup device |
US7829444B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-11-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor manufacturing method |
JP5126729B2 (ja) | 2004-11-10 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像表示装置 |
EP1810335B1 (en) | 2004-11-10 | 2020-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting device |
RU2358355C2 (ru) | 2004-11-10 | 2009-06-10 | Кэнон Кабусики Кайся | Полевой транзистор |
EP1812969B1 (en) | 2004-11-10 | 2015-05-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Field effect transistor comprising an amorphous oxide |
US7791072B2 (en) | 2004-11-10 | 2010-09-07 | Canon Kabushiki Kaisha | Display |
US7863611B2 (en) | 2004-11-10 | 2011-01-04 | Canon Kabushiki Kaisha | Integrated circuits utilizing amorphous oxides |
US7579224B2 (en) | 2005-01-21 | 2009-08-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing a thin film semiconductor device |
TWI505473B (zh) | 2005-01-28 | 2015-10-21 | Semiconductor Energy Lab | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
TWI569441B (zh) | 2005-01-28 | 2017-02-01 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置,電子裝置,和半導體裝置的製造方法 |
US7858451B2 (en) | 2005-02-03 | 2010-12-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Electronic device, semiconductor device and manufacturing method thereof |
US7948171B2 (en) | 2005-02-18 | 2011-05-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light emitting device |
US20060197092A1 (en) | 2005-03-03 | 2006-09-07 | Randy Hoffman | System and method for forming conductive material on a substrate |
US8681077B2 (en) | 2005-03-18 | 2014-03-25 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device, and display device, driving method and electronic apparatus thereof |
US7544967B2 (en) | 2005-03-28 | 2009-06-09 | Massachusetts Institute Of Technology | Low voltage flexible organic/transparent transistor for selective gas sensing, photodetecting and CMOS device applications |
US7645478B2 (en) | 2005-03-31 | 2010-01-12 | 3M Innovative Properties Company | Methods of making displays |
US8300031B2 (en) | 2005-04-20 | 2012-10-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising transistor having gate and drain connected through a current-voltage conversion element |
JP2006344849A (ja) | 2005-06-10 | 2006-12-21 | Casio Comput Co Ltd | 薄膜トランジスタ |
US7402506B2 (en) | 2005-06-16 | 2008-07-22 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7691666B2 (en) | 2005-06-16 | 2010-04-06 | Eastman Kodak Company | Methods of making thin film transistors comprising zinc-oxide-based semiconductor materials and transistors made thereby |
US7507618B2 (en) | 2005-06-27 | 2009-03-24 | 3M Innovative Properties Company | Method for making electronic devices using metal oxide nanoparticles |
KR100711890B1 (ko) | 2005-07-28 | 2007-04-25 | 삼성에스디아이 주식회사 | 유기 발광표시장치 및 그의 제조방법 |
JP2007059128A (ja) | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Canon Inc | 有機el表示装置およびその製造方法 |
JP4280736B2 (ja) | 2005-09-06 | 2009-06-17 | キヤノン株式会社 | 半導体素子 |
JP2007073698A (ja) | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | トランジスタ |
JP4850457B2 (ja) | 2005-09-06 | 2012-01-11 | キヤノン株式会社 | 薄膜トランジスタ及び薄膜ダイオード |
JP2007073705A (ja) * | 2005-09-06 | 2007-03-22 | Canon Inc | 酸化物半導体チャネル薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
JP5116225B2 (ja) | 2005-09-06 | 2013-01-09 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体デバイスの製造方法 |
EP1998374A3 (en) | 2005-09-29 | 2012-01-18 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device having oxide semiconductor layer and manufacturing method thereof |
JP5037808B2 (ja) | 2005-10-20 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置 |
