JP2015142351A - 撮像装置、撮像システム - Google Patents

撮像装置、撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015142351A
JP2015142351A JP2014016023A JP2014016023A JP2015142351A JP 2015142351 A JP2015142351 A JP 2015142351A JP 2014016023 A JP2014016023 A JP 2014016023A JP 2014016023 A JP2014016023 A JP 2014016023A JP 2015142351 A JP2015142351 A JP 2015142351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
unit
amplified
capacitive element
buffer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2014016023A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015142351A5 (ja
Inventor
岩根 正晃
Masaaki Iwane
正晃 岩根
和樹 大下内
Kazuki Oshitauchi
和樹 大下内
彰 沖田
Akira Okita
彰 沖田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014016023A priority Critical patent/JP2015142351A/ja
Priority to US14/606,708 priority patent/US9473724B2/en
Publication of JP2015142351A publication Critical patent/JP2015142351A/ja
Publication of JP2015142351A5 publication Critical patent/JP2015142351A5/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/75Circuitry for providing, modifying or processing image signals from the pixel array
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/40Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
    • H04N25/46Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/702SSIS architectures characterised by non-identical, non-equidistant or non-planar pixel layout
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • H04N25/745Circuitry for generating timing or clock signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/77Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components
    • H04N25/778Pixel circuitry, e.g. memories, A/D converters, pixel amplifiers, shared circuits or shared components comprising amplifiers shared between a plurality of pixels, i.e. at least one part of the amplifier must be on the sensor array itself
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording

Abstract

【課題】撮像装置の信号出力の高速化を実現する。
【解決手段】画素セル3のフォトダイオードD1が蓄積した電荷に基づく信号を出力する信号をバッファ部APが容量CP2に保持させるためスイッチ部SP2が導通状態としている期間が、フォトダイオードD1が蓄積した電荷とフォトダイオードD2が蓄積した電荷とを足した電荷に基づく信号をバッファ部APが容量CP2に保持させるためスイッチ部SP2が導通状態としている期間よりも短い。
【選択図】図1

Description

本発明は、撮像装置、撮像システムに関する。
撮像装置を高速化する構成の一例として、特許文献1のように、画素が出力する信号を保持する第1の蓄積部と、第1の蓄積部が保持した信号を伝達するバッファ部と、バッファ部から信号が伝達される第2の蓄積部とを有する構成が知られている。特許文献1の撮像装置では第1の画素の信号をまず第1の蓄積部が保持する。そして、バッファ部は、第2の蓄積部に、第1の蓄積部が保持した第1の画素の信号を伝達する。そして、第2の蓄積部から第1の画素の信号を読み出す期間に、第2の画素の信号を第1の蓄積部が保持する。これにより、第2の蓄積部から第1の画素の信号を読み出す期間と、第2の画素から第1の蓄積部に信号を出力させる期間とを重ねることができる。これにより、第2の蓄積部を有しない構成の撮像装置に比して撮像装置を高速化することができる。
また、特許文献2には、光電変換部が蓄積した電荷に基づく信号を垂直信号線に出力する増幅素子が、複数の光電変換部で共有された撮像装置が記載されている。そして、第1の光電変換部が生成した電荷に基づく第1の信号と、第1の光電変換部が生成した電荷と別の光電変換部が生成した電荷とを加えることで得られる電荷に基づく第2の信号とを増幅素子が出力する。
特開2009−089367号公報 特開2004−134867号公報
しかしながら、特許文献1および特許文献2は、動作のさらなる高速化についての検討がなされていない。
本発明は、上記の課題を鑑みて為されたものであり、一の態様は、第1光電変換部と、第2光電変換部と、前記第1光電変換部と前記第2光電変換部に対して共通に設けられた出力部とを有する画素セルと、前記出力部が出力する信号をバッファするバッファ部と、前記バッファ部が出力する信号を保持する容量素子と、前記バッファ部と前記容量素子との間の導通状態と非導通状態とを切り替えるスイッチ部とを有する読み出し回路とを有する撮像装置であって、前記第1光電変換部が蓄積した電荷に基づく第1光信号を前記出力部が出力し、前記第1光信号をバッファした第1バッファ信号を前記バッファ部が出力し、前記第1光電変換部が蓄積した電荷と前記第2光電変換部が蓄積した電荷とを足した電荷に基づく第2光信号を前記出力部が出力し、前記第2光信号をバッファした第2バッファ信号を前記バッファ部が出力し、前記第1バッファ信号を前記容量素子に保持させるために、前記バッファ部と前記容量素子との間の電気的経路を前記スイッチ部が導通状態としている期間が、前記第2バッファ信号を前記容量素子に保持させるために、前記バッファ部と前記容量素子との間の電気的経路を前記スイッチ部が導通状態としている期間よりも短いことを特徴とする撮像装置である。
本発明により、撮像装置の信号出力の高速化を実現することができる。
撮像装置の構成の一例を示した図 撮像装置の動作の一例を示した図 撮像装置の構成の一例を示した図 撮像装置の動作の一例を示した図 撮像装置の動作の一例を示した図 撮像装置の構成の一例を示した図 撮像装置の動作の一例を示した図 撮像システムの構成の一例を示した図
以下、図面を参照しながら各実施例の撮像装置を説明する。
(実施例1)
図1は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。
