JP4514188B2 - 光電変換装置及び撮像装置 - Google Patents

光電変換装置及び撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4514188B2
JP4514188B2 JP2003380090A JP2003380090A JP4514188B2 JP 4514188 B2 JP4514188 B2 JP 4514188B2 JP 2003380090 A JP2003380090 A JP 2003380090A JP 2003380090 A JP2003380090 A JP 2003380090A JP 4514188 B2 JP4514188 B2 JP 4514188B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
region
photoelectric conversion
gate electrode
conversion device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003380090A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005142503A5 (ja
JP2005142503A (ja
Inventor
彰 沖田
克仁 櫻井
拓己 樋山
英明 ▲高▼田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003380090A priority Critical patent/JP4514188B2/ja
Priority to US10/971,151 priority patent/US7187052B2/en
Publication of JP2005142503A publication Critical patent/JP2005142503A/ja
Priority to US11/608,073 priority patent/US7531885B2/en
Publication of JP2005142503A5 publication Critical patent/JP2005142503A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4514188B2 publication Critical patent/JP4514188B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14609Pixel-elements with integrated switching, control, storage or amplification elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14603Special geometry or disposition of pixel-elements, address-lines or gate-electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/1463Pixel isolation structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14643Photodiode arrays; MOS imagers

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Description

本発明は光電変換装置並びにそれを用いた増幅型固体撮像装置及びシステムに関し、特に、光電変換装置並びにディジタルカメラ、ビデオカメラ、複写機又はファクシミリ等の撮像装置及びシステムに関する。
光電変換素子を含む固体撮像素子を1次元又は2次元のアレイ状に配列したイメージセンサはディジタルカメラ、ビデオカメラ、複写機、ファクシミリなどに数多く搭載されている。固体撮像素子には例えばCCD撮像素子や増幅型固体撮像素子がある。
これらの撮像素子は多画素化の傾向に有り、1画素の面積の縮小にともないフォトダイオード面積もまた減少していく傾向にある。従って、より小さな信号電荷量を扱う必要が生じ、ノイズ成分となるリーク電流をより小さくしていく必要性が生じてきている。
増幅型固体撮像素子の回路構成例を図4に示す。増幅型固体撮像素子では、単位画素内に少なくともフォトダイオードとフォトダイオードに蓄積された光信号を増幅するトランジスタを有している。単位画素は2次元のアレイ状に配列される。
図5は従来の増幅型MOSセンサにおける単位セル内の画素の平面構造を示したものである。図5において2101は光電変換をするためのフォトダイオード、2102はフォトダイオード2101及びフローティングディフュージョン(FD)領域2106をリセットするためのリセットトランジスタ、2103はフォトダイオード2101の信号電荷を読み出すための転送MOSトランジスタ、2104は読み出した電荷を電圧に変換するためのソースフォロアアンプであり、そのゲート電極はFD領域2106と接続されている。また、2105は行選択MOSトランジスタであり、ソースフォロアアンプの出力を信号線に接続している。
