JP2010068476A - 撮像装置及び撮像システム - Google Patents

撮像装置及び撮像システム Download PDF

Info

Publication number
JP2010068476A
JP2010068476A JP2008235590A JP2008235590A JP2010068476A JP 2010068476 A JP2010068476 A JP 2010068476A JP 2008235590 A JP2008235590 A JP 2008235590A JP 2008235590 A JP2008235590 A JP 2008235590A JP 2010068476 A JP2010068476 A JP 2010068476A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
holding
signal
unit
column
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2008235590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5264379B2 (ja
Inventor
Tatsuya Ryoki
達也 領木
Toru Koizumi
徹 小泉
Masanori Ogura
正徳 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2008235590A priority Critical patent/JP5264379B2/ja
Priority to US12/543,709 priority patent/US8169525B2/en
Publication of JP2010068476A publication Critical patent/JP2010068476A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5264379B2 publication Critical patent/JP5264379B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/767Horizontal readout lines, multiplexers or registers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

【課題】画素配列から出力アンプまでの総読み出し期間の水平ブランキング期間の長さを低減。
【解決手段】撮像装置は、行選択部により選択された行から出力された各列の信号を保持する複数の保持ブロックと、出力アンプと、前記複数の保持ブロックに保持された各列の信号が順次に前記出力アンプへ転送されるように、行に沿った方向に走査する水平走査部とを備え、前記複数の保持ブロックは、前記画素から出力された信号を保持する第1の保持部と、第2の保持部と、前記第1の保持部に保持された信号を前記第2の保持部へ転送するスイッチとを含み、前記第1の保持部に保持された信号が前記スイッチを介して前記第2の保持部へ転送される第1の動作が行われ、前記第2の保持部に転送され保持された信号が前記水平走査部により前記出力アンプへ転送される第2の動作と前記画素から出力された信号が前記第1の保持部へ転送される第3の動作とが並行して行われる。
【選択図】図4

Description

本発明は、撮像装置及び撮像システムに関する。
特許文献1には、特許文献1の図1に示すように、固体撮像装置において、複数の画素a11〜b23が行方向及び列方向に配列された画素配列における各行の画素に接続された行選択線が垂直シフトレジスタVSRにより走査されることが記載されている。その固体撮像装置では、画素配列における各列の画素に接続された垂直信号線の一端及び他端にそれぞれ蓄積部1及び蓄積部2が接続されている。垂直シフトレジスタVSRは、特許文献1の図2に示すように、画素配列における奇数行の画素(a11〜a13)の信号を蓄積部1に転送する。その後、垂直シフトレジスタVSRにより画素配列における偶数行の画素(b11〜b13)の信号が蓄積部2に転送されるが、この動作に並行して、水平シフトレジスタHSR1は、蓄積部1から画素a11〜a13の信号を順次にOUT1として出力させる。水平シフトレジスタHSR1がこの動作を開始してから所定期間だけ経過した後に、水平シフトレジスタHSR2は、水平シフトレジスタHSR1の動作に並行して、蓄積部2から画素b11〜b13の信号を順次にOUT2として出力させる。このように、特許文献1によれば、ある水平走査期間に2行分の信号を2つの蓄積部へ独立に転送することができるので、転送後の読み出し時間を長く確保でき、読み出し動作周波数を低く抑えることができるとされている。
特許文献2には、特許文献2の図2に示すように、光電変換装置において、画素配列における各列の画素に接続された信号配線SIGに、容量C、アンプ2、スイッチSW、容量Csh、アンプ5がこの順番に接続されている。また、この光電変換装置では、特許文献2の図3に示されるように、容量Cがリセット信号rcに応じてリセットスイッチ1によりリセットされた後に、薄膜トランジスタTがオンして光電変換素子Sの信号が容量Cへ転送されて容量Cに蓄積される。その後、SmplパルスによりスイッチSWがオンした際に、容量Cに蓄積された信号がアンプ2により増幅されてサンプルホールド回路3内の容量Cshに伝達されて容量Cshに蓄積される。スイッチSWがオフした後、容量Cshに蓄積された信号は、ad0〜8パルスによりアナログマルチプレクサ4が端子4を選択した際に、A/D変換器7へ転送されA/D変換器7によりA/D変換された後にDoutに出力される。この構成により、特許文献1によれば、スイッチSWがオフした状態で容量Cshにより蓄積された信号がアンプ2の出力するアナログ電圧の変動の影響を受けないので、容易にSN比を向上できるとされている。
特開2001-45378号公報 特開平11-150255号公報
特許文献1に示された固体撮像装置では、特許文献1の図2に示すように、2行の画素の信号に対して少なくとも1行分の水平ブランキング期間が設けられている。具体的には、奇数行の画素(a11〜a13)の信号を蓄積部1へ転送する期間(a転送)が、奇数行の画素(a11〜a13)の信号の水平転送動作も偶数行の画素(b11〜b13)の信号の水平転送動作も行われない水平ブランキング期間である。
また、特許文献1に示された固体撮像装置では、奇数行の画素(a11〜a13)の信号が差動アンプD1へ転送され、差動アンプD1からOUT1として出力されている。一方、偶数行の画素(b11〜b13)の信号は、他の差動アンプへ転送され、他の差動アンプからOUT2として出力されている。他の差動アンプからみれば、偶数行の画素(b11〜b13)の信号を蓄積部2へ転送する期間(b転送)は、特許文献1の図2に示すように、信号の水平転送動作が行われない水平ブランキング期間である。また、特許文献1の図2から明らかなように、一方のチャネルとして見ると水平転送期間どうしの間に水平ブランキング期間が存在する。
特許文献2に示された光電変換装置では、特許文献2の図3に示すように、1行の画素の信号に対して1行分の水平ブランキング期間が設けられている。具体的には、Ttftの期間とそれに続くパルスSmplがハイとなっている期間が、アナログマルチプレクサ4による端子の選択動作が行われない期間、すなわち水平ブランキング期間として設けられている。
このように2行ごと又は1行ごとに1行分の水平ブランキング期間が設けられている場合、画素配列が多画素化して画素配列における行の数が多くなると、画素配列から出力アンプまでの総読み出し期間における水平ブランキング期間の長さが長くなる。これにより、総読み出し期間を低減することが困難になる。
本発明の目的は、画素配列から出力アンプまでの総読み出し期間における水平ブランキング期間の長さを低減することにある。
本発明の第1側面に係る撮像装置は、複数の画素が行方向及び列方向に配列された画素配列と、前記画素配列における行を選択する行選択部と、前記行選択部により選択された行から信号を読み出し一時的に保持する読み出し部と、出力アンプと、前記読み出し部を行方向に走査する水平走査部とを備え、前記読み出し部は、複数の保持ブロックを含み、前記複数の保持ブロックのそれぞれは、前記行選択部によって選択された行の1列の信号を一時的に保持する列信号保持回路を1つ以上含み、前記列信号保持回路は、前記画素から出力された信号を保持する第1の保持部と、第2の保持部と、前記第1の保持部に保持された信号を前記第2の保持部へ転送する転送スイッチとを含み、前記水平走査部は、前記列信号保持回路の前記第2の保持部に保持された各列の信号が順次に前記出力アンプへ転送されるように、前記読み出し部における複数の前記列信号保持回路を行方向に走査し、前記複数の保持ブロックのそれぞれにおいて、前記列信号保持回路の前記第1の保持部に保持された信号が前記転送スイッチを介して前記第2の保持部へ転送される第1の動作が行われ、その後、前記列信号保持回路の前記第2の保持部に転送され保持された信号が前記水平走査部による走査に応じて前記出力アンプへ転送される第2の動作と、前記行選択部により次に選択された行における前記画素から出力された信号が前記列信号保持回路の前記第1の保持部へ読み出される第3の動作とが並行して行われ、前記複数の保持ブロックにおける異なる保持ブロックの間で前記第2の動作と前記第1の動作とが並行して行われることを特徴とする。