撮像装置は、画素セル3が含まれる画素アレイ1と、バッファ部であるバッファAPが含まれる周辺回路部5とを有する。画素アレイ1は、複数の画素セル3を有する。画素セル3の各々は、フォトダイオードD1、フォトダイオードD2、トランジスタM1、トランジスタM2、トランジスタM21、トランジスタM31、トランジスタM41を有する。フォトダイオードD1は、画素セル3が有する第1光電変換部である。また、フォトダイオードD2は、画素セル3が有する第2光電変換部である。また、ノードNFは、トランジスタM31の入力ノードと、トランジスタM21の一方の主ノードと、トランジスタM1の一方の主ノードと、トランジスタM2の一方の主ノードとに対して電気的に接続されている。1つの画素セル3は、フォトダイオードD1を有する画素と、フォトダイオードD2を有する画素の2つの画素を有する。トランジスタM31は、フォトダイオードD1とフォトダイオードD2とが蓄積した各々の電荷に基づく信号、あるいはフォトダイオードD1とフォトダイオードD2の各々が蓄積した電荷を足した電荷に基づく信号を出力する出力部である。
尚、撮像装置は、数千行および数千列に渡って配された2次元アレイの画素セル3を有している。図1では、2次元アレイの画素セル3の一部として、1行2列の画素セル3を示したものである。尚、特に断りのない場合は、X列目と表記する場合には、図面の左端から画素セル3を数えるものとする。また、Y行目と表記する場合には、図面の上端から画素セル3を数えるものとする。
さらに撮像装置は、画素アレイ1の外部に周辺回路部5を有している。周辺回路部5は、読み出し回路9を有する。画素セル3のトランジスタM41は、垂直信号線6を介して、容量素子Ciに電気的に接続されている。また、電流源Ibは、垂直信号線6とトランジスタM41を介して、トランジスタM31に電流を供給する。よって、電流源IbとトランジスタM31とトランジスタM31に電圧を供給する電圧源とでソースフォロワ回路が構成される。
読み出し回路9は、増幅アンプGA、バッファ回路AN、バッファ回路AP、容量素子Ci、容量素子Cf、容量素子CN1、容量素子CP1、容量素子CN2、容量素子CP2を有する。さらに、読み出し回路9は、スイッチSG、スイッチSN1、スイッチSP1、スイッチSBN、スイッチSBP、スイッチSSN、スイッチSSP、スイッチSN2、スイッチSP2、スイッチSN31、スイッチSP31を有する。増幅アンプGAは、画素セル3の出力部が出力する信号を増幅した増幅信号を出力する増幅部である。また、バッファ回路APは、増幅部が出力する増幅信号をバッファするバッファ部である。また、バッファ回路ANは、増幅部が出力する増幅信号をバッファする第2バッファ部である。また、スイッチSP2は、バッファ部であるバッファ回路APと容量素子CP2との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替えるスイッチ部である。バッファ部は、増幅部とバッファ部との間の電気的経路のインピーダンスと、バッファ部とバッファ部の後段のスイッチ部との間の電気的経路のインピーダンスとを変換する回路である。また、バッファ部の増幅率は1としている。また、スイッチSP1は、増幅部である増幅アンプGAと容量素子CP1との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替える第2スイッチ部である。また、スイッチSN1は、増幅部である増幅アンプGAと容量素子CN1との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替える第3スイッチ部である。また、スイッチSN2は、第2バッファ部であるバッファ回路ANと、容量素子CN2との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替える第4スイッチ部である。容量素子CP1は、スイッチSP1が導通状態にある時に、増幅アンプGAから増幅信号が出力される第2容量素子である。容量素子CN1は、スイッチSN1が導通状態にある時に、増幅アンプGAから増幅信号が出力される第3容量素子である。容量素子CN2は、スイッチSN2が導通状態にある時に、バッファ回路ANからバッファ信号が出力される第4容量素子である。
読み出し回路9の容量素子CP2、容量素子CN2のそれぞれは、出力アンプMAに、出力線7、出力線8を介して、容量素子CP2、容量素子CN2の各々が保持した信号を出力する。
図2は、図1に示した撮像装置の動作を示したタイミング図である。
図2に示した信号φSEL1、φRES1、φTX1、φTX2のそれぞれは、図1に示した同じ符号の信号と対応している。信号φSEL2、φRES2は、信号φSEL1が入力される画素セル3に隣接する行に位置する画素セル3を制御する信号である。
信号φSEL1、φRES1、φSEL2、φRES2、φTX1、φTX2のそれぞれは、不図示の垂直走査回路が出力する信号である。また、図2では、図1の読み出し回路9が有する各スイッチを制御する信号を、図1で付したスイッチの符号の先頭にφを付して表している。信号φSGは、図1では不図示のタイミングジェネレータが、スイッチSGを制御する信号である。信号φSGがHighレベル(以下、Hレベル)の場合には導通状態、Lowレベル(以下、Lレベル)の場合には、非導通状態である。他の信号φSN1、信号φSP1、信号φSBP、信号φSSP、信号φSN2、信号φSP2、信号φSN31、信号φSP31、信号φSN32、信号φSP32も、Hレベルの場合には、スイッチが導通状態であり、Lレベルの場合には非導通状態である。尚、信号φSN2と信号φSP2は互いに同相の信号である。また、信号φSN31と信号φSP31は互いに同相の信号である。また、信号φSN32と信号φSP32は互いに同相の信号である。
時刻t1に、垂直走査回路はφRES1をLレベルとする。これにより、トランジスタM21がオフとなり、ノードNFのリセットが解除される。この、ノードNFのリセットが解除されることによって、トランジスタM31がトランジスタM41を介して垂直信号線6に出力する信号をノイズ信号と表記する。また、タイミングジェネレータは、信号φSN1と信号φSP1とをそれぞれLレベルとする。これにより、増幅アンプGAと容量素子CN1との間の電気的経路と、増幅アンプGAと容量素子CP1との間の電気的経路がそれぞれ非導通状態となる。尚、時刻t1において、垂直走査回路は、信号φSEL1、信号φRES2をHレベルとしている。また、時刻t1において、垂直走査回路は、信号φSEL2、信号φTX1、信号φTX2をそれぞれLレベルとしている。また、時刻t1において、タイミングジェネレータは、信号φSG、信号φSSN、信号φSSPをそれぞれHレベルとしている。また、時刻t1において、タイミングジェネレータは、信号φSBN、信号φSBP、信号φSN2、信号φSP2、信号φSN31、信号φSP31、信号φSN32、信号φSP32をそれぞれLレベルとしている。
時刻t2に、タイミングジェネレータが信号φSGをLレベルとする。これにより、スイッチSGが非導通状態となる。増幅アンプGAは、入力される信号に対して、容量素子Cfの容量値をCf、容量素子Ciの容量値をCiとすると、Ci/Cfの増幅率を掛けた信号を出力する。すなわち、増幅アンプGAは画素セル3から垂直信号線6に出力されているノイズ信号を増幅した信号(以下、増幅ノイズ信号と表記する。)を出力する。
時刻t3に、タイミングジェネレータは、信号φSN1をHレベルとする。これにより、スイッチSN1が導通状態となる。同時刻において、増幅アンプGAは、増幅ノイズ信号を出力している。スイッチSN1が導通状態となる事によって、増幅アンプGAが容量素子CN1に増幅ノイズ信号を出力する期間が開始する。
時刻t4に、タイミングジェネレータは、信号φSN1をLレベルとする。これにより、スイッチSN1が非導通状態となる。よって、容量素子CN1は、この時刻の増幅ノイズ信号を保持する。
時刻t5に、垂直走査回路は、信号φTXをHレベルとする。これにより、トランジスタM1は、フォトダイオードD1が蓄積した電荷のノードNFへの転送を開始する。また、タイミングジェネレータは、信号φSP1をHレベルとする。これにより、増幅アンプGAが容量素子CP1に信号を出力する期間が開始する。
時刻t6に、垂直走査回路は、信号φTXをLレベルとする。これにより、トランジスタM1は、フォトダイオードD1が蓄積した電荷のノードNFへの転送を終了する。この時に、トランジスタM31がトランジスタM41を介して垂直信号線6に出力する信号を、A信号と表記する。A信号は、第1光電変換部が蓄積した電荷に基づく第1光信号である。また、増幅アンプGAが、A信号を増幅して出力する信号を、増幅A信号と表記する。増幅A信号は、第1光信号を増幅アンプGAが増幅して出力する第1増幅信号である。
