JP2006517577A - 抗増殖性の2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール誘導体 - Google Patents

抗増殖性の2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006517577A
JP2006517577A JP2006502399A JP2006502399A JP2006517577A JP 2006517577 A JP2006517577 A JP 2006517577A JP 2006502399 A JP2006502399 A JP 2006502399A JP 2006502399 A JP2006502399 A JP 2006502399A JP 2006517577 A JP2006517577 A JP 2006517577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
aryl
group
cycloalkyl
membered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2006502399A
Other languages
English (en)
Inventor
クワン ムング チョング ウェスリー
チュ シャオソング
クマー ドゥヴァディエ ロヒット
リ リン
ナ ジム
スカファー ラナ
ヤング イ
Original Assignee
ファイザー・インク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インク filed Critical ファイザー・インク
Publication of JP2006517577A publication Critical patent/JP2006517577A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/42Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D277/00Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
    • C07D277/02Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
    • C07D277/20Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D277/32Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D277/38Nitrogen atoms
    • C07D277/50Nitrogen atoms bound to hetero atoms
    • C07D277/52Nitrogen atoms bound to hetero atoms to sulfur atoms, e.g. sulfonamides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Thiazole And Isothizaole Compounds (AREA)

Abstract

硫黄含有基で置換されたアミノチアゾール化合物を式(I)によって表し、その薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、活性代謝産物、および前記代謝産物の薬学的に許容できる塩を記載する。これらの薬剤は、細胞増殖およびプロテインキナーゼの活性をモジュレートおよび/または抑制し、悪性腫瘍および他の障害を治療するための医薬として有用である。
【化1】

Description

本発明は、増殖に影響を与え、かつ/またはそれを抑制する、{2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール核を有する化合物、ならびにそのような化合物を含有する医薬組成物を対象とする。本発明はまた、そのような化合物および組成物の治療的または予防的な使用、ならびにそのような化合物を有効量投与することによる、癌、ウイルス、微生物、および/もしくは寄生虫のコロニー形成/感染、ならびに望ましくない増殖と関連した他の疾患状態の治療方法を対象とする。
細胞増殖は、様々な刺激に応答して起こるものであり、細胞分裂周期(または細胞周期)、すなわち細胞が増殖および分裂する過程の調節解除に起因していることがある。癌を含む増殖性の疾患状態は、たとえば、周期の進行を直接または間接的に調節する遺伝子が損傷を受けるために、力を制御できずに細胞周期が激しく回っている状態の細胞を特徴とする。したがって、細胞周期、ひいては過剰増殖をモジュレートする薬剤があれば、未制御の、または望ましくない細胞増殖に関連した様々な疾患状態の治療に使用できるはずである。
細胞増殖の機序については、細胞レベルおよび分子レベルで精力的な調査がなされているところである。細胞レベルでは、シグナル伝達経路の調節解除、細胞周期制御の喪失、無制限な血管新生、または炎症経路の刺激について綿密に調査中であり、分子レベルでは、これらの過程は、様々なタンパク質によってモジュレートされるが、中でもプロテインキナーゼに特に疑いがかかっている。全体としての増殖の減少は、プログラム細胞死またはアポトーシスの結果として生じることもあるが、これも、タンパク質分解酵素タンパク質が関与するものもある多数の経路による調節を受ける。
調節タンパク質の候補の中では、プロテインキナーゼは、タンパク質中の特定のチロシン、セリン、またはスレオニン残基のヒドロキシル基のリン酸化を触媒する酵素の一ファミリーである。通常、このようなリン酸化は、タンパク質の機能を劇的に混乱させ、したがって、プロテインキナーゼは、広範な細胞プロセスの調節の枢軸をなすものである。
たとえば、特定の理論に拘泥するものではないが、本発明の薬剤は、たとえば、サイクリン依存性キナーゼ(「CDK」)などのプロテインキナーゼの阻害剤として、細胞のRNAおよびDNAの合成レベルをモジュレートすることができると考えられ、したがって、HIV、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、エプスタイン・バーウイルス、アデノウイルス、シンドビスウイルス、ポックスウイルスなどのウイルス感染の治療に有用であると予想される(Schangら、J.Virol.第74巻、2107〜2120ページ(2000年)を参照のこと)。さらに、CDK5は、τタンパク質のリン酸化と関連付けられ、アルツハイマー病の治療または予防の潜在的方法を提案している(Hosoiら、J.Biochem.(Tokyo)、第117巻、741〜749ページ(1995年))。CDKは、Gの静止期(細胞分裂の新たな一周に備える、有糸分裂期間とDNAの複製開始時期の間隙)からS期(活動的なDNA合成の期間)への進行や、G期から、活動的な有糸分裂および細胞分裂が起こるM期への進行などの、細胞周期の異なる段階への移行が調節される際に決定的な役割を担うセリン−スレオニンプロテインキナーゼである。CDK複合体は、調節型のサイクリンサブユニット(たとえば、サイクリンA、B1、B2、D1、D2、D3、およびE)と触媒型のキナーゼサブユニット(たとえば、CDK1、CDK2、CDK4、CDK5、およびCDK6)が結合して形成される。その名のとおり、CDKは、その標的基質をリン酸化するために、サイクリンサブユニットへの絶対的な依存性を示し、異なるキナーゼ/サイクリン対が機能して、細胞周期の特定の段階を経る進行を調節する。
これまでに多数の小分子ATP部位アンタゴニストがCDK阻害剤として同定されている(Webster、Exp.Opin.Invest.Drugs、第7巻、865〜887ページ(1998年);Stoverら、Curr.Opin.Drug Disc.Dev.、第2巻、274〜285ページ(1999年);Grayら、Curr.Med.Chem.、第6巻、859〜875ページ(1999年);Sieleckiら、J.Med.Chem.、第43巻、1〜18ページ(2000年);Crewsら、Curr.Opin.Chem.Biol.、第4巻、47〜53ページ(2000年);Buolamwini、Curr.Pharm.Des.第6巻、379〜392ページ(2000年);Rosania、Exp.Opin.Ther.Patents、第10巻、215〜230ページ(2000年);Toogood、Med.Res.Rev.、第21巻、487〜498ページ(2001年)、およびKimballら、Ann.Rep.Med.Chem.、第36巻、139〜148ページ(2001年)を参照のこと)。
しかし、プロテインキナーゼのより強力な阻害剤が依然として求められている。さらに、当業者には理解されていることであるが、キナーゼ阻害剤は、標的キナーゼに対する高い親和性に加え、他のプロテインキナーゼを退ける高い選択性を有することが望ましい。
特に、次の特許公報がチアゾール化合物を開示している。すなわち、WIPO国際公開WO99/21845およびWO00/75120が、それぞれCDK阻害剤またはキナーゼ阻害剤として使用される2,4−ジアミノチアオールを開示している。ごく最近では、Rocheが、WIPO国際公開WO02/57261でジアミノチアゾールを開示している。Gewaldら、J.Prakt.Chem.、第35巻、97〜104ページ(1967年)において2,4−ジアミノチアゾールが初期に報告された後、上記特許より前にそれに続く改変調製法:Rajasekharanら、Synthesis、353〜355ページ(1986年);Jenardananら、Syn.Comm.、第27巻、3457〜3462ページ(1997年);およびBinuら、Org.Prep.Proced.Intl.、第30巻、93〜96ページ(1998年)が見受けられた。しかし、近年、2,4−ジアミノチアゾールのコンビナトリアルライブラリーの調製をほのめかした、Deviら、Syn.Comm.、第32巻、1523〜1528ページ(2002年)において、方法論がさらに別の広がりを見せた。これは、Masquelinら、Tetrahedron第57巻、153〜156ページ(2001年)の最近の別の変更形態によって実現され、これはBaerら、J.Comb.Chem.、第3巻、16〜19ページ(2001年)の固体担体に適合された。WIPO国際公開WO99/62890は、抗癌剤として使用されるイソチアゾールを開示し、WO98/04536は、プロテインキナーゼC阻害剤として使用されるチアゾールを記載し、EP816362A(1998年)は、主としてドーパミンD4受容体アンタゴニストのために使用されるチアゾールを開示している。US6,262,096、WIPO国際公開WO01/44241、WO01/44242号はアミノチアゾールが、WO99/24035ではアミノベンゾチアゾールが報告されている。WIPO国際公開WO00/17175は、p38マイトジェンによって活性化されるプロテイン(MAP)キナーゼ阻害剤として使用される他のアミノチアゾールを記載し、WO00/26202、WO00/26203、および米国特許第6,114,365号は、抗癌剤として使用されるアミノチアゾールおよびウレイドチアゾールを記載している。WIPO国際公開WO99/21845およびWO03/04467は、抗増殖活性を有するアミノチアゾールベンズアミド誘導体を記載している。しかし、本発明は、硫黄含有基を有するアミノチアゾール化合物が、硫黄含有基なしの対応するアミノチアゾール化合物よりも強力であるという発見に基づく。すなわち、本発明の化合物は、WIPO国際公開WO99/21845およびWO03/04467に記載されている化合物よりも、一般により強力な細胞増殖の抑制を示す。
本発明は、細胞増殖を妨げる式(I)の化合物に関する。この化合物は、プロテインキナーゼ活性に影響を与えるためにも有用である。より詳細には、この化合物は、抗血管形成剤として、また様々な酵素、たとえばプロテインキナーゼの活性をモジュレートおよび/または抑制し、したがって癌、または制御のきかない(すなわち異常な)細胞増殖に関連した他の疾患の治療法となる薬剤として有用である。
一実施形態では、本発明は、次式(I)の化合物
Figure 2006517577
[式中、
は、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される単環であり、
は、C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、Rは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
は、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
’およびR”は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C1〜14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、アミノ、アセトアミド、およびニトロからそれぞれ独立に選択され、
は、次式
Figure 2006517577
から選択される基であり、
ここで
は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、またはC〜C14アルコキシルであり、
8’は、C〜C14アルキル、2〜9員へテロアルキル、アシル、C〜Cアルキル−ニトリル、C〜Cアルキル−カルボキサミド、C〜Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル−アリール、C〜Cアルキル−ヘテロアリール、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールであるか、またはRと一緒に環化して、非置換もしくは置換型のC〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールを形成し、但し、Rは、
Figure 2006517577
ではなく、ここでR8’は非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
は、水素、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、2〜9員へテロアルケニル、C〜Cアルキルアミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド、2〜9員へテロアルキル、C〜Cアルキル−シクロアルキル、C〜Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル−アリール、C〜Cアルキル−ヘテロアリール、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、但し、Rは、
Figure 2006517577
ではなく、ここでRは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
ここで、各R10は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アジド、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシル、C〜C10アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、−S(O)(C〜Cアルキル)(ここで、jは、0〜2の整数である)、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRC(O)(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(アリール)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRO(CR(アリール)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRSO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRSO(CR(アリール)、および−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここで、Rは、ハロ、ヒドロキシル、−NR〜Cアルキル、トリフルオロメチル、C〜Cアルコキシル、およびトリフルオロメトキシからなる群から選択され、RおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここでqおよびtは、それぞれ独立に、0〜5の整数であり、RおよびRは、独立に、HまたはC〜Cアルキルであり、ここで前記R10基の複素環部分およびヘテロアリール部分の1または2個の環炭素原子は、非置換であるか、またはオキソ(=O)部分で置換されており、前記R10基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールならびに複素環およびヘテロアリール部分は、非置換であるか、またはハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)からそれぞれ独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており、
ここで、ハロゲノ基、SO基、SO基に、またはN、OもしくはSに結合していない、CH(メチル)基、CH(メチレン)基、またはCH(メタン)基を含む上述の置換基はいずれも、非置換であるか、またはヒドロキシル、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、および−NRから選択される群からの置換基で置換されており、ここでRおよびRは、上で規定したとおりである]
または式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩、または式(I)の化合物の多量体、プロドラッグもしくは薬学的に活性のある代謝産物、または薬学的に許容できるその塩に関する。
本発明はまた、細胞増殖を抑制する有効量の薬剤と薬学的に許容できる担体とを含み、前記薬剤が、式(I)の化合物の化合物、多量体、薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、および活性代謝産物からなる群から選択されている医薬組成物に関する。式(I)の化合物の有利な製造方法も述べる。
本発明はまた、式(I)の化合物、またはその多量体、薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、もしくは活性代謝産物の有効量での投与を含む、CDK2、CDK4、CDK6、またはCDK複合体から選択されるCDKを抑制する方法に関する。
本発明はまた、式(I)の化合物、またはその多量体、薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、もしくは活性代謝産物の有効量での投与を含む、細胞増殖性疾患の治療方法に関する。
本発明はまた、癌、自己免疫疾患、ウイルス疾患、真菌疾患、神経変性障害、心血管疾患などの増殖性疾患の治療方法に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、次式(II)の化合物
Figure 2006517577
[式中、
、R、R’、R”、R、およびRは、上で規定したとおりであり、Phはフェニルである。]に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、次式(III)の化合物
Figure 2006517577
[式中、
、R、R’、R”、R、およびRは、上で規定したとおりである。]
に関する。
好ましい実施形態では、本発明は、次式(IV)の化合物
Figure 2006517577
[式中、R、R、R’、R”、R、R、およびRは、上で規定したとおりである。]に関する。
本発明の好ましい化合物は、表1に掲載してある。
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
本発明の発明性のある化合物は、強力な抗増殖性薬剤である。この化合物は、プロテインキナーゼの活性化の媒介にも有用である。より詳細には、化合物は、抗血管形成剤として、また様々な酵素、たとえばプロテインキナーゼの活性をモジュレートおよび/または抑制し、したがって癌、または制御のきかない(すなわち異常な)細胞増殖に関連した他の疾患の治療法となる薬剤として有用である。
制御のきかない(すなわち異常な)細胞増殖に関連した疾患または状態としては、それだけに限らないが、以下のものが挙げられる。すなわち、
癌、リンパ系統の造血系腫瘍、骨髄系統の造血腫瘍、間葉細胞を起源とする腫瘍、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびに黒色腫、精上皮腫、およびカポジ肉腫などを含む他の腫瘍を含むがこれに限らない様々な癌。
−異常な細胞増殖の特徴をなす疾患の経過、たとえば、良性前立腺肥大症、家族性腺腫性ポリポージス、神経線維腫症、アテローム性動脈硬化症、多発性硬化症、関節炎、乾癬、腎炎、血管形成術もしくは血管手術後の再狭窄、肥厚性瘢痕形成、炎症性腸疾患、移植拒絶反応、内毒素性ショック、および真菌乾癬。
−(上述のタイプのものを含むがそれに限らない)癌、(ヘルペスウイルス、ポックスウイルス、エプスタイン・バーウイルス、シンドビスウイルス、およびアデノウイルスを含むがこれに限らない)ウイルス感染、HIVに感染した個体におけるAIDS発病の予防、(全身性の狼瘡、エリテマトーデス、リウマチ様関節炎、乾癬、自己免疫介在性腎炎、炎症性腸疾患、および自己免疫糖尿病を含むがこれに限らない)自己免疫疾患、(アルツハイマー病、筋萎縮性側索硬化症、色素性網膜炎、パーキンソン病、AIDS関連痴呆、脊髄性筋萎縮症、および小脳変性を含むがこれに限らない)神経変性障害、脊髄形成異常症候群、再生不良性貧血、心筋閉塞、発作、および再潅流に随伴する虚血傷害、不整脈、アテローム性動脈硬化症、毒素誘発性もしくはアルコールに関連した肝臓疾患、(慢性貧血および再生不良性貧血を含むがこれに限らない)血液疾患、(骨粗鬆症および関節炎を含むがこれに限らない)筋骨格系の神経変性疾患、アスピリン過敏性鼻炎・副鼻腔炎、嚢胞性線維症、多発性硬化症、腎疾患、および癌痛などの、不完全なアポトーシスに関連した状態。
本発明の活性薬剤は、浸潤癌の発症、腫瘍血管新生、および転移の阻止にも有用であるかもしれない。
さらに、CDK阻害剤としての本発明の活性薬剤は、細胞のRNAおよびDNA合成のレベルをモジュレートすることができ、したがってHIV、ヒトパピローマウイルス、ヘルペスウイルス、エプスタイン・バーウイルス、アデノウイルス、シンドビスウイルス、ポックスウイルスなどのウイルス感染の治療に有用であることが予想される。
以下では、本出願で使用するいくつかの用語を定義する。
当業界の慣行によれば、
Figure 2006517577
は、本明細書では、構造式中で、結合、すなわち、部分または置換基が核構造または骨格構造に結合している点を示すのに使用する。また、
Figure 2006517577
は、本明細書では、構造式中で、部分または置換基が骨格アリール構造の核に結合する点を指定しないことを示すのに使用する。化学構造中にキラル炭素が含まれる場合、特にどちらであるか示さない限り、両方の立体異性体の形が含まれるものとする。さらに、本発明の特定の阻害剤は、単一の立体異性体として、ラセミ化合物として、および/または鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体の混合物として存在してよい。このような単一の立体異性体、ラセミ化合物、およびその混合物はすべて、本発明の広い範囲に入るものとする。本明細書で参照される化学式は、互変異性の現象を示し得る。構造式が、考えられる互変異性の形の1種を示しているとしても、本発明は、それにもかかわらず互変異性のすべての形を含むことを理解されたい。
用語「含む」および「含む」は、本明細書では、そのオープンな、非限定的な意味で使用する。
用語「置換されている」とは、指定された基または部分が、1個または複数の置換基を有することを意味する。用語「非置換」とは、指定された基が置換基をもたないことを意味する。用語「置換されていてもよい」とは、指定された基が非置換であるか、または1個または複数の置換基で置換されていることを意味する。
用語「アルキル」とは、鎖の中に1〜12個の炭素原子を有する直鎖状または分子鎖状のアルキル基を指す。好例となるアルキル基として、メチル(Me、構造上で/によって示すこともできる)、エチル(Et)、n−プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル(tBu)、ペンチル、イソペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、イソヘキシルなどが挙げられる。用語「C3〜14アルキル」とは、鎖の中に3〜14個の原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を指す。用語「C14アルキル」とは、鎖の中に2〜14個の原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を指す。
用語「ヘテロアルキル」とは、鎖の中に2〜12個の原子を有し、そのうちの1個または複数が、S、O、およびNから選択されるヘテロ原子である、直鎖状または分枝鎖状のアルキル基を指す。本発明のヘテロアルキルは、2〜9員であることが好ましい。好例となるヘテロアルキルとして、アルキルエーテル、第2級および第3級のアルキルアミン、アルキルスルフィド、アルコキシル、アルコール、エステルなどが挙げられる。
用語「アルケニル」とは、鎖の中に2〜12個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基を指す。好例となるアルケニル基として、プロパ−2−エニル、ブタ−2−エニル、ブタ−3−エニル、2−メチルプロパ−2−エニル、ヘキサ−2−エニル、エテニル、ペンテニルなどが挙げられる。
用語「ヘテロアルケニル」とは、鎖の中に2〜12個の炭素原子を有し、そのうちの1個または複数が、S、O、およびNから選択されるヘテロ原子である、直鎖状または分枝鎖状のアルケニル基を指す。本発明のヘテロアルケニルは、2〜9員であることが好ましい。好例となるヘテロアルケニルとして、アルケニルエーテル、第2級および第3級アルケニルアミン、アルケニルスルフィド、アルケノキシル、アルコール、エステルなどが含まれる。
用語「アルキニル」とは、鎖の中に2〜12個の炭素原子を有する直鎖状または分枝鎖状のアルキニル基を指す。好例となるアルキニル基として、プロパ−2−イニル、ブタ−2−イニル、ブタ−3−イニル、2−メチルブタ−2−イニル、ヘキサ−2−イニル、エチニル、プロピニル、ペンチニルなどが挙げられる。
用語「アリール」(Ar)とは、環あたり6個の環原子を有する、単環式または縮合多環式の芳香族炭素環(環原子がすべて炭素である環構造)を指す。好例となるアリール基の例として、次の部分、すなわち、
Figure 2006517577
などが挙げられる。
用語「ヘテロアリール」(ヘテロAr)とは、環あたり3〜10個の環原子を有する、単環式または縮合多環式の芳香族複素環(炭素原子だけでなく、窒素、酸素、および硫黄へテロ原子から選択される環原子を有する環構造)を指す。好例となるヘテロアリール基の例として、次の部分、すなわち、
Figure 2006517577
などの、環あたり4〜7個の環原子を有する部分が挙げられる。
用語「シクロアルキル」とは、環あたり3〜10個の環原子を有する、飽和または部分的に飽和した、単環式または縮合もしくはスピロ多環式の炭素環を指す。好例となるシクロアルキル基の例として、次の部分、すなわち、
Figure 2006517577
などの、環あたり4〜8個の環原子を有するシクロアルキル基が挙げられる。
「ヘテロシクロアルキル」とは、飽和または部分的に飽和しており、C原子、N、O、およびSのヘテロ原子から選択される環あたり3〜10個の環原子を有する、単環式または縮合多環式の環構造を指す。好例となるヘテロシクロアルキル基の例として、次の部分、すなわち、
Figure 2006517577
などの、4〜8個の環原子を有するヘテロシクロアルキル基が挙げられる。
「アルコキシル基」は、基−OR[ここで、Rはアルキル基である]を意味するものとする。好例となるアルコキシル基の例として、メトキシ、エトキシ、プロポキシなどの、1〜14個の炭素原子を有する部分が挙げられる。「低級アルコキシ」とは、アルキル部分が1〜4個の炭素原子を有するアルコキシ基を指す。
「ヒドロキシ」基は、基−OHを意味するものとする。
用語「アミド」とは、−C(O)NR基[ここで、Rは、HまたはC〜Cアルキルである。]を指す。
用語「アセトアミド」とは、−NRC(O)Rを表し、ここで、Rは、H、C〜Cアルキル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、および−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CR(4〜10員ヘテロアリール)から選択され、qおよびtは、それぞれ独立に、0〜5の整数であり、RおよびRは、上で規定したとおりである。
用語「アシル」とは、−C(O)H、−C(O)OH、−C(O)R、−C(O)OR、−C(O)NH、−C(O)NHR、NHRを表し、ここで、RおよびRは、それぞれ独立に、HまたはC〜Cアルキルである。用語「カルボキサミド」とは、基−C(O)N(R’)(R”)を指し、ここで、R’およびR”は、水素、−OH、および上で定義したようなアルキル、アルケニル、アルキニル、アルコキシ、シクロアルキル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロアリール、アリールの各基からそれぞれ独立に選択され、あるいはR’およびR’’は、窒素と一緒に環化して、上で定義したようなヘテロシクロアルキルまたはヘテロアリールを形成している。
用語「ニトロ」とは、−NOを指す。
用語「アミノ」とは、−NHを指す。
用語「ハロゲン」は、塩素、フッ素、臭素、またはヨウ素を表す。用語「ハロ」は、クロロ、フルオロ、ブロモ、またはヨードを表す。
本発明について述べるのに使用する略語には、以下のものがある。すなわち、MTBEはメチルt−ブチルエーテル、DBUは1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン、EtoAcは酢酸エチル、hexはヘキサン、DMAPは4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン、THFはテトラヒドロフラン、TFAはトリフルオロ酢酸、HATUはO−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート、TBAFはフッ化テトラブチルアンモニウム、TMS−OTFはトリメチルシリルトリフラート、conc.は濃、aq.は水溶液、sat.は飽和、DIEAはN,N−ジイソプロピルエチルアミン、NBSはN−ブロモスクシンイミド、DMSOはジメチルスルホキシド、MTTは3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−[2H]−ジフェニルテトラゾリウム臭化、calcd.は計算値である。
本発明の化合物の一部は、様々な立体異性体または互変異性体の形で存在することがある。本発明は、単一の純粋な鏡像異性体(すなわち、本質的に他の立体異性体を含まない)、ラセミ化合物、鏡像異性体および/もしくはジアステレオ異性体の混合物、および/または互変異性体の形の活性化合物を含む、そうしたすべてのCDK阻害化合物を含む。光学活性のある本発明の化合物は、光学的に純粋な形で使用することが好ましい。
当業者に一般に理解されているように、キラル中心が1個(すなわち、不斉炭素原子が1個)である光学的に純粋な化合物は、本質的に、2種の考えられる鏡像異性体の一方からなる(すなわち、鏡像異性体について純粋な)ものであり、キラル中心が1個に留まらない光学的に純粋な化合物は、ジアステレオ異性体として純粋であり、かつ鏡像異性体として純粋なものである。本発明の化合物は、光学的に少なくとも90%純粋である形、すなわち、単一の異性体が少なくとも90%(鏡像異性体過剰率(「e.e.」)またはジアステレオ異性体過剰率(「d.e.」)が80%)、より好ましくは少なくとも95%(90%e.e.またはd.e.)、さらに好ましくは少なくとも97.5%(95%e.e.またはd.e.)、最も好ましくは少なくとも99%(98%e.e.またはd.e.)である形で使用することが好ましい。
さらに、各式は、同定された構造の溶媒和型、ならびに非溶媒和型を対象として含むものとする。たとえば、式(I)は、示した構造の水和型と非水和型の両方の化合物を含む。溶媒和化合物の他の例として、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、またはエタノールアミンと組み合わさった構造が挙げられる。
本発明による組成物は、細胞周期のG期またはG期で活性なものなどのCDK/サイクリン複合体、たとえば、CDK2、CDK4、および/またはCDK6複合体のキナーゼ活性を阻害する。好ましい本発明の組成物は、CDK4またはCDK4/D型サイクリン複合体に対する阻害定数が約1(M以下、より好ましくは約500nM以下、さらに好ましくは約200nM以下、最も好ましくは約100nM以下である活性薬剤を含有する。特に好ましい本発明の化合物には、CDK4/サイクリンD3阻害定数(KCDK4/D3)が約100nM以下であるものがある。他の好ましい本発明の組成物は、CDK2またはCDK2/E型サイクリン複合体に対する阻害定数が約1(M以下、より好ましくは約500nM以下、さらに好ましくは約200nM以下、最も好ましくは約100nM以下である活性薬剤を含有する。
式(I〜IV)の化合物に加え、本発明は、薬学的に許容できるプロドラッグ、多量体型、活性代謝産物、ならびにこのような化合物および代謝産物の薬学的に許容できる塩を含む。
用語「薬学的に許容できる」とは、薬理学的に許容でき、かつその細胞周期制御剤の投与を受ける対象にとって実質的に非毒性であるという意味である。
「プロドラッグ」とは、生理的条件下で、または加溶媒分解によって、指定の化合物またはその化合物の薬学的に許容できる塩に変換することのできる化合物である。「活性代謝産物」とは、指定の化合物またはその塩が体内で代謝されて生成される、薬理学的に活性のある産物である。化合物のプロドラッグおよび活性代謝産物は、当業界で知られている常法どおりの技術を使用して同定することができる。たとえば、Bertoliniら、J.Med.Chem.(1997年)、第40巻:2011〜2016ページ;Shanら、J.Pharm.Sci.、第86巻(7):765〜767ページ;Bagshawe、Drug Dev.Res.(1995年)、第34巻:220〜230ページ;Bodor、Advances in Drug Res.(1984)、第13巻:224〜331ページ;Bundgaard、「Design of Prodrugs」(Elsevier Press 1985年);Larsen、「Design and Application of Prodrugs, Drug Design and Development」(Krogsgaard−Larsenら編、Harwood Academic Publishers、1991年);Dearら、J.Chromatogr.B(2000年)、第748巻:281〜293ページ;Spraulら、J.Pharmaceutical&Biomedical Analysis(1992年)、第10巻(8):601〜605ページ;およびProxら、Xenobiol(1992年)、第3巻(2):103〜112ページを参照されたい。
「溶媒和化合物」とは、指定の化合物の、その化合物の生物学的有効性を保持している薬学的に許容できる溶媒和の形を意味するものとする。溶媒和化合物の例として、水、イソプロパノール、エタノール、メタノール、DMSO、酢酸エチル、酢酸、またはエタノールアミンと組み合わさった本発明の化合物が挙げられる。
受容体に対する本発明の化合物の親和性は、好ましくは担体部分によって設けられた足場を使用して、リガンドの多数の複製を極めて接近して提供することによって強化することができる。そのような多価または多量体である式(I)の化合物の活性型を、本明細書では「多量体型」と呼ぶ。様々な次元の(すなわち、活性化合物の複製を様々な数で有する)多量体を試験すると、受容体結合に関して最適な大きさの多量体に行き着くことができる。このような多価型の活性受容体結合性化合物を、受容体結合性部分間に最適な間隔を取って提供すると、受容体結合を強化することができる(たとえば、Lee,R.T.ら、Biochem.、1984年、第23巻、4255〜4261ページを参照のこと)。当業者ならば、適切な担体部分またはリンカー単位を選択することによって、多価度および間隔を制御することができる。有用な部分として、本発明の活性化合物に付いている官能基と反応することのできる多数の官能基を含む支持体分子が挙げられる。BSA(ウシ血清アルブミン)やHASなどのタンパク質、ペンタペプチド、デカペプチド、ペンタデカペプチドなどのペプチドなどに加え、標的生物体内での被吸収性、輸送、および持続性への有益な効果を見込んで選択される非生物学的化合物を含む、様々な担体部分を使用して、活性の高い多量体を構築することができる。本発明の化合物への安定な結合、固定された化合物間の最適な間隔、および最適な生物学的性質を実現すべく、アミノ基、スルフヒドリル基、ヒドロキシル基、アルキルアミノ基などの、担体部分上の官能基を選択することができる。
「薬学的に許容できる塩」とは、指定の化合物の遊離の酸および塩基の生物学的有効性を保持しており、生物学的にまたは他の点で望ましい塩を意味するものとする。本発明の化合物は、十分に酸性の官能基、十分に塩基性の官能基、または両方の官能基をもつことができ、したがって、いくつかの無機塩基もしくは有機塩基、無機酸、および有機酸のいずれかと反応して、薬学的に許容できる塩を形成することができる。好例となる薬学的に許容できる塩として、硫酸塩、ピロ硫酸塩、硫酸水素塩、亜硫酸塩、亜硫酸水素塩、リン酸塩、リン酸一水素塩、リン酸二水素塩、メタリン酸塩、ピロリン酸塩、塩化物、臭化物、ヨウ化物、酢酸塩、プロピオン酸塩、デカン酸塩、カプリル酸塩、アクリル酸塩、ギ酸塩、イソ酪酸塩、カプロン酸塩、ヘプタン酸塩、プロピオル酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、スベリン酸塩、セバシン酸塩、フマル酸塩、マレイン酸塩、ブチン−1,4−ジオン酸得塩、ヘキシン−1,6−ジオン酸塩、安息香酸塩、クロロ安息香酸塩、メチル安息香酸塩、ジニトロ安息香酸塩、ヒドロキシ安息香酸塩、メトキシ安息香酸塩、フタル酸塩、スルホン酸塩、キシレンスルホン酸塩、フェニル酢酸塩、フェニルプロピオン酸塩、フェニル酪酸塩、クエン酸塩、乳酸塩、(−ヒドロキシ酪酸塩、グリコール酸塩、酒石酸塩、メタン−スルホン酸塩、プロパンスルホン酸塩、ナフタレン−1−スルホン酸塩、ナフタレン−2−スルホン酸塩、およびマンデル酸塩を含む塩などの、本発明の化合物と鉱酸もしくは有機酸、または無機塩基を反応させて調製される塩が挙げられる。
本発明の化合物が塩基である場合、薬学的に許容できる所望の塩は、当業界で利用できる適切な任意の方法によって、たとえば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、硝酸、リン酸などの無機酸、または酢酸、フェニル酢酸、プロピオン酸、ステアリン酸、乳酸、アスコルビン酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、イセチオン酸、コハク酸、マンデル酸、フマル酸、マロン酸、ピルビン酸、シュウ酸、グリコール酸、サリチル酸、グルクロン酸やガラクツロン酸などのピラノシジル酸、クエン酸や酒石酸などのαヒドロキシ酸、アスパラギン酸やグルタミン酸などのアミノ酸;安息香酸、2−アセトキシ安息香酸、ケイ皮酸などの芳香族酸;p−トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸などのスルホン酸などの有機酸で遊離塩基を処理して調製することができる。
本発明の化合物が酸である場合、薬学的に許容できる所望の塩は、適切な任意の方法によって、たとえば、(第一級、第二級、または第三級)アミンや、アルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物などの無機または有機の塩基で遊離の酸を処理して調製することができる。適切な塩の実例として、グリシンやアルギニンなどのアミノ酸、アンモニア、炭酸塩、炭酸水素塩、第一級アミン、第二級アミン、第三級アミン、およびベンジルアミン、ピロリジン、ピペリジン、モルホリン、ピペラジンなどの環状アミンから誘導される有機塩、ならびにナトリウム、カルシウム、カリウム、マグネシウム、マンガン、鉄、銅、亜鉛、アルミニウム、およびリチウムから誘導される無機塩が挙げられる。
本発明による医薬組成物は、式(I〜IV)の化合物に代わるものとして、またはそれに加えて、薬学的に許容できるプロドラッグ、多量体型、薬学的に活性のある代謝産物、ならびにそのような化合物および代謝産物の薬学的に許容できる塩を活性成分として含んでよい。このような化合物、プロドラッグ、多量体、塩、および代謝産物を、本明細書では、時に総称して「活性薬剤」または「薬剤」と呼ぶ。
固体の薬剤の場合、本発明の化合物および塩が、異なる結晶または多型の形で存在することがあり、それらすべてが本発明および指定の式の範囲に入るものであることは、当業者に理解されている。
治療有効量の本発明の活性薬剤を使用すると、様々なキナーゼ、たとえばプロテインキナーゼのモジュレーションまたは調節の影響を受ける疾患を治療および/または予防し、あるいは細胞増殖性疾患を治療および/または予防することができる。「有効量」とは、真核生物細胞、たとえば、哺乳動物細胞、昆虫細胞、植物細胞、または真菌細胞の増殖を有意に抑制し、かつ/またはその脱分化を防止し、指示どおりの用途、たとえば、特定の治療処置に有効となる薬剤の量を意味するものとする。
所与の薬剤の、そうした量に一致する量は、特定の化合物、疾患の状態およびその重症度、治療を必要とする対象もしくは宿主の固有性(たとえば体重)などの要因に応じて変わることになるが、それにもかかわらず、たとえば、投与する特定の薬剤、投与経路、治療する状態、および治療を受ける対象もしくは宿主を含む、症例を取り巻く特定の状況に応じて、当業界で知られている方法で常法どおりに決定することができる。「治療する」とは、少なくとも部分的に冒されている哺乳動物(たとえばヒト)などの対象の疾患状態を、1種または複数のキナーゼ、たとえば、チロシンキナーゼなどのプロテインキナーゼの活性によって少なくとも緩和することを意味するものであり、これには、特に、哺乳動物が、疾患状態に陥る素因があることがわかっているが、まだそうなっていると診断されていないときに、その哺乳動物に疾患状態が生じないようにすること、疾患状態をモジュレートおよび/もしくは抑制すること、および/または疾患状態を軽減することが含まれる。
特に受容体CDK複合体に関連したプロテインキナーゼ活性を強力に調節、モジュレート、または阻害し、血管新生および/または細胞増殖を抑制する薬剤が好ましい。本発明はさらに、本発明の薬剤の投与によって、たとえば哺乳動物組織中で、プロテインキナーゼ活性をモジュレートまたは阻害する方法を対象とする。本発明の薬剤の、キナーゼ活性などの、プロテインキナーゼ活性のモジュレーターとしての活性は、in vivoアッセイおよび/またはin vitroアッセイを含む、当業者に利用できるどんな方法によって測定してもよい。活性の測定に適するアッセイの例として、WIPO国際出願WO99/21845;Parastら、Biochemistry、第37巻、16788〜16801ページ(1998年);Jeffreyら、Nature、第376巻、313〜320ページ(1995年);WIPO国際出願WO97/34876;およびWIPO国際出願WO96/14843に記載されているものが挙げられる。これらの性質は、たとえば、以下の実施例で詳述する生物学的試験手順のうちの1種または複数を使用して評価することができる。
本発明の活性薬剤は、以下で述べるように医薬組成物に製剤することができる。本発明の医薬組成物は、有効モジュレート量、有効調節量、もしくは有効阻害量の式(I)の化合物と、薬学的に許容できる不活性な担体もしくは希釈剤とを含む。医薬組成物の一実施形態では、本発明の薬剤を効果的なレベルで提供して、プロテインキナーゼのモジュレーションが関与する治療利益をもたらす。「効果的なレベル」とは、プロテインキナーゼの効果が少なくとも調節だけはされるレベルを意味する。これらの組成物は、投与方式、たとえば、非経口投与または経口投与に適する単位剤形にして調製する。
本発明の薬剤は、従来の手順に従って、活性成分としての治療有効量の薬剤(たとえば、式(I)の化合物)に適切な医薬担体または医薬希釈剤を配合して調製された、従来の剤形の形で投与することができる。これらの手順は、所望の製剤に適するように、成分の混合、顆粒化および圧縮、または溶解を含んでいてよい。
使用する医薬担体は、固体または液体でよい。固体担体の例は、ラクトース、スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、およびステアリン酸などである。液体担体の例は、シロップ、ラッカセイ油、オリーブ油、および水などである。同様に、担体または希釈剤は、モノステアリン酸グリセリルやジステアリン酸グリセリルなどの当業界で知られている時間遅延材料またはタイムリリース材料を、単独で、またはロウ、エチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、およびメチルメタクリラートなどと共に含んでよい。
様々な医薬形態を使用することができる。したがって、固体担体を使用する場合、製剤は、打錠することもでき、粉末もしくはペレット状にして硬ゼラチンカプセルに入れることもでき、またはトローチもしくはロゼンジの形にすることもできる。固体担体の量は様々でよいが、一般に約25mg〜約1gとなる。液体担体を使用する場合、製剤は、シロップ、乳濁液、軟ゼラチンカプセル、アンプルもしくはバイアルに入った無菌注射溶液もしくは懸濁液、または非水性懸濁液の形となる。
安定な水溶性の投与形態を実現するため、本発明の薬剤の薬学的に許容できる塩を、コハク酸やクエン酸の0.3M溶液などの、有機酸または無機酸の水溶液に溶解させる。可溶性の塩の形態が利用できない場合、薬剤を適切な共溶媒または共溶媒の混合物に溶解させることができる。適切な共溶媒の例としては、総体積の0〜60%の範囲をとる濃度のアルコール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール300、ポリソルベート80、およびグリセリンなどが挙げられるがこれに限らない。好例となる実施形態では、式(I)の化合物をDMSOに溶解させ、水で希釈する。組成物は、塩の形の活性成分を、水や等張性の生理食塩水もしくはデキストロース溶液などの適切な水性媒体に溶かした溶液の形にしてもよい。
本発明の組成物中に使用される薬剤の実際の投与量は、使用する特定の複合体、配合される特定の組成物、投与方式、治療対象となる特定の部位、宿主、および疾患によって様々となることは承知されよう。所与の一連の条件に最適な投与量は、当業者によって、従来の投与量決定試験を使用し、薬剤の実験データを考慮して突き止めることができる。経口投与では、一般に使用される好例となる1日用量は、約0.001〜約1000mg/体重kgであり、適切な間隔を置いて治療過程を繰り返す。プロドラッグの投与は、通常、完全に活性のある形の重量レベルと化学的に等価な重量レベルで投与する。
本発明の組成物は、医薬組成物を調製するための一般に知られている方法で、たとえば、混合、溶解、造粒、糖衣錠製造、水ひ、乳化、カプセル封入、被包(entrapping)、または凍結乾燥などの従来の技術を使用して製造することができる。医薬組成物は、活性化合物を薬剤として使用することのできる製剤に加工しやすくする賦形剤および助剤から選択してよい1種または複数の生理的に許容できる担体を使用する従来の方法で製剤することができる。
適切な製剤は、選択した投与経路に応じて決まる。注射では、本発明の薬剤を、好ましくはハンクス液、リンゲル液、緩衝生理食塩水などの生理的に適合性のある緩衝液を溶媒とする水性溶液に製剤することができる。経粘膜投与では、透過する障壁に適する浸透剤を製剤中に使用する。そのような浸透剤は、一般に当業界で知られている。
経口投与では、活性化合物に当業界で知られている薬学的に許容できる担体を配合して、化合物を容易に製剤することができる。そのような担体は、本発明の化合物を、治療を受ける患者による経口摂取向けに、錠剤、丸剤、糖衣錠、カプセル、液体、ゲル、シロップ、スラリー、および懸濁液などとして製剤できるようにする。経口用途向けの医薬製剤は、固体賦形剤を活性成分(薬剤)に混和して使用し、得られる混合物を任意選択で粉砕し、所望であれば適切な助剤を加えた後に顆粒の混合物を加工して、錠剤または糖衣錠コアにして得ることができる。適切な賦形剤として、ラクトース、スクロース、マンニトール、またはソルビトールを含む糖や、セルロース調製物、たとえば、トウモロコシデンプン、コムギデンプン、コメデンプン、ジャガイモデンプン、ゼラチン、ゴム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチル−セルロース、カルボキシメチルセルロースナトリウム、またはポリビニルピロリドン(PVP)などの充填剤が挙げられる。所望であれば、架橋ポリビニルピロリドン、寒天、アルギン酸もしくはアルギン酸ナトリウムなどのその塩などの、崩壊剤を加えてもよい。
糖衣錠コアは、適切なコーティングを施して提供する。この目的のために、アラビアゴム、ポリビニルピロリドン、Carbopolゲル、ポリエチレングリコールおよび/もしくは二酸化チタン、ラッカー液、および適切な有機溶媒もしくは溶媒混合物を含有していてもよい濃縮糖溶液を使用することができる。活性薬剤の異なる組合せを識別し、または特性決定るために、錠剤または糖衣錠のコーティングに色素または顔料を加えてよい。
経口的に使用することのできる医薬製剤として、ゼラチンでできた押込はめカプセル、ならびにゼラチンおよびグリセロールやソルビトールなどの可塑剤でできた密封軟カプセルを挙げることができる。押込はめカプセルは、ラクトースなどの充填剤、デンプンなどの結合剤、および/またはタルクやステアリン酸マグネシウムなどの滑沢剤、および任意選択の安定剤と混和した活性成分を含有していてよい。軟カプセルでは、活性薬剤を、脂肪油、液体パラフィン、液体ポリエチレングリコールなどの適切な液体に溶解または懸濁させることができる。さらに、安定剤を加えてもよい。経口投与向けの製剤はすべて、そのような投与に適する剤形にすべきである。口腔内投与では、組成物は、従来の方法で製剤した錠剤またはロゼンジの形を取ることができる。
鼻腔内投与または吸入による投与では、本発明による使用向けの化合物は、適切な噴射剤、たとえば、ジクロロジフルオロメタン、トリクロロフルオロメタン、ジクロロテトラフルオロエタン、二酸化炭素、または他の適切な気体を使用して、エアロゾルスプレー体裁の形で加圧パックまたはメブライザーから送達すると好都合である。加圧エアロゾルの場合では、弁を設けて投与量単位を決定すると、一定量を送達することができる。吸入器または注入器などに入れて使用するための、化合物とラクトースやデンプンなどの適切な粉末基剤との混合粉末を含むカプセルおよびカートリッジを製剤することができる。
化合物は、注射、たとえば、大量注射や持続注入による非経口投与向けに製剤することができる。注射用製剤は、単位剤形、たとえばアンプルや多数回分容器中に、添加された保存剤と共に存在するものでよい。組成物は、油性もしくは水性媒体の懸濁液、溶液、または乳液などの形を取ることができ、懸濁化剤、安定剤、および/または分散剤などの製剤用薬剤を含有してよい。
非経口投与向けの医薬製剤としては、水溶性型の活性薬剤の水溶液が挙げられる。さらに、薬剤の懸濁液を適切な油性注射懸濁液として調製してもよい。適切な親油性の溶媒または媒体としては、ゴマ油などの脂肪油、またはオレイン酸エチルやトリグリセリドなどの合成脂肪酸エステル、またはリポソームが挙げられる。水性注射懸濁液は、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ソルビトール、デキストランなどの、懸濁液の粘性を増大させる物質を含有してよい。任意選択で、懸濁液は、適切な安定剤、または化合物の溶解度を増大させて濃縮度の高い溶液の調製を可能にする薬剤を含有していてもよい。
眼への投与については、化合物が、たとえば、前眼房、後眼房、硝子体、眼房水、硝子体液、角膜、虹彩/毛様体、水晶体、脈絡膜/網膜、および強膜を含む角膜領域および内部領域に浸透するのに十分な期間だけ眼の表面に接触し続けるような、薬学的に許容できる眼科用媒体に入れて送達する。薬学的に許容できる眼科用ベヒクルは、軟膏、植物油、またはカプセル封入されている材料でよい。本発明の化合物は、硝子体液および眼房水に直接に注射することもできる。
あるいは、活性薬剤は、使用前に適切な媒体、たとえば、発熱物質を含まない無菌水で再形成するための粉末形態にしてもよい。化合物は、たとえば、カカオ脂や他のグリセリドなどの従来の座剤基剤を含有する、座剤や停留浣腸などの直腸用組成物に製剤することもできる。
上述の製剤に加え、活性薬剤をデポー製剤として製剤することもできる。そのような長時間作用性の製剤は、埋込み(たとえば、皮下または筋肉内)または筋肉内注射によって投与することができる。したがってたとえば、化合物は、(たとえば、許容できる油の乳液としての)適切なポリマー材料もしくは疎水性材料またはイオン交換樹脂を加えて製剤してもよいし、あるいは溶解性の弱い誘導体、たとえば、溶解性の弱い塩として製剤してもよい。
好例となる疎水性化合物用医薬担体は、ベンジルアルコール、非極性界面活性剤、水に混和性の有機ポリマー、および水相を含む共溶媒系である。共溶媒系は、VPD共溶媒系でよい。VPDは、3%w/vのベンジルアルコール、8%w/vの非極性界面活性剤ポリソルベート80、および65%w/vのポリエチレングリコール300を無水エタノールで体積分にした溶液である。VPD共溶媒系(VPD:5W)は、デキストロースの5%水溶液で1:1希釈したVPDを含有する。この共溶媒系は、疎水性化合物を十分に溶解し、全身投与後にこれ自体が生じる毒性は低い。当然、共溶媒系の割合は、その溶解度および毒性の特性を消失させることなく、かなり様々に変えてよい。さらに、共溶媒成分の固有性も、たとえば、次のように様々に変えることができる。すなわち、ポリソルベート80の代わりに他の低毒性非極性界面化成剤を使用することができ、ポリエチレングリコールの画分サイズを様々に変えることができ、ポリエチレングリコールを他の生体適合性のあるポリマー、たとえば、ポリビニルピロリドンと取り替えることができ、デキストロースの代わりに他の糖または多糖を用いることができる。
あるいは、疎水性医薬化合物用の他の送達系を使用してもよい。リポソームおよび乳濁液は、疎水性薬物用の送達媒体もしくは担体の既知の例である。通常は毒性がより高いという代価を支払うことになるが、ジメチルスルホキシドなどのある種の有機溶媒を使用してもよい。また、治療薬剤を含有する固体疎水性ポリマーからなる半透性材料などの徐放系を使用して化合物を送達してもよい。様々な徐放材料が確立してきており、当業者に知られている。徐放カプセルは、その化学的性質に応じて、数週間から最高で100日間にわたり化合物を放出することができる。治療薬剤の化学的性質および生物学的安定性に応じて、タンパク質の安定化を目指す追加の戦略を使用してもよい。
医薬組成物は、適切な固相もしくはゲル相の担体または賦形剤を含んでもよい。そのような担体または賦形剤の例として、炭酸カルシウム、リン酸カルシウム、糖、デンプン、セルロース誘導体、ゼラチン、およびポリエチレングリコールなどのポリマーが挙げられる。
本発明の化合物の一部は、薬学的に適合性のある対イオンとの塩として提供することができる。薬学的に適合性のある塩は、塩酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸、リンゴ酸、コハク酸などを含む多くの酸を相手に形成することができる。水性溶媒または他のプロトン性溶媒により可溶性になる傾向のある塩は、その対応する遊離塩基の形である。
本発明の活性薬剤は、それだけに限らないが、シスプラチンやドキソルビシンなどのDNA相互作用剤;エトポシドなどのトポイソメラーゼII阻害剤、CPT−11やトポテカンなどのトポイソメラーゼI阻害剤;パクリタキセル、ドセタキセル、エポチロンなどのチューブリン相互作用剤;タモキシフェンなどのホルモン剤;5−フルオロウラシルなどのチミジル酸シンターゼ阻害剤;およびメトトレキサートなどの代謝拮抗剤などの、既知の抗癌治療薬との併用にも有用となり得る。これらは、一緒に投与してもよいし、連続的に投与してもよく、連続的に投与するときには、本発明の薬剤を、既知の抗癌剤または細胞障害性薬剤の投与前に投与しても、または投与後に投与してもよい。
本発明の薬剤は、容易に入手できる出発材料を使用する、当業界で知られている一般の技術を用い、以下で述べるような反応経路および合成スキームを使用して調製することができる。本発明の好ましい化合物の調製を以下の実施例で詳述するが、当業者ならば、記載の化学反応を、本発明の他のいくつかのプロテインキナーゼ阻害剤の調製に容易に適合させられることに気付かれよう。たとえば、例示していない本発明による化合物の合成は、当業者に明らかな変更によって、たとえば、妨害性の基を適切に保護し、当業界で知られている他の適切な試薬に変更し、または反応条件を常法どおりに改変して、首尾よく行うことができる。あるいは、本明細書で開示し、または当業界で一般に知られている他の反応が、本発明の他の化合物の調製に適用できるものと承知されよう。
本発明の化合物を得る一般の経路は、以下のように説明される。
Figure 2006517577
スルホンアミド誘導体を得る直接の手法は、スキーム1のとおりである。アセトニトリル(MeCN)、テトラヒドロフラン(THF)、N,N−ジメチルホルムアミド(DMF)などの極性非プロトン性有機溶媒中で、塩基による触媒作用または酸による捕捉作用を付加しまたは付加せずに、フッ化スルホニルIとアミンIIから、対応するスルホンアミドIIIを得る。この方法は、並行合成にかなっている。
出発材料のフッ化スルホニルIは、スキーム2の経路の一部として以下に示すような、2,4−ジアミノチアゾール(WO99/21845、およびGewaldら、J.Prakt.Chem.、第35巻、97〜104ページ(1967年)を参照のこと)を生成する標準の方法から得ることができる。たとえば、スキーム2でMがフッ化物である場合、フッ化スルホニルは、ニトロVが触媒水素化によってアニリンVIに還元され、次いで、常法どおりの条件、たとえばチオホスゲンを用いる全体として酸性の条件下でイソチオシアナートVIIに変換される、規定された反応条件下で残存する。その後、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)などの、強力だが拘束された第三級塩基の存在下でシアナミドを縮合させると、イソチオ尿素アニオンVIIIが得られ、これを、ハロカルボニルIXを用いてin situでSアルキル化して、中間体Xとする。多くの異なるハロカルボニルIXが市販されており、または文献から得られる。しかし、特に、多重置換された2−ハロアセトフェンIX(R=−Ar)が以前に特許出願WO99/21845に記載されており、本明細書には新規な追加の調製例が含まれる。塩基によって促進される、イソチオ尿素Xのエノール化は、環化を引き起こして、スキーム1のための保存されたフッ化スルホニルを有するジアミノチアゾールXI(M=−F)をもたらす。
Figure 2006517577
あるいは、スキーム2のうちで、Mが、一般的なアミンII由来のアルキル基(M=−R)またはアルキルアミノ(M=−NR8’)である場合、スルホニル部分は、チアゾールが形成される前に最初から取り付け、それぞれスルホンXI(M=−R)またはスルホンアミドXI(M=−NR8’、またはIII)になるまで常に残しておく。スルホンアミドについては、スルホニルハロゲン化物IVとアミンIIからニトロスルホンアミドV(M=−NR8’)が得られ、これをそれぞれ、スキーム2に概略を示し、上でフッ化スルホニルについて述べた順序にのせる。スルホンについては、多くの出発材料がアミノフェニルスルホンVI(M=−R)の後の段階で得られるが、同様にスキーム2の経路に適する。
Figure 2006517577
スルホンは、スキーム3に示すように、2,4−ジアミノチアゾールスルフィドXIIの酸化を含む別の経路によっても得られる。m−クロロ過安息香酸(MCPBA)などの典型的な過酸酸化体を使用して、XIIの段階的な酸化を実施することも可能であり、スルホンXIVになるまでにスルホキシドXIIIを調製することが可能になる。スキーム3の出発材料XIIは、2,4−ジアミノチアゾール環を生成するための確立された方法(WO99/21845、Gewaldら、J.Prakt.Chem.、第35巻、97〜104ページ(1967年)を参照のこと)、およびチオアルキル置換されたフェニルイソチオシアン酸を出発材料とするスキーム2の経路から得られる。あるいは、以下に示すように、チオールXVを調製し、選択的にSアルキル化してチオエーテルXIIとすることもできる。本明細書で実証されるように、チオールXVからスルホキシドXIII、続いて対応するスルホンXIVへと流れる順序は、並行合成に適合させることができる。
Figure 2006517577
以下で述べる実施例では、別段の指示がない限り、温度はすべてセ氏温度で示し、部およびパーセント量はすべて重量のものである。試薬は、Aldrich Chemical CompanyやLancaster Synthesis Ltd.などの民間の供給業者から購入し、別段の指示がない限り、それ以上精製せずに使用した。テトラヒドロフラン(THF)およびN,N−ジメチルホルムアミド(DMF)は、Sure Seal製ボトル入りをAldrichから購入し、入手した状態のままで使用した。溶媒はすべて、別段の指示がない限り、当業者に知られている標準の方法を使用して精製した。
以下で述べる反応は、一般に、アルゴンによる正の圧力下、(別段の記述がない限り)周囲温度の無水溶媒中で実施し、反応フラスコには、物質および試薬をシリンジで導入するためのゴム製セプタムを据え付けた。ガラス器具は、オーブンおよび/または熱で乾燥させた。分析薄層クロマトグラフィー(TLC)は、Analtechの、ガラス板型シリカゲル60F254プレート(0.25mm)上で、適切な溶媒比(v/v)で溶離して行ったが、適宜表示する。反応は、TLC、HPLC、またはH NMRによる分析にかけ、出発材料の消費によって判断して停止させた。
TLCプレートの可視化は、ヨウ素蒸気、紫外線照明、20%の硫酸水溶液中2%のCe(NH(SO、エタノール中2%のニンヒドリン、またはp−アニスアルデヒドスプレー試薬を用いて行い、適宜熱によって活性化した。後処理は、通常、別段の指示がない限り、抽出体積の25体積%を使用し、反応体積を反応溶媒または抽出溶媒で2倍にし、次いで示した水溶液で洗浄して行った。生成物の溶液は、無水NaSOおよび/またはMgSOで乾燥させてから、濾過し、ロータリーエバポレーターによって減圧下で溶媒を蒸発させており、真空下で溶媒を除去したと記した。フラッシュカラムクロマトグラフィー(Stillら、J.Org.Chem.、第43巻、2923ページ(1978年))は、別段の記述がない限り、Merck製シリカゲル(47〜61(m)を約20:1〜50:1のシリカゲル粗製材料比で使用して実施した。ある実施例化合物は、分取高速液体クロマトグラフィー(HPLC)にかけて精製したが、別段の指示がない限り、C18逆相分取カラム(MetasilAQ10ミクロン、120A、250×21.2mm、MetaChem)を装備したGilson321システム、20分間で0.1%のトリフルオロ酢酸(TFA)/5%のアセトニトリル/水から0.1%のTFA/5%の水/アセトニトリルへと勾配をかけての溶離、および20mL/分の流速を適用した。水素化は、別段の指示がない限り周囲温度で実施した。融点(mp)はすべて、補正していないものである。
H−NMRスペクトルは、BrukerまたはVarianの機器を300MHzで作動させて記録し、13C−NMRスペクトルは、75MHzで作動させて記録した。NMRスペクトルは、別段の指示がない限りクロロホルムを対照標準(7.27ppmおよび77.00ppm)として使用して、CDCl溶液(ppmで報告)として得た。ピーク多重度を報告する際には、次の略語、すなわち、s(一重項)、d(二重項)、t(三重項)、q(四重項)、m(多重項)、bs(ブロード一重項)、bm(ブロード多重項)、dd(さらに二重項に分裂する二重項)、ddd(さらに2段階の二重項に分裂する二重項)、dddd(さらに3段階の二重項に分裂する二重項)、dt(さらに三重項に分裂する二重項)を使用する。結合定数は、示す場合にはヘルツ(Hz)で報告する。
赤外(IR)スペクトルは、Perkin−ElmerFT−IR分光計によって純正油、KBrペレット、またはCDCl溶液として記録し、示す場合は波数(cm−1)で報告した。
質量分析は、様々な技術を用いて実施した。マトリックス支援レーザー脱離/イオン化フーリエ変換質量分析(MALDI FTMS)は、IonSpecFTMS質量分析計で行った。サンプルに337nmで作動させた窒素レーザー(Laser Science Inc.)による照射を行うが、レーザービームは、可変アテニュエーターによって減衰させ、サンプルターゲットに焦点を合わせる。次いで、イオンサイクロトロン共鳴質量アナライザーを使用し、そのm/zに従ってイオンを識別した。エレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析実験は、API100Perkin ElmerSCIEX単収束四重極型質量分析計で実施した。エレクトロスプレーサンプルは通常、4.0μl/分の速度で質量アナライザーに導入する。荷電液滴蒸発によって生成した陽イオンおよび陰イオンを、インターフェースプレートおよび100mmの開口部を通して侵入させ、その間、脱クラスター電位を50〜200Vの間に保って、質量アナライザーに侵入するイオンの衝突エネルギーを制御する。エミッター電圧は通常、4000Vに保つ。液体クロマトグラフィー(LC)エレクトロスプレーイオン化(ESI)質量分析実験は、Hewlett−Packard(HP)1100MSD単収束四重極型質量分析計で実施した。エレクトロスプレーサンプルは通常、100〜1000μl/分の速度で質量アナライザーに導入する。荷電液滴蒸発によって生成した陽イオンおよび陰イオンを、加熱キャピラリープレートを通してアナライザーに侵入させ、その間、脱クラスター形成電位を100〜300Vの間に保って、質量アナライザーに侵入するイオンの衝突エネルギーを制御する。エミッター電圧は通常、4000Vに保つ。
本発明による化合物は、以下で具体的に述べるものと同様にして調製することができ、記された実施例識別文字(すなわち、A、B、C、D、E、F、G、H、I、J、K、L、M、N、O、P、Q、R、S、T、U、V、W、X、Y、Z、AA、BB、CC、DD、EE、およびFF)は、一般合成スキームを示すものである。
実施例A(1):{4−アミノ−2−[4−(ピペラジン−1−スルホニル)−フェニルアミノ]−チアゾール−5−イル}−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
のフッ化4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホニルを調製した。McKeeら、J.Am.Chem.Soc.、第48巻(1946年)、2506〜2507ページの方法に従い、フッ化スルファニリル(6.00g、34.3ミリモル、供給元:Sigma−Aldrich Chemical−取扱中止;Krazer、Helv.Chim.Acta.第43巻、1513〜1519(1960年)を参照のこと)を、38%のHCl(14.4mL)を含有する水(60mL)に溶解させた。チオホスゲン(2.7mL、36.0ミリモル)を1回で加えた。得られる混合物を30分間すばやく攪拌し、次いで水(200mL)で希釈した。得られる白色の沈殿を濾別し、水で洗浄し、高真空下で乾燥させて、白色の粉末7.28g(99%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ8.03(2H,d,J=9.3Hz)、7.44(2H、d,J=9.3Hz)。
FABMS:(M−H):216。
構造式
Figure 2006517577
の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロアセトフェノンを次のように調製した。機械的に攪拌された状態の2’,6’−ジフルオロアセトフェノン(100.0g、640.0ミリモル、Melford Laboratories,Ltd.)の酢酸エチル(1300mL)溶液に、粉砕したばかりの臭化銅(II)(300g、1.35モル)および臭素(1.6mL、32ミリモル)を加えた。混合物を2.25時間加熱還流し、周囲温度に冷ました。得られる緑色の混合物を濾過し、固体を酢酸エチル(4×100mL)ですすいだ。ロータリーエバポレーターによって減圧下で濾液を濃縮し、メチルt−ブチルエーテル(MTBE、650mL)で希釈し、シリカゲルパッド(230〜400μ、直径9.5×厚さ4cm)で濾過し、固体をMTBE(5×200mL)ですすいだ。濾液を濃縮すると、淡緑色の油が得られ、これを減圧分留によって精製して、淡黄色の油117g、融点88〜97℃(2.0mmHg)を78%の収率で得た。国際特許出願WO99/21845(実施例C(79))に以前から記載されているものと一致するので、それ以上の精製または特性決定を行わずに使用した。
H NMR:δ7.48(1H,ddd,J=6.3,8.5,14.8Hz)、7.01(2H,ddd,J=4.6,5.8,16.6Hz)、4.37(2H,t,J=0.7Hz)。
次いで、構造式
Figure 2006517577
のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルを次のように調製した。冷水浴中の容器に入った、フッ化4−イソシアナート−ベンゼンスルホニル(4.00g、18.4ミリモル)およびシアンアミド(851mg、20.3ミリモル)のCHCN(20mL)の溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、3.0mL、20ミリモル)を加えた。15分後、2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(4.54g、19.3ミリモル、実施例A(1)のもの)のCHCN(1mL)溶液およびDBU(3.0mL、20.3ミリモル)を順次加えた。混合物を周囲温度で30分間攪拌し、次いでCHClと水とに分配し、1N HClでpH=4に酸性化した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させた。溶媒を蒸発させて、硬質の泡を得、これを、1:1の酢酸エチル(EtOAc)およびヘキサン(hex)を溶離液として用いるカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の粉末6.2g(収率82%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.50(1H,s)、8.35(2H,bm)、8.10(2H,d,J=9.0Hz)、7.96(2H,d,J=9.0Hz)、7.58(1H,m)、7.24(2H,dd,J=7.8,8.2Hz)。
元素分析:C1610・0.1EtOAcの計算値:C,46.65;H,2.58;N,9.95;S,15.19。実測値:C,46.65;H,2.55;N,9.80;S,15.02。
標題化合物を次のように調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)、ピペラジン(125mg、1.45ミリモル)、CHCN(2mL)、および4−(N,N−ジメチルアミノ)−ピリジン(DMAP、5mg)の混合物を2時間還流させた。減圧下で溶媒を除去し、残渣をMeOH(2mL)に溶かし、次いで水で沈殿させ、濾過し、水で洗浄した。カラムクロマトグラフィーによってさらに精製すると、黄色の粉末91mg(収率43%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.22(2H,bs)、7.83(2H,d,J=8.7Hz)、7.68(2H,d,J=8.7Hz)、7.56(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.8,8.2Hz)。
HRESIMS:C2020(M+H)の計算値:480.0976。実測値:480.0988。
元素分析:C2019・0.7MeOHの計算値:C,49.53;H,4.38;N,13.95;S,12.78。実測値:C,49.51;H,4.39;N,13.84;S,12.93。
実施例A(2):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−ジメチルアミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(実施例A(1)のもの、200mg、0.484ミリモル)およびN,N−ジメチルエチレンジアミン(Sigma−Aldrich、0.32mL、2.9ミリモル)から、黄色の粉末が67%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.50(1H,s)、8.23(2H,bs)、7.77(4H,s)、7.56(1H,m)、7.44(1H,m)、7.21(2H,dd,J=7.8,8.1Hz)、2.80(2H,t,J=6.9Hz)、2.24(2H,t,J=6.9Hz)、2.06(6H,s)。
HRESIMS:C2022(M+H)の計算値:482.1132。実測値:482.1174。
元素分析:C2021・0.7ヘキサン・0.1HOの計算値:C,50.87;H,4.83;N,13.99;S,12.81。実測値:C,50.70;H,4.88;N,13.99;S,12.82。
実施例A(3):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−メトキシメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)および2−メトキシエチルアミン(0.25mL、2.9ミリモル)から、黄色の粉末が80%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.20(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.78(4H,s)、7.63(1H,t,J=5.8Hz)、7.56(1H,m)、7.22(2H,t,J=7.7Hz)、3.29(2H,t,J=5.5Hz)、3.16(3H,s)、2.89(2H,q,J=5.5Hz)。
HRESIMS:C1919(M+H)の計算値:469.0816。実測値:469.0821。
元素分析:C1918・0.2ヘキサンの計算値:C,49.34;H,4.10;N,11.74;S,13.44。実測値:C,49.46;H,4.23;N,11.56;S,13.20。
実施例A(4):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−ヒドロキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
実施例A(1)と同様にして、フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(150mg、0.36ミリモル)およびエタノールアミン(0.046mL、1.1ミリモル)から黄色の固体を31%の収率で得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.19(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.80(2H,d,J=9.3Hz)、7.75(2H,d,J=9.3Hz)、7.55(1H,m)、7.51(1H,t,J=6.1Hz)、7.22(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)、4.67(1H,t,J=6.1Hz)、3.35(2H,q,J=6.1Hz)、2.77(2H,q,J=6.1Hz)。
HRESIMS:C1816Na(M+Na)の計算値:477.0479。実測値:477.0472。
元素分析:C1816・1.0HOの計算値:C,45.76;H,3.84;N,11.86;S,13.57。実測値:C,46.08;H,3.78;N,11.59;S,13.38。
実施例A(5):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(4−ヒドロキシ−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)および4−アミノ−1−ブタノール(0.13mL、1.4ミリモル)から、黄色の粉末が39%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.19(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.1Hz)、7.74(2H,d,J=9.1Hz)、7.56(1H,m)、7.47(1H,t,J=5.9Hz)、7.22(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)、4.36(1H,t,J=5.0Hz)、3.33(2H,q,J=5.9Hz)、2.71(2H,q,J=6.3Hz)、1.44〜1.32(4H,m)。
HRFABMS:C2021(M+Na)の計算値:483.0972。実測値:483.0976。
元素分析:C2020・0.8HO・0.1ヘキサンの計算値:C,48.94;H,4.59;N,11.08;S,12.69。実測値:C,48.96;H,4.49;N,10.92;S,12.46。
実施例A(6):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−[2−(2−ヒドロキシ−エトキシ)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
実施例A(1)と同様にして、フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(150mg、0.36ミリモル)および2−(2−アミノエトキシ)エタノール(0.29mL、2.9ミリモル)から黄色の固体を57%の収率で得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.19(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.5Hz)、7.75(2H,d,J=9.5Hz)、7.58(1H,t,J=6.1Hz)、7.56(1H,m)、7.22(2H,dd,J=8.2,7.8Hz)、4.55(1H,t,J=5.5Hz)、3.43(2H,q,J=5.0Hz)、3.35(4H,q,J=5.8Hz)、2.89(2H,q,J=5.8Hz)。
HRESIMS:C2021(M+H)の計算値:499.0921。実測値:499.0930。
元素分析:C2020・0.5CHClの計算値:C,44.11;H,3.70;N,10.04;S,11.49。実測値:C,44.37;H,3.72;N,10.04;S,11.64。
実施例A(7):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2,5−ジクロロ−ベンジル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)および2,5−ジクロロベンジルアミン(256mg、1.4ミリモル)から、黄色の粉末が40%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.20(1H,s)、8.25(2H,bs)、8.22(1H,t,J=6.2Hz)、7.74(4H,s)、7.56(1H,m)、7.41(1H,d,J=8.5Hz)、7.35(1H,d,J=2.4Hz)、7.31(1H,dd,J=2.4,8.5Hz)、7.22(1H,t,J=7.9Hz)、4.08(1H,d,J=6.2Hz)。
HRESIMS:C2317Cl(M+H)の計算値:569.0087。実測値:569.0112。
元素分析:C2316Clの計算値:C,48.51;H,2.83;N,9.84;S,11.26。実測値:C,48.81;H,3.03;N,9,80;S,10.97。
実施例A(8):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(3−ピロリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)および1−(3−アミノプロピル)ピロリジン(0.18mL、1.4ミリモル)から、黄色の粉末が36%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.10(1H,bs)、8.25(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.0Hz)、7.74(2H,d,J=9.0Hz)、7.55(1H,m)、7.21(1H,t,J=7.9Hz)。
HRESIMS:C2326(M+H)の計算値:522.1445。実測値:522.1458。
元素分析:C2325・1.0HOの計算値:C,51.19;H,5.04;N,12.98;S,11.88。実測値:C,51.30;H,5.00;N,12.85;S,11.66。
実施例A(9):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−フェニルアミノ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
実施例A(1)と同様にして、フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.73ミリモル)およびN−フェニルエチレンジアミン(0.28mL、2.2ミリモル)から黄色の固体を65%の収率で得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.10(1H,bs)、8.24(2H,bs)、7.76(4H,s)、7.65(1H,bs)、7.56(1H,m)、7.22(2H,t,J=7.8Hz)、7.04(2H,t,J=7.8Hz)、5.52(1H,t,J=5.7Hz)、3.07(2H,q,J=6.3Hz)、2.86(2H,q,J=5.7Hz)。
HRESIMS:C2422(M+H)の計算値:530.1132。実測値:530.1129。
元素分析:C2421・0.4EtOHの計算値:C,54.35、H,4.30、N,12.78、S,11.70。実測値:C,54.14、H,4.47、N,12.91、S,11.54。
実施例A(10):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(3−イソプロポキシ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(303mg、0.74ミリモル)および3−イソプロポキシプロピルアミン(0.31mL、2.2ミリモル)から、黄色の粉末が56%の収率で得られた。
1H NMR(CDOD):δ7.87(2H,d,J=9.0Hz)、7.81(2H,d,J=9.0Hz)、7.49(1H,m)、7.07(2H,dd,J=7.5,8.3Hz)、3.51(1H,七重線,J=6.1Hz)、3.43(2H,q,J=6.1Hz)、2.93(2H,t,J=6.8Hz)、1.67(2H,五重線,J=6.3Hz)、1.10(6H,d,J=6.1Hz)。
HRFABMS:C2021(M+Na)の計算値:483.0972。実測値:483.0976。
元素分析:C2224の計算値:C,51.75、H,4.74、N,10.97、S,12.56。実測値:C,51.77、H,4.72、N,10.99;S,12.44。
実施例A(11):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および5−メチル−2−フルフリルアミン(2.2ミリモル)から、黄色の粉末が84%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.18(1H,bs)、8.22(2H,bs)、8.00(1H,t,J=5.8Hz)、7.71(4H,s)、7.55(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.8,8.0Hz)、6.01(1H,d,J=2.9Hz)、5.86(1H,q,J=2.9Hz)、3.92(2H,d,J=5.8Hz)、2.09(3H,s)。
HRESIMS:C2219(M+H)の計算値:505.0816。実測値:505.0820。
元素分析:C2218・0.2HO・0.3n−C14の計算値:C,53.53;H,4.27;N,10.49;S,12.01。実測値:C,53.49;H,4.23;N,10.56;S,11.94。
実施例A(12):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−ヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および6−アミノ−2−メチル−2−ヘプタノール(2.2ミリモル)から、白色の粉末が75%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.18(1H,bs)、8.22(2H,bs)、7.76(4H,s)、7.56(1H,m)、7.43(1H,d,J=7.8Hz)、7.22(2H,dd,J=8.0,7.8Hz)、4.00(1H,s)、3.09(1H,五重線,J=6.1Hz)、0.97(6H,d,J=1.2Hz)、0.87(3H,d,J=6.5Hz)。
HRFABMS:C2021(M+Na)の計算値:483.0972。実測値:483.0976。
元素分析:C2428・0.4HOの計算値:C,52.81;H,5.32;N,10.26;S,11.75。実測値:C,53.08;H,5.47;N,10.13;S,11.42。
実施例A(13):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および3−(ジエチルアミノ)プロピルアミン(2.2ミリモル)から、黄色の粉末が71%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.10(1H,bs)、8.22(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.0Hz)、7.73(2H,d,J=9.0Hz)、7.56(1H,bs)、7.55(1H,m)、7.21(2H,dd,J=7.8,8.0Hz)、2.76(2H,q,J=3.8Hz)。
HRESIMS:C2328(M+H)の計算値:524.1602。実測値:524.1591。
元素分析:C2327・1.0HO・0.9ヘキサンの計算値:C,55.09;H,6.77;N,11.31;S,10.36。実測値:C,55.03;H,6.55;N,11.28;S,10.27。
実施例A(14):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(3−ピペリジン−1−イル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および3−(1−ピペリジニル)−プロピルアミン(2.2ミリモル)から、黄色の粉末が69%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.05(1H,bs)、8.22(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.0Hz)、7.73(2H,d,J=9.0Hz)、7.56(2H,m)、7.22(2H,t,J=7.9Hz)。
HRESIMS:C2428(M+H)の計算値:536.1602。実測値:536.1583。
元素分析:C2427・1.0MeOH・0.2ヘキサンの計算値:C,53.80;H,5.82;N,11.97;S,10.96。実測値:C,53.78;H,5.78;N,11.68;S,12.62。
実施例A(15):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−[3−(2RS−メチル−ピペリジン−1−イル)−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および1−(3−アミノプロピル)−2−ピペコリン(0.38mL、2.2ミリモル)から、黄色の粉末が52%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.15(1H,bs)、8.20(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.3Hz)、7.73(2H,d,J=9.3Hz)、7.55(1H,m)、7.53(1H,bs)、7.22(2H,dd,J=7.8,8.2Hz)、0.93(3H,d,J=6.2Hz)。
HRESIMS:C2530(M+H)の計算値:550.1758。実測値:550.1751。
元素分析:C2529・1.0HO・0.3ヘキサンの計算値:C,54.23;H,5.98;N,11.80;S,10.81。実測値:C,54.53;H,5.64;N,11.67;S,10.72。
実施例A(16):(4−アミノ−2−{4−[4−(2−ヒドロキシ−エチル)−ピペリジン−1−スルホニル]−フェニルアミノ}−チアゾール−5−イル)−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および4−ピペリジンエタノール(2.2ミリモル)から、黄色の粉末が62%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.22(1H,s)、8.21(2H,bs)、7.83(2H,d,J=8.7Hz)、7.69(2H,d,J=8.7Hz)、7.56(1H,m)、7.21(2H,dd,J=7.9,8.0Hz)、4.28(1H,bs)、3.58(2H,d,J=11.4Hz)、3.38(2H,d,J=3.7Hz)、2.19(2H,dd,J=10.4,11.4Hz)、1.68(2H,d,J=12.0Hz)。
HRESIMS:C2325(M+H)の計算値:523.1285。実測値:523.1288。
元素分析:C2324・1.0MeOHの計算値:C,51.97;H,5.09;N,10.10;S,11.56。実測値:C,51.79;H,4.94;N,9.94;S,11.28。
実施例A(17):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−イソプロポキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および2−アミノエチルイソプロピルエーテル(2.2ミリモル)から、黄色の粉末が75%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.07(1H,s)、8.20(2H,bs)、7.77(4H,s)、7.56(1H,bs)、7.55(1H,m)、7.22(2H,dd,J=8.0,7.8Hz)、3.45(1H,七重線,J=6.0Hz)、2.86(2H,q,J=6.0Hz)、1.01(6H,d,J=6.0Hz)。
HRESIMS:C2123(M+H)の計算値:497.1129。実測値:497.1132。
元素分析:C2122・0.7MeOH・0.1ヘキサンの計算値:C,50.77;H,5.01;N,10.62;S,12.16。実測値:C,50.96;H,4.82;N,10.67;S,12.26。
実施例A(18):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−p−トリル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(304mg、0.736ミリモル)および2−(p−トリル)エチルアミン(0.32mL、2.2ミリモル)から、白色の粉末が59%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.19(1H,s)、8.24(2H,bs)、7.76(2H,d,J=8.9Hz)、7.71(2H,d,J=8.9Hz)、7.59(1H,bs)、7.56(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.9,8.1Hz)、7.06(2H,d,J=8.4Hz)、7.01(2H,q,J=8.4Hz)、2.91(2H,q,J=6.7Hz)、2.61(1H,t,J=7.7Hz)、2.24(3H,s)。
元素分析:C2522の計算値:C,56.80;H,4.20;N,10.60;S,12.13。実測値:C,56.73;H,4.31;N,10.66;S,12.00。
実施例A(19):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−エチルスルファニル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および2−(エチルチオ)エチルアミン(0.23mL、2.2ミリモル)から、黄色の粉末が42%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.20(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.80(2H,d,J=9.3Hz)、7.75(2H,d,J=9.3Hz)、7.71(1H,t,J=5.7Hz)、7.56(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.8,7.9Hz)、2.90(2H,q,J=7.3Hz)、2.44(2H,q,J=7.3Hz)、1.11(3H,t,J=7.3Hz)。
元素分析:C2020の計算値:C,48.18;H,4.04;N,11.24;S,19.29。実測値:C,48.01;H,4.15;N,11.23;S,19.50。
実施例A(20):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−[2−(4−フルオロ−フェニル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(308mg、0.745ミリモル)および4−フルオロフェネチルアミン(0.29mL、2.2ミリモル)から、黄色の粉末が58%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.25(2H,bs)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.72(2H,d,J=9.1Hz)、7.60(1H,t,J=5.5Hz)、7.56(1H,m)、7.07(2H,dd,J=8.9,8.7Hz)、2.99(2H,q,J=6.5Hz)、2.66(2H,t,J=7.3Hz)。
元素分析:C2419の計算値:C,54.13;H,3.60;N,10.52;S,12.04。実測値:C,54.12;H,3.66;N,10.46;S,11.96。
実施例A(21):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(3−ジメチルアミノ−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(203mg、0.49ミリモル)および3−ジメチルアミノプロピルアミン(0.19mL、1.5ミリモル)から、黄色の粉末が60%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.15(1H,bs)、8.21(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.2Hz)、7.72(2H,d,J=9.2Hz)、7.55(1H,m)、7.50(1H,bs)、7.21(2H,dd,J=7.8,8.4Hz)、2.74(2H,t,J=6.9Hz)、2.15(2H,t,J=6.9Hz)、2.05(5H,s)、1.14(2H,五重線,J=6.9Hz)。
HRESIMS:C2124(M)の計算値:496.1289。実測値:496.1301。
元素分析:C2123・0.2HO・0.7CHClの計算値:C,44.73;H,4.17;N,12.02;S,11.01。実測値:C,44.76;H,4.36;N,12.30;S,11.38。
実施例A(22):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−フラン−2−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(250mg、0.60ミリモル)およびフルフリルアミン(1.8ミリモル)から、黄色の粉末が78%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.18(1H,s)、8.25(2H,bs)、8.07(1H,t,J=6.0Hz)、7.77(2H,d,J=9.5Hz)、7.72(2H,d,J=9.5Hz)、7.56(1H,m)、7.48(1H,dd,J=0.8,1.8Hz)、7.22(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)、6.29(1H,dd,J=1.8,3.2Hz)、6.16(1H,dd,J=0.8,3.2Hz)、3.99(2H,d,J=6.0Hz)。
HRESIMS:C2123(M+H)の計算値:491.0659。実測値:491.0647。
元素分析:C2116・0.6HOの計算値:C,50.31;H,3.46;N,11.18;S,12.79。実測値:C,50.29;H,3.49;N,11.11;S,12.75。
実施例A(23):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および2−チオフェネチルアミン(2.2ミリモル)から、黄色の粉末が69%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.09(1H,bs)、8.22(2H,bs)、7.75(4H,s)、7.55(1H,m)、7.32(1H,d,J=5.0Hz)、7.21(2H,dd,J=7.8,8.0Hz)、6.93(1H,dd,J=3.1,5.0Hz)、6.86(1H,d,J=3.1Hz)。
HRESIMS:C2219(M+H)の計算値:521.0587。実測値:521.0590。
元素分析:C2218・1.2HOの計算値:C,48.73;H,3.79;N,10.33;S,17.74。実測値:C,48.66;H,3.50;N,10.14;S,17.80。
実施例A(24):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−ピリジン−2−イル−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および2−(2−アミノエチル)ピリジン(0.26mL、2.2ミリモル)から、黄色の粉末が53%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.15(1H,s)、8.44(1H,d,J=4.7Hz)、8.20(2H,bs)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.03(2H,d,J=9.1Hz)、7.67(1H,td,J=1.8,7.7Hz)、7.61(1H,s)、7.56(1H,m)、3.10(2H,q,J=5.0Hz)、2.83(2H,t,J=7.4Hz)。
HRESIMS:C2320(M+H)の計算値:516.0976。実測値:516.0970。
元素分析:C2319・1.2HOの計算値:C,51.43;H,4.02;N,13.04;S,11.94。実測値:C,51.23;H,3.82;N,12.84;S,11.78。
実施例A(25):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−[3−(2−オキソ−ピロリジン−1−イル)−プロピル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)およびN−(3’−アミノプロピル)−2−ピロリジノン(0.20mL、1.4ミリモル)から、黄色の粉末が34%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.14(1H,s)、8.16(2H,bs)、7.75(2H,d,J=9.1Hz)、7.70(2H,d,J=9.1Hz)、7.51(1H,m)、7.43(1H,t,J=5.7Hz)、7.17(2H,dd,J=7.6,8.2Hz)、3.19(2H,t,J=7.0Hz)、3.08(2H,t,J=7.0Hz)、2.65(2H,q,J=6.6Hz)、2.12(2H,dd,J=7.3,8.3Hz)、1.82(2H,五重線,J=7.8Hz)、1.50(2H,五重線,J=7.0Hz)。
HRESIMS:C2324(M+H)の計算値:536.1238。実測値:536.1220。
元素分析:C2323・1.2HOの計算値:C,49.58;H,4.59;N,12.57;S,11.51。実測値:C,49.62;H,4.34;N,12.30;S,11.25。
実施例A(26): 4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(4−ジエチルアミノ−ブチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)およびN,N−ジエチル−ブタン−1,4−ジアミン(1.4ミリモル)から、黄色の粉末が42%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.20(2H,bs)、7.79(2H,d,J=8.8Hz)、7.73(2H,d,J=8.8Hz)、7.56(1H,s)、7.55(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)、0.93(6H,t,J=6.9Hz)。
HRESIMS:C2430(M+H)の計算値:538.1758。実測値:538.1757。
元素分析:C2429・0.5HO・0.3CHClの計算値:C,50.11;H,5.24;N,12.02;S,11.01。実測値:C,50.21;H,5.26;N,12.09;S,11.15。
実施例A(27):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−チオフェン−2−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。チオフェン−2−メチルアミンおよびフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルから生成物を得、これを、10%のMeOH/CHClを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製して、56%の収率で黄色の泡を得た。
H NMR(DMSO−d):δ8.18(1H,dd,J=6.1,6.3Hz)、7.74(4H,s)、7.38(1H,dd,J=3.0,3.3Hz)、7.26〜7.18(2H,dd,J=7.8,8.0Hz)、6.90(1H,d,J=3.7Hz)、4.17(2H,d,J=6.2Hz)。
HRMALDIFTMS:C2117(M+H)の計算値:507.0431。実測値:507.0447。
元素分析:C2116・0.8HOの計算値:C,48.41;H,3.41;N,10.75;S,18.07。実測値:C,48.59;H,3.40;N,10.38;S,18.07。
実施例A(28):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−ヒドロキシ−ペンチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。5−アミノ−ペンタン−1−オールおよびフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルから生成物を得、これを、10%のMeOH/CHClを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製して、60%の収率で黄色の泡を得た。
H NMR(DMSO−d):δ7.92(2H,d,J=9.6Hz)、7.86(2H,d,J=9.6Hz)、7.72〜7.64(1H,m)、 7.36(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)。
HRMALDIFTMS:C2122Na(M+Na):519.0948。実測値:519.0964。
元素分析:C2122・0.2MeOH・0.3CHClの計算値:C,47.93;H,4.32;N,10.40;S,11.90。実測値:C,48.13;H,4.50;N,10.20;S,11.52。
実施例A(29):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−メチル−チオフェン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の(1)−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−メチルアミンを次のように調製した。Kuoら、Chem.Pharm.Bull.、第39巻、181〜183ページ(1991年)の手順に従い、5−メチル−2−チオフェンカルボキシアルデヒド(2.00g、15.9ミリモル)をエタノール(20mL)およびHO(4mL)に溶かした溶液に、塩酸ヒドロキシルアミン(1.65g、23.8ミリモル)およびNaOH(1.90g、47.6ミリモル)を加えた。混合物を0.5時間加熱還流し、周囲温度に冷まし、2N HClでpH=4に酸性化した。水層をエーテル(200mL×2)での抽出にかけた。有機層を合わせてNaSOで乾燥させ、濃縮してクリーム色の固体1.44gを得、その一部(1.00g)をエタノール(16mL)と濃NHOH水溶液(30mL)の混合物中に入れた。次いで、Zn粉塵(3.47g、53.1ミリモル)および酢酸アンモニウム(437mg、5.66ミリモル)を加えた。混合物を0.5時間加熱還流し、周囲温度に冷まし、濾過した。濾液をHO(25mL)で希釈し、10%のMeOH/CHCl(50mL)での抽出にかけた。有機層を分離し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、820mg(5−メチル−2−チオフェンカルボキシアルデヒドからの収率61%)の黄色の油を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。(5−メチル−チオフェン−2−イル)−メチルアミン(138mg、1.08ミリモル)およびフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニル(150mg、0.360ミリモル)から、8%のMeOH/CHClを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによる精製によって、67%の収率で黄色の泡が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.08(1H,t,J=6.0Hz)、7.72(4H,s)、7.60〜7.52(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.8,8.0Hz)、6.64(1H,d,J=3.4Hz)、6.54(1H,dd,J=1.1,3.3Hz)、4.08(2H,d,J=6.1Hz)、2.32(3H,s)。
HRMALDIFTMS:C2218Na(M+Na)の計算値:543.0407。実測値:543.0413。
元素分析:C2218・0.4HOの計算値:C,50.06;H,3.59;N,10.61;S,18.23。実測値:C,49.71;H,3.63;N,10.50;S,18.10。
実施例A(30):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−[1−(5−メチル−フラン−2−イル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の(1)−(5−メチル−フラン−2−イル)−エチルアミンを、1−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−メチルアミンと同様にして調製した(実施例A(29)を参照のこと)。1−(5−メチル−フラン−2−イル)−エタノン(E/Z)−オキシム(0.50g、3.6ミリモル、Kuoら、Chem.Pharm.Bull.、第39巻、181〜183ページ(1991年)のもの)を還元して、黄色の油0.4gを得た。これは、H NMRが文献(Kuoら、Chem.Pharm.Bull.、第39巻、181〜183ページ(1991年))と一致しており、それ以上精製せずに使用した。
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。1−(5−メチル−フラン−2−イル)−エチルアミン(272mg、2.17ミリモル)およびフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニル(300mg、0.720ミリモル)から、8%のMeOH/CHClを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによる精製によって、収率29%で黄色の固体が得られた。
H NMR(CDOD):(7.52(2H,d,J=9.3Hz)、7.68(2H,d,J=8.7Hz)、7.52〜7.44(1H,m)、7.04(2H,dd,J=7.4,8.2Hz)、5.88(1H,d,J=3.2Hz)、2.02(3H,s)、1.38(3H,d,J=7.0Hz)。
HRMALDIFTMS:C2321(M+H)の計算値:519.0972。実測値:519.0980。
元素分析:C2320の計算値:C,53.27;H,3.89;N,10.80;S,12.37。実測値:C,53.09;H,4.08;N,10.57;S,12.14。
実施例A(31):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−プロポキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および2−n−プロポキシエチルアミン(224mg、2.2ミリモル)から、黄色の粉末が83%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.09(1H,bs)、8.19(2H,bs)、7.96(4H,s)、7.55(2H,m)、7.21(2H,dd,J=8.0,7.8Hz)、1.43(2H,六重線,J=7.1Hz)、0.81(3H,t,J=7.4Hz)。
HRESIMS:C2123(M+H)の計算値:497.1129。実測値:497.1126。
元素分析:C2122・0.1HO・0.2ヘキサンの計算値:C,51.72;H,4.89;N,10.87;S,12.44。実測値:C,51.52;H,4.78;N,11.13;S,12.11。
実施例A(32):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(3−フェニル−プロピル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および3−フェニル−1−プロピルアミン(0.3mL)から、黄色の粉末が84%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.17(1H,s)、8.20(2H,bs)、7.79(2H,d,J=9.0Hz)、7.73(2H,d,J=9.0Hz)、7.10(2H,d,J=8.2Hz)、2.73(2H,q,J=6.6Hz)、1.64(2H,五重線,J=7.4Hz)。
HRESIMS:C2523(M+H)の計算値:529.1180。実測値:529.1171。
元素分析:C2522・0.1ヘキサンの計算値:C,57.24;H,4.39;N,10.43;S,11.94。実測値:C,57.35;H,4.45;N,10.42;S,11.73。
実施例A(33):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−[2−(3−クロロ−フェニル)−エチル]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)および2−(3−クロロ−フェニル)−エチルアミン(0.3mL)から、黄色の粉末が99%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.07(1H,s)、8.18(2H,bs)、7.76(2H,d,J=9.0Hz)、7.71(2H,d,J=9.0Hz)、7.10(2H,d,J=7.0Hz)、2.98(2H,q,J=6.7Hz)、2.68(2H,t,J=7.1Hz)。
HRESIMS:C2420ClF(M+H)の計算値:549.0633。実測値:549.0636。
元素分析:C2419ClF・0.5HO・0.1ヘキサンの計算値:C,52.14;H,3.81;N,9.89;S,11.32。実測値:C,52.50;H,3.76;N,9.89;S,11.11。
実施例A(34):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−ベンゾフラン−2−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
のC−ベンゾフラン−2−イル−メチルアミンを、実施例A(29)の1−(5−メチル−チオフェン−2−イル)−メチルアミンについての方法と同様にして生成した。ベンゾフラン−2−カルボキシアルデヒド(3.00g、20.5ミリモル)から、黄色の油2.48g(全体としての収率82%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.52(1H,m)、7.44(1H,m)、6.52(2H,d,J=0.8Hz)、3.98(2H,d,J=0.8Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)およびC−ベンゾフラン−2−イル−メチルアミン(320mg、2.20ミリモル)から、黄色の粉末が33%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.12(1H,bs)、8.18(1H,bs)、8.16(2H,bs)、7.53(2H,d,J=6.6Hz)、7.42(2H,d,J=7.7Hz)、6.66(1H,s)、4.17(2H,s)。
HRESIMS:C2519(M+H)の計算値:541.0816。実測値:541.0795。
元素分析:C2518・0.5HOの計算値:C,54.64;H,3.48;N,10.19;S,11.67。実測値:C,54.60;H,3.41;N,10.30;S,11.65。
実施例A(35):{4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルアミノ}−酢酸エチルエステル
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。エチルグリシン塩酸塩およびフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルから生成物を得、これを、10%のMeOH/CHClを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製して、72%の収率で黄色の泡を得た。
H NMR(DMSO−d):δ8.08(1H,t,J=6.2Hz)、7.76(4H,s)、7.60〜7.50(1H,m)、7.21(2H,dd,J=7.8,8.1Hz)、3.96(2H,q,J=7.1Hz)、3.68(2H,d,J=6.2Hz)、1.10(3H,t,J=7.1Hz)。
HRMALDIFTMS:C2019(M+H)の計算値:497.0765。実測値:497.0756。
元素分析:C2018・0.1HOの計算値:C,48.21;H,3.68;N,11.24;S,12.87。実測値:C,47.91;H,3.78;N,11.20;S,12.54。
実施例A(36):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−ヒドロキシ−5−メチル−ヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の5−ヒドロキシ−5−メチル−ヘキシルメシラートを次のように調製した。5−メチル−ヘキサン−1,5−ジオール(500mg、3.78ミリモル;Hernandezら、J.Org.Chem.、第62巻、3153〜3157ページ(1997)年)のCHCl(5mL)溶液に、EtN(0.58mL、4.2ミリモル)を加えた。得られる溶液を−60℃に冷却し、塩化メタンスルホニル(0.323mL、4.16ミリモル)を加えた。混合物を周囲温度に温め、3時間攪拌し、次いでCHCl(50mL)上に注いだ。有機層を分離し、0.5N HCl(25mL)、HO(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して生成物を得、これを、50%のEtOAc/ヘキサンを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製して、44%の収率で白色の固体を得た。
H NMR:δ4.28(2H,t,J=6.5Hz)、3.02(3H,s)、1.56(1H,s)、1.26(6H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の6−アジド−2−メチル−ヘキサン−2−オールを次のように調製した。5−ヒドロキシ−5−メチル−ヘキシルメシラート(350mg、1.66ミリモル)のDMF(5mL)溶液にNaN(0.540g、8.30ミリモル)を加えた。混合物を7時間かけて40℃に加熱し、次いでEtOAc(75mL)上に注いだ。有機層を分離し、HO(40mL×3)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濾過し、濃縮して0.250g(収率96%)の無色の油とし、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ3.16(2H,t,J=6.8Hz)、1.08(6H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の6−アミノ−2−メチル−ヘキサン−2−オールを次のように調製した。6−アジド−2−メチル−ヘキサン−2−オール(250mg、1.59ミリモル)をEtOAc(10mL)とEtOH(2mL)の混合物に溶かした溶液に、10%のPd−C(75mg)を加えた。得られる混合物をHバルーン中で2時間攪拌した。混合物をCeliteパッドで濾過し、濃縮して0.190g(収率91%)の無色の油とし、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ1.00(6H,s)。
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。6−アミノ−2−メチル−ヘキサン−2−オールおよびフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルから生成物を得、これを10%のMeOH/CHClを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製して、83%の収率で黄色の泡を得た。
H NMR(DMSO−d):δ7.78(2H,d,J=9.2Hz)、7.72(2H,d,J=9.1Hz)、7.60〜7.50(1H,m)、7.46(1H,t,J=6.0Hz)、7.22(2H,dd,J=7.9,8.1Hz)、4.0(1H,s)、1.02(6H,s)。
HRMALDIFTMS:C2326Na(M+Na)の計算値:547.1261。実測値:547.1241。
元素分析:C2326・0.8HOの計算値:C,51.25;H,5.16;N,10.39;S,11.90。実測値:C,51.32;H,5.19;N,10.39;S,11.81。
実施例A(37):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−メチル−ヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の5−メチル−ヘキサ−4−エン−1−オールを次のように調製した。(−バレロラクトン(Sigma−Aldrich、4.0g、40ミリモル)の−78℃のTHF溶液に、1.5Mのエーテル中MeLi溶液(66.6mL、99.9ミリモル)を加えた。混合物を−78℃で0.5時間攪拌し、8時間かけてゆっくりと周囲温度に温めた。懸濁液をHOAc(5.8mL、99.88ミリモル)で処理し、24時間攪拌した。混合物を濾過し、濃縮して無色の油を得、減圧下で蒸留にかけて、無色の油1.5g(収率28%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
構造式
Figure 2006517577
のメタンスルホン酸5−メチル−ヘキサ−4−エニルエステルを、5−ヒドロキシ−5−メチル−ヘキシルメシラートと同様にして調製した(実施例A(38)を参照のこと)。5−メチル−ヘキサ−4−エン−1−オール(200mg、1.72ミリモル)から黄色の油0.30gが得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ3.00(3H,s)、1.72(3H,s)、1.66(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の6−アジド−2−メチル−ヘキサ−2−エンを、6−アジド−2−メチル−ヘキサン−2−オールと同様にして調製した(実施例A(38)を参照のこと)。5−メチル−ヘキサ−4−エニルメシラート(630mg、3.3ミリモル)から黄色の油400mgが得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ1.72(3H,s)、1.64(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の5−メチル−ヘキシルアミンを、6−アミノ−2−メチル−ヘキサン−2−オールと同様にして調製した(実施例A(38)を参照のこと)。6−アジド−2−メチル−ヘキサ−2−エン(400mg、2.87ミリモル)から無色の油220mgが得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ0.84(3H,s)、0.78(3H,s)。
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。6−アミノ−2−メチル−ヘキサン−2−オールおよびフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルから生成物を得、これをCHCNから再結晶化して、79%の収率で黄色の固体を得た。
H NMR(DMSO−d):δ7.78(2H,d,J=9.2Hz)、7.72(2H,d,J=9.2Hz)、7.60〜7.48(1H,m)、7.44(1H,t,J=5.8Hz)、7.20(2H,dd,J=7.8,8.1Hz)、2.73(1H,d,J=6.8Hz)、2.68(1H,d,J=6.8Hz)、0.82(3H,s)、0.78(3H,s)。
MALDIFTMS(M+H):509。
元素分析:C2326・0.5HO・0.5MeOHの計算値:C,52.89;H,5.48;N,10.50;S,12.02。実測値:C,53.02;H,5.50;N,10.75;S,11.64。
実施例A(38):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミドトリフルオロ酢酸塩
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の出発材料C−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メチルアミンを次のように調製した。1−メチルイミダゾール−5−カルボキサミド(931mg、7.44ミリモル、Maybridge)の0℃のTHF(15mL)溶液に、水素化リチウムアルミニウム(480mg、12.6ミリモル)を慎重に加えた。混合物を終夜加熱還流し、0℃に冷却し、NaCO飽和水溶液(1.5mL)で失活させ、エーテル(100mL)およびCHCl(100mL)で希釈し、濾過した。真空下で濾液を濃縮して、黄色の油713mg(収率86%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.39(1H,s)、6.89(1H,s)、3.85(2H,d,J=0.6Hz)、3.66(3H,s)。
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。C−(1−メチル−1H−イミダゾール−5−イル)−メチルアミンとフッ化4−{4−アミノ−5−[2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルを縮合させ、その後分取HPLCによって精製すると、黄色の粉末168mg(収率57%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.18(1H,s)、8.90(1H,s)、8.35〜8.05(3H,m)、7.73(4H,dd,J=9.3,11.6Hz)、7.51(1H,ddd,J=7.1,8.1,8.1Hz)、7.40(1H,s)、7.17(2H,t,J=8.1Hz)、4.08(2H,d,J=5.8Hz)、3.71(3H,s)。
元素分析:C2118・1.4TFA・1.0HOの計算値:C,41.90;H,3.16;N,12.32;S,9.40。実測値:C,41.99;H,3.26;N,12.31;S,9.44。
実施例B(1):4−[4−アミノ−5−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−メチル−フラン−2−イルメチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
のフッ化4−{4−アミノ−5−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルを、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様にして生成した。フッ化4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホニル(547mg、2.52ミリモル)、シアンアミド(116mg、2.77ミリモル)、および2−ブロモ−2’,4’,6’−トリフルオロ−アセトフェノン(525mg、2.52ミリモル、国際特許公開WO99/21845を参照のこと)から、黄色の粉末750mg(収率69%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ11.55(1H,s)、8.40(2H,b)、8.12(2H,d,J=9.0Hz)、7.98(2H,d,J=9.0Hz)、7.38(2H,dd,J=7.8,7.8Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(250mg、0.580ミリモル)および5−メチル−フルフリルアミン(0.20mL、1.7ミリモル)から、黄色の粉末が48%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.22(1H,b)、8.25(2H,b)、8.02(1H,t,J=5.9Hz)、7.75(2H,d,J=9.4Hz)、7.69(2H,d,J=9.4Hz)、7.35(2H,dd,J=8.9,8.1Hz)、6.02(1H,d,J=2.9Hz)、5.86(1H,q,J=2.9Hz)、3.93(2H,d,J=5.9Hz)、2.09(3H,s)。
HRFABMS:C2218(MH)の計算値:523.0722。実測値:523.0710。
元素分析:C2217・1.0MeOHの計算値:C,49.81;H,3.82;N,10.10;S,11.56。実測値:C,49.91;H,3.57;N,10.06;S,11.55。
実施例B(2):4−[4−アミノ−5−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(5−ヒドロキシ−1,5−ジメチル−ヘキシル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例B(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,4,6−トリフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.464ミリモル)および6−アミノ−2−メチル−ヘプテン−2−オール(1.4ミリモル)から、黄色の粉末が56%の収率で得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.22(1H,s)、8.28(2H,bs)、7.77(4H,s)、7.44(1H,d,J=7.9Hz)、7.34(2H,dd,J=9.1,7.9Hz)、4.00(1H,s)、0.97(6H,d,J=1.4Hz)、0.87(3H,d,J=6.5Hz)。
HRESIMS:C2428(M+H)の計算値:557.1504。実測値:557.1482。
元素分析:C2427・0.7HOの計算値:C,50.64;H,5.03;N,9.84;S,11.27。実測値:C,50.81;H,5.07;N,9.82;S,11.17。
実施例C(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−フェニル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を次のように生成した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.484ミリモル)およびアニリン(132μl、1.45ミリモル)のピリジン(1mL)溶液に、DMAP(5mg)を加えた。混合物を100℃で48時間加熱した。混合物をCHClと1N HClとに分配し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して粗製残渣とし、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体75mg(32%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.07(1H,s)、10.20(1H,s)、8.23(2H,bs)、7.74(2H,d,J=9.4Hz)、7.69(2H,d,J=9.4Hz)、7.55(1H,m)、7.08(2H,dd,J=1.2,7.5Hz)、7.01(2H,tt,J=1.2,7.3Hz)。
HRESIMS:C2217(M+H)の計算値:487.0710。実測値:487.0706。
元素分析:C2216・0.2ヘキサン・0.4HOの計算値:C,54.54;H,3.87;N,10.96;S,12.55。実測値:C,54.72;H,3.67;N,10.87;S,12.39。
実施例D(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−ピペリジン−3−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、
構造式
Figure 2006517577
の3−[(4−{4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルアミノ)−メチル]−N−ブトキシカルボニル−ピペリジンを、実施例A(1)について述べたのと同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(296mg、0.72ミリモル)および3−(アミノメチル)−1−N−BOC−ピペリジン(0.3mL、Astatech,Inc.)から黄色の固体が得られ、これをそれ以上精製せずに次のステップでそのまま使用した。
H NMR(DMSO−d):δ11.32(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.82(2H,d,J=9.0Hz)、7.75(2H,d,J=9.0Hz)、7.62(1H,t,J=6.0Hz)、7.57(1H,m)、7.25(2H,dd,J=7.6,8.3Hz)、2.60(2H,t,J=6.5Hz)、1.39(9H,s)。
標題化合物を次のように生成した。粗製3−[(4−{4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルアミノ)−メチル]−N−ブトキシカルボニル−ピペリジン(0.72ミリモル)の0℃のトリフルオロ酢酸(TFA、3mL)溶液を30分間攪拌し、次いで減圧下で濃縮した。残渣をMeOH(3mL)に溶かし、NaCO飽和水溶液で塩基性にしてpH=10とし、その後得られた沈殿を濾別し、水で洗浄し、真空下で乾燥させて、黄色の固体290mg(2ステップで80%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ8.09(2H,bs)、7.69(2H,d,J=8.9Hz)、7.63(2H,d,J=8.9Hz)、7.51(1H,bs)、7.50(1H,m)、7.17(2H,dd,J=7.8,8.0Hz)、2.95(1H,d,J=11.9Hz)、2.87(1H,d,J=11.9Hz)、2.57(2H,d,J=6.5Hz)、2.18(1H,dd,J=10.3,11.9Hz)、1.65(2H,d,J=12.8Hz)、
EISMS:C2224(M+H)の計算値:508.1289、実測値:508.1295。
元素分析:C2223・1.0MeOHの計算値:C,51.19;H,5.04;N,12.98;S,11.88。実測値:C,51.50;H,4.97;N,12.85;S,11.62。
実施例D(2):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−ピペリジン−2−イルメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の2−[(4−{4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルアミノ)−メチル]−N−ブトキシカルボニル−ピペリジンを、実施例A(1)と同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(400mg、0.968ミリモル)および2−(アミノメチル)−1−N−BOC−ピペリジン(622mg、Astatech、Inc.)から黄色の固体が得られ、これをそれ以上精製せずにそのまま次のステップで使用した。
標題化合物を、実施例D(1)の4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−ピペリジン−3−イルメチル−ベンゼンスルホンアミドと同様にして生成した。2−[(4−{4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルアミノ)−メチル]−N−ブトキシカルボニル−ピペリジンから、黄色の固体210mg(2ステップで43%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.14(2H,bs)、7.76(2H,d,J=8.9Hz)、7.70(2H,d,J=8.9Hz)、7.52(1H,m)、7.19(2H,dd,J=7.7,8.1Hz)。
HRESIMS:C2224の計算値:508.1289。実測値:508.1278。
元素分析:C2223・0.5H2O・0.2TFAの計算値:C,49.88;H,4.52;N,12.98;S,11.89。実測値:C,49.93;H,4.48;N,12.81;S,11.97。
実施例D(3):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−メチルアミノエチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(N−ブトキシカルボニル−2−メチルアミノエチル)−ベンゼンスルホンアミドを、実施例A(1)と同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)およびN−BOC−N−メチル−エチレンジアミン(349mg、2.2ミリモル、Fluka)から褐色の硬質の泡が得られ、これをそれ以上精製せずにそのまま次のステップで使用した。
標題化合物を、実施例D(1)の4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−ピペリジン−3−イルメチル−ベンゼンスルホンアミドと同様にして生成した。4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(N−ブトキシカルボニル−2−メチルアミノエチル)−ベンゼンスルホンアミドから、黄色の固体210mg(2ステップで62%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.21(2H,bs)、7.41(4H,s)、7.54(1H,m)、7.21(2H,dd,J=7.7,8.1Hz)、2.80(2H,t,J=6.6Hz)、2.50(2H,t,J=6.6Hz)、2.20(3H,s)。
HRESIMS:C1920の計算値:468.0976。実測値:469.0985。
元素分析:C1919・0.2HOの計算値:C,48.44;H,4.15;N,14.87;S,13.61。実測値:C,48.45;H,4.14;N,14.72;S,13.41。
実施例E(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(4−メチル−チアゾール−2−イル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、次のように生成した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(300mg、0.726ミリモル)、2−アミノ−4−メチルチアゾール(249mg、2.2ミリモル)、ピリジン(1.5mL)、およびDMAP(6mg)の混合物を100℃で3時間加熱した。混合物を20%のCHOH/CHClと1N HClとに分配し、有機層をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して残渣とし、これを分取TLCによって精製して、黄色の固体84mg(23%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ12.56(1H,s)、11.13(1H,s)、8.18(2H,bs)、7.77(2H,d,J=9.1Hz)、7.71(2H,d,J=9.1Hz)、7.21(2H,dd,J=7.6,7.8Hz)、2.08(3H,s)。
HRESIMS:C2016(M+H)の計算値:508.0383。実測値:508.0395。
元素分析:C2015・0.3HOの計算値:C,48.03;H,3.50;N,13.21;S,18.14。実測値:C,47.84;H,3.43;N,13.03;S,18.27。
実施例F(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンを次のように調製した。−40℃の濃HSO(3mL)および濃HNO(3mL)に、2,6−ジフルオロアセトフェノン(500mg、3.20ミリモル)を加えた。混合物を90分間かけてゆっくりと0℃に温め、次いで砕いた氷上に空け、CHClでの抽出にかけた。有機層を分離し、水およびNaHCO飽和水溶液で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の油640mg(100%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.20(1H,ddd,J=5.6,8.3,9.3Hz)、7.12(1H,ddd,J=1.8,8.3,9.3Hz)、2.65(3H,t,J=1.6Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンを、Kingら、J.Org.Chem、第29巻3459〜3461ページ(1964年)の手順で生成した。2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノン(3.91g、19.4ミリモル)のEtOAc(25mL)溶液に、臭化銅(II)(8.70g、38.9ミリモル)を加えた。得られる混合物を3時間加熱還流し、冷まし、固体を濾別し、エーテルですすいだ。濾液をシリカゲルパッドに通し、真空下で濃縮して、黄色の固体5.37g(収率99%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.27(1H,ddd,J=5.6,8.4,9.3Hz)、7.17(1H,ddd,J=1.8,8.4,9.3Hz)、4.34(2H,t,J=0.8Hz)。
標題化合物を次のように生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(557mg、2.60ミリモル)、シアンアミド(131mg、3.12ミリモル)、およびMeCN(3mL)の混合物に、カリウムt−ブトキシド(321mg、2.86ミリモル)のt−ブタノール(3mL)溶液を加えた。30分後、2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノン(800mg、2.86ミリモル)を加えた。1時間後、水(20mL)を加え、30分間攪拌し、次いで1N HClでpH=6に酸性化した。得られる固体を濾別し、水およびエーテル(2×3mL)で洗浄し、メタノールから再結晶化し、真空下で乾燥させて、43%の収率で黄色の粉末を得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.08(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.62(2H,d,J=9.0Hz)、7.56(2H,d,J=9.0Hz)、7.33(2H,dd,J=8.1,8.8Hz)、7.09(2H,s)。
ESIMS(M+H):456。
元素分析:C1611・0.6MeOHの計算値:C,42.01;H,2.85;N,14.75;S,13.51。実測値:C,41.73;H,2.57;N,14,48;S,13.45。
実施例F(2):4−[4−アミノ−5−(2−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の出発材料2−ブロモ−2’−フルオロ−アセトフェノンを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンについての方法と同様にして生成した。2’−フルオロ−アセトフェノン(2.41g、17.4ミリモル)およびCuBr(7.79g、34.9ミリモル)から緑色の油3.40g(90%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.94(1H,ddd,J=1.8,7.6,7.6Hz)、7.59(1H,ddd,J=1.8,5.2,9.3Hz)、7.28(1H,t,J=7.7Hz)、7.17(1H,dd,J=8.4,11.4Hz)、4.52(2H,d,J=2.3Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(214mg、1.00ミリモル)および2−ブロモ−2’−フルオロ−アセトフェノン(239mg、1.10ミリモル)から、沈殿、エーテルでのすすぎ、および乾燥によって、黄色の粉末167mg(収率43%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.07(1H,s)、8.15(2H,bs)、7.78(4H,ddd,J=3.1,6.5,9.5Hz)、7.50(2H,dd,J=6.3,7.3Hz)、7.18(2H,s)。
元素分析:C1613FNの計算値:C,48.97;H,3.34;N,14.28;S,16.34。実測値:C,49.17;H,3.51;N,14.01;S,16.11。
実施例G(1):4−[4−アミノ−5−(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を次のように生成した。4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド(実施例F(1)、333mg、0.73ミリモル)およびSnCl・2HO(495mg、2.19ミリモル)をジオキサン(5mL)およびEtOH(1.25mL)中に入れたものを1時間還流させ、次いで冷ました。少量のCeliteおよびMeOH(5mL)を加え、NaCO飽和水溶液で塩基性にしてpH=10とし、固体ケーキを濾別し、すすいだ。濾液を真空下で濃縮し、得られる残渣をカラムクロマトグラフィーによって精製して、淡褐色の固体171mg(収率55%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.14(1H,s)、8.07(2H,bs)、7.73(4H,s)、7.21(2H,s)。
HREISMS:C1614の計算値:426.0506、実測値:426.0518。
元素分析:C1613・0.6HOの計算値:C,44.05;H,3.28;N,16.05;S,14.70。実測値:C,44.30;H,3.31;N,15.82;S,14.81。
実施例G(2):2−アミノ−4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例G(1)と同様にして調製した。4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド{0.24g、0.52ミリモル、実施例S(3)}から、72%の収率で黄色の固体が得られた。
H NMR(CDOD):δ7.61(1H,d,J=8.8Hz)、7.52〜7.42(1H,m)、7.21(1H,d,J=2.1Hz)、7.06(2H,dd,J=7.4,8.5Hz)、6.82(1H,dd,J=2.2,8.7Hz)
HRMALDIFTMS(MH):計算値:426.0501。実測値:426.0490。
元素分析:C1613・0.9MeOHの計算値:C,44.68;H,3.68;N,15.42;S,14.12。実測値:C,44.94;H,3.30;N,15.11;S,14.04。
実施例H(1):N−{3−[4−アミノ−2−(4−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アセトアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の3’−アミノ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンを次のように生成した。H雰囲気中で、2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノン(実施例F(1)のもの、527mg、2.61ミリモル)および10%のPd/C(53mg)を酢酸エチル(5mL)中で終夜攪拌した。触媒を濾別し、濾液を真空下で濃縮して、褐色の油450mg(収率100%)を得、これをそれ以上精製せずに次のステップにまわした。
H NMR:δ6.81(1H,td,J=5.7,9.0Hz)、6.76(1H,td,J=1.0,9.0Hz)、3.67(2H,bs)、2.57(2H,t,J=1.8Hz)。
構造式
Figure 2006517577
のN−(3−アセチル−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミドを次のように調製した。3’−アミノ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例H(1)のもの、450mg、2.60ミリモル)および無水酢酸(1.27mL)を酢酸(1.8mL)中に入れ、70℃で30分間攪拌した。混合物をエーテルと水とに分配し、有機層を分離し、NaCO飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、褐色の油452mg(収率81%)を得、これをそれ以上精製せずに次のステップにまわした。
H NMR:δ8.35(1H,td,J=5.7,9.3Hz)、6.95(1H,td,J=1.0,9.3Hz)、2.60(3H,dd,J=0.5,1.5Hz)、2.23(3H,s)。
次いで、構造式
Figure 2006517577
のN−[3−(2−ブロモアセチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アセトアミドを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンと同様にして生成した。N−(3−アセチル−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミド(452mg、2.12ミリモル)およびCuBr(947mg、4.24ミリモル)から、黄色の固体584mg(収率95%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.45(1H,td,J=5.8,9.3Hz)、6.99(1H,td,J=1.9,9.3Hz)、4.35(2H,t,J=0.8Hz)、2.24(3H,s)。
標題化合物を、4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド(実施例F(1))についての方法と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(98mg、0.46ミリモル)およびN−[3−(2−ブロモアセチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アセトアミド(140mg、0.479ミリモル)から、84%の収率で黄色の固体が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.17(1H,s)、9.83(1H,s)、8.26(2H,bs)、7.89(1H,m)、7.80(2H,d,J=8.5Hz)、7.75(2H,d,J=8.5Hz)、7.79(2H,s)、7.16(1H,dd,J=7.7,8.6Hz)、2.08(3H,s)。
ESIMS(MH):468。
元素分析:C1815・1.1HO・0.3t−BuOHの計算値:C,45.26;H,4.00;N,13.74;S,12.59。実測値:C,45.16;H,3.62;N,13.39;S,12.58。
実施例I(1):チオフェン−2−カルボン酸{3−[4−アミノ−2−(4−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
のチオフェン−2−カルボン酸(3−アセチル−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミドを次のように調製した。3’−アミノ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例H(1)のもの、558mg、3.26ミリモル)および2−チオフェンカルボニル塩化物(0.35mL、3.3ミリモル)を0CでCHCl(2mL)中に入れたものに、ピリジン(0.26mL、3.3ミリモル)を滴下した。周囲温度で2時間経過後、TLCによって出発材料がまだ存在することが示されたので、DMAP(10mg)を加えた。5時間後、得られる混合物をCHClと1N HClとに分配し、有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、薄黄色の固体905mg(収率94%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.47(1H,td,J=5.8,9.3Hz)、7.83(1H,bs)、7.65(1H,dd,J=0.9,3.7Hz)、7.60(1H,dd,J=0.9,5.0Hz)、7.16(1H,dd,J=3.7,5.0Hz)、7.00(1H,td,J=1.8,9.3Hz)、2.63(3H,t,J=1.6Hz)。
構造式
Figure 2006517577
のチオフェン−2−カルボン酸[3−(2−ブロモ−アセチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンと同様にして生成した。チオフェン−2−カルボン酸(3−アセチル−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド(903mg、3.21ミリモル)およびCuBr(1.37g、6.13ミリモル)から、80%の収率で黄色の固体を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.56(1H,td,J=5.8,9.0Hz)、7.65(1H,dd,J=1.1,3.8Hz)、7.61(1H,dd,J=1.1,5.0Hz)、7.17(1H,dd,J=3.8,5.0Hz)、7.04(1H,td,J=1.9,9.0Hz)、4.38(2H,t,J=0.9Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての手順と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(118mg、0.551ミリモル)およびチオフェン−2−カルボン酸[3−(2−ブロモ−アセチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(208mg、0.578ミリモル)から、薄黄色の固体183mg(収率62%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.19(1H,s)、10.25(1H,s)、8.25(2H,bs)、8.00(1H,dd,J=1.0,3.8Hz)、7.90(1H,dd,J=1.0,5.0Hz)、7.84(2H,d,J=9.3Hz)、7.76(2H,d,J=9.3Hz)、7.65(1H,td,J=6.1,9.3Hz)、7.29(2H,bs)、7.24(1H,dd,J=3.8,5.0Hz)。
ESIMS:C2115Naの計算値:558.0152;実測値:558.0164。
元素分析:C2115・1.0EtOHの計算値:C,47.50;H,3.64;N,12.04;S,16.54。実測値:C,47.42;H,3.59;N,11.94;S,16.74。
実施例J(1):チアゾール−2−カルボン酸{3−[4−アミノ−2−(4−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−カルボニル]−2,4−ジフルオロ−フェニル}−アミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
のチアゾール−2−カルボン酸(3−アセチル−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミドを次のように生成した。チアゾール−2−カルボン酸(491mg、3.80ミリモル;Metzgerら、Bull.Soc.Chim.Fr.、708〜709ページ(1953年)、またH NMRについては、Borgenら、Acta.Chem.Scand.、第20巻、2593〜2600ページ(1966年)を参照のこと)をTHF(2mL)中に入れたものに、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロホスファート(HATU、1.45g、3.81ミリモル)を加えた後、3’−アミノ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例H(1)からのもの、542mg、3.36ミリモル)およびトリエチルアミン(0.88mL、6.3ミリモル)を加えた。混合物をアルゴン中で終夜攪拌し、次いで酢酸エチルとNaCO飽和水溶液とに分配した。有機層を分離し、1N HClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して残渣を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色の固体823mg(収率92%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ9.33(1H,bs)、8.54(1H,td,J=5.7,9.0Hz)、7.96(1H,d,J=3.1Hz)、7.67(1H,d,J=3.1Hz)、7.02(1H,td,J=1.8,9.0Hz)、2.64(3H,t,J=1.8Hz)。
構造式
Figure 2006517577
のチアゾール−2−カルボン酸[3−(2−ブロモアセチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミドを次のように生成した。チアゾール−2−カルボン酸[3−(2−アセチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(530mg、1.88ミリモル)をHOAc(5mL)中に入れたものに、三臭化ピリジニウム(600mg、1.88ミリモル)を加えた。混合物を70℃で30分間加熱し、冷まし、エーテルと水とに分配した。有機層を分離し、水およびNaHCO飽和水溶液で洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、白色の固体645mg(95%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ9.53(1H,bs)、8.63(1H,td,J=5.8,9.0Hz)、7.96(1H,d,J=3.1Hz)、7.69(1H,d,J=3.1Hz)、7.07(1H,td,J=1.9,9.0Hz)、4.38(2H,d,J=0.8Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様に生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(142mg、0.663ミリモル)およびチアゾール−2−カルボン酸[3−(2−ブロモアセチル)−2,4−ジフルオロ−フェニル]−アミド(300mg、0.831ミリモル)から、黄色の固体245mg(収率69%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.19(1H,s)、10.60(1H,s)、8.45(2H,bs)、8.17(1H,d,J=3.1Hz)、8.13(1H,d,J=3.1Hz)、7.80(1H,d,J=9.2Hz)、7.76(1H,d,J=9.2Hz)。
HRESIMS:C2015の計算値:537.0285。実測値:537.0272。
元素分析:C2014・0.4HO・0.1EtOHの計算値:C,44.24;H,2.83;N,15.33;S,17.54。実測値:C,44.23;H,2.64;N,15.16;S,17.33。
実施例K(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−3−ヒドロキシ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の3’−(t−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンを調製した。アリールアニオン生成の条件は、Chenら、J.Med.Chem.、第36巻、3947〜3955ページ(1993年)を適応させたものである。t−ブチル−(2,4−ジフルオロ−フェノキシ)−ジメチルシラン(2.03g、8.31ミリモル;Chenら、J.Med.Chem.、第36巻、3947〜3955ページ(1993年))を−78℃でエーテル(20mL)中に入れたものに、内部温度が−65℃を超えないような速度でn−BuLi(ヘキサン中2.5M、3.7mL)を滴下した。−78℃で1時間経過後、2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(0.94mL、9.2ミリモル)を加え、次いで一晩かけて周囲温度にゆっくりと温めた。混合物を水で失活させ、エーテルでの抽出にかけた。抽出物をブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して残渣を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、透明な油516mg(収率19%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.01(1H,td,J=5.4,9.1Hz)、6.84(1H,td,J=1.8,9.1Hz)、4.52(2H,t,J=1.0Hz)、1.00(9H,s)、0.19(6H,d,J=0.8Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4−(4−アミノ−5−[3−(t−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミドを、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(177mg、0.826ミリモル)および3’−(t−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(258mg、0.804ミリモル)から黄色の固体が得られ、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
H NMR(DMSO−d):δ11.53(1H,s)、7.98(2H,bs)、7.66(2H,d,J=8.8Hz)、7.58(2H,d,J=8.8Hz)、7.11(2H,s)、0.77(9H,s)、−0.32(6H,s)。
標題化合物を次のように生成した。4−(4−アミノ−5−[3−(t−ブチル−ジメチル−シラニルオキシ)−2,6−ジフルオロ−ベンゾイル]−チアゾール−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミド(462mg、0.854ミリモル)を0℃でTHF(10mL)中に入れたものに、TBAFの1M THF溶液(0.94mL)を加えた。混合物を周囲温度で30分間攪拌し、真空下で溶媒を蒸発させ、得られる残渣を水で希釈した。得られる黄色の固体を濾別し、カラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体266mg(2ステップで収率71%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.15(1H,s)、10.08(1H,s)、8.20(2H,bs)、7.85(2H,d,J=9.0Hz)、7.80(2H,d,J=9.0Hz)、7.31(2H,s)。
元素分析:C1612・1.0HOの計算値:C,43.24;H,3.18;N,12.61;S,14.43。実測値:C,43.50;H,3.04;N,12.38;S,14.13。
実施例L(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−4−メトキシ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の2−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−4−メトキシ−アセトフェノンを、実施例K(1)の3’−(t−ブチル−ジメチル−シリルオキシ)−2−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンについての方法と同様にして生成した。3,5−ジフルオロアニソール(5.00g、34.7ミリモル)および2−クロロ−N,N−ジメチルアセトアミド(3.92mL、38.2ミリモル)から、白色の粉末623mg(収率8%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ6.51(2H,d,J=10.5Hz)、4.51(2H,t,J=2.3Hz)、3.85(3H,s)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(84mg、0.39ミリモル)および2−クロロ−2’,6’−ジフルオロ−4’−メトキシ−アセトフェノン(95mg、0.43ミリモル)から、黄色の固体78mg(収率44%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.10(1H,s)、8.15(2H,bs)、7.80(2H,d,J=9.1Hz)、7.74(2H,d,J=9.1Hz)、7.26(2H,s)、6.83(2H,d,J=9.7Hz)、3.84(3H,s)。
元素分析:C1714・1.0HOの計算値:C,44.54;H,3.52;N,12.22;S,13.99。実測値:C,44.59;H,3.43;N,11.91;S,13.74。
実施例M(1):4−[4−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の1−ブロモ−3−メチル−3−トリメチルシリルオキシ−ブタン−2−オンを次のように生成した。3−ヒドロキシ−3−メチル−2−ブタノン(2.0g、19.6ミリモル)を0℃でCHCl(200mL)中に入れたものに、トリエチルアミン(8.2mL、58.7ミリモル)およびトリメチルシリルトリフラート(TMS−OTf、7.8mL、43.1ミリモル)を順次加えた。0℃で1時間経過後、混合物をCHClとNaHCO飽和水溶液とに分配した。有機層を分離し、ブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して黄色の油を得、これをTHF(100mL)中に入れ、0℃に冷ました。NaHCO(4.9g、58.8ミリモル)およびN−ブロモスクシンイミド(NBS、6.96g、39.2ミリモル)を順次加えた。周囲温度で1時間経過後、混合物をエーテルでの抽出にかけた。有機抽出物をブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、真空下で濃縮した。得られる油をヘキサンと共にシリカゲルパッドに通し、濾液を濃縮して、黄色の油4.35g(2ステップで収率88%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ4.40(2H,s)、1.41(6H,s)、0.16(9H,s)。
標題化合物を、4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−3−ニトロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド(実施例F(1))についての方法と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(269mg、1.26ミリモル)および1−ブロモ−3−メチル−3−トリメチルシリルアニルオキシ−ブタン−2−オン(350mg、1.38ミリモル)から、エタノール(5mL)からの再結晶化および真空乾燥によって、黄色の粉末145mg(収率31%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ10.83(1H,s)、8.05(2H,bs)、7.81(2H,d,J=9.1Hz)、7.76(2H,d,J=9.2Hz)、7.25(2H,s)、5.69(1H,bs)、1.26(6H,s)。
元素分析:C1316の計算値:C,43.81;H,4.52;N,15.72;S,17.99。実測値:C,43.81;H,4.60;N,15.55;S,17.82。
実施例N(1):4−(4−アミノ−5−イソブチリル−チアゾール−2−イルアミノ)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(500mg、2.33ミリモル)および1−ブロモ−3−メチル−ブタン−2−オン(423mg、2.60ミリモル;McMorrisら、J.Chem.Soc.Perkin Trans.I、295〜302ページ(1996年))から、黄色の固体288mg(収率37%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.04(1H,s)、7.80(2H,d,J=9.6Hz)、7.76(2H,d,J=7.6Hz)、7.27(2H,s)、2.59(1H,hept.,J=6.8Hz)、1.06(3H,d,J=6.8Hz)。
元素分析:C1316の計算値:C,45.87;H,4.74;N,16.46;S,18.84。実測値:C,46.05;H,4.80;N,16.46;S,18.83。
実施例O(1):1−H−ピロール−2−カルボン酸(3−{1−[4−アミノ−2−(4−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル]−メタノイル}−2,4−ジフルオロ−フェニル)−アミド
Figure 2006517577
標題化合物を次のように生成した。4−[4−アミノ−5−(3−アミノ−2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド{(200mg、0.47ミリモル、実施例G(1)のもの)を0℃でTHF(8mL)中に入れたものに、トリエチルアミン(0.16mL)および塩化1−H−ピロール−2−カルボニル塩酸塩(86mg、0.52ミリモル、Annouraら、Tetrahedron Lett.、第36巻、413〜416ページ(1995年))を順次加えた。周囲温度で30分間経過後、TLCによって少量の出発材料が残っていることが示されたので、塩化1−H−ピロール−2−カルボニル塩酸塩(0.2当量)をさらに加えた。混合物をさらに30分間攪拌し、真空下で溶媒を蒸発させた。残渣をMeOH(3mL)に溶かし、水で希釈し、濾過した。単離された黄色の固体をカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体90mg(収率37%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ11.68(1H,bs)、11.19(1H,s)、9.70(1H,s)、8.27(2H,bs)、7.80(2H,d.J=9.2Hz)、7.75(2H,d.J=9.2Hz)、7.68(1H,td,J=6.2,8.9Hz)、7.29(2H,s)、7.22(1H,td,J=1.2,8.9Hz)、7.04(1H,m)、6.97(1H,m)、6.17(1H,m)。
HRESIMS:C2115Na(M+Na)の計算値:558.0152。実測値:558.0164。
元素分析:C2116・1.0HO・0.3MeOHの計算値:C,46.84;H,3.54;N,15.39;S,11.74。実測値:C,46.66;H,3.30;N,15.31;S,11.58。
実施例P(1):3−{4−アミノ−5−[1−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタノイル]−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の出発材料3−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミドを次のように調製した。3−アミノ−ベンゼンスルホンアミド(Maybridge Chemical Co.、1.00g、5.81ミリモル)を0℃でアセトン(15mL)中に入れたものに、チオホスゲン(0.503mL、6.39ミリモル)および新たなNaCOの25%水溶液(5.8mL)を順次加えた。混合物を周囲温度に温めた。20分後、減圧下でアセトンを除去した。得られる懸濁液をHClの10%水溶液でpH=7に調整し、濾過して、薄い黄褐色の固体1.24g(定量的収率)を単離し、これまで(融点146〜149℃;フランス特許出願FR1528249;Chem.Abs.、第71巻、30206ページ(1969年))と一致するこの固体を、それ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ7.83〜7.75(1H,m)、7.69〜7.62(1H,m)、7.52(1H,s)。
標題化合物を、4−[4−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド(実施例M(1))についての方法と同様にして調製した。3−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(212mg、0.989ミリモル)から、黄色の固体432mgが得られ、これをiPrOH/hexから析出させて、橙褐色の固体17.1mgを得た。さらに、母液を、5〜10%のMeOH/CHClを段階的な勾配の溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製して、240℃以上で分解する黄色の固体120mgを得た。総収量は291mg(73%)であった。
H NMR(CDOD):δ8.36(1H,dd,J=1.8,1.8Hz)、7.78(1H,ddd,J=1.0,2.2,8.1Hz)、7.62(1H,ddd,J=1.1,1.6,7.8Hz)、7.50(1H,t,J=8.1Hz)、7.05(2H,t,J=7.5Hz)。
FTIR(KBr):3309,3076,1620,1546,1527,1465,1429,1156cm−1
HRFABMS:C1613(M+H)の計算値:411.0406。実測値:411.0406。
元素分析:C1612・0.5HOの計算値:C,45.82;H,3.12;N,13.36;S,15.29。実測値:C,45.78;H,3.12;N,13.18;S,15.50。
実施例Q(1):1−[4−アミノ−2−(4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−イル]−1−(2,6−ジフルオロ−フェニル)−メタノン
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の1−イソチオシアナート−4−メタンスルホニル−ベンゼンを、実施例P(1)の3−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミドについての方法と同様にして調製した。1−アミノ−4−メタンスルホニル−ベンゼン(Maybridge Chemical Co.、256mg、1.50ミリモル)から、褐色の固体292mg(収率91%)が得られ、これまで(融点56℃;Uherら、Chem.Zvesti、第21巻、44〜56ページ、Chem.Abs.、第67巻、43495ページ(1967年))と一致するこの固体を、それ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.97(2H,ddd,J=2.2,2.2,8.6Hz)、7.40(2H,ddd,J=2.2,2.2,8.6Hz)、3.08(3H,s)。
FTIR(KBr):2096,1586,1306,1286 1143cm−1
標題化合物を、4−[4−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド(実施例M(1))についての方法と同様にして調製した。1−イソチオシアナート−4−メタンスルホニル−ベンゼンから、3%のMeOH/CHClを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって、黄色の固体78mg(41%)、融点225〜230℃(分解)が得られた。
H NMR(CDOD):δ7.91(2H,ddd,J=0.7,0.7,9.6Hz)、7.89(2H,ddd,J=1.0,1.0,4.8Hz)、7.48(1H,ddd,J=6.8,8.4,15.0Hz)、7.07(2H,ddd,J=0.7,1.9,8.2Hz)、3.10(3H,s)。
FTIR(KBr):1618,1595,1547,1523,1464,1426,1144cm−1
HRFABMS:C1714(M+H)の計算値:410.0445。実測値:410.0429。
元素分析:C1713・0.99MeOH・0.2CHClの計算値:C,46.98;H,3.72;N,9.04;S,13.79。実測値:C,47.14;H,3.32;N,8.69;S,13.39。
実施例R(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様にして調製した。2−ブロモ−2’,6’−ジクロロ−アセトフェノン(国際特許出願WO99/21845;Mlotkowskaら、Pol.J.Chem.、第55巻、631〜642ページ(1981年))および4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミドから、12%の収率で黄色の固体が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ7.79(2H,d,J=9.2Hz)、7.74(2H,d,J=9.2Hz)、7.28(2H,s)。
HRFABMS:C1613Cl(MH)の計算値:442.9806。実測値:442.9814。
元素分析:C1612Cl・0.3HOの計算値:C,42.83;H,2.83;N,12.49;S,14.29;Cl,15.80。実測値:C,42.45;H,2.99;N,12.38;S,14.10;Cl,15.65。
実施例R(2):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−(4−メチルチオ−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様にして調製した。4−(メチルチオ)フェニル イソチオシアナート(Lancaster、362mg、2.00ミリモル)および2−ブロモ−2’,6’−ジクロロ−アセトフェノン(562mg、2.10ミリモル、実施例R(1)のもの)から、黄色の固体372mg(収率76%)が得られた。
H NMR:δ8.61(s,1H)、7.38〜7.21(m,7H)、7.04(s,2H)、2.47(s,3H)。
HRESIMS:C1714ClOS(M+H)の計算値:409.9955。実測値:409.9970。
元素分析:C1713ClOS・0.29EtOAcの計算値:C,49.95;H,3.56;N,9.62;S,14.69。実測値:C,50.13;H,3.56;N,9.58;S,14.82。
実施例R(3):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−(3−メチルチオ−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様にして調製した。3−メチルチオ−フェニルイソチオシアナート(TransWorld Chemical)および2−ブロモ−2’,6’−ジクロロ−アセトフェノン(実施例R(1)のもの)から、黄色の固体607mg(49%)が得られた。
H NMR:δ7.36〜7.04(m,7H)、2.48(s,3H)。
元素分析:C1713ClOSの計算値:C,49.76;H,3.19;N,10.24;S,15.63。実測値:C,49.96;H,3.16;N,10.08;S,15.85。
実施例R(4):4−[4−アミノ−5−(2,2−ジメチル−プロピオニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルと同様にして生成した。1−ブロモピナコロンおよび4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミドから、黄色の固体75mg(39%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ10.88(s,1H)、8.06(br,2H)、7.84〜7.78(m,4H)、7.29(s,2H)、1.24(s,9H)。
HRESIMS:C1419(M+H)の計算値:355.0899。実測値:355.0908。
元素分析:C1418の計算値:C,52.67;H,4.91;N,13.65;S,7.81。実測値:C,52.72;H,4.95;N,13.64;S,7.72。
実施例S(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
のN−(3−メチル−4−スルファモイル−フェニル)−アセトアミドを、次のように調製した。4−アセトアミド−2−メチル−フェニルスルホン酸ピリジニウム塩(2.11g、6.84ミリモル;Pieperら、Arzneim.Forsch.、第39巻(II)、1073〜1080ページ(1989年))の、周囲温度のDMF(4mL)中懸濁液に、SOCl(0.549mL、7.52ミリモル)を加えた。混合物を透明な溶液になるまで攪拌し、次いでEtOAc:HOの混合物(100mL、1:1)中に注いだ。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮して黄色の油とし、これを濃NHOH水溶液(20mL)で処理し、24時間攪拌した。溶液を真空下で濃縮した。得られる固体をHO(20mL)に懸濁させ、濾過して、53%の収率で白色の固体を得た。
H NMR(DMSO−d):δ10.14(1H,s)、7.72(1H,d,J=8.9Hz)、7.22(2H,s)、2.52(3H,s)、2.04(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩を次のように調製した。N−(3−メチル−4−スルファモイル−フェニル)−アセトアミド(500mg、2.19ミリモル)のエタノール(5mL)中懸濁液に、6N HCl(5mL)を加えた。混合物を3時間加熱還流し、濃縮して、白色の固体0.45g(収率93%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):(8.08(1H,d,J=8.9Hz)、2.68(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の4−イソチオシアナート−2−メチル−ベンゼンスルホンアミドを次のように調製した。4−アミノ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(0.45g、2.02ミリモル)をTHF(4mL)および10%のHCl(2mL)に溶かした周囲温度の溶液に、チオホスゲン(0.17mL、2.2ミリモル)を加えた。混合物を2時間攪拌し、次いで真空下で濃縮して、95%の収率で白色の固体を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.02(1H,d,J=8.9Hz)、2.66(3H,s)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて記載したのと同様にして調製した。2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例A(1)のもの)および4−イソチオシアナート−2−メチル−ベンゼンスルホンアミドから、65%の収率で黄色の粉末が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ7.80(1H,d,J=8.7Hz)、7.30(2H,s)、7.21(2H,dd,J=7.8,8.1Hz)、2.57(3H,s)。
HRMALDIFTMS:C1715(MH)の計算値:425.0554。実測値:425.0546。
元素分析:C1714・0.2HOの計算値:C,47.70;H,3.39;N,13.09;S,14.98。実測値:C,48.04;H,3.65;N,13.20;S,14.58。
実施例S(2):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを次のように調製した。SnCl・2HO(750mg、3.30ミリモル)をEtOH(2mL)と濃HCl(2mL)の混合物に溶かした温溶液に、4−ニトロ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミド(200mg、0.740ミリモル;Jonesら、J.Med.Chem.、第39巻(1996年)、904〜917ページ)を加えた。混合物を0.5時間かけて55℃に加熱し、真空下で濃縮し、2N NaOHでpH=6.5に調整し、EtOAc(3×25mL)での抽出にかけた。有機層を合わせてNaSOで乾燥させ、濃縮して0.18g(粗収率100%)の白色の固体とし、これをそのまま使用した。
構造式
Figure 2006517577
の4−イソチオシアナート−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドを、実施例S(1)の4−イソチオシアナート−2−メチル−ベンゼンスルホンアミドの調製と同様の条件下で調製した。粗製の白色固体から、クリーム色の粉末0.16g(収率77%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ8.15(1H,d,J=8.6Hz)、8.08(1H,d,J=8.8Hz)、7.56(1H,dd,J=2.2,8.5Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて述べたのと本質的に同様にして調製した。2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例A(1)のもの)および4−イソチオシアナート−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドから、66%の収率で黄色の固体が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ7.63(2H,s)、7.61〜7.50(1H,m)、7.24(2H,t,J=8.0Hz)。
HRESIMS:C1712(M+H)の計算値:479.0270。実測値:479.0264。
元素分析:C1711・0.3CHClの計算値:C,39.72;H,2.18;N,10.65;S,12.19。実測値:C,39.65;H,2.38;N,10.66;S,12.13。
実施例S(3):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩を、実施例S(1)の4−アミノ−2−メチル−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩についての方法と同様にして調製した。N−(3−ニトロ−4−スルファモイル−フェニル)−アセトアミド(720mg、2.77ミリモル;Toplissら、J.Med.Chem.、第6巻、122〜127ページ(1963年))から、黄色の固体520mg(収率76%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ7.72(1H,d,J=8.7Hz)、6.86(1H,d,J=2.3Hz)、6.80(1H,dd,J=2.3,8.7Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4−イソチオシアナート−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドを、実施例S(1)の4−イソチオシアナート−2−メチル−ベンゼンスルホンアミドについての方法と同様にして調製した。4−アミノ−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド塩酸塩(500mg、2.18ミリモル)から、クリーム色の固体0.564g(収率100%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ8.16(1H,d,J=8.5Hz)、8.06(1H,d,J=8.7Hz)、7.82(1H,d,J=2.0Hz)、7.68(1H,dd,J=2.1,8.5Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて述べたのと本質的に同様にして調製した。2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例A(1)のもの)および4−イソチオシアナート−2−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドから、57%の収率で黄色の固体が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.35(1H,d,J=5.1Hz)、7.98(1H,d,J=8.8Hz)、7.80(1H,dd,J=2.1,8.7Hz)、7.74(2H,s)、7.62(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.9,8.0Hz)。
HRESIMS:C1612(M+H)の計算値:456.274。実測値:456.0241。
元素分析:C1611・0.7HO・0.7EtOHの計算値:C,41.77;H,3.34;N,14.00,S,12.82。実測値:C,41.67;H,3.32;N,13.74;S,14.08。
実施例T(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の4−ベンジルスルファニル−3−メトキシ−ニトロベンゼンを次のように調製した。ベンジルメルカプタン(2.50mL、21.3ミリモル)のHO中懸濁液に、1−クロロ−2−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼン(2.00g、10.7ミリモル)のエタノール(20mL)溶液およびNaCO(2.26g、21.3ミリモル)を加えた。混合物を3時間加熱還流し、周囲温度に冷まし、HOで希釈し、濾過して、緑色の固体2.95g(収率100%)を単離し、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ4.24(2H,s)、3.61(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の2−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドを次のように調製した。4−ベンジルスルファニル−3−メトキシ−ニトロベンゼン(1.86g、6.75ミリモル)をHOAc(15mL)とHO(2mL)の混合物に懸濁させた0℃の懸濁液に、0.5時間Cl(g)をバブルした。透明な溶液を周囲温度に温め、CHCl(100mL)で希釈した。有機層を分離し、NaSOで乾燥させ、濃縮して黄色の残渣を得、これを0℃に冷まし、濃NHOH水溶液(30mL)で処理し、周囲温度に温めた。24時間後、真空下で溶媒を除去すると、クリーム色の固体1.1g(収率71%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ8.08(1H,d,J=8.5Hz,7.98(1H,d,J=2.0Hz)、7.94(1H,dd,J=2.1,8.5Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドを、実施例S(2)の4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドと同様にして調製した。2−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(500mg、2.15ミリモル)から、黄色の油330mg(収率76%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ6.58(2H,s)、5.82(2H,s)、3.78(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の4−イソチオシアナート−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドを、実施例S(2)の4−イソチオシアナート−2−トリフルオロメチル ベンゼンスルホンアミドと同様にして調製した。4−アミノ−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミド(300mg、1.48ミリモル)から、黄色の固体320mg(収率88%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ7.75(1H,d,J=8.3Hz)、7.32(1H,d,J=1.9Hz)、7.21(2H,s)、7.10(1H,dd,J=1.9,8.3Hz)、3.46(3H,s)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて述べたのと同様にして調製した。2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例A(1)のもの)および4−イソチオシアナート−2−メトキシ−ベンゼンスルホンアミドから、65%の収率で黄色の固体が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ7.67(1H,d,J=8.6Hz)、7.62〜7.50(1H,m)、7.22(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)、7.13(2H,dd,J=1.9,8.6Hz)、6.99(2H,s)、3.91(3H,s)。
HRESIMS:C1715(MH)の計算値:441.0502。実測値:441.0488。
元素分析:C1714・0.5HOの計算値:C,45.43;H,3.36;N,12.47:S,14.27。実測値:C,45.55;H,3.32;N,12.17;S,13.93。
実施例T(2):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の4−ベンゾスルファニル−3−クロロ−ニトロベンゼンを、実施例T(1)の4−ベンジルスルファニル−3−メトキシ−ニトロベンゼンと同様にして調製した。2−クロロ−1−フルオロ−4−ニトロ−ベンゼン(2.00g、11.4ミリモル)から、黄色の固体1.5g(47%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ8.24(1H,d,J=2.4Hz)、8.08(1H,dd,J=2.4,8.8Hz)、7.56(1H,d,J=8.8Hz)、4.32(2H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の2−クロロ−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドを実施例T(1)の2−メトキシ−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミドと同様にして調製した。4−ベンジルスルファニル−3−クロロ−ニトロベンゼン(1.50g、5.36ミリモル)から、褐色の固体1.0g(収率79%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ8.46(1H,dd,J=1.2,1.4Hz)、7.44(2H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミドを、実施例S(2)の4−アミノ−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドと同様にして調製した。2−クロロ−4−ニトロ−ベンゼンスルホンアミド(0.500g、2.11ミリモル)から、黄色の油0.31g(収率71%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.86(1H,d,J=8.6Hz)、6.74(1H,d,J=2.3Hz)、6.58(1H,dd,J=2.3,8.6Hz)。
標題化合物を次のように調製した。4−アミノ−2−クロロ−ベンゼンスルホンアミド(370mg、1.79ミリモル)に、実施例S(2)の4−イソチオシアナート−2−トリフルオロメチル−ベンゼンスルホンアミドについて述べた条件を適用して、黄色の油0.17gを得、次いでこれを、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて述べたようにして、2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(実施例A(1)のもの)と共に使用して、全体として20%の収率で黄色の固体を得た。
H NMR(DMSO−d):δ8.06(1H,d,J=2.9Hz)、7.82(1H,d,J=8.8Hz)、7.39(2H,s)、7.22(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)。
元素分析:C1611ClN・0.35CHClの計算値:C,40.35;H,2.70;N,11.50:S,13.18;Cl,14.93。実測値:C,40.66;H,2.70;N,11.47;S,13.12;Cl,14.55。
実施例U(1):N−{4−[4−アミノ−2−(4−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−カルボニル]−3,5−ジフルオロ−フェニル}−アセトアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の4’−アミノ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンを次のように調製した。2’,4’,6’−トリフルオロ−アセトフェノン(1.00g、5.74ミリモル;Joshiら、J.Indian.Chem.Soc.、第59巻、293〜294ページ(1982年))のアセトニトリル(8mL)溶液に、NaN(0.467g、7.17ミリモル)のHO(4mL)溶液を加えた。混合物を72時間加熱還流し、周囲温度に冷まし、EtOAc(75mL)での抽出にかけた。分離した有機層をHO(25mL)で洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して赤色の油とし、これをH雰囲気(バルーン)中の、10%のPd/C(0.15g)を含むEtOAc(25mL)中に入れた。周囲温度で12時間経過後、触媒をCeliteパッド上に濾別し、濾液を濃縮して褐の固体とし、これを、30%のEtOAc/ヘキサンを溶離液とするカラムクロマトグラフィーによって精製して、白色の固体330mg(収率34%)を得、それ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ2.61(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
のN−(4−アセチル−3,5−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミドを次のように調製した。4’−アミノ−2’,6’ジフルオロ−アセトフェノン(100mg、0.580ミリモル)、HOAc(2mL)、および無水酢酸(0.276mL、2.92ミリモル)の混合物を0.5時間還流させ、周囲温度に冷まし、濃縮して、無色の固体124mg(収率100%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.21(2H,d,J=10.4Hz)、2.58(3H,t,J=2.10Hz)、2.30(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
のN−[4−(2−ブロモアセチル)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−アセトアミドを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンと同様にして調製した。N−(4−アセチル−3,5−ジフルオロ−フェニル)−アセトアミド(430mg、2.01ミリモル)およびCuBr(0.901g、4.03ミリモル)から、黄色の固体500mg(収率85%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ4.36(2H,t,J=0.9Hz)、2.20(3H,s)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて述べたのと同様にして調製した。N−[4−(2−ブロモアセチル)−3,5−ジフルオロ−フェニル]−アセトアミドおよび4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミドから、39%の収率で黄色の固体が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ7.78(2H,d,J=9.1Hz)、7.74(2H,d,J=9.2Hz)、7.36(2H,d,J=10.0Hz)、7.25(2H,s)、2.10(3H,s)。
HRESIMS:C1816(M+H)の計算値:468.0617。実測値:468.0657。
元素分析:C1815・1.0HOの計算値:C,44.53;H,3.53;N,14.43;S,13.21。実測値:C,44.42;H,3.54;N,14.53;S,13.36。
実施例V(1):4−[4−アミノ−5−(4−アミノ−2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
N−{4−[4−アミノ−2−(4−スルファモイル−フェニルアミノ)−チアゾール−5−カルボニル]−3,5−ジフルオロ−フェニル}−アセトアミド(実施例U(1)、100mg、0.214ミリモル)のエタノール(5mL)溶液に、6N HCl(5mL)を加え、2時間加熱還流した。真空下でエタノールを除去し、水層を2N NaOH水溶液で中和してpH=7とし、濾過して、90%の収率で黄色の固体を単離した。
H NMR(DMSO−d):δ7.68(2H,d,J=9.4Hz)、7.64(2H,d,J=9.4Hz)、7.12(2H,s)、6.08(2H,d,J=10.6Hz)、5.88(2H,s)。
HRESIMS:C1614(MH)の計算値:426.0506。実測値:426.0501。
元素分析:C1613・0.5HOの計算値:C,44.23;H,3.25;N,16.12;S,14.76。実測値:C,44.30;H,3.26;N,15.79;S,14.86。
実施例W(1):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−[4−(ピリジン−4−イルチオ)−フェニルアミノ]−チアゾール
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の4−(4−ニトロ−フェニルチオ)−ピリジンを調製した。1−ヨード−4−ニトロ−ベンゼン(Aldrich、1.24g、5.00ミリモル)およびピリジン−4−チオール(Aldrich、0.55g、5.0ミリモル)をDMF中に入れ、128℃で5時間加熱した。減圧下で溶媒を除去し、酢酸エチルを加えた。溶液を0.1N NaOHで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発にかけた。カラムクロマトグラフィーによって精製すると、黄色の固体0.62g(収率54%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.52(2H,d,J=6.5Hz)、8.22(2H,d,J=8.6Hz)、7.56(2H,d,J=8.6Hz)、7.20(2H,d,J=6.5Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4−(4−イソチオシアナート−フェニルチオ)−ピリジンを次のように調製した。4−(4−ニトロ−フェニルチオ)−ピリジン(500mg、2.15ミリモル)を濃HCl(0.5mL)およびメタノール(50mL)に溶かした溶液を、10%のPd/Cの存在下、20psiで2時間かけて水素化し、次いでCeliteで濾過した。濾液を濃縮し(以前から知られている遊離塩基、融点169〜71℃;Takahashiら、Pharm.Bull.、第30巻(1954年)を参照のこと)、直ちに一部分(0.46g、2.0ミリモル)をEtN(0.5g、5ミリモル)およびCHClと合わせ、0℃に冷却した。チオホスゲン(0.26g、2.2ミリモル)を滴下し、混合物を1時間かけて周囲温度に温めた。さらにCHClを加え、NaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体0.20g(収率40%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ8.35(2H,d,J=6.5Hz)、7.54(2H,d,J=8.6Hz)、7.26(2H,d,J=8.6Hz)、6.95(2H,d,J=6.5Hz)。
FTIR(KBr):2180(s)cm−1
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて述べたのと同様にして調製した。4−(4−イソチオシアナート−フェニルチオ)−ピリジンおよび2−ブロモ−2’,6’−ジクロロ−アセトフェノン(国際特許出願WO99/21845およびMlotkowskaら、Pol.J.Chem.、第55巻、631〜642ページ(1981年)のもの)から、黄色の固体10mg(3%)が得られた。
H NMR:δ8.36(2H,d,J=6.5Hz)、7.50(2H,d,J=8.6Hz)、7.42(2H,d,J=9.2Hz)、7.32(2H,d,J=8.6Hz)、7.24(1H,m)、6.92(2H,d,J=6.5Hz)。
HRFABMS C2115OSCl(M+H)の計算値:473.0064。実測値:473.0070。
実施例W(2):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−[4−(ピリジン−2−イルチオ)−フェニルアミノ]−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについて述べたのと同様にして調製した。2−(4−イソチオシアナート−フェニルチオ)−ピリジン(Chuchaniら、J.Chem.Soc.C、1436ページ(1969年))および2−ブロモ−2’,6’−ジクロロ−アセトフェノン(国際特許出願WO99/21845およびMlotkowskaら、Pol.J.Chem.、第55巻、631〜642ページ(1981年))から、黄色の固体180mg(25%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):8.28(2H,d,J=4.2Hz)、7.60〜7.30(8H,m)、6.98(1H,m)、6.76(2H,d,J=8.6Hz)。
HRFABMS:C2115OSCl(M+H)の計算値:473.0064。実測値:473.0076。
実施例X(1):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−(4−メルカプト−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の4−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミンを調製した。塩化4,4’−ジメトキシトリチル(3.39g、10.0ミリモル)のCHCl(100mL)溶液に、4−アミノ−チオフェノール(2.50g、20.0ミリモル)のCHCl(50mL)溶液を加えた。2時間後、得られる溶液をクエン酸飽和水溶液、NaHCO飽和水溶液、およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、真空下で濃縮して粗生成物を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、3.21g(収率37%)の固体を得た。それ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.38〜7.14(m,9H)、6.80〜6.63(m,6H)、6.36(d,2H,J=8.6Hz)、3.78(s,6H)。
構造式
Figure 2006517577
の4−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルイソチオシアナートを、実施例P(1)の3−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミドについての方法と同様にして調製した。4−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミンから、1.87g(収率53%)の固体が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.35(2H,m)、7.28〜7.14(7H,m)、6.95〜6.84(4H,m)、6.79〜6.72(4H,m)、3.79(6H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−2−{4−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミノ}−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−チアゾールを、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして調製した。4−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルイソチオシアナートおよび2−ブロモ−2’,6’−ジクロロ−アセトフェノン(国際特許出願WO99/21845およびMlotkowskaら、Pol.J.Chem.、第55巻、631〜642ページ(1981年))から、黄色の固体1.39g(収率63%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ10.81(1H,s)、8.14(2H,bs)、7.59〜7.44(3H,m)、7.32〜7.14(11H,m)、6.91〜6.78(6H,m)、3.83(6H,s)。
標題化合物を次のように調製した。4−アミノ−2−{4−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミノ}−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−チアゾール(1.50g、2.15ミリモル)およびトリイソブチルシラン(0.59ml、2.3ミリモル)を50%のTFA/CHCl(30ml)に溶かした溶液を、周囲温度で3時間攪拌した。真空下で溶媒を除去した後、CHClを加えた。溶液をNaHCO飽和水溶液、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、蒸発にかけた。粗製の固体をカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体720mg(収率91%)を得、これをそれ以上の精製または特性決定を行わずにそのまま使用した。
H NMR(DMSO−d):δ10.90(1H,bs)、8.11(2H,bs)、7.41〜7.42(4H,m)、7.32〜7.12(2H,m)、6.90〜6.80(1H,m)。
FABMS(MH):398。
実施例X(2):3−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−(4−メルカプト−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の3−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミンを、実施例X(1)の4−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミンについての方法と同様にして調製した。3−アミノチオフェノールから、黄色の固体4.50g(収率53%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.38〜7.14(m,9H)、6.80〜6.63(m,6H)、6.36(d,2H,J=8.6Hz)、3.78(s,6H)。
構造式
Figure 2006517577
の3−[1,1−ビス(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルイソチオシアナートを、実施例P(1)の3−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミドについての方法と同様にして調製した。3−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミンから、黄色の固体3.55g(収率65%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.35(2H,m)、7.28〜7.14(7H,m)、6.95〜6.84(4H,m)、6.79〜6.72(4H,m)、3.79(6H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−2−{3−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミノ}−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−チアゾールを、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして調製した。3−[1,1−Bis−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルイソチオシアナートおよび2−ブロモ−2’,6’−ジクロロ−アセトフェノン(国際特許出願WO99/21845およびMlotkowskaら、Pol.J.Chem.、第55巻、631〜642ページ(1981年))から、黄色の固体2.52g(収率47%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ10.81(1H,s)、8.14(2H,bs)、7.59〜7.44(3H,m)、7.32〜7.14(11H,m)、6.91〜6.78(6H,m)、3.83(6H,s)。
標題化合物を、4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(4−メルカプト−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例X(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。4−アミノ−2−{3−[1,1−ビス−(4−メトキシ−フェニル)−1−フェニル−メチルチオ]−フェニルアミノ}−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−チアゾールから、黄色の固体1.19g(収率83%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ10.55(1H,s)、7.91(2H,bs)、7.38〜7.25(4H,m)、7.18〜7.00(2H,m)、6.85(1H,d,J=7.6Hz)、5.30(1H,s)。
HRESIMS:C1612ClOS(M+H)の計算値:395.9799。実測値:395.9813。
元素分析:C1611ClOS・0.45EtOAcの計算値:C,49.04;H,3.38;N,9.64;S,14.71。実測値:C,48.97;H,3.12;N,9.59;S,14.84。
実施例Y(1):2−{4−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニルチオ}−アセトアミド
Figure 2006517577
4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(4−メルカプト−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例X(1)、297mg、0.749ミリモル)、2−ブロモ−アセトアミド(124mg、0.899ミリモル)、およびN,N−ジイソプロピルエチルアミン(DIEA、156μL、0.896ミリモル)のDMF(10mL)中混合物を周囲温度で30分間攪拌した。減圧下で溶媒を蒸発させた。酢酸エチルを加え、次いでクエン酸飽和水溶液、NaHCO飽和水溶液、およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して、黄色の固体361mg(76%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ10.88(1H,s)、8.24(2H,bs)、7.56〜7.28(8H,m)、7.11(1H,bs)、3.54(2H,s)。
HRESIMS:C1815Cl(M+H)の計算値:453.0013。実測値:453.0022。
元素分析:C1814Cl・0.18CHOH・0.25CHClの計算値:C,45.27;H,3.09;N,11.46;S,13.12。実測値:C,45.14;H,3.28;N,11.46;S,13.38。
実施例Y(2):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルチオ)−フェニルアミノ]−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、2−{4−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニルチオ}−アセトアミド(実施例Y(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。4−アミノ−2−(4−メルカプト−フェニルアミノ)−5−(2,6−ベンゾイル)−チアゾール(実施例X(1))および2−ブロモ−エタノールから、EtOAc:CHCl(1:1)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーによる精製によって、黄色の固体92mg(収率28%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ10.85(1H,s)、8.12(2H,bs)、7.58〜7.42(5H,m)、7.34(2H,d,J=8.8Hz)、4.91(1H,t,J=5.6Hz)、3.53(2H,m)、3.01(2H,t,J=6.9Hz)。
FABMS(MH):442。
実施例Y(3):2−{3−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニルチオ}−アセトアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、2−{4−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニルチオ}−アセトアミド(実施例Y(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。4−アミノ−2−(3−メルカプト−フェニルアミノ)−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−チアゾール(実施例R(2))および2−ブロモ−アセトアミドから、EtOAc:hex(1:1)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーによる精製によって、黄色の固体63.7mg(収率56%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ10.88(1H,bs)、8.24(2H,bs)、7.71(1H,bs)、7.64〜7.50(4H,m)、7.35〜7.31(2H,m)、7.25(1H,m)、7.11(1H,m)、3.70(2H,s)。
HRESIMS:C1815Cl(M+H)の計算値:413.0013。実測値:413.0024。
実施例Z(1):4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(3−メチルチオ−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例R(3)、100mg、0.250ミリモル)のTHF溶液に、32%の過酢酸(60μL、0.25ミリモル)を加えた。30分後、CHClを加えた。有機層をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して粗製の固体を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体81mg(収率76%)を得た。
H NMR:δ7.75(m,2H)、7.50(m,1H)、7.30(m,4H)、2.78(s,3H)。
HRFABMS:C1714Cl(M+H)の計算値:425.9905。実測値:425.9913。
実施例Z(2):2−(4−{4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルフィニル)−アセトアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例Z(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。2−{4−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニルチオ}−アセトアミド(実施例Y(1))から、黄色の固体365mg(収率76%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.05(1H,s)、8.18(2H,br)、7.84(2H,d,J=8.8Hz)、7.76(2H,d,J=8.8Hz)、7.58〜7.42(3H,m)、7.28(1H,bs)、3.69(2H,q,J=19.4Hz)。
HRFABMS:C1814ClNa(M+Na)の計算値:490.9782。実測値:490.9768。
元素分析:C1814Cl・0.7CHOHの計算値:C,45.67;H,3.44;N,11.39;S,13.04。実測値:C,45.92;H,3.58;N,11.11;S,13.21。
実施例Z(3):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−[4−(2−ヒドロキシ−エタンスルフィニル)−フェニルアミノ]−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例Z(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−[4−(2−ヒドロキシ−エチルチオ)−フェニルアミノ]−チアゾール(実施例Y(2))から、MeOH:CHCl:EtOAc(0.2:1:2)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーによる精製によって、黄色の固体23mg(収率32%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ7.81(2H,d,J=8.7Hz)、7.71(2H,d,J=8.7Hz)、7.48〜7.38(3H,m)、4.00(1H,m)、3.82(1H,m)、3.08(2H,m)。
HRFABMS:C1815ClNa(M+Na)の計算値:477.9830。実測値:477.9816。
実施例Z(4):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−(4−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例Z(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。4−アミノ−5−(2,6−ベンゾイル)−2−(4−メチルチオ−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例(R(2))から、黄色の固体26mg(収率31%)が得られた。
H NMR(CDOD):δ7.90(2H,d,J=8.8Hz)、7.72(2H,d,J=8.8Hz)、7.51〜7.38(3H,m)、2.80(3H,s)。
HRESIMS:C1714Cl(M+H)の計算値:425.9905。実測値:425.9920。
実施例Z(5):2−{3−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルフィニル}−アセトアミド
Figure 2006517577
標題化合物を、4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例Z(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。2−{3−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニルチオ}−アセトアミド(実施例R(3))から、MeOH:EtOAc(0.5:4)を溶離液とするカラムクロマトグラフィーによる精製によって、黄色の固体76mg(収率62%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.04(1H,s)、8.18(2H,bs)、7.88(2H,m)、7.64〜7.35(7H,m)、3.70(2H,q,J=17.3Hz)。
HRESIMS:C1815Cl(M+H)の計算値:468.9963。実測値:468.9981。
元素分析:C1814Cl・0.43CHClの計算値:C,42.51;H,2.79;N,10.76;S,12.32。実測値:C,42.47;H,2.95;N,10.69;S,12.28。
実施例AA(1):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
4−アミノ−2−(3−メチルスルフィニル−フェニルアミノ)−5−(2,6−ベンゾイル)−チアゾール(実施例Z(1)、100mg、0.235ミリモル)のTHF溶液に、32%の過酢酸(180μL、0.75ミリモル)を加えた。30分後、CHClを加えた。有機層をNaHCO飽和水溶液およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮した。粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の固体74mg(収率67%)を得た。
H NMR:δ7.94(1H,s)、7.78(1H,m)、7.64(2H,m)、7.30(3H,m)、3.08(3H,s)。
HRFABMS:C1714Cl(M+H)の計算値:441.9854。実測値:441.9841。
実施例AA(2):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−(4−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例AA(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した。4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−(4−メチルチオ−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例R(2))から、黄色の固体14mg(収率17%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ7.94〜7.88(4H,s)、7.57〜7.34(3H,m)、3.10(3H,s)。
HRFABMS:C1714Cl(M+H)の計算値:441.9854。実測値:441.9856。
実施例AA(3):4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−[4−(ピリジン−4−スルホニル)−フェニルアミノ]−チアゾール
Figure 2006517577
標題化合物を、4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例AA(1))の調製に使用した方法と同様にして調製した:4−アミノ−5−(2,6−ジクロロベンゾイル)−2−[4−(ピリジン−4−イルチオ)−フェニルアミノ]−チアゾール(実施例W(1))から、黄色の固体5mg(収率5%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.86(2H,d,J=8.0Hz)、7.97(2H,d,J=8.0Hz)、7.88〜7.81(4H,m)、7.56〜7.47(3H,m)。
HRFABMS:C2115Cl2(M+H)の計算値:504.9963。実測値:504.9955。
実施例BB(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の出発材料4−(4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを次のように調製した。4−アミノ−1−ピペリジンカルボン酸エチル(5.00g、29.0ミリモル)および酢酸ナトリウム(5.95g、72.6ミリモル)の0℃のエタノール(58mL)中懸濁液に、塩化N−アセチルスルファニリル(6.10g、26.1ミリモル)を加えた。混合物を周囲温度で1時間攪拌し、次いで水(400mL)で希釈し、濾過した。単離された白色の固体を水で洗浄し、真空下で乾燥させ、それ以上精製せずに使用した。
H NMR(CDOD):δ7.82(2H,d,J=8.8Hz)、7.76(2H,d,J=8.8Hz)、4.08(2H,q,J=7.1Hz)、3.91(1H,dt,J=3.0,13.8Hz)、3.34〜3.30(2H,m)、3.23(1H,tt,J=4.1,10.3Hz)、2.88(2H,t,J=10.3Hz)、1.73〜1.63(2H,m)、1.40〜1.27(2H,m)、1.23(3H,t,J=7.1Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4−アミノ−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミドを次のように調製した。4−(4−アセチルアミノベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸エチルエステルを濃HCl(60mL)に溶解させ、7時間加熱還流し、冷まし、真空下で濃縮し、水(20mL)に溶解させた。4N NaOHで塩基性にしてpH=11とし、30%のiPrOH/CHClでの抽出にかけた。有機層をNaSOで乾燥させ、濃縮して、白色の固体2.56gを得(塩化N−アセチルスルファニリルから、2ステップで38%)、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ7.42(2H,d,J=8.7Hz)、7.16(1H,d,J=7.2Hz)、6.58(2H,d,J=8.7Hz)、5.87(2H,s)、3.32(1H,bs)、2.78(2H,dt,J=3.9,12.6Hz)、2.28(2H,td,J=2.1,11.6Hz)、1.45(2H,dd,J=2.8,12.6Hz)、1.15(2H,qd,J=3.9,11.6Hz)。
FABMS.(MH):256。
構造式
Figure 2006517577
の4−(4−アミノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを次のように調製した。4−アミノ−N−ピペリジン−4−イル−ベンゼンスルホンアミド(1.20g、4.70ミリモル)をTHF(16mL)およびCHCl(16mL)に溶かした0℃の溶液に、トリエチルアミン(0.66mL、4.7ミリモル)および二炭酸ジt−ブチル(1.13g、5.17ミリモル)を順次加えた。混合物を周囲温度に温め、終夜攪拌した。得られる混合物をCHClでの抽出にかけた。有機層を分離し、0.5 NHClで洗浄し、NaSOで乾燥させ、濃縮して、白色の固体1.37g(収率82%)を得、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ7.43(2H,d,J=8.7Hz)、7.25(1H,d,J=7.3Hz)、6.59(2H,d,J=8.7Hz)、3.69(2H,bd,J=13.4Hz)、3.02(1H,m)、2.76(2H,bs)、1.52(2H,dd,J=3.6,13.4Hz)、1.36(9H,s)、1.16(2H,qd,J=4.2,10.3Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4−(4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを次のように調製した。4−(4−アミノ−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(562mg、1.58ミリモル)を1N HCl(4mL)およびTHF(4mL)に溶かした溶液に、チオホスゲン(121mL)を1回で加えた。混合物を20分間攪拌し、次いでエーテルと水とに分配した。有機層を分離し、水およびブラインで洗浄し、NaSOで乾燥させ、蒸発にかけて、黄色の粉末578mg(収率92%)を得た。
H NMR(DMSO−d):δ7.91(1H,d,J=7.4Hz)、7.86(2H,d,J=8.7Hz)、7.62(2H,d,J=8.7Hz)、3.71(2H,bd,J=13.2Hz)、3.17(1H,m)、2.76(2H,bs)、1.56〜1.48(2H,m)、1.36(9H,s)、1.18(2H,qd,J=4.1,11.2Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4−(4−{4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステルを、4−[4−アミノ−5−(2−ヒドロキシ−2−メチル−プロピオニル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド(実施例M(1))についての方法と同様にして調製した。4−(4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.43g、3.60ミリモル)から、黄色の固体1.52g(収率80%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ11.21(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.80(4H,s)、7.72(1H,d,J=7.3Hz)、7.58(1H,m)、7.25(2H,dd,J=7.8,8.1Hz)、3.71(2H,bd,J=13.2Hz)、3.18(1H,m)、2.80(2H,bs)、1.55(2H,dd,J=3.3,13.2Hz)、1.38(9H,s)、1.21(2H,qd,J=3.9,10.5Hz)。
標題化合物を、実施例D(1)についての方法と同様にして調製した。4−(4−{4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ}−ベンゼンスルホニルアミノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(1.50g、2,8ミリモル)から、黄色の固体0.80g(収率59%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ8.13(2H,bs)、7.73(2H,d,J=8.9Hz)、7.66(2H,d,J=8.9Hz)、7.61(1H,b)、7.52(1H,m)、7.19(2H,dd,J=7.7,8.2Hz)、3.00(1H,m)、2.84(2H,bd,J=12.5Hz)、2.40(2H,t,J=11.0Hz)、1.51(2H,d,J=12.5Hz)、1.23(2H,qd,J=3.9,11.0Hz)。
HRFABMS:C2122(M+H)の計算値:494.1132。実測値:494.1114。
元素分析:C2121・0.6HO・0.3EtOHの計算値:C,50.07;H,4.67;N,13.52;S,12.38。実測値:C,50.19;H,4.71;N,13.44;S,12.47。
実施例CC(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−4−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−N−(2−イソプロポキシ−エチル)−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の出発材料(2,6−ジフルオロ−4−メチル−フェニル)−トリメチルシランを次のように調製した。(4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−フェニル)−トリメチルシラン(2.52g、9.50ミリモル、実施例FF(2)のもの)の−60℃のエーテル(25mL)溶液に、n−BuLi(hex中1.6Mのもの7.10mL)を加えた。混合物を35分間かけて0℃に温め、次いで−60℃に冷却し直し、ヨードメタン(0.89mL、14ミリモル)を加え、周囲温度に温めた。1時間後、水で失活させ、エーテルでの抽出にかけた。分離した有機層を水およびブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、ロータリーエバポレーターによって30℃未満の減圧下で慎重に濃縮して、黄色の油1.90g(100%)を得、これをそれ以上精製せずにそのまま次のステップで使用した。
H NMR:δ6.61(2H,d,J=8.1Hz)、0.35(9H,dd,J=1.2,1.3Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の2’,6’−ジフルオロ−4’−メチル−アセトフェノンを、Bennetauら、Tetrahedron、第49巻、10843〜10845ページ(1993)年に記載の手順を加え、実施例A(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンについての方法と同様にして生成した。(2,6−ジフルオロ−4−メチル−フェニル)−トリメチルシラン(1.90g、9.50ミリモル)から、黄色の油1.56g(収率97%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ6.76(2H,d,J=9.3Hz)、2.57(3H,t,J=1.9Hz)、2.36(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−4’−メチル−アセトフェノンを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンについての方法と同様にして生成した。2’,6’−ジフルオロ−4’−メチル−アセトフェノン(1.25g、7.35ミリモル)およびCuBr(3.28g、14.7ミリモル)から、黄色の油1.75g(収率96%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.21(2H,d,J=9.4Hz)、4.35(2H,s)、2.40(3H,s)。
構造式
Figure 2006517577
のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−4−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルを、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして生成した。フッ化4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホニル(793mg、3.65ミリモル、実施例A(1)のもの)および2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−4’−メチル−アセトフェノン(1.00g、4.02ミリモル)から、黄色の粉末1.61gが得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR(DMSO−d):δ11.57(1H,s)、8.22(2H,bs)、8.09(2H,d,J=8.9Hz)、7.98(2H,d,J=8.9Hz)、7.06(2H,d,J=8.7Hz)、2.38(3H,s)。
FABMS.(MH):426。
標題化合物を、実施例A(1)についての方法と同様にして調製した。フッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−4−メチル−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニル(200mg、0.54ミリモル)および2−アミノエチルイソプロピルエーテル(0.20mL、1.63ミリモル、TCI)から、分取HPLCによる精製によって、緑色の固体234mg(収率85%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.15(1H,s)、8.17(2H,bs)、7.76(4H,s)、7.55(1H,t,J=6.0Hz)、7.04(2H,d,J=8.5Hz)、3.45(1H,七重線,J=6.1Hz)、3.31(2H,t,J=6.0Hz)、2.86(2H,q,J=5.8Hz)、2.37(3H,s)、1.01(6H,d,J6.1Hz)。
FABMS.(MH):511。
元素分析:C2224・0.4TFA・1.0HOの計算値:C,47.67;H,4.63;N,9.76;S,11.17。実測値:C,47.88;H,4.50;N,9.67;S,10.96。
実施例DD(1)〜DD(240)
化合物の各集団を並行して生成し、想定される構造を表3に示す。アルキル化されたチオールの最初のサブセットでは、プレート1および4と称したサブセットに、2−{4−[4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−フェニルチオ}−アセトアミド(実施例Y(1))と同様の反応条件を使用した(つまりそれを並行合成の装置および後処理向けに適合させた)。すなわち、それぞれ4−アミノ−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−2−(4−メルカプト−フェニルアミノ)−チアゾール(実施例X(1))または4−アミノ−2−(3−メルカプト−フェニルアミノ)−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール(実施例X(2))15μモルの入った5%のDIEA/DMFに相当する、ある容量の保存液を、2枚の96深穴プレートの各ウェルに分注した。次いで、プレート1および4それぞれの個々のウェルに、様々なハロゲン化物(15μモル)を加えた。周囲温度で1時間経過後、GenevacHT−4エバポレーターを用いて真空下で溶媒を除去し、次いで各ウェルにTHF(600μL)を加えた。
プレート1および4に分注し、さらに処理したことによって、二次的な誘導体群が得られた。プレート2および3については、プレート1の各ウェルの200μLをそれぞれ、プレート2および3それぞれの対応するウェルにそれぞれ移した。プレート5および6については、プレート4の各ウェルの200μLを、プレート5および6それぞれの対応する各ウェルに入れた。
スルホキシドの一群については、[4−アミノ−2−(2−(3−メタンスルフィニル−フェニルアミノ)−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール(実施例Z(1))の調製と類似の条件を適合させた。すなわち、プレート2および5のウェルそれぞれに、過酢酸(5.5μモル)のTHF溶液を加えた。
スルホンの一群については、[4−アミノ−2−(3−メタンスルホニル−フェニルアミノ)−5−(2,6−ジクロロ−ベンゾイル)−チアゾール(実施例AA(1))の調製と類似の条件を適合させた。すなわち、プレート3および6のウェルそれぞれに、THF中過酢酸(15μモル)を加えた。
プレート2、3、5、および6については、2時間攪拌した後、各ウェルにNaの20%水溶液(50μL)を加えてから、もう1時間攪拌し、真空下ですべての溶媒を除去した。
すべてのプレートについて、処理が適正であることを確実にすべく、無作為に選んだウェルをHPLCによって検査した。ウェル中の粗製残渣をそれ以上精製せずにバイオアッセイにかけた。結果を表2にまとめる。
実施例EE(1)〜EE(120)
1mL容深穴プレートの各ウェルに入ったフッ化4−{[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロベンゾイル)−1,3−チアゾール−2−イル]アミノ}ベンゼンスルホニル(実施例A(1)のもの、2mg、10μモル)と無水DMSO(10μL)の混合物に、対応する市販のアミン(30μモル)を加えた。プレートをそれぞれ、BECKMAN CAPMAT(商標)でシールし、(吸熱器としての、脱イオン水(500mL)を含む1L容ビーカーと一緒に)電子レンジ(1100W、1.8立方フィート)に入れてハイパワーで20分間ずつ3回加熱した。各期間の後、水を周囲温度の脱イオン水と交換した。プレートを冷まし、各ウェルをLCFIMSおよびLCMS(プラスモード)によってモニターした。これら粗製のウェルをそれ以上精製せずにバイオアッセイにかけた。結果を表4にまとめる。
実施例FF(1):4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−3−ヨード−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
構造式
Figure 2006517577
の(2,6−ジフルオロ−3−ヨード−フェニル)−トリメチル−シランを、Akamaら、Synthesis、1446〜1450ページ(1997年)に記載の手順に従って生成した。アルゴン中に置いた−78℃のTHF(120mL)中ジイソプロピルアミン(10.3mL、66.9ミリモル)に、n−BuLi(hex中2.5Mのもの29.4mL)をゆっくりと加えた。混合物を0℃で20分間攪拌し、次いで−78℃に冷却し直し、その後、温度が−60℃を超えないような速度で2,4−ジフルオロ−1−ヨードベンゼン(8.0mL、66.9ミリモル)を加えた。溶液を−78℃で1時間攪拌し、クロロトリメチルシラン(11.0mL、87.0ミリモル)を加え、次いで1時間かけて周囲温度に温め、水で失活させ、エーテルでの抽出にかけた。分離した有機層をブラインで洗浄し、真空下で濃縮して黄色の油を得、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
H NMR:δ7.53(1H,m)、6.48(1H,td,J=8.8,0.8Hz)、0.21(9H,t,J=1.6Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の2’,6’−ジフルオロ−3’−ヨード−アセトフェノンを、Bennetauら、Tetrahedron、第49巻、10843〜10845ページ(1993年)に記載の手順に従って生成した。AlCl(3.74g、28.0ミリモル)の0℃のCHCl(40mL)中混合物に、塩化アセチル(1.99mL、28.0ミリモル)を加えた。0℃で15分間経過後、(2’,6’−ジフルオロ−3’−ヨード−フェニル)−トリメチル−シラン(22.4ミリモル)の入ったCHCl(25mL)をゆっくりと加え、次いで一晩かけて周囲温度に温めた。混合物を0℃に冷却し、NHCl飽和水溶液(10mL)を加え、0℃で10分間攪拌し、エーテルと1N HClとに分配した。エーテル層を分離し、ブラインで洗浄し、MgSOで乾燥させ、濃縮して油を得、これをカラムクロマトグラフィーによって精製して、黄色の油4.81g(2ステップで収率76%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.79(1H,m)、6.80(1H,td,J=8.9,1.4Hz)、2.60(3H,t,J=1.7Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ヨード−アセトフェノンを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンについての方法と同様にして生成した。2’,6’−ジフルオロ−3’−ヨード−アセトフェノン(2.0g、7.1ミリモル)およびCuBr(3.2g、14.2ミリモル)から、定量的な収率で黄色の固体が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.86(1H,m)、6.85(1H,td,J=8.9,1.4Hz)、4.34(2H,t,J=0.8Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(648mg、3.02ミリモル)および2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ヨード−アセトフェノン(1.20g、3.32ミリモル)から、黄色の固体730mg(収率45%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.16(1H,s)、8.25(2H,bs)、7.99(1H,m)、7.81(2H,d,J=9.0Hz)、7.75(2H,d,J=9.0Hz)、7.27(2H,s)、7.12(1H,dd,J=8.8,8.6Hz)。
元素分析:C1611INの計算値:C,35.83;H,2.07;N,10.45;S,11.69。実測値:C,35.81;H,2.22;N,10.18;S,11.69。
実施例 FF(2): 4−[4−アミノ−5−(4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の出発材料(4−ブロモ−2,6−ジフルオロ−フェニル)トリメチルシランを次のように生成した。アルゴン中に置いた−78℃のTHF(30mL)中ジイソプロピルアミン(1.73mL、12.4ミリモル)に、n−BuLi(hex中1.6Mのもの7.73mL)を加えた。混合物を0℃で20分間攪拌し、次いで液体窒素/エーテル半溶解浴を用いて−100℃に冷却し直し、その後、温度が−90℃を超えないような速度で1−ブロモ−3,5−ジフルオロベンゼン(2.17g、11.2ミリモル)を加えた。溶液を−100℃で2時間攪拌し、温度が−85℃より低く保たれるような速度でクロロトリメチルシラン(1.86mL、14.6ミリモル)を滴下し、一晩かけて周囲温度に温め、次いで水(2mL)で失活させ、エーテルでの抽出にかけた。分離した有機層をブラインで洗浄し、ロータリーエバポレーターによって30℃の減圧下で慎重に濃縮して、無色の油2.97g(100%)を得、これをそれ以上精製せずに次のステップで使用した。
H NMR:δ7.00(2H,ddd,J=2.6,2.6,7.9Hz)、0.36(9H,dd,J=1.4,1.4Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の4’−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンを、Bennetauら、Tetrahedron、第49巻、10843〜10845ページ(1993年)に記載の手順を加え、実施例A(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンについての方法と同様にして生成した。4’−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−フェニル)−トリメチルシラン(11.2ミリモル)から、黄色の油2.10g(収率80%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.16(2H,ddd,J=2.3,2.3,10.2Hz)、2.57(3H,t,J=1.8Hz)。
構造式
Figure 2006517577
の2,4’−ジブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノンを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンと同様にして生成した。4’−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(600mg、2.55ミリモル)およびCuBr(1.14g、5.11ミリモル)から、黄色の油796mg(100%)が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.21(2H,ddd,J=2.8,2.8,9.6Hz)、4.31(2H,bt,J=0.6Hz)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド (187mg、0.873ミリモル)および2,4’−ジブロモ−2’,6’−ジフルオロ−アセトフェノン(300mg、0.962ミリモル)から、後続の分取HPLCによる精製によって、黄色の粉末205mg(収率48%)が得られた。
H NMR(DMSO−d):δ11.10(1H,s)、8.15(2H,bs)、7.69(4H,dd,J=8.8,13.6Hz)、7.53(2H,d,J=6.9Hz)、7.18(2H,s)。
元素分析:C1611BrF・0.3TFA・0.8HOの計算値:C,37.06;H,2.42;N,10.42;S,11.92。実測値:C,37.15;H,2.49;N,10.26;S,11.87。
実施例GG(1):4−[4−アミノ−5−(2−クロロ−6−フルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホンアミド
Figure 2006517577
まず、構造式
Figure 2006517577
の2−ブロモ−2’−クロロ−6’−フルオロ−アセトフェノンを、実施例F(1)の2−ブロモ−2’,6’−ジフルオロ−3’−ニトロ−アセトフェノンについての方法と同様にして生成した。2’−クロロ−6’−フルオロ−アセトフェノンおよびCuBrから無色の油が得られ、これをそれ以上精製せずに使用した。
H NMR:δ7.45〜7.32(m,1H)、7.12(d,1H,J=8.8Hz)、7.07(dd,1H,J=4.2,8.7Hz)、4.38(s,2H)。
標題化合物を、実施例A(1)のフッ化4−[4−アミノ−5−(2,6−ジフルオロ−ベンゾイル)−チアゾール−2−イルアミノ]−ベンゼンスルホニルについての方法と同様にして生成した。4−イソチオシアナート−ベンゼンスルホンアミド(210mg、0.98ミリモル)および2−ブロモ−2’−クロロ−6’−フルオロ−アセトフェノン(259mg、1.03ミリモル)から、続いて1%の(58%NHOH)/10%のMeOH/CHClを用いる分取PTLCによる精製を行うことによって、褐色の粉末120mg(収率27%)が得られた。
H NMR(CDOD):δ7.82(4H,ddd,J=2.4,6.7,7.6Hz)、7.43(1H,ddd,J=5.9,8.1,10.5Hz)、7.31(1H,d,J=8.1Hz)、7.16(1H,ddd,J=0.9,8.4,8.6Hz)。
LCESIMS:(M+H):426.95。
元素分析:C1612ClFN・0.1Hex・0.1CHClの計算値:C,44.74;H,3.22;N,12.54;S,14.35;Cl:8.73。実測値:C,44.82;H,3.20;N,12.40;S,14.04;Cl:8.84。
生化学的および生物学的評価
サイクリン依存性キナーゼ活性は、酵素に触媒され、かつ時間依存的である、[32P]ATPまたは[33P]ATP由来の放射性リン酸のタンパク質基質への取込みを定量することにより測定した。別段の注釈がない限り、アッセイは、96穴プレートにおいて、反応毎に10mMのHEPES(N−[2−ヒドロキシエチル]ピペラジン−N’−[2−エタンスルホン酸])(pH7.4)、10mMのMgCl、25μMのアデノシン三リン酸(ATP)、1mg/mLのオボアルブミン、5μg/mLのロイペプチン、1mMのジチオスレイトール、10mMのβ−グリセロリン酸、0.1mMのバナジン酸ナトリウム、1mMのフッ化ナトリウム、2.5mMのエチレングリコール−ビス(β−アミノエチルエーテル)−N,N,N’N’−四酢酸(EGTA)、2%(v/v)のジメチルスルホキシド、および0.03〜0.4μCiの[32/33P]ATPの存在下、総容量50μLで実施した。酵素で反応を開始させ、30℃でインキュベートし、20分後にエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を250mMまで加えて停止させた。次いで、96穴用濾過マニホールドを使用して、リン酸化された基質をニトロセルロース膜またはホスホセルロース膜上に捕捉し、0.85%のリン酸で繰り返し洗浄して、取り込まれていない放射能を除去した。乾燥させた膜をphosphorimagerにさらして、放射能を定量した。
コンビナトリアルライブラリーの化合物を、96ウェルプレートから、100、30、および/または10nMの理論上の化合物濃度でのCDK活性の阻害%によるスクリーニングにかけた。阻害百分率は、酵素を用いずに測定したバックグラウンド放射能を減じた後、2%(v/v)のDMSOを含む全反応成分を含むが化合物を含まない対照ウェルを基準として測定した。別個の化合物の明らかなKi値は、異なる阻害剤化合物濃度のもとで酵素活性を定量し、酵素を用いずに測定したバックグラウンドの放射能を減じることによって測定した。ATP濃度に対する初期速度の依存性を決定することによって、通常のアッセイ条件下での各酵素の動力学パラメーター(kcat、ATPのK)を測定した。阻害データは、Kaleidagraph(Synergy Software)を使用して競合的阻害の方程式に当てはめ、またはKineTicソフトウェア(BioKin,Ltd.)を使用して競合的密着結合阻害の方程式に当てはめた。
CDK4/サイクリンD網膜芽細胞腫キナーゼ活性の阻害
伝統的な生化学的クロマトグラフィー技術を使用して、対応するバキュロウイルス発現ベクターを同時感染させてある昆虫細胞から、ヒトCDK4と遺伝子切断型(1〜264)サイクリンD3との複合体を精製した(たとえば、MeijerおよびKim、「Chemical Inhibitors of Cyclin−Dependent Kinases」、Methods in Enzymol.、第283巻、113〜128ページ(1997年)を参照のこと)。酵素複合体(5nM)を、基質としての精製組換え網膜芽細胞腫タンパク質断片(Rb)0.3〜0.5μgと共に試験した。操作されたRb断片(天然型の網膜芽細胞腫タンパク質の残基386〜928、62.3kDa)は、天然型の106−kDaタンパク質中に見られるリン酸化部位の大部分、ならびに精製を容易にするための6個のヒスチジン残基からなるタグを含んでいる。リン酸化されたRb基質を、精密濾過によってニトロセルロース膜上に捕捉し、上述のようにphosphorimagerを使用して定量化した。密着結合阻害の測定では、アッセイ期間を60分間に延長し、その間、産物生成の時間依存性は線形であり、初期速度条件は満たされていた。K値を上述のように測定し、表2に示した。試験化合物1mM、0.1μM、および0.03μMでの阻害百分率を上述のように算出し、表3に示した。表4は、0.01μMおよび0.03μMの試験化合物で算出した阻害百分率を示す。
CDK2/サイクリンA網膜芽細胞腫キナーゼ活性の阻害
発表されている方法(Rosenblattら、J.Mol.Biol.、第230巻、1317〜1319ページ(1993年))を使用して、バキュロウイルス発現ベクターを感染させてある昆虫細胞からCDK2を精製した。全長の組換えサイクリンAを発現させる大腸菌細胞からサイクリンAを精製し、限定的なタンパク質分解によって切断型のサイクリンA構築物を生成し、以前から記載されているとおりに精製した(Jeffreyら、Nature、第376巻、313〜320ページ(1995年))。CDK2とタンパク質分解されたサイクリンAとの複合体を調製し、ゲル濾過によって精製した。このアッセイ用の基質は、CDK4アッセイに使用したものと同じRb基質断片とし、CDK2/δサイクリンAアッセイとCDK4/δサイクリンD3アッセイの方法は、CDK2が10nMまたは19nMで存在したことを除き同じである。アッセイの期間は、60分間または75分間であり、その間、産物生成の時間依存性は線形であり、初期速度条件は満たされていた。K値を上述のように測定し、表2に示した。試験化合物0.01μMおよび0.03μMでの阻害百分率を上述のように算出し、表4に示した。
CDK1(cdc2)/サイクリンBヒストンH1キナーゼ活性の阻害
ヒトCDK1(cdc2)とサイクリンBとの複合体を、New England Biolabs(マサチューセッツ州ベヴァリー)から購入した。あるいは、グルタチオンアフィニティークロマトグラフィーを使用して、対応するバキュロウイルス発現ベクターを同時感染させてある昆虫細胞から、CDK1/グルタチオン−S−トランスフェラーゼ−サイクリンB1複合体を精製した。アッセイは、アッセイ毎に2.5単位のcdc2/サイクリンB、10μgのヒストンH1タンパク質、および0.1〜0.3μCiの[32/33P]ATPを使用し、30℃で上述のように実施した。リン酸化されたヒストン基質を、精密濾過によってホスホセルロースP81膜上に捕捉し、上述のようにphosphorimagerを使用して定量化した。K値は、記載した曲線フィッティングプログラムを使用して測定しており、表2に示す。
細胞増殖の抑制:細胞障害性の評価
細胞増殖の抑制は、生存細胞が臭化3−(4,5−ジメチルチアゾール−2−イル)−2,5−[2H]−ジフェニルテトラゾリウム(MTT)をホルマザンに還元する能力に基づく、テトラゾリウム塩アッセイを使用して測定した(Mosmann、J.Immunol.Meth.、第65巻、55〜63ページ(1983年))。次いで、水に不溶性の紫色のホルマザン産物を、分光測定によって検出した。HCT−116細胞を96ウェルプレート中で増殖させた。細胞を、いずれかのMcCoy5A培地中に135μl/ウェルの容量で適切な培地に播いた。プレートを4時間インキュベートした後、阻害剤化合物を加えた。0.5%(v/v)のジメチルスルホキシド(15μL/ウェル)中に各種濃度の阻害剤化合物を加え、細胞を37℃(5%のCO)で(細胞の種類に応じて)4時間〜6日間インキュベートした。インキュベートの終わりに、MTTを加えて、最終濃度を0.2mg/mLとし、細胞を37℃でさらに4時間インキュベートした。プレートを遠心分離にかけ、培地を除去した後、(ジメチルスルホキシドに可溶性にした)ホルマザンの吸光度を540nmで測定した。50%(IC50)または90%(IC90)の増殖抑制を引き起こす阻害剤化合物の濃度を、阻害剤濃度対阻害パーセントの片対数プロットの直線状部分から決定した。すべての結果を、0.5%(v/v)のジメチルスルホキシドのみで処理した対照細胞と比較した。IC50およびIC90を表2に示す。
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577
Figure 2006517577

Claims (9)

  1. 式(I)の化合物
    Figure 2006517577
    [式中、
    は、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される単環であり、
    は、C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、ここでRは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    ’およびR”は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C1〜14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、アミノ、アセトアミド、およびニトロから独立に選択され、
    は、次式
    Figure 2006517577
    から選択される基であり、
    ここで
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、またはC〜C14アルコキシルであり、
    8’は、C〜C14アルキル、2〜9員へテロアルキル、アシル、C〜Cアルキル−ニトリル、C〜Cアルキル−カルボキサミド、C〜Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル−アリール、C〜Cアルキル−ヘテロアリール、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールであるか、またはRと一緒に環化して、非置換もしくは置換型のC〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールを形成し、但し、Rは、
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでR8’は非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、水素、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、2〜9員へテロアルケニル、C〜Cアルキルアミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド、2〜9員へテロアルキル、C〜Cアルキル−シクロアルキル、C〜Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル−アリール、C〜Cアルキル−ヘテロアリール、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、但し、Rは、
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでRは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    ここで各R10は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アジド、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシル、C〜C10アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、−S(O)(C〜Cアルキル)(ここで、jは、0〜2の整数である)、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRC(O)(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(アリール)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRO(CR(アリール)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRSO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRSO(CR(アリール)、および−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここで、Rは、ハロ、ヒドロキシル、−NR〜Cアルキル、トリフルオロメチル、C〜Cアルコキシル、およびトリフルオロメトキシからなる群から選択され、RおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここでqおよびtは、それぞれ独立に0〜5の整数であり、RおよびRは、独立に、HまたはC〜Cアルキルであり、前記R10基の複素環部分およびヘテロアリール部分の1または2個の環炭素原子は、非置換であるか、またはオキソ(=O)部分で置換されており、前記R10基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、ならびに複素環およびヘテロアリール部分は、非置換であるか、またはハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    かつ、ここでハロゲノ基、SO基、SO基に、またはN、O、もしくはSに結合していない、CH(メチル)基、CH(メチレン)基、またはCH(メタン)基を含む上述の置換基はいずれも、非置換であるか、またはヒドロキシル、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、および−NRから選択される群からの置換基で置換されており、ここでRおよびRは、上で規定したとおりである]
    または式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩、または式(I)の化合物の多量体、プロドラッグもしくは薬学的に活性のある代謝産物、または薬学的に許容できるその塩。
  2. 式(II)の化合物
    Figure 2006517577
    [式中、
    は、C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリールおよび3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、ここでRは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、ヒドロキシル、ハロ、C1〜14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    ’およびR”は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C1〜14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、アミノ、アセトアミド、およびニトロから独立に選択され、
    は、次式
    Figure 2006517577
    から選択される基であり、
    ここで
    は、水素、C1〜3アルキル、C〜C10シクロアルキル、またはC〜C14アルコキシルであり、
    8’は、C〜C14アルキル、2〜9員へテロアルキル、アシル、C〜Cアルキル−ニトリル、C〜Cアルキル−カルボキサミド、C〜Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル−アリール、C〜Cアルキル−ヘテロアリール、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリールまたは3〜10員ヘテロアリールであるか、またはRと一緒に環化して、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールを形成し、但し、Rは、次式
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでR8’は、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、水素、またはC〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、2〜9員へテロアルケニル、C〜Cアルキルアミド、C〜Cアルキル−カルボキサミド、2〜9員へテロアルキル、C〜Cアルキル−シクロアルキル、C〜Cアルキル−ヘテロシクロアルキル、C〜Cアルキル−アリール、C〜Cアルキル−ヘテロアリール、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、但し、Rは、
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでRは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    ここで、各R10は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アジド、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシル、C〜C10アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、−S(O)(C〜Cアルキル)(ここで、jは、0〜2の整数である)、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRC(O)(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(アリール)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRO(CR(アリール)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRSO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRSO(CR(アリール)、および−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここで、Rは、ハロ、ヒドロキシル、−NR〜Cアルキル、トリフルオロメチル、C〜Cアルコキシル、およびトリフルオロメトキシからなる群から選択され、RおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここでqおよびtは、それぞれ独立に、0〜5の整数であり、RおよびRは、独立に、HまたはC〜Cアルキルであり、ここで前記R10基の複素環部分およびヘテロアリール部分の1または2個の環炭素原子は、非置換であるか、またはオキソ(=O)部分で置換されており、前記R10基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールならびに複素環およびヘテロアリール部分は、非置換であるか、またはハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)からそれぞれ独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    ここで、ハロゲノ基、SO基、SO基に、またはN、OもしくはSに結合していない、CH(メチル)基、CH(メチレン)基、またはCH(メタン)基を含む上述の置換基はいずれも、非置換であるか、またはヒドロキシル、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、および−NRから選択される群からの置換基で置換されており、RおよびRは、上で規定したとおりであり、
    かつ、Phは、フェニルを意味する]
    または式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩、または式(I)の化合物の多量体、プロドラッグもしくは薬学的に活性のある代謝産物、または薬学的に許容できるその塩。
  3. がフェニルであり、
    が、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリールおよび3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される単環であり、
    が、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    ’およびR”が、水素、ヒドロキシル、ハロ、C1〜14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、アミノ、アセトアミド、およびニトロからそれぞれ独立に選択され、
    が、次式
    Figure 2006517577
    から選択される基であり、
    ここで
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、またはC〜C14アルコキシルであり、
    8’は、C3〜14アルキル、2〜9員へテロアルキル、アシル、C1〜3アルキル−ニトリル、C1〜3アルキル−カルボキサミド、C1〜4アルキル−ヘテロシクロアルキル、C1〜4アルキル−アリール、C1〜4アルキル−ヘテロアリール、C3〜10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールであるか、またはRと一緒に環化して、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールを形成し、但し、Rは、
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでR8’は非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、水素、またはC1〜9アルキル、C2〜9アルケニル、2〜9員へテロアルケニル、C1〜9アルキルアミド、C1〜9アルキル−カルボキサミド、2〜9員へテロアルキル、C1〜4アルキル−シクロアルキル、C1〜4アルキル−ヘテロシクロアルキル、C1〜4アルキル−アリール、C1〜4アルキル−ヘテロアリール、C3〜10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、但し、Rは、
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでRは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    が、水素、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    ここで、各R10は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アジド、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシル、C〜C10アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、−S(O)(C〜Cアルキル)(ここで、jは、0〜2の整数である)、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRC(O)(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(アリール)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRO(CR(アリール)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRSO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRSO(CR(アリール)、および−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここで、Rは、ハロ、ヒドロキシル、−NR〜Cアルキル、トリフルオロメチル、C〜Cアルコキシル、およびトリフルオロメトキシからなる群から選択され、RおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここでqおよびtは、それぞれ独立に、0〜5の整数であり、RおよびRは、独立に、HまたはC〜Cアルキルであり、前記R10基の複素環部分およびヘテロアリール部分の1または2個の環炭素原子は、非置換であるか、またはオキソ(=O)部分で置換されており、前記R10基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールならびに複素環およびヘテロアリール部分は、非置換であるか、またはハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)からそれぞれ独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    かつ、ここでハロゲノ基、SO基、SO基に、またはN、OもしくはSに結合していない、CH(メチル)基、CH(メチレン)基、またはCH(メタン)基を含む上述の置換基はいずれも、非置換であるか、またはヒドロキシル、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、および−NRから選択される群からの置換基で置換されており、ここでRおよびRは、上で規定したとおりである、請求項1に記載の化合物、
    または式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩、または式(I)の化合物の多量体、プロドラッグもしくは薬学的に活性のある代謝産物、または薬学的に許容できるその塩。
  4. 式(IV)の化合物
    Figure 2006517577
    [式中、
    は、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリールおよび3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される単環であり、
    は、C〜C14アルキル、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリールおよび3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、
    は、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    ’およびR”は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C1〜14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、アミノ、アセトアミド、およびニトロから独立に選択され、
    は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    は、水素、C〜Cアルキル、C〜C10シクロアルキル、またはC〜C14アルコキシルであり、
    8’は、C3〜14アルキル、2〜9員へテロアルキル、アシル、C1〜3アルキル−ニトリル、C1〜3アルキル−カルボキサミド、C1〜4アルキル−ヘテロシクロアルキル、C1〜4アルキル−アリール、C1〜4アルキル−ヘテロアリール、C3〜10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールであるか、またはRと一緒に環化して、C〜C10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、または3〜10員ヘテロアリールを形成し、但し、Rは、
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでR8’は非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、水素、またはC1〜9アルキル、C2〜9アルケニル、2〜9員へテロアルケニル、C1〜9アルキルアミド、C1〜9アルキル−カルボキサミド、2〜9員へテロアルキル、C1〜4アルキル−シクロアルキル、C1〜4アルキル−ヘテロシクロアルキル、C1〜4アルキル−アリール、C1〜4アルキル−ヘテロアリール、C3〜10シクロアルキル、3〜10員ヘテロシクロアルキル、アリール、および3〜10員ヘテロアリールからなる群から選択される部分であり、但し、Rは、
    Figure 2006517577
    ではなく、ここでRは、非置換であるか、または1〜4個のR10基で置換されており、
    は、水素、ヒドロキシル、ハロ、C〜C14アルキル、C〜C14アルコキシル、アシル、アミド、およびニトロからなる群から選択される部分であり、
    各R10は、ハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アジド、ヒドロキシル、C〜Cアルコキシル、C〜C10アルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−C(O)R、−C(O)OR、−OC(O)R、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、−S(O)(C〜Cアルキル)(ここで、jは、0〜2の整数である)、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRC(O)(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(アリール)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRC(O)(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRO(CR(アリール)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRO(CR(4〜10員ヘテロアリール)、−(CRSO(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CRSO(CR(アリール)、および−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、−(CRSO(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここで、Rは、ハロ、ヒドロキシル、−NR〜Cアルキル、トリフルオロメチル、C〜Cアルコキシル、およびトリフルオロメトキシからなる群から選択され、RおよびRは、H、C〜Cアルキル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)から独立に選択され、ここでqおよびtは、それぞれ独立に、0〜5の整数であり、RおよびRは、独立に、HまたはC〜Cアルキルであり、前記R10基の複素環部分およびヘテロアリール部分の1または2個の環炭素原子は、非置換であるか、またはオキソ(=O)部分で置換されており、前記R10基のアルキル、アルケニル、アルキニル、アリールならびに複素環およびヘテロアリール部分は、非置換であるか、またはハロ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、トリフルオロメトキシ、アジド、−OR、−C(O)R、−C(O)OR、−NRC(O)R、−C(O)NR、−NR、−NROR、C〜Cアルキル、C〜Cアルケニル、C〜Cアルキニル、−(CR(C〜C10シクロアルキル)、−(CR(アリール)、−(CR(4〜10員ヘテロシクロアルキル)、および−(CR(4〜10員ヘテロアリール)からそれぞれ独立に選択される1〜3個の置換基で置換されており、
    かつ、ここでハロゲノ基、SO基、SO基に、またはN、OもしくはSに結合していない、CH(メチル)基、CH(メチレン)基、またはCH(メタン)基を含む上述の置換基はいずれも、非置換であるか、またはヒドロキシル、ハロ、C〜Cアルキル、C〜Cアルコキシル、および−NRから選択される群からの置換基で置換されており、ここで、RおよびRは、上で規定したとおりである]
    または式(I)の化合物の薬学的に許容できる塩、または式(I)の化合物の多量体、プロドラッグもしくは薬学的に活性のある代謝産物、または薬学的に許容できるその塩。
  5. 次の構造
    Figure 2006517577
    Figure 2006517577
    Figure 2006517577
    Figure 2006517577
    を有する請求項1に記載の化合物、ならびにその多量体、薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、および活性代謝産物。
  6. 細胞増殖を抑制する有効量の薬剤および薬学的に許容できる担体を含み、前記薬剤が、請求項1、2、3、および4のいずれかで規定した化合物、多量体、薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、および活性代謝産物からなる群から選択されている医薬組成物。
  7. 請求項1、2、3、および4のいずれかで規定した化合物、多量体、薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、または活性代謝産物の有効量の投与を含む、CDK2、CDK4、CDK6、またはCDK複合体から選択されるCDKの阻害方法。
  8. 請求項1、2、3、および4のいずれかで規定した化合物、多量体、薬学的に許容できる塩、プロドラッグ、または活性代謝産物の有効量の投与を含む、細胞増殖性疾患の治療方法。
  9. 前記疾患が、癌、自己免疫疾患、ウイルス疾患、真菌疾患、神経変性障害、または心血管疾患である、請求項8に記載の方法。
JP2006502399A 2003-02-12 2004-02-03 抗増殖性の2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール誘導体 Withdrawn JP2006517577A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44732903P 2003-02-12 2003-02-12
PCT/IB2004/000287 WO2004072070A1 (en) 2003-02-12 2004-02-03 Antiproliferative 2-(sulfo-phenyl)-aminothiazole derivatives

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006517577A true JP2006517577A (ja) 2006-07-27

Family

ID=32869624

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006502399A Withdrawn JP2006517577A (ja) 2003-02-12 2004-02-03 抗増殖性の2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール誘導体

Country Status (7)

Country Link
US (1) US20040176431A1 (ja)
EP (1) EP1594866A1 (ja)
JP (1) JP2006517577A (ja)
BR (1) BRPI0407456A (ja)
CA (1) CA2515728A1 (ja)
MX (1) MXPA05008520A (ja)
WO (1) WO2004072070A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533729A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020150921A1 (en) * 1996-02-09 2002-10-17 Francis Barany Detection of nucleic acid sequence differences using the ligase detection reaction with addressable arrays
EP1597256A1 (en) * 2003-02-21 2005-11-23 Pfizer Inc. N-heterocyclyl-substituted amino-thiazole derivatives as protein kinase inhibitors
US7423053B2 (en) * 2004-07-15 2008-09-09 Hoffmann-La Roche Inc. 4-Aminothiazole derivatives
EP1879575A2 (en) 2005-05-09 2008-01-23 Achillion Pharmaceuticals, Inc. Thiazole compounds and methods of use
EA201000881A1 (ru) * 2007-12-05 2010-12-30 Басф Се Пиридилметил-сульфонамидные соединения
TWI654180B (zh) 2012-06-29 2019-03-21 美商艾佛艾姆希公司 殺真菌之雜環羧醯胺
CN115160120A (zh) * 2022-08-02 2022-10-11 乐威医药(江苏)股份有限公司 一种多烷氧基芳香酮的合成方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3810993A (en) * 1966-06-22 1974-05-14 Ciba Geigy Ag Control of acarinae and molluscs with phenylisothiocyanate compounds
EA003527B1 (ru) * 1997-10-27 2003-06-26 Агурон Фармасьютикалз, Инк. Замещенные 4-аминотиазолы в качестве ингибиторов циклинзависимых киназ
US6262096B1 (en) * 1997-11-12 2001-07-17 Bristol-Myers Squibb Company Aminothiazole inhibitors of cyclin dependent kinases
US6114365A (en) * 1999-08-12 2000-09-05 Pharmacia & Upjohn S.P.A. Arylmethyl-carbonylamino-thiazole derivatives, process for their preparation, and their use as antitumor agents
HN2002000156A (es) * 2001-07-06 2003-11-27 Inc Agouron Pharmaceuticals Derivados de benzamida tiazol y composiciones farmaceuticas para inhibir la proliferacion de celulas y metodos para su utilización.
WO2003044672A1 (fr) * 2001-11-20 2003-05-30 Fujitsu Limited Programme fournisseur d'informations, programme d'utilisation d'informations et systeme fournisseur/d'utilisation d'informations

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010533729A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2015007100A (ja) * 2007-07-17 2015-01-15 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応

Also Published As

Publication number Publication date
EP1594866A1 (en) 2005-11-16
BRPI0407456A (pt) 2006-01-31
WO2004072070A1 (en) 2004-08-26
MXPA05008520A (es) 2005-10-20
US20040176431A1 (en) 2004-09-09
CA2515728A1 (en) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60017894T2 (de) Diaminothiazole und ihre verwendung zur inhibierung von proteinkinasen
US6462069B2 (en) Compounds, pharmaceutical compositions, and methods for inhibiting protein kinases
CA2452609A1 (en) Thiazole benzamide derivatives and pharmaceutical compositions for inhibiting cell proliferation, and methods for their use
CZ20023562A3 (cs) PPAR gama modulátory
JP2006518368A (ja) プロテインキナーゼ阻害剤としてのn−ヘテロシクリル置換アミノチアゾール誘導体
RO119463B1 (ro) Derivaţi de 4-aminotiazol şi utilizarea lor ca inhibitori ai cdk
JP2005538048A (ja) チアゾリジノン類、それらの生成及び医薬剤としての使用
JP2008524139A (ja) メタ置換チアゾリノン類、それらの製造及び医薬としての使用
US6566363B2 (en) Pyrazole-thiazole compounds, pharmaceutical compositions containing them
CA2596967A1 (en) Thiazolidinones for use as inhibitors of polo-like kinase (plk)
JP2006517577A (ja) 抗増殖性の2−(スルホ−フェニル)−アミノチアゾール誘導体
JP2007509892A (ja) チアゾリジノン類、それらの生成及び医薬剤としての使用
KR100898533B1 (ko) 티아졸리논 4-단치환된 퀴놀린
US20050176773A1 (en) Antiproliferative 2-(heteroaryl)-aminothiazole compounds and pharmaceutical compositions, and method for their use
RU2395501C2 (ru) Новые производные 2,4-диаминотиазол-5-она
WO2004014904A1 (en) Antiproliferative 2-(heteroaryl)-aminothiazole compounds, pharmaceutical compositions and methods for their use
EA041561B1 (ru) Энантиомеры замещенных тиазолов в качестве противовирусных соединений
CZ20001285A3 (cs) Substituované 4-aminothiazol-2-ylové sloučeniny jako inhibitory cyklin-dependentních kinas

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061225

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20070613