JP2011047796A - 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス - Google Patents

電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2011047796A
JP2011047796A JP2009196512A JP2009196512A JP2011047796A JP 2011047796 A JP2011047796 A JP 2011047796A JP 2009196512 A JP2009196512 A JP 2009196512A JP 2009196512 A JP2009196512 A JP 2009196512A JP 2011047796 A JP2011047796 A JP 2011047796A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
signal
oscillation
frequency
count
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009196512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5582447B2 (ja
Inventor
Takayuki Kondo
貴幸 近藤
Masayoshi Gohara
正義 轟原
Yoshihiko Futamura
良彦 二村
Takeo Kawase
健夫 川瀬
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2009196512A priority Critical patent/JP5582447B2/ja
Priority to US12/835,108 priority patent/US8643440B2/en
Priority to CN201010265258.6A priority patent/CN102004063B/zh
Publication of JP2011047796A publication Critical patent/JP2011047796A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5582447B2 publication Critical patent/JP5582447B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/036Analysing fluids by measuring frequency or resonance of acoustic waves
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N29/00Investigating or analysing materials by the use of ultrasonic, sonic or infrasonic waves; Visualisation of the interior of objects by transmitting ultrasonic or sonic waves through the object
    • G01N29/02Analysing fluids
    • G01N29/022Fluid sensors based on microsensors, e.g. quartz crystal-microbalance [QCM], surface acoustic wave [SAW] devices, tuning forks, cantilevers, flexural plate wave [FPW] devices
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2291/00Indexing codes associated with group G01N29/00
    • G01N2291/02Indexing codes associated with the analysed material
    • G01N2291/025Change of phase or condition
    • G01N2291/0256Adsorption, desorption, surface mass change, e.g. on biosensors
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Measuring Frequencies, Analyzing Spectra (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Abstract

【課題】例えばドリフトの影響をより簡易な構成で除去し得るように構成したセンサーシステム等を提供すること。
【解決手段】本発明の一態様の電気回路は、第1の振動子110aに接続された第1の発振回路120aの発振信号である第1の発振信号121aに基づいて基準信号(ゲートクロック信号131)を生成する基準信号生成回路(ゲートクロック生成回路130)と、第2の振動子110bに接続された第2の発振回路120bの発振信号である第2の発振信号121b、及び基準信号(ゲートクロック信号131)に基づいて、第2の発振信号121bを計数し、第2の発振信号121bの計数値の変化量を計数信号として出力するカウンタ回路140bと、を備えることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、振動子を利用したセンサーシステム、同システムに用いられる電気回路、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス等に関する。
共振状態にある水晶振動子の表面に周辺媒体に含まれる物質が付着すると、その付着物質に応じて共振周波数が変化する現象がある。この現象を利用した技術はQCM(Quarts Crystal Microbalance)と呼ばれ、周辺媒体に含まれる分子の存在やその量を検出するセンサーとして用いられている。QCMの応用例として、振動子の表面に特定の分子を選択的に吸着する吸着膜を形成したニオイセンサーが挙げられる。また、DNAのハイブリダイゼーションを利用したバイオセンサー、ガスセンサーなどとしても応用が検討されている。
一般に、QCMデバイスにはATカット型の水晶振動子が用いられる。ATカットとは水晶結晶軸に対しある特定の方位のカット基板のことで、室温近傍で温度係数変化が極小になり温度安定性に優れるためQCMデバイスに限らず広く用いられる。
ATカット水晶振動子は、基板表裏に形成した励振電極間に電圧を印加すると表面と裏面が互い違いにスライドするいわゆる厚みすべり振動モードで動作する。その共振振動数f0は表裏の電極に挟まれた部位の水晶板厚に反比例し、一般に次のような関係がある。
0(MHz)=1670/水晶板厚(μm)
そして、このATカット水晶振動子を用いたQCMデバイスの吸着物質量ΔMと周波数変化量Δfの関係は次のSauerbreyの式で表されることが知られている。
Figure 2011047796
ここで、f0:振動子の共振周波数、ρ:水晶の密度、μ:水晶のせん断弾性定数、A:有効振動面積(略電極面積)である。上式より、水晶振動子の共振周波数f0を高めることにより、感度すなわち吸着物質量ΔMあたりの周波数変化量Δfを高められることがわかる。
上述した水晶振動子自体は比較的温度安定性に優れているが、QCMデバイスでは測定すべき物質の吸着による周波数の変化は極めて小さいため、一般にドリフトと呼ばれる、環境温度のゆらぎや、測定環境が液体中の場合における溶液の粘度や密度の局所的な不均一などにともなう僅かな周波数の変動が問題になる。
このドリフトを補正するために、例えば、特開2003−307481号公報(特許文献1)に記載の発明では、複数のセンサーを備えるQCMデバイスにおいて、吸着膜を形成した振動子と、これに近接して吸着膜を形成しない振動子とを設けている。検査用チャネルと補正用チャネルの2つの周波数の差を検出値として用いることで両チャネルに共通するドリフト誤差分を相殺している。
特開2003−307481号公報
しかしながら、上記従来のドリフト誤差を相殺する方法では、チャネル毎に周波数の絶対値を測定しなければならないため、チャネル毎に高い測定精度が要求され、周波数測定機器としてのカウンタ回路が複雑になってしまうなどの課題があった。
本発明は、例えばドリフトの影響をより簡易な構成で除去し得るように構成したセンサーシステム等を提供することを目的のひとつとする。
かかる課題を解決するために、本発明の一態様の電気回路は、第1の振動子を振動させる第1の発振回路の発振信号である第1の発振信号に基づいて基準信号を生成する基準信号生成回路と、第2の振動子を振動させる第2の発振回路の発振信号である第2の発振信号、及び前記基準信号に基づいて、前記第2の発振信号を計数し、前記第2の発振信号の計数値の変化量を計数信号として出力するカウンタ回路と、を備えることを特徴とする。
かかる構成によれば、第1の発振信号及び第2の発振信号の周波数が同じ比率で増減する。また、カウンタ回路は、このように周辺環境の変化によって同じ比率で増減する第1の発振信号及び第2の発振信号の相対的な関係を利用し、互いの発振信号の周波数の増減を相殺しながら計数を行う。これによって、第1の発振信号と第2の発振信号との関係によってカウンタ回路で計数された計数信号にはドリフトの影響が及ばなくなり、周辺環境の変化に関わらず、周辺媒体に含まれる物質を適切に検出することが可能となる。さらに、それぞれの発振信号の周波数の絶対値を求めることなく、周辺媒体に含まれる物質を検出するために必要な第1の発振信号の周波数の変化量を得ることができる。ひいては、高精度の周波数測定機器やドリフトをキャンセルするための演算回路などを用いることなく、簡易で小型な電気回路を構成することが可能となる。
また、第1の振動子と第2の振動子とを同一基板上に設けることが好ましい。これによれば、第1の振動子と第2の振動子とを空間的に近接して配置することが可能となる。よって、第1の振動子と第2の振動子とが空間的に離れてしまうことによる温度の差などの影響を最小限に抑制することができる。
また、前記基準信号生成回路は、前記第1の発振信号よりも低い周波数を有する基準信号を生成することが好ましい。
また、前記カウンタ回路は、前記第2の発振信号の振幅変化を計数する初段カウンタ回路と、前記基準信号に同期して前記初段カウンタ回路の計数値を取得するラッチ回路と、前記ラッチ回路において、新たに取得した前記計数値と、以前に取得した前記計数値との差分を演算し計数信号として出力する演算回路と、を備えることが好ましい。
かかる構成によれば、カウンタ回路が第2の発振信号の振幅変化を漏れなく計数することができ、周辺媒体に含まれる物質の検出をより正確に行うことが可能となる。
また、前記初段カウンタ回路が、カウントアップの際に前記計数値の1ビットのみが変化するよう構成されていることが好ましい。
ラッチ回路において、初段カウンタ回路の計数値がカウントアップ前の値からカウントアップ後の値への遷移中に計数値を取得すると、複数ビットの計数値のあるビットではカウントアップ前の値を、あるビットではカウントアップ後の値を取得する場合がある。この場合、初段カウンタ回路の構成次第では、ラッチ回路において取得した連続計数値は、カウントアップ前後の値のどちらとも全く異なる値となることがあり、いわゆるスタティックハザードが発生する。この点、上記構成によれば、ラッチ回路において取得した連続計数値の誤差は最大でもLSBの範囲で収まる。つまり、ラッチ回路において、初段カウンタ回路の計数値が、カウントアップ前の値からカウントアップ後の値への遷移中に計数値を取得することによる影響がほとんどない。これによって、カウンタ回路で発生しうるスタティックハザードを回避することが可能となる。
また、前記カウンタ回路が、前記演算回路から出力された前記計数信号における高周波成分を除去するローパスフィルタ回路をさらに備えることが好ましい。
かかる構成によれば、計数信号に含まれる低周波成分を効果的に抽出することが可能となり、第2の発振信号に含まれる周波数変化情報を効果的に取得することが可能となる。
また、前記基準信号は、前記第2の発振信号の周波数の時間変化成分が有する周波数の100倍以上の周波数を有することが好ましい。
第2の発振信号の周波数の時間変化成分を適切にサンプリングするためには、サンプリング定理を満足する周波数である、第2の発振信号の周波数の時間変化成分の少なくとも2倍以上の周波数を有する信号を、基準信号として用いることが好ましい。ここで前述のローパスフィルタを備えた構成においては、さらに当該周波数より著しく高い、例えば100倍以上の周波数を有する信号を基準信号として用いたオーバーサンプリングを行うことで、いわゆるノイズシェーピング効果をより有効に利用し、第2の発振信号に含まれる周波数変化情報をより高い分解能と高いS/N比で取得することが可能となる。上記構成によれば、基準信号が、第2の発振信号の周波数の時間変化成分が有する周波数の100倍以上の周波数を有することとしたため、十分に高い分解能とS/N比で、第2の発振信号に含まれる周波数変化情報を取得することができる。
また、前記基準信号は、100Hz以上の周波数を有することが好ましい。
かかる構成によれば、経験的に、十分に高い分解能で第2の発振信号に含まれる周波数変化情報を取得することができるためである。第2の発振信号の周波数の時間変化成分が有する周波数すなわちニオイセンサーとしてのQCM応答の時間変化周波数は最大でも数Hz程度であることが経験的にわかっている。前述のノイズシェーピング効果を引き出すために十分なオーバーサンプリングを行うとすると、少なくとも数Hzの数100倍、すなわち、おおよそ数100Hz以上の周波数を有する基準信号用いることが好ましい。より好ましくは1kHz以上の周波数を有する基準信号を用いる。ゲートクロック周波数を高めるほど周波数分解能とS/N比が向上するが、回路の高周波数化にともなう動作精度や消費電力の問題を考慮して適切な周波数を選ぶ必要がある。
また、前記カウンタ回路は、前記基準信号の周期の、所定の倍数(例えば数十倍以上)の周期で前記計数信号を出力することが好ましい。
かかる構成によれば、カウンタ回路から出力される計数信号を間引いて出力することが可能となり、電気回路の消費電力を削減することが可能となる。また、当該電気回路に接続されて計数信号を処理するデータ処理回路等の消費電力を削減したり、回路規模を小型化したりすることが可能となる。基準信号の周波数を高めると周波数分解能だけでなく時間分解能も高くなる。このことはデータの出力頻度が高くなることを意味し、データ処理の負荷が大きくなるという問題を生じさせる。一方、第2の発振信号の周波数の時間変化成分が有する周波数すなわちニオイセンサーとしてのQCM応答の時間変化周波数は最大でも数Hz程度であることが経験的にわかっており、これを計測するために必要なデータ取得頻度はその4倍あれば十分であるといえる。従って出力データを間引くことで、時間分解能は低下するが実用上問題はなく、データ処理負荷の低減を図ることができる。必要なデータ出力周期は数Hz程度であるから、基準信号の周波数をオーバーサンプリング係数である数100の4分の1、すなわち数10倍程度に分周した周期に間引くことが好ましい。単純に所定の倍数で間引くことは回路的にも簡単だからである。
また、本願は、上記いずれかの電気回路と、前記第1の発振信号の周波数の変化と前記媒体に含まれる物質との関係を示すデータベースと、前記電気回路から出力される前記計数信号及び前記データベースに基づいて、前記媒体に含まれる物質を特定するデータ処理回路と、を備えることを特徴とするセンサーシステムを含む。
かかる構成のセンサーシステムによれば、上記いずれかの電気回路の特徴を備えるため、例えば高精度の周波数測定機器を用いない、簡易で小型な電気回路備えたセンサーシステムを構成することなどが可能となる。
また、上記センサーシステムにおいて、前記カウンタ回路から出力される前記計数信号がパラレル信号であって、前記計数信号をシリアル信号へと変換し出力するパラレルシリアル変換回路をさらに備えることが好ましい。
かかる構成のセンサーシステムによれば、カウンタ回路とデータ処理回路との間の配線数を大幅に減少させることが可能となり、簡易な構成のセンサーシステムを構成することなどが可能となる。
また、本願は、前記第1の振動子を含む前記第1の発振回路と、前記第2の振動子を含む前記第2の発振回路と、をさらに備え、前記第1の振動子と前記第2の振動子とが同一基板に設けられているセンサーシステムを含む。
また、本願は、上記いずれかの電気回路と、前記第1の振動子を含む前記第1の発振回路と、前記第2の振動子を含む前記第2の発振回路と、を備え、前記第1の振動子と前記第2の振動子とが同一基板に設けられているセンサーデバイスを含む。
実施形態1に係るセンサーシステムの構成例を示す図。 水晶振動子と接続された発振回路の具体的構成の一例を示す図。 カウンタ回路の具体的構成の一例を示す図。 実施形態2に係るカウンタ回路の具体的構成の一例を示す図。 実施形態3に係るセンサーシステムの構成例を示す図。
本発明に係る実施形態について、以下の構成に従って、図面を参照しながら具体的に説明する。ただし、以下で説明する実施形態はあくまで本発明の一例に過ぎず、本発明の技術的範囲を限定するものではない。なお、各図面において、同一の部品には同一の符号を付しており、その説明を省略する場合がある。
1.定義
2.実施形態1
(1)センサーシステムの構成
(2)センサーシステムの動作
(3)実施形態1の特徴
3.実施形態2
(1)センサーシステムの構成と動作
(2)実施形態2の特徴
4.実施形態3
(1)センサーシステムの構成と動作
(2)実施形態3の特徴
5.補足
<1.定義>
まず、本明細書における用語を以下のとおり定義する。
「○○回路(○○は任意の語。)」:電気的な回路によるものを含むがこれに限定されず、当該回路の機能を果たす物理的手段、又はソフトウェアで実現される機能的手段などをも含む。また、1つの部分が有する機能が2つ以上の物理的又は機能的手段により実現されても、2つ以上の部分の機能が1つの物理的又は機能的手段により実現されても良い。
「電子機器」:本明細書に記載のセンサーシステムを備えるあらゆる機器を含むもので、ニオイセンサー、アルコールセンサー、麻薬探知機等を含む。
<2.実施形態1>
本実施形態は、振動子を利用したセンサーシステムに関するが、同システムに用いられる電気回路に大きな特徴がある。以下、本実施形態について図1乃至図3を参照しながら具体的に説明する。
<(1)センサーシステムの構成>
図1は、本実施形態に係るセンサーシステムの構成例を示す図である。図1に示すように、本実施形態のセンサーシステムは、水晶振動子110a〜110c、発振回路120a〜120c、ゲートクロック生成回路130、カウンタ回路140b及び140c、データ処理回路150、及びデータベース160を含んで構成される。また、複数の発振回路120a〜120cは、同一の基板170上に形成される。当該複数の発振回路120a〜120cにそれぞれ接続された複数の水晶振動子110a〜110cは、当該基板170上に設置される。ここで、図1に示すように、センサーシステムは、発振回路部101、電気回路102、及びコンピューター103に分けられる。発振回路部101は、水晶振動子110a〜110c及び発振回路120a〜120cを備える。電気回路102は、ゲートクロック生成回路130、並びにカウンタ回路140b及び140cを備える。コンピューター103は、データ処理回路150及び160を備える。ここで、発振回路部101と電気回路102と含む構成をセンサーデバイスと呼ぶことがある。また、センサーシステムは少なくとも電気回路102とコンピューター103を備えるシステムを指し、必ずしも発振回路部101を含まない場合もある。
<水晶振動子110a〜110c>
水晶振動子110a〜110cは、表面と裏面とに電極対が形成され、この電極対を介して、それぞれ発振回路120a〜120cに接続されるよう構成されている。また、水晶振動子110a〜110cは同一基板上に設けられている。水晶振動子110a〜110cは、この電極対に電圧を印加することにより、表面と裏面とが互い違いにスライドして振動する、いわゆる厚みすべり振動モードで動作する。
水晶振動子110b及び110cの電極の表面には、特定の物質を吸着する特性を有する吸着膜を備えており、含まれる物質を検出する対象の周辺媒体(気体及び液体を含む)中に露出している。この吸着膜は、水晶振動子毎に異なる膜が用いられ、図1においては、各水晶振動子110b及び110cは異なる吸着膜を備えている。ただし、発振回路120aを介してゲートクロック生成回路130に接続される水晶振動子110aは吸着膜を備えていない。あるいは、水晶振動子110aを封止して外気に触れないようにするとさらに好ましい。吸着膜は、水晶振動子110b及び110cの片面、又は両面に形成されるが、両面に形成することが好ましい。このように吸着膜を両面に形成した場合、片面に形成するより効果的に吸着の対象となる物質を吸着することができる。なお、吸着膜としては、ポリマー膜、脂質膜、たんぱく質膜、又は単分子膜のいずれかが用いられる。また、吸着膜の種類によって吸着しやすい分子の種類が異なることが好ましい。
<発振回路120a〜120c>
発振回路120a〜120cは、同一の基板170上に形成され、それぞれ水晶振動子110a〜110cに接続されて構成される。また、発振回路120a〜120cは、それぞれ発振信号121a〜121cを出力する。なお、基板170は、例えばガラスエポキシ、プラスチック、またはセラミックなどからなる。
図2は、水晶振動子110と接続された発振回路120の具体的構成の一例を示す図である。図2に示すように、発振回路120は、インバーター210、帰還抵抗220、付加容量230及び240、並びに発振信号出力配線121を含み、いわゆるコルピッツ発振回路を構成する。インバーター210の入力端子は、水晶振動子110の第1の電極、帰還抵抗220の第1の端子、及び付加容量230の第1の端子に、出力端子は、水晶振動子110の第2の電極、帰還抵抗220の第2の端子、付加容量240の第1の端子、及び発振信号出力配線121に接続されている。また、付加容量230の第2の端子及び付加容量240の第2の端子は、いずれも接地電位に接続されている。なお、水晶振動子110の端子は極性を有するものではないため、端子を逆に接続しても動作に影響はない。
なお、このコルピッツ発振回路はあくまで一例に過ぎず、これ以外の構成によって発振回路120を構成してもよい。
<ゲートクロック生成回路130>
ゲートクロック生成回路130は、図1に示すように、発振回路120aからの出力信号である発振信号121aに基づいて、ゲートクロック信号131を生成する。ゲートクロック生成回路130で生成されたゲートクロック信号131は、データ処理回路150、カウンタ回路140b及び140cに入力される。ここで、ゲートクロック信号131は、発振信号121aを所定の分周比で分周することにより生成される信号であり、発振信号121aよりも低い周波数を有する信号である。なお、水晶振動子110a及び発振回路120aはゲートクロック信号131を生成するためのものであり、それぞれ基準振動子及び基準発振回路とも呼ばれる。また、ゲートクロック信号131は基準信号とも呼ばれ、ゲートクロック生成回路130は基準信号生成回路とも呼ばれる。
<カウンタ回路140b、140c>
カウンタ回路140b及び140cは、発振回路120bから発振信号121bを、発振回路120cから発振信号121cを、ゲートクロック生成回路130からゲートクロック信号131をそれぞれ入力される。そして、カウンタ回路140bは、発振信号121b及びゲートクロック信号131に基づいて発振信号121bの変化数を計数し、計数信号141bとして出力する。カウンタ回路140cも同様に、発振回路121c及びゲートクロック信号131に基づいて発振信号121cの変化数を計数し、計数信号141cとして出力する。ここで、図3を参照しながら、カウンタ回路140b及び140cについてより具体的に説明する。
図3は、カウンタ回路140の具体的構成の一例を示す図である。図3に示すように、カウンタ回路140は、初段カウンタ回路310、ラッチ回路320、レジスタ330、及び演算回路340を含んで構成される。
<初段カウンタ回路310>
初段カウンタ回路310は、発振信号121の振幅変化を計数するよう構成される。より具体的には、初段カウンタ回路310は、発振回路120の出力信号である発振信号121の立ち上がりエッジ及び立ち下がりエッジの少なくとも一方を検出することで計数値(カウント値)を連続的にカウントアップし続ける。これによって、発振信号121に発生したパルスの数を計数(カウント)する。(不要ではないかと思います→なお、立ち上がりエッジと立ち下がりエッジの双方を検出し計数した場合は、計数値の半分が発振信号121に発生したパルスの数となる。)そして、初段カウンタ回路310は、当該計数値をラッチ回路320に対して出力する。
また、初段カウンタ回路310は、カウントアップの際に計数値の1ビットのみが変化するカウンタにより構成されていることが好ましい。このようなカウンタの例としては、ジョンソンカウンタまたはグレイコードカウンタなどが挙げられるが、これに限るものではない。
<ラッチ回路320>
ラッチ回路320は、ゲートクロック信号131に同期して、初段カウンタ回路310の計数値を取得するよう構成される。より具体的には、ラッチ回路320には、ゲートクロック信号131とは独立で非同期の計数値が初段カウンタ回路310から入力されており、ラッチ回路320は、ゲートクロック信号131の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジで当該計数値をラッチする。このようにして、ラッチ回路320は、ゲートクロック信号131の1周期に、発振信号121の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジによって特定されるパルスがいくつ入るかを計数する。ラッチ回路320は、ラッチした計数値をレジスタ330及び演算回路340に対して出力する。
<レジスタ330>
レジスタ330は、ラッチ回路320から入力された計数値を一時的に保持し、ラッチ回路320が初段カウンタ回路310の計数値をラッチするゲートクロック信号131のエッジに同期して、保持している計数値を演算回路340に出力するよう構成される。このように構成することで、演算回路340には、ラッチ回路320が以前に取得した計数値と、新たに取得した計数値とが入力されることとなる。
<演算回路340>
演算回路340は、ラッチ回路320において新たに取得した計数値と、以前に取得した計数値との差分を演算し、計数信号141として出力するよう構成される。より具体的には、ラッチ回路320から入力された計数値から、レジスタ330から入力された計数値を差し引いた値を、計数信号141として出力する。すなわち、演算回路340から出力される計数値は、ゲートクロック信号131における、前回の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジから、今回の立ち上がりエッジまたは立ち下がりエッジまでの期間に発生した発振信号121のパルスの数を示す。なお、本実施形態において、演算回路340から出力される計数信号141は多ビットで構成されるが、これに限るものではない。また、図においては1本の信号線で示した計数信号141以外の計数値も、多ビットで構成される場合がある。
以上が、本実施形態におけるカウンタ回路140の構成例である。なお、当該カウント回路を用いた発振信号の計数方式は、直接カウント法と呼ばれることがある。
なお、初段カウンタ回路310は、対応する水晶振動子110に物質が吸着した際に変動しうる周波数の最大変化量に、ゲートクロック信号131の周波数の逆数を乗算した値を表現可能なビット数で構成すればよい。具体的には、水晶振動子110に物質が吸着した際に変動しうる周波数差の絶対値Δfが10Hzで、ゲートクロック信号131の周波数が2Hzになるよう設計した場合、(10/2=)5という値を表現可能なビット数である、3ビットで初段カウンタ回路310を構成すればよい。これによれば、不必要に大きなビット数を有さない、必要最小限のビット数を有する初段カウンタ回路310を構成することができる。
<データ処理回路150>
図1に示されるデータ処理回路150は、カウンタ回路140b及び140cからそれぞれ出力される計数信号141b及び141cと、後述のデータベース160とに基づいて、水晶振動子110a〜110cの周辺媒体に含まれる物質を特定するよう構成される。また、データ処理回路150は、ゲートクロック信号131に同期して、計数信号141b及び141cを取得する。より具体的には、データ処理回路150は、例えば計数信号141b及び141cを、それぞれ水晶振動子110b及び110cの周波数の時間変化として計測する。データ処理回路150は、当該周波数の時間変化に基づいて、振動数の変化量、変化速度、及び時定数などを測定し、データベース160に照らし合わせてパターン認識処理を行う。これによって、データ処理回路150は水晶振動子110a〜110cの周辺媒体に含まれる物質を特定する。
なお、データ処理回路150が計数信号141b及び141cを取得する周期は、本実施形態のセンサーシステムの応答速度の特性に応じて、センサーとしての精度を低下させない範囲で長くすることが好ましい。これによれば、カウンタ回路140b及び140cからそれぞれ出力される計数信号141b及び141cを間引いて出力することができる。そして、データ処理回路150の負荷を軽減させることが可能となり、消費電力を削減したり、回路規模を小型化したりすることなどが可能となる。ここで、一般的にセンサーシステムの応答速度は秒単位であるので、データ処理回路150が計数信号141b及び141cを取得する周期は、0.1秒以上とすることが好ましい。より好ましくは、当該周期を0.3秒以上とすることであり、周辺媒体に含まれる物質の検出において精度を損なうことなくデータ処理の負荷を低減することが可能となる。この場合に、カウンタ回路140が計数信号141b及び141cを出力する周期も、データ処理回路150の取得周期にあわせて長くすることが好ましく、さらに消費電力を削減することが可能となる。
<データベース160>
データベース160は、データ処理回路150が媒体に含まれる物質の特定に必要な情報として、計数信号141b及び141cの変動と水晶振動子110a〜110cの周辺媒体に含まれる物質との関係を示す情報を格納している。ここで、計数信号141b及び141cの変動と媒体に含まれる物質との関係を示す情報とは、例えばそれぞれの計数信号141b及び141cの変動と、それぞれ対応する水晶振動子110b及び110cが吸着した物質の量を関係づけるための、周波数の変化量、変化速度、及び時定数などの情報などである。
<(2)センサーシステムの動作>
次に、図1乃至図3を参照しながら、センサーシステムの具体的動作について説明する。
まず、水晶振動子110b及び110cには吸着膜が設けられているため、周辺媒体に含まれる物質が吸着し、それぞれ対応する発振回路120b及び120cから出力される発振信号121b及び121cが変化する。また、水晶振動子110aには吸着膜が設けられていないため、対応する発振回路120aから出力される発振信号121aの周波数は、周辺媒体に含まれる物質によっては変化しない。
ゲートクロック生成回路130は、発振信号121aを、例えば20段の2分周回路を用いて、2の20乗分周(約百万分周)して、ゲートクロック信号131を生成し、カウンタ回路140b及び140c、並びにデータ処理回路150に出力する。
次に、図3に示すように、初段カウンタ回路310は発振信号121の立ち上がりエッジの発生数をカウントアップによって計数する。ラッチ回路320は、ゲートクロック信号131の立ち上がりエッジで、初段カウンタ回路310から出力される計数値を取得し、レジスタ330及び演算回路340に対して出力する。
ここで、ラッチ回路320が取得した計数値を出力するタイミングにおいて、レジスタ330はラッチ回路320が以前(前回)取得した計数値を保持し、演算回路340に対して出力している。演算回路340は、このラッチ回路320が以前に取得した計数値と、ラッチ回路320が新たに取得した計数値との差分を演算し、計数信号141として出力する。
次いで、図1に示すように、データ処理回路150には、カウンタ回路140bから出力された計数信号141b、カウンタ回路140cから出力された計数信号141c、及びゲートクロック信号131が入力される。データ処理回路150は、これらの入力信号に基づき、データベース160を参照することにより、水晶振動子110b及び110cに吸着された物質を特定することができる。
なお、ここではゲートクロック信号131は発振信号121aを2の20乗分周して生成したがこれに限るものではない。特に本実施形態のような直接カウント法を用いたセンサーシステムにおいては、経験的に1Hz前後の周波数を有するゲートクロック信号131を用いることが好ましい。これによれば、対象媒体に含まれる物質の特定をより正確に行うことが可能となる。
<(3)実施形態1の特徴>
本実施形態においては、センサーシステムにおけるゲートクロック信号131、並びにカウンタ回路140b及び140cを備える構成の電気回路102が特に特徴的である。
ここで、本実施形態におけるドリフトキャンセルの仕組みを、理解を容易にするため周波数(Hz=sec-1)の逆数である振動周期(秒)を用いて説明する。周波数変化率は単純に振動周期変化率に置き換えることができる。いま、全てのチャネルの水晶振動子110a〜110cに対応する発振信号121a〜121cの周期が、温度などの環境要因により等しく変化率1ppm増加方向へドリフトしたとする。ゲートクロック信号131の周期(ゲートタイム)は補正用チャネルとして機能する水晶振動子110aに対応する発振信号121aの所定振動回数時間で規定されるので、補正用チャネルの振動周期が1ppm増加するとゲートタイムも同じく1ppm増加する。一方、検出用チャネルとして機能する水晶振動子110b及び110cに対応するカウンタ回路140b及び140cからの出力は、ゲートタイム期間中の振動数、すなわちゲートタイムをそれぞれの振動周期で割ったものに等しい。ゲートタイムと振動周期がともに1ppm変化してもその比は一定となるため、両者の比である振動数には変化(ドリフト)が現れない。つまり各検出用チャンネルの振動数は、常にドリフトがキャンセルされて出力されることになる。
上記本実施形態の電気回路によれば、第1の振動子として機能する水晶振動子110a並びに第2の振動子として機能する水晶振動子110b及び110cにおける周辺温度などの周辺環境の変化が同程度であるため、発振信号121a〜121cの周波数が同じ比率で増減する。また、カウンタ回路140b及び140cは、このように周辺環境の変化によって同じ比率で増減する発振信号121aと発振信号121bまたは121cとの相対的な関係を利用し、互いの発振信号の周波数の増減を相殺しながら計数を行う。これによって、発振信号121aと発振信号121bまたは121cとの関係によって、それぞれカウンタ回路140b及び140cで計数された計数信号141b及び141cにはドリフトの影響が及ばなくなり、周辺環境の変化に関わらず、周辺媒体に含まれる物質を適切に検出することが可能となる。さらに、それぞれの発振信号121a〜121cの周波数の絶対値を求めることなく、周辺媒体に含まれる物質を検出するために必要な発振信号121b及び121cの周波数の変化量を得ることができる。ひいては、高精度の周波数測定機器やドリフトをキャンセルするための演算回路などを用いることなく、簡易で小型な電気回路を構成することが可能となる。
また、水晶振動子110a〜110cを同一面(本実施形態では同一基板)上に設けることとしているので、水晶振動子110a〜110cを互いに空間的に近接して配置することが可能となる。これによって、水晶振動子110a〜110cが空間的に離れてしまうことによる温度の差などの影響を最小限に抑制することができる。
また、上記本実施形態の電気回路によれば、カウンタ回路140が発振信号121の振幅変化を漏れなく計数することができ、周辺媒体に含まれる物質の検出をより正確に行うことが可能となる。
また、上記本実施形態の電気回路によれば、初段カウンタ回路310が、カウントアップの際に前記計数値の1ビットのみが変化するよう構成されている。ラッチ回路320において、初段カウンタ回路310の計数値がカウントアップ前の値からカウントアップ後の値への遷移中に計数値を取得すると、計数値のあるビットではカウントアップ前の値を、あるビットではカウントアップ後の値を取得する場合がある。この場合、初段カウンタ回路310の構成次第では、ラッチ回路320において取得した連続計数値は、カウントアップ前後の値のどちらとも全く異なる値となることがあり、いわゆるスタティックハザードが発生する。この点、上記構成によれば、計数値の最大誤差はLSBの範囲内に収まるため、ラッチ回路320において、初段カウンタ回路310の計数値が、カウントアップ前の値からカウントアップ後の値への遷移中に計数値を取得することによる影響がほとんどない。これによって、カウンタ回路140で発生しうるスタティックハザードを回避することが可能となる。
また、上記本実施形態の電気回路におけるカウンタ回路140は、ゲートクロック信号131の周期の、所定の倍数の周期で計数信号141を出力することができる。これによれば、カウンタ回路140から出力される計数信号141を間引いて出力することが可能となり、電気回路の消費電力を削減することが可能となる。また、当該電気回路に接続されて計数信号141を処理するデータ処理回路150等の消費電力を削減したり、回路規模を小型化したりすることが可能となる。
また、上記本実施形態の電気回路、データ処理回路150、及びデータベース160を備えるセンサーシステムによれば、上記いずれかの電気回路の特徴を備える。したがって、例えば高精度の周波数測定機器を用いない、簡易で小型な電気回路備えたセンサーシステムを構成することなどが可能となる。
<3.実施形態2>
次に、センサーシステムの第2の実施形態について具体的に説明する。本実施形態は、実施形態1におけるカウンタ回路140の構成を別の構成にしたものであり、その他の構成については基本的に同様である。ただし、実施形態1では直接カウント法を採用していたが、本実施形態では短ゲートカウント法と呼ばれる方式を採用しているため、ゲートクロック生成回路130の動作などが異なる。以下では実施形態1との相違点を中心に説明し、実施形態1と同様の構成及び動作についてはその説明を省略する。
<(1)センサーシステムの構成と動作>
図4は、本実施形態におけるカウンタ回路140の構成を示す図である。図4に示すように、カウンタ回路140は、初段カウンタ回路310、ラッチ回路320、レジスタ330、演算回路340、及びローパスフィルタ350を含んで構成される。実施形態1のカウンタ回路140を示す図3と比較すると、図4に示す本実施形態のカウンタ回路140は、ローパスフィルタ350が追加されていることが分かる。
<ローパスフィルタ350>
ローパスフィルタ350は、演算回路340から出力された計数信号の高周波成分を除去し、高周波成分を除去された計数信号141として、カウンタ回路140から出力する。このローパスフィルタ350には、アナログフィルタ及びデジタルフィルタのいずれか一方、またはその組み合わせを用いることが出来る。デジタルフィルタを用いる場合は、有限インパルス応答(FIR)フィルタ、無限インパルス応答(IIR)フィルタ、または移動平均フィルタなどを用いることが出来る。特に、移動平均フィルタは構成が簡単である上、直列に複数接続することで容易に性能向上が可能であるため好ましい。例えばカットオフ周波数10Hzの、2段のデジタル移動平均フィルタを用いることは、容易な構造で十分な性能が得られるためより好ましい。
<ゲートクロック生成回路130>
本実施形態におけるゲートクロック生成回路130は、実施形態1よりも高い周波数を有するゲートクロック信号131を生成する。例えば、発振信号121b及び121cの有する周波数をアナログ信号とみなしたときに、A/D変換におけるサンプリング周波数の100倍以上、好ましくは1000倍以上の周波数を有する信号をゲートクロック信号131として用いる。言い換えれば、ゲートクロック信号131は、発振信号121b及び121cの周波数変動の時間変化成分が有する周波数の100倍以上の周波数を有することが好ましい。例えば、発振信号121bの時間変化成分が1Hz程度であった場合、本実施形態におけるゲートクロック信号131は100Hz以上の周波数を有することが好ましい。
より具体的な例としては、例えば発振信号121aが約33MHzとなるような水晶振動子110aを用いる。ゲートクロック生成回路130では、この発振信号121aを15段の2分周回路で2の15乗分周することで、約1kHzの周波数を有するゲートクロック信号131を生成する。すると、図4に示す演算回路340からは、量子化誤差が約1kHzの離散値が計数信号として出力される。この計数信号をローパスフィルタ350に通すことで、発振信号121の周波数の変化を高い分解能で取得することができるようになる。これはいわゆるΔΣ変調のオーバーサンプリングによるノイズシェーピング効果と同じ原理である。このような短ゲートカウント法では、ゲートクロック信号131の周波数を高くすることで、直接カウント法と比較して高い周波数分解能、時間分解能を得ることが可能となる。
なお、一般に発振信号121の時間変化成分は0.05Hz程度以上であるため、ゲートクロック信号131を100Hz以上の周波数とすることで、必要な周波数分解能、時間分解能を得ることができる。
<(2)実施形態2の特徴>
上記本実施形態の構成の電気回路によれば、計数信号141に含まれる低周波成分を、ローパスフィルタ350によって効果的に抽出することが可能となり、発振信号121に含まれる周波数変化情報を効果的に取得することが可能となる。
また、上記本実施形態の構成の電気回路におけるゲートクロック信号131は、発振信号121b及び121cの少なくとも一方の周波数の時間変化成分が有する周波数の100倍以上の周波数を有することが好ましい。
発振信号121の周波数の時間変化成分を適切にサンプリングするためには、サンプリング定理を満足する周波数である、発振信号121の周波数の時間変化成分の2倍の周波数を有する信号を、ゲートクロック信号131として用いる必要がある。さらに当該周波数の数100倍以上の周波数を有する信号をゲートクロック信号131として用いてオーバーサンプリングを行うことで、いわゆるノイズシェーピング効果をより有効に利用し、発振信号121に含まれる周波数変化情報をより高い分解能と高いS/N比で取得することが可能となる。上記構成によれば、ゲートクロック信号131が、発振信号121の周波数の時間変化成分が有する周波数の100倍以上の周波数を有することとしたため、十分に高い分解能で、発振信号121に含まれる周波数変化情報を取得することができる。
また、上記本実施形態の構成の電気回路におけるゲートクロック信号131は、1kHz以上の周波数を有することが好ましい。これによれば、十分に高い分解能で発振信号121に含まれる周波数変化情報を取得することができる。
なお、本実施形態においては、発振信号121b及び121cにおける周波数の変動量(Hz)よりも、ゲートクロック信号の周波数(Hz)を高くした場合には、初段カウンタ回路310を1ビットカウンタで構成することが可能である。この場合、初段カウンタ回路310の回路規模を小型化し、消費電力を削減することなどが可能となる。
<4.実施形態3>
次に、センサーシステムの第3の実施形態について具体的に説明する。本実施形態は、実施形態1にパラレルシリアル変換回路180を追加したものであり、その他の構成については基本的に同様である。以下においては、実施形態1との相違点を中心に説明し、実施形態1と同様の構成及び動作についてはその説明を省略する。
<(1)センサーシステムの構成と動作>
図5は、本実施形態におけるセンサーシステムの構成を示す図である。図5に示すように、本実施形態のセンサーシステムは、水晶振動子110a〜110c、発振回路120a〜120c、ゲートクロック生成回路130、カウンタ回路140b及び140c、データ処理回路150、データベース160、及びパラレルシリアル変換回路180を含んで構成される。
<パラレルシリアル変換回路180>
パラレルシリアル変換回路180は、カウンタ回路140b及び140cからそれぞれ出力されるパラレル信号である計数信号141b及び141cを、順次シリアル信号181へと変換して出力するよう構成される。例えば、パラレルシリアル変換回路180は、パラレル入力シリアル出力のシフトレジスタなどを用いることで構成される。また、パラレルシリアル変換回路180には、ゲートクロック生成回路130からシリアル化クロック132を入力され、当該シリアル化クロック132によってパラレル信号からシリアル信号181への変換が行われる。
<ゲートクロック生成回路130>
ゲートクロック生成回路130は、発振信号121aに基づいて、ゲートクロック信号131よりも周波数が高いシリアル化クロック132を生成し、パラレルシリアル変換回路180及びデータ処理回路150に対して出力する。
<データ処理回路150>
データ処理回路150は、まず、パラレルシリアル変換回路180から入力されたシリアル信号181をシリアル化クロック132に基づいてパラレル信号へと復調する。復調されたパラレル信号は、計数信号141b及び141cと同じ信号であるため、データ処理回路150は実施形態1と同様の方法で、対象媒体に含まれる物質を特定することが可能となる。
<(2)実施形態3の特徴>
上記本実施形態の構成のセンサーシステムによれば、カウンタ回路140b及び140cとデータ処理回路150との間の配線数を大幅に減少させることが可能となり、簡易な構成のセンサーシステムを構成することなどが可能となる。
<5.補足>
上記実施形態では水晶振動子110a〜110cを用いる例を挙げて説明したが、水晶振動子に代えて、表面弾性波振動子、バルク弾性波振動子、またはセラミック振動子などの振動子を用いてもよい。ただし、センサーシステムで用いられるすべての振動子において、温度特性が似通っていることが好ましく、同一の温度特性を有することがより好ましい。
また、上記実施形態では、直接カウント法及び短ゲートカウント法を用いる例をそれぞれ説明したが、例えばレシプロカルカウント方式を用いることも可能である。
また、上記実施形態では、カウンタ回路140で発生しうるスタティックハザードを回避するために、ジョンソンカウンタまたはグレイコードカウンタを用いる例を挙げたが、一般的なカウンタを用い、ラッチタイミングを調整する方法などを用いてもよい。
なお、上記実施形態は、電気回路、複数の振動子及び複数の発振回路を備えるセンサーデバイスとして用いることも可能である。
また、本願に記載のそれぞれの実施形態は、互いに組み合わせて構成することが可能であり、例えば実施形態2と実施形態3とを組み合わせることなどが可能である。
また、上記実施形態では水晶振動子110a〜110cを同一基板上に設けたが、これに限るものではなく、水晶振動子110a〜110cは互いに近傍に配置されていればよい。ただし、水晶振動子110a〜110cを同一基板上に設ければ、それぞれが互いにごく近傍に配置されるため好ましい。
101……発振回路部、102……電気回路、103……コンピューター、110・110a〜110c……水晶振動子、120・120a〜120c……発振回路、121・121a〜121c……発振信号、130……ゲートクロック生成回路、131……ゲートクロック信号、132……シリアル化クロック、140・140b・140c……カウンタ回路、141・141b・141c……計数信号、150……データ処理回路、160……データベース、170……基板、180……パラレルシリアル変換回路、181……シリアル信号、210……インバーター、220……帰還抵抗、230……付加容量、240……付加容量、310……初段カウンタ回路、320……ラッチ回路、330……レジスタ、340……演算回路、350……ローパスフィルタ

Claims (12)

  1. 第1の振動子を振動させる第1の発振回路の発振信号である第1の発振信号に基づいて基準信号を生成する基準信号生成回路と、
    第2の振動子を振動させる第2の発振回路の発振信号である第2の発振信号、及び前記基準信号に基づいて、前記第2の発振信号を計数し、前記第2の発振信号の計数値の変化量を計数信号として出力するカウンタ回路と、
    を備えることを特徴とする電気回路。
  2. 前記基準信号生成回路は、前記第1の発振信号よりも低い周波数を有する基準信号を生成する
    ことを特徴とする請求項1に記載の電気回路。
  3. 前記カウンタ回路は、
    前記第2の発振信号の振幅変化を計数する初段カウンタ回路と、
    前記基準信号に同期して前記初段カウンタ回路の計数値を取得するラッチ回路と、
    前記ラッチ回路において、新たに取得した前記計数値と、以前に取得した前記計数値との差分を演算し計数信号として出力する演算回路と、を備える
    ことを特徴とする請求項1または2に記載の電気回路。
  4. 前記初段カウンタ回路が、カウントアップの際に前記計数値の1ビットのみが変化するよう構成されている
    ことを特徴とする請求項3に記載の電気回路。
  5. 前記カウンタ回路が、
    前記演算回路から出力された前記計数信号における高周波成分を除去するローパスフィルタ回路をさらに備える
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の電気回路。
  6. 前記基準信号は、前記第2の発振信号の周波数の時間変化成分が有する周波数の100倍以上の周波数を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の電気回路。
  7. 前記基準信号は、100Hz以上の周波数を有する
    ことを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の電気回路。
  8. 前記カウンタ回路は、前記基準信号の周期の、所定の倍数の周期で前記計数信号を出力する
    ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の電気回路。
  9. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電気回路と、
    前記第2の発振信号の周波数の変化と前記媒体に含まれる物質との関係を示すデータベースと、
    前記電気回路から出力される前記計数信号及び前記データベースに基づいて、前記媒体に含まれる物質を特定するデータ処理回路と、を備える
    ことを特徴とするセンサーシステム。
  10. 前記カウンタ回路から出力される前記計数信号がパラレル信号であって、前記計数信号をシリアル信号へと変換し出力するパラレルシリアル変換回路をさらに備える
    ことを特徴とする請求項9に記載のセンサーシステム。
  11. 前記第1の振動子を含む前記第1の発振回路と、
    前記第2の振動子を含む前記第2の発振回路と、をさらに備え、
    前記第1の振動子と前記第2の振動子とが同一基板に設けられている
    ことを特徴とする請求項9または10に記載のセンサーシステム。
  12. 請求項1乃至8のいずれか1項に記載の電気回路と、
    前記第1の振動子を含む前記第1の発振回路と、
    前記第2の振動子を含む前記第2の発振回路と、を備え、
    前記第1の振動子と前記第2の振動子とが同一基板に設けられている
    ことを特徴とするセンサーデバイス。
JP2009196512A 2009-08-27 2009-08-27 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス Active JP5582447B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196512A JP5582447B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス
US12/835,108 US8643440B2 (en) 2009-08-27 2010-07-13 Electric circuit, sensor system equipped with the electric circuit, and sensor device equipped with the electric circuit
CN201010265258.6A CN102004063B (zh) 2009-08-27 2010-08-26 电子电路、装配该电子电路的传感系统以及传感装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009196512A JP5582447B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011047796A true JP2011047796A (ja) 2011-03-10
JP5582447B2 JP5582447B2 (ja) 2014-09-03

Family

ID=43623959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009196512A Active JP5582447B2 (ja) 2009-08-27 2009-08-27 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8643440B2 (ja)
JP (1) JP5582447B2 (ja)
CN (1) CN102004063B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214554A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Seiko Epson Corp 発振装置および電子装置
JP2018146320A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 デシメーションフィルター、測定装置および物理量センサー

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009250807A (ja) * 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び測定方法
JP4737726B2 (ja) * 2009-05-01 2011-08-03 セイコーエプソン株式会社 振動子、振動子アレイ、及び電子機器
JP2010271091A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Seiko Epson Corp 周波数測定装置
JP5440999B2 (ja) * 2009-05-22 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5517033B2 (ja) * 2009-05-22 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5815918B2 (ja) * 2009-10-06 2015-11-17 セイコーエプソン株式会社 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
JP5876975B2 (ja) * 2009-10-08 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び周波数測定装置における変速分周信号の生成方法
EP2548306B1 (en) * 2010-03-19 2016-03-16 RHK Technology Inc. Frequency measuring and control apparatus with integrated parallel synchronized oscillators
JP5883558B2 (ja) * 2010-08-31 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び電子機器
CN102590008A (zh) * 2012-03-08 2012-07-18 中国科学院合肥物质科学研究院 一种石英晶体微天平痕量氨气检测装置
US9030188B2 (en) * 2012-03-14 2015-05-12 Rockwell Automation Technologies, Inc. Wide range, high resolution frequency monitor
CN102890037A (zh) * 2012-10-16 2013-01-23 中国科学院合肥物质科学研究院 一种石英晶体微天平乙基对氧磷流动检测装置
US8975969B1 (en) * 2013-01-22 2015-03-10 Rockwell Collins, Inc. Control system with both fast sample time and long gate time
CN104688241A (zh) * 2015-03-19 2015-06-10 苏州康磁医疗科技有限公司 用于石英晶体微天平血糖监测系统的监测电路
KR20180055294A (ko) * 2016-11-16 2018-05-25 삼성전자주식회사 Fbar 발진기 및 이를 이용하는 가스 감지 시스템
CN107831365A (zh) * 2017-07-03 2018-03-23 中国农业大学 一种基于移动平均滤波器对电网相角检测的开环同步方法
CN107290240B (zh) * 2017-07-27 2019-12-10 江苏集萃有机光电技术研究所有限公司 石英晶体微天平及检测方法
JP2022128670A (ja) * 2021-02-24 2022-09-05 セイコーエプソン株式会社 発振器および通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241972A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化学センシング装置
JPH07260526A (ja) * 1994-03-26 1995-10-13 Kinseki Ltd センサ用圧電振動子
JPH09304259A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Yuasa Corp 水晶式濃度センサー

Family Cites Families (252)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2627033A (en) * 1949-12-01 1953-01-27 Garold K Jensen Frequency meter
US2840812A (en) * 1954-08-03 1958-06-24 Giacomo Anthony J Di Frequency measurement device
US2944219A (en) 1956-06-20 1960-07-05 Koden Electronics Co Ltd Variable frequency dividing system
US3026473A (en) * 1959-10-09 1962-03-20 Metrolog Corp Frequency response analyzer
US3056085A (en) 1959-11-30 1962-09-25 Bell Telephone Labor Inc Communication system employing pulse code modulation
US3144623A (en) 1960-02-12 1964-08-11 Itt Frequency generator system
CH387752A (de) * 1960-07-21 1965-02-15 Ibm Verfahren und Einrichtung zur Regelung einer durch elektrische Schwingungen veränderliche Frequenz dargestellten Grösse eines Vorganges
US3310660A (en) 1963-04-23 1967-03-21 Sperry Rand Corp Asynchronous counting devices
US3486007A (en) 1964-09-29 1969-12-23 Massachusetts Inst Technology Rate counter
US3407290A (en) 1965-09-03 1968-10-22 Ibm Serial digital multiplier
US3372346A (en) * 1966-09-09 1968-03-05 Gen Dynamics Corp Frequency synthesizer system for generating signals having frequencies over a wide band of frequencies all of which are phase coherent with frequency standard signals
US3440617A (en) * 1967-03-31 1969-04-22 Andromeda Inc Signal responsive systems
US3609308A (en) 1968-04-23 1971-09-28 Chesapeake Instr Corp Digital measuring systems
US3551826A (en) 1968-05-16 1970-12-29 Raytheon Co Frequency multiplier and frequency waveform generator
JPS5020421B1 (ja) 1968-06-03 1975-07-15
US3553579A (en) * 1968-06-20 1971-01-05 Sylvania Electric Prod Apparatus for measuring the difference in phase between two signals of the same frequency, one having noise associated therewith
US3624494A (en) 1968-12-30 1971-11-30 Orhan Turan Apparatus for monitoring the response of a resonant circuit
US3557796A (en) * 1969-03-10 1971-01-26 Cordis Corp Digital counter driven pacer
US3605017A (en) 1969-06-06 1971-09-14 Eg & G Inc Single sideband data transmission system
US3818477A (en) * 1969-12-31 1974-06-18 American Standard Inc Pulse-operated receiver
US3652838A (en) * 1970-03-02 1972-03-28 Edac Co Demand automated computer
US3708686A (en) * 1970-04-30 1973-01-02 Lorain Prod Corp Frequency comparator
US3795771A (en) 1970-05-15 1974-03-05 Hughes Aircraft Co Passenger entertainment/passenger service and self-test system
US3942123A (en) * 1970-06-15 1976-03-02 Ivac Corporation Electronic measurement system
JPS5140818B1 (ja) 1970-11-04 1976-11-06
US3686565A (en) 1970-12-01 1972-08-22 Us Army Frequency detector
US3704414A (en) 1971-01-18 1972-11-28 Bogue Elec Mfg Co Frequency meter
US3736510A (en) * 1971-03-25 1973-05-29 Time And Frequency Tech Inc Frequency and modulation monitor
CH531179A (de) * 1971-05-10 1972-11-30 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Einrichtung zur Messung der Frequenz von einem einen bestimmten, einstellbaren Pegel überschreitenden elektrischen Signal
US3750014A (en) 1971-07-23 1973-07-31 Gaw Co Inc Frequency measuring apparatus
US3697870A (en) 1971-09-24 1972-10-10 Burroughs Corp Digitally nulled magnetic detection system
US3742353A (en) * 1971-09-27 1973-06-26 Parisi Ass Inc Frequency measuring apparatus including phase locked loop
CH537119A (de) 1971-10-07 1973-05-15 Bbc Brown Boveri & Cie Verfahren und Einrichtung zur Frequenzdarstellung
US3733471A (en) 1971-12-07 1973-05-15 Ncr Co Recirculating counter
US3766818A (en) 1972-05-01 1973-10-23 L Prohofsky Electronic frequency measuring apparatus
US3761740A (en) 1972-06-23 1973-09-25 Wavetek Frequency detector
US3780346A (en) 1972-07-03 1973-12-18 United Aircraft Corp Digital anti-spin and anti-slide system for moving vehicles
US3775681A (en) 1972-07-14 1973-11-27 L Konrad Frequency measuring means
US3755734A (en) 1972-07-24 1973-08-28 Abex Corp Frequency deviation monitor and measuring device
US3812427A (en) 1972-08-17 1974-05-21 Tull Aviation Corp Method and apparatus for monitoring frequency
US3777121A (en) 1972-11-06 1973-12-04 Rothmans Of Pall Mall Electronic counter
US4053839A (en) 1973-05-29 1977-10-11 Knoedl Jr George Method and apparatus for the frequency multiplication of composite waves
JPS5057568A (ja) * 1973-09-21 1975-05-20
US3838338A (en) 1973-10-09 1974-09-24 Flann Microwave Instr Ltd Frequency measurements
SE379862B (ja) 1974-02-07 1975-10-20 Asea Ab
CA1033015A (en) 1976-04-09 1978-06-13 Roger C. Palmer Microwave frequency counter
US4041387A (en) 1975-09-18 1977-08-09 Hewlett-Packard Company Apparatus and method for measuring the frequency of a sweeping signal
JPS52112311A (en) * 1976-03-18 1977-09-20 Sony Corp Demodulating circuit
US4051434A (en) 1976-05-28 1977-09-27 General Motors Corporation Digital frequency measuring circuitry
US4144490A (en) * 1976-10-21 1979-03-13 Music Specialities Corp. Electronic sensing and measuring apparatus for signals in audio frequency range
US4130799A (en) 1977-07-05 1978-12-19 Cherry Harvey A Method and apparatus for continuous frequency measurement
US4137497A (en) * 1977-10-31 1979-01-30 Raythoon Company Frequency measuring apparatus
US4139819A (en) * 1977-12-01 1979-02-13 Worley Eugene R Multifunction frequency counter
US4150432A (en) * 1977-12-19 1979-04-17 Hewlett-Packard Company Frequency counter and method
US4169213A (en) 1978-06-01 1979-09-25 Santa Barbara Research Center Apparatus and method for ordering independent signals
JPS5580061A (en) * 1978-12-12 1980-06-16 Advantest Corp Frequency measuring apparatus
JPS5596773A (en) * 1979-01-19 1980-07-23 Hitachi Ltd Discrimination unit
US4339722A (en) 1979-05-23 1982-07-13 Micro Consultants Limited Digital frequency multiplier
JPS5698660A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Advantest Corp Frequency measuring device
US4345206A (en) 1980-06-10 1982-08-17 Motorola Inc. Frequency and frequency error counting in test apparatus
CA1144986A (en) 1980-08-20 1983-04-19 Canadian General Electric Company Limited Frequency determining apparatus
US4389642A (en) 1981-07-01 1983-06-21 Kahn William M Digital matrix switching
US4514592A (en) * 1981-07-27 1985-04-30 Nippon Telegraph & Telephone Public Corporation Cryptosystem
CA1188735A (en) * 1982-01-18 1985-06-11 Andrzej Barszczewski Fast frequency measuring system
CA1133058A (en) 1982-02-18 1982-10-05 Geonics Limited Electromagnetic geophysical surveying system
US4583211A (en) * 1982-06-15 1986-04-15 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Frequency detecting circuit for digital information reproducing system
GB2134269B (en) * 1983-01-22 1986-07-02 Marconi Instruments Ltd Frequency counting
FR2559586B1 (fr) * 1984-02-14 1986-10-17 France Etat Procede et dispositif de mesure de frequence a comptage du nombre de passages a zero
US4616173A (en) 1984-03-21 1986-10-07 Sencore, Inc. Frequency counter
US4546490A (en) 1984-03-22 1985-10-08 Northern Telecom Limited Single frequency detection circuit
US4603292A (en) 1984-04-03 1986-07-29 Honeywell Information Systems Inc. Frequency and time measurement circuit
US4609990A (en) 1984-08-06 1986-09-02 General Electric Company Frequency measurement system
US4672556A (en) * 1984-09-17 1987-06-09 Sundstrand Corporation Frequency detector system
US4588979A (en) * 1984-10-05 1986-05-13 Dbx, Inc. Analog-to-digital converter
JPH0630444B2 (ja) * 1985-05-02 1994-04-20 株式会社日立製作所 A/d変換器試験方式
US4695791A (en) 1985-06-04 1987-09-22 Hewlett-Packard Company Auto ranging of a frequency measuring instrument
US4667689A (en) * 1985-06-07 1987-05-26 Nishihara Shokai Co., Ltd. Display device of cumulative amount of money for coins
CA1290813C (en) 1985-08-12 1991-10-15 Michael B. Sweeney Pacemaker for detecting and terminating a tachycardia
US4707653A (en) 1985-10-17 1987-11-17 Ampex Corporation Frequency measurement circuit
US4760536A (en) 1985-12-06 1988-07-26 Curtis Jerald C Autoranging frequency sensor
US4695792A (en) 1985-12-16 1987-09-22 Ecole Polytechnique Method and system for measuring the amplitude and phase angle of harmonics in a periodic signal
US4769836A (en) 1986-04-07 1988-09-06 Casio Computer Co., Ltd. Dialing tone generator employing low frequency oscillator
US4864588A (en) 1987-02-11 1989-09-05 Hillier Technologies Limited Partnership Remote control system, components and methods
US4716363A (en) 1987-05-08 1987-12-29 Hewlett-Packard Company Exponential decay time constant measurement using frequency of offset phase-locked loop: system and method
FR2620827B1 (fr) 1987-09-21 1990-01-26 Crouzet Sa Procede de mesure de la frequence d'un signal periodique et frequence metre pour la mise en oeuvre du procede
JPH01126023A (ja) 1987-11-11 1989-05-18 Hitachi Ltd 送受同時通信無線機
GB2217536B (en) * 1988-04-21 1992-05-13 Marconi Instruments Ltd Frequency counter
JPH0220802U (ja) * 1988-07-26 1990-02-13
JPH0354416A (ja) 1989-07-21 1991-03-08 Okuma Mach Works Ltd 位置検出装置
US4942365A (en) 1989-07-24 1990-07-17 Teltest Electronics Laboratories, Inc. Synchronous phase and/or frequency detection system
EP0434355A3 (en) * 1989-12-18 1993-02-24 Nec Corporation Differential phase demodulator for psk-modulated signals
KR910014609A (ko) 1990-01-23 1991-08-31 야마무라 가쯔미 마이크로 펌프 관리 제어 방법 및 장치
US5095279A (en) * 1990-04-26 1992-03-10 Macrovision Corporation Variable frequency sine wave carrier signal generator
US5095264A (en) 1990-09-12 1992-03-10 Sundstrand Data Control, Inc. Frequency counter and method of counting frequency of a signal to minimize effects of duty cycle modulation
US5128607A (en) * 1990-11-09 1992-07-07 Hewlett-Packard Company Constant events frequency measurement and fast inverse circuit
JPH04219786A (ja) * 1990-12-20 1992-08-10 Sony Corp 周波数判別回路
JPH0530772A (ja) * 1991-07-23 1993-02-05 Sharp Corp サーボ制御装置
US5168215A (en) 1991-11-15 1992-12-01 Lockheed Sanders, Inc. Instantaneous frequency measurement apparatus and method
US5262714A (en) 1992-02-05 1993-11-16 Vladimir Friedman Sinewave frequency measuring apparatus
DE4211946C1 (ja) 1992-04-06 1993-09-23 Siemens Ag, 80333 Muenchen, De
US5313154A (en) * 1992-10-28 1994-05-17 Honeywell Inc. Apparatus for detecting a frequency deviation between two frequency sources
US5304938A (en) * 1992-11-18 1994-04-19 Gec Plessey Semiconductors, Inc. Method and apparatus for providing a lower frequency signal with reference to a higher frequency signal
US5317215A (en) * 1992-12-01 1994-05-31 3Com Corporation Method and apparatus for frequency discriminating computer network signals
US5302916A (en) * 1992-12-21 1994-04-12 At&T Bell Laboratories Wide range digital frequency detector
US5463627A (en) 1993-02-23 1995-10-31 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Frame synchronizing apparatus for quadrature modulation data communication radio receiver
US5365181A (en) 1993-03-15 1994-11-15 Texas Instruments Incorporated Frequency doubler having adaptive biasing
US5448606A (en) 1993-06-30 1995-09-05 The United States Of America As Represented By The Secratary Of The Navy Gray code counter
US5381085A (en) * 1993-07-06 1995-01-10 Motorola, Inc. Phase lock loop with self test circuitry and method for using the same
JPH0738423A (ja) * 1993-07-23 1995-02-07 Mitsubishi Electric Corp 分周回路
US5442278A (en) * 1993-09-24 1995-08-15 Acer Peripherals, Inc. Apparatus for detecting the frequency of an input signal by counting pulses during an input signal cycle
JP3514529B2 (ja) 1994-06-06 2004-03-31 沖電気工業株式会社 多値fsk検波回路
US5710710A (en) * 1994-09-21 1998-01-20 Optoelectronics, Inc. Frequency counter with reduced false correlations
KR0137529B1 (ko) * 1995-03-20 1998-07-01 김주용 4상 위상 변조기
JP3434095B2 (ja) * 1995-09-08 2003-08-04 株式会社アドバンテスト 周波数測定装置
US5650954A (en) 1996-01-30 1997-07-22 Seagate Technology, Inc. Frequency and time domain adaptive filtration in a sampled communication channel
US6359938B1 (en) * 1996-10-31 2002-03-19 Discovision Associates Single chip VLSI implementation of a digital receiver employing orthogonal frequency division multiplexing
US5941974A (en) * 1996-11-29 1999-08-24 Motorola, Inc. Serial interface with register selection which uses clock counting, chip select pulsing, and no address bits
KR100232017B1 (ko) 1997-06-03 1999-12-01 김영환 업/다운 전환 카운터
GB2328027B (en) * 1997-06-10 1999-12-08 Bcf Designs Ltd Method and apparatus for estimating the component values of low-pass frequency-dependent electrical circuits
JP3039464B2 (ja) 1997-07-31 2000-05-08 日本電気株式会社 クロック発生回路
WO1999008393A1 (en) * 1997-08-08 1999-02-18 Sony International (Europe) Gmbh Calibration of n-port receiver
JPH11163696A (ja) 1997-11-26 1999-06-18 Fujitsu Ltd 周波数比較器及びこれを用いたクロック再生回路
FR2773933B1 (fr) 1998-01-21 2000-03-03 Sgs Thomson Microelectronics Dispositif de demodulation d'un signal binaire module en phase par impulsions codees
US6181829B1 (en) * 1998-01-21 2001-01-30 Xerox Corporation Method and system for classifying and processing of pixels of image data
US6127950A (en) * 1998-02-16 2000-10-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Transmission circuit and reception circuit
US6282803B1 (en) 1998-04-24 2001-09-04 Laser Technology, Inc. Self calibration circuit for determining an accurate zero compensation for a fluxgate compass
JP2000011305A (ja) 1998-06-18 2000-01-14 Fujitsu Ltd 磁気記憶装置のサーマルアスピリティ検出方法及びその回路
US6360090B1 (en) * 1998-08-26 2002-03-19 Integration Associates, Inc. Method and apparatus for receiving infrared signals with improved noise immunity
DE19844126C1 (de) 1998-09-25 2000-06-08 Siemens Ag Frequenzdetektionsverfahren zur Taktsignalfrequenz-Nachstellung und Frequenzdetektorschaltung zur Durchführung des Verfahrens
JP3034851B1 (ja) 1998-10-15 2000-04-17 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 Rfコイル並びに磁気共鳴撮像方法および装置
EP1006437A1 (en) 1998-11-30 2000-06-07 TELEFONAKTIEBOLAGET L M ERICSSON (publ) Digital value processor for estimating the square of a digital value
US6172579B1 (en) * 1999-02-02 2001-01-09 Cleveland Medical Devices Inc. Three point modulated phase locked loop frequency synthesis system and method
EP1037058B1 (de) * 1999-03-18 2005-02-02 Nanosurf AG Elektronische Frequenzmesseinrichtung und ihre Verwendung
JP3447617B2 (ja) * 1999-06-04 2003-09-16 エヌイーシーマイクロシステム株式会社 ディジタル可変周波数オシレータ
JP3691310B2 (ja) * 1999-10-21 2005-09-07 富士通株式会社 周波数測定回路
JP2001127632A (ja) * 1999-10-29 2001-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 周波数シンセサイザ及び発振周波数制御方法
JP2001195899A (ja) * 2000-01-06 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体記憶装置
US6675326B1 (en) * 2000-07-11 2004-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method and apparatus for detecting a data receiving error
US6476673B2 (en) 2000-07-12 2002-11-05 Monolithic Power Systems, Inc. Class D audio amplifier
US6963521B2 (en) 2001-03-30 2005-11-08 Sony Corporation Disc drive apparatus
TWI248721B (en) 2001-04-27 2006-02-01 Mediatek Inc Phase-locked loop with dual-mode phase/frequency detection
US7046964B1 (en) * 2001-05-21 2006-05-16 Counter Technologies, Llc Method and apparatus for determining the frequency of a radio signal during periods of stability and monitoring communications with a radio receiver
DE10126298A1 (de) 2001-05-30 2002-12-12 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zur Messung der Phasenverschiebung zwischen einem periodischen Signal und einem Ausgangssignal an einem Ausgang eines elektronischen Bauelements
US6856206B1 (en) 2001-06-25 2005-02-15 Silicon Laboratories, Inc. Method and apparatus for acquiring a frequency without a reference clock
US6549479B2 (en) * 2001-06-29 2003-04-15 Micron Technology, Inc. Memory device and method having reduced-power self-refresh mode
AU2002346003A1 (en) * 2001-06-29 2003-03-03 Inductive Signature Technologies, Inc. Inductive signature measurement circuit
EP1292036B1 (en) 2001-08-23 2012-08-01 Nippon Telegraph And Telephone Corporation Digital signal decoding methods and apparatuses
JP4032681B2 (ja) * 2001-08-27 2008-01-16 株式会社デンソー 同期検波方法及び装置並びにセンサ信号検出装置
JP3869699B2 (ja) 2001-10-24 2007-01-17 株式会社アドバンテスト タイミング発生器、半導体試験装置、及びタイミング発生方法
US6856925B2 (en) * 2001-10-26 2005-02-15 Texas Instruments Incorporated Active removal of aliasing frequencies in a decimating structure by changing a decimation ratio in time and space
US6665367B1 (en) 2001-12-27 2003-12-16 Applied Micro Circuits Corporation Embedded frequency counter with flexible configuration
EP1326360B1 (en) 2002-01-08 2008-10-15 Nec Corporation Communication system and method using multilevel modulation
US6885186B2 (en) 2002-03-13 2005-04-26 Caterpillar Inc Resonant circuit for increasing variable reluctance sensor output
US7124153B2 (en) 2002-03-18 2006-10-17 Genesis Microchip Inc. Frequency converter and methods of use thereof
US6646478B2 (en) 2002-03-26 2003-11-11 Semtech Corporation Method and apparatus for increasing capture range and jitter tolerance in phase detection circuits
US6680607B2 (en) * 2002-05-15 2004-01-20 Delphi Technologies, Inc. Method of detecting steady-state convergence of a signal
JP3771195B2 (ja) 2002-05-17 2006-04-26 株式会社イシダ 重量測定用ノイズ除去装置および重量測定用ノイズ除去方法
US7075948B2 (en) 2002-05-22 2006-07-11 Stmicroelectronics, Inc. Frequency offset estimator
JP3938395B2 (ja) 2002-07-01 2007-06-27 富士通株式会社 クロック逓倍回路
JP3558625B2 (ja) * 2002-07-01 2004-08-25 沖電気工業株式会社 同期誤り検出回路
AU2003262666A1 (en) 2002-08-13 2004-02-25 John F. Iannuzzi Stepped sine wave frequency response measurement system
US7372875B2 (en) * 2002-09-30 2008-05-13 Lucent Technologies Inc. Systems and methods for synchronization in asynchronous transport networks
US7409031B1 (en) 2002-10-04 2008-08-05 Silicon Image, Inc. Data sampling method and apparatus with alternating edge sampling phase detection for loop characteristic stabilization
JP4269710B2 (ja) * 2002-10-22 2009-05-27 横河電機株式会社 周波数測定回路およびそれを用いた振動センサ式差圧・圧力伝送器
US8793127B2 (en) 2002-10-31 2014-07-29 Promptu Systems Corporation Method and apparatus for automatically determining speaker characteristics for speech-directed advertising or other enhancement of speech-controlled devices or services
DE10257185B3 (de) 2002-12-06 2004-02-05 Infineon Technologies Ag Phasenregelschleife mit Sigma-Delta-Modulator
US7242223B1 (en) 2003-03-10 2007-07-10 National Semiconductor Corporation Clock frequency monitor
US6829548B2 (en) 2003-04-03 2004-12-07 Sun Microsystems, Inc. DLL static phase error measurement technique
SE0301005D0 (sv) * 2003-04-03 2003-04-03 Ericsson Telefon Ab L M Method and system of jitter compensation
WO2005045359A2 (en) 2003-09-17 2005-05-19 Aeroflex Incorporated Atmospheric turbulence hazard detector
US7285961B2 (en) 2003-10-22 2007-10-23 Fujikura Ltd. Insulation degradation diagnostic device
US7068041B2 (en) * 2003-11-26 2006-06-27 General Electric Company Method and system for multi-frequency inductive ratio measurement
JP2005210610A (ja) 2004-01-26 2005-08-04 Toyota Industries Corp Ifカウント方式
DE102004009116B3 (de) * 2004-02-25 2005-04-28 Infineon Technologies Ag Delta-Sigma-Frequenzdiskriminator
US6834093B1 (en) 2004-03-19 2004-12-21 National Semiconductor Corporation Frequency comparator circuit
JP2005311945A (ja) 2004-04-26 2005-11-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd Pll回路、無線通信装置及び発振周波数制御方法
US7042380B2 (en) 2004-06-02 2006-05-09 Catalyst Semiconductor, Inc. Digital potentiometer with resistor binary weighting decoding
US7266756B2 (en) 2004-06-25 2007-09-04 Via Telecom Co., Ltd. Read enable generator for a turbo decoder deinterleaved symbol memory
US8340309B2 (en) * 2004-08-06 2012-12-25 Aliphcom, Inc. Noise suppressing multi-microphone headset
JP4335113B2 (ja) * 2004-10-14 2009-09-30 パナソニック株式会社 Dcオフセットキャリブレーションシステム
JP4643276B2 (ja) 2005-01-11 2011-03-02 株式会社東芝 無線受信装置
JP4468196B2 (ja) 2005-02-03 2010-05-26 富士通株式会社 デジタルpll回路
JP2006250934A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Synthesys Research Inc デューティ・サイクルを測定するための方法及び装置
US7750685B1 (en) 2005-03-17 2010-07-06 Rf Micro Devices, Inc. Frequency measurement based frequency locked loop synthesizer
US8139685B2 (en) * 2005-05-10 2012-03-20 Qualcomm Incorporated Systems, methods, and apparatus for frequency control
DE102005024648B4 (de) * 2005-05-25 2020-08-06 Infineon Technologies Ag Elektrische Schaltung zum Messen von Zeiten und Verfahren zum Messen von Zeiten
US7474160B2 (en) 2005-05-25 2009-01-06 Qualcomm Incorporated Systems and methods for calibrating a filter
US7826670B2 (en) 2005-06-15 2010-11-02 Fujifilm Corporation Data compression apparatus and data compression program storage medium
JP2007057393A (ja) 2005-08-24 2007-03-08 Epson Toyocom Corp 周波数安定度測定装置
JP4925630B2 (ja) * 2005-09-06 2012-05-09 株式会社アドバンテスト 試験装置および試験方法
US7692419B1 (en) * 2005-09-26 2010-04-06 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for enhanced frequency measurement
US7412337B2 (en) * 2005-10-13 2008-08-12 Endress + Hauser Gmbh + Co. Kg Method for determining fill level on the basis of travel time of a high-frequency measuring signal
JP4951931B2 (ja) * 2005-10-24 2012-06-13 日本電気株式会社 ノイズ測定回路、該測定回路に用いられるノイズ測定方法及び該測定回路が設けられている大規模集積回路
US20070132442A1 (en) * 2005-12-12 2007-06-14 Jones Philip M Filter tuning
US7667544B2 (en) * 2006-01-12 2010-02-23 Yokogawa Electric Corporation Clock reproducing apparatus
EP1982199A2 (en) 2006-02-01 2008-10-22 Csir Method of instantaneously determining or estimating the frequency or amplitude of an input signal
WO2007096982A1 (ja) 2006-02-24 2007-08-30 Fujitsu Limited 演算処理装置および演算処理方法
US7362184B2 (en) * 2006-02-28 2008-04-22 International Business Machines Corporation Frequency divider monitor of phase lock loop
DE102006011126B4 (de) * 2006-03-08 2008-01-03 Micronas Gmbh Verfahren und Schaltung zum zeilenverkoppelten Erzeugen eines Taktes
FR2898743A1 (fr) 2006-03-15 2007-09-21 St Microelectronics Sa Compteur avec circuit de correction
KR100710127B1 (ko) 2006-03-17 2007-04-20 지씨티 세미컨덕터 인코포레이티드 지연 동기 루프를 이용한 클록 생성기 및 클록 생성 방법
US7265559B1 (en) 2006-07-13 2007-09-04 Pepperl + Fuchs Self-calibrating corrosion measurement field device with improved signal measurement and excitation circuitry
US7750618B1 (en) 2006-07-25 2010-07-06 Integrated Device Technology, Inc. System and method for testing a clock circuit
US7809516B2 (en) 2006-08-10 2010-10-05 Advantest Corporation Probability density function separating apparatus, probability density function separating method, program, testing apparatus, bit error rate measuring apparatus, electronic device, and jitter transfer function measuring apparatus
JP5243257B2 (ja) 2006-10-17 2013-07-24 株式会社アドバンテスト 測定装置、測定方法、プログラムおよび試験装置
JP4258545B2 (ja) 2006-11-22 2009-04-30 トヨタ自動車株式会社 デジタルローパスフィルタ
JP2008131560A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Yokogawa Electric Corp 分周回路
US7463096B2 (en) * 2006-12-07 2008-12-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Dynamic voltage and frequency management in integrated circuits
US7560962B2 (en) * 2006-12-12 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Generating an output signal with a frequency that is a non-integer fraction of an input signal
WO2008075691A1 (ja) * 2006-12-19 2008-06-26 Hitachi Metals, Ltd. 高周波回路、高周波部品、及び通信装置
JP4331202B2 (ja) 2006-12-25 2009-09-16 株式会社東芝 再生装置及び再生方法
US7504976B1 (en) 2007-01-31 2009-03-17 Lockheed Martin Corporation Direct radio frequency generation using power digital-to-analog conversion
US8532243B2 (en) 2007-02-12 2013-09-10 Silicon Laboratories Inc. Digital hold in a phase-locked loop
US7551009B2 (en) 2007-02-28 2009-06-23 Silicon Laboratories Inc. High-speed divider with reduced power consumption
JP4432990B2 (ja) * 2007-03-22 2010-03-17 セイコーエプソン株式会社 センサ及び電子機器
US7696741B2 (en) * 2007-04-27 2010-04-13 Korry Electronics, Co. System and method for adaptively determining the transition rate of a quantized signal
US7919997B2 (en) 2007-05-11 2011-04-05 Skyworks Solutions, Inc. Systems and methods for providing a clock signal
US7899267B2 (en) 2007-05-23 2011-03-01 Zoran Corporation Dynamic range compensation by filter cascade
DE112008001376T5 (de) 2007-05-28 2010-04-08 Advantest Corporation Messgerät und Programm
GB2453099A (en) 2007-07-19 2009-04-01 Univ Sussex Sensor system with tunable narrow band filter.
JP4786608B2 (ja) 2007-07-30 2011-10-05 パナソニック株式会社 磁界検出装置
JP5225994B2 (ja) 2007-08-15 2013-07-03 株式会社アドバンテスト 測定装置、試験装置および測定方法
US7737730B2 (en) * 2007-08-31 2010-06-15 Infineon Technologies Ag Method of detecting the frequency of an input clock signal of an integrated circuit and integrated circuit
US8242941B2 (en) 2007-11-20 2012-08-14 The Tc Group A/S Pulse modulation A/D-converter with feedback
CN101451824B (zh) 2007-11-30 2010-11-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 光栅尺计数控制系统及方法
KR20090062536A (ko) 2007-12-13 2009-06-17 삼성전기주식회사 주파수 발생기
US8655296B2 (en) * 2007-12-18 2014-02-18 Harris Corporation Frequency synthesizer and related method for generating wideband signals
US8154321B2 (en) 2007-12-21 2012-04-10 Power Integrations, Inc. Method and apparatus for time-differential comparison of an analog signal
JP4513865B2 (ja) 2008-01-25 2010-07-28 セイコーエプソン株式会社 並列演算装置および並列演算方法
US7932751B2 (en) * 2008-02-06 2011-04-26 Fairchild Semiconductor Corporation Frequency mode selection discriminator and low pass filter
JP5066121B2 (ja) 2008-03-20 2012-11-07 アナパス・インコーポレーテッド クロック情報とデータを伝送する装置及び方法
JP4636106B2 (ja) 2008-03-31 2011-02-23 ソニー株式会社 Pll回路およびそのic
JP2009250807A (ja) 2008-04-07 2009-10-29 Seiko Epson Corp 周波数測定装置及び測定方法
TWI361281B (en) 2008-04-17 2012-04-01 Cyrustek Co A measurement unit including an auto switch low-pass filter
GB0807625D0 (en) * 2008-04-25 2008-06-04 Glonav Ltd Method and system for detecting timing characteristics in a communications system
DE102008023535B4 (de) 2008-05-14 2011-05-12 Texas Instruments Deutschland Gmbh Elektronische Vorrichtung und Verfahren zur Auswertung einer variablen Kapazität
TWI355805B (en) 2008-06-03 2012-01-01 Ind Tech Res Inst Frequency divider
AR073129A1 (es) * 2008-08-26 2010-10-13 Spx Corp Modulo de osciloscopio digital con deteccion de fallas en la recepcion de la senal.
KR100975040B1 (ko) * 2008-09-02 2010-08-11 고려대학교 산학협력단 프로그램 가능한 주파수 분주기 및 분주 방법
US8140283B2 (en) * 2008-12-24 2012-03-20 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Independent frequency measurement and tracking
TWI376877B (en) 2008-12-26 2012-11-11 Ind Tech Res Inst Clock generator and multimodulus frequency divider and delta-sigma modulator thereof
JP2010271091A (ja) 2009-05-20 2010-12-02 Seiko Epson Corp 周波数測定装置
JP5517033B2 (ja) 2009-05-22 2014-06-11 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
JP5440999B2 (ja) 2009-05-22 2014-03-12 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置
US7847597B1 (en) 2009-06-15 2010-12-07 The Aerospace Corporation Precision frequency change detector
JP2011071816A (ja) * 2009-09-28 2011-04-07 Fujitsu Semiconductor Ltd 周波数測定回路及びそれを有するpllシンセサイザ
JP5815918B2 (ja) * 2009-10-06 2015-11-17 セイコーエプソン株式会社 周波数測定方法、周波数測定装置及び周波数測定装置を備えた装置
JP5876975B2 (ja) * 2009-10-08 2016-03-02 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び周波数測定装置における変速分周信号の生成方法
US8258831B1 (en) 2009-11-09 2012-09-04 Marvell Israel (M.I.S.L) Ltd. Method and apparatus for clock generator lock detector
JP4708495B1 (ja) 2010-01-28 2011-06-22 ファナック株式会社 停電検出機能を有するモータ駆動装置
US8125250B2 (en) * 2010-03-26 2012-02-28 Apple Inc. Frequency detection mechanism for a clock generation circuit
JP5883558B2 (ja) * 2010-08-31 2016-03-15 セイコーエプソン株式会社 周波数測定装置及び電子機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06241972A (ja) * 1993-02-17 1994-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 化学センシング装置
JPH07260526A (ja) * 1994-03-26 1995-10-13 Kinseki Ltd センサ用圧電振動子
JPH09304259A (ja) * 1996-05-09 1997-11-28 Yuasa Corp 水晶式濃度センサー

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013214554A (ja) * 2012-03-30 2013-10-17 Seiko Epson Corp 発振装置および電子装置
JP2018146320A (ja) * 2017-03-03 2018-09-20 セイコーエプソン株式会社 デシメーションフィルター、測定装置および物理量センサー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5582447B2 (ja) 2014-09-03
US20110050352A1 (en) 2011-03-03
US8643440B2 (en) 2014-02-04
CN102004063B (zh) 2015-05-13
CN102004063A (zh) 2011-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5582447B2 (ja) 電気回路、同電気回路を備えたセンサーシステム、及び同電気回路を備えたセンサーデバイス
JP4897408B2 (ja) 水晶発振器
US8508213B2 (en) Frequency measurement device
JP5440999B2 (ja) 周波数測定装置
JP2009250807A (ja) 周波数測定装置及び測定方法
JP5876975B2 (ja) 周波数測定装置及び周波数測定装置における変速分周信号の生成方法
JP3729181B2 (ja) 測定方法及び測定信号出力回路並びに測定装置
Ding et al. A switch-bridge-based readout circuit for differential capacitance measurement in MEMS resonators
JP5841930B2 (ja) 周波数測定装置
Somappa et al. High resolution frequency measurement techniques for relaxation oscillator based capacitive sensors
JP2011252932A (ja) 水晶発振器及び感知装置
US7509860B2 (en) System for measuring resonant frequency and delay time of quartz crystal microbalance
US11035771B2 (en) Measurement system with resonant sensors and method for the operation of a resonant sensor
Niedermayer et al. Yet another precision impedance analyzer (YAPIA)—Readout electronics for resonating sensors
Schneider et al. Novel impedance interface for resonant high-temperature gas sensors
Hsu et al. A frequency-shift readout system for FPW allergy biosensor
Kumar et al. A low-power integrated circuit for interfacing a capacitive micromachined ultrasonic transducer (CMUT) based resonant gas sensor
TWI591343B (zh) 感測裝置
JP3376417B2 (ja) 高周波数水晶振動子を用いた超微量質量の検出装置用校正方法
JP2009222669A (ja) 質量測定装置
JP2011080911A (ja) 周波数測定装置及び同周波数測定装置を備えた電子機器
JP2009229353A (ja) 気体センサデバイス及び気体センサシステム
JP2010263366A (ja) センサーシステム、同システムを使用した電子機器、及びセンサーモジュール
JP2008185451A (ja) 水晶振動子センサー装置
JP2018100856A (ja) レシプロカルカウント値生成回路および物理量センサー

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130422

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130424

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140318

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140623

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5582447

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140706

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350