本発明の第2側面に係る撮像システムは、本発明の第1側面に係る撮像装置と、前記撮像装置の撮像面へ像を形成する光学系と、前記撮像装置から出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、画素配列から出力アンプまでの総読み出し期間における水平ブランキング期間の長さを低減することができる。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置100を、図1を用いて説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の構成を示す図である。
撮像装置100は、画素配列PA、行選択部103、読み出し部105、水平走査部104、及び出力アンプ108を備える。
画素配列PAでは、複数の画素A11〜B24が行方向及び列方向に配列されている。図1では、説明の簡略化のために、4行4列の画素で画素配列が構成される場合が例示されている。
行選択部103は、画素配列PAにおける行を選択する。行選択部103は、垂直走査回路(VSR)102を含む。垂直走査回路102は、画素配列PAの各行の画素に接続された行制御線RL1〜RL4を介して画素配列PAを垂直方向(列方向)に走査してアクティブな選択制御信号を供給することにより、画素配列PAにおける行を選択する。また、垂直走査回路102は、選択した行の画素から垂直出力線VL1〜VL4へ信号が出力されるように、選択した行の画素へアクティブな転送制御信号を供給する。ここで、垂直出力線VL1〜VL4は、画素配列PAにおける各列の画素に接続されている。
読み出し部105は、行選択部103により選択された行の画素から垂直出力線VL1〜VL4に出力された信号を一時的に保持する。読み出し部105は、複数の保持ブロックHB1,HB2を含む。複数の保持ブロックHB1,HB2のそれぞれは、行選択部103により選択された行における1列の信号を一時的に保持する列信号保持回路を1以上含む。図1では、選択された行から出力された信号を保持する構成として、2つの保持ブロックが例示されている。各保持ブロックHB1,HB2は、画素配列PAにおける2列に対応した2つの列信号保持回路を含む(図3参照)。
具体的には、保持ブロックHB1は、垂直出力線VL1,VL2を介して第1列及び第2列の画素と接続されている。保持ブロックHB1は、列信号保持回路HC1と列信号保持回路HC2とを含む(図3参照)。列信号保持回路HC1は、行選択部103により選択された行における第1列の画素(A11,B11,A21,B21)から出力された信号を、垂直出力線VL1を介して受ける。列信号保持回路HC2は、行選択部103により選択された行における第2列の画素(A12,B12,A22,B22)から出力された信号を、垂直出力線VL2を介して受ける。
保持ブロックHB2は、垂直出力線VL3,VL4を介して第3列及び第4列の画素と接続されている。保持ブロックHB2は、列信号保持回路HC3と列信号保持回路HC4とを含む(図3参照)。列信号保持回路HC3は、行選択部103により選択された行における第3列の画素(A13,B13,A23,B23)から出力された信号を、垂直出力線VL3を介して受ける。列信号保持回路HC4は、行選択部103により選択された行における第4列の画素(A14,B14,A24,B24)から出力された信号を、垂直出力線VL4を介して受ける。
なお、図2では、2つの保持ブロックをそれぞれ画素配列の2列に対応して設けた例を示したが、選択された行から出力された信号を保持する構成として、3つ以上の保持ブロックが用いられても良い。
水平走査部104は、読み出し部105を水平方向(行方向)に走査する。すなわち、水平走査部104は、各列信号保持回路における後述する第2の保持部に保持された各列の信号が順次に出力アンプ108へ転送されるように、読み出し部105における複数の列信号保持回路HC1〜HC4を行方向に走査する。言い換えると、水平走査部104は、複数の保持ブロックHB1,HB2を順次に選択するとともに複数の保持ブロックHB1,HB2に保持された各列の信号を走査する。これにより、水平走査部104は、複数の保持ブロックHB1,HB2に保持された各列(第1列〜第4列)の信号が順次に水平出力線106経由で出力アンプ108へ転送されるようにする。水平走査部104は、水平走査回路(HSR)107を含む。水平走査回路107は、アクティブな水平転送信号(φH1〜φH4)を複数の保持ブロックHB1,HB2における複数の列信号保持回路HC1〜HC4へ順次に供給する。図1に示す場合、水平走査回路107は、まず保持ブロックHB1に含まれる列信号保持回路HC1,HC2を水平走査し、その後、保持ブロックHB2に含まれる列信号保持回路HC3,HC4を水平走査する。
出力アンプ108は、水平出力線106を介して受けた信号に基づいて画像信号を生成して出力する。
次に、画素配列PAにおける各画素A11〜B24の構成を、図2を用いて説明する。図2は、第1実施形態に係る撮像装置100における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図である。以下では、画素A11の構成を例示的に説明するが、他の画素の構成も同様である。
画素A11は、図2に示すように、光電変換部1、転送部2、電荷電圧変換部3、リセット部6、出力部4、及び選択部5を含む。
光電変換部1は、光に応じた電荷を発生させて蓄積する。光電変換部1は、例えば、フォトダイオードである。
転送部2は、光電変換部1で発生した電荷を電荷電圧変換部3へ転送する。転送部2は、例えば、転送トランジスタであり、垂直走査回路102からアクティブな転送制御信号φTXがゲートに供給された際にオンすることにより、光電変換部1で発生した電荷を電荷電圧変換部3へ転送する。
電荷電圧変換部3は、転送された電荷を電圧に変換する。電荷電圧変換部3は、例えば、フローティングディフュージョンである。
リセット部6は、電荷電圧変換部3をリセットする。リセット部6は、例えば、リセットトランジスタであり、垂直走査回路102からアクティブなリセット制御信号φPRESがゲートに供給された際にオンすることにより、電荷電圧変換部3をリセットする。
出力部4は、電荷電圧変換部3の電圧に応じた信号を出力する。出力部4は、例えば、増幅トランジスタであり、垂直出力線VL1を介して接続された定電流源7とともにソースフォロワ動作を行うことにより、電荷電圧変換部3の電圧に応じた信号を垂直出力線VL1へ出力する。出力部4は、電荷電圧変換部3がリセット部6によりリセットされた状態で、電荷電圧変換部3の電圧に応じたノイズ信号を垂直出力線VL1へ出力する。出力部4は、光電変換部1で発生した電荷が転送部2により電荷電圧変換部3へ転送された状態で、電荷電圧変換部3の電圧に応じた光信号を垂直出力線VL1へ出力する。
選択部5は、画素A11を選択状態/非選択状態にする。選択部5は、例えば、選択トランジスタであり、垂直走査回路102からアクティブな選択制御信号φSELがゲートに供給された際にオンすることにより、画素A11を選択状態にする。選択部5は、垂直走査回路102からノンアクティブな選択制御信号φSELがゲートに供給された際にオフすることにより、画素A11を非選択状態にする。
このような構成により、行選択部103により選択された行における各列の画素は、異なるタイミングでノイズ信号と光信号とを垂直出力線へ出力する。
次に、各保持ブロックにおける各列信号保持回路を、図2を用いて説明する。以下では、保持ブロックHB1における列信号保持回路HC1を中心に説明する。保持ブロックHB1における列信号保持回路HC2の構成も列信号保持回路HC1の構成と同様である。
保持ブロックHB1における列信号保持回路HC1は、第1の保持部10、転送スイッチ21、第2の保持部30、及びスイッチ40を含む。
第1の保持部10は、画素A11から出力された信号を垂直出力線VL1経由で受けて保持する。すなわち、第1の保持部10には、画素A11から垂直出力線VL1経由で信号が読み出される。第1の保持部10は、列アンプAM、クランプ容量C0、帰還容量Cf、及びスイッチC0Rを含む。