このレイアウトにおいてFD領域2106は電荷電圧変換の効率を向上させるためにその容量値CFDを極力小さくするべく、L字型の形状で拡散層が形成されている。このような構造は特許文献1に開示されている。また、2208はn+層であるFD領域2106とp基板との間に形成された空乏層領域を示している。また、図6に特許文献2に開示された固体撮像素子の単位セルの平面図を示す。この図では読み出しトランジスタのゲート配線23、24と読み出しトランジスタのドレイン25が近接していない構造になっている。
また、図5中のトランジスタのうち転送MOSトランジスタ2103はNMOSトランジスタであり、且つ、ゲートの電極はN型の多結晶シリコンを含む材料で構成されている。
図5内のA−A´断面を図7に示す。図7の2201はシリコンのN基板、2202はP型のウエル、2203はP+のチャネルストップ層であり、LOCOS(local oxidation of Silicon)酸化膜2204の下に自己整合的に形成される。2205はN+の拡散層でFD領域2106の一部を構成している。2206はゲート電極でありN型の高濃度ポリシリコン又はそれをシリサイド化した材料で形成されている。2207は転送MOSトランジスタ2103のゲート絶縁膜である。
次に図8の回路図及び図9のタイミング図を用いて回路動作を説明する。
リセットMOSトランジスタ2102がONしている状態から、図23のフォトダイオード2101をリセットするために転送MOSトランジスタ2103をON状態にする。その後転送MOSトランジスタ2103をOFFしフォトダイオード2101をリセット状態にする。この状態からフォトダイオードは蓄積状態に入る。蓄積時間だけ経過した後にリセットMOSトランジスタ2102をOFFし、行選択MOSトランジスタ2105をONすることによりソースフォロアアンプ2104を活性化させる。この状態でノイズ読み出し用の蓄積容量(Ctn)2107にFD領域2106をリセットした際の垂直出力線2108の電圧値を転送トランジスタ 2109をONすることにより書き込み、その後2109をOFFする。ちなみに図9のVFDとはフローティングディフュージョン領域2106の電圧値を模式的に示したものである。
次に転送MOSトランジスタ2103を再びONすることによりフォトダイオード2101の信号電荷をFD領域2106に転送する。このことにより信号電荷分だけVFDの電位は変化する。この状態で信号読み出し用の蓄積容量(Cts)2110にFD領域2106に信号電荷を転送した際の垂直出力線2108の電圧値を転送トランジスタ2111をONすることにより書き込み、2111をOFFする。
その後CtsとCtnの電荷の出力を差し引きした電圧を例えば差動アンプ(図示せず)などで生成することにより、画素のリセットMOS2102のリセット時のノイズ、あるいはソースフォロアアンプ2104の閾値電圧ばらつきを除去することができる。
特開2002−190586号公報 特開平10−150182号公報
ところが、図7のbの領域に示したようにN+のFD領域2205とP+のチャネルストップ層2203が近接し、かつその上部にN+のPOLY電極が存在するレイアウト部分ではFD領域と基板との間にリーク電流が発生し易くなる。この部分でリークが発生した場合、図9のVFDで点線で示したようにFD領域の電圧は変化するため蓄積容量CtnとCtsに書き込まれる電圧値は本来の値と異なってしまい。画質を劣化させてしまうという問題がある。
また、特許文献2に関しては、ドレイン25に近接する半導体層の濃度、あるいはゲート配線23、24の直下の半導体領域のうちチャネル部分以外の濃度、あるいはゲート配線の材料の仕事関数により、空乏層の広がり方が影響を受けるはずであるが、そのことに関しては記載されていない。図6の構造はゲート電極とゲート配線23、24の直下の半導体領域のうちチャネル部分以外の濃度との間の仕事関数差が正あるいは零である構造の場合には特に本発明で述べるような構造をとっても効果はない。
そこで、本発明は、フローティングディフュージョン領域のリーク電流が少ない光電変換装置を提供することを目的とする。
本発明の第1の側面は、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第2の半導体領域の電荷を前記第3の半導体領域に転送するゲート電極と、前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域とを有する光電変換装置において、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域と前記ゲート電極とは、該領域における多数キャリア濃度を高める仕事関数差を有し、前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする。
本発明の第2の側面は、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第2の半導体領域の電荷を前記第3の半導体領域に転送するゲート電極と、前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域とを有する光電変換装置において、前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする。
本発明の第3の側面は、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置であって、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域と前記ゲート電極とは、該領域における多数キャリア濃度を高める仕事関数差を有し、前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする。
本発明の第4の側面は、第1導電型の第1の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
を有する光電変換装置であって、前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする。
フローティングディフュージョン領域のリーク電流を低減でき、高いS/Nを有する光電変換装置及び固体撮像装置を提供することができる。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
[実施形態1]
図1に本発明の第一の実施形態の平面図を示す。図1において101は光電変換をするためのフォトダイオード、102はフォトダイオード101及びフローティングディフュージョン(FD)領域106をリセットするためのリセットトランジスタ、103はフォトダイオード101の信号電荷を読み出すための転送MOSトランジスタ、104は読み出した電荷を電圧変換するためのソースフォロアアンプであり、106のFD領域とゲート電極で接続されている。また、105は行選択MOSトランジスタであり、ソースフォロアアンプの出力を信号線に接続している。
図2は図1のA−B−C−D断面図を示している。図2の201はシリコンのN基板、202はP型のウエル、203はP+のチャネルストップ層で、LOCOS(local oxidation of Silicon)酸化膜204の下に自己整合的に形成される。205はN+の拡散層でFD領域106の一部を構成している。206はゲート電極でありN型の高濃度ポリシリコン又はそれをシリサイド化した材料で形成されている。このような材料を用いることにより転送MOSトランジスタ103のゲート部分はP型のウエル202に対してその仕事関数差に応じてトランジスタの閾値電圧をあげる効果が生じる。このことにより転送ゲート下の濃度が実効的に上がる為、蓄積時間中にフォトダイオードに流れ込むゲート電極下からの暗電流を抑制する効果がある。
207は転送MOSトランジスタ103のゲート絶縁膜である。
また、208はFD領域をなすN+拡散層205とP型のウエル202及びP+チャネルストップ層で形成される空乏層を示している。
従来、図7のbの領域に示したようなN+のFD領域2205とP+のチャネルストップ層2203が近接し、かつその上部にN+のPOLY電極が存在するレイアウト部分が本発明では図1のEに示す点でのみ存在するためFD領域と基板間にリーク電流が発生する確率はきわめて低い。
図7においてbの領域にリーク電流が発生するメカニズムは以下のとおりである。まず、高濃度のN+層であるFD領域2205とP+層であるチャネルストップ層2203が近接している部分では、信号読み出しを行っている間は動作上、FD領域2205の電圧はPウエル2202に対し正の電圧が印加されているためPN接合に対し逆方向の電圧が印加されている。また、bの領域ではLOCOS酸化膜を挟んでN+のPOLYシリコンからなるゲート電極2206がある。このゲート電極2206とPのチャネルストップ層2203とは仕事関数差が存在することにより、ゲート電極2206がP型ウエル2202と同電位であっても仕事関数差分だけチャネルストップ層2203は実効的に多数キャリアが高濃度化されP+化する。このことによりFD領域2205とウエル2202との間に形成される空乏層2208のうちbの領域ではゲート電極2206のないcの領域に比べ空乏層が短くなり(d1<d2)、N+の拡散層2205とP+のチャネルストップ層2203との間に高電界が印加されリーク電流が発生し易くなる。
すなわちFD領域と接合を成し、空乏層を形成する反対導電型の極性を持つ半導体領域の多数キャリアが濃度を実効的に高濃度化する材料がその空乏層の近傍にレイアウトされるとリーク電流が発生し易くなるのである。たとえばFD領域がN型のシリコンの場合、P領域の多数キャリアの濃度を実効的に高くするような仕事関数を持つ材料であるN型のポリシリコン、アルミニウムなど、逆にFD領域がP型のシリコンの場合、N領域の多数キャリアの濃度を実効的に高くするような仕事関数を持つ材料であるP型のポリシリコンなどの材料を用いた場合、リーク電流が発生し易くなる。従ってこのような場合は、図1に示すごとくFD領域の空乏層がP+チャネルストップ層と最も接することのない(点で接する)レイアウトがより好ましい。
また、この現象は本質的には前述したように、FD領域と接合を成し、空乏層を形成する反対導電型の極性を持つ半導体領域の多数キャリアの濃度が実効的に高濃度化されると発生することからFD領域に近接する例えば転送MOSトランジスタ103のゲート電極の電位、あるいはリセットMOSトランジスタ102のゲート電位が負の電圧であった場合にはゲート電極材料によらずリーク電流は発生し易くなる。また、FD領域を規定する転送MOSトランジスタ103とリセットトランジスタ102のゲート電極に限らず、FD領域の空乏層領域上にFD層と反対導電型の極性を持つ半導体領域の多数キャリアの濃度が実効的に高濃度化されるような材料、あるいは電位を有する電極を形成すると空乏層巾が短くなり高電界が生じ、FD領域のリーク電流が増大してしまう。したがって、図示はしてはいないが、チャネルストップ層がない場合においてもこのような電極を配置するには、電極をFD領域から生じた空乏層の直上に形成しないことが必要である。具体的には、FD領域から0.1〜0.5μm、より望ましくは0.2〜0.4μm離す必要がある。