KR101117948B1 (ko) | 2005-11-15 | 2012-02-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 액정 디스플레이 장치 제조 방법 |
TWI292281B (en) | 2005-12-29 | 2008-01-01 | Ind Tech Res Inst | Pixel structure of active organic light emitting diode and method of fabricating the same |
US7867636B2 (en) | 2006-01-11 | 2011-01-11 | Murata Manufacturing Co., Ltd. | Transparent conductive film and method for manufacturing the same |
JP4977478B2 (ja) | 2006-01-21 | 2012-07-18 | 三星電子株式会社 | ZnOフィルム及びこれを用いたTFTの製造方法 |
US7576394B2 (en) | 2006-02-02 | 2009-08-18 | Kochi Industrial Promotion Center | Thin film transistor including low resistance conductive thin films and manufacturing method thereof |
US7977169B2 (en) | 2006-02-15 | 2011-07-12 | Kochi Industrial Promotion Center | Semiconductor device including active layer made of zinc oxide with controlled orientations and manufacturing method thereof |
KR20070101595A (ko) | 2006-04-11 | 2007-10-17 | 삼성전자주식회사 | ZnO TFT |
US20070252928A1 (en) | 2006-04-28 | 2007-11-01 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure, transmission type liquid crystal display, reflection type display and manufacturing method thereof |
JP4614148B2 (ja) * | 2006-05-25 | 2011-01-19 | 富士電機ホールディングス株式会社 | 酸化物半導体及び薄膜トランジスタの製造方法 |
JP5028033B2 (ja) | 2006-06-13 | 2012-09-19 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
US20080023703A1 (en) * | 2006-07-31 | 2008-01-31 | Randy Hoffman | System and method for manufacturing a thin-film device |
JP4999400B2 (ja) | 2006-08-09 | 2012-08-15 | キヤノン株式会社 | 酸化物半導体膜のドライエッチング方法 |
JP4609797B2 (ja) * | 2006-08-09 | 2011-01-12 | Nec液晶テクノロジー株式会社 | 薄膜デバイス及びその製造方法 |
JP5127183B2 (ja) | 2006-08-23 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | アモルファス酸化物半導体膜を用いた薄膜トランジスタの製造方法 |
JP4332545B2 (ja) | 2006-09-15 | 2009-09-16 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタ及びその製造方法 |
JP4274219B2 (ja) | 2006-09-27 | 2009-06-03 | セイコーエプソン株式会社 | 電子デバイス、有機エレクトロルミネッセンス装置、有機薄膜半導体装置 |
JP5164357B2 (ja) | 2006-09-27 | 2013-03-21 | キヤノン株式会社 | 半導体装置及び半導体装置の製造方法 |
US7622371B2 (en) | 2006-10-10 | 2009-11-24 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fused nanocrystal thin film semiconductor and method |
US7772021B2 (en) | 2006-11-29 | 2010-08-10 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Flat panel displays comprising a thin-film transistor having a semiconductive oxide in its channel and methods of fabricating the same for use in flat panel displays |
JP2008140684A (ja) | 2006-12-04 | 2008-06-19 | Toppan Printing Co Ltd | カラーelディスプレイおよびその製造方法 |
KR101303578B1 (ko) | 2007-01-05 | 2013-09-09 | 삼성전자주식회사 | 박막 식각 방법 |
US8207063B2 (en) | 2007-01-26 | 2012-06-26 | Eastman Kodak Company | Process for atomic layer deposition |
KR100851215B1 (ko) | 2007-03-14 | 2008-08-07 | 삼성에스디아이 주식회사 | 박막 트랜지스터 및 이를 이용한 유기 전계 발광표시장치 |
JP5197058B2 (ja) | 2007-04-09 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 発光装置とその作製方法 |
WO2008126879A1 (en) | 2007-04-09 | 2008-10-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Light-emitting apparatus and production method thereof |
US7795613B2 (en) | 2007-04-17 | 2010-09-14 | Toppan Printing Co., Ltd. | Structure with transistor |
KR101325053B1 (ko) | 2007-04-18 | 2013-11-05 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 이의 제조 방법 |
KR20080094300A (ko) | 2007-04-19 | 2008-10-23 | 삼성전자주식회사 | 박막 트랜지스터 및 그 제조 방법과 박막 트랜지스터를포함하는 평판 디스플레이 |
KR101334181B1 (ko) | 2007-04-20 | 2013-11-28 | 삼성전자주식회사 | 선택적으로 결정화된 채널층을 갖는 박막 트랜지스터 및 그제조 방법 |
US8274078B2 (en) | 2007-04-25 | 2012-09-25 | Canon Kabushiki Kaisha | Metal oxynitride semiconductor containing zinc |
KR101345376B1 (ko) | 2007-05-29 | 2013-12-24 | 삼성전자주식회사 | ZnO 계 박막 트랜지스터 및 그 제조방법 |
JP5354999B2 (ja) * | 2007-09-26 | 2013-11-27 | キヤノン株式会社 | 電界効果型トランジスタの製造方法 |