時刻t7に、タイミングジェネレータは信号φSP1をLレベルとする。これにより、容量素子CP1は、この時刻の増幅A信号を保持する。
時刻t8に、タイミングジェネレータは、信号φSBNをHレベルとし、信号φSSNをLレベルとする。これにより、スイッチSBNが導通状態となり、スイッチSSNが非導通状態となる。よって、バッファ回路ANは、容量素子CN1が保持した増幅ノイズ信号をスイッチSN2に出力する。また、同時刻に、タイミングジェネレータは、信号φSBPをHレベルとし、信号φSSPをLレベルとする。これにより、スイッチSBPが導通状態となり、スイッチSSPが非導通状態となる。よって、バッファ回路APは、容量素子CP1が保持した増幅A信号をスイッチSP2に出力する。バッファ回路APが出力する信号は、第1増幅信号である増幅A信号をバッファした第1バッファ信号である。
時刻t9に、タイミングジェネレータは、信号φSN2と信号φSP2をHレベルとする。これにより、バッファ回路ANが容量素子CN2に増幅ノイズ信号を出力する期間が開始する。また、バッファ回路APが容量素子CP2に増幅A信号を出力する期間が開始する。
時刻t10に、信号φSN2と信号φSP2をLレベルとする。これにより、容量素子CN2は、増幅ノイズ信号を保持し、容量素子CP2は第1バッファ信号である増幅A信号を保持する。
その後、不図示の水平走査回路は、信号φSN31と信号φSP31とをHレベルとする。これにより、図1の1列目の画素セル3に関わる読み出し回路9に含まれる容量素子CN2から画素セル3のノイズ信号に基づく増幅ノイズ信号が出力アンプMAに出力される。また、1列目の画素セル3に関わる読み出し回路9に含まれる容量素子CP2から、フォトダイオードD1の蓄積した電荷に基づく増幅A信号が出力アンプMAに出力される。出力アンプMAは、増幅A信号と増幅ノイズ信号との差の信号を、端子OUTNと端子OUTSとに出力する。その後、水平走査回路は、信号φSN32と信号φSP32とをHレベルとする。このようにして、各列の読み出し回路9は、増幅A信号と増幅ノイズ信号とを出力アンプMAに出力する。この各列の読み出し回路9が、増幅A信号と増幅ノイズ信号とを出力アンプMAに出力する期間を、A水平走査期間と表記する。A水平走査期間は、図2では時刻t11から時刻t15までとしている。
一方、垂直走査回路は、時刻t10に、信号φTX2をHレベルとする。1行目の画素セル3のトランジスタM2は、フォトダイオードD2が蓄積した電荷のノードNFへの転送を開始する。ノードNFは、先の動作によって、フォトダイオードD1が蓄積した電荷を保持している。時刻t11に垂直走査回路が信号φTX2をLレベルとすることによって、1行目の画素セル3のノードNFは、フォトダイオードD1が蓄積した電荷と、フォトダイオードD2が蓄積した電荷とを足した電荷を保持する。この時に、トランジスタM31がトランジスタM41を介して垂直信号線6に出力する信号をA+B信号と表記する。尚、A+B信号とA信号との差の信号はB信号である。B信号とは、フォトダイオードD2が蓄積した電荷のみに基づいて、トランジスタM31がトランジスタM41を介して垂直信号線6に出力した場合に得られると想定される信号である。また、増幅アンプGAが、A+B信号を増幅して出力する信号を増幅A+B信号と表記する。増幅A+B信号は、A+B信号を増幅した第2増幅信号である。
また、時刻t11に、タイミングジェネレータは、信号φSBPをLレベルとし、信号SSPをHレベルとする。これにより、容量素子CP1が増幅アンプGAの出力する信号を再び保持する準備が整う。
時刻t12に、タイミングジェネレータは、信号φSP1をHレベルとし、その後、時刻t13に、タイミングジェネレータは、信号φSP1をLレベルとする。この動作により、容量素子CP1は、増幅A+B信号を保持する。
時刻t14に、タイミングジェネレータは、信号φSBPをHレベルとし、信号φSSPをLレベルとする。これにより、バッファ回路APは、増幅A+B信号を、スイッチSP2に出力する。バッファ回路APが出力する信号は、第2増幅信号である増幅A+B信号をバッファした第2バッファ信号である。尚、バッファ回路ANが出力する信号が、増幅ノイズ信号をバッファした第3バッファ信号である。
A水平走査期間後の時刻t16に、タイミングジェネレータは、信号φSN2と信号φSP2とをHレベルとする。これにより、容量素子CN2は、容量素子CN1が保持していた増幅ノイズ信号を保持する。また、容量素子CP2は、増幅A+B信号を保持する。
その後、水平走査回路は信号φSN31と信号φSP31とをHレベルとする。これにより、容量素子CN1から増幅ノイズ信号が出力アンプMAに出力される。また、容量素子CP1から、増幅A+B信号が出力アンプMAに出力される。出力アンプMAは、増幅A+B信号と増幅ノイズ信号との差の信号を端子OUTSと端子OUTNとに出力する。この各列の読み出し回路9が、増幅A+B信号と増幅ノイズ信号とを出力アンプMAに出力する期間を、A+B水平走査期間と表記する。A+B水平走査期間は、図2では時刻t18から時刻t19までとしている。
時刻t18以降、垂直走査回路とタイミングジェネレータは、時刻t0から時刻t18までの期間と同様に、2行目の画素セル3に基づく、増幅ノイズ信号、増幅A信号、増幅A+B信号を得る動作を行う。
本実施例では、信号φSP2をHレベルとしている期間は、増幅A+B信号の場合は時刻t16から時刻t17の期間である。一方、信号φSP2をHレベルとしている期間は、増幅A信号の場合は、時刻t16から時刻t17までの期間よりも短い、時刻t9から時刻t10までの期間である。これは、増幅A号は、増幅A+B信号に対して、取り得る振幅範囲が小さいことによるものである。バッファ回路APが容量素子CP2に出力する増幅A信号と増幅A+B信号とのそれぞれの信号の出力を開始してから収束するまでのセトリング期間は、増幅A信号の方が増幅A+B信号よりも短い。よって、容量素子CP2に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間を、容量素子CP2に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間よりも短くしても、スイッチSP2を非導通状態に切り替えるまでにバッファ回路APの出力は静定するので、容量素子CP2に保持される増幅A信号の信号精度の低下が生じにくい。さらに、容量素子CP2に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間を、容量素子CP2に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間よりも短くする分、A水平走査期間を早く開始することができる。これにより、撮像装置が出力する信号精度の低下を抑制しながら、撮像装置の高速化を実現することができる。
本実施例の撮像装置は、容量素子CP2に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間の長さを、容量素子CP2に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間の長さの1/2以下とすることが好ましい。これは、増幅A信号の取り得る信号振幅が、増幅A+B信号の信号振幅のおよそ1/2であるためである。また、本実施例では、画素セル3が2つのフォトダイオードを有している例を説明した。他の例として、画素セル3がさらに多くのフォトダイオードを有していても良い。画素セル3が有するフォトダイオードの数をL個とする。L個のフォトダイオードのうち、上述したA信号に相当する信号として、画素セル3はL個のフォトダイオードのうちの、L個よりも少ないM個のフォトダイオードの各々が蓄積した電荷同士を足した電荷に基づく信号(以下、M信号とする)を出力する。また、画素セル3は、上述したA+B信号に相当する信号として、L個のフォトダイオードの各々が蓄積した電荷同士を足した電荷に基づく信号(以下、L信号とする)を出力する。このような場合には、本実施例の撮像装置は、M信号に基づく信号を容量素子CP2に保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間の長さを、L信号に基づく信号を容量素子CP2に保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間の長さのM/L以下とすることが好ましい。
