JP2011222767A - 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 - Google Patents

薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2011222767A
JP2011222767A JP2010090729A JP2010090729A JP2011222767A JP 2011222767 A JP2011222767 A JP 2011222767A JP 2010090729 A JP2010090729 A JP 2010090729A JP 2010090729 A JP2010090729 A JP 2010090729A JP 2011222767 A JP2011222767 A JP 2011222767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
insulating film
oxide semiconductor
thin film
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010090729A
Other languages
English (en)
Inventor
Eri Fukumoto
絵理 福本
Yasuhiro Terai
康浩 寺井
Narihiro Morosawa
成浩 諸沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2010090729A priority Critical patent/JP2011222767A/ja
Priority to TW100105685A priority patent/TWI425641B/zh
Priority to CN201110082455.9A priority patent/CN102214698B/zh
Priority to KR1020110030253A priority patent/KR101690799B1/ko
Priority to US13/078,543 priority patent/US8378351B2/en
Publication of JP2011222767A publication Critical patent/JP2011222767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1214Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs
    • H01L27/1222Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer
    • H01L27/1225Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body comprising a plurality of TFTs formed on a non-semiconducting substrate, e.g. driving circuits for AMLCDs with a particular composition, shape or crystalline structure of the active layer with semiconductor materials not belonging to the group IV of the periodic table, e.g. InGaZnO
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/4908Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET for thin film semiconductor, e.g. gate of TFT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/517Insulating materials associated therewith the insulating material comprising a metallic compound, e.g. metal oxide, metal silicate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】酸化物半導体をチャネルとして用い、閾値電圧を正方向に制御すると共に信頼性を高めることが可能な薄膜トランジスタを提供する。
【解決手段】薄膜トランジスタ1は、ボトムゲート型のTFTであり、基板11上に、ゲート電極12、ゲート絶縁膜13、チャネルを形成する酸化物半導体層14、チャネル保護膜16およびソース・ドレイン電極15A,15Bをこの順に備えている。酸化物半導体層14上に形成されたチャネル保護膜16は低密度の酸化アルミニウム膜により形成される。低密度の酸化アルミニウム膜は負の固定電荷を有し、これにより薄膜トランジスタの閾値電圧が正方向へシフトする。
【選択図】図1

Description

本発明は、酸化物半導体をチャネル層に用いた薄膜トランジスタならびにこれを用いた表示装置および電子機器に関する。
近年、薄膜トランジスタ(TFT:Thin Film Transistor)や発光デバイス、透明導電膜等の電子デバイスへの応用を目的として、酸化亜鉛や酸化インジウムガリウム亜鉛等の酸化物半導体の研究開発が活発化している。このような酸化物半導体をTFTの活性層(チャネル)に用いた場合、液晶ディスプレイなどに一般的に用いられている非晶質(アモルファス)シリコンを用いた場合と比較して、電子移動度が大きく、優れた電気特性を示すことがわかっている。また、室温付近の低温でも高い移動度が期待できる等の利点もあり、積極的な開発が進められている。このような酸化物半導体層を用いたTFTとしては、ボトムゲート型およびトップゲート型の構造が報告されている(例えば、特許文献1参照)。
ボトムゲート型のTFTとしては、基板上にゲート電極が設けられ、このゲート電極上にゲート絶縁膜を介して酸化物半導体の薄膜層が形成された構造が知られている(例えば、特許文献2参照)。この構造は、現在事業化されている非晶質シリコンをチャネルとして用いたボトムゲート型のTFT構造と類似している。このため、酸化物半導体によるTFTの製造に際して、既存の非晶質シリコンによるTFTの製造プロセスを転用し易く、上記のような酸化物半導体をチャネルとして用いたTFTの事業化も進みつつある。
ところが、上記酸化物半導体は耐熱性が充分でなく、TFT製造プロセス中の熱処理によって、酸素や亜鉛等が脱離し格子欠陥を形成することが知られている。この格子欠陥は、電気的には浅い不純物準位を形成し、酸化物半導体層の低抵抗化を引き起こす。そのため、酸化物半導体をTFTのチャネルに用いた場合、ゲート電圧を印加しなくてもドレイン電流が流れるノーマリーオン型、即ちデプレッション型の動作となり、欠陥準位の増大と共に、閾値電圧が小さくなり、リーク電流が増大してしまう。また、このような格子欠陥以外にも、水素等の元素の混入によって上記と同様の不純物準位を形成することがわかっている(例えば、非特許文献1参照)。
これらのことから、製造プロセス等においてTFTの伝達特性が変動し、閾値電圧が負(−(マイナス))の方向にシフトしてしまうという問題があった。
例えば、酸化物半導体を用いてn型のチャネルを形成した場合には、チャネル内の電子濃度が高くなってしまい、結果として閾値電圧が負の値になり易い。酸化物半導体を用いたTFTでは、p型のチャネルを形成することが困難なために、n型のTFTのみで回路を形成する必要がある。このような場合、閾値電圧が負の値になると回路構成が複雑になり望ましくない。
WO2005−088726号公報 特開2007−194594号公報 特表2007−519256号公報
Cetin Kilic他1著,「n-type doping of oxides by hydrogen」,APPLIED PHYSICS LETTERS,2002年7月1日Vol.81,No.1 ,p.73−75
この問題を解決する方法として、TFTのチャネルとゲート絶縁膜の界面にあるチャネルの一部に不純物をドープすることにより閾値電圧を変化させる試みがなされている(例えば、特許文献3)。
しかしながら、チャネルへの不純物のドープはTFTの特性を劣化させる虞がある。また、酸化物半導体のチャネルは一般的に多元素系の材料であり、これらはスパッタによって成膜される。そして、このスパッタによってチャネルへの不純物のドープを行う場合には、チャネルの元素比率制御が非常に困難であるという問題があった。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、酸化物半導体をチャネルとして用い、閾値電圧を正方向に制御すると共に信頼性を高めることが可能な薄膜トランジスタならびにこれを用いた表示装置および電子機器を提供することにある。
本発明の薄膜トランジスタは、ゲート電極と、一対のソース・ドレイン電極と、ゲート電極と一対のソース・ドレイン電極との間に設けられると共に、チャネルを形成する酸化物半導体層と、酸化物半導体層のゲート電極側に設けられたゲート絶縁膜としての第1絶縁膜と、酸化物半導体層の一対のソース・ドレイン電極側に設けられた第2絶縁膜とを備え、第1絶縁膜および前記第2絶縁膜のうちの少なくとも一方の絶縁膜は、膜密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満である酸化アルミニウムからなるものである。
本発明の表示装置は、表示素子と、上記本発明の薄膜トランジスタとを備えたものである。
本発明の電子機器は、表示素子と、上記本発明の薄膜トランジスタとを備えたものである。
本発明の薄膜トランジスタでは、酸化物半導体層のゲート電極側に第1絶縁膜(ゲート絶縁膜)、ソース・ドレイン電極側に第2絶縁膜がそれぞれ設けられ、これらの第1および第2絶縁膜のうちの少なくとも一方の絶縁膜が、膜密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満の酸化アルミニウムにより構成されている。このような絶縁膜では負の固定電荷が形成され、負に帯電する。