KR101270174B1 (ko) | 2007-12-03 | 2013-05-31 | 삼성전자주식회사 | 산화물 반도체 박막 트랜지스터의 제조방법 |
JP5215158B2 (ja) | 2007-12-17 | 2013-06-19 | 富士フイルム株式会社 | 無機結晶性配向膜及びその製造方法、半導体デバイス |
AU2008340434B2 (en) * | 2007-12-21 | 2014-02-06 | Boehringer Ingelheim Animal Health USA Inc. | The use of 6-halogeno-[1,2,4]-triazolo-[1,5-a]-pyrimidine compounds for combating pests in and on animals |
CN101910450B (zh) * | 2007-12-27 | 2012-08-29 | Jx日矿日石金属株式会社 | a-IGZO氧化物薄膜的制备方法 |
US8093136B2 (en) | 2007-12-28 | 2012-01-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing SOI substrate |
WO2009117438A2 (en) * | 2008-03-20 | 2009-09-24 | Applied Materials, Inc. | Process to make metal oxide thin film transistor array with etch stopping layer |
US20090278120A1 (en) * | 2008-05-09 | 2009-11-12 | Korea Institute Of Science And Technology | Thin Film Transistor |
KR100963027B1 (ko) | 2008-06-30 | 2010-06-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
KR100963026B1 (ko) * | 2008-06-30 | 2010-06-10 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
US8258511B2 (en) * | 2008-07-02 | 2012-09-04 | Applied Materials, Inc. | Thin film transistors using multiple active channel layers |
JP5584960B2 (ja) * | 2008-07-03 | 2014-09-10 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
KR100963104B1 (ko) * | 2008-07-08 | 2010-06-14 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 박막 트랜지스터, 그의 제조 방법 및 박막 트랜지스터를구비하는 평판 표시 장치 |
TWI627757B (zh) * | 2008-07-31 | 2018-06-21 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置 |
JP5608347B2 (ja) * | 2008-08-08 | 2014-10-15 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置及び半導体装置の作製方法 |
JP5345456B2 (ja) * | 2008-08-14 | 2013-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 薄膜電界効果型トランジスタ |
US8129718B2 (en) | 2008-08-28 | 2012-03-06 | Canon Kabushiki Kaisha | Amorphous oxide semiconductor and thin film transistor using the same |
JP5627071B2 (ja) * | 2008-09-01 | 2014-11-19 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US9082857B2 (en) | 2008-09-01 | 2015-07-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer |
KR101681483B1 (ko) * | 2008-09-12 | 2016-12-02 | 삼성디스플레이 주식회사 | 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법 |
KR101623224B1 (ko) * | 2008-09-12 | 2016-05-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법 |
JP4623179B2 (ja) | 2008-09-18 | 2011-02-02 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
WO2010038819A1 (en) * | 2008-10-03 | 2010-04-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device |
JP5552753B2 (ja) * | 2008-10-08 | 2014-07-16 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
JP5451280B2 (ja) | 2008-10-09 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | ウルツ鉱型結晶成長用基板およびその製造方法ならびに半導体装置 |
JP5484853B2 (ja) | 2008-10-10 | 2014-05-07 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR101631454B1 (ko) * | 2008-10-31 | 2016-06-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 논리회로 |
TWI529949B (zh) * | 2008-11-28 | 2016-04-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置和其製造方法 |
JP5515281B2 (ja) * | 2008-12-03 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタ、表示装置、電子機器および薄膜トランジスタの製造方法 |
KR101343570B1 (ko) * | 2008-12-18 | 2013-12-20 | 한국전자통신연구원 | 보론이 도핑된 산화물 반도체 박막을 적용한 박막 트랜지스터 및 그의 제조방법 |
CN103456794B (zh) * | 2008-12-19 | 2016-08-10 | 株式会社半导体能源研究所 | 晶体管的制造方法 |
JP4752925B2 (ja) * | 2009-02-04 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
JP4752927B2 (ja) * | 2009-02-09 | 2011-08-17 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
US8278657B2 (en) * | 2009-02-13 | 2012-10-02 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor, semiconductor device including the transistor, and manufacturing method of the transistor and the semiconductor device |