さらに本実施例の撮像装置は、容量素子CP1に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP1を導通状態としている期間を、容量素子CP1に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP1を導通状態としている期間よりも短くしても良い。これにより本実施例の撮像装置は、撮像装置の高速化をさらに進展させることができる。
また、本実施例の撮像装置は、フォトダイオードD1とフォトダイオードD2に共通のマイクロレンズを設けることができる。この場合には、本実施例の撮像装置は、位相差検出による焦点検出用の焦点検出信号と、画像生成用の画像信号とを出力することができる。すなわち、本実施例の場合には、焦点検出用の信号は、増幅A信号であり、画像信号は増幅A+B信号である。撮像装置の外部に設けられた出力信号処理部は、撮像装置から入力される増幅A信号と増幅A+B信号との差の信号である、増幅B信号に相当する信号を生成する。そして出力信号処理部は、この増幅B信号に相当する信号と、増幅A信号とを用いて位相差を検出する。出力信号処理部は、検出した位相差に基づいて、合焦か否かを検出することができる。また、出力信号処理部は増幅A+B信号を用いて画像を生成する。
焦点検出信号は、焦点検出を行えるだけの信号精度を有していれば良いため、画像信号に比して信号精度の低下を許容しやすい。従って、本実施例のように、容量素子CP2に増幅A信号を保持させるための、スイッチSP2を導通状態としている期間を短くすることで増幅A信号の信号精度の低下が仮に生じたとしても、焦点検出の精度には影響しにくい。従って、焦点検出の精度の低下を抑制しながら、撮像装置を高速化することができる。
尚、本実施例の撮像装置は、画素セル3が出力する信号を増幅する増幅アンプGAを有していた。本実施例の撮像装置は、必ずしも増幅アンプGAを有していなくともよく、読み出し回路3が、画素セル3が出力する信号をバッファするバッファ回路APと、スイッチSP2と、容量素子CP2とを有していれば良い。
(実施例2)
本実施例の撮像装置について、図面を参照しながら、実施例1と異なる点を中心に説明する。
図3は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。図3では、図1に示した素子と同じ機能を有する素子については、図1で付した符号と同じ符号を付して表している。1つの画素セル3は、フォトダイオードDa1、フォトダイオードDb1、フォトダイオードDa2、フォトダイオードDb2の4つのフォトダイオードを有する。フォトダイオードDa1は、トランジスタMa1を介してノードNFに電気的に接続されている。同様に、フォトダイオードDb1、フォトダイオードDa2、フォトダイオードDb2はそれぞれ、トランジスタMb1、トランジスタMa2、トランジスタMb2を介してノードNFに電気的に接続されている。
また、本実施例の撮像装置は、各列の容量素子CN2が出力線7に出力した増幅ノイズ信号は、第1出力アンプBRに入力される。第1出力アンプBRは、入力された増幅ノイズ信号を端子OUTNに出力する。また、各列の容量素子CP2が出力線8に出力した信号は、第2出力アンプBVに入力される。第2出力アンプBVは、入力された信号を端子OUTSに出力する。
図4は、図3に示した撮像装置の動作を示したタイミング図である。図4では、図2と同じ素子を駆動する信号については、図2で付した符号と同じ符号を付して表している。
図4に示した信号φTXa1、信号φTXb1、信号φTXa2、信号φTXb2は、それぞれ図3で付したそれぞれの信号に対応している。
時刻t5に、垂直走査回路は、信号φTXa1をHレベルとする。これにより、トランジスタMa1は、フォトダイオードDa1が蓄積した電荷のノードNFへの転送を開始しる。また、同時刻に、タイミングジェネレータは、信号φSP1をHレベルとする。これにより、容量素子CP1は、増幅アンプGAが出力する信号の保持を開始する。
時刻t6に、垂直走査回路は、信号φTXa1をLレベルとする。これにより、トランジスタMa1は、フォトダイオードDa1が蓄積した電荷のノードNFへの転送を終了する。この時に、トランジスタM31が垂直信号線6に出力する信号は、A信号である。増幅アンプGAは、A信号を増幅した増幅A信号を容量素子CP1に出力する。
時刻t7にタイミングジェネレータは、信号φSP1をLレベルとする。これにより、容量素子CP1が、増幅A信号を保持する。
時刻t9にタイミングジェネレータは信号φSN2と信号φSP2とをHレベルとする。これにより、バッファ回路ANが容量素子CN2に増幅ノイズ信号を出力する期間が開始する。また、バッファ回路APが容量素子CP2に増幅A信号を出力する期間が開始する。
時刻t10にタイミングジェネレータは、信号φSN2と信号φSP2とをLレベルとする。これにより、容量素子CN2は増幅ノイズ信号を保持する。また、容量素子CP2は増幅A信号を保持する。
時刻t10に、垂直走査回路は、信号φTXa1と信号φTXb1とをHレベルとする。これにより、トランジスタMb1はフォトダイオードDb1が蓄積した電荷のノードNFへの転送を開始する。また、トランジスタMa1は、フォトダイオードDa1が時刻t6以降に蓄積した電荷のノードNFへの転送を開始する。
時刻t11に、垂直走査回路は、信号φTXa1と信号φTXb1とをLレベルとする。これにより、ノードNFは、フォトダイオードDa1が蓄積した電荷と、フォトダイオードDb1が蓄積した電荷とを足した電荷を保持する。この時、トランジスタM31がトランジスタM41を介して垂直信号線6に出力する信号がA+B信号である。増幅アンプGAは、A+B信号を増幅した増幅A+B信号をスイッチSP1に出力する。
時刻t12に、タイミングジェネレータは、信号φSP1をHレベルとする。これにより、増幅アンプGNが容量素子CP1に増幅A+B信号を出力する期間が開始する。
時刻t13に、タイミングジェネレータは、信号φSP1をLレベルとする。これにより、容量素子SP1は増幅A+B信号を保持する。
時刻t15にタイミングジェネレータは信号φSN2と信号φSP2とをHレベルとする。これにより、バッファ回路ANが容量素子CN2に増幅ノイズ信号を出力する期間が開始する。また、バッファ回路APが容量素子CP2に増幅A+B信号を出力する期間が開始する。
時刻t16に、タイミングジェネレータは信号φSN2と信号φSP2とをLレベルとする。これにより、容量素子CN2は増幅ノイズ信号を保持する。また、容量素子CP2は増幅A+B信号を保持する。
時刻t18以降、垂直走査回路とタイミングジェネレータは、フォトダイオードDa2が蓄積した電荷に基づく増幅A信号を撮像装置の外部に出力する動作を行う。また、垂直走査回路とタイミングジェネレータは、フォトダイオードDa2が蓄積した電荷とフォトダイオードDb2が蓄積した電荷とを足した電荷に基づく増幅A+B信号を撮像装置の外部に出力する動作を行う。また、垂直走査回路とタイミングジェネレータは、画素セル3のノイズ信号に基づく増幅ノイズ信号を撮像装置の外部に出力する動作を行う。
本実施例の撮像装置においても、実施例1と同様に、容量素子CP2に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間を、容量素子CP2に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間よりも短くしている。これにより、撮像装置が出力する信号精度の低下を抑制しながら、撮像装置の高速化を実現することができる。
また、本実施例の撮像装置は、フォトダイオードDa1とフォトダイオードDb1とで共通のマイクロレンズを設けることができる。また、本実施例の撮像装置は、フォトダイオードDa2とフォトダイオードDb2とで共通のマイクロレンズを設けることができる。これにより、フォトダイオードDa1が蓄積した電荷に基づく増幅A信号と、フォトダイオードDa1とフォトダイオードDb1とが蓄積した電荷の和に基づく増幅A+B信号とを用いて、位相差検出による焦点検出と画像の生成を行うことができる。
また、本実施例の撮像装置は、フォトダイオードDa1と、フォトダイオードDb1と、フォトダイオードDa2と、フォトダイオードDb2とで共通のマイクロレンズを設けることができる。この場合には、撮像装置は、フォトダイオードDa1とフォトダイオードDb1のそれぞれが蓄積した電荷同士を足した電荷に基づく第1の増幅A+B信号を撮像装置の外部の出力信号処理部に出力する。そして撮像装置は、フォトダイオードDa2とフォトダイオードDb2のそれぞれが蓄積した電荷同士を足した電荷に基づく第2の増幅A+B信号を出力信号処理部に出力する。出力信号処理部は、第1の増幅A+B信号と第2の増幅A+B信号とを足した信号に基づいて画像を生成する。一方で、位相差検出による焦点検出は、例えば以下の(1)から(6)までの組み合わせで行うことができる。尚、以下に示す増幅B信号は、出力信号処理部が増幅A+B信号から増幅A信号を差し引いて得られる信号である。
(1)フォトダイオードDa1の電荷に基づく増幅A信号と、フォトダイオードDb1の電荷に基づく増幅B信号
(2)フォトダイオードDa1の電荷に基づく増幅A信号と、フォトダイオードDb2の電荷に基づく増幅B信号
(3)フォトダイオードDa1の電荷に基づく増幅A信号と、フォトダイオードDa2の電荷に基づく増幅A信号
(4)フォトダイオードDa2の電荷に基づく増幅A信号と、フォトダイオードDb1の電荷に基づく増幅B信号
(5)フォトダイオードDa1の電荷に基づく増幅A信号とフォトダイオードDa2の電荷に基づく増幅A信号とを足した信号と、フォトダイオードDb1の電荷に基づく増幅B信号とフォトダイオードDb2の電荷に基づく増幅B信号とを足した信号
(6)フォトダイオードDa1の電荷に基づく増幅A信号とフォトダイオードDb1の電荷に基づく増幅B信号とを足した信号と、フォトダイオードDa2の電荷に基づく増幅A信号とフォトダイオードDb2の電荷に基づく増幅B信号とを足した信号
(7)フォトダイオードDb1の電荷に基づく増幅B信号と、フォトダイオードDb2の電荷に基づく増幅B信号
(8)フォトダイオードDa2の電荷に基づく増幅A信号と、フォトダイオードDb2の電荷に基づく増幅B信号
(9)第1の増幅A+B信号と第2の増幅A+B信号
さらに本実施例の撮像装置は、容量素子CP1に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP1を導通状態としている期間を、容量素子CP1に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP1を導通状態としている期間よりも短くしても良い。これにより本実施例の撮像装置は、撮像装置が出力する信号精度の低下を抑制しつつ、撮像装置の高速化をさらに進展させることができる。
また、撮影シーンによっては、画素アレイ1の一部の列の画素の焦点検出信号を用いて焦点検出することがある。この場合には、画素アレイ1の一部の列の読み出し回路9が増幅A信号を出力する。さらに、この一部の列の読み出し回路9を含む読み出し回路9が増幅A+B信号を出力する。この場合には、A水平走査期間を、A+B水平走査期間よりも短くすることができる。これにより本実施例の撮像装置は、さらに撮像装置を高速化させることができる。
(実施例3)
本実施例の撮像装置について、実施例2と異なる点を中心に説明する。本実施例の撮像装置の構成は、実施例2の図3で示したものと同一である。本実施例の撮像装置は、容量素子CP1に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP1を導通状態としている期間を、増幅A信号を保持させるためにスイッチSP1を導通状態としている期間と同じ、あるいは短くする点が、実施例2と異なる。
図5は、本実施例の撮像装置の動作を示したタイミング図である。
タイミングジェネレータは、時刻t5から時刻t7までの期間、信号φSP1をHレベルとしている。タイミングジェネレータが時刻t7に、信号φSP1をLレベルとすることにより、容量素子SP1は増幅A信号を保持する。
その後、タイミングジェネレータは、信号φSBPを時刻t8から時刻t11までの期間にHレベルとし、時刻t11から時刻t14までの期間に、信号φSBPをLレベルとする。また、タイミングジェネレータは、信号φSSPを時刻t8から時刻t11までの期間にLレベルとし、時刻t11から時刻t14までの期間にHレベルとする。
また、タイミングジェネレータは、信号φSBPをLレベルとし、かつ信号φSSPをHレベルとしている期間内の、時刻t12から時刻t13までの期間に、信号φSP1をHレベルとする。時刻t12から時刻t13までの期間は、時刻t5から時刻t7までの期間よりも短い。
増幅A+B信号の振幅範囲は増幅A信号の振幅範囲よりも大きい。しかし、容量素子SP1は、既に時刻t7に増幅A信号を保持している。本実施例の撮像装置は、容量素子SP1が保持した増幅A信号をリセットせずに、増幅A+B信号を保持させている。よって、増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP1を導通状態としている期間は、容量素子SP1は、増幅A+B信号と増幅A信号との差の信号を保持するのに十分な期間とすれば良い。よって、時刻t12から時刻t13までの期間の長さを、時刻t5から時刻t7までの期間の長さ以下とすることができる。
これにより、本実施例の撮像装置は、増幅A+B信号を容量素子CP1に保持させる期間を、実施例2の撮像装置に対して短くすることができる。これにより、さらに撮像装置を高速化することができる。
(実施例4)
本実施例の撮像装置について、実施例1と異なる点を中心に説明する。本実施例の撮像装置は、実施例1とは読み出し回路9の構成と動作が異なる。
図6は、本実施例の撮像装置の構成を示した図である。図6では、図1に示した素子と同じ機能を有する素子については、図1で付した符号と同じ符号を付して表している。また、本実施例の撮像装置は、画素アレイ1を挟むように周辺回路部5が設けられている。
本実施例の読み出し回路9は、バッファ回路AP,バッファ回路ANに加えて、さらにバッファ回路APaを有する。さらに、本実施例の読み出し回路9は、容量素子CP1の代わりに、容量素子CPg1を有する。また、本実施例の読み出し回路9は、容量素子CN1の代わりに、容量素子CNg1を有する。また、本実施例の読み出し回路9は、さらに、容量素子CPag1とスイッチSPa2とを有する。
図7は、図6に示した撮像装置の動作を示したタイミング図である。図7に示した信号φSPa1は、スイッチSPa1を制御する信号であり、信号φSPa2は、スイッチSPa2を制御する信号である。
時刻t5に、タイミングジェネレータは信号φSPa1をHレベルとする。これにより、増幅アンプGAが容量素子CPag1に増幅A信号を出力する期間が開始する。その後、時刻t6に、タイミングジェネレータは信号φSPa1をLレベルとする。これにより、容量素子CPag1は、増幅A信号を保持する。
時刻t9に、タイミングジェネレータは、信号φSN2と信号φSPa2とをHレベルとする。これにより、バッファ回路ANが容量素子CN2に増幅ノイズ信号を出力する期間が開始する。また、バッファ回路APが容量素子CP2に増幅A信号を出力する期間が開始する。
時刻t10に、タイミングジェネレータは、信号φSN2と信号φSPa2とをLレベルとする。これにより、容量素子CN2が増幅ノイズ信号を保持する。また、容量素子CP2が増幅A信号を保持する。
時刻t12に、タイミングジェネレータは信号φSP1をHレベルとする。これにより、増幅アンプGAが容量素子Cpg1に増幅A+B信号を出力する期間が開始する。
時刻t13に、タイミングジェネレータは、信号φSP1をLレベルとする。これにより、容量素子CPg1が、増幅A+B信号を保持する。
時刻t15に、タイミングジェネレータは信号φSN2と信号φSP2とをHレベルとする。これにより、バッファ回路ANが容量素子CN2に増幅ノイズ信号を出力する期間が開始する。また、バッファ回路APが容量素子CP2に増幅A+B信号を出力する期間が開始する。
時刻t16に、タイミングジェネレータは信号φSN2と信号φSP2とをLレベルとする。これにより、容量素子CN2が増幅ノイズ信号を保持する。また、容量素子CP2が増幅A+B信号を保持する。
容量素子CP2に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間は時刻t9から時刻t10までの期間である。また、容量素子CP2に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間は時刻t15から時刻t16までの期間である。本実施例の撮像装置は、容量素子CP2に増幅A信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間を、容量素子CP2に増幅A+B信号を保持させるためにスイッチSP2を導通状態としている期間よりも短くしている。これにより本実施例の撮像装置も、実施例1と同様の効果を得ることができる。
(実施例5)
実施例1〜4で述べた撮像装置を撮像システムに適用した場合の実施例について述べる。撮像システムとして、デジタルスチルカメラやデジタルカムコーダーや監視カメラなどがあげられる。図8に、撮像システムの例としてデジタルスチルカメラに撮像装置を適用した場合の模式図を示す。
図8に例示した撮像システムは、レンズの保護のためのバリア151、被写体の光学像を撮像装置154に結像させるレンズ152、レンズ152を通過する光量を可変にするための絞り153を有する。レンズ152、絞り153は撮像装置154に光を集光する光学系である。また、図8に例示した撮像システムは撮像装置154より出力される出力信号の処理を行う出力信号処理部155を有する。
出力信号処理部155は、撮像装置154が出力する信号をデジタル信号に変換するAD変換を行う。実施例1、実施例3、実施例4の撮像装置154は、増幅A信号と増幅ノイズ信号との差の信号(以下、増幅A−N信号と表記する。)と、増幅A+B信号と増幅ノイズ信号との差の信号(以下、増幅A+B−N信号と表記する。)とを出力する。この場合には、増幅A−N信号と、増幅A+B−N信号のそれぞれをデジタル信号に変換する。以下では、デジタル化された増幅A−N信号を、デジタルA信号と表記し、デジタル化された増幅A+B−N信号をデジタルA+B信号と表記する。
また、実施例2の撮像装置154は、増幅A信号と、増幅A+B信号と、増幅ノイズ信号とをそれぞれ出力する。出力信号処理部155は、増幅A信号と、増幅A+B信号と、増幅ノイズ信号をそれぞれデジタル信号に変換する。そして出力信号処理部155は、デジタル化された増幅A信号と、デジタル化された増幅ノイズ信号との差の信号を得る。この差の信号は、先に述べたデジタルA信号に相当する。また、出力信号処理部155は、デジタル化された増幅A+B信号と、デジタル化された増幅ノイズ信号との差の信号とを生成する。この差の信号は、先に述べたデジタルA+B信号に相当する。デジタルA信号は、増幅A信号に含まれるノイズ成分を低減した信号である。また、デジタルA+B信号は、増幅A+B信号に含まれるノイズ成分を低減した信号である。
また、出力信号処理部155はその他、必要に応じて各種の補正、圧縮を行って信号を出力する動作を行う。
図8に例示した撮像システムはさらに、画像データを一時的に記憶する為のバッファメモリ部156、外部コンピュータ等と通信する為の外部インターフェース部157を有する。さらに撮像システムは、撮像データの記録または読み出しを行う為の半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体159、記録媒体159に記録または読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部158を有する。さらに固体撮像システムは、各種演算とデジタルスチルカメラ全体を制御する全体制御・演算部1510、撮像装置154と出力信号処理部155に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部1511を有する。ここで、タイミング信号などは外部から入力されてもよく、撮像システムは少なくとも撮像装置154と、撮像装置154から出力された出力信号を処理する出力信号処理部155とを有すればよい。
出力信号処理部155は、デジタルA+B信号からデジタルA信号を差し引いた信号を生成する。この生成する信号は、増幅A+B信号から増幅A信号を差し引いた信号をデジタル信号に変換した信号に相当する。この生成する信号を、以下デジタルB信号と表記する。このデジタルA+B信号からデジタルA信号を差し引く処理は、共通のマイクロレンズが設けられたフォトダイオードに基づく信号同士で行う。そして、出力信号処理部155は、デジタルA信号とデジタルB信号とを用いて、位相差検出方式の焦点検出が行う。また、出力信号処理部155はデジタルA+B信号を用いて画像の形成を行う。
以上のように、本実施例の撮像システムは、撮像装置154を適用して焦点検出動作、撮像動作を行うことが可能である。
本実施例の出力信号処理部155は、B信号に基づくデジタル信号を、デジタルA+B信号からデジタルA信号を差し引く、デジタル減算処理によって生成した。他の例として、出力信号処理部155が、増幅A+B信号から増幅A信号を差し引いて増幅B信号を生成する。そして、出力信号処理部155が増幅B信号をデジタル信号に変換することでデジタルB信号を得るようにしても良い。
なお、上記実施例は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の例を示したものに過ぎず、これらによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその技術思想、又はその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。また、これまで述べた各実施例を種々組み合わせて実施することができる。
1 画素アレイ、3 画素セル、6 垂直信号線、9 読み出し回路、AP バッファ回路(バッファ部)、AN バッファ回路(第2バッファ部)、SP2 スイッチ(スイッチ部)、SP1 スイッチ(第2スイッチ部)、SN1 スイッチ(第3スイッチ部)、SN2 スイッチ(第4スイッチ部)、CP2 容量素子、CP1 容量素子(第2容量素子)、CN1 容量素子(第3容量素子)、CN2 容量素子(第4容量素子)

Claims (10)

  1. 第1光電変換部と、第2光電変換部と、前記第1光電変換部と前記第2光電変換部に対して共通に設けられた出力部とを有する画素セルと、
    前記出力部が出力する信号をバッファするバッファ部と、前記バッファ部が出力する信号を保持する容量素子と、前記バッファ部と前記容量素子との間の導通状態と非導通状態とを切り替えるスイッチ部とを有する読み出し回路とを有する撮像装置であって、
    前記第1光電変換部が蓄積した電荷に基づく第1光信号を前記出力部が出力し、前記第1光信号をバッファした第1バッファ信号を前記バッファ部が出力し、
    前記第1光電変換部が蓄積した電荷と前記第2光電変換部が蓄積した電荷とを足した電荷に基づく第2光信号を前記出力部が出力し、前記第2光信号をバッファした第2バッファ信号を前記バッファ部が出力し、
    前記第1バッファ信号を前記容量素子に保持させるために、前記バッファ部と前記容量素子との間の電気的経路を前記スイッチ部が導通状態としている期間が、
    前記第2バッファ信号を前記容量素子に保持させるために、前記バッファ部と前記容量素子との間の電気的経路を前記スイッチ部が導通状態としている期間よりも短いことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記出力部が出力する信号を増幅した増幅信号を前記バッファ部に出力する増幅部をさらに有し、
    前記第1バッファ信号は、前記増幅部が前記第1光信号を増幅した第1増幅信号を前記バッファ部がバッファした信号であり、
    前記第2バッファ信号は、前記増幅部が前記第2光信号を増幅した第2増幅信号を前記バッファ部がバッファした信号であることを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記読み出し回路は、前記増幅信号を保持する第2容量素子と、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替える第2スイッチ部とをさらに有し、
    前記増幅部が前記第1増幅信号を出力している場合に、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路を前記第2スイッチ部が導通状態としている期間が、
    前記増幅部が前記第2増幅信号を出力している場合に、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路を前記第2スイッチ部が導通状態としている期間よりも短いことを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  4. 前記読み出し回路は、さらに前記増幅信号を保持する第3容量素子と、前記増幅部と前記第3容量素子との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替える第3スイッチ部とを有し、
    前記出力部は、さらにノイズ信号を出力し、
    前記増幅部は、前記ノイズ信号を増幅した増幅ノイズ信号を出力し、
    前記増幅ノイズ信号を前記第3容量素子に保持させるために、前記増幅部と前記第3容量素子との間の電気的経路を前記第3スイッチ部が導通状態としている期間が、
    前記第1増幅信号を前記第2容量素子に保持させるために、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路を前記第2スイッチ部が導通状態としている期間よりも短いことを特徴とする請求項3に記載の撮像装置。
  5. 前記読み出し回路は、前記増幅信号を保持するとともに前記バッファ部に前記増幅信号を出力する第2容量素子と、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替える第2スイッチ部とをさらに有し、
    前記第2容量素子は、前記第1増幅信号を保持した後、前記第1増幅信号をリセットせずに前記第2増幅信号を保持する容量素子であって、
    前記第1増幅信号を前記第2容量素子に保持させるために、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路を前記第2スイッチ部が導通状態としている期間の長さが、
    前記第2増幅信号を前記第2容量素子に保持させるために、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路を前記第2スイッチ部が導通状態としている期間の長さ以下であることを特徴とする請求項2に記載の撮像装置。
  6. 前記読み出し回路は、さらに前記増幅信号を保持する第3容量素子と、前記増幅部と前記第3容量素子との間の電気的経路の導通状態と非導通状態とを切り替える第3スイッチ部とを有し、
    前記出力部は、さらにノイズ信号を出力し、
    前記増幅部は、前記ノイズ信号を増幅した増幅ノイズ信号を出力し、
    前記増幅ノイズ信号を前記第3容量素子に保持させるために、前記増幅部と前記第3容量素子との間の電気的経路を前記第3スイッチ部が導通状態としている期間が、
    前記第1増幅信号を前記第2容量素子に保持させるために、前記増幅部と前記第2容量素子との間の電気的経路を前記第2スイッチ部が導通状態としている期間よりも短いことを特徴とする請求項5に記載の撮像装置。
  7. 前記第1光電変換部と前記第2光電変換部とに光を導く共通のマイクロレンズをさらに有することを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の撮像装置。
  8. 前記画素セルが前記第1光電変換部と前記第2光電変換部とを含むL個の光電変換部を含み、
    前記第1光信号は、前記L個の光電変換部のうちの、前記L個よりも少ないM個の光電変換部の各々が蓄積した電荷同士を足した電荷に基づく信号であり、
    前記第2光信号は、前記L個の光電変換部の各々が蓄積した電荷同士を足した電荷に基づく信号であり、
    前記第1バッファ信号を前記容量素子に保持させるために、前記バッファ部と前記容量素子との間の電気的経路を前記スイッチ部が導通状態としている期間の長さが、
    前記第2バッファ信号を前記容量素子に保持させるために、前記バッファ部と前記容量素子との間の電気的経路を前記スイッチ部が導通状態としている期間の長さのM/L以下であることを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の撮像装置。
  9. 請求項1〜8のいずれかに記載の撮像装置と、前記撮像装置が出力する信号を処理する出力信号処理部とを有することを特徴とする撮像システム。
  10. 請求項7に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置に光を集光する光学系と、
    前記撮像装置から信号が入力される出力信号処理部とを有する撮像システムであって、
    前記出力信号処理部は、前記第1バッファ信号に基づく信号と前記第2バッファ信号に基づく信号との差の信号と、前記第1バッファ信号に基づく信号とによって焦点検出を行い、
    前記出力信号処理部は、前記第2バッファ信号に基づく信号によって画像を生成することを特徴とする撮像システム。
JP2014016023A 2014-01-30 2014-01-30 撮像装置、撮像システム Ceased JP2015142351A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016023A JP2015142351A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 撮像装置、撮像システム
US14/606,708 US9473724B2 (en) 2014-01-30 2015-01-27 Imaging device and imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014016023A JP2015142351A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 撮像装置、撮像システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015142351A true JP2015142351A (ja) 2015-08-03
JP2015142351A5 JP2015142351A5 (ja) 2017-03-09

Family

ID=53680311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014016023A Ceased JP2015142351A (ja) 2014-01-30 2014-01-30 撮像装置、撮像システム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9473724B2 (ja)
JP (1) JP2015142351A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057884A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6234054B2 (ja) * 2013-04-25 2017-11-22 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像装置の制御方法
JP6437344B2 (ja) * 2015-02-25 2018-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US10270997B2 (en) 2016-09-08 2019-04-23 Gvbb Holdings S.A.R.L. Cross pixel interconnection
JP2018117220A (ja) * 2017-01-17 2018-07-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 撮像装置、および、撮像装置の制御方法
US11082643B2 (en) * 2019-11-20 2021-08-03 Waymo Llc Systems and methods for binning light detectors

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331459A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置
