JP2015046761A - 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法 - Google Patents

撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015046761A
JP2015046761A JP2013176799A JP2013176799A JP2015046761A JP 2015046761 A JP2015046761 A JP 2015046761A JP 2013176799 A JP2013176799 A JP 2013176799A JP 2013176799 A JP2013176799 A JP 2013176799A JP 2015046761 A JP2015046761 A JP 2015046761A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
signals
pixels
output
photoelectric conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013176799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015046761A5 (ja
JP6274788B2 (ja
Inventor
泰二 池田
Hiroshi Ikeda
泰二 池田
樋山 拓己
Takumi Hiyama
拓己 樋山
優 有嶋
Masaru Arishima
優 有嶋
橋本 誠二
Seiji Hashimoto
誠二 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2013176799A priority Critical patent/JP6274788B2/ja
Priority to US14/452,945 priority patent/US9549139B2/en
Priority to PH12014000223A priority patent/PH12014000223B1/en
Priority to EP14180934.3A priority patent/EP2843939B1/en
Priority to KR1020140108217A priority patent/KR101711702B1/ko
Priority to CN201410419618.1A priority patent/CN104427265B/zh
Priority to RU2014135151/28A priority patent/RU2589489C2/ru
Publication of JP2015046761A publication Critical patent/JP2015046761A/ja
Publication of JP2015046761A5 publication Critical patent/JP2015046761A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6274788B2 publication Critical patent/JP6274788B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/44Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by partially reading an SSIS array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/703SSIS architectures incorporating pixels for producing signals other than image signals
    • H04N25/704Pixels specially adapted for focusing, e.g. phase difference pixel sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/78Readout circuits for addressed sensors, e.g. output amplifiers or A/D converters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Focusing (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】動作を高速化できる撮像装置を提供することを課題とする。【解決手段】複数の画素の各々が複数の光電変換部を有し、一方の光電変換部の電荷に基づく信号同士を合成した複数の第1の合成信号と、複数の光電変換部の電荷に基づく信号同士を合成した複数の第2の信号とを生成し、複数の第1の合成信号のうちの一部の第1の合成信号を出力する撮像装置である。【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法に関する。
同一のマイクロレンズ下に配置された複数の光電変換部を含む画素を複数有し、一方の光電変換部に基づく信号と、他方の光電変換部に基づく信号とを出力する撮像装置が知られている。この撮像装置は、同一マイクロレンズ下に設けられた少なくとも2つの光電変換部の信号を用いて、位相差を測定し、焦点検出を行い、さらに上記の2つの光電変換素子部の信号を加算することで、撮像信号を得る。例えば、特許文献1では、各画素が複数の光電変換部を有し、各画素からの信号を読み出す撮像素子において、画素単位の加算読み出し及び光電変換部毎の単独読み出しを行う技術が開示されている。
特開2013−90160号公報
しかしながら、特許文献1では、複数の光電変換部に基づく信号の加算信号と、位相差を測定するための複数の光電変換部の一部の信号の読み出しを高速化する検討が十分になされていない。
本発明の目的は、動作を高速化できる撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法を提供することである。
本発明の一の態様は、各々が入射光に基づく電荷を生成する複数の光電変換部を、各々が有するとともに、行列状に配置された複数の画素と、前記複数の画素の各々に、一の光電変換部が蓄積した電荷に基づく第1の信号と、前記複数の光電変換部が蓄積した電荷の和に基づく第2の信号と、を出力させる制御部と、前記複数の画素の前記第1の信号同士を合成した複数の第1の合成信号、及び前記第2の信号同士を合成した複数の第2の合成信号を生成する合成部と、前記合成部が合成した、前記複数の第1の合成信号のうちの一部の前記第1の合成信号を出力する出力部と、を有することを特徴とする撮像装置である。
本発明の別の態様は、各々が入射光に基づく電荷を生成する複数の光電変換部、及び前記電荷に基づく信号を出力する画素増幅部を、各々が有するとともに、行列状に配置された複数の画素と、前記複数の画素同士の、一の光電変換部が蓄積した電荷の和に各々が基づく複数の第3の信号と、前記複数の画素同士の、前記複数の光電変換部が蓄積した電荷の和に各々が基づく複数の第4の信号と、を前記画素増幅部に出力させる制御部と、前記複数の第3の信号の一部の第3の信号を出力する出力部と、を有することを特徴とする撮像装置である。
本発明の別の態様は、各々が入射光に基づく電荷を生成する複数の光電変換部を、各々が有するとともに、行列状に配置された複数の画素を有する撮像装置の駆動方法であって、前記複数の画素の各々が、一の光電変換部が蓄積した電荷に基づく第1の信号と、前記複数の光電変換部が蓄積した電荷の和に基づく第2の信号と、を出力し、前記複数の画素の前記第1の信号同士を合成した複数の第1の合成信号、及び前記第2の信号同士を合成した複数の第2の合成信号を生成し、前記複数の第1の合成信号のうちの一部の前記第1の合成信号を出力することを特徴とする撮像装置の駆動方法である。
動作を高速化した撮像装置を提供することができる。
第1の実施形態の撮像装置の構成例を示すブロック図である。 第1の実施形態の撮像装置の概念図である。 読み出し領域の概念図である。 撮像装置の構成例を示す回路図である。 撮像装置のタイミングチャートである。 水平読み出しを示すタイミングチャートである。 第2の実施形態の撮像装置の概念図である。 読み出し領域の概念図である。 第3の実施形態の撮像装置の構成例を示す回路図である。 撮像装置のタイミングチャートである。 第4の実施形態の撮像装置の構成例を示す回路図である。 撮像システムの一例を示す図である。
(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態による撮像装置の構成例を示すブロック図であり、図4は撮像装置の構成例を示す回路図である。画素部100は、撮像領域であり、行列状に配置された複数の画素10を有する。図4のように、複数の画素10の各々は、光電変換部10−1,10−2と、フローティングディフュージョン10−5と、画素アンプ(画素増幅部)10−7と、転送スイッチ10−3,10−4と、リセットスイッチ10−6と、選択スイッチ10−8とを有する。複数の光電変換部10−1及び10−2は、複数の転送スイッチ10−3及び10−4を介して同一のフローティングディフュージョン10−5に接続される。第1の光電変換部10−1及び第2の光電変換部10−2は、例えばフォトダイオードであり、それぞれ、入射光を電荷(電子)に変換して蓄積する。第1の転送スイッチ10−3は、転送信号PTX_Aがハイレベルになるとオンし、第1の光電変換部10−1の電荷をフローティングディフュージョン10−5に転送する。第2の転送スイッチ10−4は、転送信号PTX_Bがハイレベルになるとオンし、第2の光電変換部10−2の電荷をフローティングディフュージョン10−5に転送する。画素アンプ10−7は、フローティングディフュージョン10−5の電圧を増幅し、出力端子(ソース端子)から出力する。選択スイッチ10−8は、選択信号PSELがハイレベルになるとオンし、画素アンプ10−7の出力端子を垂直出力線VL_1に接続する。第1列の画素100は、共通の垂直出力線VL_1に接続される。第2列の画素100は、共通の垂直出力線VL_2に接続される。リセットスイッチ10−6は、リセット信号PRESがハイレベルになるとオンし、光電変換部10−1,10−2及びフローティングディフュージョン10−5を電源電圧にリセットする。垂直走査回路11は、行列状の画素100に対して、行単位で、リセット信号PSEL、転送信号PTX_A,PTX_B及び選択信号PSELを供給する。画素10は、フローティングディフュージョン10−5の電圧に応じた信号を出力する。
加算回路12は、容量12−1及びスイッチSW4を有し、駆動回路15の信号に基づき、2列の垂直出力線VL_1及びVL_2の信号を加算して出力、又は、加算せずに出力する。第1の列信号処理回路13は、アンプ13−1、フィードバック容量13−2、入力容量13−3、フィードバックスイッチSW2、 入力スイッチSW1を有する。第2の列信号処理回路13は、第1列の列信号処理回路13に対して、スイッチSW1及びSW2の代わりにスイッチSW3及びSW2’を有する。列信号処理回路13は、単に増幅するものでもよいし、画素信号からノイズ信号の差分処理を行う相関二重サンプリング(CDS)を行うものでもよい。差動アンプ13−1は、負入力端子が入力容量13−3に接続され、正入力端子が基準電圧VREFのノードに接続されている。差動アンプ13−1は、負入力端子に入力される信号を反転増幅した信号を出力する。
列信号処理回路13の出力信号amp_outは、列ADC回路(列アナログデジタル変換部)14に入力される。列ADC回路14は、駆動回路15からの信号を基に、列信号処理回路13から入力されるアナログ信号amp_outをデジタル信号に変換する。列ADC回路14は、コンパレータ14−1、各列に共通のランプ源14−2、及び各列に共通のカウンタ14−3を有する。コンパレータ14−1は、信号amp_outとランプ源14−2のランプ信号(参照信号)RAMPを比較し、ランプ信号RAMPが信号amp_outより大きくなると、出力信号が反転する。カウンタ14−3は、ランプ信号RAMPの生成開始からコンパレータ14−1の出力信号が反転するまでのカウント値countをカウントする。カウンタ14−1のカウント値(デジタル値)countは、Nメモリ16−1又はSメモリ16−2に保持される。Nメモリ16−1には、画素10のノイズレベルに基づくノイズ信号が保持される。Sメモリ16−2には、画素10により生成された光電変換信号に基づく画素信号が保持される。Nメモリ16−1及びSメモリ16−2は、それぞれ、コンパレータ14−1からの書き込み用メモリと、水平読み出し線S_out,N_outへの読み出し用メモリとを有する。書き込み用メモリに保持された信号は、読み出し用メモリに転送した後、水平走査回路17の走査によって、水平読み出し線S_out,N_outへ水平転送され、出力される。
図2は、撮像装置の概念図である。図2において、画素10は、一つのマイクロレンズ下に水平方向に分割された2個の光電変換部10−1及び10−2を有し、それぞれをA及びBと記載している。光電変換部Aは光電変換部10−1に対応し、光電変換部Bは光電変換部10−2に対応する。光電変換部Aの画素信号をA信号と称し、光電変換部Bの画素信号をB信号と称する。更に、2個の光電変換部A及びBの光電変換信号を加算した信号に基づく信号をA+B信号と表現する。焦点検出を行うためには、A信号とB信号を抽出し、その位相差を測定する必要がある。本実施形態では、A信号とA+B信号を読み出し、不図示の処理回路により、A+B信号とA信号の差分からB信号を抽出する。ここで、信号の読み出しを高速化するために、近接するA信号同士、及びA+B信号同士を加算回路12により加算する。複数の画素同士の、一の光電変換部が蓄積した電荷の和が得られる。即ち、水平走査回路17によって走査されるデータ数を減らすことで、水平走査時間を短縮できる。図2において、光電変換部A及びBが結線されている実線は、加算する組み合せを示すものである。具体的な方法は、後述する。図2では、2個のA信号同士及び2個のA+B信号同士を加算しているが、2個に限定されるものではなく、それ以上の数の信号を加算しても良い。さらに、A信号は位相差を測定するために必要であるため、位相差を検出する領域のみから読み出す。すなわち、A信号は一部の列から出力される。これにより、読み出す信号の数を減らすことができ、水平走査回路17の水平走査時間を短縮することができる。A信号は、画素10が出力する第1の信号であり、A+B信号は画素10が出力する第2の信号である。
図3は、画素部100において、位相差を測定し、焦点検出をする焦点検出領域21の例を示す図である。画素部100は、画素10が遮光されたOB領域(オプティカルブラック領域)22と、入射光を受光可能な開口領域20とを有する。焦点検出領域21は、点線で挟まれた領域であり、OB領域22の一部の画素と開口領域20の一部の画素を有する。焦点検出領域21では、(A+A)信号が読み出される。(A+A)信号は、2個の画素10のA信号同士を合成した第1の合成信号である。焦点検出領域21以外からは、(A+A)信号は読み出されない。上述の撮像信号は、必ずしも画素部100の全領域でなくても、OB領域22と開口領域20が含まれる一部の領域から読み出しても良い。この場合、画素部100の一部の領域内には、一部の領域より狭い焦点検出領域21を設けて、(A+A)信号を読み出す。画素部100の全領域では、撮像信号として、A+B信号を近接する2個の画素10間で加算した信号(A+B)+(A+B)信号が読み出される。(A+A)信号は、複数の画素10のA信号同士を合成した第2の合成信号である。
図5は、撮像装置の駆動方法を示すタイミングチャートである。以下、水平方向に近傍に設けられた2個の画素10を加算回路12で加算する場合のタイミング例を示す。本実施形態では、2個の画素10の信号を加算するためにスイッチSW4をオン、スイッチSW3をオフとする。2個の画素10の信号を加算せずに、各画素10の信号を読み出す場合は、スイッチSW4をオフ、スイッチSW3をオンとする。
まず、選択信号PSELがハイレベルとなり、選択スイッチ10−8がオンし、出力される画素10の行が選択される。また、リセット信号PRESをハイレベルにすることにより、フローティングディフュージョン10−5を電源電位にリセットする。この時、スイッチSW2及びSW2’もオンとし、アンプ13−1をリセット状態にしておく。
時刻t1では、リセット信号PRESをローレベルに遷移させ、リセットスイッチ10−6をオフにする。すると、垂直出力線VL_1及びVL_2には、画素10のリセット状態のノイズ信号が出力される。この時、スイッチSW1及びスイッチSW4が共にオンになっているため、垂直出力線VL_1の信号と垂直出力線VL_2の信号の2つの信号がそれぞれ容量13−3及び12−1を介して加算される。
時刻t2では、スイッチSW2及びSW2’をオフにすることにより、列信号処理回路13は、2個の画素10のリセット状態のノイズ信号を加算した信号を保持し、信号amp_outを列ADC回路14に出力する。
時刻t3では、ランプ源14−2はランプ信号RAMPの生成を開始し、カウンタ14−3はカウント値countのカウントアップを開始する。比較器14−1は、ランプ信号RAMPが信号amp_outより大きくなると、出力信号が反転する。そのタイミングで、カウンタ14−3のカウント値countは、Nメモリ16−1に書き込まれる。Nメモリ16−1には、2個の画素10のリセット状態の信号を加算した信号に基づくデジタル信号が保持される。その後、スイッチSW1及びSW4がオフする。カウンタ14−3は、ランプ信号RAMPが初期値にリセットされるとともに、カウント値countがリセットされる。
次に、時刻t4では、転送信号PTX_Aをハイレベルにし、転送スイッチ10−3がオンする。光電変換部10−1に蓄積された電荷は、フローティングディフュージョン10−5に転送される。時刻t5では、PTX_Aをローレベルにし、転送スイッチ10−3がオフする。垂直出力線VL_1及びVL_2には、2個の画素10の光電変換部10−1に蓄積された電荷量に基づいたA信号がそれぞれ出力される。
時刻t6では、スイッチSW1及びSW4がオンする。垂直出力線VL_1及びVL_2のA信号は、加算回路12及び列信号処理回路13によって加算され、(A+A)信号が生成される。生成された(A+A)信号は、列ADC回路14に入力される。
時刻t7では、ランプ源14−2はランプ信号RAMPの生成を開始し、カウンタ14−3はカウント値countのカウントアップを開始する。比較器14−1は、ランプ信号RAMPが信号amp_outより大きくなると、出力信号が反転する。そのタイミングで、カウンタ14−3のカウント値countは、Sメモリ16−2に書き込まれる。Sメモリ16−1には、(A+A)信号に基づくデジタル信号が保持される。各列のSメモリ16−2のデジタル信号は水平読み出し線S_outに順次水平転送され、各列のNメモリ16−1のデジタル信号は水平読み出し線N_outに順次水平転送される。その後、スイッチSW1及びSW4がオフする。
時刻t8では、転送信号PTX_AとPTX_Bを同時にハイレベルにし、転送スイッチ10−3及び10−4がオンする。この時、フローティングディフュージョン10−5には、光電変換部10−1の蓄積電荷と、光電変換部10−2の蓄積電荷とが加算された電荷が保持される。