また、特許文献1に示された図6ではFD領域に相当する読み出しトランジスタのドレイン25が動作時に印加される電圧状態、あるいは電極材料、基板材質が空乏層に対してどのような影響を与えるかは明確になっておらず、その材料、あるいは電圧条件が空乏層の電界を弱める効果をもつ場合には特に図25の形状にすることによる効果は得られない。
[実施形態2]
図3は、本発明の撮像装置として、前述した各実施形態の光電変換装置を用いた撮像装置のシステムの構成図である。撮像装置は、レンズのプロテクトとメインスイッチを兼ねるバリア1、被写体の光学像を固体撮像素子4に結像させるレンズ2、レンズ2を通った光量を調整するための絞り3、レンズ2で結像された被写体を画像信号として取り込むための固体撮像素子4(上記の各実施形態で説明した光電変換装置に相当する)、固体撮像素子4から出力される画像信号に各種の補正、クランプ等の処理を行う撮像信号処理回路5、固体撮像素子4より出力される画像信号のアナログ−ディジタル変換を行うA/D変換器6、A/D変換器6より出力された画像データに各種の補正を行ったりデータを圧縮する信号処理部7、固体撮像素子4、撮像信号処理回路5、A/D変換器6及び信号処理部7に各種タイミング信号を出力するタイミング発生部8で構成される。なお、5〜8の各回路は固体撮像素子4と同一チップ上に形成しても良い。また、各種演算とスチルビデオカメラ全体を制御する全体制御・演算部9、画像データを一時的に記憶するためのメモリ部10、記録媒体に対して記録又は読み出しを行うための記録媒体制御インターフェース部11、画像データの記録又は読み出しを行うための半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体12、外部コンピュータ等と通信するための外部インターフェース(I/F)部13で固体撮像システムは構成される。
次に、図3に示すシステムの動作について説明する。バリア1がオープンされるとメイン電源が投入され、次にコントロール系の電源が投入され、さらに、A/D変換器6などの撮像系回路の電源が投入される。それから、露光量を制御するために、全体制御・演算部9は絞り3を開放にし、固体撮像素子4から出力された信号は、撮像信号処理回路5をそのまま通過してA/D変換器6へ出力される。A/D変換器6は、その信号をA/D変換して、信号処理部7に出力する。信号処理部7は、そのデータを基に露出の演算を全体制御・演算部9で行う。
この測光を行った結果により明るさを判断し、その結果に応じて全体制御・演算部9は絞りを制御する。次に、固体撮像素子4から出力された信号をもとに、高周波成分を取り出し被写体までの距離の演算を全体制御・演算部9で行う。その後、レンズ2を駆動して合焦か否かを判断し、合焦していないと判断したときは、再びレンズ2を駆動し測距を行う。
そして、合焦が確認された後に本露光が始まる。露光が終了すると、固体撮像素子4から出力された画像信号は、撮像信号処理回路5において補正等がされ、さらにA/D変換器6でA/D変換され、信号処理部7を通り全体制御・演算9によりメモリ部10に蓄積される。その後、メモリ部10に蓄積されたデータは、全体制御・演算部9の制御により記録媒体制御I/F部を通り半導体メモリ等の着脱可能な記録媒体12に記録される。また外部I/F部13を通り直接コンピュータ等に入力して画像の加工を行ってもよい。
本発明は、画像の撮影に利用することができる。
本発明の実施形態による光電変換装置を示す平面図である。 本発明の実施形態による光電変換装置を示す断面図であり、図1におけるA−B−C−D断面を示す。 本発明の実施形態による撮像装置の構成を示すブロック図である。 増幅型固体撮像素子の回路構成例を示す平面図である。 従来例による光電変換装置を示す平面図である。 他の従来例による光電変換装置を示す平面図である。 従来例による光電変換装置を示す断面図であり、図21におけるA−A’断面を示す。 光電変換装置の等価回路図である。 光電変換装置の動作を示すタイミング図である。
符号の説明
1 バリア
2 レンズ
3 絞り
4 固体撮像素子
5 撮像信号処理回路
6 A/D変換器
7 信号処理部
8 タイミング発生部
9 全体制御・演算部
10 メモリ部
11 記録媒体制御インターフェース(I/F)部
12 記録媒体
13 外部インターフェース(I/F)部
101 フォトダイオード
102 リセットトランジスタ
103 転送MOSトランジスタ
104 ソースフォロアアンプ
105 行選択MOSトランジスタ
106 フローティングディフュージョン(FD)領域
201 シリコンN基板
202 Pウエル
203 P+チャネルストップ層
204 LOCOS酸化膜
205 N+拡散層
206 ゲート電極
207 ゲート絶縁膜
208 空乏層
2101 フォトダイオード
2102 リセットトランジスタ
2103 転送MOSトランジスタ
2104 ソースフォロアアンプ
2105 行選択MOSトランジスタ
2106 フローティングディフュージョン(FD)領域
2201 シリコンN基板
2202 Pウエル
2203 P+チャネルストップ層
2204 LOCOS酸化膜
2205 N+拡散層
2206 ゲート電極
2207 ゲート絶縁膜
2208 空乏層

Claims (11)

  1. 第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の電荷を前記第3の半導体領域に転送するゲート電極と、
    前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
    を有する光電変換装置において、
    前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域と前記ゲート電極とは、該領域における多数キャリア濃度を高める仕事関数差を有し、
    前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。
  2. 第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域の電荷を前記第3の半導体領域に転送するゲート電極と、
    前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
    を有する光電変換装置において、
    前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、
    前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。
  3. 請求項1又は2に記載の光電変換装置において、前記光電変換素子が電荷を蓄積している状態にあるときに、前記ゲート電極の電位が前記多数キャリア濃度を高める電位であることを特徴とする光電変換装置。
  4. 第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、
    前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
    を有する光電変換装置であって、
    前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域と前記ゲート電極とは、該領域における多数キャリア濃度を高める仕事関数差を有し、
    前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。
  5. 第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配され、該第1の半導体領域と共に光電変換素子を構成する第2導電型の第2の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域中に配された第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第3の半導体領域をリセットする電圧を供給するためのゲート電極と、
    前記ゲート電極の一部が上部に配された素子分離領域と、
    を有する光電変換装置であって、
    前記ゲート電極には、前記第1の半導体領域中における前記素子分離領域の下の領域における多数キャリア濃度を高める電位が印加され、
    前記素子分離領域上に配されている前記ゲート電極の前記一部は、前記第1の半導体領域と第3の半導体領域との接合面に形成される空乏層上に配されていないことを特徴とする光電変換装置。
  6. 請求項1乃至5の何れか1項に記載の光電変換装置において、前記素子分離領域の下の前記領域は、前記第1の半導体領域に比べて不純物濃度が高い第1導電型の領域であることを特徴とする光電変換装置。
  7. 請求項1乃至の何れか1項に記載の光電変換装置において、前記第1導電型はP型であり、前記ゲート電極がN型のポリシリコンで形成されていることを特徴とする光電変換装置。
  8. 請求項に記載の光電変換装置において、前記第1導電型はP型であり、前記ゲート電極の電位が負であることを特徴とする光電変換装置。
  9. 請求項1乃至の何れか1項に記載の光電変換装置において、前記光電変換素子が1次元又は2次元のアレイ状に配置されていることを特徴とする光電変換装置。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光電変換装置において、前記ゲート電極は、前記第2の半導体領域をソース、前記第3の半導体領域をドレインとするMOSトランジスタのゲートとして機能しており、前記素子分離領域は、前記MOSトランジスタのチャネル幅を規定していることを特徴とする光電変換装置。
  11. 請求項1乃至10の何れか1項に記載の光電変換装置と、前記光電変換装置に画像を結像するレンズと、前記光電変換装置からの画像信号を記憶する手段と、を有することを特徴とする撮像装置。
JP2003380090A 2003-11-10 2003-11-10 光電変換装置及び撮像装置 Expired - Fee Related JP4514188B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380090A JP4514188B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 光電変換装置及び撮像装置
US10/971,151 US7187052B2 (en) 2003-11-10 2004-10-25 Photoelectric conversion apparatus and image pick-up system using the photoelectric conversion apparatus
US11/608,073 US7531885B2 (en) 2003-11-10 2006-12-07 Photoelectric conversion apparatus and image pick-up system using the photoelectric conversion apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003380090A JP4514188B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 光電変換装置及び撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005142503A JP2005142503A (ja) 2005-06-02
JP2005142503A5 JP2005142503A5 (ja) 2006-12-21
JP4514188B2 true JP4514188B2 (ja) 2010-07-28

Family

ID=34544543

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003380090A Expired - Fee Related JP4514188B2 (ja) 2003-11-10 2003-11-10 光電変換装置及び撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7187052B2 (ja)
JP (1) JP4514188B2 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4514188B2 (ja) * 2003-11-10 2010-07-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4508619B2 (ja) * 2003-12-03 2010-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP3793202B2 (ja) * 2004-02-02 2006-07-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP3890333B2 (ja) * 2004-02-06 2007-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP4067054B2 (ja) * 2004-02-13 2008-03-26 キヤノン株式会社 固体撮像装置および撮像システム
US7294818B2 (en) * 2004-08-24 2007-11-13 Canon Kabushiki Kaisha Solid state image pickup device and image pickup system comprising it
JP2006073736A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Canon Inc 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4916101B2 (ja) * 2004-09-01 2012-04-11 キヤノン株式会社 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4971586B2 (ja) * 2004-09-01 2012-07-11 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5089017B2 (ja) * 2004-09-01 2012-12-05 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4691990B2 (ja) * 2005-01-05 2011-06-01 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2006197392A (ja) * 2005-01-14 2006-07-27 Canon Inc 固体撮像装置、カメラ、及び固体撮像装置の駆動方法
JP4459064B2 (ja) * 2005-01-14 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4416668B2 (ja) * 2005-01-14 2010-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その制御方法及びカメラ
JP4459098B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4459099B2 (ja) 2005-03-18 2010-04-28 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4794877B2 (ja) * 2005-03-18 2011-10-19 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP4677258B2 (ja) 2005-03-18 2011-04-27 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2007035674A (ja) * 2005-07-22 2007-02-08 Nikon Corp 固体撮像装置
JP2007242697A (ja) * 2006-03-06 2007-09-20 Canon Inc 撮像装置および撮像システム
JP5116264B2 (ja) 2006-07-10 2013-01-09 キヤノン株式会社 光電変換装置、光電変換装置の製造方法および光電変換装置を用いた撮像システム
JP4804254B2 (ja) * 2006-07-26 2011-11-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4928199B2 (ja) * 2006-09-07 2012-05-09 キヤノン株式会社 信号検出装置、信号検出装置の信号読み出し方法及び信号検出装置を用いた撮像システム
JP4991436B2 (ja) * 2007-08-02 2012-08-01 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP2009141631A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Canon Inc 光電変換装置及び撮像装置
JP5268389B2 (ja) 2008-02-28 2013-08-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その駆動方法及び撮像システム
JP5173493B2 (ja) * 2008-02-29 2013-04-03 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP5156434B2 (ja) * 2008-02-29 2013-03-06 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像システム
JP5178266B2 (ja) * 2008-03-19 2013-04-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5094498B2 (ja) 2008-03-27 2012-12-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
US7833819B2 (en) * 2008-07-23 2010-11-16 Aptina Imaging Corporation Method and apparatus for decreasing storage node parasitic charge in active pixel image sensors
JP5274166B2 (ja) * 2008-09-10 2013-08-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP4891308B2 (ja) 2008-12-17 2012-03-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置を用いた撮像システム
US8913166B2 (en) 2009-01-21 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Solid-state imaging apparatus
JP5539104B2 (ja) * 2009-09-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5539105B2 (ja) * 2009-09-24 2014-07-02 キヤノン株式会社 光電変換装置およびそれを用いた撮像システム
JP5688540B2 (ja) * 2010-02-26 2015-03-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5651982B2 (ja) 2010-03-31 2015-01-14 ソニー株式会社 固体撮像装置、固体撮像装置の製造方法、及び電子機器
US8294077B2 (en) * 2010-12-17 2012-10-23 Omnivision Technologies, Inc. Image sensor having supplemental capacitive coupling node
JP2012182377A (ja) * 2011-03-02 2012-09-20 Sony Corp 固体撮像装置
JP5762199B2 (ja) 2011-07-28 2015-08-12 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901186B2 (ja) 2011-09-05 2016-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその駆動方法
JP5858695B2 (ja) 2011-09-08 2016-02-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の駆動方法
JP5864990B2 (ja) 2011-10-03 2016-02-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP5930651B2 (ja) 2011-10-07 2016-06-08 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5484422B2 (ja) 2011-10-07 2014-05-07 キヤノン株式会社 固体撮像装置
JP5901212B2 (ja) 2011-10-07 2016-04-06 キヤノン株式会社 光電変換システム
JP5967944B2 (ja) 2012-01-18 2016-08-10 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6023437B2 (ja) 2012-02-29 2016-11-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP6319946B2 (ja) 2013-04-18 2018-05-09 キヤノン株式会社 固体撮像装置及び撮像システム
JP6100074B2 (ja) 2013-04-25 2017-03-22 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
JP6174901B2 (ja) 2013-05-10 2017-08-02 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びカメラ
JP2015023117A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 株式会社ニコン 固体撮像素子および撮像装置
JP6274788B2 (ja) 2013-08-28 2018-02-07 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像システム及び撮像装置の駆動方法
JP5886806B2 (ja) 2013-09-17 2016-03-16 キヤノン株式会社 固体撮像装置
US9443758B2 (en) * 2013-12-11 2016-09-13 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Connecting techniques for stacked CMOS devices
JP6239975B2 (ja) 2013-12-27 2017-11-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びそれを用いた撮像システム
JP6412328B2 (ja) 2014-04-01 2018-10-24 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP6109125B2 (ja) 2014-08-20 2017-04-05 キヤノン株式会社 半導体装置、固体撮像装置、および撮像システム
US9979916B2 (en) 2014-11-21 2018-05-22 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus and imaging system
US9787928B2 (en) * 2015-01-06 2017-10-10 Forza Silicon Corporation Layout and timing schemes for ping-pong readout architecture
JP6738200B2 (ja) 2016-05-26 2020-08-12 キヤノン株式会社 撮像装置
US10319765B2 (en) 2016-07-01 2019-06-11 Canon Kabushiki Kaisha Imaging device having an effective pixel region, an optical black region and a dummy region each with pixels including a photoelectric converter
JP2018082261A (ja) 2016-11-15 2018-05-24 キヤノン株式会社 撮像素子
JP7299680B2 (ja) 2018-08-23 2023-06-28 キヤノン株式会社 撮像装置及び撮像システム
JP7245014B2 (ja) 2018-09-10 2023-03-23 キヤノン株式会社 固体撮像装置、撮像システム、および固体撮像装置の駆動方法
JP7353752B2 (ja) 2018-12-06 2023-10-02 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像システム
US11425365B2 (en) 2018-12-14 2022-08-23 Canon Kabushiki Kaisha Photoelectric conversion device, method of manufacturing photoelectric conversion device, and method of manufacturing semiconductor device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277764A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JP2001196572A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Canon Inc 光電変換装置
JP2003258229A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Canon Inc 半導体装置、光電変換装置および撮像装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3461265B2 (ja) 1996-09-19 2003-10-27 株式会社東芝 固体撮像装置および固体撮像装置応用システム
US6674470B1 (en) 1996-09-19 2004-01-06 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS-type solid state imaging device with high sensitivity
TW421962B (en) 1997-09-29 2001-02-11 Canon Kk Image sensing device using mos type image sensing elements
JPH11261046A (ja) * 1998-03-12 1999-09-24 Canon Inc 固体撮像装置
JP3571909B2 (ja) 1998-03-19 2004-09-29 キヤノン株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP4604296B2 (ja) 1999-02-09 2011-01-05 ソニー株式会社 固体撮像装置及びその製造方法
JP2002190586A (ja) 2000-12-22 2002-07-05 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像装置およびその製造方法
JP4981216B2 (ja) 2001-05-22 2012-07-18 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4003549B2 (ja) 2001-06-28 2007-11-07 日本ビクター株式会社 固体撮像装置
EP1341377B1 (en) 2002-02-27 2018-04-11 Canon Kabushiki Kaisha Signal processing device for image pickup apparatus
JP3728260B2 (ja) 2002-02-27 2005-12-21 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
KR100461975B1 (ko) * 2002-12-27 2004-12-17 매그나칩 반도체 유한회사 이미지센서의 트렌치 소자분리막 형성방법
JP4514188B2 (ja) * 2003-11-10 2010-07-28 キヤノン株式会社 光電変換装置及び撮像装置
JP4508619B2 (ja) * 2003-12-03 2010-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
KR100560389B1 (ko) * 2004-07-05 2006-03-13 한국전자통신연구원 무선망 기지국 설계 방법