本発明の薄膜トランジスタによれば、酸化物半導体層に隣接する絶縁膜を、膜密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満の膜密度の酸化アルミニウムにより構成したので、負の固定電荷が形成され、この負の固定電荷によって閾値電圧を正方向へシフトさせることができる。よって、酸化物半導体をチャネルとして用い、閾値電圧を正方向に制御すると共に信頼性を高めることが可能となる。
本発明の第1の実施の形態に係る薄膜トランジスタの断面構造を表すものである。 密度の異なる3種類の酸化アルミニウム膜のCV特性図である。 酸化アルミニウムの密度とVfbとの関係を表す特性図である。 図1に示した薄膜トランジスタの製造方法を工程順に表す図である。 図2に続く工程を表す図である。 実施例および比較例の薄膜トランジスタの伝達特性図である。 変形例1に係る薄膜トランジスタの断面構造を表すものである。 本発明の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタの断面構造を表すものである。 変形例2に係る薄膜トランジスタの断面構造を表すものである。 TFTを備えた表示装置の構成例を表すブロック図である。 図10に示した画素の詳細構成例を表す回路図である。 図10に示した表示装置を含むモジュールの概略構成を表す平面図である。 図10に示した表示装置の適用例1の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例2の表側から見た外観を表す斜視図であり、(B)は裏側から見た外観を表す斜視図である。 適用例3の外観を表す斜視図である。 適用例4の外観を表す斜視図である。 (A)は適用例5の開いた状態の正面図、(B)はその側面図、(C)は閉じた状態の正面図、(D)は左側面図、(E)は右側面図、(F)は上面図、(G)は下面図である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。尚、説明は以下の順序で行う。
[ボトムゲート型TFT]
1.第1の実施の形態(チャネル保護膜を低密度の酸化アルミニウム(Al23)により形成した例)
2.変形例1(ゲート絶縁膜を3層構造とし、2層目のゲート絶縁膜を低密度のAl23により形成した例)
[トップゲート型TFT]
3.第2の実施の形態(ベースコート膜を低密度のAl23により形成した例)
4.変形例2(ゲート絶縁膜を低密度のAl23により形成した例)
5.適用例(表示装置および電子機器の例)
<第1の実施の形態>
[薄膜トランジスタ1の構成]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る薄膜トランジスタ1の断面構造を表すものである。薄膜トランジスタ1は、いわゆるボトムゲート型(逆スタガー構造)のTFTであり、チャネル(活性層)に酸化物半導体を用いたものである。この薄膜トランジスタ1では、ガラス等よりなる基板11上に、ゲート電極12、ゲート絶縁膜13、酸化物半導体層14、チャネル保護膜16およびソース・ドレイン電極15A,15Bがこの順に形成されている。ソース・ドレイン電極15A,15B上には、基板11の全面に渡って保護膜17が形成されている。なお、ゲート絶縁膜13が本発明の「第1絶縁膜」の一具体例であり、チャネル保護膜16が本発明の「第2絶縁膜」の一具体例である。
ゲート電極12は、薄膜トランジスタ1に印加されるゲート電圧によって酸化物半導体層14中のキャリア密度(ここでは、電子密度)を制御する役割を果たすものである。このゲート電極12は、例えばモリブデン(Mo)、アルミニウム(Al)およびアルミニウム合金等のうちの1種よりなる単層膜、または2種以上よりなる積層膜により構成されている。なお、アルミニウム合金としては、例えばアルミニウム−ネオジム合金が挙げられる。
ゲート絶縁膜13は、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン窒化酸化膜および酸化アルミニウム膜等のうちの1種よりなる単層膜、またはこれらのうちの2種以上よりなる積層膜である。ここでは、ゲート絶縁膜13は、第1層13Aおよび第2層13Bよりなる2層膜構造を有し、第1層13Aが例えばシリコン酸化膜、第2層13Bが例えばシリコン窒化膜によりそれぞれ構成されている。ゲート絶縁膜13の厚みは、例えば200nm〜300nmである。
酸化物半導体層14は、例えばインジウム(In),ガリウム(Ga),亜鉛(Zn),スズ(Sn),アルミニウム,チタン(Ti)のうち少なくとも1種の元素の酸化物を主成分として含んでいる。この酸化物半導体層14は、ゲート電圧の印加によりソース・ドレイン電極15A,15B間にチャネルを形成するものである。この酸化物半導体層14の膜厚は後述の負の電荷の影響がチャネルへ及ぶように、薄膜トランジスタのオン電流の悪化を引き起こさない程度であることが望ましく、具体的には5nm〜100nmであることが望ましい。
ソース・ドレイン電極15A,15Bは、例えばモリブデン、アルミニウム、銅(Cu)、チタン、ITO(インジウム錫酸化物)および酸化チタン等のうち1種よりなる単層膜またはこれらのうちの2種以上よりなる積層膜である。例えば、モリブデン、アルミニウム、モリブデンの順に、例えば50nm、500nm、50nmの膜厚で積層した3層膜や、ITOおよび酸化チタン等の酸素を含む金属化合物のような酸素との結びつきの弱い金属または金属化合物を用いることが望ましい。これにより、酸化物半導体の電気特性を安定して保持することができる。逆に、ソース・ドレイン電極15A,15Bを酸素との結びつきが強い金属で構成した場合には、ソース・ドレイン電極15A,15Bは、酸化物半導体に接触して形成されるため、酸化物半導体中の酸素が引き抜かれて酸素欠陥を生じ、電気特性が悪化してしまう。
チャネル保護膜16は、酸化物半導体層14上に形成され、ソース・ドレイン電極15A,15B形成時におけるチャネルの損傷を防止するものである。チャネル保護膜16の厚みは、例えば10〜300nmである。本実施の形態では、このチャネル保護膜16は低密度の酸化アルミニウムにより酸化物半導体層14に接して形成されている。一般的に酸化アルミニウムはチャネル保護膜16に限らず、ゲート絶縁膜等の薄膜トランジスタの絶縁膜として用いられている(特開2007−258223)。これら絶縁膜には良好な絶縁耐圧が必要であり、酸化アルミニウム膜はより緻密(高密度)にすることにより、良好な絶縁耐圧が得られる。このため、従来の薄膜トランジスタには高密度な酸化アルミニウム膜が用いられてきた。一方、酸化アルミニウム膜は疎(低密度)にすることにより負の固定電荷密度が大きくなる傾向がある。本実施の形態では低密度な酸化アルミニウム膜を用いることによって薄膜トランジスタの閾値電圧を正方向へシフトさせるものである。酸化アルミニウム膜の具体的な密度としては、2.79g/cm3未満であることが好ましい。下限は酸化アルミニウム膜の成膜に用いる装置の制約を考慮して2.70g/cm3となる。また、より好ましくは2.75g/cm3以上2.79g/cm3未満である。以下にその理由を説明する。
図2は、密度の異なる3種類の酸化アルミニウム膜のCV特性を表したものである。このCV特性はP型シリコンウェハ上に異なる成膜条件によって形成した酸化アルミニウムを水銀プローバを用いて測定したものである。酸化アルミニウム膜の密度は温度などの成膜条件を制御することによって調整される。図2中のAlO−1は、絶縁膜として一般的に用いられる高密度(2.82g/cm3)な酸化アルミニウム膜であり、200℃、DCパワー11kWにて形成されたものである。AlO−2およびAlO−3はAlO−1よりも低密度な酸化アルミニウムであり、AlO−2は80℃、DCパワー11kWにて形成され、AlO−3は80℃、DCパワー18kWにて形成されたものである。また、比較例として酸化アルミニウム以外の絶縁膜として酸化物半導体TFTに用いられるシリコン酸化膜のCV特性も示す。このシリコン酸化膜はPECVD(プラズマエンハンスドCVD)にて形成されたものである。
図2から、AlO−1,AlO−2およびAlO−3のフラットバンド電圧(Vfb)と酸化ケイ素のVfbとを比較すると、AlO−1のVfbは酸化ケイ素のVfbよりも負方向にあることがわかる。これに対してAlO−2およびAlO−3のVfbは酸化ケイ素のVfbよりも正方向にあることがわかる。薄膜トランジスタの閾値電圧(Vth)は、Vfbの値から正方向にシフトするか負方向にシフトするかを推測することができる。従って、AlO−1よりも低密度なAlO−2またはAlO−3を用いることにより、薄膜トランジスタのVthを正方向にシフトさせることがわかる。また、酸化ケイ素を用いた薄膜トランジスタよりもVthを正方向にシフトさせることができる。
図3は、上記条件でそれぞれ成膜した酸化アルミニウム膜AlO−1,AlO−2およびAlO−3の密度とVfbとの関係を表したものである。図3から酸化アルミニウム膜の密度を低くするごとにVfbは上昇することがわかる。よって、一般的に用いられている酸化アルミニウム膜であるAlO−1の密度2.82g/cm3よりも低密度とすることでVfbは上昇、即ち薄膜トランジスタの閾値電圧が正方向へシフトすることがわかる。更にAlO−1のほかに絶縁膜として用いられるシリコン酸化膜のVfbは−4.6Vであることから、AlO−1,AlO−2およびAlO−3のVfbから得られる近似式とシリコン酸化膜のVfbとの交点における密度2.79g/cm3未満とすることにより、薄膜トランジスタの閾値電圧はより正方向にシフトすることがわかる。
上記から、エンハンスメントモード(Vth>0)の薄膜トランジスタを得るためには、酸化アルミニウム膜の密度を2.79g/cm3未満とする必要があるが、このような低密度の酸化アルミニウム膜はバリア性能が低くなる。従って、エンハンスメントモードとバリア性能を両立させるためには、チャネルと接する側の厚さ数十nmを低密度で成膜し、それ以外は高密度で成膜するように、酸化アルミニウム膜の厚さ方向に密度勾配を設けることが好ましい。また、密度勾配を設けない場合にはエンハンスメントモードとバリア性能の兼ね合いから、酸化アルミニウム膜の密度は2.75g/cm3以上2.79g/cm3未満の範囲内とすることが好ましい。
なお、低密度の酸化アルミニウム膜はチャネル保護膜16に用いる以外に、ゲート絶縁膜13に用いてもよい。但し、薄膜トランジスタの駆動時にはゲート絶縁膜13に電界がかかるため、ゲート絶縁膜13とチャネル(酸化物半導体層14)との界面において電荷がトラップされヒステリシスが発生する可能性がある。この点からすると、低密度の酸化アルミニウム膜はチャネル保護膜16に用いるほうが好ましい。