JPH1065971A (ja) * 1996-06-13 1998-03-06 Rockwell Internatl Corp Cmos受動画素センサシステムおよび同システムのための読出回路
JP2002199284A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 撮像素子
JP2010068476A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2010171918A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Hirotsu Kazuko 固体撮像素子
JP2013074614A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮影装置、撮影プログラム、及び撮影方法
JP2014030148A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
JP2015095874A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3031606B2 (ja) * 1995-08-02 2000-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置と画像撮像装置
JP2004134867A (ja) * 2002-10-08 2004-04-30 Canon Inc 固体撮像装置、その駆動方法、及び撮像システム
JP4673396B2 (ja) 2007-09-14 2011-04-20 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5173503B2 (ja) * 2008-03-14 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5089514B2 (ja) * 2008-07-11 2012-12-05 キヤノン株式会社 撮像装置、及び撮像システム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08331459A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Hamamatsu Photonics Kk 固体撮像装置
JPH1065971A (ja) * 1996-06-13 1998-03-06 Rockwell Internatl Corp Cmos受動画素センサシステムおよび同システムのための読出回路
JP2002199284A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Canon Inc 撮像素子
JP2010068476A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2010171918A (ja) * 2008-12-26 2010-08-05 Hirotsu Kazuko 固体撮像素子
JP2013074614A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Fujifilm Corp 撮影装置、撮影プログラム、及び撮影方法
JP2014030148A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
JP2015095874A (ja) * 2013-11-14 2015-05-18 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム及び固体撮像装置の駆動方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019057884A (ja) * 2017-09-22 2019-04-11 キヤノン株式会社 撮像装置及びその駆動方法

Also Published As

Publication number Publication date
US9473724B2 (en) 2016-10-18
US20150215555A1 (en) 2015-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6300471B2 (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像システムの駆動方法
JP2015142351A (ja) 撮像装置、撮像システム
US20140320735A1 (en) Image capturing apparatus and method of controlling the same
US20140184865A1 (en) Photoelectric Conversion Device, Image Pickup System, and Driving Method Of Photoelectric Conversion Device
JP6395425B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP2014222863A (ja) 撮像装置
JP6120495B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の駆動方法、撮像システム、撮像システムの駆動方法
JP6525747B2 (ja) 撮像装置、撮像システム
JP6650779B2 (ja) 撮像装置、撮像システム、撮像装置の駆動方法
JP4693863B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
US9258505B2 (en) Imaging apparatus, imaging system, method for driving imaging apparatus, and method for driving imaging system
US9282270B2 (en) Photoelectric conversion device, imaging system, and method for driving photoelectric conversion device
JP6595793B2 (ja) 光電変換装置、その駆動方法、焦点検出センサ及び撮像システム
JP6245856B2 (ja) 光電変換装置、光電変換システム
JP2015115736A (ja) 撮像装置、撮像素子、撮像装置の駆動方法
JP6529352B2 (ja) 撮像装置及び撮像システム
JP6403461B2 (ja) 撮像装置及びその駆動方法
CN108462846B (zh) 图像传感器、控制方法和摄像设备
US9900534B2 (en) Image pickup apparatus, image pickup system and method for driving image pickup apparatus
US9906750B2 (en) Image pickup device driving method, image pickup device, and image pickup system using reset cancellation
JP5854652B2 (ja) 撮像装置
JP2017098756A (ja) 撮像装置の駆動方法、撮像装置、撮像システム
JP2016213585A (ja) 信号読み出し回路、撮像装置及び撮像システム
JP2018061116A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体
JP2015231227A (ja) 撮像装置およびその制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20171016

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171114

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20180327