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62277764A (ja) * 1986-05-26 1987-12-02 Mitsubishi Electric Corp 固体撮像素子
JP2001196572A (ja) * 2000-01-13 2001-07-19 Canon Inc 光電変換装置
JP2003258229A (ja) * 2002-02-28 2003-09-12 Canon Inc 半導体装置、光電変換装置および撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20070085110A1 (en) 2007-04-19
US7531885B2 (en) 2009-05-12
US7187052B2 (en) 2007-03-06
US20050098805A1 (en) 2005-05-12
JP2005142503A (ja) 2005-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4514188B2 (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP4916101B2 (ja) 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP4208559B2 (ja) 光電変換装置
US8810703B2 (en) Solid-state image pickup device, driving method of solid-state image pickup device, and electronic device
JP5063223B2 (ja) 光電変換装置及び撮像システム
TWI389307B (zh) 固態成像裝置及攝影機
JP5531580B2 (ja) 固体撮像装置、および、その製造方法、電子機器
JP4794877B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP4788742B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP4585964B2 (ja) 固体撮像装置
JP2006073736A (ja) 光電変換装置、固体撮像装置及び固体撮像システム
JP2006073737A (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP5505709B2 (ja) 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
KR20090056846A (ko) 고체 촬상 소자 및 카메라
JP2003031787A (ja) 固体撮像素子及びその駆動方法
JP4155568B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP4241527B2 (ja) 光電変換素子
JP5083380B2 (ja) 固体撮像装置及び電子機器
JP2008218756A (ja) 光電変換装置及び撮像システム
JP2005167588A (ja) 固体撮像素子の駆動方法、固体撮像装置
JP5414781B2 (ja) 光電変換装置の製造方法
JP2005311496A (ja) 固体撮像装置
JP4921345B2 (ja) 固体撮像装置及びカメラ
JP2003324191A (ja) 光電変換装置及び撮像装置
JP2006165006A (ja) 固体撮像素子

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061108

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080207

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090326

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20090427

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100406

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130521

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140521

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees