JP2010533729A - キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応 - Google Patents

キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応 Download PDF

Info

Publication number
JP2010533729A
JP2010533729A JP2010517126A JP2010517126A JP2010533729A JP 2010533729 A JP2010533729 A JP 2010533729A JP 2010517126 A JP2010517126 A JP 2010517126A JP 2010517126 A JP2010517126 A JP 2010517126A JP 2010533729 A JP2010533729 A JP 2010533729A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoro
optionally substituted
substituted
lower alkyl
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2010517126A
Other languages
English (en)
Inventor
ウー,グオシャン
ジャン,ジャジョン
ジュー,ヨン−リャン
ジャン,チャオ
イブラヒム,プラブハ,エヌ.
シー,ソンギャン
スペバーク,ウェイン
アーティス,ディーン,アール.
サイ,ジェイムス
Original Assignee
プレキシコン,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=39745045&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2010533729(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by プレキシコン,インコーポレーテッド filed Critical プレキシコン,インコーポレーテッド
Publication of JP2010533729A publication Critical patent/JP2010533729A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/4151,2-Diazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/42Oxazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/41Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
    • A61K31/433Thidiazoles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4436Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a heterocyclic ring having sulfur as a ring hetero atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4545Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pipamperone, anabasine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/47Quinolines; Isoquinolines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/549Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame having two or more nitrogen atoms in the same ring, e.g. hydrochlorothiazide
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/18Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for pancreatic disorders, e.g. pancreatic enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/02Nasal agents, e.g. decongestants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/14Antivirals for RNA viruses
    • A61P31/16Antivirals for RNA viruses for influenza or rhinoviruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • A61P31/20Antivirals for DNA viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/04Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/74Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/76Nitrogen atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/81Amides; Imides
    • C07D213/82Amides; Imides in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/12Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D215/14Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/14Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D231/38Nitrogen atoms
    • C07D231/40Acylated on said nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D239/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
    • C07D239/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D239/24Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D239/28Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D239/46Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
    • C07D239/48Two nitrogen atoms
    • C07D239/49Two nitrogen atoms with an aralkyl radical, or substituted aralkyl radical, attached in position 5, e.g. trimethoprim
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D261/00Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings
    • C07D261/02Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D261/06Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D261/10Heterocyclic compounds containing 1,2-oxazole or hydrogenated 1,2-oxazole rings not condensed with other rings having two or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D261/14Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D263/00Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings
    • C07D263/02Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings
    • C07D263/30Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D263/34Heterocyclic compounds containing 1,3-oxazole or hydrogenated 1,3-oxazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D263/48Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/01Five-membered rings
    • C07D285/02Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles
    • C07D285/04Thiadiazoles; Hydrogenated thiadiazoles not condensed with other rings
    • C07D285/121,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles
    • C07D285/1251,3,4-Thiadiazoles; Hydrogenated 1,3,4-thiadiazoles with oxygen, sulfur or nitrogen atoms, directly attached to ring carbon atoms, the nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
    • C07D285/135Nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D285/00Heterocyclic compounds containing rings having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D275/00 - C07D283/00
    • C07D285/15Six-membered rings
    • C07D285/16Thiadiazines; Hydrogenated thiadiazines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)

Abstract

タンパク質キナーゼに対して活性のある化合物、それと共にそのような化合物を用いてタンパク質キナーゼの異常な活性に関連する疾患及び症状を治療する方法が記載される。
【選択図】なし

Description

本発明は、キナーゼとキナーゼを調節する化合物、及びそのための使用に関する。特定の実施形態は、本発明の化合物によるキナーゼ活性の調節によって治療可能である疾患の適応を企図する。
一般に、Abl、Akt1、Akt2、Akt3、ALK、Alk5、A−Raf、B−Raf、Brk、Btk、Cdk2、CDK4、CDK5、CDK6、CHK1、c−Raf−1、Csk、EGFR、EphA1、EphA2、EphB2、EphB4、Erk2、Fak、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Flt1、Flt3、Flt4、Fms、Frk、Fyn、Gsk3α、Gsk3β、HCK、Her2/Erbb2、Her4/Erbb4、IGF1R、IKKベータ、Irak4、Itk、Jak1、Jak2、Jak3、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kdr、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP2K2、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、Mnk1、MLK1、p38、PDGFRA、PDGFRB、PDPK1、Pim1、Pim2、Pim3、PKCアルファ、PKCベータ、PKCシータ、Plk1、Pyk2、Ret、ROCK1、ROCK2、Ron、Src、Stk6、Syk、TEC、Tie2、TrkA、TrkB、Yes及び/又はZap70を含むが、これらに限定されない、これらキナーゼの変異も含むタンパク質キナーゼに対して活性がある化合物が企図される。一部の態様では、化合物は、その変異も含めてA−Raf、B−Raf及び/又はc−Raf−1を含むRafタンパク質キナーゼに対して活性を持つ。一部の態様では化合物は以下に記載されるような式Iのものである。
また、本発明に従って企図されるのは、上述のキナーゼの活性の調節に関連する疾患及び症状を治療することにおける上述の化合物の使用方法である。従って、タンパク質キナーゼの調節を含む治療方法で使用することができる化合物と同様にタンパク質キナーゼの調節を含む治療方法のための化合物の使用が提供される。
一部の実施形態では、化合物は、以下の式Iに係る構造:
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有し、式中、
Arは、任意で置換されたヘテロアリールであり;
は、それぞれ独立してハロゲン、任意で置換された低級アルキル、任意で置換された低級アルケニル、任意で置換された低級アルキニル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール、任意で置換されたヘテロアリール、−NO、−CN、−O−R、−N(R)−R、−C(X)−N(R)−R、−C(X)−R、−S(O)−N(R)−R、−S(O)−R、−O−C(X)−R、−C(X)−O−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(R)−C(X)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(R)−C(X)−N(R)−R及び−N(R)−S(O)−N(R)−Rから成る群から選択され;
mは、0、1、2、3、4又は5であり;
nは、0、1又は2であり;
は、水素、低級アルキル又はハロゲンであり;
は、−S(O)−、−C(X)−、−C(X)−N(R10)−及び−S(O)−N(R10)−から成る群から選択され;
は、任意で置換された低級アルキル、任意で置換されたC3〜6のシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール又は任意で置換されたヘテロアリールであり;
は、結合、−N(R11)−、−O−、−S−、−C(X)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−、−N(R11)−C(R1213)−、−O−C(X)−、−C(X)−O−、−C(X)−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)−N(R11)−、−N(R11)−S(O)−、−C(NH)−N(R11)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−及び−N(R11)−S(O)−N(R11)−から成る群から選択され;
Xは、O又はSであり;
、R10及び各R11は、独立して、水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、フルオロ置換のモノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、フルオロ置換のジ−アルキルアミノ及び−NR1415から成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;
、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、任意で置換された低級アルキル、任意で置換されたC3〜6のアルケニル、任意で置換されたC3〜6のアルキニル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール及び任意で置換されたヘテロアリールから成る群から選択され、又は
とRは、それらが結合する窒素と結合して5〜7員環の任意で置換された含窒素へテロシクロアルキル又は5員環若しくは7員環の任意で置換された含窒素へテロアリールを形成し;
は、それぞれ独立して任意で置換された低級アルキル、任意で置換されたC3〜6のアルケニル、任意で置換されたC3〜6のアルキニル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール及び任意で置換されたヘテロアリールから成る群から選択され;
12及びR13は、独立して水素、フルオロ、−OH、−NH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、及びNR1415から成る群から選択され、その際、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ若しくはジ−アルキルアミノのアルキル鎖が、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;又は
12とR13は、それらが結合する炭素と結合して3〜7員環の単環式シクロアルキル又は5〜7員環の単環式へテロシクロアルキルを形成し、その際、単環式シクロアルキル又は5〜7員環の単環式へテロシクロアルキルは、ハロゲン、−OH、−NH、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;並びに
14及びR15はそれぞれ独立して、それらが結合する窒素と結合して、5〜7員環のヘテロシクロアルキル、又はフルオロ、−OH、−NH、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される5〜7員環のヘテロシクロアルキルを形成するが、
ただし、Lが、結合、−NR11−、−O−、−S−、−C(X)−、−S(O)−又は−S(O)−である場合、Arは、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル又は7H−ピロロ[2,3−c]ピリダジン−5−イルではなく、すなわち、
Figure 2010533729
(式中、
Figure 2010533729
はLへの結合点を示す)ではない。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Iaに従った構造、
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、m、Ar、R、R、R、R及びLは、式Iで定義されたとおりである。
式I又はIaの化合物の一部の実施形態では、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり、その際、Lの左側(すなわち、−N(R11)−)は、Arに結合し、Lの右側は式I又はIaのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
式I又はIaの化合物の一部の実施形態では、Lは、C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、その際、Lの左側はArに結合し、Lの右側は式I又はIaのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
式I又はIaの化合物の一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、各R11及びRはHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり、その際、Lの左側(すなわち、−N(R11)−)はArに結合し、Lの右側は式I又はIaのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり;R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
式I又はIaの化合物の一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、各R11及びRはHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、その際、Lの左側は、Arに結合し、Lの右側は式I又はIaのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり;R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Ibに従った構造、
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、Aは、−C(O)−又は−C(R1213)−であり、m、Ar、R、R、R、R、R11、R12及びR13は、式Iで定義されたとおりである。
式Ibの化合物の一部の実施形態では、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13はHである。
式Ibの化合物の一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、R及びR11はそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R及びR11はそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。
式Ibの化合物の一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R12及びR13はHであり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Icに従った構造、
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、m、Ar、R、R、R及びRは式Iで定義したとおりである。
式Icの化合物の一部の実施形態では、Rは、水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、RはHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、Rは、水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくはRは、フルオロ又はクロロであり、RはHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Idに従った構造、
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、Aは、−C(O)−又は−C(R1213)−であり;m、Ar、R、R、R、R、R11、R12、R13及びLは式Iで定義したとおりである。
式Idの化合物の一部の実施形態では、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13はHである。
式Idの化合物の一部の実施形態では、Aは、−C(O)−であり、R及びR11はそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。一部の実施形態では、Aは、−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは、−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R及びR11は水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。
式Idの化合物の一部の実施形態では、Aは、−C(R1213)−であり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Aは、−C(R1213)−であり、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R12及びR13はHであり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは、−C(R1213)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Ieに従った構造、
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、m、Ar、R、R、R、R及びLは、式Iで定義したとおりである。
式Ieの化合物の一部の実施形態では、Rは水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、RはHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、Rは水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、RはHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Ifに従った構造、
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり;m、Ar、R、R、R、R、R11、R12、R13及びXは式Iで定義したとおりである。
式Ifの化合物の一部の実施形態では、Lは、−C(O)−N(R11)−、−C(R1213)−O−、−O−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、その際、Lの左側はArに結合し、Lの右側は式Ifのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Lは、−C(O)−N(R11)−、−C(R1213)−O−、−O−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Igに従った構造
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり;m、Ar、R、R、R、R、R11、R12、R13、X及びLは式Iで定義したとおりである。
式Igの化合物の一部の実施形態では、Lは、−C(O)−N(R11)−、−C(R1213)−O−、−O−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、その際、Lの左側はArに結合し、Lの右側は式Igのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Lは、−C(O)−N(R11)−、−C(R1213)−O−、−O−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Ihに従った構造、
Figure 2010533729

又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、Aは、−C(O)−又は−C(R1213)−であり;m、Ar、R、R、R、R、R11、R12及びR13は式Iで定義されたとおりである。
式Ihの化合物の一部の実施形態では、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13はHである。
式Ihの化合物の一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、R及びR11は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R及びR11は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。
式Ihの化合物の一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R12及びR13はHであり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Iiに従った構造、
Figure 2010533729
又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、Aは、−C(O)−又は−C(R1213)−であり;m、Ar、R、R、R、R、R11、R12、R13及びLは式Iで定義したとおりである。
式Iiの化合物の一部の実施形態では、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13はHである。
式Iiの化合物の一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、R及びR11は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは−C(O)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R及びR11は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R及びR11はHである。
式Iiの化合物の一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R12及びR13はHであり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Aは−C(R1213)−であり、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、R、R11、R12及びR13は、独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、R、R11、R12及びR13はHである。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、以下の下位概念の構造式Ijに従った構造、
Figure 2010533729

又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体を有する。式中、
m、Ar、R、R、R及びLは式Iで定義したとおりであり;且つ
22は、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、任意で置換された低級アルキル、任意で置換されシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール及び任意で置換されたヘテロアリールから成る群から選択され、その際、モノ−アルキルアミノ又はジ−アルキルアミノのアルキル鎖は独立して、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される。
式Ijの化合物の一部の実施形態では、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり、その際、Lの左側(すなわち、−N(R11)−)はArに結合し、Lの右側は式Ijのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
式Ijの化合物の一部の実施形態では、Lは、C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、その際、Lの左側はArに結合し、Lの右側は式Ijのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
式Ijの化合物の一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、各R11及びRはHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり、その際、Lの左側(すなわち、−N(R11)−)はArに結合し、Lの右側は式Ijのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−、また−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−、また−N(R11)−C(O)−であり;R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
式Ijの化合物の一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、Rはフルオロ又はクロロであり、各R11及びRはHである。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、その際、Lの左側はArに結合し、Lの右側は式Ijのフェニル環に結合する。一部の実施形態では、Rは、水素、フルオロ又はクロロであり、好ましくはフルオロ又はクロロであり、Lは、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、R11及びRはそれぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、各R11及びRはHである。
式Ijの化合物の一部の実施形態では、式Ijの上記実施形態に加えて、R22は、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ又は任意で置換されたヘテロシクロアルキルであり、好ましくは、その際、ヘテロシクロアルキルは5又は6員環の含窒素ヘテロシクロアルキルであり、このヘテロシクロアルキルの窒素は、式IjのS(O)に結合する。一部の実施形態では、R22は、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ又は5若しくは6員環の含窒素ヘテロシクロアルキルであり、このヘテロシクロアルキルは、フルオロ、−OH、−NH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で置換され、低級アルキル、又は低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ若しくはジ−アルキルアミノのアルキル鎖は、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、5若しくは6員環の含窒素ヘテロシクロアルキルは、フルオロ、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される。
式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ii又はIjの化合物の一部の実施形態では、式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ii又はIjの上記実施形態のいずれかに加えて、Arは、単環式又は二環式の含窒素のヘテロアリールである。一部の実施形態では、Arは、
Figure 2010533729

から成る群から選択され、式中、
Figure 2010533729
は、式I、Ia若しくはIjにおけるLに対する、式If若しくはIgにおけるLに対する、式Ib若しくはIdにおけるAr−N−の窒素に対する、式Ih若しくはIiのAに対する、又は式Ic若しくはIeにおけるフェニル環に対するAr環の結合点を示し、
T、U、X及びZは、それぞれ独立してN又はCHであるが、ただし、いずれの環においても少なくとも1、且つ2以下のXがNであり、いずれの環においても2以下のUがNであり、少なくとも1つのTがNであり、いずれの6員環内においても2以下のTがNであり、少なくとも1つのZがNであり、いずれの二環式環内も2以下のZがNであり、
Yは、NH、O又はSであり、
Wは、それぞれ独立してN又はCHであり、
Vは、O、S又はNHであるが、ただし、VがO又はSである場合、任意の環におけるU又は任意の環におけるWのうちの少なくとも1つがNであり、
任意のRは、任意の利用可能なNH若しくはCHにてArに結合し、好ましくは任意のRは独立してR16であり、その際、R16はそれぞれ独立して−OH、−NH、−CN、−NO、−C(O)−OH、−S(O)−NH、−C(O)−NH、−O−R17、−S−R17、−N(R19)−R17、−N(R19)−C(O)−R17、−N(R19)−S(O)−R17、−S(O)−R17、−C(O)−R17、−C(O)−O−R17、−C(O)−N(R19)−R17、−S(O)−N(R19)−R17、ハロゲン、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、R16としての又は低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、−OH、−NH、−CN、−NO、−C(O)−OH、−S(O)−NH、−C(O)−NH、−O−R18、−S−R18、−N(R19)−R18、−N(R19)−C(O)−R18、−N(R19)−S(O)−R18、−S(O)−R18、−C(O)−R18、−C(O)−O−R18、−C(O)−N(R19)−R18、−S(O)−N(R19)−R18、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、
17は、それぞれ独立して、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、R17としての又は低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、−OH、−NH、−CN、−NO、−C(O)−OH、−S(O)−NH、−C(O)−NH、−O−R18、−S−R18、−N(R19)−R18、−N(R19)−C(O)−R18、−N(R19)−S(O)−R18、−S(O)−R18、−C(O)−R18、−C(O)−O−R18、−C(O)−N(R19)−R18、−S(O)−N(R19)−R18、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、
18は、それぞれ独立して低級アルキル、ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、
19は、それぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルはフルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される。
式I、Ia、Ib、Id、If、Ig、Ih、Ii又はIjの化合物の一部の実施形態では、式I、Ia、Ib、Id、If、Ig、Ih、Ii又はIjの上記実施形態のいずれかに加えて、Lが結合以外である場合、Arは、
Figure 2010533729

から成る群から選択され、式中、
Figure 2010533729

は、式I、Ia若しくはIjにおけるLに対する、式If若しくはIgにおけるLに対する、式Ib若しくはIdにおけるAr−N−の窒素に対する又は式Ih若しくはIiのAに対するAr環の結合点を示し、
、U、W、X及びZは、それぞれ独立してN又はCHであるが、ただしT、U、W、X及びZの多くとも1つがNであり;
はそれぞれ独立してN又はCHであるが、ただしTの多くとも2つがNであり;
Y及びVは、O、S又はNHであり;
任意のRは、任意の利用可能なNH若しくはCHにてArに結合し、段落[0040]で定義されたように、好ましくは任意のRは独立してR16であり、その際、R16はそれぞれ独立して、ハロゲン、−OH、−NH、−CN、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及び−NR2021から成る群から選択され、その際、低級アルキル及び、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ又はジ−アルキルアミノのアルキル鎖は、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の、好ましくは1、2、又は3の置換基で任意に置換され;並びに
20及びR21はそれぞれ独立して、それらが結合する窒素と結合して5〜7員環のヘテロシクロアルキル又は、フルオロ、−OH、−NH、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で置換された5〜7員環のヘテロシクロアルキルを形成する。
式I、Ia、Ib、Id、If、Ig、Ih、Ii又はIjの化合物の一部の実施形態では、式I、Ia、Ib、Id、If、Ig、Ih、Ii又はIjの上記実施形態のいずれかに加えて、Lが結合以外である場合、Arは
Figure 2010533729

から成る群から選択され、式中、
Figure 2010533729

は、式I、Ia若しくはIjにおけるLに対する、式If若しくはIgにおけるLに対する、式Ib若しくはIdにおけるAr−N−の窒素に対する又は式Ih若しくはIiのAに対するAr環の結合点を示し、
はそれぞれ独立してN又はCHであり、
Y及びVは、O、S又はNHであり、
pは、0、1、2、又は3であり、且つ
任意の利用できるCH又はNHで置換するR16は、段落[0040]で定義されたとおりであり、好ましくは、R16は、それぞれ独立して、ハロゲン、−OH、−NH、−CN、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及び−NR2021から成る群から選択され、その際、低級アルキル、及び低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ又はジ−アルキルアミノのアルキル鎖が、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の、好ましくは1、2又は3の置換基で任意に置換され、R20及びR21は段落[0041]で定義されたとおりである。
式I、Ia、Ib、Id、If、Ig、Ih、Ii又はIjの化合物の一部の実施形態では、式I、Ia、Ib、Id、If、Ig、Ih、Ii又はIjの上記実施形態のいずれかに加えて、Lが結合以外である場合、Arは、
Figure 2010533729

から成る群から選択され、式中、
Figure 2010533729
は、式I、Ia若しくはIjにおけるLに対する、式If若しくはIgにおけるLに対する、式Ib若しくはIdにおけるAr−N−の窒素に対する又は式Ih若しくはIiのAに対するAr環の結合点を示し、
pは0、1、2又は3であり、且つ
利用できるCH又はNHで置換するR16は、段落[0040]で定義されたとおりである。
式Ic又はIeの化合物の一部の実施形態では、式Ic又はIeの上記実施形態のいずれかに加えて、Arは、
Figure 2010533729
から成る群から選択され、式中、
Figure 2010533729
は、式Ic又はIeのフェニル環に対するAr環の結合点を示し、
、U、W及びZはそれぞれ独立してN又はCHであるが、ただしT、U及びZの多くとも1つはNであり、
はそれぞれ独立してN又はCHであるが、ただしTの多くとも2つがNであり;
は、O、S又はNHであり;且つ
任意のRは、任意の利用可能なNH若しくはCHにてArに結合し、段落[0040]で定義されたように、好ましくは任意のRは独立してR16であり、その際、R16はそれぞれ独立して、ハロゲン、−OH、−NH、−CN、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及び−NR2021から成る群から選択され、その際、低級アルキル及び、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ又はジ−アルキルアミノのアルキル鎖は、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の、好ましくは1、2又は3の置換基で任意に置換され、R20及びR21は段落[0041]で定義されたとおりである。
式Ic又はIeの化合物の一部の実施形態では、式Ic又はIeの上記実施形態のいずれかに加えて、Arは、
Figure 2010533729
から成る群から選択され、式中、
Figure 2010533729
は、式Ic又はIeのフェニル環に対するAr環の結合点を示し、
は、N又はCHであり、
は、O、S又はNHであり、
pは、0、1、2又は3であり、且つ
任意の利用できるCH又はNHで置換するR16は、段落[0040]で定義されたとおりであり、好ましくは、R16は、それぞれ独立して、ハロゲン、−OH、−NH、−CN、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及び−NR2021から成る群から選択され、その際、低級アルキル、及び低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ又はジ−アルキルアミノのアルキル鎖は、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の、好ましくは1、2又は3の置換基で任意に置換され、R20及びR21は段落[0041]で定義されたとおりである。
式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih又はIiの化合物の一部の実施形態では、式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih又はIiの上記実施形態のいずれかに加えて、Rは、任意で置換された低級アルキル又は任意で置換されたC3〜6のシクロアルキルである。一部の実施形態では、Rは、低級アルキル又はC3〜6のシクロアルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノアルキルアミノ、フルオロ置換のモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フルオロ置換のジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノ及びC3〜5のシクロアルキルから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、その際、C3〜6のシクロアルキルは、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノアルキルアミノ、フルオロ置換のモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びフルオロ置換のジアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される。一部の実施形態では、Rは、低級アルキル又はC3〜6のシクロアルキルであり、その際、低級アルキル又はC3〜6のシクロアルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される。一部の実施形態では、Rは、任意でフルオロ置換の低級アルキル又は任意でフルオロ置換されたC3〜6のシクロアルキルである。一部の実施形態では、Rは、低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換された低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノアルキルアミノ、フルオロ置換のモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ、フルオロ置換のジアルキルアミノ、シクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で、また、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノアルキルアミノ、フルオロ置換のモノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びフルオロ置換のジアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で、また、フルオロ、低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される。一部の実施形態では、Rは、任意でフルオロ置換された低級アルキルである。
式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih又はIiの化合物の一部の実施形態では、式I、Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih又はIiの上記実施形態のいずれかに加えて、Rは、任意で置換されたフェニル、また、パラ位でモノ置換されたフェニル、また、メタ位でモノ置換されたフェニルである。一部の実施形態では、Rは、ハロゲン、−CN、−NO、−OH、−NH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換されたフェニルであり、その際、低級アルキル又は、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ若しくはジ−アルキルアミノのアルキル鎖は、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノアルキルアミノ、ジアルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、好ましくは、このフェニルは、パラ位又はメタ位のいずれかにてモノ置換される。一部の実施形態では、Rは、フルオロ、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換されたフェニルであり、好ましくは、このフェニルは、パラ位又はメタ位のいずれかにてモノ置換される。
式Iの化合物の実施形態の1つでは、上記化合物は、
6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−ピリジン−3−イル−ベンズアミド(P−0001)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0002)、
6−クロロ−2−フルオロ−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0003)、
N−(2−アセチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0004)、
6−クロロ−2−フルオロ−N−(6−イソプロピルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0005)、
ピロリジン−1−カルボン酸{5−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アミド(P−0006)、
6−クロロ−N−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0007)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0008)、
6−クロロ−N−(6−シクロペンチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0009)、
6−クロロ−N−[5−(4−クロロ−フェニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0010)、
6−クロロ−2−フルオロ−N−[6−(5−メチル−チアゾール−2−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0011)、
6−クロロ−N−[5−(4−クロロ−ベンジル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0012)、
6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0013)、
[2−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−4H−[1,3,4]チアジアジン−(5E)−イリデン]酢酸エチルエステル(P−0014)、
6−クロロ−N−(6−シクロプロピルアミノ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0015)、
6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−{6−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イル}−ベンズアミド(P−0016)、
N−(6−ベンジルアミノ−ピリジン−3−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0017)、
6−クロロ−2−フルオロ−N−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0018)、
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0019)、
N−{5−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンジルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド(P−0020)、
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(キノリン−3−イルアミノメチル)−フェニル]−アミド(P−0021)、
プロパン−1−スルホン酸{3−[(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−メチル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0022)、
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0023)、
キノリン−3−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0024)、
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(キノリン−3−イルメチル)アミノ]−フェニル}−アミド(P−0025)、
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(キノリン−3−イルオキシメチル)−フェニル]−アミド(P−0026)、
2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0027)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0028)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0029)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0030)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0031)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0032)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0033)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0034)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0035)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0036)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0037)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0038)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0039)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0040)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0041)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0042)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0043)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0044)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0045)、
6−アセチルアミノ−N−(3−シクロペンタンスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−ニコチンアミド(P−0046)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0047)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0048)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0049)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0050)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0051)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0052)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0053)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0054)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0055)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0056)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0057)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0058)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0059)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0060)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0061)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0062)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0063)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0064)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0065)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0066)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(3−シクロペンタンスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−アミド(P−0067)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0068)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0069)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0070)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0071)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0072)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0073)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0074)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0075)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0076)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0077)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0078)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0079)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0080)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0081)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0082)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0083)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0084)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0085)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0086)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0087)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸(3−シクロペンタンスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−アミド(P−0088)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0089)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0090)、
N−{5−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンジルオキシ]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド(P−0091)、
プロパン−1−スルホン酸[3−(2−アミノ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0092)、
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシメチル)−フェニル]−アミド(P−0093)、
N−{5−[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンジルオキシ]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド(P−0094)、
N−[3−(2−アミノ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−0095)、
N−[2,4−ジフルオロ−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシメチル)−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−0096)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0097)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0098)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0099)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0100)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0101)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0102)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0103)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0104)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0105)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0106)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0107)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0108)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0109)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0110)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0111)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0112)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0113)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0114)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−シクロペンタスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0115)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0116)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0117)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0118)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0119)及び
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0120)、
並びにそれらの任意の塩、プロドラッグ、互変異性体又は異性体から成る群から選択される。
それとは反対に明瞭に指示されない限り、本明細書で化合物を参照する際には、列挙した化合物又は化合物の群は、そのような化合物の薬学上許容可能な塩、そのような化合物の薬学上許容可能な製剤、そのプロドラッグ、及びその立体異性体すべてを包含する。本明細書で記載される式Iの化合物の組成物、キット、使用方法などを参照する際は、(別段の指示がない限り)、式Iの化合物がその下位実施形態すべて(たとえば、式Ia、Ib、Ic、Id、Ie、If、Ig、Ih、Ii及びIj及び上述されるような実施形態すべてを含む)を包含することが理解される。
態様の1つでは、動物対象においてタンパク質キナーゼが介在する疾患を治療するために方法が提供され、該方法は、1以上の式Iの化合物の有効量を該対象に投与することを含む。用語、「治療」、「療法」及び類似の用語は、疾患又は症状の1以上の徴候を予防する、緩和する又は改善する、すなわち適応、及び/又は治療される対象の生存を延ばすのに有効な量で物質、たとえば1以上の式Iの化合物を投与することを言う。用語「タンパク質キナーゼが介在する疾患又な症状」は、タンパク質キナーゼの生物学的機能が、疾患又は症状の発生及び/又は経過及び/又は徴候に影響を及ぼす、及び/又はタンパク質キナーゼの調節が、疾患又は症状の発生、経過及び/又は徴候を変化させる疾患又は症状を言う。タンパク質キナーゼが介在する疾患又な症状には、調節が治療利益を提供する、たとえば、本明細書に記載される化合物を含むタンパク質キナーゼ調節剤を用いた治療が、疾患又は症状に罹った、又はそのリスクのある対象に治療利益を提供する疾患又は症状が含まれる。態様の1つでは、タンパク質キナーゼ調節剤は、タンパク質キナーゼの阻害剤である。態様の1つでは、上記方法は、疾患又は症状のための1以上のそのほかの治療法との併用で1以上の式Iの化合物の有効量を対象に投与することを含む。
態様の1つでは、動物対象においてタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療するために方法が提供され、該方法は、式Iのいずれかの1以上の化合物の有効量を該対象に投与することを含む。
態様の1つでは、本発明は、動物対象においてRafタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療する方法を提供し、該方法は、1以上の式Iの化合物の有効量を該対象に投与することを含む。用語「Rafタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状」、「Rafが介在する疾患又は症状」などは、任意の変異も含めてRafキナーゼの生物学的機能が、疾患又は症状の発生及び/又は経過及び/又は徴候に影響を及ぼす、及び/又はRafタンパク質キナーゼの調節が、疾患又は症状の発生、経過及び/又は徴候を変化させる疾患又は症状を言う。Rafタンパク質キナーゼとしては、A−Raf、A−Rafの変異、B−Raf、B−Rafの変異、c−Raf−1及びc−Raf−1の変異が挙げられるが、これらに限定されない。一部の実施形態では、Rafタンパク質キナーゼは、B−Rafの変異 V600Eである。一部の実施形態では、Rafタンパク質キナーゼは、B−Rafの変異 V600E/T529Iである。一部の実施形態では、疾患又は症状は、V600E変異体B−Rafの阻害剤によって治療可能である癌である。一部の実施形態では、疾患又は症状は、V600E/T529I変異体B−Rafの阻害剤によって治療可能である癌である。Rafタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状には、Rafの調節が治療利益を提供する、たとえば、本明細書に記載される化合物を含むRaf調節剤が、疾患又は症状に罹った、又はそのリスクのある対象に治療利益を提供する疾患又は症状が含まれる。態様の1つでは、Raf調節剤はRaf阻害剤である。態様の1つでは、上記方法は、疾患又は症状のための1以上のそのほかの治療法との併用で式Iの化合物の有効量を対象に投与することを含む。同様に、用語「A−Raf、B−Raf又はc−Raf−1タンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状」、「A−Raf、B−Raf又はc−Raf−1が介在する疾患又は症状」などは、それぞれ任意の変異を含めたA−Raf、B−Raf又はc−Raf−1キナーゼの生物学的機能が、疾患又は症状の発生、経過及び/又は徴候に影響を及ぼす、及び/又はそれぞれA−Raf、B−Raf又はc−Raf−1タンパク質キナーゼの調節が、疾患又は症状の発生、経過及び/又は徴候を変化させる疾患又は症状を言う。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、一般に許容されるキナーゼ活性のアッセイで測定したとき、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。一部の実施形態では、任意の変異を含めたAbl、Akt1、Akt2、Akt3、ALK、Alk5、A−Raf、B−Raf、Brk、Btk、Cdk2、CDK4、CDK5、CDK6、CHK1、c−Raf−1、Csk、EGFR、EphA1、EphA2、EphB2、EphB4、Erk2、Fak、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Flt1、Flt3、Flt4、Fms、Frk、Fyn、Gsk3α、Gsk3β、HCK、Her2/Erbb2、Her4/Erbb4、IGF1R、IKKベータ、Irak4、Itk、Jak1、Jak2、Jak3、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kdr、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP2K2、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、Mnk1、MLK1、p38、PDGFRA、PDGFRB、PDPK1、Pim1、Pim2、Pim3、PKCアルファ、PKCベータ、PKCシータ、Plk1、Pyk2、Ret、ROCK1、ROCK2、Ron、Src、Stk6、Syk、TEC、Tie2、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択される少なくとも1種のキナーゼに関して、式Iの化合物は、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。
一部の実施形態では、任意の変異を含めたAbl、Akt1、Akt2、Akt3、ALK、Alk5、A−Raf、B−Raf、Btk、Cdk2、CDK4、CDK5、CDK6、CHK1、c−Raf−1、Csk、EGFR、EphA1、EphA2、EphB2、EphB4、Erk2、Fak、Fms、Fyn、Gsk3α、Gsk3β、HCK、Her2/Erbb2、Her4/Erbb4、IGF1R、IKKベータ、Irak4、Itk、Jak1、Jak2、Jak3、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP2K2、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、Mnk1、MLK1、p38、PDPK1、Pim1、Pim2、Pim3、PKCアルファ、PKCベータ、PKCシータ、Plk1、Pyk2、Ron、Src、Stk6、Syk、TEC、Tie2、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択される少なくとも1種のキナーゼに関して、式Iの化合物は、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。
一部の実施形態では、任意の変異を含めたAbl、A−Raf、B−Raf、Btk、c−Raf−1、EGFR、EphB2、Erk2、Fak、FGFR1、Flt1、Flt3、Flt4、Fms、Irak4、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kdr、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、p38、PDGFRB、Pim1、PKCシータ、Pyk2、Ret、Src、Stk6、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択される少なくとも1種のキナーゼに関して、式Iの化合物は、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。
一部の実施形態では、任意の変異を含めたAbl、A−Raf、B−Raf、Btk、c−Raf−1、EGFR、EphB2、Erk2、Fak、Fms、Irak4、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、p38、Pim1、PKCシータ、Pyk2、Src、Stk6、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択される少なくとも1種のキナーゼに関して、式Iの化合物は、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。
一部の実施形態では、任意の変異を含めたA−Raf、B−Raf、B−Raf V600E変異体、B−Raf V600E/T529I変異体、c−Raf−1、Fak、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Lck、Lyn、Met、Pim1、Pim2、Pim3、Pyk2、Kdr、Src及びRetから成る群から選択される少なくとも1種のキナーゼに関して、式Iの化合物は、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。
一部の実施形態では、式Iの化合物は、Rafキナーゼの阻害剤であり、一般に許容されるRafキナーゼ活性のアッセイで測定したとき、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。一部の実施形態では、A−Raf、B−Raf、c−Raf−1、B−Raf V600E変異体又はB−Raf V600E/T529I変異体に関して、式Iの化合物は、500nM未満、100nM未満、50nM未満、20nM未満、10nM未満、5nM未満、又は1nM未満のIC50を有する。一部の実施形態では、式Iの化合物は、1以上のそのほかのRafキナーゼに比べて1つのRafキナーゼを選択的に阻害する。一部の実施形態では、式Iの化合物は、野生型のキナーゼに比べて変異を、たとえば、野生型のB−Rafに比べてB−Raf V600E変異体を選択的に阻害する。
上述の実施形態のいずれかに加えて、式Iの化合物は、たとえば、癌のような疾患状態に関連する変異を含むがこれに限定されないキナーゼの変異の効果も阻害する。たとえば、B−Raf V600E変異体は、たとえば、悪性黒色腫のような一部の癌に高い比率で存在し、本化合物はこの変異体のキナーゼ活性を阻害する。
上述の実施形態のいずれかに加えて、式Iの化合物は、1以上のそのほかのキナーゼに比べて1つのキナーゼを選択的に阻害してもよく、好ましくは、阻害は、本明細書で議論されるキナーゼ又はそのほかのキナーゼのいずれか、そのほかのキナーゼのいずれかに選択的である。一部の実施形態では、化合物は、野生型キナーゼに比べてキナーゼの変異、たとえば、野生型B−Rafに比べてB−Raf V600E変異体の効果を選択的に阻害してもよい。別のものに比べた一方のキナーゼの選択的阻害は、一般に許容されるキナーゼ活性のアッセイで測定したとき、一方のキナーゼに対するIC50がほかのキナーゼのいずれかに対するIC50に比べて少なくとも約2倍、また5倍、また10倍、また20倍、また50倍又は少なくとも約100倍小さくてもよいようにする。
別の態様では、任意の2以上の式Iの化合物の併用を含めて、治療上有効量の1以上の式Iの化合物と少なくとも1つの薬学上許容可能なキャリア、賦形剤及び/又は希釈剤とを含む組成物が提供される。当該組成物はさらに式Iの複数の化合物を含むことができる、複数の異なった薬理学上活性のある化合物を含むことができる。別の態様では、組成物は、同様の疾患適応について治療上有効である1以上の化合物と共に1以上の式Iの化合物を含むことができる。態様の1つでは、当該組成物は、同様の疾患適応について治療上有効である1以上の化合物と共に1以上の式Iの化合物を含むことができ、その際、当該化合物は疾患適応に対して相乗効果を有する。態様の1つでは、当該組成物は、癌を治療するのに有効な1以上の式Iの化合物と癌を治療するのに有効である1以上のそのほかの化合物とを含み、さらにその際、それらの化合物は癌を治療するのに相乗的に有効である。
別の態様では、タンパク質キナーゼを有効量の1以上の式Iの化合物と接触させることによって、任意の変異も含めてAbl、Akt1、Akt2、Akt3、ALK、Alk5、A−Raf、B−Raf、Brk、Btk、Cdk2、CDK4、CDK5、CDK6、CHK1、c−Raf−1、Csk、EGFR、EphA1、EphA2、EphB2、EphB4、Erk2、Fak、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Flt1、Flt3、Flt4、Fms、Frk、Fyn、Gsk3α、Gsk3β、HCK、Her2/Erbb2、Her4/Erbb4、IGF1R、IKKベータ、Irak4、Itk、Jak1、Jak2、Jak3、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kdr、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP2K2、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、Mnk1、MLK1、p38、PDGFRA、PDGFRB、PDPK1、Pim1、Pim2、Pim3、PKCアルファ、PKCベータ、PKCシータ、Plk1、Pyk2、Ret、ROCK1、ROCK2、Ron、Src、Stk6、Syk、TEC、Tie2、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択されるタンパク質キナーゼの活性を調節するために方法が提供される。
別の態様では、動物対象においてタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療するために方法が提供され、該方法は、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することを含む。
態様の1つでは、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、任意の変異も含めたAbl、Akt1、Akt2、Akt3、ALK、Alk5、A−Raf、B−Raf、Brk、Btk、Cdk2、CDK4、CDK5、CDK6、CHK1、c−Raf−1、Csk、EGFR、EphA1、EphA2、EphB2、EphB4、Erk2、Fak、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Flt1、Flt3、Flt4、Fms、Frk、Fyn、Gsk3α、Gsk3β、HCK、Her2/Erbb2、Her4/Erbb4、IGF1R、IKKベータ、Irak4、Itk、Jak1、Jak2、Jak3、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kdr、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP2K2、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、Mnk1、MLK1、p38、PDGFRA、PDGFRB、PDPK1、Pim1、Pim2、Pim3、PKCアルファ、PKCベータ、PKCシータ、Plk1、Pyk2、ROCK1、ROCK2、Ron、Src、Stk6、Syk、TEC、Tie2、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択されるタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療するために方法が提供される。
態様の1つでは、本発明は、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、任意の変異も含めたAkt1、Akt2、Akt3、ALK、Alk5、A−Raf、B−Raf、Btk、Cdk2、CDK4、CDK5、CDK6、CHK1、c−Raf−1、Csk、EGFR、EphA1、EphA2、EphB2、EphB4、Erk2、Fak、Fms、Fyn、Gsk3α、Gsk3β、HCK、Her2/Erbb2、Her4/Erbb4、IGF1R、IKKベータ、Irak4、Itk、Jak1、Jak2、Jak3、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP2K2、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、Mnk1、MLK1、p38、PDPK1、Pim1、Pim2、Pim3、PKCアルファ、PKCベータ、PKCシータ、Plk1、Pyk2、Ron、Src、Stk6、Syk、TEC、Tie2、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択されるタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療するための方法を提供する。
態様の1つでは、本発明は、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、任意の変異も含めたAbl、A−Raf、B−Raf、Btk、c−Raf−1、EGFR、EphB2、Erk2、Fak、FGFR1、Flt1、Flt3、Flt4、Fms、Irak4、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kdr、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、p38、PDGFRB、Pim1、PKCシータ、Pyk2、Ret、Src、Stk6、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択されるタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療するための方法を提供する。
態様の1つでは、本発明は、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、任意の変異も含めたAbl、A−Raf、B−Raf、Btk、c−Raf−1、EGFR、EphB2、Erk2、Fak、Fms、Irak4、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、p38、Pim1、PKCシータ、Pyk2、Src、Stk6、TrkA、TrkB、Yes及びZap70から成る群から選択されるタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療するための方法を提供する。
態様の1つでは、本発明は、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、任意の変異も含めたA−Raf、B−Raf、B−Raf V600E変異体、B−Raf V600E/T529I変異体、c−Raf−1、Fak、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Lck、Lyn、Met、Pim1、Pim2、Pim3、Pyk2、Kdr、Src及びRetから成る群から選択されるタンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状を治療するための方法を提供する。
態様の1つでは、本発明は、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、A−Raf、B−Raf、c−Raf−1、B−Raf V600E変異体又はB−Raf V600E/T529I変異体が介在する疾患又は症状を治療するための方法を提供する。態様の1つでは、本発明は、疾患を治療するための1以上のそのほかの好適な治療法との併用で、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、A−Raf、B−Raf、c−Raf−1、B−Raf V600E変異体又はB−Raf V600E/T529I変異体が介在する疾患又は症状を治療するための方法を提供する。態様の1つでは、本発明は、たとえば、1以上の化学療法剤のような1以上の好適な抗癌療法との併用で、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって、B−Raf V600E変異体又はB−Raf V600E/T529I変異体が介在する癌を治療するための方法を提供する。
態様の1つでは、本発明は、癌を治療するのに有効な1以上のそのほかの治療法又は医療処置との併用で、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって癌を治療するための方法を提供する。そのほかの治療法又は医療処置には、好適な抗癌療法(たとえば、薬物療法、ワクチン療法、遺伝子療法、光力学的療法)又は医療処置(たとえば、手術、放射線治療、温熱療法、骨髄若しくは幹細胞の移植)が挙げられる。態様の1つでは、1以上の好適な抗癌療法又は医療処置は、化学療法剤(たとえば、化学療法薬剤)による治療、放射線治療(たとえば、X線、γ線、又は電子、プロトン、中性子若しくはα粒子線)、温熱療法(たとえば、マイクロ波、超音波、高周波除去)、ワクチン療法(たとえば、AFP遺伝子肝細胞癌ワクチン、AFPアデノウイルスベクターワクチン、AG−858、同種GM−CSF分泌乳癌ワクチン、樹状細胞ペプチドワクチン)、遺伝子療法(たとえば、Ad5CMV−p53ベクター、MDA7をコードするアデノウイルス、アデノウイルス5−腫瘍壊死因子アルファ)、光力学的療法(たとえば、アミノルブリン酸、モテキサフィンルテチウム)、手術並びに骨髄及び幹細胞の移植から選択される。
好ましい実施形態では、本発明は、1以上の好適な化学療法剤との併用で、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することによって癌を治療する方法を提供する。態様の1つでは、1以上の好適な化学療法剤は、アドゼレシン、アルトレタミン、ビゼレシン、ブスルファン、カルボプラチン、カルボクオン、カルムスチン、クロラムブシル、シスプラチン、シクロホスファミド、ダカルバジン、エストラムスチン、フォテムスチン、ヘプスルファム、イフォスファミド、インプロスルファン、イロフルベン、ロムスチン、メクロレタミン、メルファラン、オキサリプラチン、ピポスルファン、セムスチン、ストレプトゾシン、テモゾロミド、チオテパ及びトレスルファンを含むが、これらに限定されないアルキル化剤;ブレオマイシン、ダクチノマイシン、ダウノルビシン、ドキソブシン、エピルビシン、イダルビシン、メノガリル、マイトマイシン、ミトキサントロン、ネオカルジノスタチン、ペントスタチン及びプリカマイシンを含むが、これらに限定されない抗生物質;アザシチジン、カペシタビン、クラドリビン、クロファラビン、シタラビン、デシタビン、フロクスウリジン、フルダラビン、5−フルオロウラシル、フトラファー、ゲムシタビン、ヒドロキシ尿素、メルカプトプリン、メソトレキセート、ネララビン、ペメトレキセド、ラルチトレキセド、チオグアニン及びトリメトレキセートを含むが、これらに限定されない抗代謝物剤;アレムツズマブ、ベバシズマブ、セツキシマブ、ガリキシマブ、ゲムツズマブ、パニツムマブ、ペルツズマブ、リツキシマブ、トシツモマブ、トラスツズマブ及び90Yイブリツモマブチウキセタンを含むが、これらに限定されない免疫療法剤;アナストロゾール、アンドロゲン、ブセレリン、ジエチルスチルベストロール、エグゼメスタン、フルタミド、フルベストラント、ゴセレリン、イドキシフェン、レトロゾール、リュープロリド、メゲストロール(magestrol)、ラロキシフェン、タモキシフェン及びトレミフェンを含むが、これらに限定されないホルモン又はホルモン拮抗剤;DJ−927、ドセタキセル、TPI287、パクリタキセル及びDHA−パクリタキセルを含むが、これらに限定されないタキサン;アリテレチノイン、ベキサロテン、フェンレチニド、イソトレチノイン及びトレチノインを含むが、これらに限定されないレチノイド;エトポシド、ホモハリングトニン、テニポシド、ビンブラスチン、ビンクリスチン、ビンデシン及びビノレルビンを含むが、これらに限定されないアルカノイド;AE−941(GW786034、ネエオバスタット)、ABT−510、2−メトキシエストラジオール、レナリドミド及びタリドミドを含むが、これらに限定されない抗血管形成剤;アムサクリン、エドテカリン、イリノテカン(活性代謝物SN−38(7−エチル−10−ヒドロキシ−カンプトテシン)も)、ルビテカン、トポテカン及び9−アミノカンプトテシンを含むが、これらに限定されないトポイソメラーゼ阻害剤;エルロチニブ、ゲフィチニブ、フラボピリドール、メシル酸イマチニブ、ラパチニブ、ソラフェニブ、マレイン酸スニチニブ、AEE−788、AG−013736、AMG 706、AMN107、BMS−354825、BMS−599626、UCN−01(7−ヒドロキシ−スタウロスポリン)及びバタラニブを含むが、これらに限定されないキナーゼ阻害剤;ボルテゾミブ、ゲルダナマイシン及びラパマイシンを含むが、これらに限定されない標的シグナル伝達阻害剤;イミキモド、インターフェロンα及びインターロイキン−2を含むが、これらに限定されない生物反応調節剤;並びに3−AP(3−アミノ−カルボキシアルデヒドチオセミカルバゾン)、アミノグルテチミド、アスパラギナーゼ、ブリオスタチン−1、シレンギチド、E7389、イクサベピロン、プロカルバジン、スリンダック、テムシロリムス、チピファミブを含むが、これらに限定されないそのほかの化学療法剤から選択される。好ましくは、癌を治療する方法は、5−フルオロウラシル、カルボプラチン、ダカルバジン、ゲフィチニブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、SN−38、テモゾロミド、ビンブラスチン、ベバシズマブ、セツキシマブ又はエルロチニブから選択される化学療法剤との併用で、1以上の式Iの化合物を含む有効量の組成物を対象に投与することを含む。
別の態様では、本発明は、治療上有効量の1以上の式Iの化合物、そのような化合物のプロドラッグ、そのような化合物若しくはプロドラッグの薬学上許容可能な塩、又はそのような化合物若しくはプロドラッグの薬学上許容可能な製剤を哺乳類に投与することによって哺乳類における疾患又は症状を治療する又は予防する方法を提供する。化合物は単独であってもよく、組成物の一部であってもよい。別の態様では、本発明は、疾患又は症状に好適な1以上のほかの治療法との併用で、治療上有効量の1以上の式Iの化合物、そのような化合物のプロドラッグ、そのような化合物若しくはプロドラッグの薬学上許容可能な塩、又はそのような化合物若しくはプロドラッグの薬学上許容可能な製剤を哺乳類に投与することによって哺乳類における疾患又は症状を治療する又は予防する方法を提供する。
関連する態様では、本発明は、本明細書に記載されるような組成物を含むキットを提供する。一部の実施形態では、組成物は、たとえば、バイアル、ビン、フラスコに包装されるが、それがさらに箱、封筒又は袋の中に包装されてもよく;当該組成物は、米国食品医薬品局又は哺乳類、たとえば、ヒトへの投与に関する類似の規制当局によって認可され;当該組成物は、タンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状についての哺乳類、たとえば、ヒトへの投与に関して認可され;本発明のキットは、文書による、使用説明書、及び/又は当該組成物が、タンパク質キナーゼが介在する疾患又は症状についての哺乳類、たとえば、ヒトへの投与に関して好適である又は認可されているというほかの表示を含み;当該組成物は、単位用量又は単回用量、たとえば、単回用量の丸薬、カプセルなどに包装される。
式Iの化合物による疾患又は症状の治療又は予防に関与する態様では、当該疾患又は症状は、たとえば、限定しないで、脳血管系虚血、多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、認知症、老年性舞踏病及びハンチントン病を含むが、これらに限定されない神経疾患;化学療法誘導の低酸素症、消化器間質腫瘍(GICT)、前立腺腫瘍、肥満細胞腫瘍(イヌ肥満細胞腫瘍を含む)、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性黒色腫、肥満細胞症、神経膠腫、膠芽細胞腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、肉腫(たとえば、神経管外胚葉起源の肉腫、平滑筋肉腫)、癌腫(たとえば、肺、乳房、膵臓、結腸、肝細胞、腎臓、女性生殖器、扁平上皮細胞、上皮内癌)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫)、MEN2症候群、神経線維腫症(シュワン細胞腫瘍形成を含む)、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成、甲状腺、肝臓、骨、皮膚、脳、中枢神経系、膵臓、肺(たとえば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌を含む)、乳房、結腸、膀胱、前立腺、消化器、子宮内膜、卵管、精巣及び卵巣の癌、及びほかの組織への腫瘍の転移を含むが、これらに限定されない腫瘍形成疾患及び関連する合併症;急性疼痛、慢性疼痛、骨疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含むが、これらに限定されない神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;心不全、虚血性卒中、心肥大、血栓症(たとえば、血栓性微小血管症候群)、アテローム性硬化症、再潅流傷害及び虚血(たとえば、脳血管虚血、肝臓虚血)を含むが、これらに限定されない循環器系疾患;加齢性黄斑変性症、関節リウマチ、アレルギー性鼻炎、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、全身性エリテマトーデス、シューグレン症候群、ヴェグナー肉芽腫症、乾癬、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブ病、重症筋無力症、多発性硬化症、変形性関節症、子宮内膜症、瘢痕化(たとえば、皮膚の、組織の)、血管再狭窄、線維症、好酸球増多症、CNS炎症、膵炎、腎炎、アトピー性皮膚炎、及び肝炎を含むが、これらに限定されない炎症;重症複合型免疫不全(SCID)、臓器移植拒絶及び移植片対宿主疾患を含むが、これらに限定されない免疫不全症;糖尿病性腎症、腎多嚢胞病、腎硬化症、糸球体腎炎、間質性腎炎、ループス腎炎、前立腺肥大、慢性腎不全、腎尿細管壊死、糖尿病関連の腎合併症及び肥大を含むが、これらに限定されない腎臓又は前立腺の疾患;1型糖尿病、2型糖尿病、代謝症候群、肥満、肝臓脂肪症、インスリン耐性、高血糖症、リポリシス及び肥満を含むが、これらに限定されない代謝性疾患;ヘリコバクターピロリ、肝炎及びインフルエンザのウイルス、熱及び敗血症を含むが、これらに限定されない感染;慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、喘息、アレルギー、気管支炎、気腫及び肺線維症を含むが、これらに限定されない肺疾患;ヌーナン症候群、クルゾン症候群、尖頭多合指症1型、ファイファー症候群、ジャクソン−ウエイス症候群、コステロ症候群(顔面皮膚骨格症候群)、レオパード症候群、心臓顔面皮膚症候群(CFC)及び神経堤症候群、循環器、骨格、腸管、皮膚、毛髪及び内分泌の疾患の原因となる異常を含むが、これらに限定されない遺伝的発生疾患;骨粗鬆症、骨折のリスクの増大、パジェット病、高カルシウム血症及び骨への癌の転移を含むが、これらに限定されない骨構造、無機物化並びに骨の形成及び吸収の障害;グレーブ病;ヒルシュスプルング病;リンパ性浮腫;選択性T細胞欠損(STD);X連鎖無ガンマグロブリン血症;糖尿病性網膜症;脱毛症;勃起不全;筋肉減弱症、筋ジストロフィー(デュシェーヌ、ベッカー、エメリー/ドレイフェス、肢帯筋異栄養症、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、筋緊張性、眼球咽頭性、遠位及び先天性の筋ジストロフィーを含むが、これらに限定されない)、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、乳児進行性脊髄筋萎縮症、中間性脊髄筋萎縮症、小児脊髄筋萎縮症、脊髄延髄筋萎縮症及び成人脊髄筋萎縮症を含むが、これらに限定されない)、炎症性筋障害(皮膚筋炎、多発性筋炎及び封入対筋炎を含むが、これらに限定されない)、神経筋接合部の疾患(重症筋無力症、ランバート/イートン症候群及び先天性筋無力症候群を含むが、これらに限定されない)、内分泌異常による筋障害(甲状腺機能亢進筋障害及び甲状腺機能低下筋障害を含むが、これらに限定されない)、末梢神経の疾患(カルコット/マリー/トゥース病、デジェリン/ソッタス病及びフリードライヒ失調症を含むが、これらに限定されない)、そのほかの筋障害(先天性ミオトニー、先天性パラミオトニー、セントラルコア病、ネマリン筋障害、管状筋細胞筋障害及び周期性四肢麻痺を含むが、これらに限定されない)、及び筋肉の代謝性疾患(ホスホリラーゼ欠損症及び酸性マルターゼ欠損症、ホスホフルクトキナーゼ欠損症、脱分枝酵素欠損症、ミトコンドリア性筋障害、カルニチン欠損症、カルニチンパルマチル転移酵素欠損症、ホスホグリセレートキナーゼ欠損症、ホスホグリセレートムターゼ欠損症、乳酸脱水素酵素欠損症及びミオアデニレートデアミナーゼ欠損症を含むが、これらに限定されない)を含むが、これらに限定されない結節硬化症、及び筋肉の再生又は変性に関連する疾患である。
一部の態様では、式Iの化合物を用いて疾患又は症状の治療のための薬物を調製することができ、その疾患又は症状は、限定しないで、脳血管系虚血、多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、認知症、老年性舞踏病及びハンチントン病を含むが、これらに限定されない神経疾患;化学療法誘導の低酸素症、消化器間質腫瘍(GICT)、前立腺腫瘍、肥満細胞腫瘍(イヌ肥満細胞腫瘍を含む)、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、慢性リンパ性白血病、多発性骨髄腫、悪性黒色腫、肥満細胞症、神経膠腫、膠芽細胞腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、肉腫(たとえば、神経管外胚葉起源の肉腫、平滑筋肉腫)、癌腫(たとえば、肺、乳房、膵臓、結腸、肝細胞、腎臓、女性生殖器、扁平上皮細胞、上皮内癌)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫、非ホジキンリンパ腫)、MEN2症候群、神経線維腫症(シュワン細胞腫瘍形成を含む)、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成、甲状腺、肝臓、骨、皮膚、脳、中枢神経系、膵臓、肺(たとえば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌を含む)、乳房、結腸、膀胱、前立腺、消化器、子宮内膜、卵管、精巣及び卵巣の癌、及びほかの組織への腫瘍の転移を含むが、これらに限定されない腫瘍形成疾患及び関連する合併症;急性疼痛、慢性疼痛、骨疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含むが、これらに限定されない神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;心不全、虚血性卒中、心肥大、血栓症(たとえば、血栓性微小血管症候群)、アテローム性硬化症、再潅流傷害及び虚血(たとえば、脳血管虚血、肝臓虚血)を含むが、これらに限定されない循環器系疾患;加齢性黄斑変性症、関節リウマチ、アレルギー性鼻炎、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、全身性エリテマトーデス、シューグレン症候群、ヴェグナー肉芽腫症、乾癬、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブ病、重症筋無力症、多発性硬化症、変形性関節症、子宮内膜症、瘢痕化(たとえば、皮膚の、組織の)、血管再狭窄、線維症、好酸球増多症、CNS炎症、膵炎、腎炎、アトピー性皮膚炎、及び肝炎を含むが、これらに限定されない炎症;重症複合型免疫不全(SCID)、臓器移植拒絶及び移植片対宿主疾患を含むが、これらに限定されない免疫不全症;糖尿病性腎症、腎多嚢胞病、腎硬化症、糸球体腎炎、間質性腎炎、ループス腎炎、前立腺肥大、慢性腎不全、腎尿細管壊死、糖尿病関連の腎合併症及び肥大を含むが、これらに限定されない腎臓又は前立腺の疾患;1型糖尿病、2型糖尿病、代謝症候群、肥満、肝臓脂肪症、インスリン耐性、高血糖症、リポリシス及び肥満を含むが、これらに限定されない代謝性疾患;ヘリコバクターピロリ、肝炎及びインフルエンザのウイルス、熱及び敗血症を含むが、これらに限定されない感染;慢性閉塞性肺疾患(COPD)、急性呼吸窮迫症候群(ARDS)、喘息、アレルギー、気管支炎、気腫及び肺線維症を含むが、これらに限定されない肺疾患;ヌーナン症候群、クルゾン症候群、尖頭多合指症1型、ファイファー症候群、ジャクソン−ウエイス症候群、コステロ症候群(顔面皮膚骨格症候群)、レオパード症候群、心臓顔面皮膚症候群(CFC)及び神経堤症候群、循環器、骨格、腸管、皮膚、毛髪及び内分泌の疾患の原因となる異常を含むが、これらに限定されない遺伝的発生疾患;骨粗鬆症、骨折のリスクの増大、パジェット病、高カルシウム血症及び骨への癌の転移を含むが、これらに限定されない骨構造、無機物化並びに骨の形成及び吸収の障害;グレーブ病;ヒルシュスプルング病;リンパ性浮腫;選択性T細胞欠損(STD);X連鎖無ガンマグロブリン血症;糖尿病性網膜症;脱毛症;勃起不全;筋肉減弱症、筋ジストロフィー(デュシェーヌ、ベッカー、エメリー/ドレイフェス、肢帯筋異栄養症、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、筋緊張性、眼球咽頭性、遠位及び先天性の筋ジストロフィーを含むが、これらに限定されない)、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、乳児進行性脊髄筋萎縮症、中間性脊髄筋萎縮症、小児脊髄筋萎縮症、脊髄延髄筋萎縮症及び成人脊髄筋萎縮症を含むが、これらに限定されない)、炎症性筋障害(皮膚筋炎、多発性筋炎及び封入対筋炎を含むが、これらに限定されない)、神経筋接合部の疾患(重症筋無力症、ランバート/イートン症候群及び先天性筋無力症候群を含むが、これらに限定されない)、内分泌異常による筋障害(甲状腺機能亢進筋障害及び甲状腺機能低下筋障害を含むが、これらに限定されない)、末梢神経の疾患(カルコット/マリー/トゥース病、デジェリン/ソッタス病及びフリードライヒ失調症を含むが、これらに限定されない)、そのほかの筋障害(先天性ミオトニー、先天性パラミオトニー、セントラルコア病、ネマリン筋障害、管状筋細胞筋障害及び周期性四肢麻痺を含むが、これらに限定されない)、及び筋肉の代謝性疾患(ホスホリラーゼ欠損症及び酸性マルターゼ欠損症、ホスホフルクトキナーゼ欠損症、脱分枝酵素欠損症、ミトコンドリア性筋障害、カルニチン欠損症、カルニチンパルマチル転移酵素欠損症、ホスホグリセレートキナーゼ欠損症、ホスホグリセレートムターゼ欠損症、乳酸脱水素酵素欠損症及びミオアデニレートデアミナーゼ欠損症を含むが、これらに限定されない)を含むが、これらに限定されない結節硬化症、及び筋肉の再生又は変性に関連する疾患である。
式Iの化合物で疾患又は症状を治療する又は予防することを含む態様では、本発明は、動物対象(たとえば、ヒト、そのほかの霊長類、スポーツ動物、家畜のような商業的に関心のある動物、ウマのような農場で飼育される動物、又はイヌやネコのようなペットのような哺乳類)においてA−Rafが介在する、B−Rafが介在する及び/又はc−Raf−1が介在する疾患又は症状、たとえば、異常なA−Raf、B−Raf及び/又はc−Raf−1の活性(たとえば、キナーゼ活性)を特徴とする疾患又は症状を治療する方法を提供する。本発明の方法は、A−Rafが介在する、B−Rafが介在する及び/又はc−Raf−1が介在する疾患又は症状に罹った、又はそのリスクのある対象に有効量の式Iの化合物を投与することを含む。一部の実施形態では、A−Rafが介在する、B−Rafが介在する及び/又はc−Raf−1が介在する疾患は、多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病を含むが、これらに限定されない神経疾患;悪性黒色腫、神経膠腫、肉腫、癌腫(たとえば、結腸直腸、肺、乳房、膵臓、甲状腺、腎臓、卵巣)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫)、神経線維腫症、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成、神経内分泌腫瘍、たとえば、甲状腺髄様癌、カルチノイド、小細胞肺癌及び褐色細胞腫を含むが、これらに限定されない腫瘍形成性疾患;急性疼痛、慢性疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含むが、これらに限定されない神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;心不全、虚血性卒中、心肥大、血栓症(たとえば、血栓性微小血管症候群)、アテローム性硬化症及び再潅流傷害を含むが、これらに限定されない循環器系疾患;乾癬、関節炎及び自己免疫疾患及び症状、変形性関節症、子宮内膜症、瘢痕化、血管再狭窄、線維症、関節リウマチ、炎症性大腸炎を含むが、これらに限定されない炎症;臓器移植拒絶及び移植片対宿主疾患を含むが、これらに限定されない免疫不全症;糖尿病性腎症、腎多嚢胞病、腎硬化症、糸球体腎炎、前立腺肥大を含むが、これらに限定されない腎臓又は前立腺の疾患;肥満を含むが、これらに限定されない代謝性疾患;ヘリコバクターピロリ、肝炎及びインフルエンザのウイルス、熱及び敗血症を含むが、これらに限定されない感染;慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を含むが、これらに限定されない肺疾患;ヌーナン症候群、コステロ症候群(顔面皮膚骨格症候群)、レオパード症候群、心臓顔面皮膚症候群(CFC)及び神経堤症候群、循環器、骨格、腸管、皮膚、毛髪及び内分泌の疾患の原因となる異常を含むが、これらに限定されない遺伝的発生疾患;筋肉減弱症、筋ジストロフィー(デュシェーヌ、ベッカー、エメリー/ドレイフェス、肢帯筋異栄養症、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、筋緊張性、眼球咽頭性、遠位及び先天性の筋ジストロフィーを含むが、これらに限定されない)、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、乳児進行性脊髄筋萎縮症、中間性脊髄筋萎縮症、小児脊髄筋萎縮症、脊髄延髄筋萎縮症及び成人脊髄筋萎縮症を含むが、これらに限定されない)、炎症性筋障害(皮膚筋炎、多発性筋炎及び封入対筋炎を含むが、これらに限定されない)、神経筋接合部の疾患(重症筋無力症、ランバート/イートン症候群及び先天性筋無力症候群を含むが、これらに限定されない)、内分泌異常による筋障害(甲状腺機能亢進筋障害及び甲状腺機能低下筋障害を含むが、これらに限定されない)、末梢神経の疾患(カルコット/マリー/トゥース病、デジェリン/ソッタス病及びフリードライヒ失調症を含むが、これらに限定されない)、そのほかの筋障害(先天性ミオトニー、先天性パラミオトニー、セントラルコア病、ネマリン筋障害、管状筋細胞筋障害及び周期性四肢麻痺を含むが、これらに限定されない)、及び筋肉の代謝性疾患(ホスホリラーゼ欠損症及び酸性マルターゼ欠損症、ホスホフルクトキナーゼ欠損症、脱分枝酵素欠損症、ミトコンドリア性筋障害、カルニチン欠損症、カルニチンパルマチル転移酵素欠損症、ホスホグリセレートキナーゼ欠損症、ホスホグリセレートムターゼ欠損症、乳酸脱水素酵素欠損症及びミオアデニレートデアミナーゼ欠損症を含むが、これらに限定されない)を含むが、これらに限定されない筋肉の再生又は変性に関連する疾患から成る群から選択される。
一部の態様では、多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病を含むが、これらに限定されない神経疾患;悪性黒色腫、神経膠腫、肉腫、癌腫(たとえば、結腸直腸、肺、乳房、膵臓、甲状腺、腎臓、卵巣)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫)、神経線維腫症、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成、神経内分泌腫瘍、たとえば、甲状腺髄様癌、カルチノイド、小細胞肺癌及び褐色細胞腫を含むが、これらに限定されない腫瘍形成性疾患;急性疼痛、慢性疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含むが、これらに限定されない神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;心不全、虚血性卒中、心肥大、血栓症(たとえば、血栓性微小血管症候群)、アテローム性硬化症及び再潅流傷害を含むが、これらに限定されない循環器系疾患;乾癬、関節炎及び自己免疫疾患及び症状、変形性関節症、子宮内膜症、瘢痕化、血管再狭窄、線維症、関節リウマチ、炎症性大腸炎を含むが、これらに限定されない炎症;臓器移植拒絶及び移植片対宿主疾患を含むが、これらに限定されない免疫不全症;糖尿病性腎症、腎多嚢胞病、腎硬化症、糸球体腎炎、前立腺肥大を含むが、これらに限定されない腎臓又は前立腺の疾患;肥満を含むが、これらに限定されない代謝性疾患;ヘリコバクターピロリ、肝炎及びインフルエンザのウイルス、熱及び敗血症を含むが、これらに限定されない感染;慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を含むが、これらに限定されない肺疾患;ヌーナン症候群、コステロ症候群(顔面皮膚骨格症候群)、レオパード症候群、心臓顔面皮膚症候群(CFC)及び神経堤症候群、循環器、骨格、腸管、皮膚、毛髪及び内分泌の疾患の原因となる異常を含むが、これらに限定されない遺伝的発生疾患;筋肉減弱症、筋ジストロフィー(デュシェーヌ、ベッカー、エメリー/ドレイフェス、肢帯筋異栄養症、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、筋緊張性、眼球咽頭性、遠位及び先天性の筋ジストロフィーを含むが、これらに限定されない)、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、乳児進行性脊髄筋萎縮症、中間性脊髄筋萎縮症、小児脊髄筋萎縮症、脊髄延髄筋萎縮症及び成人脊髄筋萎縮症を含むが、これらに限定されない)、炎症性筋障害(皮膚筋炎、多発性筋炎及び封入対筋炎を含むが、これらに限定されない)、神経筋接合部の疾患(重症筋無力症、ランバート/イートン症候群及び先天性筋無力症候群を含むが、これらに限定されない)、内分泌異常による筋障害(甲状腺機能亢進筋障害及び甲状腺機能低下筋障害を含むが、これらに限定されない)、末梢神経の疾患(カルコット/マリー/トゥース病、デジェリン/ソッタス病及びフリードライヒ失調症を含むが、これらに限定されない)、そのほかの筋障害(先天性ミオトニー、先天性パラミオトニー、セントラルコア病、ネマリン筋障害、管状筋細胞筋障害及び周期性四肢麻痺を含むが、これらに限定されない)、及び筋肉の代謝性疾患(ホスホリラーゼ欠損症及び酸性マルターゼ欠損症、ホスホフルクトキナーゼ欠損症、脱分枝酵素欠損症、ミトコンドリア性筋障害、カルニチン欠損症、カルニチンパルマチル転移酵素欠損症、ホスホグリセレートキナーゼ欠損症、ホスホグリセレートムターゼ欠損症、乳酸脱水素酵素欠損症及びミオアデニレートデアミナーゼ欠損症を含むが、これらに限定されない)を含むが、これらに限定されない筋肉の再生又は変性に関連する疾患から成る群から選択されるA−Rafが介在する、B−Rafが介在する及び/又はc−Raf−1が介在する疾患又は症状の治療のための薬物の調製において式Iの化合物を使用することができる。
任意の変異も含めて以下のタンパク質キナーゼに関連するタンパク質キナーゼが介在する疾患及び症状を治療するために、本明細書に記載される標準的なアッセイで測定したとき10μM未満のキナーゼ活性IC50を持つ式Iの化合物を使用することができ、それは、たとえば、限定しないで:
Abl:慢性骨髄性白血病(CML)、急性リンパ芽球性白血病(ALL)及び急性骨髄性白血病(AML)に関係する;
Akt1:胃癌、前立腺癌、結腸直腸癌、卵巣癌、膵臓癌及び乳癌、膠芽細胞腫及び白血病、並びに総合失調症及び双極性障害に関係し、ほかの化学療法剤との併用でも使用する;
Akt2:不適当な代償性の高インスリン血症を伴う末梢インスリン耐性及び非抑制性の肝グルコース産生による高血糖症に関係し、膵臓癌、卵巣癌及び乳癌にも関係する;
Akt3:悪性黒色腫、前立腺癌及び乳癌に関係する;
ALK:びまん性大B細胞リンパ腫及び未分化大細胞リンパ腫のような非ホジキンリンパ腫に関係する;
Alk5:膵臓癌及び胆管癌、及び皮膚T細胞リンパ腫に関係する;
A−Raf:多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病を含むが、これらに限定されない神経疾患;悪性黒色腫、神経膠腫、肉腫、癌腫(たとえば、結腸直腸、肺、乳房、膵臓、甲状腺、腎臓、卵巣)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫)、神経線維腫症、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成を含むが、これらに限定されない腫瘍形成性疾患;急性疼痛、慢性疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含む神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;血管再狭窄、筋肉減弱症、筋ジストロフィー(デュシェーヌ、ベッカー、エメリー/ドレイフェス、肢帯筋異栄養症、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、筋緊張性、眼球咽頭性、遠位及び先天性の筋ジストロフィーを含むが、これらに限定されない)、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、乳児進行性脊髄筋萎縮症、中間性脊髄筋萎縮症、小児脊髄筋萎縮症、脊髄延髄筋萎縮症及び成人脊髄筋萎縮症を含むが、これらに限定されない)、炎症性筋障害(皮膚筋炎、多発性筋炎及び封入対筋炎を含むが、これらに限定されない)、神経筋接合部の疾患(重症筋無力症、ランバート/イートン症候群及び先天性筋無力症候群を含むが、これらに限定されない)、内分泌異常による筋障害(甲状腺機能亢進筋障害及び甲状腺機能低下筋障害を含むが、これらに限定されない)、末梢神経の疾患(カルコット/マリー/トゥース病、デジェリン/ソッタス病及びフリードライヒ失調症を含むが、これらに限定されない)、そのほかの筋障害(先天性ミオトニー、先天性パラミオトニー、セントラルコア病、ネマリン筋障害、管状筋細胞筋障害及び周期性四肢麻痺を含むが、これらに限定されない)、及び筋肉の代謝性疾患(ホスホリラーゼ欠損症及び酸性マルターゼ欠損症、ホスホフルクトキナーゼ欠損症、脱分枝酵素欠損症、ミトコンドリア性筋障害、カルニチン欠損症、カルニチンパルマチル転移酵素欠損症、ホスホグリセレートキナーゼ欠損症、ホスホグリセレートムターゼ欠損症、乳酸脱水素酵素欠損症及びミオアデニレートデアミナーゼ欠損症を含むが、これらに限定されない)を含むが、これらに限定されない筋肉の再生又は変性に関連する疾患に関係する;
B−Raf又はc−Raf−1:多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病を含むが、これらに限定されない神経疾患;悪性黒色腫、神経膠腫、肉腫、癌腫(たとえば、結腸直腸、肺、乳房、膵臓、甲状腺、腎臓、卵巣)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫)、神経線維腫症、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成、神経内分泌腫瘍、たとえば、甲状腺髄様癌、カルチノイド、小細胞肺癌及び褐色細胞腫を含むが、これらに限定されない腫瘍形成性疾患;急性疼痛、慢性疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含むが、これらに限定されない神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;心不全、虚血性卒中、心肥大、血栓症(たとえば、血栓性微小血管症候群)、アテローム性硬化症及び再潅流傷害を含むが、これらに限定されない循環器系疾患;乾癬、関節炎及び自己免疫疾患及び症状、変形性関節症、子宮内膜症、瘢痕化、血管再狭窄、線維症、関節リウマチ、炎症性大腸炎を含むが、これらに限定されない炎症;臓器移植拒絶及び移植片対宿主疾患を含むが、これらに限定されない免疫不全症;糖尿病性腎症、腎多嚢胞病、腎硬化症、糸球体腎炎、前立腺肥大を含むが、これらに限定されない腎臓又は前立腺の疾患;肥満を含むが、これらに限定されない代謝性疾患;ヘリコバクターピロリ、肝炎及びインフルエンザのウイルス、熱及び敗血症を含むが、これらに限定されない感染;慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を含むが、これらに限定されない肺疾患;ヌーナン症候群、コステロ症候群(顔面皮膚骨格症候群)、レオパード症候群、心臓顔面皮膚症候群(CFC)及び神経堤症候群、循環器、骨格、腸管、皮膚、毛髪及び内分泌の疾患の原因となる異常を含むが、これらに限定されない遺伝的発生疾患に関係する;
Brk:乳癌及び結腸癌、及び頭頚部の扁平上皮細胞癌に関係する;
Btk:X連鎖無グロブリン血症、急性リンパ性白血病、たとえば、多発性硬化症、全身性エリテマトーデス、関節リウマチ及びグレーブ病のような自己免疫疾患、臓器移植における免疫抑制、及びB系列細胞の薬剤感受性に関係する;
Cdk2:前立腺、乳房、結腸直腸及び卵巣の癌に関係する;
Cdk4:膠芽細胞腫(たとえば、多形性膠芽腫)、未分化星状細胞腫及び乳癌に関係する;
Cdk5:アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、及びレビー小体病に関係する;
Cdk6:多形性膠芽腫、非ホジキンリンパ腫、脾臓辺縁帯リンパ腫、T細胞リンパ芽球性リンパ腫(T−LBL)及びT細胞急性リンパ芽球性白血病(T−ALL)に関係する;
CHK1:DNAの損傷修復に関係し、化学療法剤に細胞を増感させる;
Csk:結腸癌及び膵臓癌に関係し、1型糖尿病、関節リウマチ及び全身性エリテマトーデスのような自己免疫性病態に関係する;
EDFR:乳癌、結腸直腸癌、膀胱癌、前立腺癌及び非小細胞肺癌、頭頚部、口腔及び食道の扁平上皮癌、及び多形性膠芽腫に関係する;
EphA1:頭頚部の扁平上皮癌、肝癌及び肺癌に関係する;
EphA2:異常な短い範囲の接触が介在する軸索ガイダンス、膀胱、乳房、前立腺、結腸、皮膚、子宮頚部、卵巣、膵臓及び肺の癌、及び転移悪性黒色腫に関係する;
EphB2:血管形成障害(たとえば、網膜症のような眼球血管形成疾患)及び癌(たとえば、膠芽細胞腫、乳癌及び肝臓癌)に関係する;
EphB4:結腸直腸癌(CRC)、頭頚部の扁平上皮癌、前立腺、乳房、子宮内膜及び膀胱の腫瘍に関係する;
Erk2:異常な増殖、分化、転写調節及び発生に関係し、たとえば、ライムニューロボレリオ症に関連する炎症などの炎症の治療、及び胃癌のような癌の治療に有用である;
Fak:結腸癌及び乳癌に関係し、また、食道扁平上皮癌、悪性黒色腫、分化星状細胞腫、膠芽細胞腫、腺管上皮内癌、前立腺癌及び肝細胞癌、及び腫瘍の転移にも関係し、ほかの化学療法薬剤と共に使用した場合、相乗効果を提供する可能性がある;
FGFR1:8p11骨髄増殖性症候群に関係する;
EGFR2:クルゾン症候群、ジャクソン−ウエイス症候群、アパート症候群、頭蓋骨癒合症、ファイファー症候群、尖頭多合指症V型及びベアレ−スティーブンソン環状頭皮症候群に関係する;
FGFR3:血管形成、創傷治癒、軟骨形成不全症、ムエンケ頭蓋骨癒合症、クルゾン症候群、黒色表皮症、致死性骨異形成症、膀胱癌及び多発性骨髄腫に関係する;
FGFR4:乳癌、肺癌、結腸癌、甲状腺髄様癌、膵臓癌、卵巣癌、前立腺癌、子宮内膜癌及び卵管癌、頭頚部の扁平上皮癌、及び平滑筋肉腫に関係する。
Flt1:非小細胞肺癌、前立腺癌及び結腸直腸癌に関係する;
Flt3:急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、急性リンパ芽球性白血病に関係する;
Flt4:原発性リンパ性浮腫に関係する;
Fms:関節リウマチ、全身性エリテマトーデス(SLE)、及び移植の拒絶を含む免疫障害、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、慢性閉塞性肺疾患(COPD)、気腫及びアテローム性硬化症を含む炎症性疾患、1型糖尿病、2型糖尿病、インスリン耐性、高血糖症及びリポリシスを含む代謝性疾患、骨粗鬆症、骨折のリスクの増大、パジェット病、高カルシウム血症及び癌の骨への転移を含む骨の構造、無機物化並びに骨の形成及び吸収の障害、腎炎(たとえば、糸球体腎炎、間質性腎炎、ループス腎炎)、腎尿細管壊死、糖尿病関連の腎合併症(たとえば、糖尿病性腎症)及び肥大を含む腎疾患、多発性硬化症、卒中、アルツハイマー病及びパーキンソン病を含む中枢神経系の疾患、骨の疼痛を含む炎症性及び慢性の疼痛、多発性骨髄腫、急性骨髄性白血病、慢性骨髄性白血病(CML)、前立腺癌、乳癌、卵巣癌及び腫瘍の他組織への転移を含む癌に関係する;
Frkは、急性骨髄性白血病及び1型糖尿病に関係する;
Fyn:アルツハイマー病、総合失調症、及びたとえば、悪性黒色腫及び扁平上皮癌の転移の防止に関係する;
GSK3(GSK3α及び/又はGsk3β):CNSの障害、たとえば、アルツハイマー病、パーキンソン病、筋萎縮性側索硬化症、2型糖尿病、双極性障害、卒中、癌、慢性炎症性疾患、白血球減少症、総合失調症、慢性の疼痛、神経障害性の疼痛、及び外傷性頭部傷害に関係する;
HCK:慢性骨髄性白血病及び急性リンパ性白血病に関係する;
Her2/Erbb2:前立腺癌及び乳癌に関係する;
Her4/Erbb4:小児髄芽細胞腫に関係する;
IGF1R:前立腺癌及び肝細胞癌に関係する;
IKKベータ:T細胞の白血病、壊死、インスリン耐性及び悪性腫瘍形成に関係する;
Irak4:細菌感染、免疫不全症候群、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、喘息、慢性気管支炎、心肥大及び腎高血圧に関係する;
Itk:アレルギー性喘息に関係する;
Jak1:C型肝炎ウイルスの感染に関係する;
Jak2は、骨髄増殖性疾患、たとえば、真性赤血球増加症、骨髄線維症、本態性血小板血症、骨髄性化生、及び急性リンパ芽球性白血病、慢性好中球性白血病、小児骨髄性単球白血病、CMML、フィラデルフィア染色体陰性のCML、巨核球性白血病及び急性赤血球白血病を含む白血病に関係する;
Jak3:X連鎖重症複合型免疫不全、骨髄増殖性疾患、移植の拒絶、及び自己免疫疾患、たとえば、関節リウマチ、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、全身性エリテマトーデス、乾癬及び多発性硬化症に関係する;
Jnk(Jnk1、Jnk2、Jnk3):1型糖尿病、2型糖尿病、代謝症候群、肥満及び肝臓脂肪症を含む代謝性疾患;循環器疾患、たとえば、アテローム性硬化症、虚血(たとえば、循環器虚血、肝臓虚血)、再潅流傷害、心肥大;腎疾患、たとえば、慢性腎不全;化学療法が誘導する低酸素症、前立腺腫瘍、骨髄性白血病及び肝臓、骨、皮膚、脳、膵臓、肺、乳房、結腸、前立腺及び卵巣の癌を含む腫瘍形成性疾患及び関連する合併症;移植の拒絶;慢性及び急性の疼痛を含む神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;加齢性黄斑変性症、関節リウマチ、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、全身性エリテマトーデス、シューグレン症候群、乾癬、強皮症、慢性甲状腺炎、グレーブ病、重症筋無力症、多発性硬化症、及びCNSの炎症、膵炎、腎炎、アトピー性皮膚炎及び肝炎を含む他臓器における炎症を含む炎症性疾患及び自己免疫性疾患;気道の炎症性疾患、たとえば、喘息、アレルギー、気管支炎、肺線維症、慢性閉塞性肺疾患;神経性疾患、たとえば、卒中、脳血管虚血、神経変性疾患、たとえば、パーキンソン病、アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、認知症、老年性舞踏病、頭部及び脊髄の外傷及びハンチントン病に関係する。さらに具体的には、Jnk1は、1型糖尿病、2型糖尿病、代謝症候群、肥満及び肝臓脂肪症に関係し、Jnk2は、アテローム性硬化症に関係し、Jnk3は、自己免疫性疾患を含む炎症性疾患、たとえば、関節リウマチ、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、全身性エリテマトーデス、シューグレン症候群、乾癬及び多発性硬化症、気道の炎症性疾患、たとえば、喘息、アレルギー、肺線維症、慢性閉塞性肺疾患;及びCNSの炎症、膵炎、腎炎及び肝炎を含む他臓器における炎症;神経性疾患、たとえば、卒中、脳血管虚血及び神経変性疾患、たとえば、パーキンソン病、アルツハイマー病及びハンチントン病;並びに前立腺腫瘍及び骨髄性白血病のような腫瘍形成性疾患に関係する;
Kdr:固形腫瘍の増殖(たとえば、卵巣、肺、乳房、膵臓、前立腺、結腸、消化器間質の腫瘍、非小細胞肺癌及び扁平上皮癌)、転移、乾癬、関節リウマチ、糖尿病性腎症、加齢性黄斑変性症を治療するための抗血管形成に関係する;
Kit:肥満細胞腫瘍、小細胞肺癌、精巣癌、消化器間質腫瘍(GIST)、膠芽細胞腫、星状細胞腫、神経芽細胞腫、女性生殖器の癌、神経管外胚葉起源の肉腫、結腸直腸癌、その場の癌、神経線維腫症に関連するシュワン細胞の腫瘍形成、急性骨髄性白血病、急性リンパ性白血病、慢性骨髄性白血病、肥満細胞症、悪性黒色腫、及びイヌの肥満細胞腫瘍を含む悪性腫瘍、並びに喘息、関節リウマチ、アレルギー性鼻炎、多発性硬化症、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)、移植の拒絶及び好酸増多症を含む炎症性疾患に関係する;
Lck:急性リンパ芽球性白血病、T細胞リンパ腫、リンパ球減少症、腎臓癌、結腸癌、重症複合性免疫不全症、多発性硬化症、炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)及び1型糖尿病に関係する;
Lyn:膠芽細胞腫のような癌に関係する;
MAP2K1:急性骨髄性白血病、乳癌、卵巣癌及び肝臓癌に関係する;
MAP2K2:癌及び炎症に関係する;
MAP4K4:脂肪及び筋肉をインスリンに再増感すること、含脂肪細胞における病態を改善すること、筋肉細胞における病態、代謝性症候群及び2型糖尿病を改善することを含む代謝性の適応、多数の異なった腫瘍型における移動、侵襲及び転移を遮断することを含む広い範囲の腫瘍学の適応;並びにT細胞が介在する自己免疫性疾患に関係する;
MAPKAPK2:癌(たとえば、前立腺癌、乳癌)、卒中、髄膜炎、及び炎症性の障害;
Met:腎臓癌、乳癌、膀胱癌、非小細胞肺癌、結腸直腸癌及び膀胱癌、及び肝細胞癌に関係する;
Mnk1:熱ショック、栄養の枯渇、酸化又は浸透圧のストレスに関連する症状、哺乳類細胞の感染(たとえば、アデノウイルス(Ad)又はインフルエンザウイルスのようなウイルスによる)及び自己免疫性疾患に関係する;
MLK1:神経変性疾患、たとえば、アルツハイマー病及びパーキンソン病、並びに炎症性障害に関係する;
p38:急性冠状症候群、卒中、アテローム性硬化症、及び炎症性の自己免疫疾患、たとえば、関節リウマチ、及び炎症性大腸炎(たとえば、潰瘍性大腸炎、クローン病)に関係する;
PDGFR(PDGFRA、PDGFRB):特発性好酸球増多症候群、慢性好酸球白血病、神経膠腫、消化器間質腫瘍(GIST)、小児骨髄性単球白血病、転移性髄芽細胞腫、アテローム発生及び再狭窄に関係する。さらに詳しくは、PDGFRAは、特発性好酸球増多症候群、慢性好酸球白血病、神経膠腫、消化器間質腫瘍(GIST)、小児骨髄性単球白血病、転移性髄芽細胞腫、アテローム発生及び再狭窄に関係し、PDGFRBは、特発性好酸球増多症候群、慢性好酸球白血病、小児骨髄性単球白血病及び転移性髄芽細胞腫に関係する;
PDPK1:癌及び糖尿病に関係する;
Pim1:造血系の癌(たとえば、急性骨髄性白血病及び急性リンパ性白血病)及び前立腺癌、及び非ホジキンリンパ腫に関係する;
Pim2:リンパ腫に関係する;
Pim3:肝細胞癌に関係する;
PKCアルファ:下垂体腫瘍及び前頭葉皮質機能不全、たとえば、散漫性、判断の損傷、衝動性及び思考障害に関係し、乳癌、結腸癌及び非小細胞肺癌にて化学療法に増感させるのに使用されてもよい;
PKCベータ:糖尿病性腎症に関係する;
PKC−シータ:インスリン耐性、T細胞リンパ腫に関係する;
Plk1:癌(たとえば、甲状腺のリンパ腫、非ホジキンリンパ腫、結腸直腸癌、白血病及び悪性黒色腫)に関係し、化学療法の増感剤としても有用である;
Pyk2:炎症(たとえば、骨粗鬆症、腎多嚢胞病、関節リウマチ及び炎症性大腸炎)CNS疾患(たとえば、パーキンソン病及びアルツハイマー病)、卒中及び癌(たとえば、神経膠腫、乳癌及び膵臓癌)に関係する;
Ret:甲状腺の癌、神経芽細胞腫、家族性甲状腺髄様癌(FMTC)、多発性内分泌腺腫IIA型及びIIB型(MEN2A、MEN2B)及び神経変性障害(たとえば、ヒルシェスプルング病、パーキンソン病及びアルツハイマー病及び筋萎縮性側索硬化症)に関係する;
ROCK(ROCK−1、ROCK−2);癌(卵巣癌、肝細胞癌、膵臓癌)、眼の疾患(たとえば、緑内障)、心肥大、改善された腎潅流、移植の拒絶、及び急性呼吸窮迫症候群に関係する;
Ron:癌及び炎症に関係する;
Src:癌及び骨粗鬆症に関係する;
Stk6:胃癌、膀胱癌、乳癌、肺癌、CNSの癌、卵巣癌、腎臓癌、結腸癌、前立腺癌、膵臓癌及び子宮頚癌、悪性黒色腫、白血病及び神経芽細胞腫に関係する;
Syk:リンパ腫(たとえば、マントル細胞リンパ腫)に関係する;
TEC:敗血症、敗血性ショック、炎症、関節リウマチ、クローン病、過敏性腸症候群(IBD)及び潰瘍性大腸炎に関係する;
Tie2(TEK):癌、関節炎(たとえば、関節リウマチ)及びアテローム性硬化症に関係する;
TrkA:疼痛(たとえば、慢性疼痛、神経障害の疼痛)、癌(たとえば、前立腺癌、肺癌、膵臓癌)、アレルギー性障害(たとえば、喘息)、関節炎、糖尿病性腎症、黄斑変性症及び乾癬に関係する;
TrkB:肥満、過食、発達遅延、癌(たとえば、前立腺癌、肺癌、ウイルム腫瘍、神経芽細胞腫、膵臓癌)、種々の神経障害(たとえば、卒中、多発性硬化症、横断性脊髄炎、脳炎)及び糖尿病に関する;
Yes:食道扁平上皮癌を含む種々の癌に関係する、並びに
Zap:AIDS、全身性エリテマトーデス、重症筋無力症、アテローム性硬化症、移植された臓器又は組織の拒絶、急性及び慢性の同種移植片拒絶、移植片対宿主疾患を含む同種移植片拒絶、関節リウマチ、乾癬、全身性硬化症、アトピー性皮膚炎、湿疹様皮膚炎、脱毛症、及びすべての鼻炎の形態を含む鼻内粘液膜の炎症に関係する。
さらなる態様及び実施形態は、以下の発明を実施するための形態及び特許請求の範囲から明らかになるであろう。
本明細書で使用されるとき、明瞭に別段の指示がない限り、以下の定義が適用される。
「ハロゲン」は、ハロゲンすべて、つまりクロロ(Cl)、フルオロ(F)、ブロモ(Br)又はヨード(I)を言う。
「ヒドロキシル」又は「ヒドロキシ」は、−OH基を言う。
「チオール」は、−SH基を言う。
「低級アルキル」は単独で又は組み合わせで、直鎖アルキル又は分枝鎖アルキルを含む1〜6の炭素原子(特に定義されない限り)を含有するアルカン由来のラジカルを意味する。直鎖又は分枝鎖のアルキル基は化学的に実現可能であり、利用可能な点で結合して安定な化合物を生じる。多くの実施形態では、低級アルキルは1〜6、1〜4又は1〜2の炭素原子を含有する直鎖又は分枝鎖のアルキル基であり、たとえば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、t−ブチルなどである。「任意で置換される低級アルキル」は、別段の指示がない限り、任意の利用可能な原子にて結合された、1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に独立して置換されて安定な化合物を生じる低級アルキルを示し、その際、その置換基は、−F、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される。さらに、可能な置換は、本明細書で、たとえば、式Iの化合物の記載で記載されるような、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生じるこれらの置換のサブセットを含む、。たとえば、「フルオロ置換の低級アルキル」は、パーフルオロアルキルのように1以上のフルオロ原子で置換された低級アルキル基を示し、その際、好ましくはこの低級アルキルは、1、2、3、4又は5のフルオロ原子、また、1、2又は3のフルオロ原子で置換される。置換は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「低級アルケニル」は単独で又は組み合わせで、2〜6の炭素原子(特に定義されない限り)、及び少なくとも1、好ましくは1〜3、さらに好ましくは1〜2、最も好ましくは1つの炭素−炭素二重結合を含有する直鎖又は分枝鎖の炭化水素を意味する。炭素−炭素二重結合は、直鎖部分又は分枝鎖部分のいずれかに含有されてもよい。直鎖又は分枝鎖の低級アルケニル基は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な点に結合して安定な化合物を提供する。低級アルケニル基の例としては、エテニル、プロペニル、イソプロペニル、ブテニルなどが挙げられる。「任意で置換される低級アルケニル」は、別段の指示がない限り、任意の利用可能な原子にて結合された、1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に独立して置換されて安定な化合物を生じる低級アルケニルを示し、その際、その置換基は、−F、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される。さらに、可能な置換は、本明細書で、たとえば、式Iの化合物の記載で記載されるような、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生じるこれらの置換のサブセットを含む。たとえば、「フルオロ置換の低級アルケニル」は、1以上のフルオロ原子で置換された低級アルケニル基を示し、その際、好ましくはこの低級アルケニルは、1、2、3、4又は5のフルオロ原子、また、1、2又は3のフルオロ原子で置換される。「C3〜6のアルケニル」は、3〜6の炭素原子を含有する低級アルケニルを示す。「任意で置換されたC3〜6のアルケニル」は、任意で置換された3〜6の炭素原子を含有する低級アルケニルを示す。置換は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「低級アルキニル」は単独で又は組み合わせで、2〜6の炭素原子(特に定義されない限り)を含有し、少なくとも1、好ましくは1の炭素−炭素三重結合を含有する直鎖又は分枝鎖の炭化水素を意味する。直鎖又は分枝鎖の低級アルキニル基は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な点に結合して安定な化合物を提供する。アルキニル基の例としては、エチニル、プロピニル、ブチニルなどが挙げられる。「任意で置換される低級アルキニル」は、別段の指示がない限り、任意の利用可能な原子にて結合された、1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に独立して置換されて安定な化合物を生じる低級アルキニルを示し、その際、その置換基は、−F、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される。さらに、可能な置換は、本明細書で、たとえば、式Iの化合物の記載で記載されるような、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を生じるこれらの置換のサブセットを含む。たとえば、「フルオロ置換の低級アルキニル」は、1以上のフルオロ原子で置換された低級アルキニル基を示し、その際、好ましくは、この低級アルキニルは、1、2、3、4又は5のフルオロ原子、また、1、2又は3のフルオロ原子で置換される。「C3〜6のアルキニル」は、3〜6の炭素原子を含有する低級アルキニルを示す。「任意で置換されたC3〜6のアルキニル」は、任意で置換された3〜6の炭素原子を含有する低級アルキニルを示す。置換は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「シクロアルキル」は、環当たり、3〜10、また3〜8さらに好ましくは3〜6員環の飽和又は不飽和の非芳香族の単環式、二環式又は三環式の炭素環系を言い、たとえば、シクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、アダマンチルなどを言う。「任意で置換されたシクロアルキル」は、別段の指示がない限り、任意の利用可能な原子にて結合された、1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に独立して置換されて安定な化合物を生じるシクロアルキルであり、その際、その置換基は、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される。「C3〜6のシクロアルキル」は、3〜6の炭素原子を含有するシクロアルキルを示す。「C3〜5のシクロアルキル」は、3〜5の炭素原子を含有するシクロアルキルを示す。置換は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「ヘテロシクロアルキル」は、5〜10の原子を有し、環における1〜3の炭素原子がO、S又はNのヘテロ原子で置き換えられ5〜6員環のベンゾ又はヘテロアリールと任意で縮合される飽和又は不飽和の非芳香族のシクロアルキル基を言う。ヘテロシクロアルキルは、また、たとえば、スルフィニル、スルホニル及び3級環の窒素のN−酸化物のような酸化されたS又はNを含むことも意図される。ヘテロシクロアルキルはまた、環の炭素がオキソ置換される、すなわち、環の炭素がカルボニル基である化合物、たとえばラクトン及びラクタムを包含することも意図される。ヘテロシクロアルキルの結合点は、安定な環が保持されるように炭素原子又は窒素原子である。ヘテロシクロアルキルの例には、モルホリノ、テトラヒドロフラニル、ジヒドロピリジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、ピロリドニル、ピペラジニル、ジヒドロベンゾフリル及びジヒドロインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。「含窒素ヘテロシクロアルキル」は、ヘテロ原子の少なくとも1つがNであるヘテロシクロアルキルを言う。「任意で置換されたヘテロシクロアルキル」は、別段の指示がない限り、任意の利用可能な原子にて結合された、1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に独立して置換されて安定な化合物を生じるヘテロシクロアルキルであり、その際、その置換基は、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される。置換は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「アリール」は単独で又は組み合わせて、芳香族炭化水素を含有する単環式又は二環式の環系、たとえば、フェニル又はナフチルを言い、好ましくは5〜7員環、さらに好ましくは5〜6員環のシクロアルキルと任意で縮合されてもよい。「任意で置換されたアリール」は、別段の指示がない限り、任意の利用可能な原子にて結合された、1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に独立して置換されて安定な化合物を生じるアリールであり、その際、その置換基は、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される。置換は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「ヘテロアリール」は、単独で又は組み合わせで、O、S及びNから成る群から独立して選択される1以上の、好ましくは1〜4の、さらに好ましくは1〜3の、一層さらに好ましくは1〜2のヘテロ原子を含有する5又は6の環原子を含有する単環式芳香族環構造又は8〜10の原子を有する二環式芳香族基を言う。ヘテロアリールはまた、たとえば、スルフィニル、スルホニル及び3級環の窒素のN−酸化物のような酸化されたS又はNを含むことも意図される。炭素原子又は窒素原子は、安定な化合物が生じるようなヘテロアリールの結合点である。ヘテロアリール基の例には、ピリジニル、ピリダジニル、ピラジニル、キナオキサリル、インドリジニル、ベンゾ[b]チエニル、キナゾリニル、プリニル、インドリル、キノリニル、ピリミジニル、ピロリル、ピラゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、チエニル、イソオキサゾリル、オキサチアジアゾリル、イソチアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、チアゾリル、フラニル、ベンゾフリル及びインドリルが挙げられるが、これらに限定されない。「含窒素ヘテロアリール」はヘテロ原子の、少なくとも1つがNであるヘテロアリールを言う。一部の例では、たとえば、窒素のR基がその窒素と結合して5又は7員環の含窒素ヘテロアリールを形成する場合、そのような5又は7員環のヘテロアリールにおける任意のヘテロ原子はNである。「任意で置換されたヘテロアリール」は、別段の指示がない限り、任意の利用可能な原子にて結合された、1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に独立して置換されて安定な化合物を生じるヘテロアリールであり、その際、置換基は、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される。置換は、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールについての任意に置換基の記載において使用されるような変動要素R、R、R、R、R、R及びRは以下のように定義される:
、R及びRは、それぞれ独立してR、R、R及びRから成る群から選択され、又はR及びRはそれらが結合する窒素と結合して5〜7員環のヘテロシクロアルキル又は5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールを形成し、その際、この5〜7員環のヘテロシクロアルキル又は5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールは、ハロゲン、NO、−CN、−OH、−NH、−O−R、−S−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
は、それぞれ独立して低級アルキルであり、その際、この低級アルキルは、フルオロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
は、それぞれ独立して低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
は、それぞれ独立して低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
は、それぞれ独立してシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
その際、R、R及びRは、それぞれ独立してR、R及びRから成る群から選択され、又はR及びRは、それらが結合する窒素と結合して5〜7員環のヘテロシクロアルキル又は5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールを形成し、その際、この5〜7員環のヘテロシクロアルキル又は5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールは、ハロゲン、−NO、−CN、−OH、−NH、O−R、−S−R、−N(H)−R、−NR、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
その際、Rはそれぞれ独立して、フルオロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換された低級アルキルであり;
その際、Rはそれぞれ独立して、低級アルケニル及び低級アルキニルから成る群から選択され、その際、低級アルケニル及び低級アルキニルは、フルオロ、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
は、それぞれ独立してシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、−C(O)−OH、−C(S)−OH、−C(O)−NH、−C(S)−NH、−S(O)−NH、−N(H)−C(O)−NH、−N(H)−C(S)−NH、−N(H)−S(O)−NH、−C(NH)−NH、−O−R、−S−R、−O−C(O)−R、−O−C(S)−R、−C(O)−R、−C(S)−R、−C(O)−O−R、−C(S)−O−R、−S(O)−R、−S(O)−R、−C(O)−N(H)−R、−C(S)−N(H)−R、−C(O)−N(R)−R、−C(S)−N(R)−R、−S(O)−N(H)−R、−S(O)−N(R)−R、−C(NH)−N(H)−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(H)−C(O)−R、−N(H)−C(S)−R、−N(R)−C(O)−R、−N(R)−C(S)−R、−N(H)−S(O)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(H)−C(O)−N(H)−R、−N(H)−C(S)−N(H)−R、−N(R)−C(O)−NH、−N(R)−C(S)−NH、−N(R)−C(O)−N(H)−R、−N(R)−C(S)−N(H)−R、−N(H)−C(O)−N(R)−R、−N(H)−C(S)−N(R)−R、−N(R)−C(O)−N(R)−R、−N(R)−C(S)−N(R)−R、−N(H)−S(O)−N(H)−R、−N(R)−S(O)−NH、−N(R)−S(O)−N(H)−R、−N(H)−S(O)−N(R)−R、−N(R)−S(O)−N(R)−R、−N(H)−R、−N(R)−R、シクロアルキルアミノ及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
その際、R、R及びRはそれぞれ独立して、低級アルキル、C3〜6のアルケニル、C3〜6のアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、低級アルキルは、−R、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;C3〜6のアルケニル又はC3〜6のアルキニルは、−R、フルオロ、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;或いは、R及びRは、それらが結合する窒素と結合して5〜7員環のヘテロシクロアルキル又は5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールを形成し、その際、この5〜7員環のヘテロシクロアルキル又は5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールは、ハロゲン、−NO、−CN、−OH、−NH、O−R、−S−R、−N(H)−R、−N(R)−R、−R及び−Rから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
その際、Rはそれぞれ独立して、低級アルキル、C3〜6のアルケニル、C3〜6のアルキニル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、低級アルキルは、−R、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;C3〜6のアルケニル又はC3〜6のアルキニルは、−R、フルオロ、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
その際、Rはそれぞれ、低級アルキル、低級アルケニル及び低級アルキニルから成る群から選択され、その際、低級アルキルは、−R、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され、低級アルケニル又は低級アルキニルは、−R、フルオロ、−OH、−NH、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換され;
その際、Rはそれぞれ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−OH、−NH、−NO、−CN、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、好ましくは1、2、3、4、又は5、また、1、2、又は3の置換基で任意に置換される。
一部の実施形態では、任意で置換された低級アルキル、任意で置換された低級アルケニル、任意で置換されたC3〜6のアルケニル、任意で置換された低級アルキニル又は任意で置換されたC3〜6のアルキニルの存在すべては、フルオロ、−NO、−CN、−O−R1a、−S−R1a、−N(R1a)−R1a、−O−C(O)−R1a、−O−C(S)−R1a、−C(O)−R1a、−C(S)−R1a、−C(O)−O−R1a、−C(S)−O−R1a、−C(O)−N(R1a)−R1a、−C(S)−N(R1a)−R1a、−S(O)−N(R1a)−R1a、−C(NH)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(O)−R1a、−N(R1a)−C(S)−R1a、−N(R1a)−S(O)−R1a、−N(R1a)−C(O)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(S)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−S(O)−N(R1a)−R1a、−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換され;シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−NO、−CN、−O−R1a、−S−R1a、−N(R1a)−R1a、−O−C(O)−R1a、−O−C(S)−R1a、−C(O)−R1a、−C(S)−R1a、−C(O)−O−R1a、−C(S)−O−R1a、−C(O)−N(R1a)−R1a、−C(S)−N(R1a)−R1a、−S(O)−N(R1a)−R1a、−C(NH)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(O)−R1a、−N(R1a)−C(S)−R1a、−N(R1a)−S(O)−R1a、−N(R1a)−C(O)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(S)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−S(O)−N(R1a)−R1a、−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、−R1b、並びにフルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びR1bから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換された低級アルキルから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換され;任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換された5〜7員環のヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール、任意で置換されたヘテロアリール又は任意で置換された5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールの存在すべては、ハロゲン、 −NO、−CN、−O−R1a、−S−R1a、−N(R1a)−R1a、−O−C(O)−R1a、−O−C(S)−R1a、−C(O)−R1a、−C(S)−R1a、−C(O)−O−R1a、−C(S)−O−R1a、−C(O)−N(R1a)−R1a、−C(S)−N(R1a)−R1a、−S(O)−N(R1a)−R1a、−C(NH)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(O)−R1a、−N(R1a)−C(S)−R1a、−N(R1a)−S(O)−R1a、−N(R1a)−C(O)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(S)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−S(O)−N(R1a)−R1a、−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、−R1b、並びにフルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びR1bから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換された低級アルキルから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換され;その際、R1aは、水素、−R1b、並びにフルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びR1bから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換された低級アルキルから成る群から選択され、−R1bは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−CN、OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換される。
一部の実施形態では、任意で置換された低級アルキル、任意で置換された低級アルケニル、任意で置換されたC3〜6のアルケニル、任意で置換された低級アルキニル又は任意で置換されたC3〜6のアルキニルの存在すべては、フルオロ、−CN、−O−R1a、−S−R1a、−N(R1a)−R1a、−C(O)−R1a、−C(S)−R1a、−C(O)−O−R1a、−C(O)−N(R1a)−R1a、−C(S)−N(R1a)−R1a、−S(O)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(O)−R1a、−N(R1a)−C(S)−R1a、−N(R1a)−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換され、その際、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−CN、−O−R1a、−S−R1a、−N(R1a)−R1a、−C(O)−R1a、−C(S)−R1a、−C(O)−O−R1a、−C(O)−N(R1a)−R1a、−C(S)−N(R1a)−R1a、−S(O)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(O)−R1a、−N(R1a)−C(S)−R1a、−N(R1a)−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、−R1b、並びにフルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びR1bから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換された低級アルキルから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換され;並びに任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換された5〜7員環のヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール、任意で置換されたヘテロアリール又は任意で置換された5若しくは7員環の含窒素ヘテロアリールの存在すべては、ハロゲン、−CN、−O−R1a、−S−R1a、−N(R1a)−R1a、−C(O)−R1a、−C(S)−R1a、−C(O)−O−R1a、−C(O)−N(R1a)−R1a、−C(S)−N(R1a)−R1a、−S(O)−N(R1a)−R1a、−N(R1a)−C(O)−R1a、−N(R1a)−C(S)−R1a、−N(R1a)−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、−S(O)−R1a、−R1b、並びにフルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びR1bから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換された低級アルキルから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換され;その際、R1aは、水素、−R1b、並びにフルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びR1bから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換された低級アルキルから成る群から選択され、−R1bは、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、ハロゲン、−CN、OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上、また1、2又は3の基又は置換基で任意に置換される。
「低級アルコキシ」は、−OR基を示し、Rは低級アルキルである。「置換された低級アルコキシ」は、Rが、本明細書で、たとえば、式Iの化合物の記載(置換されたシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの記載を含む)で示されるような、利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供する1以上の置換基で置換された低級アルキルである低級アルコキシを示す。好ましくは、低級アルコキシの置換は、1、2、3、4又は5の置換基、また1、2、又は3の置換基による。たとえば、「フルオロ置換の低級アルコキシ」は、低級アルキルが1以上のフルオロ原子で置換され、その際、好ましくは低級アルコキシが1、2、3、4又は5のフルオロ原子、また1、2又は3のフルオロ原子で置換される低級アルコキシを示す。アルコキシにおける置換は化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「低級アルキルチオ」は、SRaa基を示し、その際、Raaは、低級アルキルである。「置換された低級アルキルチオ」は、Raaが、本明細書で、たとえば、式Iの化合物の記載(置換されたシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールの記載を含む)で示されるような、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供する1以上の置換基で置換された低級アルキルである低級アルキルチオを示す。好ましくは、低級アルキルチオの置換は、1、2、3、4又は5の置換基、また1、2、又は3の置換基による。たとえば、「フルオロ置換の低級アルキルチオ」は、低級アルキルが1以上のフルオロ原子で置換され、その際、好ましくは低級アルキルチオが1、2、3、4又は5のフルオロ原子、また1、2又は3のフルオロ原子で置換される低級アルキルチオを示す。アルキルチオにおける置換は化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
「アミノ」又は「アミン」は−NH基を示す。「モノ−アルキルアミノ」は、−NHRbb基を示し、その際、Rbbは低級アルキルである。「ジ−アルキルアミノ」は、−NRbbcc基を示し、その際、Rbb及びRccは低級アルキルである。「シクロアルキルアミノ」は、−NRddee基を示し、その際、NRddとReeは、窒素と結合して5〜7員環のヘテロシクロアルキルを形成し、このヘテロシクロアルキルは、環の中に、たとえば、O、N又はSのようなさらなるヘテロ原子を含有してもよく、さらに低級アリールによって置換されてもよい。5〜7員環のヘテロシクロアルキルの例としては、ピペリジン、ピペラジン、4−メチルピペラジン、モルホリン及びチオモルホリンが挙げられるが、これらに限定されない。モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ又はシクロアルキルアミノがほかの部分で置換基である場合、これらは、化学的に実現可能であり、任意の利用可能な原子に結合して安定な化合物を提供することが理解される。
本明細書で使用されるとき、用語「組成物」は、少なくとも1つの薬学的に活性な化合物と少なくとも1つの薬学的に許容可能なキャリア又は賦形剤を含有する、治療目的で意図する動物対象への投与に好適な製剤を言う。
用語「薬学的に許容可能な」は、治療される疾患又は症状及び投与の各経路を考慮に入れて理に適って慎重な医師が、意図された物質を患者に投与するのを回避するような特性をその物質が有さないことを示す。たとえば、そのような物質は、たとえば注射用に本質的に無菌であることが一般に求められる。
本発明の背景で、用語「治療上有効な」又は「有効量」は、物質又は物質の量が、疾患又は医学症状の1以上の徴候を予防する、緩和する又は改善するのに、及び/又は治療される対象の生存を延長するのに有効であることを示す。
本発明の背景で、用語「相乗的に有効な」又は「相乗効果」は、治療上有効である2以上の化合物が、併用で使用された場合、単独で使用された各化合物の効果に基づいて予測された相加効果よりも大きい改善された治療効果を提供することを指す。
本明細書で使用されるとき、用語「リガンド」及び「調節剤」は、同等に使用されて、標的生体分子、たとえば、キナーゼのような酵素の活性を変化させる(すなわち、増減させる)化合物を言う。用語「阻害剤」は、標的生体分子の活性を低下させる調節剤を言う。一般に、リガンド又は調節剤は、小さな分子であり、その際、小さな分子は、1500ダルトン以下、好ましくは100ダルトン以下、800ダルトン以下、又は600ダルトン以下の分子量を持つ化合物を言う。
標的に結合する化合物の背景で、用語「さらに大きな親和性」及び「選択的な」は、化合物が、参照化合物よりも又は参照条件での同じ化合物よりもしっかりと、すなわち低い解離定数で結合することを指す。一部の実施形態では、さらに大きな親和性(すなわち、選択性)は、少なくとも2、3、4、5、8、10、50、100、200、400、500、1000又は10,000倍大きい親和性である。
本発明の化合物と関連して本明細書で使用されるとき、用語「合成すること」などの用語は、1以上の前駆体材料からの化学合成を意味する。
「アッセイすること」によって実験条件を創ること及び実験条件の特定の結果に関するデータを集めることを意味する。たとえば、検出可能な基質に作用するその能力に基づいて酵素をアッセイすることができる。特定の標的分子(単数)又は分子(複数)に結合するその能力に基づいて化合物又はリガンドをアッセイすることができる。
本明細書で使用されるとき、用語「調節すること」又は「調節する」は、生物活性、特にタンパク質キナーゼのような特定の生体分子に関連する生物活性を変える効果を言う。たとえば、特定の生体分子のアゴニスト又はアンタゴニストは、酵素のような生体分子の活性を上げる(たとえば、アゴニスト、活性化剤)又は下げる(たとえば、アンタゴニスト、阻害剤)によって酵素のような生体分子の活性を調節する。そのような活性は、たとえば、酵素に関して、それぞれ阻害剤又は活性化剤の阻害濃度(IC50)又は興奮濃度(EC50)によって通常示される。
調節剤である又はあってもよい化合物の使用、試験又はスクリーニングの背景で、用語「接触させること」は、その化合物とそのほかの特定の物質との間で潜在的な結合相互作用及び/又は化学反応が生じうる、特定の分子、複合体、細胞、組織、生物又はそのほかの特定の物質に化合物を十分近づけることを意味する。
アミノ酸又は核酸の配列と関連して本明細書で使用されるとき、用語「単離する」は、通常会合しているアミノ酸及び/又は核酸の配列の少なくとも一部から配列を分離することを示す。
アミノ酸又は核酸の配列との関連で、用語「精製された」は、対象分子が、ある組成物において以前の組成物、たとえば細胞培養物中で見られた比率よりも十分に大きな比率を構成することを指す。このさらに大きな比率は、以前の組成物で見られた比率に関して2倍、5倍、10倍であることができ、又は10倍を超えることができる。
本発明は、タンパク質キナーゼの調節剤である式I及びその下位概念の式すべての化合物に関するものであり、たとえば、限定しないで当該化合物は、Abl、Akt1、Akt2、Akt3、ALK、Alk5、A−Raf、B−Raf、Brk、Btk、Cdk2、CDK4、CDK5、CDK6、CHK1、c−Raf−1、Csk、EGFR、EphA1、EphA2、EphB2、EphB4、Erk2、Fak、FGFR1、FGFR2、FGFR3、FGFR4、Flt1、Flt3、Flt4、Fms、Frk、Fyn、Gsk3α、Gsk3β、HCK、Her2/Erbb2、Her4/Erbb4、IGF1R、IKKベータ、Irak4、Itk、Jak1、Jak2、Jak3、Jnk1、Jnk2、Jnk3、Kdr、Kit、Lck、Lyn、MAP2K1、MAP2K2、MAP4K4、MAPKAPK2、Met、Mnk1、MLK1、p38、PDGFRA、PDGFRB、PDPK1、Pim1、Pim2、Pim3、PKCアルファ、PKCベータ、PKCシータ、Plk1、Pyk2、Ret、ROCK1、ROCK2、Ron、Src、Stk6、Syk、TEC、Tie2、TrkA、TrkB、Yes及びZap70及びこれらの任意の変異から成る群から選択される少なくとも1つのキナーゼの調節剤であり、本発明は、疾患又は症状の治療におけるそのような化合物の使用にも関する。
(本発明のキナーゼ標的及び適応)
タンパク質キナーゼは、多用な生物径路で生化学的なシグナルを伝達することにおいて鍵となる役割を担う。500を超えるキナーゼが記載されており、たとえば、限定しないで、癌、循環器疾患、炎症性疾患、神経疾患及びそのほかの疾患を含む広い範囲の疾患又は症状(すなわち、適応)で特異的なキナーゼが関係すると考えられている。従って、キナーゼは、小分子の治療的介入に対して重要な制御点を提示する。本発明によって企図される特異的な標的タンパク質キナーゼは、限定しないで、米国特許出願、出願番号11/473,347(PCT公開WO2007/002433も参照のこと)に記載されたタンパク質キナーゼ及び以下のキナーゼを含めて、当該技術で記載されており、この特許出願の開示は明細書、図面及び表のすべてを含めてあらゆる目的で以下のようにその開示全体が参照によって本明細書に組み入れられる。
A−Raf:標的キナーゼA−Raf(すなわち、v−rafマウス肉腫3611ウイルス癌遺伝子ホモログ1)は、染色体Xp11.4−p11.2(記号ARAF)にコードされる67.6kDaのセリン/スレオニンキナーゼである。成熟タンパク質は、RBD(すなわち、Ras結合ドメイン)及びホルボール−エステル/DAG型亜鉛フィンガードメインを含み、細胞膜から核への細胞分裂シグナルの伝達に関与する。A−Raf阻害剤は、多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病などの神経疾患;悪性黒色腫、神経膠腫、肉腫、癌腫(たとえば、結腸直腸、肺、乳房、膵臓、甲状腺、腎臓、卵巣)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫)、神経線維腫症、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成を含むが、これらに限定されない腫瘍形成疾患;急性疼痛、慢性疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含むが、これらに限定されない神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;血管再狭窄、筋肉減弱症、筋ジストロフィー(デュシェーヌ、ベッカー、エメリー/ドレイフェス、肢帯筋異栄養症、顔面肩甲上腕型筋ジストロフィー、筋緊張性、眼球咽頭性、遠位及び先天性の筋ジストロフィーを含むが、これらに限定されない)、運動ニューロン疾患(筋萎縮性側索硬化症、乳児進行性脊髄筋萎縮症、中間性脊髄筋萎縮症、小児脊髄筋萎縮症、脊髄延髄筋萎縮症及び成人脊髄筋萎縮症を含むが、これらに限定されない)、炎症性筋障害(皮膚筋炎、多発性筋炎及び封入対筋炎を含むが、これらに限定されない)、神経筋接合部の疾患(重症筋無力症、ランバート/イートン症候群及び先天性筋無力症候群を含むが、これらに限定されない)、内分泌異常による筋障害(甲状腺機能亢進筋障害及び甲状腺機能低下筋障害を含むが、これらに限定されない)、末梢神経の疾患(カルコット/マリー/トゥース病、デジェリン/ソッタス病及びフリードライヒ失調症を含むが、これらに限定されない)、そのほかの筋障害(先天性ミオトニー、先天性パラミオトニー、セントラルコア病、ネマリン筋障害、管状筋細胞筋障害及び周期性四肢麻痺を含むが、これらに限定されない)、及び筋肉の代謝性疾患(ホスホリラーゼ欠損症及び酸性マルターゼ欠損症、ホスホフルクトキナーゼ欠損症、脱分枝酵素欠損症、ミトコンドリア性筋障害、カルニチン欠損症、カルニチンパルマチル転移酵素欠損症、ホスホグリセレートキナーゼ欠損症、ホスホグリセレートムターゼ欠損症、乳酸脱水素酵素欠損症及びミオアデニレートデアミナーゼ欠損症を含むが、これらに限定されない)を含むが、これらに限定されない筋肉の再生又は変性に関連する疾患を治療するのに有用であり得る。
B−Raf:標的キナーゼB−Raf(すなわち、v−rafマウス肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログB1)は、染色体7q34(記号BRAF)にコードされる84.4kDaのセリン/スレオニンキナーゼである。成熟タンパク質は、RBD(すなわち、Ras結合ドメイン)、C1(すなわち、タンパク質キナーゼC保存領域1)及びSTK(すなわち、セリン/スレオニンキナーゼ)ドメインを含む。
標的キナーゼB−Rafは、細胞膜から核への細胞分裂シグナルの伝達に関与するが、海馬ニューロンのシナプス後応答で役割を担うこともあり得る。従って、RAFファミリーの遺伝子は、Rasによって調節されるキナーゼをコードし、増殖シグナルへの細胞性の応答に介在する。実際、B−Rafキナーゼは、RAS−>Raf−> MEK−>ERK/MAPキナーゼのシグナル伝達の鍵となる成分であり、それは、細胞増殖、細胞分裂及び増殖の制御で基本的な役割を担い、構成的に活性化されると、腫瘍形成を起こす。Rafキナーゼの幾つかのアイソフォームのうちでB型すなわちB−Rafが下流のMAPキナーゼシグナル伝達の最も強力な活性化剤である。
BRAF遺伝子は、種々のヒトの腫瘍、特に悪性黒色腫及び結腸癌で頻繁に変異する。最も一般的な報告されている変異は、悪性黒色腫の80%で認められたヌクレオチド1796におけるチミン(T)からアデニン(A)へのミスセンス塩基転換(T1796A:B−Rafタンパク質におけるアミノ酸の変化はVal<600>からGlu<600>である)であった。機能的解析は、この塩基転換が、B−Rafを優性形質転換タンパク質に変換することによって、RASの活性化とは関係なくB−Rafキナーゼ活性の構成的活性化を起こす唯一検出された変異であることを明らかにしている。前例に基づいて、ヒトの腫瘍は、「門番」としての触媒ドメインで特定のアミノ酸に変異を起こすことによってキナーゼ阻害剤に対する耐性を作り出す(Balakら、Clin Cancer Res.2006、12:6494−501)。従って、BRAFにおけるThr−529のIleへの変異が、BRAF阻害剤への耐性のメカニズムとして期待され、これは、コドン529におけるACCからATCへの移行として想定することができる。
Niihoriらは、心臓顔面皮膚(CFC)症候群の43人の中にて、3人で2つのヘテロ接合体KRASの変異及び16人で8つのBRAFの変異を同定し、これはRAS−RAF−ERK経路の調節不全が3つの関連する障害の共通の分子的基礎であることを示唆していると報告している(Niihoriら、Nat.Genet.2006、38(3):294−6)。
c−Raf−1:標的キナーゼc−Raf−1(すなわち、v−rafマウス肉腫ウイルス癌遺伝子ホモログ1)は、染色体3p25(記号RAF1)にコードされる73.0kDaのSTKである。c−Raf−1は、アポトーシス細胞死の調節因子であるBCL2(すなわち、癌遺伝子B細胞白血病2)によってミトコンドリアを標的とすることができる。活性のあるc−Raf−1は、BCL2が介在するアポトーシスへの耐性を改善し、c−Raf−1はBAD(すなわち、BCL2結合タンパク質)をリン酸化する。c−Raf−1は、結腸直腸癌、卵巣癌、肺癌及び腎細胞癌に関係するとされている。c−Raf−1はまた、腫瘍の血管形成の重要なメディエータとして関係するとされている(Hood、J.D.ら、2002、Science 296、2404)。c−Raf−1阻害剤は、急性骨髄性白血病及び骨髄異形成症候群の治療にも有用であり得る(Crump、Curr.Pharm.Des 2002、8(25):2243−8)。Raf−1の活性化剤は、神経内分泌腫瘍、たとえば、甲状腺髄様癌、カルチノイド、小細胞肺癌及び褐色細胞腫の治療として有用であり得る(Kunnimalaiyaanら、Anticancer Drugs 2006、17(2):139−42)。
Raf阻害剤(A−Raf及び/又はB−Raf及び/又はc−Raf−1)は、多発脳梗塞性痴呆、頭部外傷、脊椎損傷、アルツハイマー病(AD)、パーキンソン病を含むが、これらに限定されない神経疾患;悪性黒色腫、神経膠腫、肉腫、癌腫(たとえば、結腸直腸、肺、乳房、膵臓、甲状腺、腎臓、卵巣)、リンパ腫(たとえば、組織球性リンパ腫)、神経線維腫症、急性骨髄性白血病、骨髄異形成症候群、白血病、腫瘍血管形成、神経内分泌腫瘍、たとえば、甲状腺髄様癌、カルチノイド、小細胞肺癌及び褐色細胞腫を含むが、これらに限定されない腫瘍形成性疾患;急性疼痛、慢性疼痛、癌関連の疼痛及び偏頭痛を含むが、これらに限定されない神経障害性又は炎症性の起源の疼痛;心不全、虚血性卒中、心肥大、血栓症(たとえば、血栓性微小血管症候群)、アテローム性硬化症及び再潅流傷害を含むが、これらに限定されない循環器系疾患;乾癬、関節炎及び自己免疫疾患及び症状、変形性関節症、子宮内膜症、瘢痕化、血管再狭窄、線維症、関節リウマチ、炎症性大腸炎(IBD)を含むが、これらに限定されない炎症;臓器移植拒絶及び移植片対宿主疾患を含むが、これらに限定されない免疫不全症;糖尿病性腎症、腎多嚢胞病、腎硬化症、糸球体腎炎、前立腺肥大を含むが、これらに限定されない腎臓又は前立腺の疾患;肥満を含むが、これらに限定されない代謝性疾患;ヘリコバクターピロリ、肝炎及びインフルエンザのウイルス、熱及び敗血症を含むが、これらに限定されない感染;慢性閉塞性肺疾患(COPD)及び急性呼吸窮迫症候群(ARDS)を含むが、これらに限定されない肺疾患;ヌーナン症候群、コステロ症候群(顔面皮膚骨格症候群)、レオパード症候群、心臓顔面皮膚症候群(CFC)及び神経堤症候群、循環器、骨格、腸管、皮膚、毛髪及び内分泌の疾患の原因となる異常を含むが、これらに限定されない遺伝的発生疾患から成る群から選択されるA−Rafが介在する、B−Rafが介在する又はc−Raf−1が介在する疾患又は症状を治療するのに有用であり得る。
(キナーゼ活性のアッセイ)
活性のある調節剤をアッセイするために、及び/又は特定のキナーゼ又はキナーゼの群に対する調節剤の特異性を決定するために多数の異なったキナーゼ活性のアッセイを利用することができる。以下の実施例で言及されるアッセイに加えて、当業者は、利用することができるそのほかのアッセイについて知っているであろうし、特定の用途のためにアッセイを改変することができる。たとえば、キナーゼに関する多数の論文が使用することができるアッセイを記載している。
さらなる代替的アッセイは、結合測定を採用することができる。たとえば、蛍光共鳴エネルギー移動(FRET)形式にて、又はストレプトアビジン又は蛍光体に特異的な抗体に結合する供与体及び受容体の試薬を変化させることによるAlphaScreen(増幅/発光/近位/均質アッセイ)を用いて、この種のアッセイを設定することができる。
(有機合成法)
可能性のある調節剤の構築を円滑にするために、当該技術では多種多様の有機合成法が存在する。これら有機合成法の多くは、当業者によって利用される標準の参考情報源に詳細に記載されている。そのような参考文献の一例が、Advanced Organic Chemistry;Reactions,Mechanisms and Structure、New York、McGraw Hill、1994年3月である。従って、キナーゼ機能の可能性のある調節剤を合成するのに有用な技法は、有機化学合成の当業者にとって容易に利用可能である。
(代替的な化合物の形態及び誘導体)
本明細書で企図される化合物は、一般式及び具体的な化合物の双方を参照して記載される。さらに、本発明の化合物は、多数の異なった形態又は誘導体で存在し、すべて本発明の範囲内である。代替の形態又は誘導体としては、たとえば、(a)プロドラッグ及び活性のある代謝産物、(b)互変異性体、異性体(立体異性体及び位置異性体を含む)及びラセミ混合物、(c)薬学上許容可能な塩及び製剤、並びに(d)その水和物、溶媒和物及びそのほかの形態を含む、異なった結晶形態、多型の又は非晶性の固形物を含む固形形態が挙げられる。
((a)プロドラッグ及び代謝産物)
本明細書で記載される本発明の式及び化合物に加えて、本発明はまた、プロドラッグ(一般に薬学上許容可能なプロドラッグ)、活性のある代謝誘導体(活性のある代謝産物)及びそれらの薬学上許容可能な塩も包含する。
プロドラッグは、生理的条件下で代謝された場合、又は加溶媒分解によって変換された場合、所望の活性化合物が得られる化合物又は薬学上許容可能なその塩である。プロドラッグとしては、限定しないで、活性化合物のエステル、アミド、カルバメート、カーボネート、ウレイド、溶媒和物又は水和物が挙げられる。通常、プロドラッグは、不活性である、又は活性化合物よりも活性が低いが、1以上の有利な取り扱い、投与及び/又は代謝特性を提供してもよい。たとえば、一部のプロドラッグは、活性化合物のエステルであり、代謝分解の間にエステル基が切断されて活性薬剤が得られる。エステルとしては、カルボン酸基のエステル、又はチオール、アルコール又はフェノール基のS−アシル若しくはO−アシルの誘導体が挙げられる。この背景で、一般例は、カルボン酸のアルキルエステルである。一部のプロドラッグは、酵素的に活性化されて当該活性化合物、又はさらに化学反応を受けて活性化合物が得られる化合物が得られる。プロドラッグは、単一工程でプロドラッグ形態から活性のある形態に進行させてもよいし、又はそれ自体活性を持ってもよいし、若しくは不活性であってもよい1以上の中間体形態を有してもよい。
The Practice of Medicinal Chemistry、第31〜32章(Wermuth編、Academic Press、San Diego、CA、2001)に記載されたように、プロドラッグは、2つの包括的なカテゴリー、生体前駆体プロドラッグ及びキャリアプロドラッグに概念的に分けることができる。一般に、生体前駆体プロドラッグは、対応する活性のある薬剤化合物に比べて不活性である又は低い活性を有し、1以上の保護基を含有し、代謝又は加溶媒分解によって活性型に変換される化合物である。活性のある薬剤化合物及び任意の関連する代謝産物の双方は、許容可能に毒性は低くあるべきである。通常、活性のある薬剤化合物の形成は、以下の1つである代謝過程又は反応を含む。
酸化反応:酸化反応としては、限定しないで、たとえば、アルコール、カルボニル及び酸の官能性の酸化、脂肪族炭素のヒドロキシル化、脂環状炭素原子のヒドロキシル化、芳香族炭素原子の酸化、炭素−炭素二重結合の酸化、含窒素官能基の酸化、珪素、リン、ヒ素及びイオウの酸化、酸化的N−脱アルキル化、酸化的O−及びS−脱アルキル化、酸化的脱アミノ化、並びにそのほかの酸化反応のような反応が例示される。
還元反応:還元反応としては、限定しないで、たとえば、カルボニル官能性の還元、アルコール及び官能性及び炭素−炭素二重結合の還元、含窒素官能基の還元及びそのほかの還元反応のような反応が例示される。
酸化状態を変化させない反応:酸化状態を変化させない反応としては、限定しないで、エステル及びエーテルの加水分解、炭素−窒素単結合の加水分解的切断、非芳香族複素環の加水分解的切断、複数の結合での水和及び脱水、脱水反応から生じる新しい原子の結合、加水分解的脱ハロゲン化、ハロゲン化水素分子の除去並びに他のそのような反応のような反応が例示される。
キャリアプロドラッグは、たとえば、取り込み及び/又は作用部位への局所送達を改善する輸送部分を含有する薬剤化合物である。そのようなキャリアプロドラッグについては望ましくは、薬剤部分と輸送部分との結合は共有結合であり、そのプロドラッグは不活性であるか、又は薬剤化合物よりも活性が低く、プロドラッグ及び放出される輸送部分は許容可能に非毒性である。輸送部分が取り込みを高めることを意図するプロドラッグについては、通常、輸送部分の放出は迅速であるべきである。ほかの場合では、たとえば、あるポリマー又はほかの部分、たとえば、シクロデキストリンのような徐放性を提供する部分を利用することが望ましい。(たとえば、参照によって本明細書に組み入れられるChengら、米国特許公開番号20040077595、出願番号10/656,838を参照のこと)。そのようなキャリアプロドラッグは、経口投与される薬剤について有利であることが多い。一部の例では、輸送部分は、薬剤の目的の送達を提供し、たとえば、薬剤は抗体又は抗体断片に結合されてもよい。キャリアプロドラッグは、たとえば1以上の以下の特性を改善するのに使用することができる:親油性の増大、薬理学的効果の持続時間の増長、部位特異性の増大、毒性及び有害反応の低下、及び/又は薬剤処方の改善(たとえば、安定性、水への溶解性、望ましくない感覚刺激に反応する特性又は物理化学的な特性の抑制)。たとえば、親油性カルボン酸によるヒドロキシル基のエステル化、又はアルコール、たとえば、脂肪族アルコールによるカルボン酸基のエステル化によって親油性を高めることができる。上記Wermuth。
代謝産物、たとえば、活性のある代謝産物は、上述のようなプロドラッグ、たとえば、生体前駆体プロドラッグと重なり合う。従って、そのような代謝産物は、薬理学的に活性のある化合物、又は対象の体内での代謝過程から生じる誘導体である薬理学的に活性のある化合物にさらに代謝する化合物である。中でも、活性のある代謝産物は、そのような薬理学的に活性のある誘導体化合物である。プロドラッグについては、プロドラッグ化合物は、一般に、不活性であるか、又は代謝産物よりも活性は低い。活性のある代謝産物については、母型化合物は、活性化合物又は不活性のプロドラッグのいずれであってもよい。たとえば、一部の化合物では、1以上のアルコキシ基がヒドロキシル基に代謝される一方で、薬理学的活性を保持し、及び/又はカルボキシル基はエステル化される、たとえば、グルクロン酸化。一部の場合では、2以上の代謝産物があってもよく、中間体代謝産物はさらに代謝されて活性のある代謝産物を提供する。たとえば、一部の場合では、代謝的グルクロン酸化から生じる誘導体化合物は、不活性であってもよく、活性が低くてもよく、さらに代謝されて活性のある代謝産物を提供することができる。
当該技術で公知の日常の技法を用いて化合物の代謝産物を同定してもよく、それらの活性は、本明細書で記載されるもののような試験を用いて決定される。Bertoliniら、1997、J.Med.Chem.、40:2011−2016;Shanら、1997、J.Pharm.Sci.86(7):756−757;Bagshawe、1995、Drug Dev.Res.、34:220−230;上述のWermuth。
((b)互変異性体、立体異性体及び位置異性体)
一部の化合物が互変異性を呈してもよいことが理解される。そのような場合、本明細書で提供される式は、可能性のある互変異性体形態のたった1つを明白に描くにすぎない。従って、本明細書で提供される式は描かれた化合物の互変異性体を代表することを意図し、式の記述によって描かれる特定の互変異性体の形態のみに限定されない。
同様に、本発明に係る化合物の一部は、立体異性体として存在し、すなわち、共有結合した原子の同一の原子連結性を有するが、原子の空間配位が異なる。たとえば、化合物は、光学的な立体異性体であってもよく、それは、1以上のキラル中心を含有するので、2以上の立体異性体形態(たとえば、エナンチオマー又はジアステレオマー)で存在してもよい。従って、そのような化合物は、単一の立体異性体(すなわち、ほかの立体異性体を本質的に含まない)、ラセミ体及び/又はエナンチオマーとジアステレオマーの混合物として存在してもよい。別の例として、立体異性体としては、たとえば、二重結合の隣接する炭素における置換基のシス又はトランスの配向のような幾何異性体が挙げられる。そのような単一の立体異性体、ラセミ体及びそれらの混合物はすべて本発明の範囲内であることが意図される。反対して特定されない限り、そのような立体異性体の形態はすべて本明細書で提供される式の範囲内に含まれる。反対して特定されない限り、そのような立体異性体の形態はすべて本明細書で提供される式の範囲内に含まれる。
一部の実施形態では、本発明のキラル化合物は、少なくとも80%の単一異性体を含有する形態(60%エナンチオマー過剰率(「e.e.」又はジアステレオマー過剰率(「d.e.」)、又は少なくとも85%の単一異性体を含有する形態(70%e.e.又はd.e.)、90%の単一異性体を含有する形態(80%e.e.又はd.e.)、95%の単一異性体を含有する形態(90%e.e.又はd.e.)、97.5%の単一異性体を含有する形態(95%e.e.又はd.e.)、又は99%の単一異性体を含有する形態(98%e.e.又はd.e.)である。当業者によって一般に理解されているように、1つのキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は、2つの可能性のあるエナンチオマーのうち1つから本質的に成るものであり(すなわち、エナンチオマー的に純粋)、1つを超えるキラル中心を有する光学的に純粋な化合物は、ジアステレオマーとして純粋で且つエナンチオマーとして純粋であるものである。一部の実施形態では、化合物は光学的に純粋な形態で存在し、そのような光学的に純粋な形態は、当該技術で公知の方法(たとえば、再結晶法、キラル合成法(光学的に純粋な出発材料からの合成も含めて)及びキラルカラムを用いたクロマトグラフ分離によって調製され、単離される。
((c)薬学上許容可能な塩及び製剤)
反対して特定されない限り、列挙した本明細書の化合物には、そのような化合物の薬学上許容可能な塩が含まれる。従って、式Iの化合物は、薬学上許容可能な塩の形態であることができ、薬学上許容可能な塩として製剤化することができる。企図された薬学上許容可能な塩の形態には、限定しないで、モノ、ビス、トリス、テトラキスなどが挙げられる。薬学上許容可能な塩は、それらが投与される量及び濃度にて非毒性である。そのような塩の調製は、その生理的効果を発揮することを妨げることなく化合物の物理的特性を変えることによって薬理学的使用を円滑にする。物理的特性の有用な変化としては、融点を下げて経粘膜投与を円滑にすること及び溶解性を高めて高濃度の薬剤の投与を円滑にすることが挙げられる。本発明の化合物は、十分に酸性、十分に塩基性、又は双方の官能基を持ってもよいので、多数の無機若しくは有機の塩基及び無機若しくは有機の酸と反応して薬学上許容可能な塩を形成してもよい。
薬学上許容可能な塩としては、たとえば、クロリド、ブロミド、ヨージド、ヒドロクロリド、アセテート、フェニルアセテート、アクリレート、アスコルベート、ベンゾエート、2−フェノキシベンゾエート、2−アセトキシベンゾエート、ジニトロベンゾエート、ヒドロキシベンゾエート、メトキシベンゾエート、メチルベンゾエート、ビカーボネート、ブチン−1,4−ジオエート、ヘキシン−1,6−ジオエート、カプロエート、カプリレート、クロロベンゾエート、シンナメート、シトレート、デカノエート、ホルメート、フマレート、グリコレート、グルコネート、グルカレート、グルクロネート、グルコース−6−ホスフェート、グルタメート、ヘプタノエート、ヘキサノエート、イセチオネート、イソブチレート、ガンマ−ヒドロキシブチレート、フェニルブチレート、ラクテート、マレート、マレエート、ヒドロキシマレエート、メチルマレエート、マロネート、ニコチネート、ニトレート、イソニコチネート、オクタノエート、オレエート、オキサレート、パモエート、ホスフェート、モノハイドロジェンホスフェート、ジハイドロジェンホスフェート、オルソホスフェート、メタホスフェート、ピロホスフェート、2−ホスホグリセレート、3−ホスホグリセレート、フタレート、プロピオネート、フェニルプロピオネート、ピルベート、キネート、サリチレート、4−アミノサリチレート、セバケート、ステアレート、スベレート、スクシネート、スルフェート、ピロスルフェート、ビスルフェート、スルファイト、ビスルファイト、スルファメート、スルホネート、ベンゼンスルホネート(すなわち、ベシレート)、エタンスルホネート(すなわち、エシレート)、エタン−1,2−ジスルホネート、2−ヒドロキシエタンスルホネート(すなわち、イセチオネート)、メタンスルホネート(すなわち、メシレート)、(すなわち、メシレート)、ナフタレン−1−スルホネート、ナフタレン−2−スルホネート(すなわち、ナプシレート)、プロパンスルホネート、p−トルエンスルホネート、キシレンスルホネート、シクロキシレンスルファメート、タルタレート及びトリフルオロアセテートを含有するもののような酸付加塩が挙げられる。これらの薬学上許容可能な酸付加塩は、適当な対応する酸を用いて調製することができる。
カルボン酸又はフェノールのような酸性の官能基が存在する場合、薬学上許容可能な塩としては、ベンザチン、クロロプロカイン、コリン、エタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、t−ブチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、エチレンジアミン、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン、メグルミン、ヒドロキシエチルピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジン、プロカイン、アルミニウム、カルシウム、銅、鉄、リチウム、マグネシウム、マンガン、カリウム、ナトリウム、亜鉛、アンモニウム、及びモノ−、ジ−又はトリ−アルキルアミンを含有するもののような塩基付加塩、又はたとえば、L−ヒスチジン、L−グリシン、L−リジン及びL−アルギニンのようなアミノ酸に由来する塩も挙げられる。たとえば、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第19版、Mack Publishing Co.、Easton、PA、第2巻、1457頁、1995を参照のこと。これらの薬学上許容可能な塩基付加塩は、適当な対応する塩基を用いて調製することができる。
薬学上許容可能な塩は、常法によって調製することができる。たとえば、化合物の遊離の塩基の形態は、適当な酸を含有する水溶液又はアルコール溶液のような好適な溶媒に溶解し、次いでその溶液を蒸発させることによって単離される。別の例では、有機溶媒中で遊離の塩基と酸を反応させることによって塩を調製することができる。特定の化合物が酸であれば、所望の薬学上許容可能な塩は、任意の好適な方法、たとえば、適当な無機又は有機の塩基による遊離の酸の処理によって調製されてもよい。
異なった化合物の薬学上許容可能な塩は、複合体として存在してもよい。複合体の例には、8−クロロテオフィリン複合体(たとえば、ジメンヒドリネート:ジフェンヒドラミン8−クロロテオフィリン(1:1)複合体;ドラマミンの類縁体)及び種々のシクロデキストリン包接複合体が挙げられる。
(そのほかの化合物の形態)
固形である作用剤の場合、化合物及び塩は、異なった結晶若しくは多型の形態で存在してもよく、又は共結晶として製剤化されてもよく、又は非晶性の形態であってもよく、又はそれらの任意の組み合わせ(たとえば、部分的に結晶、部分的に非晶性、又は多型の混合物)であってもよく、そのすべてが本発明及び特定された式の範囲内であることが意図されることは当業者によって理解される。塩が酸/塩基の添加によって形成される、すなわち、注目する化合物の遊離の塩基又は遊離の酸がそれぞれ、対応する付加塩基又は付加酸との酸/塩基反応を形成し、その結果イオン性の荷電相互作用を生じる一方で、共結晶は、中性の化合物間で形成される新しい化学種であり、その結果、同一の結晶構造の中で化合物とさらなる分子種を生じる。
さらに、上記式は、同定された構造の非水和形態又は非溶媒和形態と同様に水和された又は溶媒和された形態を網羅することを意図される。たとえば、示された構造は、水和された形態及び水和されない形態の双方を包含する。溶媒和物のほかの例としては、たとえば、イソプロパノール、エタノール、メタノール、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、酢酸又はエタノールアミンのような好適な溶媒と組み合わせた構造が挙げられる。
(投与)
上記方法及び化合物は通常、ヒト対象のための治療法で使用される。しかしながら、ほかの動物対象における同様の又は同一の適応を治療するのにそれらが使用されてもよい。式Iの化合物は、注射(すなわち、静脈内、腹腔内、皮下及び筋肉内を含む非経口)、経口、経皮、経粘膜、直腸又は吸入を含む様々な径路で投与することができる。そのような投与形態は、化合物が標的細胞に到達するようにすべきである。そのほかの因子は当該技術で周知であり、毒性、及び化合物又は組成物がその効果を発揮するのを遅らせる投与形態の考慮が含まれる。技法及び製剤化は一般にThe Science and Practice of Pharmacy、第21版、Lippincott、Williams及びWilkins、Philadelphia、PA、2005に見い出され得る(参照によって本明細書に組み入れられる)。
一部の実施形態では、組成物はキャリア又は賦形剤を含み、それを選択して特定の径路による化合物の投与を円滑にすることができる。キャリアの例には、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、種々の糖、たとえば、乳糖、ブドウ糖、又はショ糖、デンプンの種類、セルロース誘導体、ゼラチン、脂質、リポソーム、ナノ粒子などが挙げられる。キャリアにはまた、たとえば、注射用水(WFI)、生理食塩水、デキストロース溶液、ハンクス溶液、リンガー溶液、植物油、鉱油、動物油、ポリエチレングリコール、流動パラフィンなどの無菌溶液を含む、溶媒としての又は懸濁液のための生理的に認容できる液体も挙げられる。
一部の実施形態では、経口投与が使用されてもよい。経口使用のための医薬製剤は、たとえば、カプセル、錠剤、及びシロップ、エリキシル及び濃縮ドロップのような液体製剤のような従来の経口投与形態に製剤化することができる。式Iの化合物を固形の賦形剤と組み合わせて、任意で得られる混合物を粉砕し、所望であれば、好適な補助剤を加えた後、顆粒の混合物を加工して、たとえば、錠剤、被覆錠剤、硬質カプセル、軟質カプセル、溶液(たとえば、水、アルコール又は油性溶液)などを得ることができる。好適な賦形剤は、特に、たとえば、乳糖、ブドウ糖、ショ糖、マンニトール又はソルビトールを含む糖のような充填剤;セルロース調製物、たとえば、コーンスターチ、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、トラガカント、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム(CMC)及び/又はポリビニルピロリドン(PVP;ポビドン);植物油及び動物油、たとえば、ヒマワリ油、オリーブ油又は肝油を含む油性賦形剤である。経口投与製剤は、たとえば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、又はアルギン酸又はその塩、たとえば、アルギン酸ナトリウムのような崩壊剤、タルク又はマグネシウムのような滑沢剤、グリセロール又はソルビトールのような可塑剤、ショ糖、果糖、乳糖又はアスパルテームのような甘味剤、ペパーミント、ウインターグリーンの油又はサクランボ風味剤のような天然または人工の矯味矯臭剤、異なった用量又は組み合わせの同定又は特徴付けに使用されてもよい色素または顔料を含有してもよい。また、好適なコーティングを備えた糖衣錠も提供される。この目的で、濃縮した糖溶液が使用されてもよく、それには任意で、たとえば、アラビアゴム、タルク、ポリビニルピロリドン、カルボポールゲル、ポリエチレングリコール、及び/又は二酸化チタン、ラッカー溶液、及び好適な有機溶媒又は溶媒混合物が含有されてもよい。
経口で使用できる医薬製剤には、ゼラチンで出来た押し込み型のカプセル(「ゲルキャップ」)、並びにゼラチンとグリセロールやソルビトールのような可塑剤で出来た軟質の封止されたカプセルが挙げられる。押し込み型のカプセルは、乳糖のような充填剤、デンプンのような結合剤、及び/又はタルク若しくはステアリン酸マグネシウムのような滑沢剤、及び任意で安定剤との混合で活性成分を含有することができる。軟質カプセルでは、活性化合物は、脂肪油、流動パラフィン又は液状ポリエチレングリコールのような好適な液体に溶解又は懸濁されてもよい。
一部の実施形態では、たとえば、筋肉内、静脈内、腹腔内及び/又は皮下の注射(非経口投与)が使用されてもよい。注射用の式Iの化合物は、無菌の液体溶液、好ましくは、生理的に認容できる緩衝液又は溶液、たとえば、生理食塩水、ハンクス溶液又はリンガー溶液で製剤化されてもよい。非水溶液、たとえば、グリセロール、プロピレングリコール、エタノール、液状ポリエチレングリコール、トリアセチン及び植物油にて分散液が調製されてもよい。溶液は、たとえば、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロロブタノール、フェノール、ソルビン酸、チメロサールなどのような防腐剤を含有してもよい。さらに、化合物は、たとえば、凍結乾燥の形態、使用前に再溶解する又は懸濁する形態を含む固形形態に製剤化されてもよい。
一部の実施形態では、経粘膜、局所又は経皮の投与が使用されてもよい。式Iの化合物のそのような剤形では、浸透されるバリアに適した浸透剤が使用される。そのような浸透剤は当該技術で一般的に公知であり、たとえば、経粘膜投与用として、胆汁酸塩及びフシジン酸誘導体が挙げられる。さらに、界面活性剤を使用して浸透を円滑にしてもよい。経粘膜投与は、たとえば、鼻スプレー又は座薬(直腸、膣)を介してもよい。局所投与のための式Iの化合物の組成物は、当該技術で公知の適当なキャリアの選択によってオイル、クリーム、ローション、軟膏などとして製剤化されてもよい。好適なキャリアとしては、植物油又は鉱油、白ワセリン(白軟質パラフィン)、分枝鎖油脂、動物脂肪及び高分子量アルコール(C12より大きい)が挙げられる。一部の実施形態では、キャリアは、活性成分が可溶であるように選択される。乳化剤、安定剤、湿潤剤及び抗酸化剤も、所望であれば、色又は風味を付与する剤とともに含まれてもよい。局所塗布のためのクリームは好ましくは、鉱油、自己乳化蜜蝋及び水の混合物から製剤化され、その中に少量の溶媒(たとえば油)に溶解された活性成分の混合物が混合される。さらに、経皮手段による投与は、経皮貼付剤又は活性成分を含浸させた包帯のような包帯、及び任意で当該技術で公知の1以上のキャリア又は希釈剤を含んでもよい。経皮送達の形態で投与されるように、投与量の投与は、投与計画を通して間欠的ではなく連続的である。
一部の実施形態では、化合物は吸入として投与される。式Iの化合物は、乾燥粉末、好適な溶液、懸濁液又はエアゾールとして製剤化されてもよい。当該技術で公知の好適な添加剤と共に粉末及び溶液が製剤化されてもよい。たとえば、粉末は、乳糖又はデンプンのような好適な粉末基剤を含んでもよく、溶液は、プロピレングリコール、無菌の水、エタノール、塩化ナトリウム、並びに酸、アルカリ及び緩衝塩のような添加剤を含んでもよい。そのような溶液又は懸濁液は、スプレー、ポンプ、アトマイザー又はネブライザーなどを介して吸入することによって投与されてもよい。式Iの化合物はまた、ほかの吸入療法、たとえば、フルチカゾンプロプリオネート、ベクロメタゾンジプロピオネート、トリアムシノロンアセトニド、ブデソニド及びモメタゾンフロエートのようなコルチコステロイド;アルブテロール、サルメテロール及びフォルモテロールのようなベータ作動薬;臭化イプラトロピリウム又はチオトロピウムのような抗コリン作動性剤;トレプロスチニル(treprostinal)及びイロプロストのような血管拡張薬;DNA分解酵素のような酵素;治療的タンパク質;免疫グロブリン抗体;オリゴヌクレオチド、たとえば、一本鎖又は二本鎖DNA又はRNA、siRNA;トブラマイシンのような抗生物質;ムスカリン受容体拮抗剤;ロイコトリエン拮抗剤;サイトカイン拮抗剤;プロテアーゼ阻害剤;クロモリンンナトリウム;ネドクリルナトリウム;及びクロモグリク酸ナトリウムとの併用で使用されてもよい。
投与される種々の化合物の量は、種々の因子、たとえば、化合物の活性(試験管内での化合物のIC50対標的、又は動物有効モデルにおける生体内での活性)、動物モデルにおける薬物動態成績(たとえば、生物的半減期又は生体利用効率)、対象の年齢、体格及び体重、並びに対象に関連する障害を考慮する標準の手順によって決定することができる。これらの因子及びそのほかの因子の重要性は当業者に周知である。一般に用量は、治療される対象の体重当たり、約0.01〜50mg/kg、また、約0.1〜20mg/kgの範囲である。複数回の用量が使用されてもよい。
式Iの化合物は、同一疾患を治療するためのほかの治療法と併用して使用されてもよい。そのような併用の使用には、異なった時間での当該化合物及び1以上のそのほかの治療法の投与、当該化合物及び1以上のそのほかの治療法の同時投与が挙げられる。一部の実施形態では、1以上の本発明の化合物及び併用で使用される他の治療法について投与量を改変してもよく、たとえば、当業者に周知の方法によって化合物又は治療法の単独使用に比べて投与される量が減らされる。
併用での使用には、そのほかの治療法、薬剤、医療処置などとの使用が含まれることが理解され、そのほかの治療法又は処置は、異なった時間で(たとえば、1、2、3、4〜24時間以内のような短い時間)又は式Iの化合物よりも長い時間内(1〜2日、2〜4日、4〜7日、1〜4週間)、又は式Iの化合物と同時に投与されてもよい。併用での使用には、そのほかの治療法又は処置の前後の短い時間内又は長い時間内に投与される式Iの化合物と共に、手術のような1回又は頻繁ではないそのほかの治療法又は医療処置との使用も含まれる。一部の実施形態では、本発明は、異なった投与経路で又は同じ投与径路で送達される式Iの化合物と1以上のそのほかの薬剤療法の送達を提供する。任意の投与径路に関する併用での使用には、任意の剤形で一緒に同一投与径路で送達される式Iの化合物と1以上のそのほかの薬剤療法の送達が含まれ、2つの化合物が投与された際、それらがその治療活性を維持するような方法で化学的に結合した剤形が含まれる。態様の1つでは、そのほかの薬剤療法は、式Iの化合物と同時投与されてもよい。同時投与による併用での使用としては、同時製剤若しくは化学的に連結した化合物の製剤の投与、又は同一又は異なった経路で投与される互いに短い時間内(たとえば、1時間以内、2時間以内、3時間以内、最長で24時間以内)での別々の製剤での2以上の化合物の投与が挙げられる。別々の製剤の同時投与としては、1つの用具、たとえば、同一の吸入用具、同一の注射器などを介する送達による同時投与、又は互いに短い時間内での別々の用具からの投与が挙げられる。同一径路によって送達される式Iの化合物と1以上のさらなる薬剤療法の同時製剤には、1つの製剤にまとめられる別々の化合物、又は化学的に結合し、さらにその生物活性を維持するように修飾される化合物を含めて、1つの用具によって投与することができるように材料を一緒に調製することが含まれる。そのような化学的に結合した化合物は、生体内で本質的に維持される結合を有してもよく、その結合は生体内で壊れて2つの活性成分を分離してもよい。
本発明に関係する実施例を以下で説明する。ほとんどの場合、代替技法を使用することができる。実施例は説明を意図するのであって、本発明を限定したり、制約したりするものではない。一部の実施例では、化合物について示された質量分光分析の結果が、ブロモ又はクロロの置換基を有する化合物のような分子における原子の同位体分布のために複数の値を有することがある。
特に示されない限り、以下の実施例で使用する式の列挙及びR基の列挙は、本出願のほかの項のそのような列挙に関係しない。これらの実施例で使用した試薬及び溶媒は、当該技術で公知の適当な代替物で容易に置き換えることができ、生成物の単離は、抽出法、結晶化法及びクロマトグラフ法を含むが、これらに限定されない当該技術で公知の方法によって容易に達成される。
(実施例1:Aが−C(O)−である式Ib又はIdの化合物の合成)
それぞれ段落[0010]と[0016]で定義されたようなAが−C(O)−である式Ib又はIdの化合物は、スキーム1に記載するように5工程で調製することができる。
Figure 2010533729
工程1:化合物2の合成
化合物1(段落[0004]で定義されたようなR及びR)を窒素雰囲気下で無水溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)に溶解する。ドライアイスとアセトン槽を用いてこの溶液を冷却する。低温(通常、−70℃未満)にてこの溶液に、塩基(たとえば、n−ブチルリチウム)、次いで1,2−ビス(クロロジメチルシリル)エタンを加える。得られた溶液を低温にて1〜2時間撹拌する。この溶液に塩基(たとえば、n−ブチルリチウム)、次いでクロロ蟻酸エチルを加える。得られた混合物を室温まで温め、室温にて1〜3日間撹拌する。酸溶液によって得られた混合物の反応を止め、室温にて2時間撹拌し、次いで塩基性化する。有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン又は酢酸エチル)によってこの混合物を抽出する。クロマトグラフィによって所望の化合物2を精製する。
工程2:化合物3の合成
有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン)中の化合物2に、ピリジン、次いで適当なアシル化剤、イソシアネート又は塩化スルホニル、たとえば、プロパン−1−スルホニルクロリドを加える。反応混合物を室温にて12時間にわたって撹拌し、次いで混合物を水に注ぐ。有機層を分離し、水性層を適当な有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン)にて抽出する。クロマトグラフィによって所望の化合物3(段落「0004」で定義されたようなL及びR。式IbについてはLはS(O)である)を精製する。
工程3:化合物4の合成
溶媒混合物(たとえば、テトラヒドロフランと水)中の化合物3に、塩基(たとえば、水酸化リチウム又は水酸化ナトリウム)を加える。得られた懸濁液を加熱した油槽で10時間にわたって撹拌する。反応混合物を室温まで冷却し、次いで濃塩酸のような酸溶液によって酸性化する。水性層を分離し、適当な有機溶媒(たとえば、酢酸エチル)によって抽出する。クロマトグラフィによって所望の化合物4を精製する。
工程4:化合物5の合成
氷塩槽によって冷却された無水溶媒(たとえば、ジクロロメタン)中の化合物4の懸濁液に、塩化オキサリルをゆっくり加え、次いでジメチルホルムアミドを加える。反応混合物を室温で2、3時間撹拌する。溶媒と過剰の塩化オキサリルを除去した後、さらに精製することなく、残留物を次の工程で使用する。
工程5:式Ib又はIdの化合物の合成
無水溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)中の適当なアミン6(段落[0004]で定義されたようなAr、m、R及びR11)に塩基(たとえば、トリエチルアミン)を加える。氷と塩の槽で冷却したこの混合物に無水溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)中の化合物5の溶液をゆっくり加える。得られた混合物を室温にて12時間にわたって撹拌する。クロマトグラフィによって所望の式Ib(LはS(O)である)又はIdの化合物を精製する。
(実施例2:式Ic又はIeの化合物の合成)
それぞれ段落[0014]及び[0020]で定義されたような式Ic又はIeの化合物はスキーム2に記載されるように4工程で調製することができる。
Figure 2010533729
工程1:化合物8の合成
化合物7(段落[0004]で定義されたようなR)を適当な溶媒(たとえば、メタノール)に溶解する。この溶液に触媒(たとえば、パラジウム炭素)を加える。次いでこの懸濁液を水素雰囲気下に置き、室温にて12時間にわたって振盪する。セライトのパッド上での濾過によって触媒を除き、適当な溶媒(たとえば、メタノール)で洗浄する。減圧下、ろ液を濃縮し、化合物8を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用する。
工程2:化合物9の合成
有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン)中の化合物8に塩基(たとえば、ピリジン)、次いで適当なアシル化剤、イソシアネート又は塩化スルホニルを加える。この反応混合物を室温にて12時間にわたって撹拌する。この反応混合物を水に注ぐ。有機層を回収し、水性層を適当な有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン)で抽出する。次いで有機溶媒を合わせる。クロマトグラフィによって所望の化合物9(段落[0004]で定義されたようなL及びR。式IcについてはLはS(O)である)を精製する。
工程3:化合物10の合成
有機溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン又はジクロロメタン)中の化合物9に、低温にて塩基(たとえば、水素化ナトリウム)を加え、次いで適当なアルキル化剤(たとえば、ハロゲン化合物)を加える。この反応混合物を室温で、又は必要に応じて加熱した油槽にて2、3時間撹拌する。反応混合物を水に注ぐ。有機層を回収し、水性層を適当な有機溶媒(たとえば、酢酸エチル又はジクロロメタン)で抽出する。次いで有機溶媒を合わせる。クロマトグラフィによって所望の化合物10(段落[0004]で定義されたようなR)を精製する。
工程4:式Ic又はIeの化合物の合成
塩基(たとえば、炭酸カリウムの水溶液)と適当な有機溶媒(たとえば、アセトニトリル)の混合物中の化合物10と適当なボロン酸11(段落[0004]で定義されたようなAr、m及びR)と触媒(たとえば、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム)の混合物を、出発物質によって適当な時間、100℃を超えて油槽で加熱又はマイクロ波システムで照射する。反応混合物を水に注ぎ、次いで適当な有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン又は酢酸エチル)で抽出する。次いで有機溶媒を合わせる。クロマトグラフィによって所望の式Ic(LはS(O)である)又はIdの化合物を精製する。
(実施例3:Lが−CHNR11−である式Iの化合物の合成)
段落[0004]で定義されたようなLが−CHNR11−である式Iの化合物は、スキーム3−方法Aで記載されるような3工程又はスキーム3−方法Bで記載されるような1工程で調製することができる。
Figure 2010533729
工程1:化合物12の合成
化合物4(実施例1のスキーム1の工程3で記載したように調製した)を適当な溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)に溶解する。この溶液に、低温(通常、約−30℃より下)にて適当な還元剤(たとえば、リチウムテトラヒドロアルミン酸)を加える。次いでこの反応混合物を室温にて2〜24時間撹拌する。硫酸ナトリウムを加え、この混合物を室温にて30分間撹拌する。セライトのパッドを介してこの混合物を濾過し、適当な溶媒(たとえば、酢酸エチル)で洗浄する。減圧下、ろ液を濃縮し、化合物12を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用する。
工程2:化合物13の合成
化合物13(LGは好適な脱離基である)は、適当な有機溶媒中で対応する塩化スルホニルと反応させることにより化合物12をメシレート又はトリフレートに変換することによって調製される。適当な塩基(たとえば、ピリジン)の存在下で適当な剤(たとえば、三臭化リン)を反応させることによって、化合物12は、対応する臭化物にも変換される。
工程3:Lが−CHNR11−である式Iの化合物の合成
適当な有機溶媒(たとえば、アセトニトリル)中の化合物13と塩基(たとえば、炭酸セシウム)の混合物にアミン6を加える。この反応混合物を室温で、又は必要に応じて加熱した油槽にて2〜24時間撹拌する。反応混合物を水に注ぎ、次いで適当な有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン又は酢酸エチル)によって抽出する。次いで有機溶媒を合わせる。クロマトグラフィによって所望の式Iの化合物を精製する。
Figure 2010533729
工程1:化合物63の調製
適当な溶媒(たとえば、テトラヒドロフラン)中の置換されたフェニルアミン(段落[0004]で定義されたようなRとR)に、窒素の雰囲気下で適当な有機溶媒中の塩基(たとえば、トリエチルアミン)と酸ハロゲン化物(たとえば、酸塩化物又は塩化スルホニル)を加える。この反応物を室温にて2〜24時間撹拌する。反応混合物を酸溶液に注ぎ、適当な有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン又は酢酸エチル)によって抽出する。有機溶媒を合わせる。結晶化又はクロマトグラフィによって所望の化合物63(段落[0004]で定義されたようなLとR)を精製する。
工程2:化合物64の調製
窒素の雰囲気下での適当な溶媒中(たとえば、テトラヒドロフラン)の化合物63をアセトン/ドライアイスの槽で冷却する。この溶液に、塩基(たとえば、リチウムジイソプロピルアミド)、次いで適当な試薬(たとえば、N,N−ジメチルホルムアミド)を加える。この反応混合物を低温(<50℃)にて0.5〜3時間撹拌し、次いで室温に温める。この反応混合物を水に注ぎ、適当な有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン又は酢酸エチル)によって抽出する。クロマトグラフィによって所望の化合物64を精製する。
工程3:Lが−CHNR11−である式Iの化合物の合成
適当な有機溶媒(たとえば、アセトニトリル)中の化合物64の混合物に、アミン6(段落[0004]で定義されたようなAr、m、R及びR11)及び還元剤(たとえば、トリエチルシラン及びトリフルオロ酢酸)を加える。この反応混合物を油槽で2〜24時間加熱する。反応混合物を濃縮し、水に注ぎ、次いで適当な有機溶媒(たとえば、ジクロロメタン又は酢酸エチル)によって抽出する。次いで有機溶媒を合わせる。クロマトグラフィによって所望の式Iの化合物を精製する。
或いは、Lが−CHNR11−である式Iの化合物は、Aが−C(O)−である式Ib又はIdの化合物(たとえば、実施例1に記載したように調製する)の適当な還元剤(ボラン又は水素化ジイソブチルアルミニウム)による還元によって調製してもよい。
(実施例4:6−クロロ−2−フルオロ−N−[6−(5−メチル−チアゾール−2−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0011)の合成)
6−クロロ−2−フルオロ−N−[6−(5−メチル−チアゾール−2−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0011)は、スキーム4で示するように4−クロロ−2−フルオロアニリン14から6工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:3−アミノ−6−クロロ−フルオロ安息香酸エチルエステル(15)の調製
1Lの3口丸底フラスコにて窒素雰囲気下で200mLの無水テトラヒドロフランに4−クロロ−2−フルオロアニリン(14:12mL)を溶解した。この混合物を−78℃に冷却し(ドライアイス/アセトン槽)、温度を−70℃未満に維持しながら、n−ブチルリチウム(2.5M、45mL)を一滴ずつゆっくり加えた。この混合物を−70℃で30分間撹拌した。1,2−ビス(クロロジメチルシリル)エタン(24.80g)を80mLの無水テトラヒドロフランに溶解し、温度を−70℃未満に維持しながら、一滴ずつ反応混合物にゆっくり加えた。この反応混合物を−78℃で1時間撹拌し、次いで温度を−70℃未満に維持しながら、n−ブチルリチウム(2.5M、45mL)を一滴ずつゆっくり加えた。次いでこの混合物を−78℃で30分間撹拌し、次いで1時間かけて15℃まで温めた。この反応混合物を−78℃に冷却し、温度を−70℃未満に維持しながら、n−ブチルリチウム(2.5M、50mL)を一滴ずつゆっくり加えた。この混合物を−70℃で90分間撹拌し、次いで温度を−70℃未満に維持しながら、13.40mLのクロロ蟻酸エチルを一滴ずつゆっくり加えた。この反応混合物をゆっくり室温に温め、室温にて64時間撹拌した。氷水槽で冷却しながら、160mLの水中の50mLの濃塩酸の溶液の慎重な添加によって反応を止めた。この混合物を室温で2時間撹拌し、次いで炭酸カリウムの添加によって塩基性にした。100mLの酢酸エチルで混合物を3回抽出し、合わせた有機抽出物を50mLのブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒を除去した後、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって残留物を精製し、所望の化合物(15:17g、72%)を得た。
工程2:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(17)の調製
3−アミノ−6−クロロ−フルオロ安息香酸エチルエステル(15:17g)を785mLのジクロロメタンに溶解し、そこに13.2mLのピリジン、次いでプロパン−1−スルホニルクロリド(16:12.8g)を加えた。この反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで400mLの水に注いだ。有機層を分離し、水性層を200mLのジクロロメタンで抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、橙色の油(41g)を得た。150mLのジエチルエーテル中での粉砕によって白色固形物としてのピリジン塩を除いた。エーテルろ液を濃縮して橙色の油を得て、それをヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製し、淡黄色の固形物としての所望の化合物(17:20g、57%)を得た。
工程3:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(18)の調製
6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸エチルエステル(17:20g)を500mLのテトラヒドロフランと150mLの水の混合物に溶解した。水酸化リチウム(12.95g)を加え、得られた懸濁液を90℃で17時間撹拌した。混合物を室温に冷却し、次いで濃塩酸(約36mL)によってpH=1にした。水性層を分離し、400mLの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、ベージュ色の固形物(25g)を得た。この固形物を、100mLのジエチルエーテル中で30分間粉砕し、ろ過し、50mLのジエチルエーテルで洗浄し、乾燥させて、白色固形物としての所望の化合物(18:16g、87%)を得た。
工程4:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19)の調製
無水ジクロロメタン(30mL/g)に6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸18を懸濁した。ジメチルホルムアミド(2滴)加え、懸濁液を氷水槽で冷却した。塩化オキサリル(5当量)を一滴ずつゆっくり加えた。次いで槽を取り外して、反応混合物を室温にて2〜3時間撹拌したところ、固形物はゆっくり消失した。ジクロロメタンと過剰の塩化オキサリルを減圧下で取り除き、残留物をさらに精製することなく、次の工程で使用した。
工程5:N−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(21)の調製
55mLの無水テトラヒドロフランに6−ブロモ−ピリジン−3−イル(20:3.16g、18.26ミリモル)を溶解した。トリエチルアミン(1.85g、2.55mL、18.26ミリモル)を加え、混合物を氷/塩槽で冷却した。55mLの無水テトラヒドロフラン中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19:3.8g、12.17ミリモル)を反応混合物に一滴ずつゆっくり加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、次いで180mLの酢酸エチルで希釈し、70mLの水で2回、110mLのブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、茶色の残留物を得た。1%のメタノールで溶出するシリカゲルフラッシュクロマトグラフィによって残留物を精製し、黄色の固形物としての所望の化合物(21:6.9g、66%)を得た。
工程6:6−クロロ−2−フルオロ−N−[6−(5−メチル−チアゾール−2−イルアミノ)−ピリジン−3−イル]−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0011)の調製
N−(6−ブロモ−ピリジン−3−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(21:250mg、0.555ミリモル)を、酢酸パラジウム(12.5mg、0.055ミリモル)、BINAP(69mg、0.111ミリモル)、カリウムtert−ブトキシド(124mg、1.11ミリモル)及び2−アミノ−5−メチル−チアゾール(22:190mg、1.66ミリモル)と共にマイクロ波バイアルに入れた。ジメチルホルムアミド(2.5mL)を加え、バイアルを密封した。次いで、マイクロ波にて3時間、混合物を150℃で加熱した。黒色の混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、15mLの水、次いで15mLの0.67M塩酸溶液、15mLの水、最後に15mLのブラインで洗浄した。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の除去後、残留物を分取用TLC、次いでHPLCによって精製し、白色固形物としての所望の化合物(P−0011、10mg)を得た。MS(ESI)[M+H=483.8。
(実施例5:6−クロロ−2−フルオロ−N−(6−イソプロピルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0005)の合成)
6−クロロ−2−フルオロ−N−(6−イソプロピルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0005)は、スキーム5で示すように2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン23から3工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:6−イソプロピルアミノ−3−ニトロピリジン(25)の調製
2−ブロモ−5−ニトロ−ピリジン(23、400mg)をマイクロ波バイアルに入れた。イソプロピルアミン(24:3mL)を加えてバイアルを密封した。次いでBiotage Initiator EXPマイクロ波を用いてこの混合物を120℃で30分間加熱した。次いで粗混合物をカラムに吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィで精製した。所望の化合物を含有する分画を合わせ、濃縮して黄色の固形物としての所望の化合物を得た。
工程2:N−イソプロピル−ピリジン−2,5−ジアミン(26)の調製
6−イソプロピルアミノ−3−ニトロピリジン25をメタノール(35mL/g)に溶解した。パラジウム炭素触媒(10%、湿体、約100mg)を加え、室温にて水素雰囲気下、この懸濁液を一晩置いた(約18時間)。セライトのパッド上での濾過によって触媒を除き、10mLのメタノールで2回洗浄した。減圧下でろ液を濃縮し、所望の化合物を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程3:6−クロロ−2−フルオロ−N−(6−イソプロピルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0005)の調製
4mLの無水テトラヒドロフランに、N−イソプロピル−ピリジン−2,5−ジアミン(26:155mg、1.01ミリモル)を溶解した。トリエチルアミン(103mg、142μL、1.01ミリモル)を加え、混合物を氷/塩槽で冷却した。次いで4mLの無水テトラヒドロフラン中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19:200mg、068ミリモル)を一滴ずつゆっくり加えた。得られた混合物を室温で20時間撹拌し、次いで30mLの酢酸エチルで希釈し、10mLの水で3回及び15mLのブラインで洗浄した。溶媒の除去後、シリカゲルクロマトグラフィで残留物を精製し、白色固形物として所望の化合物(P−0005、35mg)を得た。MS(ESI)[M+H=429.0。
6−クロロ−N−(6−シクロペンチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0009)、6−クロロ−N−(6−シクロプロピルアミノ−ピリジン−3−イル)−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0015)、6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−{6−[(チオフェン−2−イルメチル)−アミノ]−ピリジン−3−イル}−ベンズアミド(P−0016)、及びN−(6−ベンジルアミノ−ピリジン−3−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0017)は、
Figure 2010533729

スキーム5のプロトコールに従って、工程1にてイソプロピルアミン24をそれぞれシクロペンチルアミン、シクロプロピルアミン、チオフェン−2−イル−メチルアミン及びベンジルアミンに置き換えることによって調製した。MS(ESI)[M+H P−0009=455.2、P−0015=427.0、P−0016=483.2及びP−0017=477.2。
(実施例6:N−(2−アセチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0004)の合成)
N−(2−アセチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0004)は、スキーム6で示すように2−アミノ−5−ニトロピリミジン27から3工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:N−(5−ニトロ−ピリミジン−2−イル)−アセトアミド(28)の調製
5mLの無水酢酸に、2−アミノ−5−ニトロピリミジン(27:500mg)を懸濁した。この混合物を160℃で2時間加熱し、次いで室温に冷却した。固形物を濾過し、5mLの水で洗浄し、次いで10mLの水に懸濁し、25%の水酸化アンモニウム溶液の添加によってpHを8〜9にした。固形物を濾過し、10mLの冷水で2回洗浄し、酢酸エチルから再結晶化させてベージュ色の針状物として所望の化合物(28:382mg、58%)を得た。
工程2:N−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(29)の調製
N−(5−ニトロ−ピリミジン−2−イル)−アセトアミド(28:620mg)を31mLのメタノールに懸濁した。パラジウム炭素触媒(10%、湿体、60mg)を加え、懸濁液を水素雰囲気下に17時間置いた。セライトのパッド上で触媒を濾別し、30mLのメタノールで2回洗浄した。減圧下でろ液を濃縮し、淡黄色の針状物としての所望の化合物(29:520mg、100%)を得た。
工程3:N−(2−アセチルアミノ−ピリミジン−5−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0004)の調製
N−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(29:154mg、1.01ミリモル)を3mLの無水テトラヒドロフランに溶解した。トリエチルアミン(103mg、142μL、1.01ミリモル)を加え、この混合物を氷/塩槽で冷却した。次いで3mLの無水テトラヒドロフラン中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19:200mg、068ミリモル)を一滴ずつゆっくり加えた。得られた混合物を室温で18時間撹拌し、次いで20mlの酢酸エチルで希釈し、10mLの水で2回及び10mLのブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の除去後、シリカゲルクロマトグラフィで残留物を精製し、白色固形物として所望の化合物(P−0005、55mg、19%)を得た。MS(ESI)[M+H=430.2。
(実施例7:N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0008)の合成)
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0008)は、スキーム7に示すように、2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−安息香酸30とN−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)アセトアミド31から3工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−ベンズアミド(32)の調製
2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−安息香酸(30:500mg)を15mLの無水ジクロロメタンに溶解した。次いでN,N−ジメチルホルムアミド(1滴)を加え、氷水槽にてこの混合物を5℃に冷却した。塩化オキサリル(1.1mL、5当量)を一滴ずつゆっくり加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで減圧下で濃縮して黄色の固形物の残留物を得て、それを5mLの無水テトラヒドロフランに溶解し、10mLの無水テトラヒドロフラン中のN−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド(31:558mg、1.5当量)とトリエチルアミン(0.52mL)の溶液に一滴ずつゆっくり加えた。得られた懸濁液を一晩室温にて撹拌した。この混合物を50mLの酢酸エチルで希釈し、25mLの水で2回、次いで25mLのブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、茶色固形物としての粗精製の所望の化合物(32:980mg、84%)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−アミノ−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(33)の調製
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−ベンズアミド(32:950mg)を15mLのメタノールに懸濁した。パラジウム炭素触媒(10%、湿体、100mg)を加え、この懸濁液を水素雰囲気下に17時間置いた。セライトのパッド上で触媒を濾別し、20mLのメタノールで2回洗浄した。減圧下でろ液を濃縮し、黒色固形物として所望の化合物(33:750mg、86%)を得た。
工程3:N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0008)の調製
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−アミノ−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(33:700mg)を35mLのピリジンに溶解した。4−ジメチル−アミノ−ピリジン(1当量)、次いでプロパン−1−スルホニルクロリド(16:0.80g、2.3当量)を加えた。得られた混合物を室温で3日間、次いで70℃で18時間撹拌した。減圧下でピリジンを除き、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって残留物を精製し、黄色固形物として所望の化合物(P−0008、10mg、1%)を得た。MS(ESI)[M+H=412.9。
さらなる化合物は、スキーム7のプロトコールに従って、プロパン−1−スルホニルクロリド16を工程3で好適な塩化スルホニルに置き換えて調製してもよい。以下の化合物はこの方法によって調製してもよい。
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0097)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0098)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0099)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0100)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0101)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0102)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0103)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0104)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0105)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0106)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0107)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0108)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0109)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0110)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0111)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0112)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0113)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0114)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−3−シクロペンタスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−ベンズアミド(P−0115)、
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0116)及び
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0117)。以下の表は、第1の列に化合物番号を、第2の列に工程3で使用した塩化スルホニルを、第3の列に得られた化合物を示す。
Figure 2010533729
Figure 2010533729
(実施例8:ピロリジン−1−カルボン酸{5−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アミド(P−0006)の合成)
ピロリジン−1−カルボン酸{5−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アミド(P−0006)は、スキーム8に示すように、2−アミノ−5−ニトロ−ピリジン34から4工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)カルバミン酸イソプロペニルエステル(35)の調製
2−アミノ−5−ニトロ−ピリジン(34:500mg)を5mLの無水テトラヒドロフランに溶解した。N−メチルモルホリン(436mg、1.2当量)を加え、氷/塩アセトン槽で混合物を−10℃に冷却した。次いで温度を−10℃未満に維持しながら、5mLのテトラヒドロフラン中のクロロ蟻酸イソプロペニル(520mg)溶液を一滴ずつゆっくり加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、次いで25mLの酢酸エチル及び20mLの水で希釈した。水性層を分離し、25mLの酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機抽出物を25mLの半飽和ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の除去後、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって残留物を精製し、白色の固形物としての所望の化合物(35:0.52g、65%)を得た。
工程2:ピロリジン−1−カルボン酸(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミド(37)の調製
2mLの無水テトラヒドロフランに(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)カルバミン酸イソプロペニルエステル(35:160mg)を溶解した。N−メチルピロリジン(6mg、0.1当量)、次いでピロリジン(36.51mg、1当量)を加えた。この反応混合物を室温で一晩撹拌し、沈殿物を形成した。沈殿物を濾別し、1mLのテトラヒドロフランで洗浄し、乾燥させて白色の固形物を得た。減圧下でのろ液の濃縮及びジエチルエーテル(約5mL)中での残留物の粉砕によってさらなる化合物を得て、ベージュ色の固形物として所望の化合物(37:0.12g、71%)を得た。
工程3:ピロリジン−1−カルボン酸(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−アミド(38)の調製
10mLのメタノールにピロリジン−1−カルボン酸(5−ニトロ−ピリジン−2−イル)−アミド(37:115mg)を溶解した。パラジウム炭素触媒を加え、この懸濁液を水素雰囲気下に64時間置いた。セライトのパッド上で触媒を濾過し、10mLのメタノールで2回洗浄した。減圧下でろ液を濃縮し、灰色の固形物としての所望の化合物(38:0.1g、100%)を得た。
工程4:ピロリジン−1−カルボン酸{5−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アミド(P−0006)の調製
2mLの無水テトラヒドロフランにピロリジン−1−カルボン酸(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−アミド(38:100mg、0.48ミリモル)を溶解した。トリエチルアミン(49mg、67μL、0.48ミリモル)を加え、氷/塩の槽でこの混合物を冷却した。次いで、1mLの無水テトラヒドロフラン中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19:100mg、0.34ミリモル)を一滴ずつゆっくり加えた。得られた混合物を室温で60時間撹拌し、次いで20mLの酢酸エチルで希釈し、10mLの水で2回及び10mLのブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させた。溶媒の除去後、ヘキサン中の酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって残留物を精製し、白色の固形物としての所望の化合物(P−0006、5mg、3%)を得た。MS(ESI)[M+H=484.0。
(実施例9:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0013)の合成)
6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0013)は、スキーム9に示すように、3−アミノキノリン39から1工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0013)の調製
5mLの無水テトラヒドロフランに3−アミノキノリン(39:172mg、1.19ミリモル)を溶解した。トリエチルアミン(120mg、170μL、1.19ミリモル)を加え、氷/塩の槽でこの混合物を冷却した。5mLの無水テトラヒドロフラン中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19:250mg、0.80ミリモル)を一滴ずつゆっくり加えた。得られた混合物を室温で20時間撹拌し、次いで30mLの酢酸エチルで希釈し、10mLの水で3回及び15mLのブラインで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して淡黄色の残留物(400mg)を得て、酢酸エチル中でそれをさらに粉砕して白色の固形物としての所望の化合物(P−0013、110mg、32%)を得た。MS(ESI)[M+H=421.9。
N−(6−アセチルアミノ−ピリジン−3−イル)−6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0002)、6−クロロ−2−フルオロ−N−(6−メトキシ−ピリジン−3−イル)−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0003)、6−クロロ−N−(3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イル)−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0007)、6−クロロ−N−[5−(4−クロロ−フェニル)−2H−ピラゾール−3−イル]−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0010)、6−クロロ−N−[5−(4−クロロ−ベンジル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イル]−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0012)、[2−[6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルアミノ]−4H−[1,3,4]チアジアジン−(5E)−イリデン]酢酸エチルエステル(P−0014)及び6−クロロ−2−フルオロ−N−イミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イル−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンズアミド(P−0018)は、
Figure 2010533729
スキーム9のプロトコールに従って、3−アミノキノリン39をそれぞれ、N−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)アセトアミド;6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミン;3,5−ジメチル−イソオキサゾール−4−イルアミン;5−(4−クロロ−フェニル)−2H−ピラゾール−3−イルアミン;5−(4−クロロ−ベンジル)−[1,3,4]チアジアゾール−2−イルアミン;[2−アミノ−4H−[1,3,4]チアジアジン−(5E)−イリデン]酢酸エチルエステル;及びイミダゾ[1,2−a]ピリジン−3−イルアミンで置き換えて調製した。MS(ESI)[M+HP−0002=429.2,P−0003=402.2、P−0007=389.9、P−0010=471.2、P−0012=503.0、P−0014=478.9及びP−0018=411.0。
(実施例10:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−ピリジン−3−イル−ベンズアミド(P−0001)の合成)
6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−ピリジン−3−イル−ベンズアミド(P−0001)は、スキーム10で示すように、6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)安息香酸18から2工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19)の調製
35mLのジクロロメタン中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)安息香酸(18:502mg、1.70ミリモル、実施例4のスキーム4の工程3で調製した)に、塩化オキサリル(2.0Mのジクロロメタン中、5mL)及びN,N−ジメチルホルムアミド(100μL、0.001モル)を加えた。この反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を濃縮して化合物19を得て、これをさらに精製することなく使用した。
工程2:6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−ピリジン−3−イル−ベンズアミド(P−0001)の調製
10.0mLのジクロロメタン中の6−クロロ−2−フルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンゾイルクロリド(19、0.200g、0.64ミリモル)に、ピリジン−3−イルアミン(40:0.126g、1.34ミリモル)及び4−ジメチルアミノピリジン(7.8mg、0.064ミリモル)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。ろ液を濃縮し、ジクロロメタン中5%のメタノールで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィで精製し、所望の化合物(P−0001、0.15g、63%)を得た。MS(ESI)[M+H=371.1。
実施例11:プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0019)の合成
プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0019)は、スキーム11で示すように2,4−ジフルオロ−フェニルアミン41から3工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(42)の調製
50mLのテトラヒドロフラン中の2,4−ジフルオロ−フェニルアミン(41:3.0mL、29.8ミリモル)に、窒素雰囲気下で、トリエチルアミン(9.13mL、65.5ミリモル)とプロパン−1−スルホニルクロリド(16:2.90mL、25.8ミリモル)を加えた。この反応物を室温で一晩撹拌した。この反応混合物を1MのHClに注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。ろ液を濃縮して所望の化合物(42:2.0g、28%)を得て、さらに精製することなくそれを次の工程で使用した。
工程2:プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(43)の調製
窒素雰囲気下でアセトン/ドライアイス槽にて−78℃に冷却した10mLのテトラヒドロフラン中のプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(42:1.5g、6.38ミリモル)に、リチウムジイソプロピルアミド(0.80Mのテトラヒドロフラン中、24mL、n−ブチルリチウムとジイソプロピルアミンから新しく調製した)を加えた。30分後、N,N−ジメチルホルムアミド(542μL、7.018ミリモル)を一滴ずつ反応物に加えた。−78℃にてこの反応物を30分間撹拌し、次いで40分で室温に温めた。この反応物を水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸ナトリウム上で乾燥させ、濾過した。ろ液を濃縮し、ヘキサン中の5%酢酸エチルで溶出するシリカゲルカラムクロマトグラフィによって精製し、薄黄色の固形物(43:300mg、18%)を得た。MS(ESI)[M−H=262.3。
工程3:プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(5−メチル−イソオキサゾール−3−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0019)の調製
20mLのアセトニトリル中の5−メチル−イソオキサゾール−3−イルアミン(44:0.13g、1.3ミリモル)に、プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(43:0.35g、1.3ミリモル)、トリエチルシラン(1mL、7ミリモル)及びトリフルオロ酢酸(0.5mL、7ミリモル)を加えた。この反応混合物を80℃で一晩撹拌した。この反応混合物を濃縮し、炭酸カリウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。有機層を無水硫酸ナトリウム上で乾燥させた。乾燥剤、次いで溶媒の除去の後、シリカゲルカラムクロマトグラフィによって残留物を精製し、白色固形物として所望の化合物(P−0019:0.22mg、48%)を得た。MS(ESI)[M−H+]=346.95。
N−{5−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンジルアミノ]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド(P−0020)、プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(キノリン−3−イルアミノメチル)−フェニル]−アミド(P−0021)、プロパン−1−スルホン酸{3−[(6−クロロ−ピリジン−3−イルアミノ)−メチル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド(P−0022)及びプロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミノ)−メチル]−フェニル}−アミド(P−0023)は、
Figure 2010533729
スキーム11のプロトコールに従って、5−メチル−イソオキサゾール−3−イルアミン(44)をそれぞれ、N−(5−アミノ−ピリジン−2−イル)−アセトアミド、キノリン−3−イルアミン、6−クロロ−ピリジン−3−イルアミン及び6−メトキシ−ピリジン−3−イルアミンで置き換えて調製した。MS(ESI)[M+HP−0020=399.35、P−0021=392.40、P−0022=376.95及びP−0023=372.55。
(実施例12:キノリン−3−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0024)及びプロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(キノリン−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−アミド(P−0025)の合成)
キノリン−3−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0024)及びプロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(キノリン−3−イルメチル)−アミノ]−フェニル}−アミド(P−0025)は、スキーム12で示すようにプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(43)から3工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(45)の調製
窒素の下で、反応フラスコにプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(43:3.00g、11.4ミリモル)とオキソン(9.10g、14.8ミリモル)と30mLの無水N,N−ジメチルホルムアミドを加えた。この混合物を室温で一晩撹拌し、次いで1Mの塩酸溶液250mLによって反応を止め、250mLの酢酸エチルで抽出した。1Mの塩酸溶液100mLで有機層を3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させた。乾燥剤、次いで溶媒の除去の後、残留物を真空下で乾燥させ、所望の化合物(45:2.9g、91%)を得た。
工程2:プロパン−1−スルホン酸(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(46)の調製
窒素の下で、反応フラスコに、2,6−ジフルオロ−3(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(45:2.88g、10.3ミリモル)とトリエチルアミン(2.09g、20.6ミリモル)とジフェニルホスホリルアジド(3.21g、11.7ミリモル)と84mLの無水tert−ブタノールを加えた。油槽にて105℃に反応混合物を一晩加熱し、次いで室温まで冷却して酢酸エチルで希釈した。有機層を250mLの水で3回、250mLのブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗精製のBoc保護アミンを得て、溶離剤としてヘキサン:酢酸エチルを用いるシリカゲルカラムクロマトグラフィでそれを精製し、3.3gのBoc保護アミンを得た。これを50mLのジクロロメタンに溶解し、16mLのトリフルオロ酢酸を加え、TLCにより出発材料がなくなるまでこの反応物を室温で撹拌した。重炭酸ナトリウムの冷却飽和溶液に注ぐことによって反応物を中和し、150mLのジクロロメタンで3回抽出した。合わせた有機抽出物を50mLのブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して所望の化合物(46:1.94g、75%)を得た。
工程3a:キノリン−3−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0024)の調製
窒素の下での反応容器に、3−キノリンカルボン酸(47:39.1mg、0.23ミリモル)と1.5mLの無水テトラヒドロフランと一滴の無水ジメチルホルムアミドと塩化オキサリル(86mg、0.68ミリモル)を加えた。この反応物を室温にて1.5時間撹拌し、乾燥するまで濃縮し、残留物を2mLの無水テトラヒドロフランで希釈した。この溶液に、トリエチルアミン(15.8mg、0.16ミリモル)とプロパン−1−スルホン酸(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(46:100mg、0.40ミリモル)を加え、この反応物を週末にわたって室温で撹拌した。この反応混合物を5mLの水で希釈し、10mLの酢酸エチルで3回抽出した。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチルの勾配)によって精製して所望の化合物(P−0024、33mg、36%)を得た。MS(ESI)[M+H=406.1。
工程3b:プロパン−1−スルホン酸{2,4−ジフルオロ−3−[(キノリン−3−イルメチル)アミノ]−フェニル}−アミド(P−0025)の調製
窒素の下での反応容器に、プロパン−1−スルホン酸(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(46:155mg、0.62ミリモル)と2mLの無水アセトニトリルと3−キノリンカルボキシアルデヒド(48:100mg、0.64ミリモル)とトリフルオロ酢酸(431mg、3.78ミリモル)とトリエチルシラン(425mg、3.65ミリモル)を加えた。反応物を80℃で一晩加熱し、次いで室温に冷却し、真空下で濃縮し、それに10%炭酸カリウム水溶液10mLを加えた。これを15mLの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を15mLのブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチルの勾配)によって精製して所望の化合物(P−0025、70mg、29%)を得た。MS(ESI)[M+H=392.0。
(実施例13:プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(キノリン−3−イルオキシメチル)−フェニル]−アミド(P−0026)の合成)
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(キノリン−3−イルオキシメチル)−フェニル]−アミド(P−0026)は、スキーム13で示すようにプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(43)から3工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(49)の調製
窒素の下での反応容器に、プロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(43:1.00g、3.80ミリモル)と20mLのメタノールと水素化ホウ素ナトリウム(0.29g、7.60ミリモル)を加えた。この反応物を室温で1時間撹拌し、次いで10%リン酸二水素ナトリウムの水溶液50mLに注いだ。この混合物を50mLのジクロロメタンで3回抽出し、合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮し、所望の化合物(49:0.97g、96%)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程2:プロパン−1−スルホン酸(3−ブロモメチル−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(50)の調製
5mLのアセトニトリル中のポリマーに担持されたトリフェニルホスフィン(2.45g、4.41ミリモルを含有する窒素の下での反応容器に臭素(0.70g、4.41ミリモル)を加え、次いで5mLのアセトニトリル中のプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ヒドロキシメチル−フェニル)−アミド(49:0.97g、3.67ミリモル)を加えた。この反応混合物を60℃で約3時間撹拌した。反応混合物を濾過し、ポリマーを5mLの酢酸エチルで洗浄した。ろ液及び洗浄液を真空下で濃縮し、所望の化合物(50:0.91g、76%)を得て、これをさらに精製することなく次の工程で使用した。
工程3:プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(キノリン−3−イルオキシメチル)−フェニル]−アミド(P−0026)の調製
窒素の下での反応容器に、3−ヒドロキシキノリン(51:442mg、3.05ミリモル)と5mLの無水N,N−ジメチルホルムアミドを加えた。水素化ナトリウム(鉱油中60%分散物、183mg、4.57ミリモル)を少しずつ加えた。この反応物を室温で30分撹拌し、プロパン−1−スルホン酸(3−ブロモメチル−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(50:500mg、1.52ミリモル)を加え、この反応物を室温で一晩撹拌した。反応混合物を酢酸で中和し、20mLの酢酸エチルで3回抽出した。合わせた有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチルの勾配)によって精製し、次いでシリカゲルカラムクロマトグラフィによる第2の精製によって所望の化合物(P−0026、50mg、8%)を得た。MS(ESI)[M+H=393.0。
さらなる化合物は、スキーム13のプロトコールに従って、工程1においてプロパン−1−スルホン酸(2,4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−アミド(43)を(プロパン−1−スルホニルクロリド16に代えて工程1で4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルクロリドを用いてスキーム11、実施例11の工程1と2のプロトコールに従って調製した)N−(2、4−ジフルオロ−3−ホルミル−フェニル)−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドによって、かつ工程3において3−ヒドロキシキノリン51を好適なアルコールによって任意に置き換えて、調製してもよい。この方法で以下の化合物を調製してもよい:
N−{5−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−ベンジルオキシ]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド(P−0091)、
プロパン−1−スルホン酸[3−(2−アミノ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0092)、
プロパン−1−スルホン酸[2,4−ジフルオロ−3−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシメチル)−フェニル]−アミド(P−0093)、
N−{5−[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−ベンジルオキシ]−ピリジン−2−イル}−アセトアミド(P−0094)、
N−[3−(2−アミノ−ピリジン−3−イルオキシメチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−0095)、及び
N−[2,4−ジフルオロ−(1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−イルオキシメチル)−フェニル]−4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(P−0096)。以下の表は、第1の列に化合物番号を、第2の列に工程1で使用したアルデヒドを、第3の列に工程3で使用したアルコールを、第4の列に得られた化合物を示す。
Figure 2010533729
(実施例14:2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0027)の合成)
2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0027)は、スキーム14で示すように2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(45)から1工程で合成した。
Figure 2010533729
工程1:2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−N−キノリン−3−イル−ベンズアミド(P−0027)の合成
窒素の下での反応容器に、2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−安息香酸(45:250mg、0.90ミリモル)と5mLの無水ジクロロメタンと無水N,N−ジメチルホルムアミド(6.54mg、0.90ミリモル)を加えた。この反応混合物を0℃に冷却し、塩化オキサリル(568mg、4.48ミリモル)を一滴ずつ加えた。これを室温にて3時間撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残留物を5mLの無水テトラヒドロフランで希釈し、トリエチルアミン(136mg、1.34ミリモル)と3−アミノキノリン(39:194mg、1.34ミリモル)を加えた。この反応混合物を週末にわたって室温で撹拌し、次いで真空下で濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチルの勾配)によって精製して所望の化合物(P−0027、163mg、45%)を得た。MS(ESI)[M+H=406.1。
(実施例15:さらなる化合物の合成)
以下のスキーム15に従って6工程で、又は以下のスキーム16に従って4工程でさらなる化合物を合成してもよい。
Figure 2010533729
工程1:(2,4−ジフルオロ−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル(52)の調製
2,4−ジフルオロアニリン41、炭酸カリウム及び水に、クロロ蟻酸メチルを一滴ずつゆっくり加える。反応物を0℃で撹拌し、次いで室温に戻す。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、希釈HCl(pH=2)、飽和重炭酸ナトリウムで2回、ブラインで2回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させる。溶媒の除去によって粗精製の固形物として所望の化合物が得られる。
工程2:2,6−ジフルオロ−3−メトキシカルボニルアミノ−安息香酸(53)の調製
−78℃でのテトラヒドロフラン中の(2,4−ジフルオロ−フェニル)−カルバミン酸メチルエステル(52)に、2.5当量のリチウムジイソプロピルアミドを加える。15分後、固形の二酸化炭素を加え、反応物を室温に温める。反応混合物を酢酸エチルで抽出し、希釈HCl(pH=2)で洗浄する。シリカゲルカラムクロマトグラフィによって所望の化合物を単離する。
工程3:(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェニル)カルバミン酸メチルエステル(54)の調製
2,6−ジフルオロ−3−メトキシカルボニルアミノ−安息香酸(53)、無水tert−ブタノール及びトリエチルアミンに、ジフェニルホスホリルアジドを加える。105℃の油槽で一晩、作用を加熱する。反応物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈する。有機層を水で3回、ブラインで1回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗精製のBoc保護アミンを得て、シリカゲルカラムクロマトグラフィでそれを精製する。精製したBoc保護のアミンをジクロロメタンに溶解し、トリフルオロ酢酸を加え、出発物質の消失についてTLCで監視して反応物を室温で撹拌する。炭酸水素ナトリウムの冷却飽和溶液に注ぐことによって、完了した反応物を中和し、次いでジクロロメタンで3回抽出する。合わせた有機抽出物をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して所望の化合物を得る。
工程4:化合物56の調製
窒素の下での反応容器に、カルボン酸55(Rが任意で置換されるヘテロアリールである)、無水テトラヒドロフラン、一滴の無水ジメチルホルムアミド及び塩化オキサリルを加える。この反応混合物を室温で1.5時間撹拌し、次いで乾燥するまで濃縮する。得られた残留物を無水テトラヒドロフランで希釈し、次いでトリエチルアミンと(3−アミノ−2,4−ジフルオロ−フェニル)カルバミン酸メチルエステル(54)を加え、室温で一晩撹拌する。反応物を水で希釈し、酢酸エチルで3回抽出する。有機抽出物を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、真空下で濃縮して粗精製の固形物として所望の化合物を得て、それをシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチルの勾配)によって精製する。
工程5:化合物57の調製
ジオキサン中の化合物56に、等量の1N水酸化リチウムを加える。反応物を60℃で撹拌し、TLCで監視する。完了したら、反応物を1NのHCl水溶液と酢酸エチルで抽出する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過し、揮発性溶媒を除いて粗精製の固形物として所望の化合物を得る。
工程6:化合物59の調製
化合物57に、テトラヒドロフランを加え、次いで化合物58(Rがジ−アルキルアミノ、任意で置換された低級アルキル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール又は任意で置換されたヘテロアリールである)をテトラヒドロフランの溶液として加え、ついでピリジンを加える。反応バイアルを室温で撹拌する。23時間後、反応物を水と1NのHCl水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。有機層をブラインで洗浄し、無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濾過する。ろ液を濃縮し、シリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン:酢酸エチルの勾配)によって精製して所望の化合物を得る。
Figure 2010533729
工程1:2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−フェニルアミン(61)の調製
スキーム15の工程3に記載した方法に従って、2,6−ジフルオロ−3−ニトロ安息香酸60を2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−フェニルアミン61に変換する。
工程2:
スキーム15の工程4に記載した方法に従って、2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−フェニルアミン61を化合物55と反応させて所望の化合物62を得る。
工程3:化合物57の調製
エタノールとテトラヒドロフラン中の化合物62に、ラネーニッケルのスラリー水約3ccを加える。反応物を35psi(約241kPa)の水素のもとでパールハイドロジェネレータ(parr hydrogenator)に入れ、すべての出発材料が消費されるまでTLCで監視する。反応物を濾過し、揮発性溶媒をすべて除いて粗精製の固形物として所望の化合物を得る。
工程4:化合物59の調製
スキーム15の工程6に記載した方法に従って、化合物57を化合物58と反応させて所望の化合物59を得る。
スキーム15又はスキーム16のいずれかのプロトコールに従って以下の化合物を作製してもよい。
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0028)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0029)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0030)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0031)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0032)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0033)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0034)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0035)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0036)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0037)、
6−アセチルアミノ−N−[3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−ニコチンアミド(P−0038)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0039)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0040)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0041)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0042)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0043)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0044)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0045)、
6−アセチルアミノ−N−(3−シクロペンタンスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−ニコチンアミド(P−0046)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0047)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0048)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0049)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0050)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0051)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0052)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0053)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0054)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0055)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0056)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0057)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0058)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0059)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0060)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0061)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0062)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0063)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0064)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0065)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0066)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸(3−シクロペンタンスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−アミド(P−0067)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0068)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0069)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(2−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0070)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0071)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(2,6−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0072)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(2,4−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0073)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(2,5−ジフルオロ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0074)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3−フルオロ−4−メトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0075)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0076)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(4−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0077)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(3−ジフルオロメトキシ−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0078)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−イソプロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0079)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[3−(4−tert−ブチル−ベンゼンスルホニルアミノ)−2,6−ジフルオロ−フェニル]−アミド(P−0080)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(4−プロピル−ベンゼンスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0081)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−2−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0082)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピリジン−3−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0083)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ジメチルアミノスルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0084)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピペリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0085)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(モルホリン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0086)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(テトラヒドロ−ピラン−4−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0087)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸(3−シクロペンタンスルホニルアミノ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−アミド(P−0088)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(ピロリジン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0089)、
3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(3,3,3−トリフルオロ−プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0090)、
6−アセチルアミノ−N−[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−ニコチンアミド(P−0118)、
1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−5−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0119)及び3H−イミダゾ[4,5−b]ピリジン−6−カルボン酸[2,6−ジフルオロ−3−(プロパン−1−スルホニルアミノ)−フェニル]−アミド(P−0120)。
これらの化合物を以下の表に示す。表では、第1の列には化合物番号を、第2の列にはスキーム15の工程4又はスキーム16の工程2のいずれかで使用したカルボン酸化合物55を、第3の列には、スキーム15の工程6又はスキーム16の工程4のいずれかで使用した塩化スルホニル化合物58を、第4の列には得られる化合物59を提供する。
Figure 2010533729
Figure 2010533729
Figure 2010533729
Figure 2010533729
Figure 2010533729
Figure 2010533729
(実施例12:キナーゼ活性のアッセイ)
Fms、Kit、B−Raf、B−Raf V600E、B−Raf V600E/T529I及びc−Raf−1を含むが、これらに限定されないキナーゼの活性のアッセイは、たとえば、明細書、図面及び表のすべてを含むその全体として参照によって、あらゆる目的でその開示が本明細書に組み入れられる米国特許公開番号US20070032519及び米国特許出願、出願番号11/473,347(PCT公開WO2007002433も参照のこと)に記載されたように当該技術で公知である。
上述の方法の少なくとも1つ又は類似の方法によってスクリーニングし、採用した試験条件下で10μM未満のIC50を有する代表的な化合物を、表2a(A−Raf)、2b(B−Raf)、2c(B−Raf V600E)、2d(c−Raf−1)、2e(Brk)、2f(Btk)、2g(Csk)、2h(Fak)、2i(Fms)、2j(Kdr)、2k(Kit)、2l(Lck)、2m(Lyn)、2n(Src)、2o(TrkA)及び2p(Yes)に示す。
Figure 2010533729
Figure 2010533729
(実施例13:4つのヒト癌細胞株における標準的治療の化学療法剤との併用での化合物の有効性)
たとえば、5−フルオロウラシル、カルボプラチン、デカルバジン、ゲフィチニブ、オキサリプラチン、パクリタキセル、SN−38、テモゾロミド又はビンブラスチンのような標準的な化学療法剤との併用での式Iの化合物のような本発明の化合物を、ヒトの腫瘍細胞の殺傷における有効性について評価することができる。そのようなアッセイは、たとえば、米国特許出願、出願番号11/473,347で記載されたように当該技術で公知である。
本発明によって企図される特定の方法のさらなる例は、それぞれ、明細書、図面及び表のすべてを含むその全体として参照によって、あらゆる目的で本明細書に組み入れられる以下の出願:米国特許公開番号2006/058339、同2006/058340、同2007/0032519及び2006年6月21日に出願された米国特許出願、第11/473,347号(PCT公開WO2007/002433と同等)に見い出されてもよい。
本明細書で引用された特許及びそのほかの参考文献は、本発明が関係する当業者の技術レベルを示しており、あらゆる表及び図面を含むその全体として、各参考文献が参照によって全体として個々に組み入れられたのと同程度に、参照によって組み入れられる。
当業者は、本発明が、その中で固有のものと同様に言及された目的及び利点を得るのに上手く適合することを容易に十分理解するであろう。好ましい実施形態の現在の代表的なものとして本明細書で記載される方法、変動及び組成物は、例示的なものであり、本発明の範囲の限定として意図されるものではない。その中の変化及びそのほかの用途が当業者の頭に浮かぶであろうが、それは、本発明の精神の範囲内に包含され、特許請求の範囲の範囲内によって定義される。
本明細書で例証的に好適に記載される本発明は、本明細書で具体的に開示されていない要素(単)又は要素(複)、限定(単)又は限定(複)の非存在下で実践されてもよい。従って、たとえば、本明細書の各例で、用語「含むこと」、「から本質的に成ること」及び「から成ること」のいずれかは、他の2つの用語のいずれかで置き換えられてもよい。従って、用語の1つを用いる本発明の実施形態については、本発明はこれらの用語の1つがこれらの用語のもう1つで置き換えられる別の実施形態も包含する。各実施形態では、用語は確立された意味を有する。従って、たとえば、実施形態の1つは一連の工程を「含む」方法を包含してもよく、別の実施形態は同一の工程から「本質的に成る」方法を包含し、第3の実施形態は同一工程から「成る」方法を包含する。採用されている用語及び表現は限定ではなく説明の用語として使用され、そのような用語及び表現の使用において示された及び記載された特徴の均等物又はその一部を排除する意図はないが、請求された本発明の範囲内で種々の改変が可能であることが認識される。従って、本発明は好ましい実施形態と任意の特徴によって具体的に開示されているが、開示された本明細書での概念の改変及び変異は当業者によって仕分け直されてもよく、そのような改変及び変更は添付の特許請求の範囲によって画定される本発明の範囲内にあるとみなされることが理解されるべきである。
さらに、本発明の特徴又は態様がマーカッシュ群又は代替の群分けという点で記載される場合、当業者は、本発明がそれによってマーカッシュ群又はほかの群の個々のメンバー又はメンバーの亜群という点で記載されることを認識するであろう。
また、反対して示されない限り、種々の数値が実施形態に提供される場合、2つの任意の異なった値を範囲の端点として利用することによってさらなる実施形態が記載される。そのような範囲も記載された本発明の範囲内である。
さらなる実施形態は本発明の範囲内であり、添付の特許請求の範囲の範囲内である。

Claims (10)

  1. 式Iの化学構造を有する化合物
    Figure 2010533729
    又はその塩、プロドラッグ、互変異性体若しくは異性体であって、式中、
    Arは、任意で置換されたヘテロアリールであり;
    は、それぞれ独立してハロゲン、任意で置換された低級アルキル、任意で置換された低級アルケニル、任意で置換された低級アルキニル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール、任意で置換されたヘテロアリール、−NO、−CN、−O−R、−N(R)−R、−C(X)−N(R)−R、−C(X)−R、−S(O)−N(R)−R、−S(O)−R、−O−C(X)−R、−C(X)−O−R、−C(NH)−N(R)−R、−N(R)−C(X)−R、−N(R)−S(O)−R、−N(R)−C(X)−N(R)−R及び−N(R)−S(O)−N(R)−Rから成る群から選択され;
    mは、0、1、2、3、4又は5であり;
    nは、0、1又は2であり;
    は、水素、低級アルキル又はハロゲンであり;
    は、−S(O)−、−C(X)−、−C(X)−N(R10)−及び−S(O)−N(R10)−から成る群から選択され;
    は、任意で置換された低級アルキル、任意で置換されたC3〜6のシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール又は任意で置換されたヘテロアリールであり;
    は、結合、−N(R11)−、−O−、−S−、−C(X)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−、−N(R11)−C(R1213)−、−O−C(X)−、−C(X)−O−、−C(X)−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−S(O)−、−S(O)−、−S(O)−N(R11)−、−N(R11)−S(O)−、−C(NH)−N(R11)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−及び−N(R11)−S(O)−N(R11)−から成る群から選択され;
    Xは、O又はSであり;
    、R10及び各R11は、独立して、水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルは、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、フルオロ置換のモノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、フルオロ置換のジ−アルキルアミノ及び−NR1415から成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;
    、R、R及びRは、それぞれ独立して、水素、任意で置換された低級アルキル、任意で置換されたC3〜6のアルケニル、任意で置換されたC3〜6のアルキニル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール及び任意で置換されたヘテロアリールから成る群から選択され、又は
    とRは、それらが結合する窒素と結合して5〜7員環の任意で置換された含窒素へテロシクロアルキル又は5員環若しくは7員環の任意で置換された含窒素へテロアリールを形成し;
    は、それぞれ独立して任意で置換された低級アルキル、任意で置換されたC3〜6のアルケニル、任意で置換されたC3〜6のアルキニル、任意で置換されたシクロアルキル、任意で置換されたヘテロシクロアルキル、任意で置換されたアリール及び任意で置換されたヘテロアリールから成る群から選択され;
    12及びR13は、水素、フルオロ、−OH、−NH、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、及びNR1415から成る群から選択され、その際、低級アルキル、低級アルコキシ、低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ若しくはジ−アルキルアミノのアルキル鎖は、フルオロ、−OH、−NH、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;又は
    12とR13は、それらが結合する炭素と結合して3〜7員環の単環式シクロアルキル又は5〜7員環の単環式へテロシクロアルキルを形成し、その際、前記単環式シクロアルキル又は単環式へテロシクロアルキルは、ハロゲン、−OH、−NH、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;並びに
    14及びR15はそれぞれ、それらが結合する窒素と結合して、5〜7員環のヘテロシクロアルキル、又はフルオロ、−OH、−NH、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換された低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される5〜7員環のヘテロシクロアルキルを形成するが、
    ただし、Lが、結合、−NR11−、−O−、−S−、−C(X)−、−S(O)−又は−S(O)−である場合、Arは、1H−ピロロ[2,3−b]ピリジン−3−イル、1H−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−3−イル、5H−ピロロ[2,3−b]ピラジン−7−イル、7H−ピロロ[2,3−d]ピリミジン−5−イル又は7H−ピロロ[2,3−c]ピリダジン−5−イルではなく、すなわち、
    Figure 2010533729
    (式中、
    Figure 2010533729
    はLへの結合点を示す)ではない、化合物。
  2. が、結合、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−、−N(R11)−S(O)−、−N(R11)−C(NH)−、−N(R11)−C(X)−N(R11)−又は−N(R11)−S(O)−N(R11)−であり、Rが、水素、フルオロ又はクロロである、請求項1記載の化合物。
  3. が、−N(R11)−、−N(R11)−C(X)−又は−N(R11)−S(O)−である、請求項2記載の化合物。
  4. が−N(R11)−C(O)−である、請求項3記載の化合物。
  5. が、−C(X)−N(R11)−、−C(R1213)−X−、−X−C(R1213)−、−C(R1213)−N(R11)−又は−N(R11)−C(R1213)−であり、Rが、水素、フルオロ又はクロロである、請求項1記載の化合物。
  6. Figure 2010533729

    Figure 2010533729
    から成る群から選択され、式中、
    Figure 2010533729
    は、LへのAr環の結合点を示し;
    pは、0、1又は3であり;
    16はそれぞれ独立して−OH、−NH、−CN、−NO、−C(O)−OH、−S(O)−NH、−C(O)−NH、−O−R17、−S−R17、−N(R19)−R17、−N(R19)−C(O)−R17、−N(R19)−S(O)−R17、−S(O)−R17、−C(O)−R17、−C(O)−O−R17、−C(O)−N(R19)−R17、−S(O)−N(R19)−R17、ハロゲン、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、R16としての又は低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、−OH、−NH、−CN、−NO、−C(O)−OH、−S(O)−NH、−C(O)−NH、−O−R18、−S−R18、−N(R19)−R18、−N(R19)−C(O)−R18、−N(R19)−S(O)−R18、−S(O)−R18、−C(O)−R18、−C(O)−O−R18、−C(O)−N(R19)−R18、−S(O)−N(R19)−R18、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;
    17は、それぞれ独立して、低級アルキル、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され、R17としての又は低級アルキルの置換基としてのシクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、アリール及びヘテロアリールは、−OH、−NH、−CN、−NO、−C(O)−OH、−S(O)−NH、−C(O)−NH、−O−R18、−S−R18、−N(R19)−R18、−N(R19)−C(O)−R18、−N(R19)−S(O)−R18、−S(O)−R18、−C(O)−R18、−C(O)−O−R18、−C(O)−N(R19)−R18、−S(O)−N(R19)−R18、ハロゲン、低級アルキル、フルオロ置換の低級アルキル及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;
    18は、それぞれ独立して低級アルキル、ヘテロシクロアルキル及びヘテロアリールから成る群から選択され、その際、低級アルキルは、フルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ、フルオロ置換の低級アルキルチオ、モノ−アルキルアミノ、ジ−アルキルアミノ及びシクロアルキルアミノから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換され;並びに
    19は、それぞれ独立して水素又は低級アルキルであり、その際、低級アルキルはフルオロ、低級アルコキシ、フルオロ置換の低級アルコキシ、低級アルキルチオ及びフルオロ置換の低級アルキルチオから成る群から選択される1以上の置換基で任意に置換される、
    請求項1〜5のいずれかに記載の化合物。
  7. が−S(O)−である、請求項6記載の化合物。
  8. 薬学上許容可能なキャリア及び請求項1〜7のいずれか記載の化合物を含む組成物。
  9. 請求項1〜7のいずれか記載の化合物又は請求項8記載の組成物を含むキット。
  10. 請求項1〜7のいずれか記載の化合物又は請求項9記載の組成物の有効量を対象に投与することを含む、Rafが介在する疾患又は症状に罹った又はそのリスクのある対象を治療する方法。
JP2010517126A 2007-07-17 2008-07-16 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応 Pending JP2010533729A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US95990707P 2007-07-17 2007-07-17
PCT/US2008/070124 WO2009012283A1 (en) 2007-07-17 2008-07-16 Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177269A Division JP2015007100A (ja) 2007-07-17 2014-09-01 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2010533729A true JP2010533729A (ja) 2010-10-28

Family

ID=39745045

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010517126A Pending JP2010533729A (ja) 2007-07-17 2008-07-16 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2014177269A Pending JP2015007100A (ja) 2007-07-17 2014-09-01 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2016220590A Active JP6456900B2 (ja) 2007-07-17 2016-11-11 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2018029819A Pending JP2018104456A (ja) 2007-07-17 2018-02-22 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2019156443A Pending JP2019218387A (ja) 2007-07-17 2019-08-29 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応

Family Applications After (4)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014177269A Pending JP2015007100A (ja) 2007-07-17 2014-09-01 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2016220590A Active JP6456900B2 (ja) 2007-07-17 2016-11-11 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2018029819A Pending JP2018104456A (ja) 2007-07-17 2018-02-22 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2019156443A Pending JP2019218387A (ja) 2007-07-17 2019-08-29 キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応

Country Status (12)

Country Link
US (11) US20100190777A1 (ja)
EP (1) EP2170830B1 (ja)
JP (5) JP2010533729A (ja)
CN (1) CN101808994B (ja)
AU (1) AU2008276063B2 (ja)
BR (1) BRPI0814423B1 (ja)
CA (1) CA2695004C (ja)
IL (2) IL203331A (ja)
MX (1) MX2010000617A (ja)
NZ (1) NZ582772A (ja)
SG (1) SG183036A1 (ja)
WO (1) WO2009012283A1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524411A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 アストラゼネカ アクチボラグ ピリジン化合物
JP2014506585A (ja) * 2011-02-24 2014-03-17 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としてのチアゾリルフェニル−ベンゼンスルホンアミド誘導体
JP2014529612A (ja) * 2011-08-26 2014-11-13 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
JP2014530194A (ja) * 2011-09-14 2014-11-17 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
JP2016504345A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 オリバーズ・ファルマ タンパク質キナーゼ阻害薬
JP2016507509A (ja) * 2012-12-28 2016-03-10 オリバーズ・ファルマ タンパク質キナーゼの阻害薬としてのアザインドール誘導体
JP2016507508A (ja) * 2012-12-28 2016-03-10 オリバーズ・ファルマ マルチキナーゼ阻害薬としてのアザインドール誘導体
JP2016516812A (ja) * 2013-04-19 2016-06-09 リサーチ コーポレーション ファウンデーション オブ ヨンナム ユニバーシティ アミドピリジンオール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びそれを有効成分として含有する薬学組成物
JP2016520131A (ja) * 2013-05-30 2016-07-11 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節のための化合物、およびその適応
JP2017521449A (ja) * 2014-07-16 2017-08-03 ディベロップメント センター フォー バイオテクノロジーDevelopment Center For Biotechnology キノキサリン化合物、それを調製する方法およびその使用
US10047059B2 (en) 2012-11-12 2018-08-14 Neupharma, Inc. Substituted quinoxalines for inhibiting kinase activity
US10457641B2 (en) 2012-09-24 2019-10-29 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10590106B2 (en) 2012-01-25 2020-03-17 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods

Families Citing this family (128)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
PE20090837A1 (es) 2007-07-02 2009-07-24 Boehringer Ingelheim Int Nuevos compuestos quimicos
WO2009012283A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
CL2009000447A1 (es) * 2008-02-29 2010-01-04 Array Biopharma Inc Y Genentech Inc Compuestos derivados de (1h-pirrolo{2,3-b}piridin-5-il)-sulfonamido-benzamida sustituida; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso en el tratamiento del cancer, a travez de la inhibicion de raf.
JP2011513329A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド RAF阻害化合物として使用されるイミダゾ[4,5−b]ピリジン誘導体
JP2011513332A (ja) * 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 癌の治療のためのraf阻害剤としてのn−(6−アミノピリジン−3−イル)−3−(スルホンアミド)ベンズアミド誘導体
AR072657A1 (es) * 2008-02-29 2010-09-15 Genentech Inc Compuestos inhibidores de raf y metodos para su uso
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
US8158636B2 (en) 2008-05-19 2012-04-17 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
TW201014860A (en) 2008-09-08 2010-04-16 Boehringer Ingelheim Int New chemical compounds
PE20110294A1 (es) 2008-09-29 2011-05-26 Boehringer Ingelheim Int Compuestos heterociclicos como inhibidores de enzimas de senal especifica
WO2010094695A1 (en) 2009-02-17 2010-08-26 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrimido [5,4-d] pyrimidine derivatives for the inhibition of tyrosine kinases
ES2552386T3 (es) 2009-04-03 2015-11-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Composiciones de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1H-pirrol[2,3-b]piridin-3-carbonil]-2,4-difluoro-fenil}-amida del ácido propano-1-sulfónico y usos de las mismas
TW201041888A (en) * 2009-05-06 2010-12-01 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AR077033A1 (es) 2009-06-11 2011-07-27 Hoffmann La Roche Compuestos inhibidores de las quinasas de janus y su uso en el tratamiento de enfermedades inmunologicas
AR077468A1 (es) 2009-07-09 2011-08-31 Array Biopharma Inc Compuestos de pirazolo (1,5 -a) pirimidina sustituidos como inhibidores de trk- quinasa
US8329724B2 (en) 2009-08-03 2012-12-11 Hoffmann-La Roche Inc. Process for the manufacture of pharmaceutically active compounds
EP2470538A1 (en) 2009-08-28 2012-07-04 Array Biopharma, Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
WO2011025938A2 (en) 2009-08-28 2011-03-03 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
US20120214811A1 (en) 2009-08-28 2012-08-23 Ignacio Aliagas Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
EP2470532A1 (en) 2009-08-28 2012-07-04 Array Biopharma, Inc. 1h-pyrazolo [ 3, 4-b]pyridine compounds for inhibiting raf kinase
EP2470539A1 (en) * 2009-08-28 2012-07-04 Array Biopharma, Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
CA2771893A1 (en) * 2009-08-28 2011-03-03 Array Biopharma Inc. Raf inhibitor compounds and methods of use thereof
JP2013510166A (ja) 2009-11-06 2013-03-21 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物、方法およびその適用
WO2011060216A1 (en) 2009-11-12 2011-05-19 Concert Pharmaceuticals Inc. Substituted azaindoles
JP2013511541A (ja) * 2009-11-18 2013-04-04 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにその適応
CA2784393A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP2552907B1 (en) 2010-03-26 2014-10-22 Boehringer Ingelheim International GmbH Pyridyltriazoles
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
CA2803055A1 (en) * 2010-06-25 2011-12-29 Novartis Ag Heteroaryl compounds and compositions as protein kinase inhibitors
EP2616467A1 (en) 2010-09-13 2013-07-24 Concert Pharmaceuticals Inc. Substituted azaindoles
US8710055B2 (en) 2010-12-21 2014-04-29 Boehringer Ingelheim International Gmbh Triazolylphenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors
US20130023531A1 (en) 2011-01-27 2013-01-24 Boehringer Ingelheim International Gmbh Pyrimido[5,4-d]pyrimidylamino phenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors
US8889684B2 (en) * 2011-02-02 2014-11-18 Boehringer Ingelheim International Gmbh Azaindolylphenyl sulfonamides as serine/threonine kinase inhibitors
AU2012214762B2 (en) 2011-02-07 2015-08-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2012118492A1 (en) * 2011-03-01 2012-09-07 Array Biopharma Inc. Heterocyclic sulfonamides as raf inhibitors
MA35024B1 (fr) 2011-04-05 2014-04-03 Pfizer Ltd Dérivés de pyrrolo-[2,3-d]pyrimidine servant d'inhibiteurs des kinases apparentés à la tropomyosine
AU2012255275B2 (en) 2011-05-17 2016-01-28 Plexxikon Inc. Kinase modulation and indications therefor
CA2836831C (en) 2011-05-20 2015-06-02 Capital, Business Y Gestion De Finanzas S.L. Pharmaceutical composition
EP2729466B1 (en) 2011-07-08 2015-08-19 Novartis AG Novel pyrrolo pyrimidine derivatives
WO2013029043A1 (en) * 2011-08-25 2013-02-28 Reaction Biology Corp. Selective kinase inhibitors
UY34305A (es) 2011-09-01 2013-04-30 Novartis Ag Derivados de heterociclos bicíclicos para el tratamiento de la hipertensión arterial pulmonar
WO2013043935A1 (en) 2011-09-21 2013-03-28 Neupharma, Inc. Certain chemical entites, compositions, and methods
US9249111B2 (en) 2011-09-30 2016-02-02 Neupharma, Inc. Substituted quinoxalines as B-RAF kinase inhibitors
AU2011384857B2 (en) 2011-12-31 2016-03-03 Beigene, Ltd. Fused tricyclic compounds as Raf kinase inhibitors
WO2013138527A1 (en) 2012-03-13 2013-09-19 The Chinese University Of Hong Kong Methods for analyzing massively parallel sequencing data for noninvasive prenatal diagnosis
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
US10227357B2 (en) 2012-09-06 2019-03-12 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP2015531394A (ja) 2012-10-04 2015-11-02 ファイザー・リミテッドPfizer Limited ピロロ[2,3−d]ピリミジントロポミオシン関連キナーゼ阻害剤
WO2014053968A1 (en) 2012-10-04 2014-04-10 Pfizer Limited Pyrrolo[3,2-c]pyridine tropomyosin-related kinase inhibitors
JP2015531393A (ja) 2012-10-04 2015-11-02 ファイザー・リミテッドPfizer Limited トロポミオシン関連キナーゼ阻害剤
CN103834003B (zh) * 2012-11-26 2019-02-19 杨子剑 含有克里唑蒂尼结构的新化合物以及制备方法和用途
CN103848985B (zh) * 2012-11-30 2018-03-02 杨子剑 含有舒尼替尼类似物结构的新化合物以及制备方法和用途
SG11201504754QA (en) 2012-12-21 2015-07-30 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP2943196A1 (en) 2013-01-10 2015-11-18 Grünenthal GmbH Pyrazolyl-based carboxamides i as crac channel inhibitors
MX2015008912A (es) 2013-01-10 2015-10-22 Gruenenthal Gmbh Carboxamidas basadas en pirazolilo ii como inhibidores del canal de calcio activado por liberacion de calcio (crac).
US9073921B2 (en) 2013-03-01 2015-07-07 Novartis Ag Salt forms of bicyclic heterocyclic derivatives
US9242969B2 (en) 2013-03-14 2016-01-26 Novartis Ag Biaryl amide compounds as kinase inhibitors
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
PE20151997A1 (es) 2013-03-15 2016-01-13 Plexxikon Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos
WO2014206343A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Beigene, Ltd. Fused tricyclic urea compounds as raf kinase and/or raf kinase dimer inhibitors
WO2014206344A1 (en) 2013-06-28 2014-12-31 Beigene, Ltd. Fused tricyclic amide compounds as multiple kinase inhibitors
CA2934010A1 (en) 2013-12-20 2015-06-25 Pfizer Limited N-acylpiperidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
WO2015134536A1 (en) 2014-03-04 2015-09-11 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2015159175A1 (en) 2014-04-15 2015-10-22 Pfizer Inc. Tropomyosin-related kinase inhibitors containing both a 1h-pyrazole and a pyrimidine moiety
EP3140298A1 (en) 2014-05-07 2017-03-15 Pfizer Inc. Tropomyosin-related kinase inhibitors
WO2016009296A1 (en) 2014-07-16 2016-01-21 Pfizer Inc. N-acylpiperidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
WO2016020784A1 (en) 2014-08-05 2016-02-11 Pfizer Inc. N-acylpyrrolidine ether tropomyosin-related kinase inhibitors
UY36294A (es) 2014-09-12 2016-04-29 Novartis Ag Compuestos y composiciones como inhibidores de quinasa
AU2015318233B2 (en) 2014-09-15 2020-03-12 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US10160755B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SI3292123T1 (sl) 2015-05-06 2020-10-30 Plexxikon Inc. Trdne oblike spojine, ki modulira kinaze
CN112574196A (zh) 2015-05-06 2021-03-30 普莱希科公司 调节激酶的1H-吡咯并[2,3-b]吡啶衍生物的合成
CN107771178B (zh) 2015-05-22 2021-04-06 普莱希科公司 杂环化合物的合成
BR112017025045A2 (pt) 2015-05-22 2018-08-07 Plexxikon Inc plx-8394 ou plx-7904 para uso no tratamento de doenças relacionadas a braf-v600
PT3322706T (pt) 2015-07-16 2021-03-08 Array Biopharma Inc Compostos de pirazolo[1,5-a]piridina substituídos como inibidores da quinase do ret
US10829484B2 (en) 2015-07-28 2020-11-10 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
GB201514021D0 (en) 2015-08-07 2015-09-23 Arner Elias Set Jeno Novel Pyridines and their use in the treatment of cancer
MY195977A (en) 2015-09-21 2023-02-27 Plexxikon Inc Heterocyclic Compounds and uses Thereof
BR112018008357A2 (pt) 2015-10-26 2018-11-27 Array Biopharma Inc mutações de ponto em câncer resistente a inibidor de trk e métodos relacionados às mesmas
WO2017088819A1 (zh) * 2015-11-26 2017-06-01 北京赛林泰医药技术有限公司 调节激酶活性的化合物的中间体的制备方法
KR20180086247A (ko) 2015-12-07 2018-07-30 플렉시콘 인코퍼레이티드 키나제 조절을 위한 화합물 및 방법과 이들에 대한 징후
AU2017232610B2 (en) 2016-03-16 2021-07-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation and indications therefore
TN2019000332A1 (en) 2016-04-04 2021-05-07 Loxo Oncology Inc Methods of treating pediatric cancers
US10045991B2 (en) 2016-04-04 2018-08-14 Loxo Oncology, Inc. Methods of treating pediatric cancers
RU2751767C2 (ru) 2016-04-04 2021-07-16 Локсо Онколоджи, Инк. Жидкие составы (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-дифторфенил)пирролидин-1-ил)пиразоло[1,5-a]пиримидин-3-ил)-3-гидроксипирролидин-1-карбоксамида
LT3458456T (lt) 2016-05-18 2021-02-25 Loxo Oncology, Inc. (s)-n-(5-((r)-2-(2,5-difluorfenil)pirolidin-1-il)pirazolo[1,5-a]pirimidin-3-il)-3-hidroksipirolidin-1-karboksamido gavimas
MY191110A (en) 2016-06-30 2022-05-30 Daewoong Pharmaceutical Co Ltd Pyrazolopyrimidine derivatives as kinase inhibitor
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
JOP20190077A1 (ar) 2016-10-10 2019-04-09 Array Biopharma Inc مركبات بيرازولو [1، 5-a]بيريدين بها استبدال كمثبطات كيناز ret
TWI704148B (zh) 2016-10-10 2020-09-11 美商亞雷生物製藥股份有限公司 作為ret激酶抑制劑之經取代吡唑并[1,5-a]吡啶化合物
JOP20190092A1 (ar) 2016-10-26 2019-04-25 Array Biopharma Inc عملية لتحضير مركبات بيرازولو[1، 5-a]بيريميدين وأملاح منها
AU2017395023B2 (en) 2016-12-23 2022-04-07 Plexxikon Inc. Compounds and methods for CDK8 modulation and indications therefor
WO2018136663A1 (en) 2017-01-18 2018-07-26 Array Biopharma, Inc. Ret inhibitors
CN110267960B (zh) 2017-01-18 2022-04-26 阿雷生物药品公司 作为RET激酶抑制剂的取代的吡唑并[1,5-a]吡嗪化合物
JP2020507624A (ja) 2017-02-07 2020-03-12 オブリーク セラピューティクス アーベー スルフィニルピリジンおよび癌の治療におけるそれらの使用
MA47451A (fr) 2017-02-07 2019-12-18 Oblique Therapeutics Ab Pyridines à substitution hétéroarylsulfonyle et leur utilisation dans le traitement du cancer
MX2019009266A (es) 2017-02-07 2019-11-05 Oblique Therapeutics Ab Piridinas sustituidas con hidrocarbilsulfonilo y su uso en el tratamiento del cancer.
JP2020506244A (ja) 2017-02-07 2020-02-27 オブリーク セラピューティクス アーベー ヘテロシクリルスルホニル置換ピリジンおよび癌の治療におけるそれらの使用
JOP20190213A1 (ar) 2017-03-16 2019-09-16 Array Biopharma Inc مركبات حلقية ضخمة كمثبطات لكيناز ros1
JP2020511467A (ja) 2017-03-20 2020-04-16 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. ブロモドメインを阻害する4−(1−(1,1−ジ(ピリジン−2−イル)エチル)−6−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)安息香酸の結晶形
US10428067B2 (en) 2017-06-07 2019-10-01 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
TWI805599B (zh) 2017-07-25 2023-06-21 美商第一三共公司 激酶調節化合物之調配物
CA3076202A1 (en) 2017-09-20 2019-03-28 Abm Therapeutics Corporation Cyclic iminopyrimidine derivatives as kinase inhibitors
TWI812649B (zh) 2017-10-10 2023-08-21 美商絡速藥業公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之調配物
TWI791053B (zh) 2017-10-10 2023-02-01 美商亞雷生物製藥股份有限公司 6-(2-羥基-2-甲基丙氧基)-4-(6-(6-((6-甲氧基吡啶-3-基)甲基)-3,6-二氮雜雙環[3.1.1]庚-3-基)吡啶-3-基)吡唑并[1,5-a]吡啶-3-甲腈之結晶形式及其醫藥組合物
CA3079029A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Plexxikon Inc. Solid forms of a compound for modulating kinases
BR112020007972A2 (pt) 2017-10-27 2020-10-20 Plexxikon, Inc. formulações de composto que modula quinases
JP7061195B2 (ja) 2018-01-18 2022-04-27 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド RETキナーゼ阻害剤としての置換ピラゾロ[3,4-d]ピリミジン化合物
CN111615514B (zh) 2018-01-18 2022-10-11 奥瑞生物药品公司 作为ret激酶抑制剂的取代的吡唑并[4,3-c]吡啶化合物
JP7060694B2 (ja) 2018-01-18 2022-04-26 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド Retキナーゼ阻害剤としての置換ピロロ[2,3-d]ピリミジン化合物
CN112119072A (zh) 2018-03-20 2020-12-22 普莱希科公司 用于ido和tdo调节的化合物和方法,以及其适应症
KR102612513B1 (ko) 2018-07-31 2023-12-12 록쏘 온콜로지, 인코포레이티드 (s)-5-아미노-3-(4-((5-플루오로-2-메톡시벤즈아미도)메틸)페닐)-1-(1,1,1-트리플루오로프로판-2-일)-1h-피라졸-4-카르복스아미드의 분무-건조된 분산물 및 제제
JP2022500383A (ja) 2018-09-10 2022-01-04 アレイ バイオファーマ インコーポレイテッド Retキナーゼ阻害剤としての縮合複素環式化合物
CN113474337A (zh) 2018-12-19 2021-10-01 奥瑞生物药品公司 作为fgfr抑制剂用于治疗癌症的7-((3,5-二甲氧基苯基)氨基)喹喔啉衍生物
US20220081438A1 (en) 2018-12-19 2022-03-17 Array Biopharma Inc. Substituted pyrazolo[1,5-a]pyridine compounds as inhibitors of fgfr tyrosine kinases
WO2020176579A1 (en) * 2019-02-26 2020-09-03 Aerie Pharmaceuticals, Inc. Thienyl cyclopropyl-amino-isoquinolinyl amide compounds
KR20220018475A (ko) 2019-04-09 2022-02-15 플렉시콘 인코퍼레이티드 Ep300 또는 cbp 조절 및 이의 표시를 위한 응축 아진
TWI817018B (zh) 2019-06-28 2023-10-01 美商艾瑞生藥股份有限公司 用於治療braf相關的疾病和失調症之化合物
KR102459614B1 (ko) * 2019-08-30 2022-10-31 주식회사 티에스디라이프사이언스 이미다조피리딘 유도체 및 이를 유효성분으로 함유하는 약학적 조성물
EP4081526A1 (en) 2019-12-27 2022-11-02 Schrödinger, Inc. Cyclic compounds and methods of using same
JP2023522949A (ja) 2020-04-23 2023-06-01 オプナ バイオ ソシエテ アノニム Cd73調節のための化合物及び方法並びにそれらの表示
EP4199926A1 (en) 2020-08-21 2023-06-28 Plexxikon Inc. Combinational drug anticancer therapies
US20230365584A1 (en) 2020-09-10 2023-11-16 Schrödinger, Inc. Heterocyclic pericondensed cdc7 kinase inhibitors for the treatment of cancer
JP2023554062A (ja) * 2020-12-18 2023-12-26 エフ・ホフマン-ラ・ロシュ・アクチェンゲゼルシャフト 新規アリール-ピリド-ピリミジン-オン誘導体
WO2022164789A1 (en) 2021-01-26 2022-08-04 Schrödinger, Inc. Tricyclic compounds useful in the treatment of cancer, autoimmune and inflammatory disoders
TW202300150A (zh) 2021-03-18 2023-01-01 美商薛定諤公司 環狀化合物及其使用方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005002673A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-13 Astex Therapeutics Limited Raf kinase inhibitors
WO2006053121A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1 , 2-a] pyrazin-8-ylamines useful as modulators of kinase activity
JP2006517577A (ja) * 2003-02-12 2006-07-27 ファイザー・インク 抗増殖性の2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール誘導体
WO2006099075A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted amides, method of making, and method of use thereof
WO2007002325A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo[2,3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
WO2007021795A2 (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
US20070072862A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-29 Dimauro Erin F Bis-aryl amide compounds and methods of use
JP2007508310A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物

Family Cites Families (332)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2234705A (en) 1940-04-12 1941-03-11 Eastman Kodak Co Cellulose organic derivative composition containing esters of monoalkoxy benzoic acids
US2413258A (en) 1942-07-07 1946-12-24 United Gas Improvement Co Polystyrene-type resins plasticized with high boiling fatty acid alkyl esters
BR6794063D0 (pt) 1966-10-21 1973-09-18 Minnesota Mining & Mfg Processo para preparar perfluoral-quilsulfonamidas n-substituidas e composicoes herbicidas e fitoreguladoras nelas baseadas
IL46853A0 (en) 1974-03-20 1975-05-22 Bayer Ag Novel alkoxycarbonylphenylureas,their preparation and their use as herbicides
DE2413258A1 (de) 1974-03-20 1975-10-02 Bayer Ag Alkoxycarbonylphenylharnstoffe, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als herbizide
GB1573212A (en) 1976-04-15 1980-08-20 Technicon Instr Immunoassay for gentamicin
US4664504A (en) 1983-01-20 1987-05-12 Tokyo Shibaura Denki Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US4568649A (en) 1983-02-22 1986-02-04 Immunex Corporation Immediate ligand detection assay
US4626513A (en) 1983-11-10 1986-12-02 Massachusetts General Hospital Method and apparatus for ligand detection
AU567140B2 (en) 1984-01-06 1987-11-12 Shionogi & Co., Ltd. Sulphonamido-benzamide derivatives
DE3483099D1 (de) 1984-03-15 1990-10-04 Immunex Corp Test zur sofortigen feststellung von liganden, testsatz und seine herstellung.
IT1196133B (it) 1984-06-06 1988-11-10 Ausonia Farma Srl Derivati furanici con attivita' antiulcera
US4714693A (en) 1986-04-03 1987-12-22 Uop Inc. Method of making a catalyst composition comprising uniform size metal components on carrier
DE3642315A1 (de) * 1986-12-11 1988-06-23 Boehringer Mannheim Gmbh Neue pyrrolobenzimidazole, verfahren zu ihrer herstellung sowie arzneimittel
US5688655A (en) 1988-02-10 1997-11-18 Ict Pharmaceuticals, Inc. Method of screening for protein inhibitors and activators
US6054270A (en) 1988-05-03 2000-04-25 Oxford Gene Technology Limited Analying polynucleotide sequences
US5700637A (en) 1988-05-03 1997-12-23 Isis Innovation Limited Apparatus and method for analyzing polynucleotide sequences and method of generating oligonucleotide arrays
US5658775A (en) 1988-05-17 1997-08-19 Sloan-Kettering Institute For Cancer Research Double copy retroviral vector
JP2528706B2 (ja) 1988-05-30 1996-08-28 ゼリア新薬工業株式会社 ジヒドロピリジン化合物の製剤組成物
EP0432216A1 (en) 1988-09-01 1991-06-19 Whitehead Institute For Biomedical Research Recombinant retroviruses with amphotropic and ecotropic host ranges
US5703055A (en) 1989-03-21 1997-12-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Generation of antibodies through lipid mediated DNA delivery
US5143854A (en) 1989-06-07 1992-09-01 Affymax Technologies N.V. Large scale photolithographic solid phase synthesis of polypeptides and receptor binding screening thereof
US5744101A (en) 1989-06-07 1998-04-28 Affymax Technologies N.V. Photolabile nucleoside protecting groups
US5800992A (en) 1989-06-07 1998-09-01 Fodor; Stephen P.A. Method of detecting nucleic acids
US5527681A (en) 1989-06-07 1996-06-18 Affymax Technologies N.V. Immobilized molecular synthesis of systematically substituted compounds
AU7906691A (en) 1990-05-23 1991-12-10 United States of America, as represented by the Secretary, U.S. Department of Commerce, The Adeno-associated virus (aav)-based eucaryotic vectors
DE4022414A1 (de) 1990-07-13 1992-01-16 Bayer Ag Substituierte pyrrolo-pyridine
AU1537292A (en) 1991-04-16 1992-11-17 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Method of manufacturing solid dispersion
EP0659209A1 (en) 1991-07-26 1995-06-28 The University Of Rochester Cancer therapy utilizing malignant cells
US5632957A (en) 1993-11-01 1997-05-27 Nanogen Molecular biological diagnostic systems including electrodes
GB9127531D0 (en) 1991-12-31 1992-02-19 Fujisawa Pharmaceutical Co Heterocyclic compound
FR2687402B1 (fr) 1992-02-14 1995-06-30 Lipha Nouveaux azaindoles, procedes de preparation et medicaments les contenant.
JPH05236997A (ja) 1992-02-28 1993-09-17 Hitachi Ltd ポリヌクレオチド捕捉用チップ
JPH06135946A (ja) 1992-10-30 1994-05-17 Otsuka Pharmaceut Co Ltd ピラジン誘導体
AU686115B2 (en) 1992-11-02 1998-02-05 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Imidazo (I,2-a) pyridine derivatives as bradykinin antagonists, pharmaceuticals and processes for their preparation
GB9226855D0 (en) 1992-12-23 1993-02-17 Erba Carlo Spa Vinylene-azaindole derivatives and process for their preparation
US5700809A (en) 1993-03-01 1997-12-23 Merck Sharp & Dohme, Ltd. Pyrrolo-pyridine derivatives
PL310443A1 (en) 1993-03-01 1995-12-11 Merck Sharp & Dohme Derivatives of pyrolo-pyridine
US5576319A (en) 1993-03-01 1996-11-19 Merck, Sharp & Dohme Ltd. Pyrrolo-pyridine derivatives
EP0687267B1 (en) 1993-03-01 1999-09-01 MERCK SHARP & DOHME LTD. Pyrrolo-pyridine derivatives as ligands of dopamine receptor
US5840485A (en) 1993-05-27 1998-11-24 Selectide Corporation Topologically segregated, encoded solid phase libraries
WO1994028028A1 (en) 1993-05-27 1994-12-08 Selectide Corporation Topologically segregated, encoded solid phase libraries
IT1265057B1 (it) 1993-08-05 1996-10-28 Dompe Spa Tropil 7-azaindolil-3-carbossiamidi
US5631236A (en) 1993-08-26 1997-05-20 Baylor College Of Medicine Gene therapy for solid tumors, using a DNA sequence encoding HSV-Tk or VZV-Tk
US5426039A (en) 1993-09-08 1995-06-20 Bio-Rad Laboratories, Inc. Direct molecular cloning of primer extended DNA containing an alkane diol
GB9319297D0 (en) 1993-09-17 1993-11-03 Wellcome Found Indole derivatives
US6045996A (en) 1993-10-26 2000-04-04 Affymetrix, Inc. Hybridization assays on oligonucleotide arrays
US6468742B2 (en) 1993-11-01 2002-10-22 Nanogen, Inc. Methods for determination of single nucleic acid polymorphisms using bioelectronic microchip
US5965452A (en) 1996-07-09 1999-10-12 Nanogen, Inc. Multiplexed active biologic array
US5486525A (en) 1993-12-16 1996-01-23 Abbott Laboratories Platelet activating factor antagonists: imidazopyridine indoles
EP1195372A1 (en) 1994-04-18 2002-04-10 Mitsubishi Pharma Corporation N-heterocyclic substituted benzamide derivatives with antihypertensive activity
GB9408577D0 (en) * 1994-04-29 1994-06-22 Fujisawa Pharmaceutical Co New compound
US5807522A (en) 1994-06-17 1998-09-15 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Methods for fabricating microarrays of biological samples
GB9412719D0 (en) 1994-06-24 1994-08-17 Erba Carlo Spa Substituted azaindolylidene compounds and process for their preparation
US5763198A (en) 1994-07-22 1998-06-09 Sugen, Inc. Screening assays for compounds
GB9416162D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
EP0775138B1 (en) 1994-08-10 2000-02-23 MERCK SHARP & DOHME LTD. TETRAHYDROPYRIDINYLMETHYL DERIVATIVES OF PYRROLO 2,3-b]PYRIDINE
GB9416189D0 (en) 1994-08-10 1994-09-28 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9420521D0 (en) 1994-10-12 1994-11-30 Smithkline Beecham Plc Novel compounds
US5556752A (en) 1994-10-24 1996-09-17 Affymetrix, Inc. Surface-bound, unimolecular, double-stranded DNA
US5830645A (en) 1994-12-09 1998-11-03 The Regents Of The University Of California Comparative fluorescence hybridization to nucleic acid arrays
US5837815A (en) 1994-12-15 1998-11-17 Sugen, Inc. PYK2 related polypeptide products
NL9500022A (nl) * 1995-01-05 1996-08-01 Ihc Syst Bv Inrichting voor de magnetische-inductieve meting van de hoeveelheid mengsel die door een buisleiding stroomt.
GB9503400D0 (en) 1995-02-21 1995-04-12 Merck Sharp & Dohme Therpeutic agents
GB2298199A (en) 1995-02-21 1996-08-28 Merck Sharp & Dohme Synthesis of azaindoles
US5959098A (en) 1996-04-17 1999-09-28 Affymetrix, Inc. Substrate preparation process
US6117681A (en) 1995-03-29 2000-09-12 Bavarian Nordic Research Inst. A/S Pseudotyped retroviral particles
DE69536015D1 (de) 1995-03-30 2009-12-10 Pfizer Prod Inc Chinazolinone Derivate
GB2299581A (en) 1995-04-07 1996-10-09 Merck Sharp & Dohme 3-(Tetrahydropyridin-1-yl-methyl)pyrrolo[2,3-b]pyridine derivatives as ligands for dopamine receptor subtypes
GB9507291D0 (en) 1995-04-07 1995-05-31 Merck Sharp & Dohme Therapeutic agents
GB9511220D0 (en) 1995-06-02 1995-07-26 Glaxo Group Ltd Solid dispersions
US6110456A (en) 1995-06-07 2000-08-29 Yale University Oral delivery or adeno-associated viral vectors
US5856174A (en) 1995-06-29 1999-01-05 Affymetrix, Inc. Integrated nucleic acid diagnostic device
WO1997003967A1 (en) 1995-07-22 1997-02-06 Rhone-Poulenc Rorer Limited Substituted aromatic compounds and their pharmaceutical use
US5866411A (en) 1995-09-08 1999-02-02 Pedersen; Finn Skou Retroviral vector, a replication system for said vector and avian or mammalian cells transfected with said vector
US5747276A (en) 1995-09-15 1998-05-05 The Scripps Research Institute Screening methods for the identification of novel antibiotics
US5721118A (en) 1995-10-31 1998-02-24 The Regents Of The University Of California, San Diego Mammalian artificial chromosomes and methods of using same
US6022963A (en) 1995-12-15 2000-02-08 Affymetrix, Inc. Synthesis of oligonucleotide arrays using photocleavable protecting groups
US6013440A (en) 1996-03-11 2000-01-11 Affymetrix, Inc. Nucleic acid affinity columns
US6025155A (en) 1996-04-10 2000-02-15 Chromos Molecular Systems, Inc. Artificial chromosomes, uses thereof and methods for preparing artificial chromosomes
US5804585A (en) 1996-04-15 1998-09-08 Texas Biotechnology Corporation Thieno-pyridine sulfonamides derivatives thereof and related compounds that modulate the activity of endothelin
US5725838A (en) 1996-05-31 1998-03-10 Resolution Pharmaceuticals, Inc. Radiolabeled D4 receptor ligands
WO1997046313A1 (en) 1996-06-07 1997-12-11 Eos Biotechnology, Inc. Immobilised linear oligonucleotide arrays
CA2248784A1 (en) 1996-06-25 1997-12-31 Takeda Chemical Industries, Ltd. Oxazolone derivatives and their use
DK0956865T4 (da) 1996-08-12 2010-11-22 Mitsubishi Tanabe Pharma Corp Medikamenter omfattende Rho-kinaseinhibitor
JPH10130269A (ja) 1996-09-04 1998-05-19 Nippon Chemiphar Co Ltd カルボリン誘導体
JPH1087629A (ja) 1996-09-18 1998-04-07 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd 新規イソキノリン誘導体、およびその医薬用途
DK0948495T3 (da) 1996-11-19 2004-06-01 Amgen Inc Aryl- og heteroarylsubstitueret, kondenseret pyrrol som antiinflammatoriske midler
US6294330B1 (en) 1997-01-31 2001-09-25 Odyssey Pharmaceuticals Inc. Protein fragment complementation assays for the detection of biological or drug interactions
WO1998039471A1 (en) 1997-03-07 1998-09-11 Tropix, Inc. Protease inhibtor assay
US7863444B2 (en) 1997-03-19 2011-01-04 Abbott Laboratories 4-aminopyrrolopyrimidines as kinase inhibitors
US5977131A (en) 1997-04-09 1999-11-02 Pfizer Inc. Azaindole-ethylamine derivatives as nicotinic acetylcholine receptor binding agents
WO1998047899A1 (en) 1997-04-24 1998-10-29 Ortho-Mcneil Corporation, Inc. Substituted pyrrolopyridines useful in the treatment of inflammatory diseases
US6096718A (en) 1997-06-05 2000-08-01 Gene Targeting Corp. Tissue specific adenovirus vectors for breast cancer treatment
SG72827A1 (en) 1997-06-23 2000-05-23 Hoffmann La Roche Phenyl-and aminophenyl-alkylsulfonamide and urea derivatives
AU8096798A (en) 1997-06-27 1999-01-19 Resolution Pharmaceuticals Inc. Dopamine d4 receptor ligands
US6235769B1 (en) 1997-07-03 2001-05-22 Sugen, Inc. Methods of preventing and treating neurological disorders with compounds that modulate the function of the C-RET receptor protein tyrosine kinase
US6826296B2 (en) 1997-07-25 2004-11-30 Affymetrix, Inc. Method and system for providing a probe array chip design database
ES2287971T3 (es) 1997-08-11 2007-12-16 Pfizer Products Inc. Dispersiones farmaceuticas solidas con biodisponibilidad incrementada.
US6161776A (en) 1997-08-12 2000-12-19 Nibco Inc. Multi-layered, porous mat turf irrigation apparatus and method
CN1273609A (zh) 1997-08-15 2000-11-15 希斯克有限公司 检测或量化核酸物类的方法和组合物
ES2190591T3 (es) 1997-09-11 2003-08-01 Bioventures Inc Metodo de producir disposiciones ordenadas de alta densidad.
US6178384B1 (en) 1997-09-29 2001-01-23 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Method and apparatus for selecting a molecule based on conformational free energy
US6465178B2 (en) 1997-09-30 2002-10-15 Surmodics, Inc. Target molecule attachment to surfaces
WO1999032433A1 (en) 1997-12-23 1999-07-01 Warner-Lambert Company Thiourea and benzamide compounds, compositions and methods of treating or preventing inflammatory diseases and atherosclerosis
JP2002510684A (ja) 1998-04-02 2002-04-09 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 性腺刺激ホルモン放出ホルモン拮抗薬
EP1071423A1 (en) 1998-04-02 2001-01-31 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
AU3118399A (en) 1998-04-02 1999-10-25 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2325995A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2326140A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
CA2326185A1 (en) 1998-04-02 1999-10-14 Merck & Co., Inc. Antagonists of gonadotropin releasing hormone
WO1999051773A1 (en) 1998-04-03 1999-10-14 Phylos, Inc. Addressable protein arrays
US6048695A (en) 1998-05-04 2000-04-11 Baylor College Of Medicine Chemically modified nucleic acids and methods for coupling nucleic acids to solid support
AU4543899A (en) 1998-06-08 1999-12-30 Advanced Medicine, Inc. Multibinding inhibitors of microsomal triglyceride transferase protein
US6113913A (en) 1998-06-26 2000-09-05 Genvec, Inc. Recombinant adenovirus
ATE527993T1 (de) 1998-08-17 2011-10-15 Senju Pharma Co Verbindung zur vorbeugung und behandlung von augen-asthenopie und pseudomyopie
MXPA01002173A (es) 1998-08-28 2003-07-14 Scios Inc Inhibidores de p38-alfa cinasa.
DE69912618T2 (de) 1998-08-28 2004-10-28 Astrazeneca Ab NEUE THIENO[2,3-d]PYRIMIDINDIONE, VERFAHREN FÜR IHRE HERSTELLUNG UND IHRE VERWENDUNG IN DER THERAPIE
CZ2001959A3 (cs) 1998-09-18 2001-12-12 Basf Aktiengesellschaft 4-Aminopyrrolopyrimidiny jako inhibitory kinasy
BR9913887A (pt) 1998-09-18 2001-10-23 Basf Ag Composto, e, métodos de inibir a atividade de proteìna quinase, de tratar um paciente que tenha uma condição que seja mediada pela atividade da proteìna quinase e de diminuir a fertilidade em um paciente
US6350786B1 (en) 1998-09-22 2002-02-26 Hoffmann-La Roche Inc. Stable complexes of poorly soluble compounds in ionic polymers
US6277628B1 (en) 1998-10-02 2001-08-21 Incyte Genomics, Inc. Linear microarrays
IT1303759B1 (it) 1998-11-17 2001-02-23 Dompe Spa Procedimento migliorato per la preparazione di acido 7-azaindolil-3-carbossilico.
US6277489B1 (en) 1998-12-04 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Support for high performance affinity chromatography and other uses
US20010001449A1 (en) 1998-12-30 2001-05-24 Thomas R. Kiliany Low-pressure hydrocracking process
EP1158985B1 (en) 1999-01-13 2011-12-28 Bayer HealthCare LLC OMEGA-CARBOXY ARYL SUBSTITUTED DIPHENYL UREAS AS p38 KINASE INHIBITORS
CN1198803C (zh) 1999-03-05 2005-04-27 第一三得利制药株式会社 具有激活烟碱性乙酰胆碱α4β2受体作用的杂环化合物
JP4619545B2 (ja) 1999-03-17 2011-01-26 アストラゼネカ アクチボラグ アミド誘導体
AR028475A1 (es) 1999-04-22 2003-05-14 Wyeth Corp Derivados de azaindol y uso de los mismos para la manufactura de un medicamento para el tratamiento de la depresion.
US6653309B1 (en) * 1999-04-26 2003-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of IMPDH enzyme technical field of the invention
US6221653B1 (en) 1999-04-27 2001-04-24 Agilent Technologies, Inc. Method of performing array-based hybridization assays using thermal inkjet deposition of sample fluids
FR2793793B1 (fr) 1999-05-19 2004-02-27 Adir Nouveaux derives dimeriques substitues, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US6492406B1 (en) 1999-05-21 2002-12-10 Astrazeneca Ab Pharmaceutically active compounds
TWI234557B (en) 1999-05-26 2005-06-21 Telik Inc Novel naphthalene ureas as glucose uptake enhancers
KR20020062808A (ko) 1999-06-03 2002-07-31 크놀 게엠베하 벤조티아지논 및 벤족사지논 화합물
CA2380644A1 (en) 1999-07-30 2001-02-08 Basf Aktiengesellschaft 2-pyrazolin-5-ones
US6653151B2 (en) 1999-07-30 2003-11-25 Large Scale Proteomics Corporation Dry deposition of materials for microarrays using matrix displacement
CA2385747A1 (en) 1999-09-17 2001-03-22 Gavin C. Hirst Pyrazolopyrimidines as therapeutic agents
WO2001024236A1 (en) 1999-09-27 2001-04-05 Infineon Technologies North America Corp. Semiconductor structures having a capacitor and manufacturing methods
GB9924962D0 (en) 1999-10-21 1999-12-22 Mrc Collaborative Centre Allosteric sites on muscarinic receptors
MXPA02005106A (es) 1999-11-22 2002-11-07 Smithkline Beecham Plc Compuestos novedosos.
EP1106603A3 (en) 1999-12-06 2003-11-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. DNA chip and reactive solid carrier
AR029423A1 (es) 1999-12-21 2003-06-25 Sugen Inc Compuesto derivado de pirrolo-[pirimidin o piridin]-6-ona, metodo de preparacion de dichos compuestos, composiciones farmaceuticas que los comprenden, un metodo para regular, modular o inhibir la actividad de la proteina quinasa y un metodo de tratar o prevenir una enfermedad de mamiferos
PT1255536E (pt) 1999-12-22 2006-09-29 Sugen Inc Derivados de indolinona para a modulacao da tirosina proteina cinase de tipo c-kit
FR2805259B1 (fr) 2000-02-17 2002-03-29 Inst Nat Sante Rech Med Nouveaux derives d'aminoacides n-mercaptoacyles, leur procede de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
US20020061892A1 (en) 2000-02-22 2002-05-23 Tao Wang Antiviral azaindole derivatives
WO2001066539A1 (en) 2000-03-06 2001-09-13 Smithkline Beecham P.L.C. Imidazol derivatives as raf kinase inhibitors
GB0005357D0 (en) 2000-03-06 2000-04-26 Smithkline Beecham Plc Compounds
JP2001278886A (ja) 2000-03-28 2001-10-10 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd ベンゾオキサジン誘導体及びこれを含有する医薬
AU2001287268A1 (en) 2000-03-29 2001-10-08 Knoll Gesellschaft Mit Beschraenkter Haftung Method of identifying inhibitors of tie-2
GB0007934D0 (en) 2000-03-31 2000-05-17 Darwin Discovery Ltd Chemical compounds
US6335342B1 (en) 2000-06-19 2002-01-01 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Azaindole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
EP1313736B1 (en) 2000-06-26 2005-07-27 Lilly Icos LLC Condensed pyrazindione derivatives as inhibitors of pde5
YU14703A (sh) 2000-08-31 2006-05-25 Pfizer Products Inc. Derivati pirazola i njihova upotreba kao inhibitora protein kinaze
EP1318992B1 (en) 2000-09-21 2005-07-27 Smithkline Beecham Plc Imidazole derivatives as raf kinase inhibitors
US6878714B2 (en) * 2001-01-12 2005-04-12 Amgen Inc. Substituted alkylamine derivatives and methods of use
DE60206889T2 (de) 2001-02-27 2006-07-27 Astrazeneca Ab Pharmazeutische formulierung enthaltend bicalutamid
WO2002076396A2 (en) 2001-03-23 2002-10-03 Smithkline Beecham Corporation Compounds useful as kinase inhibitors for the treatment of hyperproliferative diseases
EP1378247B1 (en) 2001-04-11 2016-08-24 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Visual function disorder improving agents
US6559169B2 (en) 2001-04-24 2003-05-06 Wyeth Antidepressant azaheterocyclymethyl derivatives of 2,3-dihydro-1,4-benzodioxan
GB0112348D0 (en) 2001-05-19 2001-07-11 Smithkline Beecham Plc Compounds
GB0114417D0 (en) 2001-06-13 2001-08-08 Boc Group Plc Lubricating systems for regenerative vacuum pumps
WO2002102783A1 (en) 2001-06-19 2002-12-27 Merck & Co., Inc. Tyrosine kinase inhibitors
US7291639B2 (en) 2001-06-20 2007-11-06 Wyeth Aryloxy-acetic acid compounds useful as inhibitors of plasminogen activator inhibitor-1 (PAI-1)
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
SE0102300D0 (sv) 2001-06-26 2001-06-26 Astrazeneca Ab Compounds
US20030091974A1 (en) 2001-06-29 2003-05-15 Alain Moussy Method for screening compounds capable of depleting mast cells
SE0102439D0 (sv) 2001-07-05 2001-07-05 Astrazeneca Ab New compounds
UA75425C2 (en) 2001-07-09 2006-04-17 Piperazine oxime derivatives with antagonistic activity to nk-1 receptor, use thereof, a pharmaceutical composition based thereon, a method for producing and a method for producing intermediary compounds
GB0117583D0 (en) 2001-07-19 2001-09-12 Astrazeneca Ab Novel compounds
US6858860B2 (en) 2001-07-24 2005-02-22 Seiko Epson Corporation Apparatus and method for measuring natural period of liquid
GB0118479D0 (en) 2001-07-28 2001-09-19 Astrazeneca Ab Novel compounds
JP2003073357A (ja) 2001-09-03 2003-03-12 Mitsubishi Pharma Corp アミド化合物を含有するRhoキナーゼ阻害剤
GB0121494D0 (en) 2001-09-05 2001-10-24 Smithkline Beecham Plc Compounds
EP1432703A1 (en) 2001-09-05 2004-06-30 Smithkline Beecham Plc Heterocycle-carboxamide derivatives as raf kinase inhibitors
GB0121488D0 (en) 2001-09-05 2001-10-24 Smithkline Beecham Plc Compounds
EP1423383B1 (en) 2001-09-05 2008-08-06 Smithkline Beecham Plc Pyridine substituted furan derivatives as raf kinase inhibitors
EP1432699A1 (en) 2001-09-05 2004-06-30 Smithkline Beecham Plc Pyridylfurans and pyrroles as raf kinase inhibitors
GB0121490D0 (en) 2001-09-05 2001-10-24 Smithkline Beecham Plc Ciompounds
WO2003020698A2 (en) 2001-09-06 2003-03-13 Prochon Biotech Ltd. Protein tyrosine kinase inhibitors
WO2003028724A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Smithkline Beecham Corporation Chk1 kinase inhibitors
US20050014942A1 (en) 2001-10-30 2005-01-20 Yasufumi Maruyama Amide derivatives and drugs
US20030119839A1 (en) 2001-12-13 2003-06-26 Nan-Horng Lin Protein kinase inhibitors
KR101093345B1 (ko) 2002-02-01 2011-12-14 아스트라제네카 아베 퀴나졸린 화합물
US20030236277A1 (en) 2002-02-14 2003-12-25 Kadow John F. Indole, azaindole and related heterocyclic pyrrolidine derivatives
US20040171062A1 (en) 2002-02-28 2004-09-02 Plexxikon, Inc. Methods for the design of molecular scaffolds and ligands
US6884889B2 (en) 2002-03-25 2005-04-26 Bristol-Myers Squibb Co. Processes for the preparation of antiviral 7-azaindole derivatives
CA2479205A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Eisai Co., Ltd. Azaindoles as inhibitors of c-jun n-terminal kinases
CN100368411C (zh) 2002-03-28 2008-02-13 卫材R&D管理有限公司 作为c-Jun N-末端激酶抑制剂用于治疗神经变性疾病的7-氮杂吲哚类化合物
WO2003087087A2 (en) 2002-04-09 2003-10-23 Astex Technology Limited Heterocyclic compounds and their use as modulators of p38 map kinase
UA78999C2 (en) 2002-06-04 2007-05-10 Wyeth Corp 1-(aminoalkyl)-3-sulfonylazaindoles as ligands of 5-hydroxytryptamine-6
US7361665B2 (en) 2002-07-09 2008-04-22 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Inhibitors of c-Jun N-terminal kinases (JNK) and other protein kinases
TW200403243A (en) 2002-07-18 2004-03-01 Wyeth Corp 1-Heterocyclylalkyl-3-sulfonylazaindole or-azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
TWI329112B (en) 2002-07-19 2010-08-21 Bristol Myers Squibb Co Novel inhibitors of kinases
US6878887B2 (en) 2002-08-07 2005-04-12 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Anti-malfunction mechanism for variable output device
EP1388341A1 (en) 2002-08-07 2004-02-11 Aventis Pharma Deutschland GmbH Acylamino-substituted heteroaromatic compounds and their use as pharmaceuticals
SE0202463D0 (sv) 2002-08-14 2002-08-14 Astrazeneca Ab Novel compounds
EP1534340B1 (en) * 2002-09-06 2011-11-16 Cerulean Pharma Inc. Cyclodextrin-based polymers for delivering the therapeutic agents covalently bound thereto
EP1558751A4 (en) 2002-09-16 2007-08-22 Plexxikon Inc CRYSTALLINE STRUCTURE OF PROTEIN KINASE PIM-1
US7183241B2 (en) 2002-10-15 2007-02-27 Exxonmobil Research And Engineering Company Long life lubricating oil composition with very low phosphorus content
SE0203654D0 (sv) 2002-12-09 2002-12-09 Astrazeneca Ab New compounds
EP1569647B1 (en) 2002-12-13 2008-08-20 Smithkline Beecham Corporation Cyclohexyl compounds as ccr5 antagonists
UA80171C2 (en) 2002-12-19 2007-08-27 Pfizer Prod Inc Pyrrolopyrimidine derivatives
US7696225B2 (en) 2003-01-06 2010-04-13 Osi Pharmaceuticals, Inc. (2-carboxamido)(3-Amino) thiophene compounds
SE0300120D0 (sv) 2003-01-17 2003-01-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
SE0300119D0 (sv) 2003-01-17 2003-01-17 Astrazeneca Ab Novel compounds
US20050085463A1 (en) 2003-01-23 2005-04-21 Weiner David M. Use of N-desmethylclozapine to treat human neuropsychiatric disease
BRPI0407181A (pt) 2003-02-03 2006-02-07 Novartis Ag Formulação farmacêutica
US20050048573A1 (en) 2003-02-03 2005-03-03 Plexxikon, Inc. PDE5A crystal structure and uses
TW200418830A (en) 2003-02-14 2004-10-01 Wyeth Corp Heterocyclyl-3-sulfonylazaindole or-azaindazole derivatives as 5-hydroxytryptamine-6 ligands
PT2476667E (pt) * 2003-02-26 2014-09-18 Sugen Inc Compostos de aminoheteroarilo como inibidores da proteína quinase
EP1627045A2 (en) 2003-02-28 2006-02-22 Plexxikon, Inc. Pyk2 crystal structure and uses
US7432375B2 (en) 2003-03-06 2008-10-07 Eisai R & D Management Co., Ltd. JNK inhibitors
US7612086B2 (en) 2003-05-16 2009-11-03 Eisai R & D Management Co. Ltd. JNK inhibitors
US20050079548A1 (en) 2003-07-07 2005-04-14 Plexxikon, Inc. Ligand development using PDE4B crystal structures
JP4845730B2 (ja) 2003-07-17 2011-12-28 プレキシコン,インコーポレーテッド Ppar活性化合物
US7348338B2 (en) 2003-07-17 2008-03-25 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
CL2004001884A1 (es) 2003-08-04 2005-06-03 Pfizer Prod Inc Procedimiento de secado por pulverizacion para la formacion de dispersiones solidas amorfas de un farmaco y polimeros.
US7504401B2 (en) 2003-08-29 2009-03-17 Locus Pharmaceuticals, Inc. Anti-cancer agents and uses thereof
AR045595A1 (es) 2003-09-04 2005-11-02 Vertex Pharma Composiciones utiles como inhibidores de proteinas quinasas
WO2005044181A2 (en) 2003-09-09 2005-05-19 Temple University-Of The Commonwealth System Of Higher Education Protection of tissues and cells from cytotoxic effects of ionizing radiation by abl inhibitors
WO2005026129A1 (en) 2003-09-15 2005-03-24 Gpc Biotech Ag Pharmaceutically active 4,6-disubstituted aminopyrimidine derivatives as modulators of protein kinases
WO2005028624A2 (en) 2003-09-15 2005-03-31 Plexxikon, Inc. Molecular scaffolds for kinase ligand development
WO2005030128A2 (en) 2003-09-23 2005-04-07 Merck & Co., Inc. Pyrazole modulators of metabotropic glutamate receptors
DE10357510A1 (de) 2003-12-09 2005-07-07 Bayer Healthcare Ag Heteroarylsubstituierte Benzole
US7517970B2 (en) 2003-12-19 2009-04-14 Plexxikon, Inc. Nucleic acids encoding kinase and phosphatase enzymes, expression vectors and cells containing same
US20070066641A1 (en) 2003-12-19 2007-03-22 Prabha Ibrahim Compounds and methods for development of RET modulators
DK1696920T3 (en) 2003-12-19 2015-01-19 Plexxikon Inc RELATIONS AND PROCEDURES FOR THE DEVELOPMENT OF LAW MODULATORS
EP1704236B1 (en) 2003-12-24 2017-11-29 DuPont Nutrition Biosciences ApS Proteins
GB0330042D0 (en) 2003-12-24 2004-01-28 Pharmacia Italia Spa Pyrrolo [2,3-b] pyridine derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions them
GB0330043D0 (en) 2003-12-24 2004-01-28 Pharmacia Italia Spa Pyrrolo [2,3-b] pyridine derivatives active as kinase inhibitors process for their preparation and pharmaceutical compositions comprising them
US20050222171A1 (en) 2004-01-22 2005-10-06 Guido Bold Organic compounds
GB0403635D0 (en) 2004-02-18 2004-03-24 Devgen Nv Pyridinocarboxamides with improved activity as kinase inhibitors
GB0405055D0 (en) 2004-03-05 2004-04-07 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
WO2005086904A2 (en) 2004-03-08 2005-09-22 Amgen Inc. Therapeutic modulation of ppar (gamma) activity
KR20050091462A (ko) 2004-03-12 2005-09-15 한국과학기술연구원 푸로피리미딘 화합물 및 이를 포함하는 ddr2 티로신키나아제 활성 저해제
JP2007223901A (ja) * 2004-03-24 2007-09-06 Takeda Chem Ind Ltd 複素環化合物およびその用途
US7507826B2 (en) 2004-03-30 2009-03-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of JAK and other protein kinases
EP1756108A2 (en) 2004-04-02 2007-02-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of rock and other protein kinases
JP2008503446A (ja) 2004-05-06 2008-02-07 プレキシコン,インコーポレーテッド Pde4b阻害剤及びその使用
US7872016B2 (en) 2004-05-25 2011-01-18 Yale University Method for treating skeletal disorders resulting from FGFR malfunction
US20090105218A1 (en) 2004-05-29 2009-04-23 7Tm Pharma A/S CRTH2 Receptor Ligands For Therapeutic Use
JP2008503473A (ja) 2004-06-17 2008-02-07 プレキシコン,インコーポレーテッド C−kit活性を調節する化合物
US7498342B2 (en) 2004-06-17 2009-03-03 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-kit activity
AU2005260689B2 (en) 2004-06-30 2012-05-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Azaindoles useful as inhibitors of protein kinases
US7140816B2 (en) 2004-07-20 2006-11-28 H&S Tool, Inc. Multi-functional tube milling head
US7361764B2 (en) 2004-07-27 2008-04-22 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
MX2007001127A (es) 2004-07-27 2007-07-11 Sgx Pharmaceuticals Inc Moduladores de pirrolo-piridina cinasa.
US7452993B2 (en) 2004-07-27 2008-11-18 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
US7709645B2 (en) 2004-07-27 2010-05-04 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Pyrrolo-pyridine kinase modulators
US7626021B2 (en) 2004-07-27 2009-12-01 Sgx Pharmaceuticals, Inc. Fused ring heterocycle kinase modulators
US20060024361A1 (en) 2004-07-28 2006-02-02 Isa Odidi Disintegrant assisted controlled release technology
EP1789393A2 (en) 2004-07-30 2007-05-30 GPC Biotech AG Pyridinylamines
JP2008512380A (ja) 2004-09-03 2008-04-24 プレキシコン,インコーポレーテッド Pde4b阻害剤
US7531568B2 (en) 2004-11-30 2009-05-12 Plexxikon, Inc. PPAR active compounds
AU2005311826A1 (en) 2004-11-30 2006-06-08 Plexxikon, Inc. Indole derivatives for use as PPAR active compounds
US20060160135A1 (en) 2004-12-08 2006-07-20 Weiru Wang SF-1 and LRH-1 modulator development
US20090233955A1 (en) 2004-12-08 2009-09-17 Frazee James S 1H-Pyrrolo[2,3-B]Pyridnes
EP1874769B1 (de) 2005-04-25 2011-09-14 Merck Patent GmbH Neuartige aza-heterozyklen als kinase-inhibitoren
FR2884821B1 (fr) 2005-04-26 2007-07-06 Aventis Pharma Sa Pyrrolopyridines substitues, compositions les contenant, procede de fabrication et utilisation
WO2006124874A2 (en) 2005-05-12 2006-11-23 Kalypsys, Inc. Inhibitors of b-raf kinase
WO2007013896A2 (en) 2005-05-17 2007-02-01 Plexxikon, Inc. Pyrrol (2,3-b) pyridine derivatives protein kinase inhibitors
EP2354139A1 (en) 2005-05-20 2011-08-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Pyrrolopyridines useful as inhibitors of protein kinase
NZ565245A (en) * 2005-06-21 2010-07-30 Mitsui Chemicals Inc Amide derivative and pesticide containing such compound
DE102005029382B3 (de) 2005-06-24 2006-12-21 Sanofi-Aventis Deutschland Gmbh Alkoxymethylyl-substituierte Benzoesäurederivate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Anwendung als Arzneimittel
GB0516156D0 (en) 2005-08-05 2005-09-14 Eisai London Res Lab Ltd JNK inhibitors
US20080234349A1 (en) 2005-09-07 2008-09-25 Jack Lin PPAR active compounds
US20070072904A1 (en) 2005-09-07 2007-03-29 Jack Lin PPAR active compounds
TW200800872A (en) 2005-09-07 2008-01-01 Plexxikon Inc PPAR active compounds
CN101494979A (zh) 2006-03-20 2009-07-29 沃泰克斯药物股份有限公司 药物组合物
US7963673B2 (en) 2006-05-30 2011-06-21 Finn Bruce L Versatile illumination system
EP2099774A4 (en) * 2006-11-15 2010-11-24 Ym Biosciences Australia Pty L INHIBITORS OF KINASEACTIVITY
WO2008063888A2 (en) 2006-11-22 2008-05-29 Plexxikon, Inc. Compounds modulating c-fms and/or c-kit activity and uses therefor
PE20121126A1 (es) 2006-12-21 2012-08-24 Plexxikon Inc Compuestos pirrolo [2,3-b] piridinas como moduladores de quinasa
WO2008079909A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2,3-b] pyridines as kinase modulators
AU2007336811A1 (en) 2006-12-21 2008-07-03 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
EP2121591A2 (en) 2007-03-08 2009-11-25 Plexxikon, Inc. Ppar active compounds
PE20090159A1 (es) 2007-03-08 2009-02-21 Plexxikon Inc COMPUESTOS DERIVADOS DE ACIDO INDOL-PROPIONICO COMO MODULADORES PPARs
CA2686756A1 (en) 2007-05-11 2008-11-20 F. Hoffmann-La Roche Ag Pharmaceutical compositions for poorly soluble drugs
TW200908968A (en) 2007-05-29 2009-03-01 Sgx Pharmaceuticals Inc Substituted pyrrolopyridines and pyrazolopyridines as kinase modulators
WO2009012283A1 (en) 2007-07-17 2009-01-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
MX2010000856A (es) 2007-07-23 2010-04-30 Pharmathen Sa Composicion farmaceutica que contiene un antagonista del canal de calcio de tipo dihidropiridina y metodo para la preparacion de la misma.
AR072657A1 (es) 2008-02-29 2010-09-15 Genentech Inc Compuestos inhibidores de raf y metodos para su uso
CL2009000447A1 (es) 2008-02-29 2010-01-04 Array Biopharma Inc Y Genentech Inc Compuestos derivados de (1h-pirrolo{2,3-b}piridin-5-il)-sulfonamido-benzamida sustituida; procedimiento de preparacion; composicion farmaceutica; y su uso en el tratamiento del cancer, a travez de la inhibicion de raf.
JP2011513329A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド RAF阻害化合物として使用されるイミダゾ[4,5−b]ピリジン誘導体
JP2011513332A (ja) 2008-02-29 2011-04-28 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド 癌の治療のためのraf阻害剤としてのn−(6−アミノピリジン−3−イル)−3−(スルホンアミド)ベンズアミド誘導体
UA103319C2 (en) 2008-05-06 2013-10-10 Глаксосмитклайн Ллк Thiazole- and oxazole-benzene sulfonamide compounds
PE20091846A1 (es) 2008-05-19 2009-12-16 Plexxikon Inc DERIVADOS DE PIRROLO[2,3-d]-PIRIMIDINA COMO MODULADORES DE CINASAS
US8158636B2 (en) 2008-05-19 2012-04-17 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
WO2009152087A1 (en) 2008-06-10 2009-12-17 Plexxikon, Inc. Bicyclic heteroaryl compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP5767965B2 (ja) 2008-06-10 2015-08-26 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼを調節する5h−ピロロ[2,3−b]ピラジン誘導体、およびその適応症
KR20110130463A (ko) 2009-03-11 2011-12-05 플렉시콘, 인코퍼레이티드 Raf 키나제의 억제를 위한 피롤로[2,3-b]피리딘 유도체
WO2010104945A1 (en) 2009-03-11 2010-09-16 Plexxikon, Inc. Pyrrolo [2, 3-b] pyridine derivatives for the inhibition of raf kinases
US20110319392A1 (en) 2009-03-12 2011-12-29 George Adjabeng Thiazole Sulfonamide And Oxazole Sulfonamide Kinase Inhibitors
WO2010111527A1 (en) 2009-03-26 2010-09-30 Plexxikon, Inc. Pyrazolo [ 3, 4 -b] pyridines as kinase inhibitors and their medical use
ES2552386T3 (es) 2009-04-03 2015-11-27 F. Hoffmann-La Roche Ag Composiciones de {3-[5-(4-cloro-fenil)-1H-pirrol[2,3-b]piridin-3-carbonil]-2,4-difluoro-fenil}-amida del ácido propano-1-sulfónico y usos de las mismas
SG175877A1 (en) 2009-05-04 2011-12-29 Plexxikon Inc Compounds and methods for inhibition of renin, and indications therefor
TW201041888A (en) 2009-05-06 2010-12-01 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
JP2013510166A (ja) 2009-11-06 2013-03-21 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物、方法およびその適用
JP2013511541A (ja) 2009-11-18 2013-04-04 プレキシコン インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物および方法、ならびにその適応
CA2784393A1 (en) 2009-12-23 2011-06-30 Plexxikon, Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
TWI619713B (zh) 2010-04-21 2018-04-01 普雷辛肯公司 用於激酶調節的化合物和方法及其適應症
US8642606B2 (en) 2010-09-29 2014-02-04 Plexxikon Inc. ZAP-70 active compounds
AU2012214762B2 (en) 2011-02-07 2015-08-13 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
TWI558702B (zh) 2011-02-21 2016-11-21 普雷辛肯公司 醫藥活性物質的固態形式
AU2012255275B2 (en) 2011-05-17 2016-01-28 Plexxikon Inc. Kinase modulation and indications therefor
US9358235B2 (en) 2012-03-19 2016-06-07 Plexxikon Inc. Kinase modulation, and indications therefor
US9150570B2 (en) 2012-05-31 2015-10-06 Plexxikon Inc. Synthesis of heterocyclic compounds
US10227357B2 (en) 2012-09-06 2019-03-12 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SG11201504754QA (en) 2012-12-21 2015-07-30 Plexxikon Inc Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US20140303121A1 (en) 2013-03-15 2014-10-09 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
PE20151997A1 (es) 2013-03-15 2016-01-13 Plexxikon Inc Compuestos heterociclicos y usos de los mismos
BR112015028845A2 (pt) 2013-05-30 2017-07-25 Plexxikon Inc compostos para a modulação da quinase e indicações da mesma
JP2015073357A (ja) 2013-10-02 2015-04-16 日産自動車株式会社 ステータアッセンブリの成型装置及び成型方法
WO2015134536A1 (en) 2014-03-04 2015-09-11 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
AU2015318233B2 (en) 2014-09-15 2020-03-12 Plexxikon Inc. Heterocyclic compounds and uses thereof
US10160755B2 (en) 2015-04-08 2018-12-25 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
SI3292123T1 (sl) 2015-05-06 2020-10-30 Plexxikon Inc. Trdne oblike spojine, ki modulira kinaze
CN112574196A (zh) 2015-05-06 2021-03-30 普莱希科公司 调节激酶的1H-吡咯并[2,3-b]吡啶衍生物的合成
CN107771178B (zh) 2015-05-22 2021-04-06 普莱希科公司 杂环化合物的合成
BR112017025045A2 (pt) 2015-05-22 2018-08-07 Plexxikon Inc plx-8394 ou plx-7904 para uso no tratamento de doenças relacionadas a braf-v600
US10829484B2 (en) 2015-07-28 2020-11-10 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
MY195977A (en) 2015-09-21 2023-02-27 Plexxikon Inc Heterocyclic Compounds and uses Thereof
KR20180086247A (ko) 2015-12-07 2018-07-30 플렉시콘 인코퍼레이티드 키나제 조절을 위한 화합물 및 방법과 이들에 대한 징후
AU2017232610B2 (en) 2016-03-16 2021-07-22 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation and indications therefore
TW201815766A (zh) 2016-09-22 2018-05-01 美商普雷辛肯公司 用於ido及tdo調節之化合物及方法以及其適應症
AU2017395023B2 (en) 2016-12-23 2022-04-07 Plexxikon Inc. Compounds and methods for CDK8 modulation and indications therefor
JP2020511467A (ja) 2017-03-20 2020-04-16 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. ブロモドメインを阻害する4−(1−(1,1−ジ(ピリジン−2−イル)エチル)−6−(3,5−ジメチルイソオキサゾール−4−イル)−1H−ピロロ[3,2−b]ピリジン−3−イル)安息香酸の結晶形
US10428067B2 (en) 2017-06-07 2019-10-01 Plexxikon Inc. Compounds and methods for kinase modulation
TWI805599B (zh) 2017-07-25 2023-06-21 美商第一三共公司 激酶調節化合物之調配物
CA3079029A1 (en) 2017-10-13 2019-04-18 Plexxikon Inc. Solid forms of a compound for modulating kinases
BR112020007972A2 (pt) 2017-10-27 2020-10-20 Plexxikon, Inc. formulações de composto que modula quinases

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006517577A (ja) * 2003-02-12 2006-07-27 ファイザー・インク 抗増殖性の2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール誘導体
WO2005002673A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-13 Astex Therapeutics Limited Raf kinase inhibitors
JP2007508310A (ja) * 2003-10-08 2007-04-05 アイアールエム・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー タンパク質キナーゼ阻害剤としての化合物および組成物
WO2006053121A2 (en) * 2004-11-10 2006-05-18 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Imidazo[1 , 2-a] pyrazin-8-ylamines useful as modulators of kinase activity
WO2006099075A2 (en) * 2005-03-10 2006-09-21 Cgi Pharmaceuticals, Inc. Certain substituted amides, method of making, and method of use thereof
WO2007002325A1 (en) * 2005-06-22 2007-01-04 Plexxikon, Inc. Pyrrolo[2,3-b] pyridine derivatives as protein kinase inhibitors
WO2007021795A2 (en) * 2005-08-09 2007-02-22 Irm Llc Compounds and compositions as protein kinase inhibitors
US20070072862A1 (en) * 2005-08-15 2007-03-29 Dimauro Erin F Bis-aryl amide compounds and methods of use

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.G.CUMMING, ET AL, BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY LETTERS, vol. 14, no. 21, JPN6013031722, 2004, pages 5389 - 5394, ISSN: 0002569267 *
YOSHIDA Y, BIOORGANIC & MEDICINAL CHEMISTRY, vol. V7 N11, JPN5010009466, 1 January 1999 (1999-01-01), GB, pages 2647 - 2666, ISSN: 0002569266 *

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011524411A (ja) * 2008-06-17 2011-09-01 アストラゼネカ アクチボラグ ピリジン化合物
JP2014506585A (ja) * 2011-02-24 2014-03-17 ネルビアーノ・メデイカル・サイエンシーズ・エツセ・エルレ・エルレ キナーゼ阻害剤としてのチアゾリルフェニル−ベンゼンスルホンアミド誘導体
JP2014529612A (ja) * 2011-08-26 2014-11-13 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
JP2016216503A (ja) * 2011-08-26 2016-12-22 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
JP2014530194A (ja) * 2011-09-14 2014-11-17 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
US10759766B2 (en) 2011-09-14 2020-09-01 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10065932B2 (en) 2011-09-14 2018-09-04 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
JP2017082011A (ja) * 2011-09-14 2017-05-18 ニューファーマ, インコーポレイテッド 特定の化学的実体、組成物、および方法
US10590106B2 (en) 2012-01-25 2020-03-17 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10457641B2 (en) 2012-09-24 2019-10-29 Neupharma, Inc. Certain chemical entities, compositions, and methods
US10047059B2 (en) 2012-11-12 2018-08-14 Neupharma, Inc. Substituted quinoxalines for inhibiting kinase activity
JP2016504345A (ja) * 2012-12-28 2016-02-12 オリバーズ・ファルマ タンパク質キナーゼ阻害薬
JP2016507508A (ja) * 2012-12-28 2016-03-10 オリバーズ・ファルマ マルチキナーゼ阻害薬としてのアザインドール誘導体
JP2016507509A (ja) * 2012-12-28 2016-03-10 オリバーズ・ファルマ タンパク質キナーゼの阻害薬としてのアザインドール誘導体
JP2016516812A (ja) * 2013-04-19 2016-06-09 リサーチ コーポレーション ファウンデーション オブ ヨンナム ユニバーシティ アミドピリジンオール誘導体またはその薬剤学的に許容可能な塩、及びそれを有効成分として含有する薬学組成物
JP2016520131A (ja) * 2013-05-30 2016-07-11 プレキシコン インコーポレーテッドPlexxikon Inc. キナーゼ調節のための化合物、およびその適応
JP2017521449A (ja) * 2014-07-16 2017-08-03 ディベロップメント センター フォー バイオテクノロジーDevelopment Center For Biotechnology キノキサリン化合物、それを調製する方法およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
CA2695004A1 (en) 2009-01-22
CN101808994A (zh) 2010-08-18
US9844539B2 (en) 2017-12-19
AU2008276063A1 (en) 2009-01-22
US20210346358A1 (en) 2021-11-11
US20170056382A1 (en) 2017-03-02
US20130237531A1 (en) 2013-09-12
RU2010105549A (ru) 2011-08-27
CN101808994B (zh) 2013-05-15
US20160168146A1 (en) 2016-06-16
US20170319559A1 (en) 2017-11-09
JP6456900B2 (ja) 2019-01-23
JP2019218387A (ja) 2019-12-26
MX2010000617A (es) 2010-05-17
AU2008276063B2 (en) 2013-11-28
IL239959A (en) 2017-12-31
IL239959A0 (en) 2015-08-31
BRPI0814423B1 (pt) 2022-04-19
US20210353602A1 (en) 2021-11-18
EP2170830B1 (en) 2014-10-15
CA2695004E (en) 2009-01-22
JP2018104456A (ja) 2018-07-05
US20190209536A1 (en) 2019-07-11
BRPI0814423A2 (pt) 2021-06-15
US20140303187A1 (en) 2014-10-09
US20190175567A1 (en) 2019-06-13
US9469640B2 (en) 2016-10-18
IL203331A (en) 2015-08-31
US10426760B2 (en) 2019-10-01
EP2170830A1 (en) 2010-04-07
WO2009012283A1 (en) 2009-01-22
JP2017061517A (ja) 2017-03-30
US20100190777A1 (en) 2010-07-29
NZ582772A (en) 2012-06-29
CA2695004C (en) 2016-01-19
JP2015007100A (ja) 2015-01-15
SG183036A1 (en) 2012-08-30
US20140038948A1 (en) 2014-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6456900B2 (ja) キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
US8153641B2 (en) Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
US8110576B2 (en) Substituted pyrrolo[2,3b]pyrazines and methods for treatment of raf protein kinase-mediated indications
JP5767965B2 (ja) キナーゼを調節する5h−ピロロ[2,3−b]ピラジン誘導体、およびその適応症
US8901301B2 (en) Pyrrolo[2,3-]pyridine kinase inhibitors
JP2012526128A (ja) スルホンアミドおよびアミノ酸の固体形態
WO2010111527A1 (en) Pyrazolo [ 3, 4 -b] pyridines as kinase inhibitors and their medical use
TW200845975A (en) Compounds and methods for kinase modulation, and indications therefor
RU2487121C2 (ru) Соединения и способы модулирования киназ и показания к применению указанных соединений и способов

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110711

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131001

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131008

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140430

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140901

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20141106

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20141226

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20150508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150515