保護膜17は、例えば酸化アルミニウム膜またはシリコン酸化膜等の単層膜、もしくは酸化アルミニウム膜とシリコン酸化膜との積層膜により構成されている。なお、ここで用いる酸化アルミニウム膜は、薄膜トランジスタで通常用いられる高密度な酸化アルミニウム膜である。この保護膜17の厚みは、例えば10nm〜100nmであり、好ましくは50nm以下である。酸化物半導体膜は水素の混入や水分の吸着等によって、その電気特性が変化するという課題があるが、保護膜17として高密度な酸化アルミニウム膜を用いることにより、その優れたガスバリア性によって上記のような水素や水分の影響を防止することができる。また、保護膜17として酸化アルミニウム膜を用いることにより、酸化物半導体の電気特性を劣化させることなく、保護膜形成が可能となる。
[薄膜トランジスタ1の製造方法]
図4および図5は、薄膜トランジスタ1の製造方法を説明するための図である。薄膜トランジスタ1は、例えば次のようにして製造することができる。
まず、図4(A)に示したように、基板11上の全面にスパッタリング法や蒸着法により金属薄膜を形成したのち、この金属薄膜を、例えばフォトリソグラフィ法を用いてパターニングすることにより、ゲート電極12を形成する。
続いて、図4(B)に示したように、基板11およびゲート電極12上を覆うように、第2層13Bおよび第1層13Aを、例えばプラズマCVD法を用いて順に成膜することにより、ゲート絶縁膜13を形成する。具体的には、まず、原料ガスとしてシラン(SiH4)、アンモニア(NH3)、窒素を含む混合ガスを用いたプラズマCVD法により、シリコン窒化膜よりなる第2層13Bを成膜する。その後、原料ガスとしてシランおよび一酸化二窒素(N2O)を含む混合ガスを用いたプラズマCVD法により、シリコン酸化膜よりなる第1層13Aを成膜する。
次いで、図4(C)に示したように、酸化物半導体層14を、例えばスパッタ法により形成する。具体的には、酸化物半導体として酸化インジウムガリウム亜鉛(IGZO)を用いる場合には、IGZOのセラミックをターゲットとしたDCスパッタを行う。この際、例えばDCスパッタ装置において、真空容器内をその真空度が例えば1×10-4Pa以下になるまで排気したのち、アルゴン(Ar)と酸素の混合ガスを導入してプラズマ放電させるとよい。また、チャネルのキャリア濃度は、上記混合ガスにおけるアルゴンと酸素の流量比を調節することにより制御することができる。
あるいは、酸化物半導体として酸化亜鉛を用いる場合には、酸化亜鉛のセラミックをターゲットとしたRFスパッタを行うか、または、アルゴンと酸素の混合ガス雰囲気において、亜鉛をターゲットとしたDCスパッタを行えばよい。この後、形成した酸化物半導体層14を、例えばフォトリソグラフィ法を用いて所望の形状にパターニングする。
続いて、図5(A)に示したように、形成した酸化物半導体層14上に負の固定電荷を有する酸化アルミニウムからなるチャネル保護膜16を、例えばAlをターゲットとして用いたDCスパッタにより成膜する。この際、例えばDCスパッタ装置において、真空容器内をその真空度が例えば1×10-4Pa以下になるまで排気したのち、アルゴン(Ar)と酸素の混合ガスを導入してプラズマ放電させるとよい。チャネル保護膜16を形成する酸化アルミニウム膜は低密度であるほど負の固定電荷密度が大きくなり、TFTの閾値電圧を正方向にシフトすることができる。酸化アルミニウム膜の密度は、成膜時のDCパワーを高くしたり、温度を低くすることによって低密度にすることができる。また、膜厚によって固定電荷量が変わるため、所望の特性に応じて膜厚を変えることにより閾値電圧を制御することが可能となる。
次いで、図5(B)に示したように、形成したチャネル保護膜16を、例えばフォトリソグラフィ法を用いて所望の形状にパターニングする。
続いて、図5(C)に示したように、酸化物半導体層14上のチャネル保護膜16を含む領域に、例えばモリブデン、アルミニウム、モリブデンの順に積層された金属薄膜を例えばスパッタ法により成膜する。この後、リン酸、硝酸および酢酸を含む混合液を用いたウェットエッチング法により、形成した金属薄膜をパターニングする。その際、チャネル保護膜16によって、酸化物半導体層14の表面(チャネル表面)が保護されているため、エッチングによって酸化物半導体層14が損傷を受けることが防止される。これにより、ソース・ドレイン電極15A,15Bがそれぞれ形成される。
次いで、ソース・ドレイン電極15A,15B上に、保護膜17を、例えば酸化アルミニウム膜を例えばスパッタ法や原子層成膜(ALD:Atomic Layer Deposition)法を用いて形成することにより、図1に示した薄膜トランジスタ1を完成する。
[薄膜トランジスタ1の作用・効果]
次いで、本実施の形態の薄膜トランジスタ1の作用、効果について説明する。
薄膜トランジスタ1では、図示しない配線層を通じてゲート電極12に所定の閾値電圧以上のゲート電圧が印加されると、酸化物半導体層14にチャネルが形成され、ソース・ドレイン電極15A,15B間に電流(ドレイン電流)が流れ、トランジスタとして機能する。
ここで、本実施の形態では、酸化物半導体層14上(ソース・ドレイン電極側)にチャネル保護膜16が設けられ、このチャネル保護膜16は密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満の酸化アルミニウム膜からなる。密度が2.79以下g/cm3未満の酸化アルミニウム膜を用いることでチャネル保護膜16では負の固定電荷が形成され、負に帯電する。これにより、薄膜トランジスタ1の閾値電圧は正方向にシフトする。
このように、本実施の形態では、酸化物半導体層14上に設けられたチャネル保護膜16を膜密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満の酸化アルミニウム膜を用いることにより、負の固定電荷を形成し、閾値電圧を正方向へシフトさせることができる。よって、酸化物半導体をチャネルとして用いた薄膜トランジスタ1において、閾値電圧を正方向に制御することが可能となる。
(実施例)
ここで、上記第1の実施の形態の実施例として、TFTの伝達特性(ゲート電圧とドレイン電流の関係)を測定した。まず、チャネル保護膜16を80℃、DCパワー18kW、膜厚200nmとなるようにDCスパッタにより形成した酸化アルミニウム膜を用いた場合(実施例)と、チャネル保護膜としてプラズマCVD法により形成したシリコン酸化膜を用いた場合(比較例)の各TFTの伝達特性について測定し、それらの結果を図6に示す。このように、酸化アルミニウム膜の密度を低下させ負の固定電荷を形成したチャネル保護膜を用いた実施例では、チャネル保護膜としてシリコン酸化膜を用いた比較例に比べ、TFTの伝達特性が約0.8V正方向にシフトすることがわかる。また、この伝達特性はチャネル保護膜として用いる酸化アルミニウム膜の密度を調整することによって制御が可能である。このため、酸化アルミニウム膜の密度をより低下させることで伝達特性をより正方向へシフトさせることが可能となる。
(変形例1)
次に、上記第1の実施の形態の薄膜トランジスタの変形例(変形例1)に係る薄膜トランジスタ(薄膜トランジスタ2)について説明する。この薄膜トランジスタ2は、上記第1の実施の形態の薄膜トランジスタ1と同様、ボトムゲート型のTFTであり、チャネルとして酸化物半導体を用いたものである。以下では、上記第1の実施の形態の薄膜トランジスタ1と同様の構成要素には同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
図7は、変形例に係る薄膜トランジスタ2の断面構造を表すものである。薄膜トランジスタ2は、上記第1の実施の形態と同様、基板11上に、ゲート電極12、ゲート絶縁膜18、酸化物半導体層14、チャネル保護膜19およびソース・ドレイン電極15A,15Bおよび保護膜17がこの順に形成されたものである。また、ゲート保護膜18は、例えば第1層18A、第2層18Bおよび第3層18Cの3層からなる積層膜である。これらの第1層18A、第2層18Bおよび第3層18Cはそれぞれ、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜または酸化アルミニウム膜よりなる。第1層18A、第2層18Bおよび第3層18Cの厚みはそれぞれ300nm、50nm、10nmである。
このようなゲート絶縁膜18は、例えば次のようにして形成することができる。即ち、まず、ゲート電極12を形成した基板11上に、上記実施の形態と同様にして、例えばシリコン窒化膜よりなる第1層18AをプラズマCVD法によって形成する。この後、この第1層18A上に、例えばAlをターゲットとして用いたDCスパッタにより第2層18Bを形成する。続いて、上記実施の形態と同様にして、例えばシリコン酸化膜よりなる第3層18CをプラズマCVD法によって形成する。これにより、負の固定電荷を有する低密度の酸化アルミニウム膜をシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜で挟持したゲート絶縁膜18が得られる。この負の固定電荷を有する第2層18B上に、第3層18Cを介して酸化物半導体層14を形成する。これにより、低密度の酸化アルミニウ膜と酸化物半導体層14とを直接積層した際に、酸化アルミニウム膜と酸化物半導体膜との界面において電荷がトラップされることによって起こるヒステリシスを低減することが可能となる。
本変形例では、酸化物半導体層14のゲート電極12側に形成されたゲート絶縁膜18を3層構造にし、2層目の第2層18Bに負の固定電荷を有する低密度の酸化アルミニウム膜を用いることにより、ゲート絶縁膜18中に負の固定電荷が形成され、閾値電圧を正方向へシフトさせることができる。また、低密度の酸化アルミニウム膜からなる第2層18Bと酸化物半導体層14との間に酸化シリコンからなる第3層18Cを設けるようにしたので、ヒステリシスを低減することが可能となる。よって、酸化物半導体層14のゲート電極12側に設けられたゲート絶縁膜18を低密度の酸化アルミニウム膜により構成する場合であっても、上記第1の実施の形態と同等の効果を得ることができる。
但し、負の固定電荷を有する酸化アルミニウムと酸化物半導体膜との距離が大きくなるとヒステリシスが低下すると同時に閾値電圧の変化も小さくなってしまうため、酸化アルミニウムと酸化物半導体膜との距離は5〜10nmとすることが好ましい。
なお、上記第1の実施の形態および変形例では、ボトムゲート型のTFTにおいて、チャネル保護膜またはゲート絶縁膜のいずれかが低密度の酸化アルミニウム膜である場合について説明したが、これらの両方を低密度の酸化アルミニウム膜によって構成してもよい。
<第2の実施の形態>
図8は、本発明の第2の実施の形態に係る薄膜トランジスタ3の断面構造を表すものである。薄膜トランジスタ3は、いわゆるトップゲート型(スタガー構造)のTFTであり、チャネルに酸化物半導体を用いたものである。この薄膜トランジスタ3では、ガラス等よりなる基板11上に、ベースコート膜20、ソース・ドレイン電極15A,15B、酸化物半導体層14、ゲート絶縁膜13およびゲート電極12がこの順に形成されている。ゲート電極12上には、基板11の全面に渡って保護膜17が形成されている。尚、本実施の形態では、上記第1の実施の形態で説明したボトムゲート型のTFTと各構成要素同士の配置関係は異なるものの、それぞれの機能および構成材料は同様であるため、便宜上同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
本実施の形態では、基板11上に形成されたベースコート膜20は低密度の酸化アルミニウム膜である。このベースコート膜20は、基板11側からの不純物の混入を防ぐために設けられるものであり、その上に形成されたソース・ドレイン電極15A,15B間の分離溝を介して酸化物半導体層14と接している。即ち、ベースコート膜20は、酸化物半導体層14のチャネルに接して形成されている。
ベースコート膜20として用いる低密度の酸化アルミニウム膜は、例えばAlをターゲットとして用いたDCスパッタにより成膜される。この際、例えばDCスパッタ装置において、真空容器内をその真空度が例えば1×10-4Pa以下になるまで排気したのち、アルゴン(Ar)と酸素の混合ガスを導入してプラズマ放電させるとよい。この酸化アルミニウム膜の密度は、成膜時のDCパワーや温度を制御することで任意の密度に調整することができる。具体的な密度としては、第1の実施の形態と同様に2.79g/cm3未満とすることが好ましい。また、その厚みは、例えば50nm〜300nmである。
本実施の形態では、酸化物半導体層14のチャネルに接するベースコート膜20が低密度の酸化アルミニウムからなることにより、ベースコート膜20において負の固定電荷が形成され、閾値電圧が正方向へシフトされる。よって、上記第1の実施の形態と同等の効果を得ることができる。
(変形例2)
図9は、上記第2の実施の形態の変形例(変形例2)に係る薄膜トランジスタ(薄膜トランジスタ4)の断面構造を表すものである。なお、本変形例においても、上記第1の実施の形態および変形例1で説明したボトムゲート型のTFTと各構成要素同士の配置関係は異なるものの、それぞれの機能および構成材料は同様であるため、便宜上同一の符号を付し、適宜説明を省略する。
薄膜トランジスタ4は、上記第2の実施の形態の薄膜トランジスタ3と同様、トップゲート型のTFTであり、チャネルに酸化物半導体を用いたものである。また、薄膜トランジスタ4は、基板11上に、ベースコート膜21、ソース・ドレイン電極15A,15B、酸化物半導体層14、ゲート絶縁膜18およびゲート電極12がこの順に形成されたものである。ベースコート膜21はシリコン酸化膜等により構成され、ゲート絶縁膜18は、負の固定電荷を有する低密度の酸化アルミニウムからなり、例えばAlをターゲットとして用いたDCスパッタにより成膜される。なお、プロセス温度を低温化して、ベースコート膜21を形成しないようにしてもよい。
本変形例では、酸化物半導体層14のゲート電極12側に形成されたゲート絶縁膜18が低密度の酸化アルミニウムからなることにより、ゲート絶縁膜18において負の固定電荷が形成され、閾値電圧を正方向へシフトする。よって、上記第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
但し、ゲート絶縁膜18には電界がかかるため、低密度の酸化アルミニウムを用いた場合には、酸化物半導体膜14とゲート絶縁膜28との界面において電荷がトラップされてヒステリシスが発生する。このため、上記変形例1のようにゲート絶縁膜18を積層構造とし、酸化物半導体膜14と低密度の酸化アルミニウムからなる絶縁膜との間に、例えばシリコン酸化膜等の絶縁膜を設けることによってヒステリシスを低減することができる。その際、上記変形例1と同様に、シリコン酸化膜の厚みは5〜10nmとすることでヒステリシスを抑えつつ、薄膜トランジスタの閾値電圧を上記第1の実施の形態と同程度正方向へシフトすることができる。また、ゲート絶縁膜18は2層構造でもよく、その際は酸化物半導体膜側に酸化シリコン膜を形成することでヒステリシスを低減することができる。
<適用例>
次に、上記第1,第2の実施の形態および変形例1〜2に係る薄膜トランジスタの表示装置および電子機器への適用例について説明する。
[表示装置]
図10は、有機ELディスプレイとして用いられる表示装置(有機EL素子を用いた表示装置)の構成例を表すものである。この表示装置は、例えば、TFT基板(前述した基板11)上に、表示素子としての有機EL素子(有機電界発光素子)を含む複数の画素PXLCがマトリクス状に配置されてなる表示領域30を有している。この表示領域30の周辺には、信号線駆動回路としての水平セレクタ(HSEL)31と、走査線駆動回路としてのライトスキャナ(WSCN)32と、電源線駆動回路としての電源スキャナ(DSCN)33とが設けられている。
表示領域30において、列方向には複数(整数n個)の信号線DTL1〜DTLnが配置され、行方向には、複数(整数m個)の走査線WSL1〜WSLmおよび電源線DSL1〜DSLmがそれぞれ配置されている。また、各信号線DTLと各走査線WSLとの交差点に、各画素PXLC(赤色(R)、緑色(G)および青色(B)に対応する画素のいずれか1つ)が設けられている。各信号線DTLは水平セレクタ31に接続され、この水平セレクタ31から各信号線DTLへ映像信号が供給されるようになっている。各走査線WSLはライトスキャナ32に接続され、このライトスキャナ32から各走査線WSLへ走査信号(選択パルス)が供給されるようになっている。各電源線DSLは電源スキャナ33に接続され、この電源スキャナ33から各電源線DSLへ電源信号(制御パルス)が供給されるようになっている。
図11は、画素PXLCにおける回路構成例を表したものである。各画素PXLCは、有機EL素子3Dを含む画素回路40を有している。この画素回路40は、サンプリング用トランジスタ3Aおよび駆動用トランジスタ3Bと、保持容量素子3Cと、有機EL素子3Dとを有するアクティブ型の駆動回路である。これらのトランジスタ3A,3Bが、上記実施の形態等の薄膜トランジスタに相当する。
サンプリング用トランジスタ3Aは、そのゲートが対応する走査線WSLに接続され、そのソースおよびドレインのうちの一方が対応する信号線DTLに接続され、他方が駆動用トランジスタ3Bのゲートに接続されている。駆動用トランジスタ3Bは、そのドレインが対応する電源線DSLに接続され、ソースが有機EL素子3Dのアノードに接続されている。また、この有機EL素子3Dのカソードは、接地配線3Hに接続されている。なお、この接地配線3Hは、全ての画素PXLCに対して共通に配線されている。保持容量素子3Cは、駆動用トランジスタ3Bのソースとゲートとの間に配置されている。
サンプリング用トランジスタ3Aは、走査線WSLから供給される走査信号(選択パルス)に応じて導通することにより、信号線DTLから供給される映像信号の信号電位をサンプリングし、保持容量素子3Cに保持するものである。駆動用トランジスタ3Bは、所定の第1電位(図示せず)に設定された電源線DSLから電流の供給を受け、保持容量素子3Cに保持された信号電位に応じて、駆動電流を有機EL素子3Dへ供給するものである。有機EL素子3Dは、この駆動用トランジスタ3Bから供給された駆動電流により、映像信号の信号電位に応じた輝度で発光するようになっている。
この表示装置では、走査線WSLから供給される走査信号(選択パルス)に応じてサンプリング用トランジスタ3Aが導通することにより、信号線DTLから供給された映像信号の信号電位がサンプリングされ、保持容量素子3Cに保持される。また、上記第1電位に設定された電源線DSLから駆動用トランジスタ3Bへ電流が供給され、保持容量素子3Cに保持された信号電位に応じて、駆動電流が有機EL素子3D(赤色、緑色および青色の各有機EL素子)へ供給される。そして、各有機EL素子3Dは、供給された駆動電流により、映像信号の信号電位に応じた輝度で発光する。これにより、表示装置において、映像信号に基づく映像表示がなされる。
[電子機器]
以下、上記表示装置の電子機器への適用例について説明する。上記表示装置は、テレビジョン装置,デジタルカメラ,ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、上記表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
(モジュール)
上記表示装置は、例えば図12に示したようなモジュールとして、後述の適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板11の一辺に、封止用基板50から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、水平セレクタ31、ライトスキャナ32および電源スキャナ33の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。この外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
(適用例1)
図13は、テレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300が上記表示装置に相当する。
(適用例2)
図14は、デジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、この表示部420が上記表示装置に相当する。
(適用例3)
図15は、ノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および画像を表示する表示部530を有しており、この表示部530が上記表示装置に相当する。
(適用例4)
図16は、ビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有している。この表示部640が上記表示装置に相当する。
(適用例5)
図17は、携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そして、これらのうちのディスプレイ740またはサブディスプレイ750が、上記表示装置に相当する。
以上、実施の形態および変形例を挙げて本発明を説明したが、本発明は上記実施の形態等に限定されず、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態等では、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜とシリコン窒化膜との2層膜や低密度の酸化アルミニウムをシリコン酸化膜またはシリコン窒化膜で挟持した3層膜である場合を例に挙げて説明したが、ゲート絶縁膜は単層構造であってもよく、あるいは4層以上を積層した構造であってもよい。
また、上記実施の形態等では、負の固定電荷を有する低密度の酸化アルミニウムによるチャネル保護膜が、酸化物半導体層14に接している場合を例に挙げて説明したが、必ずしも完全に接している必要はない。即ち、負の固定電荷を有する低密度の酸化アルミニウム膜が、変形例において説明したように少なくとも酸化物半導体層14の近傍にあれば、上記本発明と同様の効果を得ることができる。
1〜4…薄膜トランジスタ、11…基板、12…ゲート電極、13,18…ゲート絶縁膜、14…酸化物半導体層、15A,15B…ソース・ドレイン電極、16,19…チャネル保護膜、17…保護膜、20,21…ベースコート膜。

Claims (8)

  1. ゲート電極と、
    一対のソース・ドレイン電極と、
    前記ゲート電極と前記一対のソース・ドレイン電極との間に設けられると共に、チャネルを形成する酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層のゲート電極側に設けられたゲート絶縁膜としての第1絶縁膜と、
    前記酸化物半導体層の前記一対のソース・ドレイン電極側に設けられた第2絶縁膜とを備え、
    前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜のうちの少なくとも一方の絶縁膜は、膜密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満である酸化アルミニウム層を含む
    薄膜トランジスタ。
  2. 前記絶縁膜は単層膜である、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  3. 前記絶縁膜は2層構造を有し、一方の層は酸化ケイ素または窒化ケイ素を含み、他方の層は前記酸化アルミニウムを含む、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  4. 前記酸化アルミニウムを含む層は、前記酸化物半導体層に前記酸化ケイ素または窒化ケイ素を含む層を介して積層されている、請求項3に記載の薄膜トランジスタ。
  5. 前記絶縁膜は3層構造を有し、前記絶縁膜のうちの1層は前記酸化アルミニウムを含み、他の2層は酸化ケイ素または窒化ケイ素を含むと共に、前記酸化アルミニウムを含む層を挟持する、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  6. 前記絶縁膜の膜密度は深さ方向に勾配を有し、前記膜密度の勾配は前記酸化物半導体層側が低くなる、請求項1に記載の薄膜トランジスタ。
  7. 表示素子と、前記表示素子を駆動するための薄膜トランジスタを備え、
    前記薄膜トランジスタは、
    ゲート電極と、
    一対のソース・ドレイン電極と、
    前記ゲート電極と前記一対のソース・ドレイン電極との間に設けられると共に、チャネルを形成する酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層のゲート電極側に設けられたゲート絶縁膜としての第1絶縁膜と、
    前記酸化物半導体層の前記一対のソース・ドレイン電極側に設けられた第2絶縁膜とを有し、
    前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜のうちの少なくとも一方の絶縁膜は、膜密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満である酸化アルミニウムからなる
    表示装置。
  8. 表示素子と、この表示素子を駆動するための薄膜トランジスタとを有する表示装置を備え、
    前記薄膜トランジスタは、
    ゲート電極と、
    一対のソース・ドレイン電極と、
    前記ゲート電極と前記一対のソース・ドレイン電極との間に設けられると共に、チャネルを形成する酸化物半導体層と、
    前記酸化物半導体層のゲート電極側に設けられたゲート絶縁膜としての第1絶縁膜と、
    前記酸化物半導体層の前記一対のソース・ドレイン電極側に設けられた第2絶縁膜とを有し、
    前記第1絶縁膜および前記第2絶縁膜のうちの少なくとも一方の絶縁膜は、膜密度が2.70g/cm3以上2.79g/cm3未満である酸化アルミニウムからなる
    電子機器。
JP2010090729A 2010-04-09 2010-04-09 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器 Pending JP2011222767A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090729A JP2011222767A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器
TW100105685A TWI425641B (zh) 2010-04-09 2011-02-21 薄膜電晶體,顯示裝置及電子單元
CN201110082455.9A CN102214698B (zh) 2010-04-09 2011-04-01 薄膜晶体管、显示装置以及电子单元
KR1020110030253A KR101690799B1 (ko) 2010-04-09 2011-04-01 박막 트랜지스터 및 표시 장치 및 전자 기기
US13/078,543 US8378351B2 (en) 2010-04-09 2011-04-01 Thin film transistor, display device, and electronic unit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010090729A JP2011222767A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2011222767A true JP2011222767A (ja) 2011-11-04

Family

ID=44745924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010090729A Pending JP2011222767A (ja) 2010-04-09 2010-04-09 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8378351B2 (ja)
JP (1) JP2011222767A (ja)
KR (1) KR101690799B1 (ja)
CN (1) CN102214698B (ja)
TW (1) TWI425641B (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122580A (ja) * 2011-11-11 2013-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置、及びその作製方法
JP2013229371A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Japan Display Inc 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置
KR20140070411A (ko) 2012-11-30 2014-06-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR20140102146A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
WO2014171056A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置、有機el表示装置、及びそれらの製造方法
WO2014181777A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 独立行政法人物質・材料研究機構 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JP2014225627A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 酸化物薄膜トランジスタ及びその製造方法
US8921853B2 (en) 2012-11-16 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor having oxide semiconductor layer
JP2015057818A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015057819A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR20150034251A (ko) * 2012-07-20 2015-04-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20150066533A (ko) 2012-10-17 2015-06-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그의 제작 방법
KR20150073966A (ko) 2012-10-24 2015-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
JP2015144174A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 固定電荷を内部に誘起したゲート絶縁膜
US9246011B2 (en) 2012-11-30 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9343578B2 (en) 2012-12-28 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and measurement device
US9829533B2 (en) 2013-03-06 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film and semiconductor device
KR20190001279A (ko) * 2017-06-27 2019-01-04 엘지디스플레이 주식회사 고 이동도 반도체 물질을 구비한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
JP2019125809A (ja) * 2012-05-10 2019-07-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11201248B2 (en) 2017-06-27 2021-12-14 Lg Display Co., Ltd. Thin-film transistor including oxide semiconductor layer, method of manufacturing the same, and display apparatus including the same
JP2022111230A (ja) * 2012-09-14 2022-07-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11417774B2 (en) 2017-05-31 2022-08-16 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor, gate driver including the same, and display device including the gate driver
KR20230014743A (ko) 2020-07-01 2023-01-30 닛신덴키 가부시키 가이샤 박막 트랜지스터
KR20230167756A (ko) 2022-05-31 2023-12-11 닛신덴키 가부시키 가이샤 고정 전하 제어 방법, 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 박막 트랜지스터
KR20230167757A (ko) 2022-05-31 2023-12-11 고꾸리쯔 다이가꾸호우징 도쿄노우코우다이가쿠 고정 전하 발현 방법, 박막 트랜지스터의 제조 방법, 및 박막 트랜지스터
KR20230167758A (ko) 2022-05-31 2023-12-11 닛신덴키 가부시키 가이샤 고정 전하 제어 방법 및 박막 트랜지스터의 제조 방법

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI624878B (zh) 2011-03-11 2018-05-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
CN102386237A (zh) * 2011-11-23 2012-03-21 深圳市华星光电技术有限公司 一种薄膜晶体管、阵列基板及装置和一种制备方法
TWI580047B (zh) * 2011-12-23 2017-04-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置
KR20130133289A (ko) * 2012-01-20 2013-12-06 파나소닉 주식회사 박막 트랜지스터
TWI512840B (zh) * 2012-02-14 2015-12-11 Innocom Tech Shenzhen Co Ltd 薄膜電晶體及其製作方法及顯示器
US8981370B2 (en) * 2012-03-08 2015-03-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8653516B1 (en) * 2012-08-31 2014-02-18 Eastman Kodak Company High performance thin film transistor
US20140061869A1 (en) * 2012-08-31 2014-03-06 Shelby F. Nelson Electronic element including dielectric stack
US20150008428A1 (en) 2013-07-08 2015-01-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9443592B2 (en) 2013-07-18 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US9443990B2 (en) 2013-08-26 2016-09-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device for adjusting threshold thereof
KR102148957B1 (ko) 2013-09-02 2020-08-31 삼성디스플레이 주식회사 표시 기판 및 표시 기판의 제조 방법
US9449853B2 (en) 2013-09-04 2016-09-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device comprising electron trap layer
CN103489920B (zh) * 2013-09-26 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 一种薄膜晶体管及其制备方法、阵列基板和显示装置
WO2015052991A1 (ja) * 2013-10-09 2015-04-16 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
WO2015060133A1 (en) 2013-10-22 2015-04-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
KR102320576B1 (ko) 2013-12-27 2021-11-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
KR102188690B1 (ko) 2014-01-20 2020-12-09 삼성디스플레이 주식회사 박막트랜지스터, 그의 제조방법 및 박막트랜지스터를 구비하는 평판 표시장치
KR102194823B1 (ko) 2014-03-06 2020-12-24 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터, 박막 트랜지스터 기판, 표시 장치 및 박막 트랜지스터 제조 방법
US9634145B2 (en) * 2014-10-29 2017-04-25 Eastman Kodak Company TFT substrate with variable dielectric thickness
JP6519073B2 (ja) 2014-12-03 2019-05-29 株式会社Joled 薄膜トランジスタ及びその製造方法、並びに、表示装置
WO2016125044A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Device, manufacturing method thereof, and electronic device
KR102582523B1 (ko) 2015-03-19 2023-09-26 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 전자 기기
JP2017017208A (ja) * 2015-07-02 2017-01-19 株式会社ジャパンディスプレイ 半導体装置
US9954003B2 (en) * 2016-02-17 2018-04-24 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and electronic device
WO2018063343A1 (en) 2016-09-30 2018-04-05 Intel Corporation Systems, methods, and apparatuses for implementing bi-layer semiconducting oxides in source and drain for low access and contact resistance of thin film transistors
CN108172625B (zh) * 2016-12-07 2020-09-29 清华大学 一种逻辑电路
CN107302027A (zh) * 2017-07-04 2017-10-27 华南理工大学 一种双层有源层结构的薄膜晶体管及其制备方法
CN108389909A (zh) * 2018-01-31 2018-08-10 京东方科技集团股份有限公司 薄膜晶体管及其制备方法、显示装置及检测离子浓度方法
KR102201110B1 (ko) * 2020-01-22 2021-01-11 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치
US20240097042A1 (en) * 2021-06-25 2024-03-21 Boe Technology Group Co., Ltd. Oxide thin film transistor and preparation method thereof, and display device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7262463B2 (en) 2003-07-25 2007-08-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor including a deposited channel region having a doped portion
CN102856390B (zh) * 2004-03-12 2015-11-25 独立行政法人科学技术振兴机构 包含薄膜晶体管的lcd或有机el显示器的转换组件
JP2006091063A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Casio Comput Co Ltd 液晶表示素子
JP4115441B2 (ja) * 2004-10-29 2008-07-09 シャープ株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5099740B2 (ja) 2005-12-19 2012-12-19 財団法人高知県産業振興センター 薄膜トランジスタ
JP5084160B2 (ja) * 2006-03-20 2012-11-28 キヤノン株式会社 薄膜トランジスタ及び表示装置
JP2008147465A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Seiko Epson Corp トランジスタの製造方法、トランジスタ、トランジスタ回路、電子デバイスおよび電子機器
TWI642113B (zh) * 2008-08-08 2018-11-21 半導體能源研究所股份有限公司 半導體裝置的製造方法
JP5345456B2 (ja) * 2008-08-14 2013-11-20 富士フイルム株式会社 薄膜電界効果型トランジスタ
US8247276B2 (en) * 2009-02-20 2012-08-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor, method for manufacturing the same, and semiconductor device

Cited By (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122580A (ja) * 2011-11-11 2013-06-20 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶表示装置、el表示装置、及びその作製方法
US9576982B2 (en) 2011-11-11 2017-02-21 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Liquid crystal display device, EL display device, and manufacturing method thereof
JP2013229371A (ja) * 2012-04-24 2013-11-07 Japan Display Inc 薄膜トランジスタ及びそれを用いた表示装置
JP2022024159A (ja) * 2012-05-10 2022-02-08 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019125809A (ja) * 2012-05-10 2019-07-25 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP7346530B2 (ja) 2012-05-10 2023-09-19 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2021016008A (ja) * 2012-05-10 2021-02-12 株式会社半導体エネルギー研究所 トランジスタ
KR102078213B1 (ko) 2012-07-20 2020-02-17 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20200018725A (ko) * 2012-07-20 2020-02-19 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR102343715B1 (ko) 2012-07-20 2021-12-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20210068625A (ko) * 2012-07-20 2021-06-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
KR20150034251A (ko) * 2012-07-20 2015-04-02 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
JP2018050078A (ja) * 2012-07-20 2018-03-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US11935959B2 (en) 2012-07-20 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising oxide semiconductor film comprising nanocrystal
KR102262323B1 (ko) 2012-07-20 2021-06-08 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US11515426B2 (en) 2012-07-20 2022-11-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a void region insulating film
KR20200096318A (ko) * 2012-07-20 2020-08-11 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US10347768B2 (en) 2012-07-20 2019-07-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device having insulating film including low-density region
KR102141977B1 (ko) 2012-07-20 2020-08-06 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제조 방법
US10693010B2 (en) 2012-07-20 2020-06-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing semiconductor device
US11935944B2 (en) 2012-09-14 2024-03-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for fabricating the same
JP7449980B2 (ja) 2012-09-14 2024-03-14 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2022111230A (ja) * 2012-09-14 2022-07-29 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
US9306079B2 (en) 2012-10-17 2016-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US9647095B2 (en) 2012-10-17 2017-05-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
KR20150066533A (ko) 2012-10-17 2015-06-16 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 그의 제작 방법
US9865743B2 (en) 2012-10-24 2018-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide layer surrounding oxide semiconductor layer
KR20150073966A (ko) 2012-10-24 2015-07-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9966474B2 (en) 2012-11-16 2018-05-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor having oxide semiconductor layer
KR20190141632A (ko) 2012-11-16 2019-12-24 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US8921853B2 (en) 2012-11-16 2014-12-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Thin film transistor having oxide semiconductor layer
US9660101B2 (en) 2012-11-16 2017-05-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising an oxide semiconductor layer
US9362415B2 (en) 2012-11-16 2016-06-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device comprising a transistor comprising an oxide semiconductor layer
KR20140070411A (ko) 2012-11-30 2014-06-10 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치
US9583601B2 (en) 2012-11-30 2017-02-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
DE102013224333A1 (de) 2012-11-30 2014-06-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Halbleitervorrichtung
US9246011B2 (en) 2012-11-30 2016-01-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9324810B2 (en) 2012-11-30 2016-04-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device including oxide semiconductor film
US9865746B2 (en) 2012-11-30 2018-01-09 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US10121903B2 (en) 2012-11-30 2018-11-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US9343578B2 (en) 2012-12-28 2016-05-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and measurement device
KR20140102146A (ko) 2013-02-13 2014-08-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
US10217870B2 (en) 2013-02-13 2019-02-26 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
KR20200135916A (ko) 2013-02-13 2020-12-04 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치 및 반도체 장치의 제작 방법
US9190527B2 (en) 2013-02-13 2015-11-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
US9829533B2 (en) 2013-03-06 2017-11-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor film and semiconductor device
US9431468B2 (en) 2013-04-19 2016-08-30 Joled Inc. Thin-film semiconductor device, organic EL display device, and manufacturing methods thereof
JPWO2014171056A1 (ja) * 2013-04-19 2017-02-16 株式会社Joled 薄膜半導体装置、有機el表示装置、及びそれらの製造方法
WO2014171056A1 (ja) * 2013-04-19 2014-10-23 パナソニック株式会社 薄膜半導体装置、有機el表示装置、及びそれらの製造方法
JPWO2014181777A1 (ja) * 2013-05-09 2017-02-23 国立研究開発法人物質・材料研究機構 薄膜トランジスタおよびその製造方法
WO2014181777A1 (ja) * 2013-05-09 2014-11-13 独立行政法人物質・材料研究機構 薄膜トランジスタおよびその製造方法
US9941410B2 (en) 2013-05-14 2018-04-10 Lg Display Co., Ltd. Oxide thin film transistor and method of fabricating the same
US10256344B2 (en) 2013-05-14 2019-04-09 Lg Display Co., Ltd. Oxide thin film transistor and method of fabricating the same
JP2014225627A (ja) * 2013-05-14 2014-12-04 エルジー ディスプレイ カンパニー リミテッド 酸化物薄膜トランジスタ及びその製造方法
US10269976B2 (en) 2013-08-09 2019-04-23 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Method for manufacturing semiconductor device
JP2015057818A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置の作製方法
JP2015057819A (ja) * 2013-08-09 2015-03-26 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2015144174A (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 国立研究開発法人物質・材料研究機構 固定電荷を内部に誘起したゲート絶縁膜
US11417774B2 (en) 2017-05-31 2022-08-16 Lg Display Co., Ltd. Thin film transistor, gate driver including the same, and display device including the gate driver
US11791418B2 (en) 2017-05-31 2023-10-17 Lg Display Co., Ltd. Method for manufacturing thin film transistor, and electronic device
KR102448483B1 (ko) * 2017-06-27 2022-09-27 엘지디스플레이 주식회사 고 이동도 반도체 물질을 구비한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
US11201248B2 (en) 2017-06-27 2021-12-14 Lg Display Co., Ltd. Thin-film transistor including oxide semiconductor layer, method of manufacturing the same, and display apparatus including the same
KR20190001279A (ko) * 2017-06-27 2019-01-04 엘지디스플레이 주식회사 고 이동도 반도체 물질을 구비한 박막 트랜지스터 기판 및 그 제조 방법
KR20230014743A (ko) 2020-07-01 2023-01-30 닛신덴키 가부시키 가이샤 박막 트랜지스터
KR20230167756A (ko) 2022-05-31 2023-12-11 닛신덴키 가부시키 가이샤 고정 전하 제어 방법, 박막 트랜지스터의 제조 방법 및 박막 트랜지스터
KR20230167757A (ko) 2022-05-31 2023-12-11 고꾸리쯔 다이가꾸호우징 도쿄노우코우다이가쿠 고정 전하 발현 방법, 박막 트랜지스터의 제조 방법, 및 박막 트랜지스터
KR20230167758A (ko) 2022-05-31 2023-12-11 닛신덴키 가부시키 가이샤 고정 전하 제어 방법 및 박막 트랜지스터의 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
CN102214698B (zh) 2015-10-21
KR101690799B1 (ko) 2017-01-09
TW201145520A (en) 2011-12-16
CN102214698A (zh) 2011-10-12
KR20110113568A (ko) 2011-10-17
US8378351B2 (en) 2013-02-19
TWI425641B (zh) 2014-02-01
US20110248270A1 (en) 2011-10-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5679143B2 (ja) 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器
US8378351B2 (en) Thin film transistor, display device, and electronic unit
JP6920529B2 (ja) 表示装置
JP5552753B2 (ja) 薄膜トランジスタおよび表示装置
US8247811B2 (en) Thin-film transistor and display device
US8486774B2 (en) Thin film transistor and display device
US20110215328A1 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the thin film transistor, and display device
CN102148258B (zh) 薄膜晶体管、其制造方法、显示单元和电子装置
JP2010182819A (ja) 薄膜トランジスタおよび表示装置
US9053984B2 (en) Thin-film transistor, display unit, and electronic apparatus
TW201423997A (zh) 半導體裝置及其製造方法
JP2012169344A (ja) 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器
US9698273B2 (en) Thin film transistor, method of manufacturing the same, display unit, and electronic apparatus
US8981368B2 (en) Thin film transistor, method of manufacturing thin film transistor, display, and electronic apparatus
JP2013080769A (ja) 薄膜トランジスタならびに表示装置および電子機器
JP6019330B2 (ja) 薄膜トランジスタ、薄膜トランジスタの製造方法、表示装置および電子機器
JP2016103605A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法、ならびに表示装置および電子機器