時刻t9では、転送信号PTX_AとPTX_Bを同時にローレベルにし、転送スイッチ10−3及び10−4がオフする。垂直出力線VL_1及びVL_2には、それぞれ、2個の光電変換部10−1及び10−2の双方の光電変換信号をフローティングディフュージョン10−5上で加算したA+B信号に基づいた信号が出力される。
時刻t10では、スイッチSW1及びSW4がオンする。垂直出力線VL_1及びVL_2の2個のA+B信号は、加算回路12及び列信号処理回路13によって加算され、(A+B)+(A+B)信号が生成される。生成された(A+B)+(A+B)信号は、列ADC回路14に入力される。
時刻t11では、ランプ源14−2はランプ信号RAMPの生成を開始し、カウンタ14−3はカウント値countのカウントアップを開始する。比較器14−1は、ランプ信号RAMPが信号amp_outより大きくなると、出力信号が反転する。そのタイミングで、カウンタ14−3のカウント値countは、Sメモリ16−2に書き込まれる。Sメモリ16−1には、(A+B)+(A+B)信号に基づくデジタル信号が保持される。各列のSメモリ16−2のデジタル信号は水平読み出し線S_outに順次水平転送され、各列のNメモリ16−1のデジタル信号は水平読み出し線N_outに順次水平転送される。
以上で説明した時刻t4〜t8の動作は、第1のモードの動作である。時刻t4〜t5では、垂直走査回路(制御部)11は、複数の画素10に対して、複数の光電変換部10−1及び10−2のうちの1個の光電変換部10−1がフローティングディフュージョン10−5に接続された状態でA信号を出力させる。時刻t6〜t8では、加算回路(合成部)12は、同一行の複数列の画素10毎の出力信号を加算(合成)し、(A+A)信号を出力する。具体的には、加算回路12は、複数列の画素10の出力線VL_1及びVL_2を容量13−3及び12−1を介して同一ノードに接続することにより加算(合成)する。その後、水平走査回路(出力部)17は、図6の期間p1において、加算回路12により加算された(A+A)信号の一部(焦点検出領域21に基づく信号)を選択して出力する。
時刻t8以降の動作は、第2のモードの動作である。時刻t8〜t9では、垂直走査回路(制御部)11は、複数の画素10に対して、複数の光電変換部10−1及び10−2がフローティングディフュージョン10−5に接続された状態でA+B信号を出力させる。時刻t10以降では、加算回路(合成部)12は、同一行の複数列の画素10毎の出力信号を加算(合成)し、(A+B)+(A+B)信号を出力する。その後、水平走査回路(出力部)17は、図6の期間p2において、加算回路12により加算された(A+B)+(A+B)信号(画素部100の全領域の信号)を出力する。
本実施形態の特徴は、複数列の画素10から読み出したA信号同士を加算することにより(A+A)信号を生成し、複数列の画素10から読み出したA+B信号同士を加算することにより(A+B)+(A+B)信号を生成する点である。また、本実施形態の特徴は、画素部100の全領域ではなく、焦点検出領域21のみのA信号の加算信号を出力する点である。
本実施形態では、A+B信号を得る手段はフローティングディフュージョン10−5上での加算に限定されるものではない。なお、Sメモリ16−2は、A信号用とA+B信号用のメモリを個別に持っていてもいいし、共通のメモリを時分割で使用しても良い。
図6は、水平走査回路17の水平転送読み出しのタイミングチャートである。水平読み出し線N_out及びS_outは、デジタルデータの1ビットを示したものである。転送パルスpt1〜pt26は、水平走査回路17から各列のNメモリ16−1及びSメモリ16−2に入力されるパルスである。パルス名ptの添え字は、列の番号を示すものである。転送パルスpt7〜pt19は、図3の点線で挟まれた焦点検出領域21の水平区間を示す。
期間p1では、Sメモリ16−2には、A+A信号のデジタル値が保持されている。期間p2では、Sメモリ16−2には、(A+B)+(A+B)信号のデジタル値が保持されている。期間p1は、A+A信号が出力される期間である。期間p1において、水平走査回路17は焦点検出領域21にあたる列のみを走査するため、該当列の転送パルスpt7〜pt19を順次走査する。これにより、焦点検出領域21のみのA+A信号のデジタル値が順次出力されるので、読み出し速度は高速になる。
期間p2は、(A+B)+(A+B)信号のデジタル値が出力される期間である。期間p2において、水平走査回路12は、画素部100の全ての列を走査するため、該当列の転送パルスpt1〜pt26を順次走査する。これにより、画素部100の全領域の(A+B)+(A+B)信号のデジタル値が順次出力される。
(A+A)信号のデジタル値と(A+B)+(A+B)信号のデジタル値を共通のSメモリ16−2に時分割で保持することができる。本実施形態は、複数列のA信号を加算することにより(A+A)信号を生成し、複数列の(A+B)信号を加算することにより(A+B)+(A+B)信号を生成する。(A+A)信号の生成時には、焦点検出領域21の画素10のみのA信号を読み出すことにより、読み出すデータ数を減らし、読み出し速度を高速化することができる。本実施形態では、列毎にアナログデジタル変換を行い、デジタル信号を読み出す方式を示したが、アナログデジタル変換を行わずにアナログ信号を出力する形式でもよい。
本実施形態は、以下の(1)〜(3)を組み合わせることで、S/Nの高い信号を短い時間で読み出すことができる効果を奏する。
(1)焦点検出(位相差検出)をするための信号を画素10からA信号として読み出し、撮像信号をA+B信号として読み出す。
(2)焦点検出を行う焦点検出領域21の画素ではA+B信号に加えてA信号を読み出し、焦点検出を行わない領域(焦点検出領域21以外の領域)の画素ではA信号を読み出さない。
(3)複数列の画素10のA信号同士を加算し、複数列の画素10のA+B信号同士を加算する。
(2)により、データ量を減らし、読み出し速度を高速化することができる。A信号は、A+B信号に比べて信号が小さく、A+B信号からA信号を減算して得られるB信号は更にS/Nが劣り、低照度での焦点検出精度を劣化させる要因になる。本実施形態によれば、複数列のA信号を加算することでA信号のS/Nを向上させ、低照度での焦点検出精度を向上させることができる。また、複数列のA+B信号を加算することにより、S/Nの高い撮像信号を得ることができる。
(第2の実施形態)
図7は、図2に対応し、本発明の第2の実施形態による撮像装置の概念図である。図8は、図3と同様に、画素部100において、焦点検出領域21の例を示す図である。本実施形態は、第1の実施形態に対して、構成及び駆動タイミングが同じであり、焦点検出領域が異なる。本実施形態では、焦点検出する焦点検出領域は開口領域20であり、焦点検出しない領域はOB領域22である。(A+B)+(A+B)信号は、画素部100の全領域の画素を基に生成される。A+A信号は、開口領域20の画素のみを基に生成され、OB領域22では生成されない。OB領域22では、複数列のA+B信号が加算された(A+B)+(A+B)信号が生成される。開口領域20では、複数列のA+B信号が加算された(A+B)+(A+B)信号と、複数列のA信号が加算された(A+A)信号が生成される。焦点検出をしないOB領域22では、A+A信号を読み出さないので、データ量を減らし、高速に読み出すことができる。
また、第1、第2の実施形態では、(A+A)信号、(A+B)+(A+B)信号を、画素10の各々の画素アンプ10−7が出力した信号を合成して生成していた。他の例として、複数の画素10のフローティングディフージョン10−5の電荷同士を合成して、画素アンプ10−7が(A+A)信号、(A+B)+(A+B)信号をそれぞれ出力するようにしても良い。
(第3の実施形態)
図9は、図4と同様に、本発明の第3の実施形態による撮像装置の一部の構成例を示す図である。本実施形態は、第1の実施形態に対して、複数列の画素信号の合成方法が異なる。本実施形態は、複数列の画素信号の合成方法として、容量において信号を平均化する。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。第1の信号保持回路18は、垂直出力線VL_1に接続され、容量18−1,18−2及びスイッチSW6〜SW9を有する。第2の信号保持回路18は、垂直出力線VL_2に接続され、容量18−1,18−2及びスイッチSW10〜SW13を有する。加算回路12は、スイッチSW5を有する。スイッチSW5をオンすることにより、垂直出力線VL1の信号及び垂直出力線VL2の信号が平均化(合成)される。信号保持回路18の出力端子は、図4の列信号処理回路13に接続される。なお、スイッチSW8及びSW12は、それぞれ、図4のコンパレータ14−1又はNメモリ16−1に接続するようにしてもよい。同様に、スイッチSW9及びSW13は、それぞれ、図4のコンパレータ14−1又はSメモリ16−2に接続するようにしてもよい。
図10は、図9の撮像装置の駆動方法を示すタイミングチャートである。以下、2個の画素10の信号を平均化(合成)する例を示す。2個の画素10の信号を平均化(合成)するために、スイッチSW5をオン、スイッチSW10及びSW11をオフとしている。信号out_nは、スイッチSW8に接続される列信号処理回路13の出力信号amp_outに対応する。信号out_sは、スイッチSW9に接続される列信号処理回路13の出力信号amp_outに対応する。
まず、選択信号PSELがハイレベルとなり、選択スイッチ10−8がオンし、画素10の行が選択される。また、リセット信号PRESをハイレベルにすることで、リセットスイッチ10−6がオンし、フローティングディフュージョン10−5を電源電圧にリセットする。
時刻t12では、リセット信号PRESをローレベルに遷移させると、リセットスイッチ10−6がオフし、垂直出力線VL_1及びVL_2には画素10のリセット状態に基づく信号が出力される。この時、スイッチSW6及びSW5がオンであるので、垂直出力線VL_1及びVL_2が相互に接続される。この時、容量18−1には、トランジスタ10−7及び10−8の実効抵抗値に基づく垂直出力線VL_1とVL_2の電圧の略平均値が蓄積される。この平均値は、垂直出力線VL_1とVL_2の電圧値が近い場合は、真の平均値に極めて近く、垂直出力線VL_1とVL_2の電圧値が離れている場合は、垂直出力線VL_1とVL_2の電圧が高い電圧に重みづけされた値が容量18−1に蓄積される。一般的に、画素10のリセット状態では、垂直出力線VL_1及びVL_2の電圧は近い値である。
時刻t13では、スイッチSW6をオフとし、容量18−1に電荷を保持する。その直後の時刻t14では、スイッチSW8をオンとし、容量18−1に保持した信号を出力する。その後、スイッチSW8をオフにする。
時刻15では、転送信号PTX_Aをハイレベルにし、転送スイッチ10−3がオンする。光電変換部10−1に蓄積された電荷は、フローティングディフュージョン10−5へ転送される。時刻t16では、転送信号PTX_Aをローレベルにし、転送スイッチ10−3がオフし、上記の転送が終了する。また、スイッチSW7のオンにより、容量18−2には、垂直出力線VL_1及びVL_2の電圧の略平均値である(A+A)/2信号が保持される。時刻t18では、スイッチSW9をオンにして、容量18−2の保持信号を出力する。
時刻t19では、転送信号PTX_A及びPTX_Bを同時にハイレベルにし、転送スイッチ10−3及び10−4がオンする。この時、フローティングディフュージョン10−5には、光電変換部10−1の蓄積電荷と、光電変換部10−2の蓄積電荷とが加算された電荷が保持されることになる。垂直出力線VL_1及びVL_2には、それぞれ、2個の光電変換部10−1及び10−2の双方の光電変換信号をフローティングディフュージョン10−5上で加算したA+B信号が出力される。また、スイッチSW7をオンにすることで、容量18−2には垂直出力線VL_1及びVL_2の電圧が平均化された信号、つまり[(A+B)+(A+B)]/2信号が書き込まれる。
時刻t20では、転送信号PTX_A及びPTX_Bをローレベルとし、転送スイッチ10−3及び10−4がオフし、上記の転送が終了する。時刻t21では、スイッチSW7をオフして、容量18−2は信号[(A+B)+(A+B)]/2を保持する。時刻t22では、スイッチSW9をオンにして、容量18−2の保持信号を出力する。
以上で説明した、時刻t15〜t19の動作は、第1のモードの動作である。時刻t15〜t16では、垂直走査回路(制御部)11は、複数の画素10に対して、複数の光電変換部10−1及び10−2のうちの1個の光電変換部10−1がフローティングディフュージョン10−5に接続された状態でA信号を出力させる。加算回路(合成部)12は、同一行の複数列の画素10毎の出力信号を平均化(合成)し、(A+A)/2信号を出力する。具体的には、加算回路12は、複数列の画素の出力線VL_1及びVL_2を接続することにより平均化(合成)する。その後、水平走査回路(出力部)17は、図6の期間p1において、加算回路12により平均化された(A+A)/2信号の一部(焦点検出領域21に基づく信号)を選択して出力する。
時刻t19以降の動作は、第2のモードの動作である。時刻t19〜t20では、垂直走査回路(制御部)11は、複数の画素10に対して、複数の光電変換部10−1及び10−2がフローティングディフュージョン10−5に接続された状態でA+B信号を出力させる。時刻t10以降では、加算回路(合成部)12は、同一行の複数列の画素10毎の出力信号を平均化(合成)し、[(A+B)+(A+B)]/2信号を出力する。その後、水平走査回路(出力部)17は、図6の期間p2において、加算回路12により平均化された[(A+B)+(A+B)]/2信号(画素部100の全領域の信号)を出力する。
これにより、複数列のA信号の平均化処理、及び複数列のA+B信号の平均化処理が行われる。本実施形態は、第1の実施形態と同様に、焦点検出領域21のみでA信号の平均値を生成することにより、読み出すデータ数を減らし、高速に読み出すことができる。また、本実施形態は、平均化処理により、データ数を減らす効果を得る。また、本実施形態は、加算又は平均化処理のための能動的な回路を配置することなく、実施することが可能である。本実施形態での平均化処理は、垂直出力線VL_1及びVL_2を接続することにより平均化処理を行ったが、垂直出力線VL_1用の容量と垂直出力線VL_2用の容量にそれぞれを読み出し、各容量間をショートさせることで平均化する処理を行ってもよい。図9の加算回路12は、上記の各容量間ショートさせる場合に比べ、各容量間をショートさせる時間の短縮、平均処理時の必要な容量数を削減し、他の処理に割り当てるなどの効果がある。
また、第1〜第3の実施形態では、同一行の画素10のA信号同士、A+B信号同士を合成していた。他の例として、複数行の画素10のA信号同士、A+B信号同士を合成するようにしても良い。この複数行の画素10のA信号同士、A+B信号同士の合成は、垂直走査回路11が複数行の画素10を同時に選択して、垂直出力線VL_1に複数行の画素10が同時に出力されるようにしても良い。
(第4の実施形態)
図11は、本発明の第4の実施形態による撮像装置の構成例を示す図である。本実施形態は、複数列のデジタルデータを加算する。以下、本実施形態が第1の実施形態と異なる点を説明する。本実施形態は、第1の実施形態に対して、アナログデジタル変換後のデジタルデータを加算する点が異なる。図11は、図4に対して、容量12−1及びスイッチSW4を削除し、加算回路19を追加したものである。書き込み用メモリ16−1a及び読み出し用メモリ16−1bは、図4のNメモリ16−1に対応する。書き込み用メモリ16−2a及び読み出し用メモリ16−2bは、図4のSメモリ16−2に対応する。加算回路(合成部)19は、複数列の書き込み用メモリ16−1aのデジタルデータを加算(合成)し、読み出し用メモリ16−1bに書き込む。また、加算回路(合成部)19は、複数列の書き込み用メモリ16−2aのデジタルデータを加算(合成)し、読み出し用メモリ16−2bに書き込む。画素10からA信号を読み出した時には、読み出し用メモリ16−2bには、複数列のA信号同士を加算したA+A信号が保持される。また、画素10からA+B信号を読み出した時には、読み出し用メモリ16−2bには、複数列のA+B信号同士を加算した(A+B)+(A+B)信号が保持される。本実施形態は、第1の実施形態と同様に、焦点検出領域21のみでA+A信号を生成することにより、読み出すデータ数を減らし、高速に読み出すことができる。
また、本実施形態では、同一行の画素10のA信号同士、A+B信号同士を合成していた。他の例として、複数行の画素10のA信号同士、A+B信号同士を合成するようにしても良い。例えば、加算回路19が、複数行の画素10のデジタルデータのA信号同士、A+B信号同士を合成するようにすればよい。
(第5の実施形態)
図12は、本発明の第5の実施形態による撮像システムの構成例を示す図である。撮像システムは、第1〜第4の実施形態による撮像装置154を有する。撮像システムとして、デジタルカメラやデジタルカムコーダーや監視カメラなどがあげられる。図12には、撮像システムの例として、デジタルカメラに撮像装置154を適用した場合を示す。
撮像システムは、被写体の光学像を撮像装置154に結像させるレンズ152、レンズ152の保護のためのバリア151、レンズ152を通った光量を可変にするための絞り153を有する。レンズ152及び絞り153は、撮像装置154に光を導く光学系である。また、撮像システムは、撮像装置154が出力する出力信号の処理を行う出力信号処理部155を有する。出力信号処理部155は、デジタル信号処理部を有し、撮像装置154が出力する信号を、必要に応じて各種の補正、圧縮を行って信号を出力する動作を行う。
また、撮像システムは、画像データを一時的に記憶する為のバッファメモリ部156、記録媒体に対して記録又は読み出しを行うための記憶媒体制御インターフェース部158を有する。さらに、撮像システムは、画像データの記録又は読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体159を有する。さらに、撮像システムは、外部コンピュータ等と通信する為の外部インターフェース部157、各種演算とデジタルカメラ全体を制御する全体制御・演算部1510、及び撮像装置154を有する。さらに、撮像システムは、撮像装置154及び出力信号処理部155に、各種タイミング信号を出力するタイミング発生部1511を有する。ここで、タイミング信号などは、外部から入力されてもよい。撮像システムは、少なくとも撮像装置154と、撮像装置154から出力された出力信号を処理する出力信号処理部155とを有すればよい。また、出力信号処理部155は、撮像装置154が出力する位相差検出のための(A+A)信号又は(A+A)/2信号を用いて、光学系の焦点を検出することができる。さらに、出力信号処理部155は、撮像装置154が出力する(A+B)+(A+B)信号又は[(A+B)+(A+B)]/2信号を用いて、画像を生成することができる。以上のように、本実施形態の撮像システムは、撮像装置154を適用して、光学系の焦点検出と、画像の生成とを行うことが可能である。
なお、第1〜第5の実施形態では、画素10のカラーフィルタは、RGBGの市松フィルタを用いることができる。撮像装置の各画素10にカラーフィルタを設けた場合は、同色の画素からの光電変換信号同士を加算するのが好ましい。
上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。
10 画素、10−1,10−2 光電変換部、10−3,10−4 転送スイッチ,10−5 フローティングディフュージョン、11 垂直走査回路、12 加算回路、12−1 容量、17 水平走査回路

Claims (9)

  1. 各々が入射光に基づく電荷を生成する複数の光電変換部を、各々が有するとともに、行列状に配置された複数の画素と、
    前記複数の画素の各々に、一の光電変換部が蓄積した電荷に基づく第1の信号と、前記複数の光電変換部が蓄積した電荷の和に基づく第2の信号と、を出力させる制御部と、
    前記複数の画素の前記第1の信号同士を合成した複数の第1の合成信号、及び前記第2の信号同士を合成した複数の第2の合成信号を生成する合成部と、
    前記合成部が合成した、前記複数の第1の合成信号のうちの一部の前記第1の合成信号を出力する出力部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  2. 前記合成部は、複数列の前記画素の前記第1の信号同士、及び前記第2の信号同士を加算することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記合成部は、複数列の前記画素の前記第1の信号同士、及び前記第2の信号同士を平均化することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記撮像装置は、各々が前記画素から前記第1の信号及び前記第2の信号がそれぞれ出力されるとともに、各々が前記複数の画素が配された列に対応して設けられた複数列の出力線をさらに有し、
    前記合成部は、前記複数列の出力線を、容量を介して同一ノードに互いに接続することにより、前記第1の合成信号、及び前記第2の合成信号を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  5. さらに、前記第1の信号と前記第2の信号のそれぞれをデジタル信号に変換するアナログデジタル変換部を有し、
    前記合成部は、前記アナログデジタル変換部が出力するデジタル信号を合成することで、前記第1の合成信号、及び前記第2の合成信号を生成することを特徴とする請求項1又は2記載の撮像装置。
  6. 前記撮像装置は、各々が前記画素から前記第1の信号及び前記第2の信号がそれぞれ出力されるとともに、各々が前記複数の画素が配された列に対応して設けられた複数列の出力線をさらに有し、
    前記合成部は、前記複数列の出力線を接続することにより合成することを特徴とする請求項1又は3記載の撮像装置。
  7. 各々が入射光に基づく電荷を生成する複数の光電変換部、及び前記電荷に基づく信号を出力する画素増幅部を、各々が有するとともに、行列状に配置された複数の画素と、
    前記複数の画素同士の、一の光電変換部が蓄積した電荷の和に各々が基づく複数の第3の信号と、
    前記複数の画素同士の、前記複数の光電変換部が蓄積した電荷の和に各々が基づく複数の第4の信号と、を前記画素増幅部に出力させる制御部と、
    前記複数の第3の信号の一部の第3の信号を出力する出力部と、
    を有することを特徴とする撮像装置。
  8. 請求項1〜7のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置に光学像を結像させる光学系と、
    前記第1のモードの前記撮像装置の出力信号を用いて前記光学系の焦点を検出し、前記第2のモードの前記撮像装置の出力信号を用いて画像を生成する出力信号処理部と、
    を有することを特徴とする撮像システム。
  9. 各々が入射光に基づく電荷を生成する複数の光電変換部を、各々が有するとともに、行列状に配置された複数の画素を有する撮像装置の駆動方法であって、
    前記複数の画素の各々が、一の光電変換部が蓄積した電荷に基づく第1の信号と、前記複数の光電変換部が蓄積した電荷の和に基づく第2の信号と、を出力し、
    前記複数の画素の前記第1の信号同士を合成した複数の第1の合成信号、及び前記第2の信号同士を合成した複数の第2の合成信号を生成し、
    前記複数の第1の合成信号のうちの一部の前記第1の合成信号を出力することを特徴とする撮像装置の駆動方法。
JP2013176799A 2013-08-28 2013-08-28 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法 Active JP6274788B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176799A JP6274788B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
US14/452,945 US9549139B2 (en) 2013-08-28 2014-08-06 Imaging apparatus, imaging system, and method for driving imaging apparatus
PH12014000223A PH12014000223B1 (en) 2013-08-28 2014-08-11 Imaging apparatus, imaging system, and method for driving imaging apparatus
EP14180934.3A EP2843939B1 (en) 2013-08-28 2014-08-14 Imaging apparatus, imaging system, and method for driving imaging apparatus
KR1020140108217A KR101711702B1 (ko) 2013-08-28 2014-08-20 촬상 장치, 촬상 시스템, 및 촬상 장치의 구동 방법
CN201410419618.1A CN104427265B (zh) 2013-08-28 2014-08-25 成像装置、成像系统以及用于驱动成像装置的方法
RU2014135151/28A RU2589489C2 (ru) 2013-08-28 2014-08-27 Устройство формирования изображения, система формирования изображения и способ для приведения в действие устройства формирования изображения

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013176799A JP6274788B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015046761A true JP2015046761A (ja) 2015-03-12
JP2015046761A5 JP2015046761A5 (ja) 2016-09-29
JP6274788B2 JP6274788B2 (ja) 2018-02-07

Family

ID=51357761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013176799A Active JP6274788B2 (ja) 2013-08-28 2013-08-28 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9549139B2 (ja)
EP (1) EP2843939B1 (ja)
JP (1) JP6274788B2 (ja)
KR (1) KR101711702B1 (ja)
CN (1) CN104427265B (ja)
PH (1) PH12014000223B1 (ja)
RU (1) RU2589489C2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219921A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
JP2017028609A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2017147700A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
US10075608B2 (en) 2016-06-28 2018-09-11 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and semiconductor device
JP2019129491A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
KR102057157B1 (ko) * 2015-09-16 2019-12-18 캐논 가부시끼가이샤 촬상 소자 및 촬상 장치
JP2019216394A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び移動体
US10551591B2 (en) 2016-10-24 2020-02-04 Olympus Corporation Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and storage medium storing control program of imaging apparatus for performing focus detection and display
US10560623B2 (en) 2017-12-13 2020-02-11 Olympus Corporation Imaging element and imaging device
KR20200038380A (ko) * 2018-10-02 2020-04-13 삼성전자주식회사 이미지 센싱 시스템 및 이의 동작 방법
US11719908B2 (en) 2015-09-16 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234054B2 (ja) * 2013-04-25 2017-11-22 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP5886806B2 (ja) 2013-09-17 2016-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6239975B2 (ja) * 2013-12-27 2017-11-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP6412328B2 (ja) * 2014-04-01 2018-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP2015216625A (ja) * 2014-04-22 2015-12-03 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP6389685B2 (ja) 2014-07-30 2018-09-12 キヤノン株式会社 撮像装置、および、撮像システム
JP6587380B2 (ja) * 2014-09-12 2019-10-09 キヤノン株式会社 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、プログラム、記憶媒体
US9979916B2 (en) 2014-11-21 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
US10070088B2 (en) 2015-01-05 2018-09-04 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus for simultaneously performing focus detection and image generation
JP6218799B2 (ja) 2015-01-05 2017-10-25 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
KR102382183B1 (ko) * 2015-05-20 2022-04-01 삼성전자주식회사 신호대 잡음비 및 랜덤 노이즈를 개선하는 이미지 센서 및 이를 포함하는 이미지 처리 시스템
JP6525727B2 (ja) * 2015-05-21 2019-06-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及び方法、及び撮像装置
WO2016203974A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 ソニー株式会社 イメージセンサ、および電子機器
KR102497812B1 (ko) 2015-08-10 2023-02-09 삼성전자주식회사 이미지 센서
JP6711634B2 (ja) 2016-02-16 2020-06-17 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法、及び撮像システム
US9955096B2 (en) * 2016-03-22 2018-04-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for high-speed down-sampled CMOS image sensor readout
JP6903417B2 (ja) * 2016-11-07 2021-07-14 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子および制御方法、並びに電子機器
JP6918517B2 (ja) * 2017-02-21 2021-08-11 キヤノン株式会社 撮像素子及びその制御方法、及び撮像装置
JP6904772B2 (ja) 2017-04-26 2021-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
CN108958555B (zh) * 2017-05-25 2021-06-22 旭景科技有限公司 电容式影像传感器与操作该电容式影像传感器的方法
JP2019012968A (ja) 2017-06-30 2019-01-24 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置、及び電子機器
CN109729759B (zh) * 2017-08-30 2021-09-17 索尼半导体解决方案公司 成像元件和成像装置
JP2019140528A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、及び電子機器
JP7089390B2 (ja) 2018-03-30 2022-06-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
CN116528070A (zh) * 2018-05-23 2023-08-01 株式会社尼康 摄像元件及摄像装置
JP6766095B2 (ja) 2018-06-08 2020-10-07 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、移動体、および積層用の半導体基板
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
US11683606B2 (en) * 2018-10-19 2023-06-20 Sony Semiconductor Solutions Corporation Imaging device and electronic equipment
KR102600681B1 (ko) * 2019-03-26 2023-11-13 삼성전자주식회사 비닝을 수행하는 테트라셀 이미지 센서
RU2728949C1 (ru) * 2019-10-09 2020-08-03 федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего образования "Южно-Российский государственный политехнический университет (НПИ) имени М.И. Платова" Способ построения и обработки изображений и система его реализующая
JP7455588B2 (ja) * 2020-01-17 2024-03-26 キヤノン株式会社 撮像装置
JP7444664B2 (ja) * 2020-03-24 2024-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP7538618B2 (ja) 2020-05-01 2024-08-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及び光電変換システム
JP2021190798A (ja) * 2020-05-28 2021-12-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換システム、移動体及び信号処理方法
EP4178198A1 (en) * 2021-11-05 2023-05-10 Teledyne Innovaciones Microelectrónicas, SLU Column sharing adc for image sensors and method of operation

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086424A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2012230172A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Nikon Corp 撮像装置
JP2013021616A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2013090160A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置

Family Cites Families (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW421962B (en) 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JP3571909B2 (ja) 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP3774597B2 (ja) 1999-09-13 2006-05-17 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4908668B2 (ja) 2000-04-19 2012-04-04 キヤノン株式会社 焦点検出装置
JP3728260B2 (ja) 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
EP1341377B1 (en) 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
JP4514188B2 (ja) 2003-11-10 2010-07-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4508619B2 (ja) 2003-12-03 2010-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP3793202B2 (ja) 2004-02-02 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4067054B2 (ja) 2004-02-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP4290066B2 (ja) * 2004-05-20 2009-07-01 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP4971586B2 (ja) 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5089017B2 (ja) 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4804254B2 (ja) 2006-07-26 2011-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP5123601B2 (ja) 2006-08-31 2013-01-23 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP5188080B2 (ja) 2007-03-06 2013-04-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法、及び読み出し装置
JP4110193B1 (ja) 2007-05-02 2008-07-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5063234B2 (ja) 2007-07-20 2012-10-31 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、及び、撮像装置の動作方法
JP4403435B2 (ja) 2007-11-16 2010-01-27 ソニー株式会社 固体撮像装置、駆動制御方法、および撮像装置
JP5268389B2 (ja) 2008-02-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5173493B2 (ja) 2008-02-29 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5178266B2 (ja) 2008-03-19 2013-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5094498B2 (ja) 2008-03-27 2012-12-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5279352B2 (ja) 2008-06-06 2013-09-04 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5188292B2 (ja) 2008-06-30 2013-04-24 キヤノン株式会社 撮像システムおよび撮像システムの駆動方法
JP5274166B2 (ja) 2008-09-10 2013-08-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP4891308B2 (ja) 2008-12-17 2012-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム
JP5539104B2 (ja) 2009-09-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP4547462B1 (ja) * 2009-11-16 2010-09-22 アキュートロジック株式会社 撮像素子、撮像素子の駆動装置、撮像素子の駆動方法、画像処理装置、プログラム、及び、撮像装置
JP5679653B2 (ja) 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5645513B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP5697371B2 (ja) 2010-07-07 2015-04-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5643555B2 (ja) 2010-07-07 2014-12-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP2012034350A (ja) 2010-07-07 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置及び撮像システム
JP5885401B2 (ja) 2010-07-07 2016-03-15 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP5610961B2 (ja) 2010-09-30 2014-10-22 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
WO2012043867A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
JP5739640B2 (ja) * 2010-10-20 2015-06-24 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
KR101758090B1 (ko) 2010-12-06 2017-07-17 삼성전자주식회사 이미지 센서 및 이미지 센서를 포함하는 카메라 시스템
JP5791338B2 (ja) 2011-04-07 2015-10-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5808162B2 (ja) 2011-06-23 2015-11-10 キヤノン株式会社 撮像素子、撮像装置及び撮像素子の駆動方法
JP5762199B2 (ja) 2011-07-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901186B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5858695B2 (ja) 2011-09-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5806566B2 (ja) 2011-09-15 2015-11-10 キヤノン株式会社 A/d変換器および固体撮像装置
JP5901212B2 (ja) 2011-10-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 光電変換システム
JP5930651B2 (ja) 2011-10-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5959829B2 (ja) 2011-11-09 2016-08-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5893573B2 (ja) 2012-02-09 2016-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5893572B2 (ja) * 2012-03-01 2016-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP5914055B2 (ja) * 2012-03-06 2016-05-11 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5893550B2 (ja) 2012-04-12 2016-03-23 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
KR101889932B1 (ko) * 2012-07-25 2018-09-28 삼성전자주식회사 촬영 장치 및 이에 적용되는 촬영 방법
JP5968146B2 (ja) 2012-07-31 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6149369B2 (ja) * 2012-09-27 2017-06-21 株式会社ニコン 撮像素子
WO2014118868A1 (ja) 2013-01-30 2014-08-07 パナソニック株式会社 撮像装置及び固体撮像装置
JP6319946B2 (ja) 2013-04-18 2018-05-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6100074B2 (ja) 2013-04-25 2017-03-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
KR102025935B1 (ko) * 2013-06-21 2019-09-26 삼성전자주식회사 이미지 생성 장치 및 이미지 생성 방법

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009086424A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Nikon Corp 撮像素子および撮像装置
JP2012230172A (ja) * 2011-04-25 2012-11-22 Nikon Corp 撮像装置
JP2013021616A (ja) * 2011-07-13 2013-01-31 Olympus Imaging Corp 撮像装置
JP2013090160A (ja) * 2011-10-18 2013-05-13 Canon Inc 撮像素子及び撮像装置

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016219921A (ja) * 2015-05-15 2016-12-22 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム
JP2017028609A (ja) * 2015-07-27 2017-02-02 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US11048063B2 (en) 2015-09-16 2021-06-29 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus
US10514526B2 (en) 2015-09-16 2019-12-24 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus
US11719908B2 (en) 2015-09-16 2023-08-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor and image capturing apparatus
US11493729B2 (en) 2015-09-16 2022-11-08 Canon Kabushiki Kaisha Image sensor capable of reducing readout time and image capturing apparatus
KR102057157B1 (ko) * 2015-09-16 2019-12-18 캐논 가부시끼가이샤 촬상 소자 및 촬상 장치
JP2017147700A (ja) * 2016-02-19 2017-08-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
US9961282B2 (en) 2016-02-19 2018-05-01 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus and image pickup system
US10075608B2 (en) 2016-06-28 2018-09-11 Seiko Epson Corporation Image reading apparatus and semiconductor device
US10551591B2 (en) 2016-10-24 2020-02-04 Olympus Corporation Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, and storage medium storing control program of imaging apparatus for performing focus detection and display
US10560623B2 (en) 2017-12-13 2020-02-11 Olympus Corporation Imaging element and imaging device
JP7077029B2 (ja) 2018-01-26 2022-05-30 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP2019129491A (ja) * 2018-01-26 2019-08-01 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像システム、移動体
JP2019216394A (ja) * 2018-06-14 2019-12-19 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び移動体
KR20200038380A (ko) * 2018-10-02 2020-04-13 삼성전자주식회사 이미지 센싱 시스템 및 이의 동작 방법
KR102538220B1 (ko) 2018-10-02 2023-06-01 삼성전자주식회사 이미지 센싱 시스템 및 이의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
PH12014000223A1 (en) 2016-02-22
US20150062394A1 (en) 2015-03-05
EP2843939A3 (en) 2015-05-20
US9549139B2 (en) 2017-01-17
EP2843939B1 (en) 2017-05-10
CN104427265A (zh) 2015-03-18
KR101711702B1 (ko) 2017-03-02
RU2014135151A (ru) 2016-03-27
RU2589489C2 (ru) 2016-07-10
PH12014000223B1 (en) 2016-02-22
KR20150026851A (ko) 2015-03-11
JP6274788B2 (ja) 2018-02-07
EP2843939A2 (en) 2015-03-04
CN104427265B (zh) 2018-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6274788B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
US9438841B2 (en) Solid-state imaging apparatus and imaging system
US9979913B2 (en) Driving method of imaging device and driving method of imaging system
JP6053750B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP6341688B2 (ja) 固体撮像装置及び撮像システム
WO2013140872A1 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2013211832A (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP6650779B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
US9258505B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, method for driving imaging apparatus, and method for driving imaging system
JP2020092353A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2015142351A (ja) 撮像装置、撮像システム
JP6245856B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
JP2015053544A (ja) 光電変換装置、撮像システム、および光電変換装置の駆動方法
JP2014075750A (ja) 撮像システム、および撮像システムの駆動方法
JP2013143636A (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の信号処理方法、及び、電子機器
JP6598837B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP6242467B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
US20230131491A1 (en) Solid-state imaging device, imaging device, and distance measurement device
JP2024054607A (ja) 固体撮像素子
JP2023084272A (ja) 光電変換装置
JP2023084647A (ja) 光電変換装置
US9288412B2 (en) Image pickup apparatus, method for driving image pickup apparatus, image pickup system
JP2020014171A (ja) 撮像装置および撮像装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160816

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170526

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180109

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6274788

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151