列アンプAMの非反転入力端子には、参照電位Vrefを供給するための端子が接続されている。列アンプAMの反転入力端子には、クランプ容量C0を介して垂直出力線VL1が接続されている。また、列アンプAMの出力端子と反転入力端子とには、帰還容量Cf及びスイッチC0Rが並列に接続されている。
スイッチC0RがONすると、帰還容量Cfは両端の電圧がVrefにリセットされる。帰還容量Cfは、保持していた電荷が電源またはGNDに排出され、リセット状態となる。その後、画素からノイズ信号が垂直信号線VLに出力された後にスイッチC0RがOFFすると、クランプ容量C0には画素から出力されたノイズ信号(VN)が入力され保持された状態となる。
次に、画素A11における転送部2がONすると、光信号(VS+VN)がクランプ容量C0へと入力される。このとき列アンプAMの出力端子には
Vout=(VS+VN−VN)*(C0/Cf)+Vref+Voffset・・・数式1
の信号が現れる。ここでVoffsetは列アンプAMのオフセットノイズである。これにより、帰還容量Cfには画素信号として、
Vcf=Vout−Vref
=(VS+VN−VN)*(C0/Cf)+Voffset
=VS*(C0/Cf)+Voffset・・・数式2
が現れる。
数式2で表される通り、光信号にC0/Cfのゲインがかかり、さらに列アンプAMのオフセットを加えた信号が保持される。このように、第1の保持部10における帰還容量Cfに光信号VSが保持される。
転送スイッチ21は、垂直走査回路102から第1の制御線203(図3参照)を介してアクティブな制御信号φTb1を受けた際にオンすることにより、第1の保持部10に保持された信号を第2の保持部30へ転送する。
第2の保持部30は、第1の保持部10から転送スイッチ21を介して転送された信号を保持する。
スイッチ40は、水平走査回路107からアクティブな水平走査信号φH1を受けた際にオンすることにより、第2の保持部30に保持された信号を水平出力線106経由で出力アンプ108へ転送する。
なお、保持ブロックHB2における列信号保持回路HC3,HC4の構成は、保持ブロックHB1における列信号保持回路HC1の構成における転送スイッチ21を転送スイッチ22に置き換えたものと同様である。転送スイッチ22は、垂直走査回路102から第2の制御線204(図3参照)を介してアクティブな制御信号φTb2を受けた際にオンすることにより、第1の保持部10に保持された信号を第2の保持部30へ転送する。
次に、複数の保持ブロックHB1,HB2のレイアウト構成を、図3を用いて説明する。図3は、複数の保持ブロックHB1,HB2のレイアウト構成を示す図であり、本発明の特徴を最もよく表している。
複数の保持ブロックHB1,HB2は、行方向に配列されている。保持ブロックHB1の各列信号保持回路HC1,HC2における転送スイッチ21と保持ブロックHB2の各列信号保持回路HC3,HC4における転送スイッチ22とは、ゲートに接続された制御線が異なる。転送スイッチ21のゲートには、第1の制御線203が接続され、第1の制御線203を介して垂直走査回路102から制御信号φTb1を受ける。転送スイッチ22のゲートには、第2の制御線204が接続され、第2の制御線204を介して垂直走査回路102から制御信号φTb2を受ける。この構成により、転送スイッチ21および転送スイッチ22は独立にON/OFFが制御できる。これにより、複数の保持ブロックHB1,HB2における異なる保持ブロックの間で転送スイッチ21,22は異なるタイミングでオンする。
次に、本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の動作を、図4を用いて説明する。図4は、本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の動作を示すタイミング図である。
時刻t1の直前に、垂直走査回路102は、1行目の画素A11〜A14のリセット部6へアクティブなリセット制御信号φPRESを供給して、1行目の画素A11〜A14の電荷電圧変換部3をリセットする。
時刻t1〜t4の期間は、水平ブランキング期間HBLKである。
水平ブランキング期間HBLK内の時刻t1〜t2の期間に、垂直走査回路102は、1行目の画素A11〜A14の選択部5にアクティブな選択制御信号φSELを供給して1行目の画素A11〜A14を選択する。これにより、1行目の画素A11〜A14から垂直出力線VL1〜VL4へ出力されたノイズ信号が各保持ブロックHB1,HB2の第1の保持部10へ伝達され保持される。
水平ブランキング期間HBLK内の時刻t2〜t3の期間に、垂直走査回路102は、次の動作を行う。すなわち、1行目の画素A11〜A14から異なるタイミングで垂直出力線VL1〜VL4へ出力されたノイズ信号と光信号との差分信号を各保持ブロックHB1、HB2の第1の保持部10に保持させる動作を行う。この期間において、先述した動作(すなわち、ノイズ信号と光信号との差分信号を生成する動作)が第1の保持部10で行われるので、第1の保持部10に保持される信号は画素のノイズ信号が低減されたものとなる。
水平ブランキング期間HBLK内の時刻t3〜t4の期間に、垂直走査回路102は、保持ブロックHB1の転送スイッチ21のゲートへアクティブな制御信号φTb1を供給する。これにより、保持ブロックHB1において、第1の動作が行われる。第1の動作は、各列信号保持回路HC1,HC2の第1の保持部10に保持された信号が転送スイッチ21を介して第2の保持部30へ転送される動作である。
時刻t4〜t12の期間は、1行目の画素の信号に対する水平転送期間HT1である。水平転送期間HT1は、第1の期間HT11及び第2の期間HT12を含む。第1の期間HT11は、保持ブロック(第1の保持ブロック)HB1において、第2の動作が行われる期間である。第2の動作は、各列信号保持回路HC1,HC2の第2の保持部30に転送され保持された信号が、水平走査部104による走査に応じて、スイッチ40及び水平出力線106経由で出力アンプ108へ転送される動作である。第2の期間HT12は、第1の期間HT11に続く期間であり、保持ブロック(第2の保持ブロック)HB2において第2の動作が行われる期間である。
具体的には、第1の期間HT11において、水平転送信号φH1,φH2が順次にアクティブになり、保持ブロックHB1の各列信号保持回路HC1,HC2における第2の保持部30に保持された信号が順次に出力アンプ108へ転送される。第2の期間HT12において、水平転送信号φH3,φH4が順次にアクティブになり、保持ブロックHB2の各列信号保持回路HC3,HC4における第2の保持部30に保持された信号が順次に出力アンプ108へ転送される。
一方、第1の期間HT11内の時刻t5〜t6の期間に、垂直走査回路102は、保持ブロックHB2の転送スイッチ22のゲートへアクティブな制御信号φTb2を供給する。これにより、保持ブロックHB2の各列信号保持回路HC3,HC4において、第1の保持部10に保持された信号が転送スイッチ22を介して第2の保持部30へ転送される第1の動作が行われる。
第1の期間HT11内の時刻t6〜t7の期間に、垂直走査回路102は、2行目の画素B11〜B14のリセット部6へアクティブなリセット制御信号φPRESを供給して、2行目の画素B11〜B14の電荷電圧変換部3をリセットする。
そのリセットが完了した後、垂直走査回路102は、2行目の画素B11〜B14の選択部5にアクティブな選択制御信号φSELを供給して2行目の画素B11〜B14を選択する。これにより、2行目の画素B11〜B14から垂直出力線VL1〜VL4へ出力されたノイズ信号が各保持ブロックHB1,HB2の第1の保持部10へ伝達され保持される。
第1の期間HT11内の時刻t7〜t8の期間に、垂直走査回路102は、2行目の画素B11〜B14における転送部(転送トランジスタ)2のゲートへアクティブな転送制御信号φTXを供給する。これにより、各保持ブロックHB1,HB2では、第3の動作が行われる。第3の動作は、2行目の画素B11〜B14から垂直出力線VL1〜VL4経由で光信号が第1の保持部10へ読み出される動作である。各保持ブロックHB1,HB2の第1の保持部10は、光信号とノイズ信号との差分信号を生成して保持する。
すなわち、複数の保持ブロックにおける第2の動作が順次に行われる期間HT1において、複数の保持ブロックにおける第1の動作が完了した後、各保持ブロックにおいて第3の動作が行われる。
第2の期間HT12内の時刻t10〜t11の期間に、垂直走査回路102は、保持ブロックHB1の転送スイッチ21のゲートへアクティブな制御信号φTb1を供給する。これにより、保持ブロックHB1の各列信号保持回路HC1,HC2において、第1の保持部10に保持された信号が転送スイッチ21を介して第2の保持部30へ転送される第1の動作が行われる。
続いて、時刻t12にて1行目の画素の信号に対する水平転送期間HT1が終了すると、2行目の画素の信号に対する水平転送期間HT2が開始する。水平転送期間HT2は、第1の期間HT21及び第2の期間HT22を含み、水平転送期間HT1と同様の動作が行われる。
このように、保持ブロック(第1の保持ブロック)HB1は、第1の期間HT11の前に、第1の動作(回路内の転送動作)を行い、保持ブロック(第2の保持ブロック)HB2は、第1の期間HT11において、第1の動作を行う。また、第1の期間HT11における複数の保持ブロックHB1、HB2の第1の動作が完了した後に、各保持ブロックHB1、HB2は、第3の動作を行う。そして、保持ブロック(第1の保持ブロック)HB1は、第1の期間HT11において、第2の動作(水平転送動作)を行い、保持ブロック(第2の保持ブロック)HB2は、第2の期間HT12において、第2の動作を行う。すなわち、複数の保持ブロックHB1,HB2のそれぞれにおいて、第1の動作が行われ、その後、第2の動作と第3の動作とが並行して行われる。また、複数の保持ブロックHB1,HB2における異なる保持ブロックの間で第2の動作と第1の動作とが並行して行われる。これにより、2行目以降の信号について信号出力のない期間(ブランキング期間)のない駆動が可能となり、画素配列の全行の画素の信号に対して1行分の水平ブランキング期間を設ければよいことになる。
この結果、画素配列から出力アンプまでの総読み出し期間における水平ブランキング期間の長さを低減することができる。具体的には、1行分の水平ブランキング期間の長さをt(s)、画素配列における信号を読み出す行の数をm行とすると、1フレーム期間当たり、m−1(行)×t(s)の読み出し時間の短縮効果が得られる。したがって、読み出し速度が向上し、単位時間あたりの撮像枚数が向上する。
なお、本実施形態においては、第1の保持部から第2の保持部への転送を、水平方向で2分割して駆動したが、図5に示すとおり、分割数(保持ブロックの数)を2n(n>2)増やすこともできる。すなわち、読み出し部において、第1の保持部に保持された信号が転送スイッチを介して第2の保持部へ2n回(n>2)に分割されて(φTb1−1〜φTb1−n,φTb2−1〜φTb2−n)転送される動作が行われてもよい。この場合には転送スイッチを駆動するための電流変動が低減できるので、消費電力の低減や、シェーディングの改善に寄与する。しかしながらその場合には、転送スイッチの制御線も複数本必要となる。分割数(2n)は任意で、第1の保持部への信号転送期間、第1の保持部から第2の保持部への転送期間の和が、水平転送期間を超えなければ良い。また、第1の保持部から第2の保持部への転送については、水平転送期間中のどのタイミングで行ってもよく、少なくとも、第2の保持部群のうち、水平出力線への転送が終わった第2の保持部に対して、第1の保持部から転送が行われるタイミングであればよい。
また、第1の保持部10は、クランプ容量C0と帰還容量Cfとの比でゲインをかける構成としたが、帰還容量Cfと並列に複数の容量、及び切り替えスイッチを備え、ゲイン可変な構造となっていてもよい。
次に、本発明の撮像装置を適用した撮像システムの一例を図6に示す。
撮像システム90は、図6に示すように、主として、光学系、撮像装置100及び信号処理部を備える。光学系は、主として、シャッター91、レンズ92及び絞り93を備える。信号処理部は、主として、撮像信号処理回路95、A/D変換器96、画像信号処理部97、メモリ部87、外部I/F部89、タイミング発生部98、全体制御・演算部99、記録媒体88及び記録媒体制御I/F部94を備える。なお、信号処理部は、記録媒体88を備えなくても良い。
シャッター91は、光路上においてレンズ92の手前に設けられ、露出を制御する。
レンズ92は、入射した光を屈折させて、撮像装置100の画素配列(撮像面)に被写体の像を形成する。
絞り93は、光路上においてレンズ92と撮像装置100との間に設けられ、レンズ92を通過後に撮像装置100へ導かれる光の量を調節する。
撮像装置100は、画素配列に形成された被写体の像を画像信号に変換する。撮像装置100は、その画像信号を画素配列から読み出して出力する。
撮像信号処理回路95は、撮像装置100に接続されており、撮像装置100から出力された画像信号を処理する。
A/D変換器96は、撮像信号処理回路95に接続されており、撮像信号処理回路95から出力された処理後の画像信号(アナログ信号)を画像信号(デジタル信号)へ変換する。
画像信号処理部97は、A/D変換器96に接続されており、A/D変換器96から出力された画像信号(デジタル信号)に各種の補正等の演算処理を行い、画像データを生成する。この画像データは、メモリ部87、外部I/F部89、全体制御・演算部99及び記録媒体制御I/F部94などへ供給される。
メモリ部87は、画像信号処理部97に接続されており、画像信号処理部97から出力された画像データを記憶する。
外部I/F部89は、画像信号処理部97に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、外部I/F部89を介して外部の機器(パソコン等)へ転送する。
タイミング発生部98は、撮像装置100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97に接続されている。これにより、撮像装置100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97へタイミング信号を供給する。そして、撮像装置100、撮像信号処理回路95、A/D変換器96及び画像信号処理部97がタイミング信号に同期して動作する。
全体制御・演算部99は、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94に接続されており、タイミング発生部98、画像信号処理部97及び記録媒体制御I/F部94を全体的に制御する。
記録媒体88は、記録媒体制御I/F部94に取り外し可能に接続されている。これにより、画像信号処理部97から出力された画像データを、記録媒体制御I/F部94を介して記録媒体88へ記録する。
以上の構成により、撮像装置100において良好な画像信号が得られれば、良好な画像(画像データ)を得ることができる。
次に、本発明の第2実施形態に係る撮像装置200を、図7を用いて説明する。図7は、本発明の第2実施形態に係る撮像装置200の構成を示す図である。以下では、第1実施形態と異なる点を中心に説明する。
撮像装置200は、読み出し部205を備える。読み出し部205は、複数の保持ブロックHB201,HB202を含む。複数の保持ブロックHB201,HB202と出力アンプ108とは、光信号用の水平出力線206S及びノイズ信号用の水平出力線206Nで接続されている。
各保持ブロックHB201,HB202における各列信号保持回路HC201〜HC204は、図8に示すように、その構成が第1実施形態と異なる。図8は、第2実施形態に係る撮像装置200における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図である。
保持ブロックHB201における列信号保持回路HC201は、スイッチ群250、第1の保持部210、増幅器群260、転送スイッチ群221、第2の保持部230、及びスイッチ群240を含む。
スイッチ群250は、スイッチ250N及びスイッチ250Sを含む。第1の保持部210は、第1のノイズ信号保持部Ctn1及び第1の光信号保持部Cts1を含む。増幅器群260は、ノイズ信号用のバッファアンプAMN及び光信号用のバッファアンプAMSを含む。転送スイッチ群221は、ノイズ信号転送スイッチ221N及び光信号転送スイッチ221Sを含む。第2の保持部230は、第2のノイズ信号保持部Ctn2及び第2の光信号保持部Cts2を含む。スイッチ群240は、スイッチ240N及びスイッチ240Sを含む。
図9は、各保持ブロックにおける列信号保持回路の動作を示すタイミング図である。ここでは、保持ブロックHB201における列信号保持回路HC201の動作を例示的に説明する。
時刻t31に、垂直走査回路102は、アクティブな制御信号φTnaをスイッチ250Nへ供給する。スイッチ250Nは、オンすることにより、画素A11から垂直出力線VL1へ出力されたノイズ信号を第1のノイズ信号保持部Ctn1へ転送する。これにより、第1のノイズ信号保持部Ctn1は、画素A11から出力されたノイズ信号を保持する。
時刻t32に、垂直走査回路102は、アクティブな制御信号φTsaをスイッチ250Nへ供給する。スイッチ250Sは、オンする。
時刻t33に、垂直走査回路102は、アクティブな転送制御信号φTXを画素A11の転送部2へ供給する。これにより、画素A11から垂直出力線VL1へ出力された光信号が第1の光信号保持部Cts1へ転送される。これにより、第1の光信号保持部Cts1は、画素A11から出力された光信号を保持する。
時刻t34に、垂直走査回路102は、アクティブな制御信号φTnb1をノイズ信号転送スイッチ221Nへ供給する。これにより、ノイズ信号用のバッファアンプAMNは、第1のノイズ信号保持部Ctn1に保持されたノイズ信号を増幅してノイズ信号転送スイッチ221Nへ伝達する。ノイズ信号転送スイッチ221Nは、オンすることにより、伝達されたノイズ信号を第2のノイズ信号保持部Ctn2へ転送する。第2のノイズ信号保持部Ctn2は、第1のノイズ信号保持部Ctn1から転送されたノイズ信号を保持する。
一方、垂直走査回路102は、アクティブな制御信号φTsb1を光信号転送スイッチ221Sへも供給する。これにより、光信号用のバッファアンプAMSは、第1の光信号保持部Cts1に保持された光信号を増幅して光信号転送スイッチ221Sへ伝達する。光信号転送スイッチ221Sは、オンすることにより、伝達された光信号を第2の光信号保持部Cts2へ転送する。第2の光信号保持部Cts2は、第1の光信号保持部Cts1から転送された光信号を保持する。
時刻t35に、水平走査回路107は、アクティブな水平転送信号φH1をスイッチ240N及びスイッチ240Sへ供給する。スイッチ240Nは、オンすることにより、第2のノイズ信号保持部Ctn2に保持されたノイズ信号を水平出力線206N経由で出力アンプ108へ転送する。スイッチ240Sは、オンすることにより、第2の光信号保持部Cts2に保持された光信号を水平出力線206S経由で出力アンプ108へ転送する。出力アンプ108は、第2のノイズ信号保持部Ctn2から転送されたノイズ信号と第2の光信号保持部Cts2から転送された光信号との差分をとることにより、画像信号を生成して出力する。
また、複数の保持ブロックHB201,HB202のレイアウト構成が、図10に示すように、次の点で第1実施形態と異なる。図10は、複数の保持ブロックHB201,HB202のレイアウト構成を示す図である。
保持ブロックHB201におけるノイズ信号転送スイッチ221N,光信号転送スイッチ221Sと保持ブロックHB202におけるノイズ信号転送スイッチ222N,光信号転送スイッチ222Sとは、ゲートに接続された制御線が異なる。ノイズ信号転送スイッチ221N,光信号転送スイッチ221Sのゲートには、第1の制御線203が接続され、第1の制御線203を介して垂直走査回路102から制御信号φTnb1,φTsb1をそれぞれ受ける。ノイズ信号転送スイッチ222N,光信号転送スイッチ222Sのゲートには、第2の制御線204が接続され、第2の制御線204を介して垂直走査回路102から制御信号φTnb2,φTsb2をそれぞれ受ける。
図11は、本発明の第2実施形態に係る撮像装置200の動作を示すタイミング図である。第1実施形態に係るタイミングと異なる点を中心に説明する。
水平ブランキング期間HBLKでは、制御信号φTnaがアクティブになっている期間に、次の動作が行われる。1行目の画素A11〜A14から出力されたノイズ信号が各保持ブロックの各列信号保持回路における第1のノイズ信号保持部Ctn1に転送され保持される。その後、制御信号φTsaがアクティブになっている期間に、1行目の画素A11〜A14から出力された光信号が各保持ブロックの各列信号保持回路における第1の光信号保持部Cts1に転送され保持される。
1行目の画素の信号に対する水平転送期間HT1では、次の動作が行われる。制御信号φTnaがアクティブになっている期間に、2行目の画素B11〜B14から出力されたノイズ信号が各保持ブロックの各列信号保持回路における第1のノイズ信号保持部Ctn1に転送され保持される。その後、制御信号φTsaがアクティブになっている期間に、2行目の画素B11〜B14から出力された光信号が各保持ブロックの各列信号保持回路における第1の光信号保持部Cts1に転送され保持される。
なお、第1の保持部と第2の保持部との接続に関しては回路形式を限定しない、ゲインをかける構成でもよく、またはボルテージフォロワやソースフォロワ等の回路形式でもよい。
次に、本発明の第3実施形態に係る撮像装置300を説明する。以下では、第2実施形態と異なる点を中心に説明する。
撮像装置300は、読み出し部305を備える。読み出し部305は、複数の保持ブロックHB301,HB302を含む。各保持ブロックHB301,HB302における各列信号保持回路HC301〜HC304は、図12に示すように、その構成が第2実施形態と異なる。図12は、第3実施形態に係る撮像装置300における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図である。
保持ブロックHB301における列信号保持回路HC301は、増幅器360、転送スイッチ群321を含む。
増幅器360は、ノイズ信号と光信号とに共通に用いられるバッファアンプAMNSを含む。転送スイッチ群321は、ノイズ信号転送スイッチ321N,323N及び光信号転送スイッチ321S,323Sを含む。
図13は、各保持ブロックにおける列信号保持回路の動作を示すタイミング図である。ここでは、保持ブロックHB301における列信号保持回路HC301の動作を例示的に説明する。第2実施形態に係るタイミングと異なる点を中心に説明する。
時刻t44に、垂直走査回路102は、アクティブな制御信号φTnb1をノイズ信号転送スイッチ323N,321Nへ供給する。これにより、ノイズ信号転送スイッチ323Nは、オンすることにより、第1のノイズ信号保持部Ctn1に保持されたノイズ信号をバッファアンプAMNSへ転送する。バッファアンプAMNSは、転送されたノイズ信号を増幅してノイズ信号転送スイッチ321Nへ伝達する。ノイズ信号転送スイッチ321Nは、オンすることにより、伝達されたノイズ信号を第2のノイズ信号保持部Ctn2へ転送する。第2のノイズ信号保持部Ctn2は、第1のノイズ信号保持部Ctn1から転送されたノイズ信号を保持する。
時刻t46に、垂直走査回路102は、アクティブな制御信号φTsb1を光信号転送スイッチ323S,321Sへ供給する。これにより、光信号転送スイッチ323Sは、オンすることにより、第1の光信号保持部Cts1に保持された光信号をバッファアンプAMNSへ転送する。バッファアンプAMNSは、転送された光信号を増幅して光信号転送スイッチ321Sへ伝達する。光信号転送スイッチ321Sは、オンすることにより、伝達された光信号を第2の光信号保持部Cts2へ転送する。第2の光信号保持部Cts2は、第1の光信号保持部Cts1から転送された光信号を保持する。
また、複数の保持ブロックHB301,HB302のレイアウト構成が、図14に示すように、次の点で第2実施形態と異なる。図14は、複数の保持ブロックHB301,HB302のレイアウト構成を示す図である。
保持ブロックHB301におけるノイズ信号転送スイッチ321N,323Nと光信号転送スイッチ321S,323Sとは、ゲートに接続された制御線が異なる。ノイズ信号転送スイッチ321N,323Nのゲートには、第1の制御線205が接続され、第1の制御線205を介して垂直走査回路102から制御信号φTnb1を受ける。光信号転送スイッチ321S,323Sのゲートには、第2の制御線206が接続され、第2の制御線206を介して垂直走査回路102から制御信号φTsb1を受ける。
同様に、保持ブロックHB302におけるノイズ信号転送スイッチ322N,324Nと光信号転送スイッチ322S,324Sとは、ゲートに接続された制御線が異なる。ノイズ信号転送スイッチ322N,324Nのゲートには、第3の制御線207が接続され、第3の制御線207を介して垂直走査回路102から制御信号φTnb2を受ける。光信号転送スイッチ322S,324Sのゲートには、第4の制御線208が接続され、第4の制御線208を介して垂直走査回路102から制御信号φTsb2を受ける。
このような構成により、各保持ブロック内におけるノイズ信号転送スイッチと光信号転送スイッチとをそれぞれ別々に駆動する点で第2実施形態と異なる。
また、本発明の第3実施形態に係る撮像装置300の動作が、図15に示すように、次の点で第2実施形態と異なる。図15は、本発明の第3実施形態に係る撮像装置300の動作を示すタイミング図である。
水平ブランキング期間HBLKでは、制御信号φTnb1がアクティブになっている期間に、次の動作が行われる。保持ブロックHB1の第1のノイズ信号保持部Ctn1に保持されたノイズ信号がバッファアンプAMNS経由で第2のノイズ信号保持部Ctn2に転送され保持される。その後、制御信号φTsb1がアクティブになっている期間に、保持ブロックHB1の第1の光信号保持部Cts1に保持された光信号がバッファアンプAMNS経由で第2の光信号保持部Cts2に転送され保持される。
第1の期間HT11では、制御信号φTnb2がアクティブになっている期間に、保持ブロックHB2の第1のノイズ信号保持部Ctn1に保持されたノイズ信号がバッファアンプAMNS経由で第2のノイズ信号保持部Ctn2に転送され保持される。その後、制御信号φTsb2がアクティブになっている期間に、保持ブロックHB2の第1の光信号保持部Cts1に保持された光信号がバッファアンプAMNS経由で第2の光信号保持部Cts2に転送され保持される。
第2実施形態の構成(図8参照)では、出力アンプ108が、バッファアンプAMNのオフセットを含むノイズ信号とバッファアンプAMSのオフセットを含む光信号との差分をとることにより、画像信号を生成して出力している。これにより、出力アンプ108から出力される画像信号には、バッファアンプAMNのオフセットとバッファアンプAMSのオフセットとの差分が残存する可能性がある。
それに対して、本実施形態の構成(図12参照)では、出力アンプ108が、バッファアンプAMNSのオフセットを含むノイズ信号とバッファアンプAMNSのオフセットを含む光信号との差分をとることにより、画像信号を生成して出力している。これにより、バッファアンプAMNSのオフセットが除去された画像信号を生成して出力することができる。
次に、本発明の第4実施形態に係る撮像装置400を説明する。以下では、第3実施形態と異なる点を中心に説明する。
撮像装置400は、複数の保持ブロックHB401,HB402を備える。各保持ブロックHB401,HB402における各列信号保持回路HC401〜HC404は、図16に示すように、その構成が第3実施形態と異なる。図16は、第4実施形態に係る撮像装置400における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図である。
保持ブロックHB401における列信号保持回路HC401は、信号増幅部470を含む。
信号増幅部470は、列アンプAM、クランプ容量C0、帰還容量Cf、及びスイッチC0Rを含む。
列アンプAMの非反転入力端子には、参照電位Vrefを供給するための端子が接続されている。列アンプAMの反転入力端子には、クランプ容量C0を介して垂直出力線VL1が接続されている。また、列アンプAMの出力端子と反転入力端子とには、帰還容量Cf及びスイッチC0Rが並列に接続されている。
本構成によれば、画素からの垂直出力線VL1と第1の保持部210との間に設けられた信号増幅部470により、信号の増幅が可能である。すなわち、列アンプAMの出力端子には上記の数式1の信号が現れる。これにより、帰還容量Cfには画素信号として、上記の数式2の信号が現れる。数式2で表される通り、光信号にC0/(Cf)のゲインがかかり、さらに列アンプAMのオフセットを加えた信号が信号増幅部470から第1の保持部210へ出力される。
なお、本実施形態において、第1の保持部10は容量C0とCfでゲインをかける構成としたが、容量Cfと並列に複数の容量、及び切り替えスイッチを備え、ゲイン可変な構造となっていてもよい。
本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の構成を示す図。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置100における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図。 複数の保持ブロックHB1,HB2のレイアウト構成を示す図。 本発明の第1実施形態に係る撮像装置100の動作を示すタイミング図。 本発明の第1実施形態の変形例に係る撮像装置100の動作を示すタイミング図。 第1実施形態に係る撮像装置を適用した撮像システムの構成図。 本発明の第2実施形態に係る撮像装置200の構成を示す図。 本発明の第2実施形態に係る撮像装置200における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図。 各保持ブロックにおける列信号保持回路の動作を示すタイミング図。 複数の保持ブロックHB201,HB202のレイアウト構成を示す図。 本発明の第2実施形態に係る撮像装置200の動作を示すタイミング図。 本発明の第3実施形態に係る撮像装置300における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図。 各保持ブロックにおける列信号保持回路の動作を示すタイミング図。 複数の保持ブロックHB301,HB302のレイアウト構成を示す図。 本発明の第3実施形態に係る撮像装置300の動作を示すタイミング図。 本発明の第4実施形態に係る撮像装置400における画素から水平出力線までの1列分の構成を簡略化した等価回路図。
符号の説明
100、200、300、400 撮像装置

Claims (6)

  1. 複数の画素が行方向及び列方向に配列された画素配列と、
    前記画素配列における行を選択する行選択部と、
    前記行選択部により選択された行から信号を読み出し一時的に保持する読み出し部と、
    出力アンプと、
    前記読み出し部を行方向に走査する水平走査部と、
    を備え、
    前記読み出し部は、複数の保持ブロックを含み、
    前記複数の保持ブロックのそれぞれは、前記行選択部によって選択された行の1列の信号を一時的に保持する列信号保持回路を1つ以上含み、
    前記列信号保持回路は、
    前記画素から出力された信号を保持する第1の保持部と、
    第2の保持部と、
    前記第1の保持部に保持された信号を前記第2の保持部へ転送する転送スイッチと、
    を含み、
    前記水平走査部は、前記列信号保持回路の前記第2の保持部に保持された各列の信号が順次に前記出力アンプへ転送されるように、前記読み出し部における複数の前記列信号保持回路を行方向に走査し、
    前記複数の保持ブロックのそれぞれにおいて、前記列信号保持回路の前記第1の保持部に保持された信号が前記転送スイッチを介して前記第2の保持部へ転送される第1の動作が行われ、その後、前記列信号保持回路の前記第2の保持部に転送され保持された信号が前記水平走査部による走査に応じて前記出力アンプへ転送される第2の動作と、前記行選択部により次に選択された行における前記画素から出力された信号が前記列信号保持回路の前記第1の保持部へ読み出される第3の動作とが並行して行われ、
    前記複数の保持ブロックにおける異なる保持ブロックの間で前記第2の動作と前記第1の動作とが並行して行われる
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記複数の保持ブロックにおける異なる保持ブロックの間で前記転送スイッチは異なるタイミングでオンし前記第1の動作が異なるタイミングで行われる
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 前記複数の保持ブロックは、
    第1の期間に前記第2の動作が行われる第1の保持ブロックと、
    前記第1の期間に続く第2の期間に前記第2の動作が行われる第2の保持ブロックと、
    を含み、
    前記第1の保持ブロックは、前記第1の期間の前に、前記第1の動作を行い、
    前記第2の保持ブロックは、前記第1の期間において、前記第1の動作を行う
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の撮像装置。
  4. 前記行選択部により選択された行における各列の画素は、異なるタイミングでノイズ信号と光信号とを出力し、
    前記第1の保持部は、
    前記画素から出力されたノイズ信号を保持する第1のノイズ信号保持部と、
    前記画素から出力された光信号を保持する第1の光信号保持部と、
    を含み、
    前記第2の保持部は、
    前記第1のノイズ信号保持部から転送されたノイズ信号を保持する第2のノイズ信号保持部と、
    前記第1の光信号保持部から転送された光信号を保持する第2の光信号保持部と、
    を含み、
    前記転送スイッチは、
    前記第1のノイズ信号保持部に保持されたノイズ信号を前記第2のノイズ信号保持部へ転送するノイズ信号転送スイッチと、
    前記第1の光信号保持部に保持された光信号を前記第2の光信号保持部へ転送する光信号転送スイッチと、
    を含み、
    前記出力アンプは、前記第2のノイズ信号保持部から転送されたノイズ信号と前記第2の光信号保持部から転送された光信号との差分をとることにより、画像信号を生成して出力する
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の撮像装置。
  5. 前記複数の保持ブロックのそれぞれは、前記第1の保持部に保持された信号を増幅して前記転送スイッチへ伝達する増幅器をさらに含む
    ことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  6. 請求項1から5のいずれか1項に記載の撮像装置と、
    前記撮像装置の撮像面へ像を形成する光学系と、
    前記撮像装置から出力された信号を処理して画像データを生成する信号処理部と、
    を備えたことを特徴とする撮像システム。
JP2008235590A 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法 Expired - Fee Related JP5264379B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235590A JP5264379B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法
US12/543,709 US8169525B2 (en) 2008-09-12 2009-08-19 Image sensing device and image sensing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008235590A JP5264379B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010068476A true JP2010068476A (ja) 2010-03-25
JP5264379B2 JP5264379B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=42006880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008235590A Expired - Fee Related JP5264379B2 (ja) 2008-09-12 2008-09-12 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8169525B2 (ja)
JP (1) JP5264379B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183216A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Canon Inc 固体撮像装置
JP2015119340A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置の駆動方法
JP2015142351A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5328207B2 (ja) * 2008-04-01 2013-10-30 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5478905B2 (ja) * 2009-01-30 2014-04-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5529613B2 (ja) 2009-04-17 2014-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP5679653B2 (ja) * 2009-12-09 2015-03-04 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5780711B2 (ja) 2010-04-06 2015-09-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP6108884B2 (ja) 2013-03-08 2017-04-05 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP2014175553A (ja) 2013-03-11 2014-09-22 Canon Inc 固体撮像装置およびカメラ
JP6541347B2 (ja) 2014-03-27 2019-07-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP6548391B2 (ja) 2014-03-31 2019-07-24 キヤノン株式会社 光電変換装置および撮像システム
JP6351423B2 (ja) 2014-07-31 2018-07-04 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
US9900539B2 (en) 2015-09-10 2018-02-20 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state image pickup element, and image pickup system
JP6732468B2 (ja) 2016-02-16 2020-07-29 キヤノン株式会社 光電変換装置及びその駆動方法
JP6856983B2 (ja) 2016-06-30 2021-04-14 キヤノン株式会社 光電変換装置及びカメラ
JP6677594B2 (ja) 2016-06-30 2020-04-08 キヤノン株式会社 光電変換装置
JP6740067B2 (ja) 2016-09-16 2020-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6750876B2 (ja) 2016-10-07 2020-09-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP6806553B2 (ja) 2016-12-15 2021-01-06 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の駆動方法及び撮像システム
JP7214454B2 (ja) 2018-12-06 2023-01-30 キヤノン株式会社 光電変換素子及び撮像装置
JP7336206B2 (ja) 2019-02-27 2023-08-31 キヤノン株式会社 光電変換装置の製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137071A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH11150255A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Canon Inc 光電変換装置
JP2003219280A (ja) * 2002-01-16 2003-07-31 Eastman Kodak Co イメージセンサの可変バンド幅相関二重サンプリング回路
JP2007142776A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びカメラ

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US690751A (en) * 1901-09-11 1902-01-07 John S Mcawley Steel rail tie and fastener.
TW421962B (en) 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JPH11261046A (ja) 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP2001045378A (ja) 1999-08-04 2001-02-16 Canon Inc 固体撮像装置
US7324144B1 (en) 1999-10-05 2008-01-29 Canon Kabushiki Kaisha Solid image pickup device, image pickup system and method of driving solid image pickup device
US7068319B2 (en) * 2002-02-01 2006-06-27 Micron Technology, Inc. CMOS image sensor with a low-power architecture
EP1341377B1 (en) 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
JP3728260B2 (ja) 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP3833125B2 (ja) 2002-03-01 2006-10-11 キヤノン株式会社 撮像装置
US6861634B2 (en) * 2002-08-13 2005-03-01 Micron Technology, Inc. CMOS active pixel sensor with a sample and hold circuit having multiple injection capacitors and a fully differential charge mode linear synthesizer with skew control
JP4455435B2 (ja) 2004-08-04 2010-04-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び同固体撮像装置を用いたカメラ
JP4971586B2 (ja) 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP2006197392A (ja) 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP4459064B2 (ja) 2005-01-14 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4416668B2 (ja) 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4804254B2 (ja) 2006-07-26 2011-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4185949B2 (ja) 2006-08-08 2008-11-26 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP5173171B2 (ja) 2006-09-07 2013-03-27 キヤノン株式会社 光電変換装置、撮像装置及び信号読出方法
JP4928199B2 (ja) 2006-09-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム
JP5043388B2 (ja) 2006-09-07 2012-10-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
JP4054839B1 (ja) 2007-03-02 2008-03-05 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
EP2037667B1 (en) 2007-09-14 2017-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and imaging system
JP5142696B2 (ja) 2007-12-20 2013-02-13 キヤノン株式会社 光電変換装置、及び光電変換装置を用いた撮像システム
JP5142749B2 (ja) 2008-02-14 2013-02-13 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法及び撮像システム
JP5268389B2 (ja) 2008-02-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05137071A (ja) * 1991-11-13 1993-06-01 Olympus Optical Co Ltd 固体撮像装置
JPH11150255A (ja) * 1997-11-19 1999-06-02 Canon Inc 光電変換装置
JP2003219280A (ja) * 2002-01-16 2003-07-31 Eastman Kodak Co イメージセンサの可変バンド幅相関二重サンプリング回路
JP2007142776A (ja) * 2005-11-17 2007-06-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 固体撮像装置及びカメラ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013183216A (ja) * 2012-02-29 2013-09-12 Canon Inc 固体撮像装置
JP2015119340A (ja) * 2013-12-18 2015-06-25 キヤノン株式会社 光電変換装置の駆動方法
JP2015142351A (ja) * 2014-01-30 2015-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5264379B2 (ja) 2013-08-14
US8169525B2 (en) 2012-05-01
US20100066881A1 (en) 2010-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5264379B2 (ja) 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の動作方法
JP6246004B2 (ja) 固体撮像装置
JP4500862B2 (ja) 固体撮像装置の駆動方法
JP5178994B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
US8411157B2 (en) Solid-state image pickup device and image pickup device
JP4692196B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP2009010787A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法、撮像装置
US8610809B2 (en) Solid-state imaging device and camera system that controls a unit of plural rows
JP2008271186A (ja) 固体撮像装置
JP5721518B2 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP4693863B2 (ja) 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP6305169B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP6223000B2 (ja) 撮像装置
US8300122B2 (en) Solid-state imaging device, camera system, and signal reading method
JP2011097540A (ja) 固体撮像素子およびカメラシステム
JP2018110353A (ja) 撮像素子及び撮像装置
KR20140107212A (ko) 고체 촬상 소자 및 그 구동 방법, 카메라 시스템
JP2016092792A (ja) 撮像装置
JP2008270995A (ja) 固体撮像装置
JP5098502B2 (ja) 固体撮像装置
JP6600375B2 (ja) 固体撮像素子、撮像装置及びその制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2011142592A (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の駆動方法
JP5578008B2 (ja) 固体撮像装置、固体撮像装置の駆動方法および撮像装置
JP6967173B1 (ja) 撮像素子及び撮像装置
JP5253280B2 (ja) 固体撮像素子、カメラシステム、および信号読出し方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110829

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130430

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5264379

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees