JPH05137071A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH05137071A
JPH05137071A JP3323951A JP32395191A JPH05137071A JP H05137071 A JPH05137071 A JP H05137071A JP 3323951 A JP3323951 A JP 3323951A JP 32395191 A JP32395191 A JP 32395191A JP H05137071 A JPH05137071 A JP H05137071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
divided
photoelectric conversion
blocks
shift register
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3323951A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideji Miyahara
秀治 宮原
Masayuki Uno
正幸 宇野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP3323951A priority Critical patent/JPH05137071A/ja
Publication of JPH05137071A publication Critical patent/JPH05137071A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数のブロックに分割された分割光電変換部
を同時に読み出し、信号処理を同時に行えるようにした
固体撮像装置を提供する。 【構成】 光電変換部1を9つの分割ブロックA-1〜C
-3で構成し、1つの垂直方向走査用シフトレジスタ2
と、水平方向に分割したブロック毎に独立した水平方向
走査用シフトレジスタ3,4,5を設け、更に信号読み
出し回路6,7,8を各水平方向走査用シフトレジスタ
に対応して併設する。そして垂直方向走査用シフトレジ
スタ2に走査開始パルスφVST を入力し、同時に水平方
向走査用シフトレジスタ3,4,5に走査開始パルスφ
HST1〜φHST3を同期させてそれぞれ入力することによ
り、各分割ブロックの出力信号が出力ライン9,10,11
より同時に取り出される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、固体撮像装置に関
し、特に任意の分割画像を読み出せるようにした固体撮
像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光電変換部に水平方向及び垂直方
向の走査用シフトレジスタを備えた固体撮像装置におい
て、任意のアドレスの画素信号を読み出し、ズームアッ
プ及びズームインを容易にするために、走査用シフトレ
ジスタに画像分割選択回路を設けたものが、例えば特開
昭58−20776号などにおいて提案されている。
【0003】図7は、かかる画面分割回路を備えた固体
撮像装置の構成例を示す回路構成図で、101 は水平方向
の走査用シフトレジスタ、102 は垂直方向の走査用シフ
トレジスタ、103 は光電変換素子部、104は信号出力回
路、105 は水平走査用シフトレジスタ101 に付設されて
いる画像分割選択回路、106 は垂直走査用シフトレジス
タ102 に付設されている画像分割選択回路であり、光電
変換素子部103 のフォトダイオードPD11,PD12,・・
・ の受光信号は、信号出力回路104 により順次読み出さ
れるように構成されている。すなわち水平走査用シフト
レジスタ101 のトリガパルスTM1,TM2,・・・ 及びこの
トリガパルスを転送する転送クロックφH1,φH2によ
り、水平走査用シフトレジスタ101 の出力は時間的にず
れたパルスとなって出力され、これにより信号出力回路
104 のスイッチングトランジスタが順次オンしていくこ
とによりフォトダイオードPD11,PD12,・・・ の信号
が読み出され、ラインN1 に接続されたフォトダイオー
ドの信号が全て読み出されると、ラインN2 に移り同様
に順次読み出される。
【0004】この場合、水平走査用シフトレジスタ101
をm1 ,m2 ,・・・ mX ビットに分割して、その分割部
分にトリガパルスが画像分割選択回路105 を通して加え
られるようになっていると、シフトレジスタ101 は任意
のビット段から動作する。そして垂直走査用シフトレジ
スタ102 についても同様に構成することにより、任意の
番地のフォトダイオードの信号を読み出すことができ
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のように水平及び
垂直走査用シフトレジスタに画像分割選択回路を設ける
ことにより、任意のアドレスの画素信号のみを読み出す
ことができ、特定ブロックの画像のズームイン及びズー
ムアップが可能である。しかしながら、信号の読み出し
回路が一つであるため、画像分割選択回路を備えていて
も、複数のブロックの画像信号を同時に読み出し、処理
することは不可能であり、複数ブロックの画像信号を読
み出す場合には、読み出し希望のブロック数の数だけ読
み出し動作を繰り返す必要がある。
【0006】本発明は、従来の固体撮像装置における上
記問題点を解消するためになされたもので、複数のブロ
ックに分割された分割光電変換部を同時に読み出し、信
号処理を同時に行えるようにした固体撮像装置を提供す
ることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段及び作用】上記問題点を解
決するため、本発明は、複数の光電変換素子を配列して
なる光電変換部と、該光電変換部を走査するための垂直
走査用シフトレジスタ及び水平走査用シフトレジスタを
備えた固体撮像装置において、前記光電変換部を複数の
ブロックに分割し、複数の信号読み出し回路を備え、複
数の分割ブロックの画像信号を並列又は直列に読み出し
可能に構成するものである。
【0008】このように構成された固体撮像装置におい
ては、複数の読み出し回路により、複数の分割ブロック
の画像信号を同時に読み出すことが可能となり、これに
より全画像信号を記憶するメモリを備えることなく、小
規模なメモリ又はメモリなしで、複数の分割ブロックあ
るいは分割ブロック間の信号処理が可能となる。
【0009】
【実施例】次に実施例について説明する。図1は、本発
明に係る固体撮像装置の第1実施例を示す回路構成図で
ある。図において、1は多数の光電変換素子を配列して
なる光電変換部で、この実施例では水平及び垂直方向に
それぞれ3分割され、9つの分割ブロックA-1,A-2,
・・・ C-2,C-3で構成されている。2は垂直方向走査用
シフトレジスタであり、3,4,5は水平方向走査用シ
フトレジスタで、水平方向に分割された分割ブロック毎
に独立に設けられており、更に信号読み出し回路6,
7,8が水平方向走査用シフトレジスタ3,4,5に対
応して併設されており、それぞれ出力ライン9,10,11
を備えている。そして垂直方向走査用シフトレジスタ2
には垂直方向走査開始パルスφVST 及び走査用クロック
φVCK が入力されており、水平方向走査用シフトレジス
タ3,4,5には、それぞれ水平方向走査開始パルスφ
HST1,φHST2,φHST3及び走査用クロックφHCK が入力
されている。
【0010】次にこのように構成された固体撮像装置に
おいて、水平方向の複数の分割ブロックを同時に読み出
す際の動作を、図2に示すタイミングチャートを参照し
ながら説明する。光電変換された信号を水平方向の分割
ブロック毎に同時に読み出す際には、垂直方向走査用シ
フトレジスタ2に走査開始パルスφVST を入力し、同時
に水平方向走査用シフトレジスタ3,4,5に走査開始
パルスφHST1,φHST2,φHST3をそれぞれ同期させて入
力する。各走査開始パルスφVST ,φHST1,φHST2,φ
HST3はそれぞれ走査用クロックφVCK 及びφHCK により
順次シフトされ、各シフトレジスタ2,3,4,5より
走査パルスを出力する。水平方向走査用シフトレジスタ
3,4,5に対応して併設された信号読み出し回路6,
7,8中のスイッチングトランジスタが水平方向走査用
シフトレジスタ3,4,5からの走査パルスにより順次
“ON”することにより、水平方向の各分割ブロックの
出力信号Sig1,Sig2,Sig3は出力ライン
9,10,11を通して外部に同時に取り出される。
【0011】また図3のタイミングチャートに示すよう
に、1水平走査期間(1H期間=63.5μs)を3等分
(水平方向の分割ブロック数に分割)し、水平方向走査
開始パルスφHST1,φHST2,φHST3を1/3H期間ずつ
ずらして各水平方向走査用シフトレジスタ3,4,5に
順次入力することにより、水平方向の各分割ブロックの
出力信号Sig1,Sig2,Sig3を順次読み出す
ことができ、フルサイズの画面走査が可能である。
【0012】以上のように、この実施例においては、水
平方向走査用シフトレジスタ3,4,5及び読み出し回
路6,7,8を水平方向の分割ブロック毎に独立に設け
ることにより、水平方向の3つの分割ブロックの出力信
号を同時に読み出すことが可能となり、異なる分割ブロ
ックの出力信号を並列に処理することができる。また水
平方向走査用シフトレジスタ3,4,5に入力する走査
開始パルスφHST1,φHST2,φHST3を順次ずらして入力
することにより、垂直方向及び水平方向に1つずつ走査
用シフトレジスタを備えた従来のものと同様にフルサイ
ズの画像を水平方向に順次読み出すことができる。
【0013】次に図1に示した固体撮像装置において、
特定の分割ブロックあるいは複数の分割ブロックのみ読
み出す場合の動作を、図4のタイミングチャートを参照
しながら説明する。信号を読み出す際には、垂直方向走
査用シフトレジスタ2に走査開始パルスφVST を入力
し、走査用クロックφVCK により順次走査パルスを出力
していく。その際、特定の分割ブロックあるいは複数の
分割ブロックのみ読み出すために、垂直方向走査用シフ
トレジスタ2は読み出す分割ブロックに対応する部分の
み通常レートで垂直走査し、それ以外の領域は通常レー
トより速く走査する。
【0014】一方、水平方向走査用シフトレジスタ3,
4,5については、読み出す特定の分割ブロックあるい
は複数の分割ブロックに対応するシフトレジスタのみに
走査開始パルスφHST を、垂直方向走査用シフトレジス
タ2の走査が通常レートになるタイミングに合わせて入
力することにより、特定の分割ブロックあるいは複数の
分割ブロックの画像信号のみを、水平方向走査用シフト
レジスタ3,4,5に併設された信号読み出し回路6,
7,8を介して出力ライン9,10,11により外部に取り
出される。図4のタイミングチャートでは、光電変換部
1を垂直方向をA,B,Cに3分割し水平方向を更に3
分割した場合におけるB-1の分割ブロックを読み出す場
合の動作を示している。
【0015】このように読み出す分割ブロックに対応す
る部分のみ垂直方向走査用シフトレジスタ2は通常レー
トで走査し、水平方向走査用シフトレジスタ3,4,5
は読み出し分割ブロックに対応するシフトレジスタのみ
動作させることにより、特定の分割ブロックあるいは複
数の分割ブロックのみの画像信号を読み出すことができ
る。そして、この場合は読み出しの指定した分割ブロッ
クを速い周期で信号処理することが可能となる。また光
電変換素子としてCMD(Charge ModulationDevice)
などの非破壊読み出し可能な増幅型撮像素子を用いるこ
とにより、指定分割ブロックを複数回読み出し、メモリ
を用いることなく信号処理を行うことが可能となる。
【0016】次に図5に示した第2実施例について説明
する。この実施例は、第1実施例と同様に垂直方向を
A,B,Cに3分割し水平方向を更に3分割した光電変
換部1に、分割したブロック数分のスイッチング用トラ
ンジスタ21,22,23、該スイッチング用トランジスタを
介して転送される信号を蓄積するホールド容量24,25,
26及び該ホールド容量に蓄積された信号を読み出す読み
出し回路27,28,29を具備した水平方向走査用シフトレ
ジスタ30,31,32をそれぞれ独立に設けている。ホール
ド容量24,25,26はそれぞれ各分割ブロックの水平方向
1ライン分の数だけ設けられている。また垂直方向走査
用シフトレジスタ2a,2b,2cは、光電変換部1の
垂直方向に分割された各分割ブロックにそれぞれ対応す
るように独立に設けられている。そして水平方向走査用
シフトレジスタ30,31,32には、それぞれ水平方向走査
開始パルスφHST1,φHST2,φHST3及び走査用クロック
φHC K (図示省略)が入力され、スイッチング用トラン
ジスタ21,22,23にはスイッチ選択用パルスφT1
φT2,φT3が入力されている。一方、垂直方向走査用シ
フトレジスタ2a,2b,2cには、それぞれ走査開始
パルスφVST1,φVST2,φVST3及び走査用クロックφ
VCK(図示省略)が入力されている。なお図5におい
て、35A-1 ,35A-2 ,・・・ 35C-2 ,35C-3 は、それぞれ
読み出し回路27,28,29の出力ラインである。
【0017】次にこのように構成された固体撮像装置に
おいて、分割した全ブロックの信号を同時に読み出す際
の動作を、図6に示したタイミングチャートを参照しな
がら説明する。各分割ブロックの信号を読み出す際に
は、各分割ブロックの水平方向1ライン分の信号を、一
旦ホールド容量24,25,26に取り込んだ後、読み出すよ
うにしている。すなわち、まず水平ブランキング期間B
LKの一部を垂直方向のブロック数、この実施例では3
つに分割し、ブランキング期間中の異なる位相で、垂直
方向走査用シフトレジスタ2a,2b,2cのそれぞれ
の垂直選択線36,37,38が“ON”するように、垂直方
向走査用シフトレジスタ2a,2b,2cを走査させ
て、図6に示すように走査パルスφGA1 〜φGC1 を出力
し、該走査パルスφGA1 〜φGC1 のタイミングで垂直選
択線36,37,38を選択し、同時にスイッチ選択用パルス
φT1〜φT3をONさせ、各ホールド容量24,25,26に分
割ブロックA-1〜C-3の水平方向1ライン分の信号を取
り込む。
【0018】その後、水平ブランキング期間BLKの立
ち下がりに同期して、水平方向走査用シフトレジスタ3
0,31,32に走査開始パルスφHST1,φHST2,φHST3
同時に入力することにより、ホールド容量24,25,26に
取り込まれている各分割ブロックの信号が、各読み出し
回路27,28,29を介して出力ライン35A-1 〜35C-3 に同
時に読み出される。すなわち9つの分割ブロックA-1〜
C-3の画像信号Sig1〜Sig9を同時に読み出すこ
とができる。
【0019】このように、分割ブロック数のスイッチン
グ用トランジスタを備えたホールド容量を設け、水平ブ
ランキング期間中に各分割ブロックの水平方向1ライン
分の信号を一旦蓄積したのち読み出すことにより、各分
割ブロックの信号を同時に読み出し同時に処理すること
が可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上実施例に基づいて説明したように、
本発明によれば、光電変換部を複数のブロックに分割
し、複数の信号読み出し回路で読み出すように構成した
ので、複数の分割ブロックを同時に読み出すことが可能
となり、信号処理も同時に行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像装置の第1実施例を示す
回路構成図である。
【図2】図1に示した固体撮像装置の動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図3】図1に示した固体撮像装置の他の動作を説明す
るためのタイミングチャートである。
【図4】図1に示した固体撮像装置の更に他の動作を説
明するためのタイミングチャートである。
【図5】第2実施例を示す回路構成図である。
【図6】図5に示した固体撮像装置の動作を説明するた
めのタイミングチャートである。
【図7】従来の固体撮像装置の構成例を示す回路構成図
である。
【符号の説明】
1 光電変換部 2 垂直方向走査用シフトレジスタ 3,4,5 水平方向走査用シフトレジスタ 6,7,8 信号読み出し回路 9,10,11 出力ライン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の光電変換素子を配列してなる光電
    変換部と、該光電変換部を走査するための垂直走査用シ
    フトレジスタ及び水平走査用シフトレジスタを備えた固
    体撮像装置において、前記光電変換部を複数のブロック
    に分割し、複数の信号読み出し回路を備え、複数の分割
    ブロックの画像信号を並列又は直列に読み出し可能に構
    成したことを特徴とする固体撮像装置。
  2. 【請求項2】 前記水平走査用シフトレジスタを光電変
    換部の水平方向の分割ブロックに対応してそれぞれ独立
    に配置し、水平方向の複数の分割ブロックの画像信号を
    同時に読み出し可能に構成したことを特徴とする請求項
    1記載の固体撮像装置。
  3. 【請求項3】 前記垂直走査用シフトレジスタを光電変
    換部の垂直方向の分割ブロックに対応してそれぞれ独立
    に配置すると共に、垂直方向の分割ブロックに対応して
    それぞれ信号ホールド回路を設け、垂直方向の複数の分
    割ブロックの画像信号を同時に読み出し可能に構成した
    ことを特徴とする請求項1記載の固体撮像装置。
  4. 【請求項4】 前記水平走査用シフトレジスタを光電変
    換部の水平方向の分割ブロックに対応してそれぞれ独立
    に配置し、前記垂直走査用シフトレジスタを光電変換部
    の垂直方向の分割ブロックに対応してそれぞれ独立に配
    置すると共に、垂直方向の分割ブロックに対応してそれ
    ぞれ信号ホールド回路を設け、任意の分割ブロックの画
    像信号を同時に読み出し可能に構成したことを特徴とす
    る請求項1記載の固体撮像装置。
  5. 【請求項5】 前記水平走査用シフトレジスタを光電変
    換部の水平方向の分割ブロックに対応してそれぞれ独立
    に配置すると共に1個の垂直走査用シフトレジスタを配
    置し、指定した分割ブロックの読み出し時には垂直走査
    用シフトレジスタの走査パルスを通常レートとし、指定
    分割ブロック以外の分割ブロックの走査時には走査パル
    スを通常レートより速くするように構成したことを特徴
    とする請求項1記載の固体撮像装置。
  6. 【請求項6】 前記光電変換素子として非破壊読み出し
    可能な増幅型撮像素子を用い、指定した分割ブロックを
    複数回読み出すように構成したことを特徴とする請求項
    1記載の固体撮像装置。
JP3323951A 1991-11-13 1991-11-13 固体撮像装置 Pending JPH05137071A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323951A JPH05137071A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323951A JPH05137071A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05137071A true JPH05137071A (ja) 1993-06-01

Family

ID=18160453

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323951A Pending JPH05137071A (ja) 1991-11-13 1991-11-13 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05137071A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002204401A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 撮像装置及びシステム
US7298405B2 (en) 2002-02-07 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having photoelectric conversion elements and a scanning circuit
JP2007324985A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Olympus Corp 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置システム
JP2008048405A (ja) * 1996-03-13 2008-02-28 Canon Inc 光電変換装置、x線撮像装置、及び該装置を有するシステム
JP2010068476A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP2010263661A (ja) * 1996-03-13 2010-11-18 Canon Inc 光電変換装置、x線撮像装置、及び該装置を有するシステム
US8179469B2 (en) 1996-03-13 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008048405A (ja) * 1996-03-13 2008-02-28 Canon Inc 光電変換装置、x線撮像装置、及び該装置を有するシステム
JP2010263661A (ja) * 1996-03-13 2010-11-18 Canon Inc 光電変換装置、x線撮像装置、及び該装置を有するシステム
JP4597171B2 (ja) * 1996-03-13 2010-12-15 キヤノン株式会社 光電変換装置、x線撮像装置、及び該装置を有するシステム
JP4654321B2 (ja) * 1996-03-13 2011-03-16 キヤノン株式会社 光電変換装置、x線撮像装置、及び該装置を有するシステム
US8179469B2 (en) 1996-03-13 2012-05-15 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus
US8488037B2 (en) 1996-03-13 2013-07-16 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion apparatus and photoelectric conversion system having the apparatus
JP2002204401A (ja) * 2000-12-28 2002-07-19 Canon Inc 撮像装置及びシステム
US7298405B2 (en) 2002-02-07 2007-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having photoelectric conversion elements and a scanning circuit
JP2007324985A (ja) * 2006-06-01 2007-12-13 Olympus Corp 固体撮像装置及びそれを用いた撮像装置システム
JP2010068476A (ja) * 2008-09-12 2010-03-25 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4011818B2 (ja) 半導体固体撮像装置
KR101177140B1 (ko) 고체 촬상 장치, 고체 촬상 장치의 구동 방법 및 촬상 장치
EP0527004B1 (en) Image recording apparatus
EP0403248B1 (en) Photoelectric converting apparatus
JP2001045378A (ja) 固体撮像装置
KR20090029649A (ko) 고체 촬상 소자 및 카메라 시스템
KR950704902A (ko) 고체 촬상 장치(Solid-state image pick-up apparatus)
KR100377076B1 (ko) 촬상 장치
JP5400428B2 (ja) 撮像装置、撮像素子およびその駆動方法
JPH05137071A (ja) 固体撮像装置
US6339213B2 (en) Solid state imaging device and method for driving the same
US20050094012A1 (en) Solid-state image sensing apparatus
JP2005086246A (ja) 固体撮像装置
JPH05328039A (ja) 画像読取装置
JP2850902B2 (ja) 画像入力装置
JP3581554B2 (ja) イメージセンサ及び画像読取装置
JP6261210B2 (ja) 走査回路、光電変換装置、および撮像システム
JPS58114668A (ja) 画情報処理装置
JPH01114286A (ja) 映像信号のディジタル記憶装置
JP4499387B2 (ja) 固体撮像装置
JP2004320106A (ja) 固体撮像装置
JP3396041B2 (ja) 固体撮像素子
JP3432002B2 (ja) 撮像装置
JP2001094740A (ja) 固体撮像装置およびその駆動方法並びに画像入力装置
JP3057898B2 (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19991116