US8247276B2 (en) | 2009-02-20 | 2012-08-21 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device |
JP5617174B2 (ja) * | 2009-02-27 | 2014-11-05 | 大日本印刷株式会社 | トランジスタ素子の製造方法 |
KR102342672B1 (ko) | 2009-03-12 | 2021-12-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2010125986A1 (en) * | 2009-05-01 | 2010-11-04 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
KR20100135544A (ko) * | 2009-06-17 | 2010-12-27 | 삼성전자주식회사 | 트랜지스터와 그 제조방법 및 트랜지스터를 포함하는 전자소자 |
KR101604577B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2016-03-17 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 제조 방법 |
KR101968855B1 (ko) * | 2009-06-30 | 2019-04-12 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 제조 방법 |
KR101422362B1 (ko) | 2009-07-10 | 2014-07-22 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 표시 장치, 표시 패널 및 전자 기기 |
JP5312241B2 (ja) * | 2009-07-15 | 2013-10-09 | 日本発條株式会社 | ヘッドサスペンション及びヘッドサスペンションの製造方法 |
WO2011007677A1 (en) * | 2009-07-17 | 2011-01-20 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR20180112107A (ko) * | 2009-07-18 | 2018-10-11 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치 제조 방법 |
WO2011010541A1 (en) * | 2009-07-18 | 2011-01-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
KR102526493B1 (ko) * | 2009-07-31 | 2023-04-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 디바이스 및 그 형성 방법 |
WO2011013523A1 (en) | 2009-07-31 | 2011-02-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
EP2284891B1 (en) | 2009-08-07 | 2019-07-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co, Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method thereof |
JP5642447B2 (ja) * | 2009-08-07 | 2014-12-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
US8115883B2 (en) * | 2009-08-27 | 2012-02-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device and method for manufacturing the same |
CN102484140B (zh) * | 2009-09-04 | 2015-04-22 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体器件的制造方法 |
WO2011043182A1 (en) * | 2009-10-05 | 2011-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for removing electricity and method for manufacturing semiconductor device |
KR101991006B1 (ko) * | 2009-10-08 | 2019-06-20 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011043206A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-04-14 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
KR101824124B1 (ko) * | 2009-11-28 | 2018-02-01 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제작 방법 |
CN104795323B (zh) * | 2009-12-04 | 2017-12-29 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置及其制造方法 |
KR101943109B1 (ko) * | 2009-12-04 | 2019-01-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 그 제조 방법 |
KR101470303B1 (ko) * | 2009-12-08 | 2014-12-09 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011074506A1 (en) * | 2009-12-18 | 2011-06-23 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8759917B2 (en) * | 2010-01-04 | 2014-06-24 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Thin-film transistor having etch stop multi-layer and method of manufacturing the same |
JPWO2011093506A1 (ja) * | 2010-02-01 | 2013-06-06 | 日本電気株式会社 | アモルファス酸化物薄膜、これを用いた薄膜トランジスタ及びその製造方法 |
KR101399609B1 (ko) * | 2010-02-05 | 2014-05-27 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 및 반도체 장치의 제조 방법 |
KR20180001562A (ko) * | 2010-02-26 | 2018-01-04 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치를 제작하기 위한 방법 |
KR102047354B1 (ko) | 2010-02-26 | 2019-11-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 |
WO2011108382A1 (en) * | 2010-03-05 | 2011-09-09 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
DE112011101069B4 (de) * | 2010-03-26 | 2018-05-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Halbleitervorrichtung und Verfahren zur Herstellung der Halbleitervorrichtung |
KR101435970B1 (ko) * | 2010-03-26 | 2014-08-29 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치를 제작하는 방법 |
JP2011222767A (ja) * | 2010-04-09 | 2011-11-04 | Sony Corp | 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 |
WO2011132625A1 (en) * | 2010-04-23 | 2011-10-27 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Manufacturing method of semiconductor device |
KR101540039B1 (ko) * | 2010-04-23 | 2015-07-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
KR20130054275A (ko) * | 2010-04-23 | 2013-05-24 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
WO2011135987A1 (en) * | 2010-04-28 | 2011-11-03 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
KR101806271B1 (ko) * | 2010-05-14 | 2017-12-07 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치의 제작 방법 |
US9490368B2 (en) * | 2010-05-20 | 2016-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method of the same |
JP2012004371A (ja) * | 2010-06-17 | 2012-01-05 | Sony Corp | 薄膜トランジスタおよび表示装置 |
CN102959713B (zh) | 2010-07-02 | 2017-05-10 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置 |
US8508276B2 (en) * | 2010-08-25 | 2013-08-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device including latch circuit |
JP5668917B2 (ja) * | 2010-11-05 | 2015-02-12 | ソニー株式会社 | 薄膜トランジスタおよびその製造方法 |
TWI521612B (zh) * | 2011-03-11 | 2016-02-11 | 半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置的製造方法 |
TWI658516B (zh) * | 2011-03-11 | 2019-05-01 | 日商半導體能源研究所股份有限公司 | 半導體裝置的製造方法 |
US8541266B2 (en) * | 2011-04-01 | 2013-09-24 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Method for manufacturing semiconductor device |
CN105931967B (zh) * | 2011-04-27 | 2019-05-03 | 株式会社半导体能源研究所 | 半导体装置的制造方法 |
JP6006975B2 (ja) * | 2011-05-19 | 2016-10-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
US9385238B2 (en) * | 2011-07-08 | 2016-07-05 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Transistor using oxide semiconductor |
US8847220B2 (en) * | 2011-07-15 | 2014-09-30 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device |
US8718224B2 (en) * | 2011-08-05 | 2014-05-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Pulse signal output circuit and shift register |
JP6128775B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2017-05-17 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置 |
KR102072244B1 (ko) * | 2011-11-30 | 2020-01-31 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법 |
JP6059566B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2017-01-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
CN102650786B (zh) * | 2012-04-27 | 2014-04-02 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种薄膜晶体管阵列基板及其制造方法和显示装置 |
US9320111B2 (en) * | 2012-05-31 | 2016-04-19 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Light-emitting device |
JP6300489B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2018-03-28 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 半導体装置の作製方法 |
KR102241249B1 (ko) * | 2012-12-25 | 2021-04-15 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 저항 소자, 표시 장치, 및 전자기기 |
US9379138B2 (en) * | 2013-07-19 | 2016-06-28 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Imaging device with drive voltage dependent on external light intensity |
KR20240090743A (ko) * | 2015-02-04 | 2024-06-21 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 반도체 장치, 반도체 장치의 제조 방법, 또는 반도체 장치를 포함하는 표시 장치 |
-
2012
- 2012-03-06 TW TW107107928A patent/TWI658516B/zh active
- 2012-03-06 TW TW101107466A patent/TWI541904B/zh active
- 2012-03-06 TW TW105113281A patent/TWI602249B/zh active
- 2012-03-06 TW TW106114663A patent/TWI624878B/zh active
- 2012-03-07 US US13/413,684 patent/US8828794B2/en active Active
- 2012-03-08 JP JP2012051330A patent/JP6046358B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-03-08 KR KR1020120023872A patent/KR102084921B1/ko active Application Filing
-
2014
- 2014-09-04 US US14/477,115 patent/US9362136B2/en active Active
-
2016
- 2016-06-01 US US15/169,925 patent/US10002775B2/en active Active
- 2016-08-30 JP JP2016168048A patent/JP6268244B2/ja active Active
-
2017
- 2017-12-25 JP JP2017247473A patent/JP2018082196A/ja not_active Withdrawn
-
2018
- 2018-05-29 US US15/991,080 patent/US10615052B2/en active Active
-
2019
- 2019-08-05 JP JP2019143954A patent/JP6767550B2/ja active Active
-
2020
- 2020-02-26 KR KR1020200023322A patent/KR102298155B1/ko active IP Right Grant
- 2020-03-02 US US16/806,211 patent/US11387116B2/en active Active
- 2020-09-17 JP JP2020155974A patent/JP2021007158A/ja not_active Withdrawn
-
2021
- 2021-08-30 KR KR1020210115050A patent/KR20210110279A/ko not_active IP Right Cessation
-
2024
- 2024-03-19 KR KR1020240037625A patent/KR20240041295A/ko active IP Right Grant
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008060419A (ja) * | 2006-08-31 | 2008-03-13 | Kochi Prefecture Sangyo Shinko Center | 薄膜トランジスタの製法 |
JP2010098305A (ja) * | 2008-09-19 | 2010-04-30 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 表示装置 |
JP2010135770A (ja) * | 2008-11-07 | 2010-06-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置 |
US20110003418A1 (en) * | 2009-07-03 | 2011-01-06 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Display device including transistor and manufacturing method thereof |
JP2011029635A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | トランジスタを有する表示装置の作製方法 |
US20110006301A1 (en) * | 2009-07-10 | 2011-01-13 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and manufacturing method the same |
JP2011035387A (ja) * | 2009-07-10 | 2011-02-17 | Semiconductor Energy Lab Co Ltd | 半導体装置およびその作製方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6046358B2 (ja) | 2016-12-14 |
JP2021007158A (ja) | 2021-01-21 |
KR20240041295A (ko) | 2024-03-29 |
US11387116B2 (en) | 2022-07-12 |
US9362136B2 (en) | 2016-06-07 |
JP6767550B2 (ja) | 2020-10-14 |
JP2018082196A (ja) | 2018-05-24 |
JP2017022390A (ja) | 2017-01-26 |
TW201250859A (en) | 2012-12-16 |
JP2012209546A (ja) | 2012-10-25 |
KR20120104097A (ko) | 2012-09-20 |
KR20210110279A (ko) | 2021-09-07 |
US10002775B2 (en) | 2018-06-19 |
TWI602249B (zh) | 2017-10-11 |
TW201630079A (zh) | 2016-08-16 |
TW201730985A (zh) | 2017-09-01 |
TWI541904B (zh) | 2016-07-11 |
US20200203183A1 (en) | 2020-06-25 |
KR20200023346A (ko) | 2020-03-04 |
KR102084921B1 (ko) | 2020-03-05 |
US20180277392A1 (en) | 2018-09-27 |
TW201839861A (zh) | 2018-11-01 |
TWI658516B (zh) | 2019-05-01 |
JP6268244B2 (ja) | 2018-01-24 |
KR102298155B1 (ko) | 2021-09-07 |
US20140370657A1 (en) | 2014-12-18 |
US20120231580A1 (en) | 2012-09-13 |
US8828794B2 (en) | 2014-09-09 |
TWI624878B (zh) | 2018-05-21 |
US10615052B2 (en) | 2020-04-07 |
US20160284564A1 (en) | 2016-09-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6767550B2 (ja) | トランジスタの作製方法 | |
JP6262823B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP6225220B2 (ja) | トランジスタの作製方法 | |
JP6473773B2 (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
KR102113029B1 (ko) | 반도체 장치 | |
JP2020014023A (ja) | 半導体装置の作製方法 | |
JP2020013155A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP6657440B2 (ja) | 半導体装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190904 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200729 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200818 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200917 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6767550 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |