JP2011524411A - ピリジン化合物 - Google Patents

ピリジン化合物 Download PDF

Info

Publication number
JP2011524411A
JP2011524411A JP2011514125A JP2011514125A JP2011524411A JP 2011524411 A JP2011524411 A JP 2011524411A JP 2011514125 A JP2011514125 A JP 2011514125A JP 2011514125 A JP2011514125 A JP 2011514125A JP 2011524411 A JP2011524411 A JP 2011524411A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
methyl
pyridyl
alkyl
benzamide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011514125A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5551689B2 (ja
Inventor
バルラーム,ベルナール・クリストフ
フッテ,ケヴィン・マイケル
プレ,パトリック
ジョーンズ,クリフォード・デヴィッド
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2011524411A publication Critical patent/JP2011524411A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5551689B2 publication Critical patent/JP5551689B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/14Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

本発明は、接着斑キナーゼの機能を阻害する化合物、それらの製造方法、それらを活性成分として含む医薬組成物、温血動物(例えばヒト)における癌のような病気の治療に使用するための、医薬品としてのそれらの使用、および、医薬品の製造におけるそれらの使用に関する。

Description

本発明は、新規のピリジン誘導体、それらの製造方法、および、それらを含む組成物に関する。加えて本発明は、治療におけるピリジン誘導体の使用、具体的には癌の治療および予防方法におけるピリジン誘導体の使用に関する。
接着斑キナーゼ(FAK)は、タンパク質チロシンキナーゼの非受容体サブファミリーを構成する1種であり、これらは様々な組織および細胞型で発現される。FAKは、インテグリンのシグナル伝達カスケードにおける初期の調節因子として作用し、それにより様々な刺激に応答してインテグリンのクラスターが形成され、FAKのTyr397における自己リン酸化が起こる。それにより、srcのようなタンパク質を含む様々なSH2ドメインによって認識されるモチーフが形成される。FAK−src複合体は、p130Cas、増殖因子受容体結合タンパク質−2(Grb2)、および、ホスホイノシチド−3キナーゼ(PI3K)のような多くの下流分子と結合し、それらをリン酸化し、それによって相互作用する多くの様々な複雑な経路を介してシグナルが導入される
正常な細胞において、FAKは、増殖や成長、アポトーシスからの保護、癒着、ならびに細胞の拡散、浸潤および移動のような様々な基礎的な細胞機能を調節する。様々な癌細胞において、高められたFAKの発現、活性またはシグナル伝達は悪性腫瘍に関連しており、それにより癌細胞増殖の促進、インビトロでの浸潤の増加、および、インビボでの転移の増加が起こる
加えて、FAKは、増殖、移動および分化などの血管新生因子によって開始される数々のシグナル伝達経路の活性化において主要な分子のようである。特定の内皮細胞におけるFAK欠失によって、血管の発達中に血管を安定化するのに重要であることが解明された
それゆえに、FAKは、異常な血管新生の治療において、例えば癌および網膜疾患のような病気における抗血管新生療法として有用な場合もある。またFAK阻害剤は、腫瘍細胞の増殖または浸潤する能力に有益な作用を有する可能性がある。FAK発現と悪性転換との間に相関があり、それゆえにFAK阻害は病気の進行を遅らせる可能性があるという新たな証拠がある。
国際特許出願WO2008/115369、WO2008/073687、WO2007/072158、WO2007/0633848、WO2006/074057、WO2006/021457、WO2006/021454、WO2005/123191、WO2005/016894、WO2004/080980、および、WO2001/64655は、FAK阻害特性を有すると述べられている化合物を開示している。化合物PF−00562271は、癌治療に使用するためのFAK阻害剤として初期に開発されたものである。
しかしながら、FAK阻害剤、特に適切な薬物動態学的および薬力学的な薬物特性を有する化合物であって、さらに他のキナーゼおよび受容体に対しても適切な選択性プロファイルを示すようなさらなる化合物を見出する必要がある。
1. Chatzizacharias, N.A. et al. Expert Opin. Ther. Targets. 2007; 11(10):1315-1328
2. Angelucci, A et al. Current Pharmaceutical Design. 2007; 13:2129-2145
3. Braren, R. et al. JCB 2006; 1:151-162
4. Mitra, SK. Current opinion in Cell Biology 2006; 18:516-523
5. Chatzizacharias, N.A. et al. Histology Histopathol. 2008; 23: 629-650。
WO2008/115369 WO2008/073687 WO2007/072158 WO2007/0633848 WO2006/074057 WO2006/021457 WO2006/021454 WO2005/123191 WO2005/016894 WO2004/080980 WO2001/64655
Chatzizacharias, N.A. et al. Expert Opin. Ther. Targets. 2007; 11(10):1315-1328 Angelucci, A et al. Current Pharmaceutical Design. 2007; 13:2129-2145 Braren, R. et al. JCB 2006; 1:151-162 Mitra, SK. Current opinion in Cell Biology 2006; 18:516-523 Chatzizacharias, N.A. et al. Histology Histopathol. 2008; 23: 629-650。
従って本発明によれば、本出願人は、新規のピリジン化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を見出し、この化合物または塩はFAK阻害活性を有するため、それらの増殖抑制性、および/または、アポトーシス促進性、および/または、抗浸潤性、および/または、細胞運動抑制性、および/または、抗血管新生活性のために有用であること、および、ヒトまたは動物の体の治療方法において有用であること、例えば腫瘍増殖および癌転移の阻害において有用であることが予想される。本発明はまた、前記ピリジン化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の製造方法、それらを含む医薬組成物、および、温血動物(例えばヒト)において、増殖抑制性、および/または、アポトーシス促進性、および/または、抗浸潤性、および/または、細胞運動抑制性、および/または、抗血管新生活性を生じさせるのに使用するための医薬品の製造におけるそれらの使用にも関する。
また本発明によれば、本出願人は、癌治療におけるこのようなピリジン化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用方法も提供する。
本発明で特許請求された化合物の特性は、細胞増殖および異常な血管新生に関連する病態の治療において有用であると予想される。「異常な血管新生」は、網膜血管の増殖を伴う眼疾患、例えば加齢性黄斑変性症(AMD)のような望ましくない医学的な状態または病気を引き起こす望ましくない血管新生を意味する。また異常な血管新生は、本明細書で述べられた固形腫瘍のような多くの固形腫瘍でも起こり、さらに本発明に係る化合物は、このような血管新生の阻害において有用な場合もある。特に、本発明に係る化合物またはそれらの医薬的に許容される塩は、癌(固形腫瘍および白血病)の治療、例えば食道癌、骨髄腫、肝細胞癌、膵臓癌、子宮頚癌、ユーイング腫瘍、神経芽細胞腫、カポジ肉腫、卵巣癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、膀胱癌、黒色腫、肺癌−非小細胞肺癌(NSCLC)、および、小細胞肺癌(SCLC)、胃癌、頭頸部癌、腎臓癌、リンパ腫、および、白血病;具体的には、卵巣癌、乳癌、結腸直腸癌、前立腺癌、膵臓癌、ならびに、肺癌(NSCLC、および、SCLC)から選択される癌の治療または予防において有用であることが予想される。
本発明の第一の形態によれば、式I:
Figure 2011524411
で示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供され、
式中:
環Qは、ピラゾリルおよびイミダゾリルから選択され;
は、ハロ、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シアノ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから選択され;
nは、0、1、2または3であり;ここでRの値は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、ウレイド、スルホニルアミノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、N’−(C1〜6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1〜6アルキル)ウレイド、N’−(C1〜6アルキル)−N−(C1〜6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1〜6アルキル)−N−(C1〜6アルキル)ウレイド、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)−C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは0〜2である)、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)アミノスルホニル、N,N−(C1〜6アルキル)アミノスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノカルボニル、N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;
ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールがNH−部分を含む場合、窒素は任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担っていてもよく;
または、2つの隣接するR基が、それらが結合している炭素原子と共に、炭素環、芳香族複素環または複素環を形成し、ここで前記炭素環、複素環または芳香族複素環は任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで、このようにして形成された前記複素環または芳香族複素環が−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR10から選択される基で置換されていてもよく;および、上記式中、このようにして形成された炭素環または複素環は任意に、1個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、水素、ヒドロキシ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから選択され;および、ここでRは任意に、炭素においてヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、および、N,N−(C1〜4アルキル)アミノから選択される1個またはそれより多くの置換基で置換されていてもよく;
は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;および、ここでRは任意に、炭素においてヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、および、N,N−(C1〜4アルキル)アミノから選択される1個またはそれより多くの置換基で置換されていてもよく;
または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と共に、4または5員環のヘテロシクリル環を形成し、このヘテロシクリル環は任意に、炭素において1個またはそれより多くのC1〜4アルキルで置換されていてもよく;
または、C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)と、R5c基(それが結合している炭素原子と共に)は、(フェニル環における第3位で)複素環を形成し、ここでこの複素環は環員として−C(O)N(R)−基を含み;ここでRは上記で定義された通りであるか、または、N(R)環員が隣接する環員と共に複素環を形成する;
および、ここで、このようにしてC(O)NRまたはNR環員によって形成されたあらゆる複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;および、ここで、前記ヘテロシクリル環が−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択されるR3bで置換されていてもよく;
は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでbは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;
および、ここでRは任意に、炭素においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、N,N−(C1〜4アルキル)アミノ、カルボシクリル−X10−、ヘテロシクリル−X11−、および、ヘテロアリール−X12−から選択される1個またはそれより多くの基で置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールが−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担っていてもよく;
5aは、水素およびハロから選択され;
5bおよびR5cは、独立して、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルカノイルオキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、N,N−(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルカノイルアミノ、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、C1〜4アルキルS(O)(ここでcは0〜2である)、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜4アルキル)スルファモイル、および、C1〜4アルキルスルホニルアミノから選択され;
および、ここでRおよびR5cは独立して、任意に、炭素において、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、および、N,N−(C1〜4アルキル)アミノから選択される1個またはそれより多くの基で置換されていてもよく;
は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;
およびRは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのR11で置換されていてもよく;および、ここでRおよびR中のいずれかのヘテロシクリルがNH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでRおよびR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担っていてもよく;
、R10およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;ここでR、R10およびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのR13で置換されていてもよく;および、
11およびR13は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、および、N−メチル−N−エチルスルファモイルから選択され;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−S−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)SO−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−S−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;
10、X11およびX12は、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)SO−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;および、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21およびR22は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、eは、独立して、0〜2である。
本明細書において、用語「アルキル」は、直鎖および分岐鎖アルキル基の両方を含む。例えば「プロピル」のように個別のアルキル基が述べられる場合、これは直鎖型のみを示し、例えば「イソプロピル」のように個別の分岐鎖アルキル基が述べられる場合、これは分岐鎖型のみを示す。例えば「C1〜6アルキル」は、C1〜4アルキル、C1〜3アルキル、プロピル、イソプロピル、および、t−ブチルを含む。同様の慣例がその他のラジカルにも適用され、例えば「C1〜6アルキル」は、フェニルC1〜4アルキル、ベンジル、1−フェニルエチル、および、2−フェニルエチルを含む。
用語「Cm〜n」または「Cm〜n基」は、単独で用いられるか、または、接頭辞として用いられるが、これは、m〜n個の炭素原子を有するあらゆる基を意味する。
「アルキレン」、「アルケニレン」または「アルキニレン」基は、2つの他の化学基の間に位置し、それらを連結するのに役立つアルキル、アルケニルまたはアルキニル基である。従って、「C1〜6アルキレン」は、1〜6個の炭素原子を有する直鎖飽和2価炭化水素ラジカル、または、3〜6個の炭素原子を有する分岐鎖飽和2価炭化水素ラジカルを意味し、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、2−メチルプロピレン、ペンチレンなどである。
「C2〜6アルケニレン」は、例えばエテニレン、2,4−ペンタジエニレンなどで見られるように、少なくとも1個の二重結合を含む、2〜6個の炭素原子を有する直鎖2価炭化水素ラジカル、または、3〜6個の炭素原子を有する分岐鎖2価炭化水素ラジカルを意味する。
「C2〜6アルキニレン」は、例えばエチニレン、プロピニレンおよびブチニレンなどで見られるように、少なくとも1個の三重結合を含む、2〜6個の炭素原子を有する直鎖2価炭化水素ラジカル、または、3〜6個の炭素原子を有する分岐鎖2価炭化水素ラジカルを意味する。
「C3〜7シクロアルキル」は、3〜7個の炭素原子を含む炭化水素環を意味し、例えば、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、または、ビシクロ[2.2.1]ヘプチルである。
「C3〜7シクロアルケニル」は、少なくとも1個の二重結合を含む炭化水素環を意味し、例えば、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロヘキセニル、または、シクロヘプテニル、例えば3−シクロヘキセン−1−イル、または、シクロオクテニルである。
「C3〜7シクロアルキルC1〜6アルキレン」は、C1〜6アルキレン基に共有結合で結合したC3〜7シクロアルキル基を意味し、これらはいずれも本明細書において定義した通りである。
用語「ハロ」は、フルオロ、クロロ、ブロモおよびヨードを意味する。
「ハロアルキル」は、1種またはそれより多くの同一または異なるハロ原子でで置換されたアルキルを意味し、例えば−CHCl、−CF、−CHCF、−CHCClなどである。
用語「ヘテロシクリル」、「複素環式」または「複素環」は、非芳香族の、飽和または部分的に飽和した単環式、縮合環、架橋環またはスピロ二環式の複素環系を意味する。用語ヘテロシクリルは、1価の化学種と2価の化学種との両方を含む。単環複素環は、約3〜12(適切には3〜7)個の環原子を含み、環中に窒素、酸素または硫黄から選択される1〜5(適切には1、2または3)個のヘテロ原子を有する。二環式複素環は、環中に7〜17員の原子、適切には7〜12員の原子を含む。二環式複素環は、縮合、スピロまたは架橋環系であり得る。ヘテロ環式基の例としては、環状エーテル、例えばオキシラニル、オキセタニル、テトラヒドロフラニル、ジオキサニル、および、置換された環状エーテルが挙げられる。窒素を含む複素環としては、例えば、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロトリアジニル、テトラヒドロピラゾリルなどが挙げられる。典型的な硫黄を含む複素環としては、テトラヒドロチエニル、ジヒドロ−1,3−ジチオール、テトラヒドロ−2H−チオピラン、および、ヘキサヒドロチエピンが挙げられる。その他の複素環としては、ジヒドロ−オキサチオリル、テトラヒドロ−オキサゾリル、テトラヒドロ−オキサジアゾリル、テトラヒドロジオキサゾリル、テトラヒドロ−オキサチアゾリル、ヘキサヒドロトリアジニル、テトラヒドロ−オキサジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、テトラヒドロピリミジニル、ジオキソリニル、オクタヒドロベンゾフラニル、オクタヒドロベンズイミダゾリル、および、オクタヒドロベンゾチアゾリルが挙げられる。硫黄を含む複素環の場合、SOまたはSO基を含む酸化硫黄複素環も含まれる。例えば、テトラヒドロチエニルおよびチオモルホリニルのスルホキシドおよびスルホンの形態が挙げられ、例えば、テトラヒドロチエン1,1−ジオキシド、および、チオモルホリニル1,1−ジオキシドである。1または2個のオキソ(=O)またはチオキソ(=S)置換基を有するヘテロシクリル基として適切な値は、例えば、2−オキソピロリジニル、2−チオキソピロリジニル、2−オキソイミダゾリジニル、2−チオキソイミダゾリジニル、2−オキソピペリジニル、2,5−ジオキソピロリジニル、2,5−ジオキソイミダゾリジニル、または、2,6−ジオキソピペリジニルである。具体的なヘテロシクリル基は、窒素、酸素または硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む3〜7員環の飽和単環ヘテロシクリルであり、例えばアゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ホモピペリジニル、ピペラジニル、または、ホモピペラジニルが挙げられる。当業者であれば理解しているものと思われるが、どの複素環も、いずれかの適切な原子を介してその他の基に連結されていてもよく、例えば炭素または窒素原子を介して連結されていてもよい。しかしながら、本明細書においてピペリジノまたはモルホリノと述べられる場合は、それらは、環の窒素を介して連結しているピペリジン−1−イルまたはモルホリン−4−イル環を意味する。
「架橋環系」は、2つの環が2個より多くの原子を共有する環系を意味する(例えば、Advanced Organic Chemistry,Jerry March著,第4版,ワイリー・インターサイエンス(Wiley Interscience),131〜133頁,1992年を参照)。架橋ヘテロシクリル環系の例としては、アザ−ビシクロ[2.2.1]ヘプタン、2−オキサ−5−アザビシクロ[2.2.1]ヘプタン、アザ−ビシクロ[2.2.2]オクタン、アザ−ビシクロ[3.2.1]オクタン、および、キヌクリジンが挙げられる。
「ヘテロシクリルC1〜6アルキル」は、C1〜6アルキレン基に共有結合で結合したヘテロシクリル基を意味し、これらはいずれも本明細書において定義した通りである。
用語「ヘテロアリール」または「複素環式芳香族」は、1個またはそれより多くの(例えば1〜4個、具体的には1、2または3個の)、窒素、酸素または硫黄から選択されるヘテロ原子を包含する芳香族単環、二環または多環式環を意味する。ヘテロアリールという用語は、1価の化学種と2価の化学種の両方を含む。ヘテロアリール基の例は、5〜12の環員を含む単環式および二環式基であり、より一般的には、5〜10の環員を含む単環式および二環式基である。このようなヘテロアリール基は、例えば、5または6員環の単環式環、または、9または10員環の二環式環であってもよく、例えば、融合した5員の環と6員の環とから形成された二環式構造、または、2個の融合した6員の環であってもよい。それぞれの環は、典型的には窒素、硫黄および酸素から選択される4個以下のヘテロ原子を含んでいてもよい。典型的には、ヘテロアリール環は、3個以下のヘテロ原子を含むと予想され、より一般的には、2個以下の、例えば単一のヘテロ原子を含むと予想される。一実施態様において、ヘテロアリール環は、少なくとも1つの環窒素原子を含む。ヘテロアリール環中の窒素原子は、イミダゾールまたはピリジンの場合のように塩基性であってもよいし、または、インドールまたはピロール窒素の場合のように、実質的に非塩基性であってもよい。一般的に、ヘテロアリール基に存在する塩基性窒素原子の数は、環の全てのアミノ基の置換基を含み、5未満と予想される。
ヘテロアリールの例しては、フリル、ピロリル、チエニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、チアジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニル、1,3,5−トリアゼニル、ベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、ベンゾチエニル、ベンゾキサゾリル、ベンズイミダゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチアゾリル、インタゾリル、プリニル、ベンゾフラザニル、キノリル、イソキノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、シンノリニル、プテリジニル、ナフチリジニル、カルバゾリル、フェナジニル、ベンズイソキノリニル、ピリドピラジニル、チエノ[2,3−b]フラニル、2H−フルオ[3,2−b]−ピラニル、5H−ピリド[2,3−d]−o−オキサジニル、1H−ピラゾロ[4,3−d]−オキサゾリル、4H−イミダゾ[4,5−d]チアゾリル、ピラジノ[2,3−d]ピリダジニル、イミダゾ[2,1−b]チアゾリル、イミダゾ[1,2−b][1,2,4]トリアジニルが挙げられる。また「ヘテロアリール」は、少なくとも1つの環が芳香環であり、他方の環のうち1個またはそれより多くが非芳香族の飽和または部分的に飽和した環であり、ただし少なくとも1個の環が、窒素、酸素または硫黄から選択される1個またはそれより多くのヘテロ原子を含む、部分的に芳香族の二環または多環式環系も包含する。部分的に芳香族のヘテロアリール基の例としては、例えば、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、2−オキソ−1,2,3,4−テトラヒドロキノリニル、ジヒドロベンズチエニル、ジヒドロベンズフラニル、2,3−ジヒドロ−ベンゾ[1,4]ジオキシニル、ベンゾ[1,3]ジオキソリル、2,2−ジオキソ−1,3−ジヒドロ−2−ベンゾチエニル、4,5,6,7−テトラヒドロベンゾフラニル、インドリニル、1,2,3,4−テトラヒドロ−1,8−ナフチリジニル、1,2,3,4−テトラヒドロピリド[2,3−b]ピラジニル、および、3,4−ジヒドロ−2H−ピリド[3,2−b][1,4]オキサジニルが挙げられる。
5員環のヘテロアリール基の例としては、これらに限定されないが、ピロリル、フラニル、チエニル、イミダゾリル、フラザニル、オキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサトリアゾリル、イソオキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、ピラゾリル、トリアゾリル、および、テトラゾリル基が挙げられる。
6員環のヘテロアリール基の例としては、これらに限定されないが、ピリジル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル、および、トリアジニルが挙げられる。
二環式ヘテロアリール基は、例えば以下から選択される基であってもよい:
a)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したベンゼン環;
b)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したピリジン環;
c)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したピリミジン環;
d)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したピロール環;
e)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したピラゾール環;
f)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したピラジン環;
g)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したイミダゾール環;
h)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したオキサゾール環;
i)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したイソオキサゾール環;
j)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したチアゾール環;
k)1または2個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したイソチアゾール環;
l)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したチオフェン環;
m)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環に融合したフラン環;
n)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環の芳香族複素環に融合したシクロヘキシル環;および、
o)1、2または3個の環ヘテロ原子を含む5または6員環の芳香族複素環に融合したシクロペンチル環。
5員環に融合した6員の環を含む二環式ヘテロアリール基の具体的な例としては、これらに限定されないが、ベンズフラニル、ベンズチオフェニル、ベンズイミダゾリル、ベンゾキサゾリル、ベンズイソオキサゾリル、ベンズチアゾリル、ベンズイソチアゾリル、イソベンゾフラニル、インドリル、イソインドリル、インドリジニル、インドリニル、イソインドリニル、プリニル(例えば、アデニニル、グアニニル)、インタゾリル、ベンゾジオキソリル、および、ピラゾロピリジニル基が挙げられる。
2つの融合した6員の環を含む二環式ヘテロアリール基の具体的な例としては、これらに限定されないが、キノリニル、イソキノリニル、クロマニル、チオクロマニル、クロメニル、イソクロメニル、クロマニル、イソクロマニル、ベンゾジオキサニル、キノリジニル、ベンズオキサジニル、ベンゾジアジニル、ピリドピリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、および、プテリジニル基が挙げられる。
「ヘテロアリールC1〜6アルキル」は、C1〜6アルキレン基に共有結合で結合したヘテロアリール基を意味し、これらはいずれも本明細書において定義した通りである。ヘテロアラルキル基の例としては、ピリジン−3−イルメチル、3−(ベンゾフラン−2−イル)プロピルなどが挙げられる。
用語「アリール」は、5〜12個の炭素原子を有する環式または多環式芳香環を意味する。アリールという用語は、1価の化学種と2価の化学種の両方を含む。アリール基の例としては、これらに限定されないが、フェニル、ビフェニル、ナフチルなどが挙げられる。
用語「アリールC1〜6アルキル」は、C1〜6アルキレン基に共有結合で結合したアリール基を意味し、これらはいずれも本明細書において定義した通りである。アリールC1〜6アルキル基の例としては、ベンジル、フェニルエチルなどが挙げられる。
「カルボシクリル」、「炭素環」または「カルボサイクル」基は、飽和した、部分的に飽和した、または不飽和の単環または二環式の3〜12個の原子を含む炭素環であり;ここで炭素環内の−CH−基は任意に−C(O)−で置換されていてもよい。具体的には、「カルボシクリル」は、5または6個の原子を含む単環式環、または、9または10個の原子を含む二環式環である。「カルボシクリル」として適切な値としては、C3〜7シクロアルキル、C3〜7シクロアルケニル、および、アリールが挙げられ、例えば「カルボシクリル」としては、シクロプロピル、シクロブチル、1−オキソシクロペンチル、シクロペンチル、シクロペンテニル、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキセニル、4−オキソシクロヘキサ−1−イル、3−オキソシクロヘプタ−5−エン−1−イル、フェニル、ナフチル、テトラリニル、インダニル、または、1−オキソインダニルが挙げられる。
また本明細書は、1個より多くの官能性を含む基を説明するために数々の合成語も使用している。このような用語は当業界において認識されている通りに解釈されることとする。例えばヘテロシクリルCm〜nアルキルは、ヘテロシクリルで置換されたCm〜nアルキルを含み、さらに、N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルコキシカルボニルアミノは、カルボニル基で置換されたN−(C1〜6アルキル)アミノを含み、ここでこのカルボニルはC1〜6アルコキシ基で置換されており、すなわちC1〜6アルコキシは、カルボニル基、すなわち−N(C1〜6アルキル)−C(O)−OC1〜6アルキルを介してアミノに連結している。
式Iで示される化合物内の置換基の例は、以下に列挙した通りである。またこれらの例の多くはその他のCm〜n値にも適用されるものとし、例えば、C1〜4アルキルの例は、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、および、tert−ブチルも含む。例としては、以下が挙げられる(ただし必ずしもこれらに限定されない):
ハロの場合:フルオロ、クロロ、ブロモ、および、ヨード;
1〜6アルキルの場合:メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、および、tert−ブチル;
2〜6アルケニルの場合:ビニル、イソプロペニル、アリル、および、ブタ−2−エニル;
2〜6アルキニルの場合:エチニル、2−プロピニル、および、ブタ−2−イニル;
1〜6アルコキシの場合:メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、および、ブトキシ;
2〜6アルケニルオキシの場合:ビニルオキシ、および、アリルオキシ;
2〜6アルキニルオキシの場合:エチニルオキシ、および、2−プロピニルオキシ;
1〜6アルキルチオの場合:メチルチオ、エチルチオ、および、プロピルチオ;
1〜6アルキルスルフィニルの場合:メチルスルフィニル、および、エチルスルフィニル;
1〜6アルキルスルホニルの場合:メチルスルホニル、および、エチルスルホニル;
N−(C1〜6アルキル)アミノの場合:メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、および、ブチルアミノ;
N,N−(C1〜6アルキル)アミノの場合:ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、N−エチル−N−メチルアミノ、および、ジイソプロピルアミノ;
1〜6アルコキシカルボニルの場合:メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、および、tert−ブトキシカルボニル;
N−(C1〜6アルキル)カルバモイルの場合:N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、および、N−プロピルカルバモイル;
N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルの場合:N,N−ジメチルカルバモイル、N−エチル−N−メチルカルバモイル、および、N,N−ジエチルカルバモイル;
1〜6アルカノイルの場合:ホルミル、アセチル、および、プロピオニル;
1〜6アルカノイルオキシの場合:アセトキシ、および、プロピオニルオキシ;
1〜6アルカノイルアミノの場合:アセトアミド、および、プロピオンアミド;
N−(C1〜6アルキル)−C1〜6アルカノイルアミノの場合:N−メチルアセトアミド、および、N−メチルプロピオンアミド;
N−(C1〜6アルキル)スルファモイルの場合:N−メチルスルファモイル、および、N−エチルスルファモイル;
N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイルの場合:N,N−ジメチルスルファモイル;
1〜6アルキルスルホニルアミノの場合:メタンスルホニルアミノ、および、エタンスルホニルアミノ;
N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルキルスルホニルアミノの場合:N−メチルメタンスルホニルアミノ、および、N−メチルエタンスルホニルアミノ;
1〜6アルキルスルホニルアミノカルボニルの場合:メチルスルホニルアミノカルボニル;
N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルキルスルホニルアミノカルボニルの場合:N−メチル−メチルスルホニルアミノカルボニル;
N’−(C1〜6アルキル)ウレイドの場合:N’−メチルウレイド、および、N’−エチルウレイド;
N’,N’−(C1〜6アルキル)ウレイドの場合:N’,N’−ジメチルウレイド、および、N’−メチル−N’−エチルウレイド;
N−−(C1〜6アルキル)−,N’−(C1〜6アルキル)ウレイドの場合:N,N’−ジメチルウレイド、N−メチル−N’−エチルウレイド、および、N−エチル−N’−メチルウレイド;
N’,N’−(C1〜6アルキル)−N−(C1〜6アルキル)ウレイドの場合:N,N’,N’−トリメチルウレイド;
1〜6アルコキシカルボニルアミノの場合:メトキシカルボニルアミノ、エトキシカルボニルアミノ、および、tert−ブトキシカルボニルアミノ;
N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルコキシカルボニルアミノの場合:N−メチル−メトキシカルボニルアミノ、および、N−メチル−エトキシカルボニルアミノ。
用語「任意に置換されていてもよい」は、置換された基、構造または分子か、置換されていない基、構造または分子のいずれかを意味する。
任意の置換基が「1個またはそれより多くの」基から選択される場合、当然のことながら、この定義は、特定の基のうちいずれか1つから選択される全ての置換基、または、特定の基のうち2つまたはそれより多くから選択される置換基を含む。「1個またはそれより多くの」は、「1、2または3個の」、「1または2個の」および「1個の」を含む(ただしこれらに限定されない)。
本明細書において定義されるように、例えば、Rがカルボシクリル−X−であり、例えばXが−N(R14)C(O)−結合基である場合、カルボシクリル基に結合しているのは、−N(R14)C(O)−結合基の炭素原子ではなく窒素原子である。同じ原理が、本明細書において定義された式「カルボシクリル−X−」、「ヘテロシクリル−X」および「ヘテロアリール−X−」のその他の基にも適用され、例えば、Rが、ヘテロシクリル−X−であり、Xが−N(R20)C(R21−である場合、−N(R20)C(R21−リンカー基の窒素原子が、ヘテロシクリルに結合している。当然のことながら、例えばヘテロシクリル−X−がヘテロシクリル−N(R14)C(O)−である場合、前記ヘテロシクリル基は、環の炭素を介して−N(R14)C(O)−基に結合していることが適切である。
本明細書において、C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)とR5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)複素環を形成し、ここでこの複素環は環員として−C(O)N(R)−基を含むと述べられる場合、このようにして形成された環はフェニル環に融合しており、このようにして形成された式Iで示される化合物は、式I’で示される形態になる:
Figure 2011524411
式中:
環Q、n、R、R、R、R5a、RおよびRは上記で定義された通りであり;および、
環Aは、環員として基C(O)N(R)を含む複素環であり;ここでRは上記で定義された通りであり;または、N(R)環員が隣接する環員と共に複素環を形成する;
および、ここで、環AまたはNR環員によって形成されたあらゆる複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;および、ここで、前記ヘテロシクリル環が−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択されるR3bで置換されていてもよい。
環Aは、適切には、フェニル環に融合した5、6または7員環の単環複素環であり、この複素環は、上記で定義されたように任意に置換されていてもよい。例えば式I’で示される化合物において、以下の式:
Figure 2011524411
で示される基は、例えば以下で示すものであってもよい:
Figure 2011524411
式中、それぞれのケースにおいて、環Aは上記で定義されたように任意に置換されていてもよく;
、RおよびR5bは上記で定義された通りであり;および、
は上記で定義された通りであるか、または、N(R)環員は、隣接する環員と共に、複素環を形成し、ここでこの複素環は、上記で定義されたように任意に置換されていてもよい。
上記で定義された通りであるか、または、N(R)環員が隣接する環員と共に複素環を形成する場合、式Iで示される化合物は、式I’’で示され:
Figure 2011524411
式中:
環Q、n、R、R、R、R5a、RおよびRは上記で定義された通りであり;
環Aは、環員として基C(O)N(R)を含むヘテロシクリルであり(この環は、式I’’においてフェニル環に融合している);
環Bは、ヘテロシクリル環であり(この環は、式I’’において環Aに融合している);
および、ここで、環A、および、環Bは任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;および、ここで、前記ヘテロシクリル環が−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択されるR3bで置換されていてもよい。
適切には、環Bは、環Aに融合している5または6員環の複素環である。例えば、式I’’で示される化合物において、以下の式:
Figure 2011524411
で示される基は、例えば以下のものであってもよい:
Figure 2011524411
式中、それぞれのケースにおいて、環AおよびBは、上記で定義されたように任意に置換されていてもよく;および、R、RおよびR5bは上記で定義された通りである。
およびRが、それらが結合している窒素原子と共に4または5員環のヘテロシクリル環を形成する場合、このようにして形成されたヘテロシクリル環は、式I中のカルボニル基に環の窒素を介して連結した、飽和または部分的に飽和した4または5員の環である。例えばRおよびRは、それらが結合している窒素原子と共に、アゼチジン−1−イル、または、ピロリジン−1−イルを形成する。上記で述べたように、このようにして形成された環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル(例えばメチル)で置換されていてもよい。
式Iで示される化合物を構成する様々な官能基および置換基は、典型的には、式Iで示される化合物の分子量が1000を超えないように選択される。本化合物の分子量は、より一般的には750未満と予想され、例えば700未満、または、650未満、または、600未満、または、550未満である。より好ましくは、分子量は、525未満であり、例えば500またはそれ未満である。
本発明の化合物の適切な医薬的に許容される塩は、例えば、本発明の化合物の十分な塩基性を有する酸付加塩であり、例えば、例えば無機酸または有機酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、硫酸、リン酸、トリフルオロ酢酸、ギ酸、クエン酸またはマレイン酸との酸付加塩である。加えて、本発明の化合物の十分な酸性を有する適切な医薬的に許容される塩は、アルカリ金属塩、例えばナトリウムまたはカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカルシウムまたはマグネシウム塩、アンモニウム塩、または、生理的に許容できるカチオンを提供する有機塩基との塩、例えばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチルアミン、ピペリジン、モルホリン、または、トリス−(2−ヒドロキシエチル)アミンとの塩である。
同じ分子式を有するが、それらの原子の結合の性質もしくは配列、またはそれらの原子の空間配列の点で異なる化合物は、「異性体」と呼ばれる。それらの原子の空間配列の点で異なる異性体は、「立体異性体」と呼ばれる。互いに鏡像ではない立体異性体は、「ジアステレオ異性体」と呼ばれ、互いに重ね合わせることができない鏡像である立体異性体は、「エナンチオマー」と呼ばれる。化合物が不斉中心を有する場合、例えば不斉中心が4つの異なる基に結合している場合、一対のエナンチオマーが存在する可能性がある。エナンチオマーは、その不斉中心の絶対配置で特徴付けることができ、これは、CahnおよびPrelogのRおよびS配列規則で示されるか、または、分子が偏光面を回転させる方式で示され、さらに、右旋性または左旋性として(すなわちそれぞれ(+)または(−)−異性体として)示される。キラル化合物は、個々のエナンチオマーのいずれかとして存在する場合もあるし、または、それらの混合物として存在する場合もある。等しい比率のエナンチオマーを含む混合物は、「ラセミ混合物」と呼ばれる。
本発明の化合物は、1個またはそれより多くの不斉中心を有する可能性がある;従ってこのような化合物は、個々の(R)−または(S)−立体異性体として生成してもよいし、または、それらの混合物として生成してもよい。特に他の指定がない限り、本明細書および請求項における具体的な化合物の記述または命名は、個々のエナンチオマーの両方および混合物、それらのラセミ体またはその他の形態を含むこととする。立体化学の決定方法および立体異性体の分離は当業界公知であり(“Advanced Organic Chemistry”(第4版,J.March,ジョン・ワイリー・アンド・サンズ(John Wiley and Sons),ニューヨーク,2001)の第4章における考察を参照)、例えば、光学的に活性な出発原料からの合成、または、ラセミ体の変換によってなされる。本発明の化合物のうちいくつかは、幾何異性中心(E−およびZ−異性体)を有する可能性がある。当然のことながら、本発明は、FAK阻害活性を有する全ての光学異性体、ジアステレオ異性体および幾何異性体、ならびにそれらの混合物を包含する。
また当然ながら、式Iで示される所定の化合物は、溶媒和の形態で存在していてもよいし、同様に非溶媒和の形態で存在していてもよく、例えば水和物の形態で存在していてもよい。当然のことながら、本発明は、このようなFAK阻害活性を有する全ての溶媒和型も包含する。
また当然ながら、所定の式Iで示される化合物は多型を示す可能性があり、本発明は、このようなFAK阻害活性を有する全ての形態も包含する。
式Iで示される化合物は、多数の異なる互変異性体の形態で存在していてもよく、式Iで示される化合物と述べられる場合、このような形態全てが含まれる。誤解を避けるためにいえば、化合物が数種の互変異性体の形態のうち1つの形態で存在する可能性があるが、1つの形態しか具体的に説明されていない場合、または、示されていない場合でも、その他の全ての形態が式Iに包含される。互変異性体の形態の例としては、ケト型、エノール型およびエノラート型が挙げられ、例えば、以下の互変異性の対が挙げられる:ケト/エノール(以下で説明される)、イミン/エナミン、アミド/イミノアルコール、アミジン/アミジン、ニトロソ/オキシム、チオケトン/エンチオール、および、ニトロ/アシニトロ。
Figure 2011524411
またアミン官能基を含む式Iで示される化合物は、N−酸化物を形成する可能性がある。本明細書においてアミン官能基を含む式Iで示される化合物と述べられる場合は、N−酸化物も含む。化合物が数々のアミン官能基を含む場合、1個またはそれより多くの窒素原子が酸化されてN−酸化物が形成される場合もある。N−酸化物の具体的な例は、第三アミン、または、窒素を含む複素環窒素原子のN−酸化物である。N−酸化物は、それに対応するアミンを、過酸化水素または過酸(例えばペルオキシカルボン酸)のような酸化剤で処理することによって形成することができる(例えばAdvanced Organic Chemistry,Jerry March,第4版,ワイリー・インターサイエンス,頁を参照)。より具体的には、N−酸化物は、L.W.Deady(Syn.Comm.1977,7,509−514)の手法によって作製することができ、この手法において、アミン化合物は、例えばジクロロメタンのような不活性溶媒中で、m−クロロペルオキシ安息香酸(MCPBA)と反応する。
式Iで示される化合物は、ヒトまたは動物の体内で分解して本発明の化合物を放出するプロドラッグの形態で投与してもよい。プロドラッグは、本発明の化合物の物理特性および/または薬物動態学的特性を変えるために用いることができる。プロドラッグは、本発明の化合物に特性を修飾する基を取り付けることができる適切な基または置換基が含まれていれば形成することができる。プロドラッグの例としては、インビボで切断可能なエステル誘導体(ここでエステルは、式Iで示される化合物中のカルボキシ基またはヒドロキシ基で形成される可能性がある)、および、インビボで切断可能なアミド誘導体(ここでアミドは、式Iで示される化合物中のカルボキシ基またはアミノ基で形成される可能性がある)が挙げられる。
従って、本発明は、有機合成によって提供された上記で定義された式Iで示される化合物、および、ヒトまたは動物の体内でそれらのプロドラッグの切断によって提供された上記で定義された式Iで示される化合物を含む。従って、本発明は有機合成法で製造された式Iで示される化合物も含み、さらに、ヒトまたは動物の体内で前駆体化合物の代謝によって製造された化合物も含み、すなわち式Iで示される化合物は、合成によって製造された化合物であってもよいし、または、代謝によって製造された化合物であってもよい。
式Iで示される化合物の適切な医薬的に許容されるプロドラッグは、望ましくない薬理活性を有さず、かつ不都合な毒性も有さず、ヒトまたは動物の体に投与するのに適した、適度な医学的判断に基づくプロドラッグである。
例えば以下の文献に、様々なプロドラッグの形態が説明されている:−
a)Methods in Enzymology, Vol. 42, p. 309-396, K. Widder等編 (Academic Press, 1985);
b)Design of Pro-drugs, H. Bundgaard編(Elsevier, 1985);
c)A Textbook of Drug Design and Development, Krogsgaard-Larsen編、および、
H. Bundgaard, Chapter 5 “Design and Application of Pro-drugs”, H. Bundgaard編, p. 113-191(1991);
d)H. Bundgaard, Advanced Drug Delivery Reviews, 8, 1-38(1992);
e)H. Bundgaard, et al., Journal of Pharmaceutical Sciences, 77, 285(1988);
f)N. Kakeya, et al., Chem. Pharm. Bull., 32, 692(1984);
g)T. Higuchi and V. Stella, “Pro-Drugs as Novel Delivery Systems”, A.C.S. Symposium Series, Volume 14;および、
h)E. Roche(editor), “Bioreversible Carriers in Drug Design”, Pergamon Press, 1987。
カルボキシ基を有する式Iで示される化合物の適切な医薬的に許容されるプロドラッグは、例えば、それらのインビボで切断可能なエステルである。カルボキシ基を含む式Iで示される化合物のインビボで切断可能なエステルは、例えば、ヒトまたは動物の体内で切断されて親の酸を生じる医薬的に許容されるエステルである。カルボキシの場合の適切な医薬的に許容されるエステルとしては、C1〜6アルキルエステル、例えば、エチルおよびtert−ブチル、C1〜6アルコキシメチルエステル、例えばメトキシメチルエステル、C1〜6アルカノイルオキシメチルエステル、例えばピバロイルオキシメチルエステル、3−フタリジルエステル、C3〜8シクロアルキルカルボニルオキシ−C1〜6アルキルエステル、例えばシクロペンチルカルボニルオキシメチル、および、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチルエステル、2−オキソ−1,3−ジオキソレニルメチルエステル、例えば5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イルメチルエステル、および、C1〜6アルコキシカルボニルオキシ−C1〜6アルキルエステル、例えばメトキシカルボニルオキシメチル、および、1−メトキシカルボニルオキシエチルエステルが挙げられる。
ヒドロキシ基を有する式Iで示される化合物の適切な医薬的に許容されるプロドラッグは、例えば、それらのインビボで切断可能なエステルまたはエーテルである。ヒドロキシ基を含む式Iで示される化合物のインビボで切断可能なエステルまたはエーテルは、例えば、ヒトまたは動物の体内で切断されて親のヒドロキシ化合物を生じる医薬的に許容されるエステルまたはエーテルである。ヒドロキシ基の場合、適切な医薬的に許容されるエステルを形成する基としては、無機エステル、例えばリン酸エステル(例えば、ホスホルアミド酸の環状エステルも含む)が挙げられる。ヒドロキシ基の場合、さらなる適切な医薬的に許容されるエステルを形成する基としては、C1〜10アルカノイル基、例えばアセチル、ベンゾイル、フェニルアセチル、ならびに置換ベンゾイルおよびフェニルアセチル基、C1〜10アルコキシカルボニル基、例えばエトキシカルボニル、N,N−(C1〜6カルバモイル、2−ジアルキルアミノアセチル、および、2−カルボキシアセチル基が挙げられる。フェニルアセチルおよびベンゾイル基における環の置換基の例としては、アミノメチル、N−アルキルアミノメチル、N,N−ジアルキルアミノメチル、モルホリノメチル、ピペラジン−1−イルメチル、および、4−(C1〜4アルキル)ピペラジン−1−イルメチルが挙げられる。ヒドロキシ基の場合、適切な医薬的に許容されるエーテルを形成する基としては、α−アシルオキシアルキル基、例えばアセトキシメチル、および、ピバロイルオキシメチル基が挙げられる。
カルボキシ基を有する式Iで示される化合物の適切な医薬的に許容されるプロドラッグは、例えばインビボで切断可能なそれらのアミドであり、例えばアミンと形成されたアミド、例えばアンモニア、C1〜4アルキルアミン、例えばメチルアミン、(C1〜4アルキル)アミン、例えばジメチルアミン、N−エチル−N−メチルアミン、または、ジエチルアミン、C1〜4アルコキシ−C2〜4アルキルアミン、例えば2−メトキシエチルアミン、フェニル−C1〜4アルキルアミン、例えばベンジルアミン、および、アミノ酸、例えばグリシン、または、それらのエステルが挙げられる。
アミノ基を有する式Iで示される化合物の適切な医薬的に許容されるプロドラッグは、例えば、インビボで切断可能なそれらのアミド誘導体である。適切な医薬的に許容されるアミノ基由来のアミドとしては、例えば、C1〜10アルカノイル基と形成されたアミド、例えばアセチル、ベンゾイル、フェニルアセチル、および、置換ベンゾイル、および、フェニルアセチル基が挙げられる。フェニルアセチルおよびベンゾイル基における環の置換基の例としては、アミノメチル、N−アルキルアミノメチル、N,N−ジアルキルアミノメチル、モルホリノメチル、ピペラジン−1−イルメチル、および、4−(C1〜4アルキル)ピペラジン−1−イルメチルが挙げられる。
インビボでの式Iで示される化合物の作用は、部分的に、式Iで示される化合物の投与後にヒトまたは動物の体内で形成された1種またはそれより多くの代謝産物によって発揮される可能性がある。上述したように、インビボでの式Iで示される化合物の作用もまた、前駆体化合物(プロドラッグ)の代謝によって発揮される可能性がある。
病気を「治療すること」または病気の「治療」は、以下を含む:
1.病気を予防すること、すなわち病気の影響を受けた可能性がある、または、病気に罹りやすいが、未だ病気の症状を経験していないか、または病気の症状を示していない哺乳動物において、病気の臨床症状が発症しないようにすること;
2.病気を抑制すること、すなわち、病気またはその臨床症状の発症を停止または減少させること;または、
3.病気を緩和すること、すなわち、病気またはその臨床症状を軽減させること。
「治療有効量」は、病気を治療するために哺乳動物に投与した場合、このような病気の治療を達成するのに十分な化合物の量を意味する。「治療有効量」は、化合物、病気およびその重症度、ならびに治療しようとする哺乳動物の年齢、重量などに応じて様々であると予想される。
成句「本発明の化合物」は、本明細書において開示された化合物を意味し、概略的に開示された化合物と具体的に開示された化合物との両方を含む。
本発明の具体的な新規の化合物としては、例えば、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が挙げられ、ここで、特に他の指定がない限り、環Q、R、R、R、R、R、R5a、R5b、Rおよびnはそれぞれ、上記で定義された、または以下の段落(1)〜(89)のいずれかで定義された意味のいずれかを有する:−
(1)Rは、ハロ、トリフルオロメチル、シクロプロピル、および、シアノ(具体的には、ハロ、トリフルオロメチル、および、シアノ)から選択される。
(2)Rは、フルオロ、クロロ、ブロモ、トリフルオロメチル、および、シクロプロピルから選択される。
(3)Rは、フルオロ、クロロ、シアノ、および、トリフルオロメチルから選択される。
(4)Rは、ハロである。
(5)Rは、フルオロ、および、クロロから選択される。
(6)Rは、フルオロである。
(7)Rは、クロロである。
(8)Rは、シアノである。
(9)Rは、トリフルオロメチルである。
(10)Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルチオ、C1〜6アルコキシカルボニル、C3〜7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;
ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールがNH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、C3〜7シクロアルキル−X−、フェニル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;
ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR13で置換されていてもよく;および、
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−S−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−および−N(R20)C(R21−から選択され;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)SO−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−および−N(R20)C(R21−から選択され;および、
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21およびR22は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、eは、0〜2である。
(11)Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)−C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、C1〜6アルコキシカルボニルから選択されるか、または、Rは以下から選択される:
(i)C3〜7シクロアルキル−X−;
(ii)フェニル−X−;
(iii)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、非芳香族の飽和または部分的に飽和した単環式の3〜7員環のヘテロシクリル環であるか、または、二環式の融合した、7〜12個の環原子を含むスピロまたは架橋ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリルは、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含み;および、
(iv)ヘテロアリール−X−、ここで該ヘテロアリールは、5または6員環の単環式ヘテロアリール環、または、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む9または10員環の二環式環であり;
および、ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールがNH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(a)C3〜7シクロアルキル−X−;
(b)フェニル−X−、
(c)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む、非芳香族の飽和または部分的に飽和した単環式の3〜7員の環であり;および、
(d)ヘテロアリール−X−、ここで該ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む5または6員環の単環式ヘテロアリール環であり;
ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR13で置換されていてもよく;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−S(O)−、−SON(R15)−および−N(R15)SO−から選択され;および、
22、R14およびR15は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、eは、0〜2である。
(12)Rは、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)−C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、C1〜6アルコキシカルボニルから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(i)C3〜7シクロアルキル−X−;
(ii)フェニル−X−;
(iii)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、非芳香族の飽和または部分的に飽和した単環式の3〜7員環のヘテロシクリル環であり、例えば、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、ジアゼパニル、キヌクリジニル、および、テトラヒドロピリダジニル(例えば、1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)から選択され;および、
(iv)ヘテロアリール−X−、ここで該ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む5または6員環の単環式ヘテロアリール環であり(例えば、フラニル、チエニル、ピロリル、1,3−オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,3−チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、または、ピラジニル);
および、ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールがNH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(ai)C3〜7シクロアルキル−X−;
(bi)フェニル−X−、
(ci)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;および、
(di)ヘテロアリール−X−、ここで該ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む5または6員環の単環式ヘテロアリール環であり(例えば、フラニル、チエニル、ピロリル、1,3−オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,3−チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、または、ピラジニル);
ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルまたはシクロアルキルは、任意に1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR13で置換されていてもよく;
、X、X、X、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−S−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され;および、
22およびR14は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択される。
(13)Rは、ハロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)−C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(i)C3〜7シクロアルキル−X−;および、
(ii)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、キヌクリジニル、および、テトラヒドロピリダジニル(例えば、1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)から選択され;
および、ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(ai)C3〜7シクロアルキル−X−;
(bi)フェニル−X−、
(ci)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;および、
(di)ヘテロアリール−X−、ここで該ヘテロアリールは、フラニル、チエニル、ピロリル、1,3−オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,3−チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、および、ピラジニルから選択され;
ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシおよびエトキシから選択されるR13で置換されていてもよく;および、
、X、X、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され;および、
22およびR14は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択される。
(14)Rは、シアノ、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)−C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択される、
または、Rは、以下から選択される:
(i)C3〜7シクロアルキル−X−、ここでXは、直接結合、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され、R14は、水素、または、C1〜4アルキルであり;
(ii)ヘテロシクリル−X−、ここでXは直接結合であり、該ヘテロシクリルは、Xに連結した炭素であり、非芳香族の飽和または部分的に飽和したヘテロシクリル(例えば、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む非芳香族の飽和または部分的に飽和した単環式の3〜7員環のヘテロシクリル環)であり;
(iii)ヘテロシクリル−X−、ここでXは、−C(O)N(R14)−または−N(R14)C(O)−であり、ここでR14は、水素、または、C1〜4アルキルであり、ここで該ヘテロシクリルはXに連結した炭素または窒素であり、非芳香族の飽和または部分的に飽和したヘテロシクリル(例えば、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む非芳香族の飽和または部分的に飽和した単環式の3〜7員環のヘテロシクリル環)であり;
(iv)ヘテロシクリル−X−、ここでXは−C(O)−であり、ここで該ヘテロシクリルは、窒素でXに連結しており、少なくとも1個の窒素ヘテロ原子を含む、非芳香族の飽和または部分的に飽和したヘテロシクリル(例えば、1個の窒素ヘテロ原子を含み、任意に窒素、酸素および硫黄から選択される1または2個の追加のヘテロ原子を含む、非芳香族の飽和または部分的に飽和した単環式の3〜7員環のヘテロシクリル環)であり;および、
(v)ヘテロアリール−X−、ここでXは、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され、R14は、水素、または、C1〜4アルキルであり(例えば、該ヘテロアリールは、5または6員環の単環式ヘテロアリール環であるか、または、9または10員環の二環式ヘテロアリール環であり、具体的には該ヘテロアリールは、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む5または6員環の単環式ヘテロアリール環である);
および、ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールがNH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでcは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(ai)C3〜7シクロアルキル−X−;
(bi)フェニル−X−、
(ci)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、窒素、酸素および硫黄から選択される1、2または3個のヘテロ原子を含む4〜7員環のヘテロシクリルから選択され、例えば、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびジアゼパニルであり;および、
(di)ヘテロアリール−X−、ここで該ヘテロアリールは、5または6員環のヘテロアリール、例えばフラニル、チエニル、ピロリル、1,3−オキサゾリル、イソオキサゾリル、1,3−チアゾリル、イソチアゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,2,4−トリアゾリル、ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、および、ピラジニルから選択され;
ここでRは独立して、任意に、炭素において1個またはそれより多くのR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルまたはヘテロアリールが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのR13で置換されていてもよく;
、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)SO−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−および−N(R20)C(R21−から選択され;
14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21およびR22は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、eは、0〜2であり;および、
11およびR13は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、および、N−メチル−N−エチルスルファモイルから選択される。
(15)Rは、シアノ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、C1〜6アルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択される、それらはそれぞれ、任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;
または、Rは、以下から選択される:
(i)C3〜7シクロアルキル−X−、ここでXは、直接結合、−O−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され、R14は、水素、または、C1〜4アルキルであり;
(ii)ヘテロシクリル−X−、ここでXは直接結合であり、該ヘテロシクリルはX2に連結した炭素であり、該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、キヌクリジニル、および、テトラヒドロピリダジニル(例えば、1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)から選択され;および、
ここで該シクロアルキルまたはヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(ai)C3〜7シクロアルキル−X−;
(bi)フェニル−X−、
(ci)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;および、
ここでRは独立して、任意に、炭素において、1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルまたはシクロアルキルは、任意に1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシおよびエトキシから選択されるR13で置換されていてもよく;
、および、Xは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され;および、
22およびR14は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択される。
(16)Rは、シアノ、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシから選択され、ここでC1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;
または、Rは、以下から選択される:
(i)C3〜7シクロアルキル−X−、ここでXは、直接結合、−O−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され、R14は、水素、または、C1〜4アルキルであり;
(ii)ヘテロシクリル−X−、ここでXは直接結合であり、該ヘテロシクリルはX2に連結した炭素であり、該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、キヌクリジニル、および、テトラヒドロピリダジニル(例えば、1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)から選択され;および、ここでシクロアルキルまたはヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、および、C1〜6アルキルスルホニルアミノから選択されるか、または、Rは、以下から選択される:
(ai)C3〜7シクロアルキル−X−;
(bi)フェニル−X−、
(ci)ヘテロシクリル−X−、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;
ここでRは独立して、任意に、炭素において、1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルまたはシクロアルキルは、任意に1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシおよびエトキシから選択されるR13で置換されていてもよく;
、および、Xは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され;
22およびR14は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択される。
(17)Rは、シアノ、C1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシから選択され、ここでC1〜6アルキルおよびC1〜6アルコキシは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;
または、Rは、以下から選択される:
(i)C3〜7シクロアルキル−X−、ここでXは、直接結合、−O−、−N(R14)C(O)−および−C(O)N(R14)−から選択され、R14は、水素、または、C1〜4アルキルであり;
(ii)ヘテロシクリル−X−、ここでXは直接結合であり、該ヘテロシクリルはX2に連結した炭素であり、該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チオモルホリニル1,1−ジオキシド、ピペリジニル、ピペラジニル、テトラヒドロチエニル、テトラヒドロチエニル1,1−ジオキシド、ホモピペリジニル、ホモピペラジニル、キヌクリジニル、および、テトラヒドロピリダジニル(例えば、1,4,5,6−テトラヒドロピリダジン−3−イル)から選択され;および、
ここで該シクロアルキルまたはヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
は、ハロ、ヒドロキシ、アミノ、カルバモイル、C1〜6アルキル、C3〜7シクロアルキル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C3〜7シクロアルキル、および、ヘテロシクリルから選択され、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、ホモピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;
および、ここでRは独立して、任意に、炭素において、1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択されるR11で置換されていてもよく;および、ここでR中のいずれかのヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルまたはシクロアルキルは、任意に1または2個のオキソ置換基を担っていてもよく;
およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択され;
ここでRおよびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、ヒドロキシ、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシおよびエトキシから選択されるR13で置換されていてもよく;および、
14は、水素またはC1〜6アルキルから選択される。
(18)Rは、シアノ、メチル、メトキシ、シクロプロピルから選択され、ここで該メチルは、任意に炭素において1個またはそれより多くのR7aで置換されていてもよく;または、
は、C1〜4アルキル(好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、または、tert−ブチル)であり、ここで該C1〜4アルキルは、任意に1、2または3個のハロ、ヒドロキシまたはメトキシ基で置換されていてもよく;または、
は、ヘテロシクリル−X−であり、ここでXは直接結合であり、該ヘテロシクリルは炭素でXに連結しており、該ヘテロシクリルは、テトラヒドロピラニル、ピペリジニルおよびピペラジニルから選択され、ここで該ヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのR7bで置換されていてもよく、ここでR内のヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは、任意にオキソ置換基を担っていてもよく;
7aは、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、または、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択されるか、または、R7aは、ヘテロシクリル−X−であり、ここで該ヘテロシクリルは、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;
ここでR7aは任意に、炭素において1個またはそれより多くのメチル、メトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチルから選択されるR11で置換されていてもよく;および、R7aは任意に、窒素においてメチルで置換されていてもよく;
7bは、メチルまたはアセチルであり;
は、メチル、エチル、アセチル、メチル、メトキシカルボニル、カルバモイル、N−(メチル)カルバモイル、および、N,N−(メチル)カルバモイルから選択され;
は、−C(O)−または−C(O)NR14であり;および
14は、水素、メチルまたはエチルである。
(19)Rは、シアノ、メチル、メトキシ、シクロプロピルから選択され、ここで該メチルは、任意に炭素において1個またはそれより多くのR7aで置換されていてもよく;または、
は、ヘテロシクリル−X−であり、ここでXは直接結合であり、該ヘテロシクリルはX2に連結した炭素であり、該ヘテロシクリルは、テトラヒドロピラニル、ピペリジニルおよびピペラジニルから選択され、ここで該ヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのR7bで置換されていてもよく、ここでR内のヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは、任意にオキソ置換基を担っていてもよく;
7aは、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、または、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択されるか、または、R7aは、ヘテロシクリル−X−であり、ここで該ヘテロシクリルは、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;
ここでR7aは任意に、炭素において1個またはそれより多くのメチル、メトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチルから選択されるR11で置換されていてもよく;および、R7aは任意に、窒素においてメチルで置換されていてもよく;
は、メチル、エチル、アセチル、メチル、メトキシカルボニル、カルバモイル、N−(メチル)カルバモイル、および、N,N−(メチル)カルバモイルから選択され;
ここでXは、−C(O)−または−C(O)NR14であり;および
14は、水素、メチルまたはエチルである。
(20)Rは、C1〜4アルキル(任意に、1、2または3個のハロ、ヒドロキシ、または、C1〜4アルコキシで置換されていてもよい)、C1〜4アルコキシ、シアノ、シクロプロピル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、N,N−(C1〜4アルキル)アミノカルボニルから選択され;または、
は、ピペリジル、ピペラジニル、および、テトラヒドロピラニルから選択される複素環であり、該環は、それ自身、任意にメチルまたはアセチルで置換されていてもよく、さらに該環は任意に、オキソ置換基を担っていてもよく;または、
は、2−オキソエチルであり、ここで該2−オキソエチルは、任意にピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリノおよび1,4−ジアゼパニルから選択される複素環で置換されていてもよく(好ましくは第2位で)、ここで該環は、それ自身、メチル、メチルアミノまたはジメチルアミノで任意に置換されていてもよく;または、
は、カルバモイルメチルであり、ここで該カルバモイルメチルは任意に、窒素において2−メトキシエチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、ピペリジルまたは1−メチルピペリジルで置換されていてもよく、さらに該カルバモイルメチルはさらに、任意に窒素においてメチルで置換されていてもよい。
(21)Rは、メチル、メトキシ、シアノ、および、シクロプロピルから選択され;または、
は、ピペリジル、ピペラジニル、および、テトラヒドロピラニルから選択される複素環であり、該環は、それ自身、任意にメチルまたはアセチルで置換されていてもよく、さらに該環は任意に、オキソ置換基を担っていてもよく;または、
は、2−オキソエチルであり、ここで該2−オキソエチルは、任意にピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリノおよび1,4−ジアゼパニルから選択される複素環で置換されていてもよく(好ましくは第2位で)、ここで該環は、それ自身、メチル、メチルアミノまたはジメチルアミノで任意に置換されていてもよく;または、
は、カルバモイルメチルであり、ここで該カルバモイルメチルは任意に、窒素において2−メトキシエチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、ピペリジルまたは1−メチルピペリジルで置換されていてもよく、さらに該カルバモイルメチルはさらに、任意に窒素においてメチルで置換されていてもよい。
(22)Rは、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ、シアノ、シクロプロピル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ピペリド−4−イル、1−メチルピペリド−4−イル、1−アセチルピペリド−4−イル、ピペリド−3−イル、6−オキソピペリジン−3−イル、1−メチルピペラジン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル、2−(3−メチルアミノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−(4−ジメチルアミノピペリド−1−イル)−2−オキソエチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−モルホリノ−2−オキソエチル、2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエチル、2−{N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソエチル、2−{N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−2−オキソエチル、2−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]−2−オキソエチル、2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]−2−オキソエチル、および、2−[メチル−(1−メチルピペリド−4−イル)アミノ]−2−オキソエチルから選択される。
(23)Rは、メチル、メトキシ、シアノ、シクロプロピル、ピペリド−4−イル、1−メチルピペリド−4−イル、1−アセチルピペリド−4−イル、ピペリド−3−イル、6−オキソピペリジン−3−イル、1−メチルピペラジン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル、2−(3−メチルアミノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−(4−ジメチルアミノピペリド−1−イル)−2−オキソエチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−モルホリノ−2−オキソエチル、2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエチル、2−{N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソエチル、2−{N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−2−オキソエチル、2−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]−2−オキソエチル、2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]−2−オキソエチル、および、2−[メチル−(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−2−オキソエチルから選択される。
(24)Rは、メチルである。
(25)nは、1、2または3である。
(26)nは、2または3である。
(27)nは、1または2である。
(28)nは、3である。
(29)nは、2である。
(30)nは、1である。
(31)環Qは、ピラゾール、および、イミダゾールから選択される。
(32)環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式I中のNH基への結合点を示す。
(33)環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式I中のNH基への結合点を示す。
(34)環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式I中のNH基への結合点を示す。
(35)環Qは、以下に示す通りである:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式I中のNH基への結合点を示す。
(36)環Qは、以下に示す通りである:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式I中のNH基への結合点を示す。
(37)環Qは、以下に示す通りである:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式I中のNH基への結合点を示す。
(38)環Qは、以下に示す通りである:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式I中のNH基への結合点を示す。
当然ながら、上記の(31)〜(38)に記載された環Qは任意に、n個の上記で定義されたR基で置換されていてもよく、例えばnおよびRは上記の(10)〜(30)のいずれかで定義された通りである。
(39)以下の式:
Figure 2011524411
で示される式I中の基は、1,3−ジメチルピラゾール−4−イル、5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル、1−メチルピラゾール−4−イル、1,5−ジメチルピラゾール−3−イル、1−(1−メチルピペリド−4−イル)ピラゾール−4−イル、1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル)ピラゾール−4−イル、1−[2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル、1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル、1−{2−[2−メトキシエチル(メチル)アミノ]−2−オキソエチル}ピラゾール−4−イル、1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピラゾール−4−イル、2,5−ジメチルピラゾール−3−イル、1−(1−アセチルピペリド−4−イル)ピラゾール−4−イル、1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−イル、5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル、5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル、1−メチルイミダゾール−4−イル、1−(ピペリジン−4−イル)ピラゾール−4−イル、1−(1−メチルピペリド−4−イル)ピラゾール−4−イル、1−[N−(2−メトキシエチル)カルバモイルメチル]ピラゾール−4−イル、1−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルカルバモイルメチル]ピラゾール−4−イル、1−[N−(2−ジメチルアミノエチル)カルバモイルメチル]ピラゾール−4−イル、1−(2−モルホリノ−2−オキソエチル)ピラゾール−4−イル、1−(ピペリド−3−イル)ピラゾール−4−イル、1−[2−[メチル(1−メチルピペリド−4−イル)アミノ]−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル、1−[2−(4−ジメチルアミノピペリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピラゾール−4−イル、1−[(3R)−6−オキソピペリジン−3−イル]ピラゾール−4−イル、1−[N−(3−ジメチルアミノプロピル)カルバモイルメチル]ピラゾール−4−イル、および、1−[2−(3−メチルアミノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル]ピラゾール−4−イルから選択される。
以下の式:
Figure 2011524411
で示される式I中の基は、追加で、1,5−ジメチルピラゾール−4−イル、1−エチル−3−メチルピラゾール−4−イル、1−イソブチルピラゾール−4−イル、1−エチルピラゾール−4−イル、1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル、1−イソプロピルピラゾール−4−イル、1−メチル−3−トリフルオロメチルピラゾール−4−イル、1,3−ジメチルピラゾール−5−イル、1−メチルピラゾール−5−イル、1−メチル−3−シクロプロピルピラゾール−5−イル、1−エチルピラゾール−5−イル、1−tert−ブチル−3−エチル−4−メチルピラゾール−5−イル、1−ピペリジン−4−イルピラゾール−3−イル、4−シアノ−5−(4−メチルピペラジジン−1−イル)ピラゾール−3−イル、1−メチルピラゾール−3−イル、1−エチルピラゾール−3−イル、1−メチル−3−メトキシピラゾール−5−イル、3−メチルピラゾール−4−イル、1−メチル−3−メトキシピラゾール−4−イル、1−メチル−3−シアノピラゾール−4−イル、1−メチル−3−(メトキシメチル)ピラゾール−4−イル、1−メチル−3−(メチルアミノカルボニル)ピラゾール−4−イル、1−メチル−3−(ジメチルアミノカルボニル)ピラゾール−4−イル、1−(2−ヒドロキシエチル)ピラゾール−4−イル、1−ジフルオロメチル−3−メチルピラゾール−4−イル、および、1−イソプロピル−3−メチルピラゾール−4−イルから選択される。
(40)以下の式:
Figure 2011524411
で示される式I中の基は、1,3−ジメチルピラゾール−4−イル、1,3−ジメチルピラゾール−5−イル、または、1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イルである。
(41)Rは、水素、ヒドロキシ、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから選択される。
(42)Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される。
(43)Rは、ヒドロキシ、および、C1〜4アルコキシ(具体的には、Rは、C1〜4アルコキシであり、例えばメトキシである)から選択される。
(44)Rは、C1〜4アルキルである。
(45)Rは、メチルである。
(46)Rは、水素である。
(47)Rは、C1〜4アルキルであり、Rは、水素である。
(48)Rは、C1〜4アルコキシである。
(49)Rは、メトキシである。
(50)Rは、エトキシである。
(51)Rは、C1〜4アルコキシであり、Rは、水素である。
(52)Rは、メトキシであり、Rは、水素である。
(53)Rは、エトキシであり、Rは、水素である。
(54)Rは、メトキシであり、Rは、メチルである。
(55)Rは、ヒドロキシ、および、C1〜4アルコキシ(具体的には、Rは、C1〜4アルコキシであり、例えばメトキシである)から選択され、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択される。
(56)RおよびRはいずれも、水素である。
(57)RおよびRはいずれも、独立して C1〜4アルキルである。
(58)Rは、メチルであり、Rは、水素である。
(59)Rは、水素である。
(60)Rは、メチルである。
(61)C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)とR5c基(炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成することにより、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下の式で示される形態になり:
Figure 2011524411
式中:
、R、R5a、RおよびRは、本明細書において定義された値のいずれかを有する;
fは、0または1であり;
Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−OCH−、−SCH−、−S(O)CH−、−S(O)CH−、−N(R)CH−、−CH−および−(CH−から選択され、ここでRは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択され;
および、ここで、環Aは任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよい(好ましくは、C1〜4アルキル、例えばメチル)。
当然ながら、fが0である場合、環Aは、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下の式で示されるような5員環のヘテロシクリル環である:
Figure 2011524411
(62)C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)とR5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成することにより、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下の式で示される形態になり:
Figure 2011524411
上記式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;および、R、R、R5a、RおよびRは、本明細書において定義された値のいずれかを有する。
(63)C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)と、R5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成することにより、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下の式で示される形態になり:
Figure 2011524411
上記式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、本明細書において定義されるように炭素において1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく、R、R、R5a、RおよびRは、本明細書において定義された値のいずれかを有する。
(64)C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)と、R5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成することにより、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下の式で示される形態になり:
Figure 2011524411
上記式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、本明細書において定義されるように炭素において1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく、R、R、R5a、RおよびRは、本明細書において定義された値のいずれかを有する。
(65)C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)と、R5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成することにより、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下の式で示される形態になり:
Figure 2011524411
上記式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、本明細書において定義されるように炭素において1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく、R、R、R5a、RおよびRは、本明細書において定義された値のいずれかを有する。
(66)Rは、水素、ハロ、シアノ、スルファモイル、スルホニルアミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルチオ、または、ヘテロシクリル−X−であり、ここでXは直接結合であり、および、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、および、ホモピペラジニルから選択され、および、ここで該ヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、プロパ−2−イル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択される基で置換されていてもよく;および、ここで、ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択される基で置換されていてもよい。
(67)Rは、水素、ハロ、シアノ、スルファモイル、スルホニルアミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、または、ヘテロシクリル−X−であり、ここでXは直接結合であり、および、ここで該ヘテロシクリルは、アゼチジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ホモピペリジニル、および、ホモピペラジニルから選択され、ここで該ヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、アミノ、ヒドロキシ、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、および、N−メチル−N−エチルアミノから選択される基で置換されていてもよく;および、ここで、ヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択される基で置換されていてもよい。
(68)Rは、水素、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルキルS(O)(ここでjは、0、1または2である)、または、ヘテロシクリルであり、ここで該ヘテロシクリルは任意に、窒素においてC1〜4アルキルで置換されていてもよい。
(69)Rは、水素、ハロ、メチル、メトキシ、メチルチオ、モルホリノ、または、ピペラジニルであり、ここで該ピペラジニルは任意に、窒素においてC1〜4アルキルで置換されていてもよい。
(70)Rは、水素、ハロ、または、ピペラジニルであり、ここで該ピペラジニルは任意に、窒素においてC1〜4アルキルで置換されていてもよい。
(71)Rは、水素、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、メチルチオ、モルホリノ、4−メチルピペラジニル、または、4−イソプロピルピペラジニルである。
(72)Rは、水素、フルオロ、4−メチルピペラジニル、または、4−イソプロピルピペラジニルである。
(73)Rは、水素またはフルオロである。
(74)Rは、水素である。
(75)R5aは、水素またはハロである。
(76)R5aは、水素またはフルオロである。
(77)R5aは、水素である。
(78)R5bは、水素、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、および、C1〜4アルキルスルホニルから選択される。
(79)R5bは、水素、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、または、メチルスルホニルである。
(80)R5bは、水素、フルオロ、クロロまたはメチルである。
(81)R5bは、水素またはフルオロである。
(82)R5bは、水素である。
(83)R5cは、水素、ハロまたはC1〜4アルコキシである。
(84)R5cは、水素、フルオロ、または、メトキシである。
(85)R5cは、水素またはフルオロである(具体的には水素である)。
(86)R5cは、水素、または、メトキシである。
(87)Rは、水素である。
(88)Rは、C1〜4アルキル、例えばメチルである。
(89)Rは、水素、または、メチルである。
本発明の実施態様において、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、ピラゾリルであり;
は、フルオロ、および、クロロから選択され(具体的には、Rは、クロロであり、より具体的には、Rは、フルオロである);
nは、1または2であり;
は、上記で定義された通りであり、例えば上記の(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りであり;
は、水素、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択され(具体的には、Rは、水素、または、C1〜3アルキルである);
は、水素、および、C1〜3アルキルから選択され(例えば、Rは、C1〜3アルキル、例えばメチルであり、Rは、水素である);または、
C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)とR5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成し、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下から選択される形態になり:
Figure 2011524411
上記式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;
、R5a、RおよびR5cは上記で定義された通りであり;および、
は、水素である。
この実施態様において、nは、3であってもよい。
本発明のさらなる実施態様において、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、ピラゾリルであり;
は、シアノであり;
nは、1または2であり;
は、上記で定義された通りであり、例えば上記の(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りであり;
は、水素、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択され(具体的には、Rは、水素、または、C1〜3アルキルである);
は、水素、および、C1〜3アルキルから選択され(例えば、Rは、C1〜3アルキル、例えばメチルであり、Rは、水素である);または、
C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)とR5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成し、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下から選択される形態になり:
Figure 2011524411
上記式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;および、R、R、R5a、RおよびRは、本明細書において定義された値のいずれかを有する。
、R5a、RおよびR5cは上記で定義された通りであり;および、
は、水素である。
この実施態様において、nは、3であってもよい。
本発明のその他の実施態様において、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、ピラゾリルであり;
は、トリフルオロメチルであり;
nは、1または2であり;
は、上記で定義された通りであり、例えば上記の(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りであり;
は、水素、C1〜3アルキルおよびC1〜3アルコキシから選択され(具体的には、Rは、水素、または、C1〜3アルキルである);
は、水素、および、C1〜3アルキルから選択され(例えば、Rは、C1〜3アルキル、例えばメチルであり、Rは、水素である);または、
C(O)NR基(それが結合している炭素原子と共に)とR5c基(それが結合している炭素原子と共に)とが、(フェニル環における第3位で)フェニル環に融合した複素環を形成し、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下から選択される形態になり:
Figure 2011524411
上記式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;R、R5a、RおよびR5cは上記で定義された通りであり;
は、水素である。
この実施態様において、nは、3であってもよい。
本発明のその他の実施態様において、式Iで示される化合物、または、式Iaで示されるそれらの医薬的に許容される塩が提供される:
Figure 2011524411
式中:
環Q、R、R、R、R5a、R5b、R5cおよびnは、本明細書において定義された値のいずれかを有する;
は、水素、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから選択され(具体的には、Rは、水素およびC1〜4アルキルから選択され、より具体的には、Rは、C1〜4アルキルであり、例えばメチルである);および、
は、水素である。
具体的な実施態様において、式Iaで示される化合物において、Rは、C1〜4アルキル、例えばメチルであり、Rは、水素である。
本発明のその他の実施態様において、式Iaで示される化合物(上記で示した通り)、または、それらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
は、トリフルオロメチルであり;Rは上記の(20)で定義された通りであり、より具体的には上記の(22)で定義された通りであり;nは、1、2または3であり;Rは、水素、C1〜4アルキルおよびC1〜4アルコキシから選択され(具体的には、Rは、C1〜4アルキル、例えばメチル、および、C1〜4アルコキシ、例えばメトキシから選択される);Rは、水素、ハロまたはピペラジニルであり、ここで該ピペラジニルは任意に、窒素においてC1〜4アルキルで置換されていてもよく;R5aは、水素またはハロであり;R5bは、水素、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、および、C1〜4アルキルスルホニルから選択され;R5cは、水素、ハロ、または、C1〜4アルコキシであり;および、Rは、水素である。
本発明のその他の実施態様において、式Iaで示される化合物(上記で示した通り)、または、それらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
は、トリフルオロメチルであり;Rは、メチルであり;nは、2または3であり;Rは、メチルまたはメトキシであり;Rは、水素またはフルオロであり;R5aは、水素またはフルオロであり;R5bは、水素、フルオロ、クロロ、または、メチルから選択され(具体的には、水素またはフルオロ);R5cは、水素またはメトキシであり;および、Rは、水素である。
本発明のその他の実施態様において、式Iaで示される化合物(上記で示した通り)、または、それらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
以下の式:
Figure 2011524411
で示される式Ia中の基は、1,3−ジメチルピラゾール−4−イル、1,3−ジメチルピラゾール−5−イル、または、1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イルから選択され;Rは、トリフルオロメチルであり;Rは、メチルまたはメトキシであり;Rは、水素またはフルオロであり;R5aは、水素またはフルオロであり;R5bは、水素またはフルオロから選択され;R5cは、水素またはメトキシであり;および、Rは、水素である。
本発明のその他の実施態様において、式Iで示される化合物、または、式Ibで示されるそれらの医薬的に許容される塩が提供される:
Figure 2011524411
式中:
環Q、R、R、R、R5a、R5bおよびnは、本明細書において定義された値のいずれかを有する;
は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;および、Rは、水素である。
本発明のその他の実施態様において、式Iで示される化合物、または、式Icで示されるそれらの医薬的に許容される塩が提供される:
Figure 2011524411
式中:
環Q、R、R、R、R5a、R5bおよびnは、本明細書において定義された値のいずれかを有する;
は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;および、Rは、水素である。
本発明のその他の実施態様において、式Iで示される化合物、または、式Idで示されるそれらの医薬的に許容される塩が提供される:
Figure 2011524411
式中:
環Q、R、R、R、R5a、R5bおよびnは、本明細書において定義された値のいずれかを有する;
は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;および、Rは、水素である。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、Rに関する具体的な値は、ハロである(例えば、Rはクロロである。あるいはRはフルオロである)。
式Ia、Ib、Ic、Id(具体的には、Ib、Ic、Id)で示される化合物において、Rに関する具体的な値は、シアノである。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、Rに関する具体的な値は、トリフルオロメチルである。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、Rに関する具体的な値は、水素である。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、Rに関する具体的な値は、フルオロである。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、Rに関する具体的な値は、ピペラジニルであり、ここで該ピペラジニルは、任意にC1〜4アルキルで置換されていてもよい。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、R5aに関する具体的な値は、水素またはフルオロである。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、R5aに関する具体的な値は、水素である。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、R5bに関する具体的な値は、水素である。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、R5bに関する具体的な値が、フルオロである。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、R5cに関する具体的な値は、水素またはフルオロである。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、R5cに関する具体的な値は、水素である。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、R5cに関する具体的な値が、メトキシである。
式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、Rに関する具体的な値は、水素、または、C1〜3アルキルである。具体的には、Rは、C1〜3アルキル、例えばメチルであるか、または、エチルである(具体的には、Rは、メチルである)。具体的には、Rは、C1〜3アルコキシ、例えばメトキシである。
さらなる実施態様において、式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、nに関する具体的な値は、1または2であり、Rは上記で定義された値のいずれかを有する。例えばRは上記の(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りである。
その他の実施態様において、式Ia、Ib、Ic、Idで示される化合物において、nに関する具体的な値は、1であり、Rは上記で定義された値のいずれかを有する。例えばRは上記の(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りである。
その他の実施態様において、式Ia、Ib、Icで示される化合物において、環Qは、以下に示す通りである:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式Ia、Ib、IcおよびId中のNH基への結合点を示し、環Qは、本明細書において定義されるようにn個のR基で任意に置換されていてもよく、例えばnは2または3であり、Rは(20)または(22)のいずれか一種である。
その他の実施態様において、式Ia、Ib、Icで示される化合物において、環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式Ia、Ib、IcおよびId中のNH基への結合点を示し、環Qは、本明細書において定義されるようにn個のR基で任意に置換されていてもよい。
従って、さらなる実施態様において、上記で定義されたような式Ia、Ib、IcまたはIdで示される式Iの化合物、または、それらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式Ia、Ib、IcおよびId中のNH基への結合点を示し、環Qは、n個のR基で任意に置換されていてもよく;
は、クロロ、および、フルオロから選択され(具体的には、Rが、クロロである。より具体的には、Rは、フルオロである);
は、C1〜3アルキル、例えばメチルであり;
は、水素またはピペラジニルであり、ここで該ピペラジニルは、任意にC1〜4アルキルで置換されていてもよく;
5a、RおよびR5c(存在する場合)は、水素であり;
は、水素であり;
nは、1、2または3であり;および、
は、本明細書において定義された値のいずれかを有し、例えば(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りである。
具体的には、この実施態様において、以下の式:
Figure 2011524411
で示される式Ia、Ib、IcおよびId中の基は上記の(39)または(40)で定義された通りである。
従って、さらなる実施態様において、上記で定義されたような式Ia、Ib、IcまたはIdで示される式Iの化合物、または、それらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式Ia、IbおよびIc中のNH基への結合点を示し;および、環Qは、本明細書において定義されるようにn個のR基で任意に置換されていてもよく;
は、シアノであり;
は、C1〜3アルキル、例えばメチルであり;
は、水素またはピペラジニルであり、ここで該ピペラジニルは、任意にC1〜4アルキルで置換されていてもよく;
5a、RおよびR5c(存在する場合)は、水素であり;
は、水素であり;
nは、1、2または3であり;および、
は、本明細書において定義された値のいずれかを有し、例えば(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りである。
具体的には、この実施態様において、以下の式:
Figure 2011524411
で示される式Ia、Ib、IcおよびId中の基は上記の(39)または(40)で定義された通りである。
従って、さらなる実施態様において、上記で定義されたような式Ia、Ib、IcまたはIdで示される式Iの化合物、または、それらの医薬的に許容される塩が提供され、式中:
環Qは、以下から選択される:
Figure 2011524411
式中、
Figure 2011524411
は、環Qの式Ia、IbおよびIc中のNH基への結合点を示し;および、環Qは、本明細書において定義されるようにn個のR基で任意に置換されていてもよく;
は、トリフルオロメチルであり;
は、C1〜3アルキル、例えばメチル、または、C−1−3アルコキシであり、例えばメトキシであり;
は、水素、フルオロまたはピペラジニルであり、ここで該ピペラジニルは、任意にC1〜4アルキルで置換されていてもよく;
およびR5bは、独立して水素またはフルオロであり;
5c(存在する場合)は、水素、フルオロまたはメトキシであり;
は、水素であり;
nは、2または3であり;および、
は、本明細書において定義された値のいずれかを有し、例えば(10)〜(24)のいずれか1つで定義された通りである。具体的には、この実施態様において、以下の式:
Figure 2011524411
で示される式Ia、Ib、Ic、および、Id中の基は上記の(39)または(40)で定義された通りである。
本発明のその他の実施態様において、以下から選択される式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される:
2−[[5−シアノ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−シアノ−2−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド;
2−[[5−シアノ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−6−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
6−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
6−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−6−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
6−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
6−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−[[7−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−3−オキソ−イソインドリン−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
2−[[2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−[2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−[2−(2−メトキシエチル−メチル−アミノ)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[[1−(1−アセチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−クロロ−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1−メチルイミダゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
6−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン;
8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−アセトアミド;
2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−ジメチルアミノエチル)アセトアミド;
8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[2−[[1−(1−アセチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−クロロ−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[[1−(3−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
7−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−イソインドリン−1−オン;
2−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド;
7−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−イソインドリン−1−オン;
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−3−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−6−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−[メチル−(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(2−メトキシエチル−メチル−アミノ)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[[1−[2−(4−ジメチルアミノ−1−ピペリジル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[(1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−フルオロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
8−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−[(3R)−6−オキソピペリジン−3−イル]ピラゾール−4−イル]アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[(1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(3−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
N−(3−ジメチルアミノプロピル)−2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
N−(2−ジメチルアミノエチル)−2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−アセトアミド;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(3−メチルアミノピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
7−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−イソインドリン−1−オン;および、
3−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル。
加えて、本発明はまた、以下のいずれか1つから選択される式(I)で示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を提供する:
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
8−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−6−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
6−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(1−エチル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(2−エチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(1−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[2−[(2−tert−ブチル−5−エチル−4−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−クロロ−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[(1−イソブチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
N−メチル−2−[[2−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,5−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1−エチル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1−エチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1−エチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(2−エチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1−イソブチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
N−メチル−2−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
2−[[2−[(1−イソプロピルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
N−メチル−2−[[2−[[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,4−ジメチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,5−ジメチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−3−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
5−クロロ−2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
4−クロロ−2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−メチルスルファニル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−モルホリノ−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−4−メチルスルホニル−ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−6−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−N,1−ジメチル−ピラゾール−3−カルボキサミド;
4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−N,N,1−トリメチル−ピラゾール−3−カルボキサミド;
8−[[5−クロロ−2−[(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[[3−(メトキシメチル)−1−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボニトリル;
8−[[5−クロロ−2−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
N,1−ジメチル−4−[[4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−3−カルボキサミド;
N,N,1−トリメチル−4−[[4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−3−カルボキサミド;
N−メチル−2−[[2−[(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
2−[[2−[[3−(メトキシメチル)−1−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(3−シアノ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
8−[[5−クロロ−2−[(1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
2−[[2−[(1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
8−[[5−クロロ−2−[[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
2−[[2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,6−ジメトキシ−ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,6−ジメトキシ−ベンズアミド;
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
2−メトキシ−N−メチル−6−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
N,2−ジメトキシ−6−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
N−メトキシ−2−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−エトキシ−ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミド;
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド;および、
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド。
合成
本発明の化合物は、よく知られている有機合成方法に類似した方法を用いた多数の方法で製造することができる。より具体的には、本発明の新規の化合物は、本明細書において説明される反応および技術を用いて製造することができる。以下で説明される合成方法の説明において、当然のことながら、例えば溶媒の選択、反応雰囲気、反応温度、実験の持続時間およびワークアップ法などの全ての提示された反応条件は、その反応に標準的な条件になるように選択される。有機合成の当業者であれば当然のことながら、分子の様々な部分に存在する官能性は、提示された試薬および反応に適合していなければならない。このような反応条件に適合していない置換基に対する制限は当業者にとっては明らかであると予想され、その場合は代わりの方法を用いなければならない。
当然のことながら、以下の所定の方法中に、ある種の置換基が、それらの望ましくない反応を防ぐために保護を必要とする場合がある。熟練した化学者であれば、このような保護が必要な時期、どのようにしてこのような保護基を適切な位置に置いて、その後除去するかを理解しているものと思われる。
保護基の例については、その主題についての多数の一般的な教本のいずれかを参照すればよく、例えば、Theodora Greenによる‘Protective Groups in Organic Synthesis’(出版社:ジョン・ワイリー&サンズ(John Wiley&Sons))がある。保護基は、必要に応じて、問題の保護基の除去に関して文献で説明されているような、または、熟練した化学者によく知られたあらゆる便利な方法によって除去することができ、このような方法は、保護基の除去が、分子中の他の場所にある基の障害を最小限にして達成されるように選択される。
従って、反応物にアミノ、カルボキシまたはヒドロキシのような基が含まれる場合、本明細書で述べられた反応のうちいくつかにおいてこのような基を保護することが望ましい場合がある。
アミノまたはアルキルアミノ基の場合の適切な保護基は、例えば、アシル基、例えばアルカノイル基、例えばアセチル、アルコキシカルボニル基、例えばメトキシカルボニル、エトキシカルボニル、または、tert−ブトキシカルボニル基、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル、または、アロイル基、例えばベンゾイルである。上記の保護基のための脱保護条件は必然的に保護基の選択に応じて様々である。従って、例えば、アシル基、例えばアルカノイル、または、アルコキシカルボニル基、または、アロイル基は、例えば適切な塩基での加水分解によって除去してもよく、このような塩基としては、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウムまたは水酸化ナトリウムが挙げられる。あるいはアシル基、例えばtert−ブトキシカルボニル基は、例えば、塩化水素酸、硫酸もしくはリン酸またはトリフルオロ酢酸のような適切な酸での処理によって除去してもよく、アリールメトキシカルボニル基、例えばベンジルオキシカルボニル基は、例えば炭素担持パラジウムのような触媒上での水素添加によって、または、例えばホウ酸トリス(トリフルオロ酢酸塩)のようなルイス酸での処理によって除去してもよい。一級アミノ基の場合の適切な代りの保護基は、例えばフタロイル基であり、これは、アルキルアミン、例えばジメチルアミノプロピルアミンまたはヒドラジンでの処理によって除去してもよい。
ヒドロキシ基の場合の適切な保護基は、例えば、アシル基、例えばアルカノイル基、例えばアセチル、アロイル基、例えばベンゾイル、または、アリールメチル基、例えばベンジルである。上記の保護基のための脱保護条件は、必然的に保護基の選択に応じて様々であると予想される。従って、例えばアルカノイルのようなアシル基、または、アロイル基は、例えば適切な塩基を用いた加水分解によって除去してもよく、このような塩基としては、例えばアルカリ金属水酸化物、例えば水酸化リチウム、水酸化ナトリウムまたはアンモニアが挙げられる。あるいはベンジル基のようなアリールメチル基は、例えば、炭素担持パラジウムのような触媒上での水素添加によって除去してもよい。
カルボキシ基の場合の適切な保護基は、例えば、エステルを形成する基、例えばメチルまたはエチル基(これらは、例えば水酸化ナトリウムのような塩基を用いた加水分解によって除去してもよい)、または、例えばt−ブチル基(これらは、例えば酸、例えばトリフルオロ酢酸のような有機酸での処理によって除去してもよい)、または、例えばベンジル基(これらは例えば炭素担持パラジウムのような触媒上での水素添加によって除去してもよい)である。
また保護基として、樹脂を使用することもできる。
上記保護基は、合成中のあらゆる都合のよい段階で、化学技術においてよく知られた従来技術を用いて除去することができる。
式Iで示される化合物、または、それらの医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグは、化学的に関連する化合物の製造に適用可能なことがわかっているあらゆる方法によって製造が可能である。このような方法は、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩またはプロドラッグを製造するのに用いられる場合、本発明のさらなる特徴として提供されるものであり、これらを以下の代表的な例によって説明する。必要な出発原料は有機化学の標準的手法により得ることができる(例えば、Advanced Organic Chemistry(ワイリー−インターサイエンス(Wiley−Interscience)),Jerry Marchを参照)。このような出発原料の製造は、添付の非限定的な実施例で説明する。あるいは、必要な出発原料は、有機化学者の通常の技術の範囲内である説明された手法と類似した手法によって入手が可能である。
本発明はまた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩もしくはプロドラッグを提供し、本プロドラッグは、以下のように方法(a)〜(d)によって製造することができる(ここで可変値は、特に他の指定がない限り上記で定義された通りである):
方法(a)
適切な塩基の存在下で、式IIで示される化合物と式IIIで示される化合物とをパラジウム触媒でカップリングすること:
Figure 2011524411
[ここでR、R、R、R、R5a、R5b、RおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護され、
Lgは適切な置換可能な基である]:
Figure 2011524411
[ここで環Q、Rおよびnは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される];または、
方法(b)
適切な塩基の存在下で、式IVで示される化合物と式Vで示される化合物とをパラジウム触媒によりカップリングすること:
Figure 2011524411
[ここで環Q、R、Rおよびnは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護され、
Lgは適切な置換可能な基である]:
Figure 2011524411
[ここでR、R、R、R5a、R5b、RおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される];または、
方法(b’)
式IVで示される化合物(上記で示した通り)と式Vで示される化合物(上記で示した通り)とを、酸性条件下でカップリングすること;または、
方法(c)
式VIで示される化合物またはそれらの反応性誘導体と式VIIで示されるアミンとをカップリングすること:
Figure 2011524411
[ここで環Q、R、R、R、R5a、R5b、R5c、Rおよびnは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される]:
Figure 2011524411
[ここでRおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される];または、
方法(d)
がN(R14)C(O)−基または−N(R14)C(O)CH2−基によって環Qに連結している上記式Iで示される化合物を製造するために、式VIIIで示される化合物、またはそれらの反応性誘導体:
Figure 2011524411
[ここで環Q、R、R、R、R、R、R5a、R5b、RおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される]
と、適切なアミンとをカップリングして、そのような式VIIIで示される化合物とのカップリングによって上記で定義されたようなアミドに連結したR置換基が得られるようにすること;
および、その後必要に応じて(あらゆる順番で):
(i)式Iで示される化合物を式Iで示されるその他の化合物に変換すること;
(ii)あらゆる保護基を除去すること;および、
(iii)式Iで示される化合物の医薬的に許容される塩を形成すること。
方法(a)に関する反応条件
便利な置換可能な基Lgは、例えば、ハロ、アルカンスルホニルオキシ、または、アリールスルホニルオキシ基、例えばクロロ、ブロモ、メタンスルホニルオキシ、トリフルオロメタンスルホニルオキシ、4−ニトロベンゼンスルホニルオキシ、または、トルエン−4−スルホニルオキシ基である。Lgは、基Rよりも不安定になるように選択される。例えばRがフルオロ場合、適切なLgはクロロである。
上記反応は、塩基の存在下で行うことが有利である。適切な塩基は、例えば有機アミン塩基、例えば、アルカリ金属またはアルカリ土類金属の炭酸塩もしくは水酸化物、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸セシウム、または、炭酸カルシウムである。あるいはこのような塩基は、例えば、アルカリ金属のtert−ブトキシドであり、例えばナトリウムまたはカリウムtert−ブトキシドである。具体的な塩基は、炭酸セシウムである。
カップリング反応は、適切なパラジウム触媒の存在下で行われる。適切には、このような触媒は、インサイチュで、酢酸パラジウム(II)のようなパラジウム源と適切なリガンドとを反応させることによって形成され、このようなリガンドとしては、具体的には、リンを含むリガンド、例えば9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(キサントホス)が挙げられる。
上記反応は、適切には、不活性溶媒、または、希釈剤、例えば双極性非プロトン性溶媒、例えば−ジメチルホルムアミド、−ジメチルアセトアミド、−メチルピロリジン−2−オン、または、ジメチルスルホキシド;炭化水素、例えばトルエン;または、エーテル、例えばジオキサンの存在下で実行される。上記反応は、都合のよい形態としては高温で実行され、例えば例えば50〜180℃(または溶媒の沸点)の範囲で、適切には約150℃で実行される。
式IIで示される化合物は、有機化学における熟練者によく知られている方法を用いて製造してもよい。代表的な方法は、本明細書に記載される実施例で説明される。例えば式IIで示される化合物は、以下の反応スキーム1に従って製造してもよい:
Figure 2011524411
式中、Lgは適切な置換可能な基であり、例えばヨードまたはクロロである。
上記反応は、上記の方法(a)で説明された条件と類似の条件下で、または、強塩基性の条件下(例えば、THF中の水素化ナトリウム溶液を用いて、典型的には60℃で)で行われる。このようにして選択された条件により、アニリンのアニオンの形成が可能になると予想される。
式IIIで示される化合物は、市販されているか、文献で既に知られているか、または、当業界公知の標準的な方法によって製造することができる。
方法(b)に関する反応条件
Lgは適切な置換可能な基であり、例えばヨードまたはクロロである。
上記反応は、上記の方法(a)で説明された条件と類似の条件下で行われる。
式IVで示される化合物は、有機化学における熟練者によく知られている方法を用いて製造してもよい。代表的な方法は、本明細書に記載される実施例で説明される。例えば式IVで示される化合物は、反応スキーム2に従って製造してもよい:
Figure 2011524411
式中Lgは上記で定義された通りであり、例えばフルオロまたはクロロである。
上記反応は、適切には高温で行われ、例えば約80℃で行われる。
式IVで示される化合物は、反応スキーム3に従って製造してもよい:
Figure 2011524411
式Vで示される化合物は、市販されているか、または、それらは文献で既に知られているか、または、それらは、当業界公知の標準的な方法によって製造することができる。
方法(b’)に関する反応条件
酸性条件下での式IVで示される化合物と式Vで示される化合物とのカップリングは、例えば、シクロヘキサノールのような溶媒中のp−トルエンスルホン酸を用いてもよい。このような反応は、適切には高温で行われ、例えば160℃で行われる。このタイプの反応の場合、Lgは、典型的にはクロロであり、Rは、典型的にはシアノである。
方法(c)に関する反応条件
カップリング反応は、酸とアミンとのカップリングに関する標準的な方法を用いて行ってもよい。カップリング反応は、適切なカップリング試薬の存在下で行うことが便利である。適切なカップリング試薬として、当業界でよく知られている標準的なペプチドカップリング試薬を用いてもよく、このような試薬としては、例えばO−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU)、または、O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロ−リン酸塩(HATU)、または、例えばカルボニルジイミダゾール、または、カルボジイミド、例えばジシクロヘキシルカルボジイミド、または、N−エチル−N’−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド(EDCI)が挙げられ、ここでこのような反応は任意に、ジメチルアミノピリジン、4−ピロリジノピリジン、または、2−ヒドロキシ−ピリジン−N−酸化物のような触媒の存在下で行ってもよいし、任意に、例えばトリ−アルキルアミン、例えばトリエチルアミン、または、N−エチルジイソプロピルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、または、2,6−ジ−アルキル−ピリジン、例えば2,6−ルチジン、または、2,6−ジ−tert−ブチルピリジンのような塩基の存在下で行ってもよい。
上記反応は、適切な不活性溶媒の存在下で行うことが便利である。適切な溶媒としては、例えば、双極性非プロトン性溶媒、例えばN,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチルピロリジン−2−オン、または、ジメチルスルホキシド;ジクロロメタン;ベンゼン、または、テトラヒドロフランが挙げられる。カップリング反応は、−40〜40℃の範囲温度で行うことが便利であり、適切にはほぼ室温で行われる。
式VIで示される酸の「反応性誘導体」は、式VIIで示されるアミンと反応してそれに対応するアミドを生じると予想されるカルボン酸誘導体である。適切な式VIで示されるカルボン酸の反応性誘導体は、例えば、ハロゲン化アシルであり、例えば酸と無機酸の塩化物、例えば塩化チオニルとの反応によって形成された塩化アシルであり;混合型の無水物、例えば酸と、クロロギ酸イソブチルのようなクロロホルメートとの反応によって形成された無水物;活性エステル、例えば、酸と、フェノール、例えばペンタフルオロフェノール、エステル、例えばペンタフルオロフェニルトリフルオロ酢酸塩、または、アルコール、例えばメタノール、エタノール、イソプロパノール、ブタノール、または、−ヒドロキシベンゾトリアゾールとの反応によって形成されたエステル;または、アジ化アシル、例えば、酸と、アジ化ジフェニルホスホリルのようなアジ化物との反応によって形成されたアジ化物;シアン化アシル、例えば、酸とシアン化ジエチルホスホリルのようなシアニドとの反応によって形成されたシアニドが挙げられる。このようなカルボン酸の反応性誘導体とアミンとの反応は当業界公知であり、例えばこれらは、上述したような塩基の存在下で、例えば上述したような適切な溶媒中で反応させてもよい。このような反応性誘導体との反応は、上述のような温度で行われることが都合のよい場合もある。
式VIで示される化合物は、有機化学における熟練者によく知られている方法を用いて製造してもよい。代表的な方法は、本明細書に記載される実施例で説明される。
式VIIで示される化合物は、市販されているか、文献において既に知られているか、または、これらは当業界公知の標準的な方法によって製造することができる。
方法(d)に関する反応条件
カップリング反応は、上記の方法(c)で説明した条件と類似した条件を用いて行ってもよい。方法(d)は、式Iで示され、R置換基がアミドでの連結(−N(R14)C(O)−または−N(R14)C(O)CH)を介して環Qに連結している化合物の製造に適している。従って方法(c)は、式Iで示され、Rが例えばカルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−であり、ここでX、XおよびXが−N(R14)C(O)−(これらの基は、任意に本明細書において説明されているように置換されていてもよい)である化合物の製造に適している。当然のことながら、それに対応するアミンと式VIIIで示される化合物とが反応して、望ましいアミドが生じる。例えばRがヘテロシクリル−N(R14)C(O)−である場合、式VIIIで示される化合物と、ヘテロシクリル−NH(R14)という式で示されるアミンとが反応して、必要なアミドとRとの連結が形成される。
類似した方法を用いて、式VIIIで示されカルボキシ基がアミンで置換された化合物と適切なカルボン酸とを反応させることによって、−C(O)N(R14)−連結で環Bに連結しているR置換基が製造可能であると予想される。
式VIIIで示される化合物は、有機化学における熟練者によく知られている方法を用いて製造してもよい。代表的な方法は、実施例で説明される。
式Iで示される化合物はまた、その他の式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩またはプロドラッグ中の置換基を修飾したり、または、それらに置換基を導入することにより得てもよい。適切な化学転換は、有機化学分野でよく知られている。
当然のことながら、本発明の化合物中の様々な環の置換基のうちある種のものは、上述の方法の前またはその直後のいずれかに、標準的な芳香族置換反応によって導入してもよいし、または、従来の官能基の修飾によって生成してもよく、このような方法は、そのようなものとして本発明の形態に含まれる。このような反応および修飾としては、例えば、芳香族置換反応による置換基の導入、置換基の還元、置換基のアルキル化、および、置換基の酸化が挙げられる。このような手法のための試薬および反応条件は、化学技術においてよく知られている。芳香族置換反応の具体的な例としては、濃硝酸を用いたニトロ基の導入、フリーデル・クラフツ条件下で、例えばハロゲン化アシルおよびルイス酸(例えば、三塩化アルミニウム)を用いたアシル基の導入;フリーデル・クラフツ条件下でハロゲン化アルキルおよびルイス酸(例えば、三塩化アルミニウム)を用いたアルキル基の導入;および、ハロゲノ基の導入が挙げられる。修飾の具体的な例としては、例えばニッケル触媒との接触水素化による、または、加熱しながら塩酸の存在下での鉄と処理することによる、ニトロ基のアミノ基への還元;アルキルチオのアルキルスルフィニルまたはアルキルスルホニルへの酸化が挙げられる。
式Iで示される化合物の医薬的に許容される塩、例えば酸または塩基付加塩が必要な場合、これは、例えば従来の手法を用いて式Iで示される化合物と適切な酸または塩基とを反応させることによって得てもよい。医薬的に許容される塩の製造方法は当業界公知である。例えば、式Iで示される化合物と酸または塩基との反応の後、式Iで示される化合物を含む溶液を過飽和させることによって溶液から必要な塩を沈殿させてもよい。過飽和はよく知られた技術を用いて達成してもよく、例えば溶液を冷却すること、蒸発によって溶媒を除去すること、または、適切な抗溶媒を添加して塩を沈殿させることによって達成してもよい。
製造中における式Iで示される化合物の単離を容易にするために、本化合物は、医薬的に許容される塩ではない塩の形態で製造してもよい。その後に、得られた塩を従来技術によって修飾して、医薬的に許容される本化合物の塩を得てもよい。このような塩の修飾技術はよく知られており、例えばイオン交換技術、または、上述のような医薬的に許容される対イオンの存在下での溶液からの本化合物の再沈殿などの技術があり、例えば適切な医薬的に許容される酸の存在下で再沈殿させることによって要求される式Iで示される化合物の医薬的に許容される酸付加塩を得ることができる。
式Iで示される化合物の立体異性体は従来技術を用いて分離してもよく、このような技術としては、例えばクロマトグラフィー、または、分別結晶法が挙げられる。エナンチオマーは、ラセミ化合物の分離によって単離してもよく、例えば分別結晶法、変換またはHPLCによって単離してもよい。ジアステレオ異性体は、ジアステレオ異性体の異なる物理特性に基づく分離によって単離してもよく、例えば、分別結晶法、HPLCまたはフラッシュクロマトグラフィーによって単離してもよい。あるいは、特定の立体異性体は、ラセミ化またはエピマー化を引き起こさないと予想される条件下で、キラル体の出発原料からのキラル合成によって製造してもよいし、または、キラル試薬を用いた誘導体化によって製造してもよい。特定の立体異性体を単離する場合、実質的にその他の立体異性体を含まない状態で単離されることが適切であり、例えば、その他の立体異性体は、20重量%未満、具体的には10重量%未満、より具体的には5重量%未満しか含まれない。
上記および下記の合成の章において、「不活性溶媒」という表現は、出発原料、試薬、中間体または生成物と、望ましい生成物の生産に悪影響を与えるような反応を起こさない溶媒を意味する。
当業者であれば当然のことながら、上記以外の方法で、ある種の場合によってはより便利な方式で本発明の化合物を得るために、本明細書の上記で述べられたそれぞれの処理工程を異なる順番で行ってもよく、および/または、それぞれの反応を経路全体のうち異なる段階で行ってもよい(すなわち、上記した特定の反応に関連する中間体とは異なる中間体に対して化学転換を行ってもよい)。
上記で説明した式Iで示される化合物の製造方法で用いられる所定の中間体は、本発明のさらなる形態を形成する。
生物活性
本発明の化合物のFAK阻害剤としての作用を測定するために以下の分析を用いることができる。
(a)インビトロでの酵素分析
分析原理
選択された化合物のFAKタンパク質チロシンキナーゼの酵素活性を阻害する作用のレベルを決定するために、3,3’,5,5’−テトラメチルベンジジン(TMB)による比色法の評価項目を用いたサンドイッチELISA分析を使用する。合成チロシンを含むペプチドでプラスチック表面をコーティングし、阻害剤の存在下でのこれらのチロシン残基のキナーゼ酵素によるリン酸化レベルを、リン酸化されたチロシン残基に特異的に結合する抗体を用いて測定する。基質に結合した抗体の量は、酵素の触媒作用のレベルに比例する。
接着斑キナーゼ(FAK)の阻害剤を同定するための分析プロトコール
全ての化合物以外の試薬を添加を行うために、100μlの使い捨てチップヘッドを備えたプレートメイト・プラス(PlateMate PlusTM)384自動液体操作ユニットを用い、全ての洗浄工程のために、384個のヘッドを備えたテカン(Tecan)384PWプレートウォッシャーを用いた。まず、マトリックス384ウェルポリスチレンプレート(カタログ番号:4311)を、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)に溶解させた合成ポリペプチド(ポリGAT(polyGAT),シグマ(Sigma)カタログ番号:P3899)の溶液(0.0375mg/ml)を40μl/ウェルでコーティングした。プレートを4℃で一晩保存した。使用直前に、コーティング溶液を吸引して除き、各ウェルを2×100μlのPBS+0.05%トゥイーン(Tween)20で洗浄した。続いて余剰のリン酸塩を除去するために、ウェルを、2×100μlの50mMのHEPES緩衝液(pH7.4)で洗浄した。プレートを、化合物を添加する前に拭き取って乾燥させた。化合物を12の適用ポイントの範囲にわたり試験し、ラボサイト・エコー550(Labcyte Echo 550)を用いて、化合物をnl単位の量で分配し、DMSOを再充填した。この分析における化合物の最終濃度は、開始時の化合物濃度に依存していた。10mMストック化合物の場合、最終的な分析適用量を半対数単位の工程で100μMから0.1nMの範囲にし、最後の適用ポイントで化合物が0.01nM含まれるようにした。各プレート中、120nlのDMSO(最大)、または、120nlの10mMスタウロスポリン(LCラボラトリーズ(LC Laboratories),ボストン,米国カタログ番号:S−9300)(最小)を含むコントロールウェルを用いた。80mMのMgCl(シグマカタログ番号:M1028);80mMのMnCl(シグマのカタログ番号:M1787);初期の反応速度が最大速度(ATPに関するK)の半分で進行するように計算された濃度のATP(シグマのカタログ番号:A7699)を含む、補因子溶液10μlを添加する直前に、10μlの5%v/vジメチルスルホキシド(DMSO,フィッシャー・サイエンティフィック(Fisher Scientific))を各ウェルに添加した。100mMのHEPES(pH7.4);0.2mMのバナジン酸ナトリウム(シグマのカタログ番号:S6508);0.2g/lのウシ血清アルブミン(BSA、シグマのカタログ番号:A7888);0.2mMのジチオスレイトール(dithioreitol)(シグマのカタログ番号:5545);0.1%トリトン(Triton)X100(シグマのカタログ番号:X100);FAK酵素(2μl/ml)を含む酵素溶液20μlを各ウェルに最後に添加して、分析のための操作を開始させた。FAK酵素は、6Hisタグを有するキナーゼドメインをコードするDNA配列を含むバキュロウイルス(GenBank NP_722560)に感染させた昆虫培養物から生成した。
プレートを室温で25分間放置し、その後10μlの500mMのエチレンジアミン四酢酸(EDTA)を添加して分析を止め、ウェルを即座に3×100μlのPBS+0.05%トゥイーン20で洗浄した。直接結合したホースラディッシュペルオキシダーゼ(HRP)で標識した4G10抗体(ミリポア(Millipore)カタログ番号:16−105;16−184)を用いて、FAKによる基質のリン酸化を検出した。0.5%BSAおよび0.1μl/mlの抗体を含むPBS+0.05%トゥイーン20(40μl)を各ウェルに添加し、そのまま室温で1時間放置し、抗体を結合させた。この時間が経過した後、ウェルを再度3×100μlのPBS+0.05%トゥイーン20で洗浄した。HRPの基質としてTMB(シグマのカタログ番号:T2885)を用いた。シグマによって供給されたカプセル(カタログ番号:P4922)を用いて、製造元のガイドラインに従ってリン酸−クエン酸緩衝液を作製した。TMBをDMSO中に1mg/mlの濃度で溶解させ、最終濃度をリン酸−クエン酸緩衝液で0.05mg/mlまで下げた。40μlのTMB溶液を各分析ウェルに添加し、青色を発色させるためにそのまま30分間放置した。色を固定するために20μlの2M硫酸を各ウェルに添加したところ、色が青色から黄色に変化した。波長450nMの光学密度フィルターを用いたパーキン・エルマー(Perkin Elmer)・エンヴィジョン(EnVision)でプレートを読み取った。
読取装置からの生データのファイルをオリジン(OriginTM)にインポートすることによって自動データ解析を行った。各プレートにおける平均最大および平均最低シグナルを用いて曲線の上部と底部を固定し、光学密度を化合物濃度に対してプロットした。次に曲線の形状からIC50を外挿した。
(b)インビトロでの細胞分析
分析原理
この分析は、cMyc−タグを有する全長ヒトFAKをコードするプラスミドでリポフェクトアミン2000を用いて一時的にトランスフェクションしたHEK293を使用した。細胞を一晩トランスフェクションし、その後、化合物で1時間処理した。続いて細胞を溶解させ、これを次の分析相、すなわち固相サンドイッチELISA(nzyme inked−mmuno−orbent ssay)に用いた。この分析は、抗cMyc抗体で予めコーティングしたプレートを使用してcMycタグを有するキナーゼを引き下し、続いて抗pY397FAK抗体を検出した。抗ウサギIgG−HRPでさらにインキュベートし、続いてカンタブル(Quantablu)でインキュベートすると、蛍光生成物が形成され、これを光学的読取装置で測定することができる。この蛍光生成物の強度はもとの溶解産物に存在するFAK[pY397]の濃度に正比例する。
接着斑キナーゼ(FAK)の阻害剤を同定するための分析プロトコール
全ての洗浄工程にテカンのパワー・ウォッシャーを用い、全ての化合物以外の試薬を添加を行うために、ウェルメイト(Wellmate)またはマルチドロップ(Multidrop)のいずれかを用いた。
10%FCS(シグマF7524)、それに加えてイーグルMEM(ギブコ(Gibco)21090)中の1%L−グルタミン(ギブコ25030)で、HEK293細胞をルーチンで培養した。細胞をT175フラスコ1つあたり3〜4×10細胞の密度で植え付け、2〜3日培養した後に約85%の密集度になった。分析の第1日目に、フラスコ中の細胞を12mlのHBSS(ギブコ14170)で1回洗い流し、その後フラスコ(イノベーティブ・セル・テクノロジーズ社(Innovative Cell Technologies Inc)カタログ番号AT104)1つあたり2mlのアキュターゼ(Accutase)で細胞を持ち上げて、それらの培養支持体から細胞を取り外した。予め温めた平板培養用培地(イーグルMEM(ギブコ21090)中の1%FCS(シグマF7524)、それに加えて1%L−グルタミン(ギブコ25030))を各フラスコに添加し(フラスコ1つあたり13ml)、細胞をプールした。コールター(Coulter)カウンターを用いて細胞を数え、平板培養用培地で3.6×10細胞/mlに希釈した。トランスフェクションミックスを5:1(v/v)の比率で添加することによって(96ウェルプレートの場合、10mlの細胞懸濁液+2mlトランスフェクションミックス)細胞を懸濁液中でトランスフェクションし、穏やかに渦巻き状にかき混ぜて混合した。トランスフェクションミックスは、24μlのリポフェクトアミン2000(インビトロジェン(Invitrogen)カタログ番号11668019)を、プレート1つあたり809μlのOptiMEM(ギブコ31985)と共に室温で5分間インキュベートすることによって製造された。一方、DNAミックスは、20μgのpcDNA3.2Fak_cmycプラスミド(GenBank NP_722560)を、プレート1つあたり816μlのOptiMEM(ギブコ31985)に添加することによって製造された。等量(v/v)のリポフェクトアミン2000/OptiMEMをDNA/OptiMEM溶液に添加してトランスフェクションミックスを形成し、これを室温で20分間インキュベートした後に細胞に添加した。滅菌したヘッドを用いて、ポリ−D−リシンでコーティングしたBDバイオコート(BD Biocoat)プレート(ベクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson)カタログ番号35 6461)に、細胞/トランスフェクション混合物を100μl/ウェルで最終的な細胞濃度が3×10 細胞/mlになるように植え付けた。細胞がプレートに定着するように約2分間そのままにし、その後、インキュベーターに置いた。プレートを、37℃、5%COのインキュベーター中で一晩、インキュベートした。
ELISAプレートを、リン酸緩衝生理食塩水(PBS)中でc−myc9E10マウスモノクローナル抗体(社内で生成した)を5μg/mlの最終濃度に希釈することによって製造し、ウェルあたり50μlを、黒色のハイバインド(high−bind)96ウェルプレート(グライナー(Greiner)655077)に添加した。プレートを密封し、4℃で一晩インキュベートした。次の日、ELISAプレートを、2×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄して、未結合の抗体を除去した。プレートに50μl/ウェルのPBS−トゥイーン中の3%BSA(シグマA8022)を添加することによってプレートを室温で1時間より長くブロックした。
6または8の適用ポイントの範囲にわたり化合物を細胞に与え、ラボサイト・エコー500を用いて化合物をnl単位の量で分配し、DMSOを再充填した。最大濃度は3μMであり、半対数工程で濃度を低くした。DMSOまたは化合物を含むコントロールウェルを各プレート中でインキュベートした。細胞を投与した後、プレートをインキュベーターに1時間戻した。培地/化合物の溶液をウェルから吸い出し、70μl/ウェルの溶解緩衝液(最終濃度25mMのトリス/HCl(社内で製造)、3mMのEDTA(社内で製造)、3mMのEGTA(シグマE4378)、50mMのNaF(シグマS6508)、2mMのオルトバナジウム酸塩(シグマS6508)、0.27Mスクロース(シグマS0389)、10mMのベータ−グリセロリン酸塩(シグマG6251)、5mMのピロリン酸ナトリウム(シグマS6422)、0.5%トリトンX−100(シグマX100)、プロテアーゼ阻害剤を全種類含むカクテルタブレット(ロシュ(Roche)番号1697498、または、番号1836153))を添加することによって細胞を溶解させた。プレートを室温で10〜30分間インキュベートした。50μlの細胞溶解産物を、プレートメイト・プラスを用いて予め洗浄したELISAプレート(2×400μlのPBS−トゥイーン)に移した。プレートを密封し、4℃で一晩インキュベートした。
次の日、ELISAプレートを2×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄した。ウェルあたり50μlの一次抗体溶液(pY397FAK(バイオソース(Biosource)44−624G(ポリクローナル)、または、44−625G(モノクローナル))、これらをPBS−0.05%中の3%BSA(シグマA8022)で1/2000に希釈)を添加し、室温で1時間インキュベートした。未結合の抗体を、2×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄することによって除去した。ウェルあたり50μlの二次抗体溶液(ヤギ抗ウサギHRP(セル・シグナリング(Cell Signalling)CS7074)、これを、PBS−0.05%中の3%BSA(シグマA8022)中で1/5000に希釈した)を添加し、室温で1時間インキュベートした。未結合の抗体を、2×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄することによって除去した。カンタブルの蛍光発生ペルオキシダーゼ基質キット(ピアース(Pierce)番号15169)をHRPの基質として用いた。
過酸化物溶液を基質溶液で1/10に希釈した。ウェルあたり35μl/ウェルの使用溶液を添加し、室温で90分間インキュベートした。反応を、35μlの停止溶液(キットに提供されていたもの)の添加によって止めた。テカン・ウルトラ(Ultra)で340nmの励起フィルター、および、465nmの発光 フィルターを用いて蛍光を読み取った。
インビトロでの細胞分析(b)の改変法は以下の通りである:
分析原理
この分析は、cMyc−タグを有する全長ヒトFAKをコードするプラスミドでリポフェクトアミン2000を用いて一時的にトランスフェクションしたHEK293を使用する。5時間トランスフェクションされた凍結保存した細胞を一晩培養し、その後、化合物で1時間半〜2時間処理した。続いて細胞を溶解させ、次の分析相、すなわち固相サンドイッチELISA(nzyme inked−mmuno−orbent ssay)に用いる。この分析は、抗cMyc抗体で予めコーティングしたプレートを使用してcMycタグを有するキナーゼを引き下し、続いて抗pY397FAK抗体を検出した。抗ウサギIgG−HRPでさらにインキュベートし、続いてカンタブルでインキュベートすると、蛍光生成物が形成され、これを光学的読取装置で測定することができる。この蛍光生成物の強度はもとの溶解産物に存在するFAK[pY397]の濃度に正比例する。
接着斑キナーゼ(FAK)の阻害剤を同定するための分析プロトコール
全ての洗浄工程にテカンのパワー・ウォッシャーを用い、全ての化合物以外の試薬を添加を行うために、ウェルメイトまたはマルチドロップのいずれかを用いた。
10層のセルファクトリーで増殖させたHEK293細胞を、3’cMycタグを有する全長FAK(GenBank NP_722560)をコードするプラスミドでリポフェクトアミン2000(インビトロジェンカタログ番号11668019)を用いて一時的にトランスフェクションした。トランスフェクションから5時間後、これらの細胞をそれらの培養支持体から取り外し、凍結保存した。各分析の際に、必要な数のバイアルを融解させ、1%FCS(シグマF7524)およびHEPES(ギブコ番号15630))を含む細胞分析培地(DMEM(ギブコ番号41966)に再懸濁し、沈降させて凍結保存用培地中のDMSOを除去した。これらの細胞を細胞分析培地に再懸濁し、細胞数を1.25×10/mlに調節した。ウェルメイトを用いて、ポリ−D−リシンでコーティングされたBDバイオコートプレート(ベクトン・ディッキンソン,カタログ番号356461)の384ウェルプレートに細胞を植え付け、これらをそのまま5%COのインキュベーター中で、37℃で一晩定着させた。
ELISAプレートを、c−myc9B11(セル・シグナリング番号cs2276)マウスモノクローナル抗体をリン酸緩衝生理食塩水(PBS/A)で1μg/mlの最終濃度に希釈することによって製造し、これを黒色のハイバインド384ウェルプレート(グライナー781077)にウェルあたり20μl添加した。プレートを密封し、4℃で一晩インキュベートした。次の日、ELISAプレートを、3×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄して未結合の抗体を除去した。PBS−トゥイーン中の40μl/ウェルの3%BSA(シグマA8022)を添加することによってプレートを室温で1時間より長くブロックした。
8つの適用ポイントの範囲にわたり化合物を細胞に与え、ラボサイト・エコー500を用いて化合物をnl単位の量で分配し、DMSOを再充填した。最大濃度は3.125μMであり、半対数工程で濃度を低くした。DMSOまたは化合物を含むコントロールウェルを各プレート中でインキュベートした。細胞を投与した後、プレートをインキュベーターに1時間半〜2時間戻した。培地/化合物の溶液をウェルから吸い出し、40μl/ウェルの溶解緩衝液(最終濃度25mMのトリス/HCl(社内で製造)、3mMのEDTA(社内で製造)、3mMのEGTA(シグマE4378)、50mMのNaF(シグマS6508)、2mMのオルトバナジウム酸塩(シグマS6508)、0.27Mスクロース(シグマS0389)、10mMのベータ−グリセロリン酸塩(シグマG6251)、5mMのピロリン酸ナトリウム(シグマS6422)、0.5%トリトンX−100(シグマX100)、プロテアーゼ阻害剤を全種類含むカクテルタブレット(ロシュ(Roche)番号1697498、または、番号1836153))を添加することによって細胞を溶解させた。プレートを室温で10〜30分間インキュベートした。15μlの細胞溶解産物を、プレートメイト・プラスを用いて予め洗浄した ELISAプレート(3×400μlのPBS−トゥイーン)に移した。プレートを密封し、4℃で一晩インキュベートした。
次の日、ELISAプレートを、3×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄した。ウェルあたり20μlの一次抗体溶液(pY397FAK(バイオソース44−624G(ポリクローナル))、これを、PBS−トゥイーン中の3%BSA(シグマA8022)で1/2000に希釈した)を添加し、室温で1時間インキュベートした。未結合の抗体を、3×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄することによって除去した。ウェルあたり20μlの二次抗体溶液(ヤギ抗ウサギHRP(セル・シグナリングCS7074)、これを、PBS−トゥイーン中の3%BSA(シグマA8022)中で1/5000に希釈した)を添加し、室温で1時間インキュベートした。未結合の抗体を、3×400μlのPBS−トゥイーンで洗浄することによって除去した。カンタブルの蛍光発生ペルオキシダーゼ基質キット(ピアース番号15169)をHRPの基質として用いた。
過酸化物溶液を基質溶液で1/10に希釈した。ウェルあたり20μl/ウェルの使用溶液を添加し、室温で90分間インキュベートした。反応を、20μlの停止溶液(キットに提供されていたもの)の添加によって止めた。テカン・サフィア・エクサイテーション(SafireExcitation)で325nmの波長、および、425nmの発光波長を用いて蛍光を読み取った。
式Iで示される化合物の薬理学的特性は、予想された構造変化に応じて様々であるが、式Iで示される化合物は、上記のスクリーンで活性を示すことがわかった。一般的に、式Iで示される化合物が有する活性は、上記の試験(a)および(b)のうち1種またはそれより多くにおいて、以下の濃度または用量で示される可能性がある:
試験(a):−25μM未満のIC50(好ましい化合物は、5μM未満のIC50、より好ましくは1μM未満のIC50を有する);
試験(b):−試験(b)で用いられる化合物の最大濃度は、3μMであった。従って好ましい化合物は、3μM未満のIC50を有する。試験された化合物のうちいくつかは、IC50を決定するためには3μMより高い濃度が必要であったと予想される。このような化合物の場合、IC50は決定されなかった。
一例として、実質的に上記でインビトロでの酵素分析試験(a)に関して説明したのと同様の分析で測定した際の以下の化合物の活性を観察した:
Figure 2011524411
Figure 2011524411
上記の表において特に他の指定がない限り(*で表示)、分析において各化合物を少なくとも2回試験し(n>1)、記載されたIC50値は測定されたIC50値の幾何平均である。従って、当然のことながら上記で引用されたIC50値は絶対値ではなく、さらなる化合物のIC50値測定で異なる相乗平均のIC50値が得られる場合がある。
医薬組成物
本発明のさらなる形態によれば、上記で定義したような、本発明の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明の組成物は、経口での使用(例えば、錠剤、ロゼンジ、ハードまたはソフトカプセル、水性または油性懸濁液、エマルジョン、分散性の粉末または顆粒、シロップ、または、エリキシルとして)、外用での使用(例えば、クリーム、軟膏、ゲル、または、水性または油性溶液、または、懸濁液として)、吸入による投与(例えば、微粉、または、液体エアロゾルとして)、通気による投与(例えば、微粉として)、または、非経口投与(例えば、静脈内、皮下、筋肉内、腹膜内または筋肉内投与のための滅菌水性または油性溶液として、または、直腸投与用の坐剤として)に適した形態であってもよい。
本発明の組成物は、従来の手法により、当業界公知の従来の医薬品賦形剤を用いて得てもよい。従って、経口での使用を目的とする組成物は、例えば、1種またはそれより多くの着色剤、甘味剤、香料、および/または、保存剤を含んでいてもよい。
感染治療に使用するための本発明の化合物の有効量は、温血動物、具体的にはヒトにおいて、感染の症状を軽減する、感染の進行を遅くする、または、感染の症状を示す患者において悪化の危険を減少させるのに十分な量である。
単一の投薬形態を製造するために1種またはそれより多くの賦形剤と組み合わされる活性成分の量は、必然的に、治療される宿主および具体的な投与経路に応じて様々であると予想される。例えばヒトへの経口投与を目的とした調合物は、一般的に、例えば0.5mg〜2gの活性成分(適切には0.5mg〜1gの活性成分、例えば0.5mg〜0.5gの活性物質、より適切には0.5〜100mg、例えば1〜30mg)を含むと予想され、ここでこのような活性成分は、適切で便利な量の賦形剤と共に配合され、このような量は、組成物総量の約5〜約98重量パーセント範囲で様々であってよい。
式Iで示される化合物の治療または予防目的のための用量の規模は、当然ながら、周知の医療の原則に従って、動物または患者の状態の性質および重症度、年齢および性別、ならびに投与経路に応じて様々であると予想される。
治療または予防目的に本発明の化合物を使用する際、本発明の化合物は、一般的に、例えば0.1mg/kg〜75mg/kg体重の範囲の1日用量が摂取されるように投与されると予想され、必要があれば数回に分けた用量で供与してもよい。一般的に、非経口経路が用いられる場合、比較的低い用量が投与されると予想される。従って、例えば静脈内または腹膜内投与、例えば0.1mg/kg〜30mg/kg体重の範囲の用量が一般的に用いられると予想される。同様に、吸入による投与の場合、例えば0.05mg/kg〜25mg/kg体重の範囲の用量が用いられると予想される。また経口投与は、特に錠剤の形態を有することが適切な場合がある。典型的には、1回投与量は、約0.5mg〜0.5gの本発明の化合物を含むと予想される、単位用量は、1日に1回、2回、3または4回で投与してもよく、または、必要があればそれより多い回数で投与してもよい。
本発明の化合物は、数あるなかでも、FAKの阻害に起因すると考えられる抗腫瘍特性を有すると予想されており、例えば本化合物は、増殖抑制性、および/または、アポトーシス促進性、および/または、抗浸潤性、および/または、細胞運動抑制性、および/または、抗血管新生活性を示す可能性がある。このような化合物は、例えばFAKによって促進される腫瘍の治療において、具体的には抗癌剤として有用である可能性が高い。
従って本発明の化合物は、FAKが単独で、または部分的に介在する病気または医学的な状態の治療において有用であることが予想され、すなわち本化合物は、このような治療が必要な温血動物においてFAK阻害作用を生じさせるのに用いることができる。従って本発明の化合物は、FAKの阻害を特徴とする悪性細胞の治療方法を提供する。具体的には、本発明の化合物は、FAK機能の阻害が単独で、または、部分的に介在する、増殖抑制性、および/または、アポトーシス促進性、および/または、抗浸潤性、および/または、細胞運動抑制性、および/または、抗血管新生活性作用を生じさせるのに用いることができる。具体的には、本発明の化合物は、例えば、これらの腫瘍細胞の増殖、浸潤、移動を促進させる血管新生、増殖およびシグナル伝達工程、具体的には血管新生に関与するFAKの阻害に対して感受性を示す腫瘍の予防または治療において有用であることが予想される。従って本発明の化合物は、癌などの過剰増殖性の障害の治療において有用な可能性がある。良性または悪性腫瘍はあらゆる組織に影響を与える可能性があり、このような腫瘍としては、非固形腫瘍、例えば白血病、多発性骨髄腫、または、リンパ腫が挙げられ、さらに、固形腫瘍、例えば胆管癌、骨癌(ユーイング腫瘍を含む)、膀胱癌、脳/CNSの癌、乳癌、結腸癌直腸癌、子宮内膜癌、胃癌、頭頸部癌、肝臓癌、肺癌(非小細胞肺癌、および、小細胞肺癌を含む)、ニューロン系の癌(神経芽細胞腫を含む)、食道癌、卵巣癌、膵臓癌、前立腺癌、腎臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頸癌、および、外陰癌、ならびにカポジ肉腫も挙げられる。本発明の化合物は、病因となる血管新生(異常な血管新生)、例えば、上述したような癌、および、例えば加齢性黄斑変性症(AMD)のような、不適切な血管新生または病因となる血管新生が起こるその他の病気、加えて固形腫瘍が関与する癌の治療において有用であることが予想される。
本発明のその他の形態において、医薬品として使用するための、上記で定義したような式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
その他の実施態様において、本発明は、医薬品製造における、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、癌の治療または予防、例えば固形腫瘍が関与する癌使用するための、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、腫瘍性疾患、例えば乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性脳腫瘍の治療または予防に使用するための、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を提供する。
さらにその他の実施態様において、本発明は、異常な血管新生の治療または予防に使用するための、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、FAKの阻害に使用するための、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、固形腫瘍の治療において抗血管形成剤として使用するための、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、癌、例えば固形腫瘍が関与する癌を治療または予防するための医薬品製造における、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性脳腫瘍のような腫瘍性疾患を治療または予防するための医薬品製造における、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用を提供する。
さらにその他の実施態様において、本発明は、異常な血管新生を治療または予防するための医薬品製造における、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、FAKの阻害に使用するための医薬品の製造における、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用を提供する。
その他の実施態様において、本発明は、固形腫瘍の治療において抗血管形成剤として使用するための医薬品の製造における、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用を提供する。
本発明のさらなる形態において、温血動物(例えばヒト)においてFAK阻害作用を生じさせることに使用するための、本明細書において上記で定義されたような式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、温血動物(例えばヒト)において抗癌作用を生じさせることに使用するための、本明細書において上記で定義されたような式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、固形腫瘍の治療において抗血管形成剤として使用するための、本明細書において上記で定義されたような式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態において、異常な血管新生の治療または予防に使用するための、本明細書において上記で定義されたような式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
その他の実施態様において、本発明は、ヒトまたは動物における異常な血管新生の阻害方法を提供し、本方法は、前記阻害が必要な前記ヒトまたは動物に、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む。
さらなる実施態様において、本発明は、FAKの阻害方法を提供し、本方法は、前記阻害が必要な動物またはヒトに、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む。
さらなる実施態様において、本発明は、FAKが部分的に介在するか、または、FAKが単独で介在する病気の予防または治療方法を提供し、本方法は、前記予防または治療が必要な動物またはヒトに、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む。
その他の実施態様において、本発明は、癌に罹ったヒトまたは動物の治療方法を提供し、本方法は、前記ヒトまたは動物に、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む。
さらなる実施態様において、本発明は、癌の予防または治療の方法を提供し、本方法は、このような予防または治療が必要なヒトまたは動物に、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む。
その他の実施態様において、本発明は、乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性の脳腫瘍のような腫瘍性疾患に罹ったヒトまたは動物の予防または治療方法を提供し、本方法は、前記ヒトまたは動物に、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む。
その他の実施態様において、本発明は、異常な血管新生の予防または治療方法を提供し、本方法は、前記ヒトまたは動物に、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む。
組み合わせ療法
上記で定義された抗癌治療は、単独療法として適用してもよいし、または、本発明の化合物に加えて、従来の外科手術、または、放射線治療もしくは化学療法を含んでいてもよい。このような化学療法は、以下の種類の抗癌剤のうち1種またはそれより多くを含んでいてもよい:−
(i)その他の増殖抑制剤/抗新生物薬およびそれらの組み合わせ、例えば臨床腫瘍学で用いられているようなものが挙げられ、例えば、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、オキサリプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン、テモゾロマイド(temozolamide)、および、ニトロソウレア類);代謝拮抗物質(例えば、ゲムシタビン、および、抗葉酸剤、例えばフルオロピリミジン様5−フルオロウラシル、および、テガフール、ラルチトレキセド、メトトレキセート、シトシンアラビノシド、および、ヒドロキシ尿素);抗腫瘍抗生物質(例えば、アントラサイクリン様アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン、および、ミトラマイシン);細胞分裂抑制薬(例えば、ビンカアルカロイド様ビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン、および、ビノレルビン、および、タキソイド様タキソール、および、タキソテール、および、ポロキナーゼ阻害剤);および、トポイソメラーゼ阻害剤(例えば、エピポドフィロトキシン様エトポシド、および、テニポシド、アムサクリン、トポテカン、および、カンプトテシン)が挙げられる;
(ii)細胞増殖抑制性剤、例えば、抗エストロゲン剤(例えば、タモキシフェン、フルベストラント、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン、および、ヨードキシフェン)、抗アンドロゲン剤(例えば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド、および、酢酸シプロテロン)、LHRHアンタゴニスト、または、LHRHアゴニスト(例えば、ゴセレリン、リュープロレリン、および、ブセレリン)、プロゲストーゲン(例えば、酢酸メゲストロール)、アロマターゼ阻害剤(例えばアナストロゾール、レトロゾール、ボラゾール(vorazole)、および、エキセメスタン)、および、5α−レダクターゼ阻害剤、例えばフィナステリドが挙げられる;
(iii)抗浸潤剤[例えば、c−Srcキナーゼファミリー阻害剤様の4−(6−クロロ−2,3−メチレンジオキシアニリノ)−7−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)エトキシ]−5−テトラヒドロピラン−4−イルオキシキナゾリン(AZD0530;国際特許出願WO01/94341)、N−(2−クロロ−6−メチルフェニル)−2−{6−[4−(2−ヒドロキシエチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルピリミジン−4−イルアミノ}チアゾール−5−カルボキサミド(ダサチニブ、BMS−354825;J.Med.Chem.,2004,47,6658−6661)、および、ボスチニブ(SKI−606)、および、メタロプロテイナーゼ阻害剤様のマリマスタット、ウロキナーゼ型プラスミノゲン活性化因子受容体機能の阻害剤、または、ヘパラナーゼに対する抗体]が挙げられる;
(iv)増殖因子機能の阻害剤:例えば、このような阻害剤としては、増殖因子抗体および増殖因子受容体抗体(例えば、抗erbB2抗体トラスツズマブ[ハーセプチンTM]、抗EGFR抗体パニツムマブ、抗erbB1抗体セツキシマブ[セツキシマブ、C225]、および、Stern et al.Critical reviews in oncology/haematology,2005,第54巻,11〜29頁によって開示されたあらゆる増殖因子または増殖因子受容体抗体);このような阻害剤としてはさらに、チロシンキナーゼ阻害剤、例えば上皮増殖因子ファミリーの阻害剤(例えば、EGFRファミリーチロシンキナーゼ阻害剤、例えばN−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ゲフィチニブ、ZD1839)、N−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(エルロチニブ、OSI−774)、および、6−アクリルアミド−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)−キナゾリン−4−アミン(CI1033)、erbB2チロシンキナーゼ阻害剤、例えばラパチニブ);肝細胞増殖因子ファミリーの阻害剤;インスリン増殖因子ファミリーの阻害剤;血小板由来増殖因子ファミリーの阻害剤、例えばイマチニブ、および/または、ニロチニブ(AMN107);セリン/スレオニンキナーゼの阻害剤(例えば、Ras/Rafシグナル伝達阻害剤、例えばファルネシルトランスフェラーゼ阻害剤、例えばソラフェニブ(BAY43−9006)、チピファルニブ(tipifarnib)(R115777)、および、ロナファルニブ(lonafarnib)(SCH66336))、MEKおよび/またはAKTキナーゼが介在する細胞シグナル伝達の阻害剤、c−kit阻害剤、ablキナーゼ阻害剤、PI3キナーゼ阻害剤、Plt3キナーゼ阻害剤、CSF−1Rキナーゼ阻害剤、IGF受容体(インスリン様増殖因子)キナーゼ阻害剤;オーロラキナーゼ阻害剤(例えば、AZD1152、PH739358、VX−680、MLN8054、R763、MP235、MP529、VX−528、および、AX39459)、および、サイクリン依存性キナーゼ阻害剤、例えばCDK2、および/または、CDK4阻害剤が挙げられる;
(v)抗血管新生剤、例えば血管内皮増殖因子の作用を阻害する抗血管新生剤[例えば、抗血管内皮細胞増殖因子抗体ベバシズマブ(アバスチン(AvastinTM))、および、例えばVEGF受容体チロシンキナーゼ阻害剤、例えばバンデタニブ(ZD6474)、バタラニブ(Vatalanib)(PTK787)、スニチニブ(SU11248)、アキシチニブ(AG−013736)、パゾパニブ(GW786034)、および、4−(4−フルオロ−2−メチルインドール−5−イルオキシ)−6−メトキシ−7−(3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キナゾリン(AZD2171;WO00/47212内の実施例240)、国際特許出願WO97/22596、WO97/30035、WO97/32856およびWO98/13354で開示されたものような化合物、および、その他のメカニズムによって作用する化合物(例えば、リノマイド(linomide)、インテグリンαvβ3機能の阻害剤、および、アンギオスタチン)]が挙げられる;
(vi)血管に障害を与える物質、例えばコンブレタスタチンA4、および、国際特許出願WO99/02166、WO00/40529、WO00/41669、
WO01/92224、WO02/04434、および、WO02/08213で開示された化合物が挙げられる;
(vii)エンドセリン受容体アンタゴニスト、例えばジボテンタン(zibotentan)(ZD4054)、または、アトラセンタンが挙げられる;
(viii)アンチセンス療法、例えば上記で列挙した標的を対象とするアンチセンス療法、例えばISIS2503、抗rasアンチセンス;
(ix)遺伝子治療アプローチ、例えば異常なp53、または、異常なBRCA1もしくはBRCA2のような異常な遺伝子を置き換えるアプローチ、GDEPT(遺伝子指向性酵素プロドラッグ療法)アプローチ、例えばシトシンデアミナーゼ、チミジンキナーゼ、または、細菌のニトロレダクターゼ酵素を用いたアプローチ、および、化学療法または放射線治療に対する患者の耐性を増加させるアプローチ、例えば多剤耐性遺伝子治療が挙げられる;および、
(x)免疫療法アプローチ、例えば、患者の腫瘍細胞の免疫原性を高めるエクスビボおよびインビボにおけるアプローチ、例えばインターロイキン2、インターロイキン4、または、顆粒球マクロファージコロニー刺激因子のようなサイトカインでのトランスフェクション、T細胞のアネルギーを減少させるアプローチ、例えばサイトカインでトランスフェクションされた樹状細胞のようなのようなトランスフェクションされた免疫細胞を用いたアプローチ、サイトカインでトランスフェクションされた腫瘍細胞系を用いたアプローチ、および、抗イディオタイプ抗体を用いたアプローチが挙げられる。
このような組み合わせ治療は、治療の個々の構成要素を同時に、連続的に、または、別々に投与することによって達成してもよい。このような組み合わせ製品は、本明細書において上述された用量範囲内の本発明の化合物と、承認された用量範囲内のその他の製薬的に活性な物質とを用いる。
この本発明の形態によれば、癌(例えば固形腫瘍が関与する癌)の治療に使用するのに適した組み合わせが提供され、本組み合わせは、上記で定義された式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩と、上記の(i)〜(ix)で列挙された抗癌剤のいずれか1種とを含む。
本発明のさらなる形態において、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本明細書において、用語「組み合わせ」が用いられる場合、当然のことながら、これは、同時の、別々の、または、連続的な投与を意味する。本発明の一形態において、「組み合わせ」は、同時投与を意味する。本発明のその他の形態において、「組み合わせ」は、別々の投与を意味する。本発明のさらなる形態において、「組み合わせ」は、連続的な投与を意味する。投与が連続的であるか、または、別々である場合、第二の構成要素の投与を遅延させることは、例えば本組み合わせの有益なの作用を失わせるようなことは起こらないと予想される。
本発明のさらなる形態によれば、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、温血動物(例えばヒト)においてFAK阻害作用を生じさせることに使用するための、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、固形腫瘍の治療において抗血管形成剤として使用するための、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明のさらなる形態によれば、腫瘍性疾患、例えば乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性脳腫瘍の治療または予防に使用するための、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を、医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に含む医薬組成物が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)における癌の治療に使用するための医薬品の製造における、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)においてFAK阻害作用を生じさせることに使用するための医薬品の製造における、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)における固形腫瘍の治療において抗血管形成剤として使用するための医薬品の製造における、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)における腫瘍性疾患、例えば乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性脳腫瘍の治療または予防に使用するための医薬品の製造における、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)における癌の治療に使用するための、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)においてFAK阻害作用を生じさせることに使用するための、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)において固形腫瘍の治療において抗血管形成剤として使用するための、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
本発明のその他の特徴によれば、温血動物(例えばヒト)における腫瘍性疾患、例えば乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性脳腫瘍の治療または予防に使用するための、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせた、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩が提供される。
それゆえに、本発明のさらなる特徴において、このような治療が必要な温血動物(例えばヒト)における癌の治療方法が提供され、本方法は、前記動物に、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせて、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む。
本発明のさらなる特徴において、このような治療が必要な温血動物(例えばヒト)においてFAK阻害作用を生じさせることが提供され、ここでこのような方法は、前記動物に、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせて、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む。
本発明のさらなる特徴において、このような治療が必要な温血動物(例えばヒト)における病因となる血管新生の治療方法が提供され、本方法は、前記動物に、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせて、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を投与することを含む。
本発明のさらなる特徴において、治療が必要な温血動物(例えばヒト)における、腫瘍性疾患、例えば乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性の脳腫瘍の治療方法が提供され、本方法は、前記動物に、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の有効量を、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせて投与することを含む。
本発明のさらなる形態によれば、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤と組み合わせて、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩を含むキットが提供される。
本発明のさらなる形態によれば、以下を含むキットが提供される:
a)第一の1回投与量の、式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩;
b)第二の1回投与量の、本明細書で上述された(i)〜(ix)で列挙されたいずれか1種から選択される抗癌剤;および、
c)前記第一および第二の剤形を包含させるための容器手段。
ここで、以下の実施例において本発明を説明するが、全般的に以下の通りとする:
(i)特に他の指定がない限り、操作は例えば窒素またはアルゴンのような不活性ガスの雰囲気下で、周囲温度、すなわち17〜25℃で行った;
(ii)全般的に、一連の反応を行った後、続いて高速液体クロマトグラフィー質量分析法(LCMS)を行った;示された反応時間は、必ずしも到達可能な最小時間というわけではない;
(iii)必要な場合には、有機溶液を無水硫酸マグネシウム上で乾燥させ、従来の相分離技術を用いてワークアップ法を行い、真空中でのロータリーエバポレーション、または、ジェネバック(Genevac)HT−4/EZ−2のいずれかによって蒸発を行った。
(iv)収率が表示されている場合、これは必ずしも到達可能な最大値ではなく、必要に応じて、より大量の反応生成物が必要な場合には反応を繰り返した;
(v)全般的に、式Iで示される最終生成物の構造は、核磁気共鳴(NMR)および/またはマススペクトル技術によって確認した;エレクトロスプレーマススペクトルのデータは、陽イオンおよび陰イオンデータの両方を得るためのウォーターズ(Waters)ZMD、または、ウォーターズZQLC/マススペクトロメーターを用いて得たが、一般的には親の構造に関するイオンのみを報告した;特に他の指定がない限り、プロトンNMR化学シフト値は、ブルカー(Bruker)DPX300、ブルカーAV400、ブルカー33DRX400、または、QNPプローブを備えたブルカーDPX400を用いて、300または400MHzでデルタスケールで測定された。以下の略語を用いた:s、一重項;d、二重項;t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、広範;
(vi)特に他の指定がない限り、不斉炭素および/または硫黄原子を含む化合物は分析されなかった;
(vii)中間体は、必ずしも完全に精製されたわけではないが、それらの構造および純度は、TLC、分析HPLC、赤外線(IR)、および/または、NMR解析によって評価した;
(viii)特に他の指定がない限り、カラムクロマトグラフィー(フラッシュ法による)、および、中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)は、メルク(Merck)キーゼルゲル(Kieselgel)シリカ(商品番号9385)で行った;
(ix)以下の分析HPLC法を用いた;一般的に、逆相シリカは、流速約1ml/分で使用し、検出は、エレクトロスプレーマススペクトロメトリー、および、波長254nmにおけるUV吸光度によってなされた;
(x)所定の化合物が酸付加塩(例えば一塩酸塩または二塩酸塩)として得られた場合、その塩の化学量論は化合物中の塩基性の基の数と性質を基礎とし、一般的にはその塩の正確な化学量論は例えば元素分析データによって決定することはなかった;
(xi)化合物を、以下の方法によって精製した:i)メルクのキーゼルゲル(Kieselgel)シリカ(商品番号9385)を用いたフラッシュシリカクロマトグラフィー;ii)アイソリュート(isolute)SPEフラッシュSCX−2カラム(インターナショナル・ソルベント・テクノロジー社(International Sorbent Technology Limited),ミッドグラモーガン,英国)を用いた強陽イオン交換(SCX)クロマトグラフィー、または、iii)ウォーターズのフラクションリンクスXブリッジ(FractionLynx XBridge)C18OBDカラム(5μのシリカ,直径19mm,長さ100mm)を用いて、極性が徐々に減少する水(1〜5%アンモニアを含む)とMeCNとの混合物で溶出させ、紫外線またはMS検出のいずれかを用いた逆相HPLC;
(xii)特に述べられた場合、反応は、以下のマイクロ波反応器のいずれか1つでわれた:バイオタージ・イニシエーター(Biotage Initiator)、パーソナル・ケミストリー・エムリス・オプティマイザー(Personal Chemistry Emrys Optimizer)、パーソナル・ケミストリー・スミスクリエーター(Personal Chemistry Smithcreator)、または、CEMエクスプローラー(CEM Explorer);
(xiii)以下の略語を用いた:
EtOAc:酢酸エチル
DCM:ジクロロメタン
DMA:N−ジメチルアセトアミド
DMF:N,N−ジメチルホルムアミド
MeOH:メタノール
THF:テトラヒドロフラン
DIAD:アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DIPEA:N,N−ジイソプロピルエチルアミン
HATU:O−(7−アザベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムヘキサフルオロリン酸塩
DME:ジメトキシエタン
EtO:ジエチルエーテル
tBuOMe:メチルtert−ブチルエーテル。
実施例1.01
2−[[5−シアノ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[(2−クロロ−5−シアノピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミド(200mg,0.70mmol)、酢酸パラジウム(II)(12.53mg,0.06mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(155mg,1.40mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(48.4mg,0.08mmol)、および、炭酸セシウム(273mg,0.84mmol)を、ジオキサン(5mL)に懸濁した。この混合物を窒素で5分間パージし、続いて90℃で24時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7NのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例1.01を得た(126mg,50%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.12 (3H, s), 2.84 (3H, d), 3.77 (3H, s), 6.60 (1H, s), 7.21 (1H, ddd), 7.58 (2H, d), 7.79 (1H, d), 7.88 (1H, s), 8.35 (1H, s), 8.66 (1H, s), 8.72 (1H, d), 10.28 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 362.11。
出発原料として用いられる2−[(2−クロロ−5−シアノピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)水素化ナトリウム(2.345g,58.64mmol)を、THF(40mL)中の2−アミノ−N−メチルベンズアミド(2.201g,14.66mmol)の混合物に、室温で、窒素雰囲気下で一部ずつ添加した。得られた懸濁液を室温で30分撹拌し、続いて4,6−ジクロロピリジン−3−カルボニトリル(2.536g,14.66mmol)を一部ずつ添加した(発熱および発泡に注意すること);続いてこの混合物を60℃で一晩加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてEtOAc(200mL)で希釈した。この混合物を水(200mL)、水(150mL)および最後にNaCl(200mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層をろ過し、残留物を水、続いてEtOAcで洗浄し、続いてそのまま乾燥させたところ、2−[(2−クロロ−5−シアノピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミドが残留した(0.687g,16%収率)。ろ液をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させたところ、固体が残留した。この固体を、MeOH/EtOから結晶化し、2−[(2−クロロ−5−シアノピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミド(2.471g,59%収率)の2回目の回収を得た;
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.76 (3H, t), 7.10 (1H, d), 7.26 - 7.32 (1H, m), 7.57 (2H, dd), 7.72 - 7.74 (1H, m), 8.56 (1H, s), 8.68 (1H, d), 10.63 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 286.98, および, 288.94。
以下の化合物を、実施例1.01と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
出発原料として用いられる5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−アミンを以下のように製造した:
i)CHCl(1000mL)中の5−アミノ−2H−ピラゾール−3−オール(49.55g,0.50mol)の混合物を15分間加熱還流し、続いて氷槽中で冷却した。トリフェニルホスフィン(157.38g,0.60mol)を添加し、続いてDIAD(118.95mL,0.60mol)を50分にわたり一滴ずつ添加し、−5〜2℃の温度を維持した。この混合物を0℃で1時間撹拌し、続いてMeOH(24.305mL,0.60mol)を0℃で一滴ずつ添加し、この混合物を1時間撹拌した。この混合物をそのままにして室温に温め、続いて一晩撹拌した。この混合物をろ過し、残留物をCHClで洗浄した。ろ液を2NのHCl(2×300mL)で抽出し、水相を、水酸化ナトリウム溶液の添加によってpH9に調節した。この水性混合物をEtOAc(3×500mL)で抽出し、合わせた有機抽出物を蒸発させたところ、オレンジ色の油が残留した。この油を、シリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の5〜10%MeOHの混合物で溶出させて精製した。比較的極性が低い分画を合わせ、蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の5%MeOH混合物で溶出させて再度精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させたところ、5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−アミンが残留した(3.982g,6%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.34 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 4.70 (s, 1H), 5.13 (s, 2H)。
実施例1.03
2−[[5−シアノ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[(2−クロロ−5−シアノピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(100mg,0.32mmol)、酢酸パラジウム(II)(5.67mg,0.03mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(21.92mg,0.04mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(70.2mg,0.63mmol)、および、炭酸セシウム(123mg,0.38mmol)の混合物を、ジオキサン(2mL)に懸濁した。この混合物を窒素で5分間パージし、続いて90℃で1時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで、続いてMeOH中の7NのNH溶液を用いて溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例1.03を得た(37mg,30%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.02 (3H, s), 3.21 (3H, s), 3.47 (3H, s), 3.69 (3H, s), 6.08 (1H, s), 7.28 (1H, td), 7.41 (1H, d), 7.48 - 7.56 (2H, m), 7.77 (1H, s), 8.12 (1H, s), 8.22 (1H, s), 8.49 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 392.49。
出発原料として用いられる2−[(2−クロロ−5−シアノピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)水素化ナトリウム(0.888g,22.20mmol)を、THF(30mL)中の2−アミノ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(1.00g,5.55mmol)の混合物に窒素雰囲気下で0℃に冷却した一部ずつ添加した。得られた懸濁液を室温で20分撹拌し、続いて4,6−ジクロロピリジン−3−カルボニトリル(0.960g,5.55mmol)を一部ずつ添加し、この混合物を60℃で一晩加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてEtOAc(50mL)で希釈した。この混合物を水(50mL)、NaHCO飽和溶液(50mL)、水(25mL)および最後にNaCl(20mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層をNa2SO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をEtO/MeOHから結晶化し、2−[(2−クロロ−5−シアノピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドを得た(0.602g,34%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.15 (3H, s), 3.47 (3H, s), 6.56 (1H, s), 7.39 - 7.44 (2H, m), 7.52 - 7.56 (2H, m), 8.45 (1H, s), 9.33 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 317.28, および, 319.30。
2−アミノ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドは、文献(Frye, S. V.; Johnson, M. C.; Valvano, N. L. Synthesis of 2-aminobenzophenones via rapid halogen-lithium exchange in the presence of a 2-amino-N-methoxy-N-methylbenzamide. JOC, 1991, 56(11), 3750-2)で説明されているようにして製造してもよい。
実施例1.04
4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−6−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル
Figure 2011524411
6−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル(100mg,0.32mmol)、酢酸パラジウム(II)(5.74mg,0.03mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(22.20mg,0.04mmol)、1−メチルピラゾール−4−アミン(62.1mg,0.64mmol)、および、炭酸セシウム(125mg,0.38mmol)を、ジオキサン(2mL)に懸濁した。この混合物を窒素で5分間パージし、続いて90℃で1時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7NのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例1.04を得た(12.30mg,10%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.96 (2H, t), 3.05 (3H, s), 3.57 (2H, t), 3.79 (3H, s), 6.63 (1H, s), 6.94 (1H, t), 7.42 (3H, dd), 7.87 (1H, s), 8.35 (1H, s), 9.25 (1H, s), 11.40 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 374.41。
出発原料として用いられる6−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを以下のように製造した:
a)水素化ナトリウム(2.78g,69.46mmol)を、窒素雰囲気下で、THF(8mL)中の8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(3.06g,17.37mmol)に一部ずつ添加した。得られた懸濁液を室温で20分撹拌し、続いて4,6−ジクロロピリジン−3−カルボニトリル(3.00g,17.37mmol)を一部ずつ添加し、この混合物を60℃で一晩加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてEtOAc(100mL)で希釈した。この混合物を水(100mL)、NaHCO飽和溶液(100mL)および最後にNaCl(100mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をSCXカラムにローディングし、CHCl中のMeOH混合物を用いて生成物を溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでのイソヘキサン中の50〜70%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。必要な生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、6−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを得た(1.149g,21%収率)。このようにして混合した分画を合わせ、シリカクロマトグラフィーでCHCl中の0〜20%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて再度精製した。必要な生成物を含む分画を合わせ、蒸発させたところ、6−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルが残留した(1.287g,24%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.98 (2H, t), 3.06 (3H, s), 3.58 (2H, t), 7.07 (1H, dd), 7.36 (1H, s), 7.48 - 7.52 (2H, m), 8.63 (1H, s), 12.00 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 313.34, および, 315.33。
出発原料として用いられる8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンは、文献(Glossop,S.C.A microwave−assisted alternative synthesis of 8−amino−2−methyl−3,4−dihydroisoquinolin−1−one.Synthesis,2007,7,981−983)で説明されているようにして製造してもよいし、または、以下のように製造してもよい:
a)1−tert−ブトキシ−N,N,N’,N’−テトラメチルメタンジアミン(300mL,1452.80mmol)、および、2−メチル−6−ニトロベンゾニトリル(75g,462.55mmol)の混合物を100℃で4時間加熱した。この混合物を蒸発させ、残留物をイソヘキサン(1500mL)中で2時間力強く撹拌した。この混合物をろ過し、残留物をイソヘキサン(2×500mL)で洗浄し、続いて風乾させ、(E)−2−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−6−ニトロベンゾニトリルを得た(96g,95%収率);
1 H NMRスペクトル(300 MHz, CDCl3): δ 2.98 (6H, s), 5.52 (1H, d), 7.11 (1H, d), 7.40 (1H, t), 7.60 - 7.70 (2H, m); マススペクトル:m/z (ESI+)(M+H)+ = 218.50。
b)メチルアミン塩酸塩(131g,1933.49mmol)を、MeOH(840mL)および水(840mL)中の(E)−2−(2−(ジメチルアミノ)ビニル)−6−ニトロベンゾニトリル(84g,386.70mmol)の懸濁液に添加した。この混合物を50℃で17時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物を水(1000mL)に注入し、30分撹拌し、続いてろ過した。この固体を風乾させ、(E)−2−(2−(メチルアミノ)ビニル)−6−ニトロベンゾニトリル(71.1g,90%収率)を得て、これをそれ以上精製しないで次の工程に用いた;
1 H NMRスペクトル(300 MHz, DMSO): δ 2.74 (3H, d), 5.41 (1H, d), 6.93 - 7.03 (1H, m), 7.50 - 7.70 (3H, m), 7.96 - 8.01 (1H, m)。
c)硫酸(26.2ml、492.13mmol)をDME(1000mL)中の(E)−2−(2−(メチルアミノ)ビニル)−6−ニトロベンゾニトリル(50g,246.07mmol)、および、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(78g,369.10mmol)の撹拌溶液に一部ずつ添加し、−10℃に冷却した。この混合物を−10℃で10分間撹拌し、続いてそのまま室温に温め、さらに20分間撹拌した。この混合物を水(1000mL)に注入し、2NのNaOH溶液で約pH10になるまで塩基性にし、続いてEtOAcで抽出した(3×750mL)。合わせた有機物をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させ、2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−イミン(45.5g)を得て、これをそれ以上精製しないで次の段階に用いた。
d)以下の工程を9個の別々のバッチで行った。2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−イミン(5g,24.36mmol)、および、モンモリロナイトK10クレイ(2.5g)を、水(20mL)およびアセトニトリル(30mL)の混合物に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で90分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。別々のバッチを合わせて、続いてこの混合物をろ過し、蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでのイソヘキサン中の0〜100%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを得た(23.00g,51%収率);
1 H NMRスペクトル(300 MHz, DMSO): δ 3.00 - 3.08 (5H, m), 3.60 (2H, t), 7.53 - 7.67 (3H, m); マススペクトル: m/z (ES+)(M+H)+ = 207.58。
e)MeOH(230mL)中の2−メチル−8−ニトロ−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オン(23g,111.54mmol)、および、5%炭素担持パラジウム(4.6g,1.08mmol)の混合物を水素雰囲気下で、5aTMおよび25℃で18時間撹拌した。この混合物をダイカライト(DicaliteTM)に通過させてろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでのイソヘキサン中の0〜100%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを得た(17.33g,88%収率);
1 H NMRスペクトル(300 MHz, DMSO): δ 2.80 (2H, t), 2.96 (3H, s), 3.43 (2H, t), 6.26 - 6.32 (1H, m), 6.50 - 6.55 (1H, m), 6.84 (2H, s), 7.00 - 7.06 (1H, m); マススペクトル
m/z (ES+)(M+H)+ = 177.44。
以下の化合物を、実施例1.04と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
出発原料として用いられる1−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピラゾール−4−アミンを以下のように製造した:
a)DIAD(84mL,424.76mmol)を、THF(550mL)中の1−メチルピペリジン−4−オール(39.1g,339.81mmol)、トリフェニルホスフィン(111g,424.76mmol)、および、4−ニトロ−1H−ピラゾール(32.02g,283.18mmol)の冷却した溶液に0℃で(注意:発熱性)一滴ずつ添加した。得られた溶液を5分間撹拌し、そのまま室温に温め、続いて16時間撹拌した。この混合物を、CHCl(600mL)と1MのHCl(400mL)とで分配した。有機相を分離し、続いて1MのHCl(2×250mL)で洗浄した。合わせた水相を40%NaOH溶液の添加によって塩基性にし、続いてCHCl(2×500mL)で抽出した。合わせた有機相を飽和NaCl溶液で洗浄し、MgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の0〜10%MeOHの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、1−メチル−4−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジンを得た(28.5g,48%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 1.94 - 2.07 (6H, m), 2.21 (3H, s), 2.85 - 2.87 (2H, m), 4.20 - 4.27 (1H, m), 8.27 (1H, s), 8.93 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 211.30。
b)EtOH(240mL)中の1−メチル−4−(4−ニトロ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン(24.05g,114.40mmol)、および、5%炭素担持パラジウム(5g,2.4mmol)の混合物を水素雰囲気下で(1aTM)、25℃で16時間撹拌した。
この混合物をろ過し、ろ液を蒸発させたところ、1−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピラゾール−4−アミンが残留した(16.39g,79%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 1.93 - 2.03 (3H, m), 2.10 - 2.16 (4H, m), 2.33 (3H, s), 2.79 (1H, br s), 2.94 - 2.97 (2H, m), 3.97 - 4.05 (1H, m), 7.06 (1H, s), 7.14 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 181.29。
あるいは実施例1.08は、以下のように製造してもよい:
8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(5.36g,30.44mmol)、4−クロロ−6−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イルアミノ)ピリジン−3−カルボニトリル(5.8g,23.42mmol)、および、4−トルエンスルホン酸水和物(4.90g,25.76mmol)を、シクロヘキサノール(56.9ml、538.59mmol)に懸濁した。この反応液を、2.5時間にわたり160℃に加熱した。この反応混合物を撹拌しながらそのまま室温に冷却させ、tBuOMe(200mL)を添加した。得られた沈殿をろ過によって回収し、tBuOMeで洗浄し、DCM(400mL)中に再溶解させた。この溶液を0.5N水酸化ナトリウム水溶液(400mL)で洗浄し、水相をDCMで抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物(15g)をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、EtOAc/DCM(1/1)中の0〜6%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、固体を得て(7.3g)、tBuOMe(100mL)中で一晩撹拌した。得られた沈殿をろ過によって回収し、tBuOMeで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(7.50g,83%)。
4−クロロ−6−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イルアミノ)ピリジン−3−カルボニトリルを以下のように製造した:
フラスコ中に、4,6−ジクロロピリジン−3−カルボニトリル(9.60g,55.49mmol)、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アセトアミド(8.5g,55.49mmol,実施例2.02を参照)、酢酸パラジウム(II)(0.374g,1.66mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(1.926g,3.33mmol)、および、炭酸セシウム(27.1g,83.23mmol)を量り入れた。ジオキサン(110mL)を添加し、この反応混合物をアルゴンで室温で5分間泡立てた。得られた懸濁液を90℃で2時間撹拌した。この反応混合物を撹拌しながらそのまま室温に冷却させ、水(275mL)を添加し、続いて水酸化リチウム水和物を一部ずつ添加した(6.99g,166.47mmol)。この溶液をそのまま室温で30分間撹拌したままにした。得られた沈殿をろ過によって回収し、水で洗浄し、乾燥させた。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、EtOAc/DCM(1:1)中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。残留物をEtO中で粉砕し、得られた沈殿をろ過によって回収し、EtOで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、4−クロロ−6−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イルアミノ)ピリジン−3−カルボニトリル(6g,43.7%)を薄黄色の固体として得た。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, CDCl3): δ 2.15 (s, 3H), 2.88 (s, 3H), 6.43 (s, 1H), 6.45 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 8.36 (s, 1H); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 248。
実施例1.09
6−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−[[7−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−3−オキソ−イソインドリン−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル
Figure 2011524411
6−クロロ−4−[[2−メチル−3−オキソ−7−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−1H−イソインドール−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル(100mg,0.24mmol)、酢酸パラジウム(II)(4.23mg,0.02mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(16.34mg,0.03mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(52.3mg,0.47mmol)、および、炭酸セシウム(92mg,0.28mmol)を、ジオキサン(2mL)に懸濁した。この混合物を窒素で5分間パージし、続いて90℃で1時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7NのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例1.09を得た(31mg,26%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.02 (6H, d), 2.09 (3H, s), 2.60 (4H, t), 2.68 - 2.73 (1H, m), 3.01 (4H, t), 3.06 (3H, s), 3.72 (3H, s), 4.49 (2H, s), 6.72 (1H, s), 7.14 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.86 (1H, s), 8.30 (1H, s), 8.65 (1H, s), 9.26 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 500.33。
出発原料として用いられる6−クロロ−4−[[2−メチル−3−オキソ−7−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−1H−イソインドール−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルを以下のように製造した:
a)水素化ナトリウム(0.557g,13.93mmol)を、THF(30mL)中の7−アミノ−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オン(1.004g,3.48mmol)に、室温で、窒素雰囲気下で一部ずつ添加した。得られた懸濁液を室温で30分撹拌し、続いて4,6−ジクロロピリジン−3−カルボニトリル(0.602g,3.48mmol)を一部ずつ添加し、この混合物を60℃で一晩加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてEtOAc(50mL)で希釈した。この混合物を水(50mL)、NaHCO飽和溶液(50mL)、水(25mL)および最後にNaCl(20mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。この混合物をろ過し、有機層を分離し、Na2SO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をEtOおよびMeOH中で粉砕し、この混合物をろ過した。ろ液を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、CHCl中の5〜10%MeOHの濃度勾配を用いて溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させたところ、6−クロロ−4−[[2−メチル−3−オキソ−7−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−1H−イソインドール−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリルが残留した(316mg,21%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.02 (6H, d), 2.60 (4H, t), 2.70 (1H, t), 3.02 - 3.08 (7H, m), 4.51 (2H, s), 7.04 (1H, d), 7.15 (1H, dd), 7.44 (1H, dd), 8.53 (1H, d), 9.68 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 425.30。
出発原料として用いられる7−アミノ−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オンは、文献(Kawahara,E.;Miyake,T.;Roesel,J.Preparation of pyrimidine compounds as FAK and/or ALK inhibitors,WO2006021457)で説明されているようにして製造してもよい。
実施例2.01
2−[[2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
1,5−ジメチルピラゾール−3−アミン(50.6mg,0.45mmol)、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド(100mg,0.30mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(43.7mg,0.45mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(35.1mg,0.06mmol)、および、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(27.8mg,0.048mmol)を、ジオキサン(3mL)に懸濁し、この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7NのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させたところ、実施例2.01が残留した(28.4mg,23%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.18 (3H, s), 2.77 (3H, d), 3.55 (3H, s), 5.93 (1H, s), 7.08 - 7.11 (1H, m), 7.52 - 7.55 (1H, m), 7.61 - 7.63 (2H, m), 7.69 - 7.72 (1H, m), 8.21 (1H, d), 8.64 (1H, q), 9.36 (1H, s), 10.25 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 405.07。
出発原料として用いられる2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)炭酸セシウム(3.40g,10.43mmol)を、ジオキサン(40mL)中の2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.604g,5.22mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.094g,0.42mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.362g,0.63mmol)、および、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(0.784g,5.22mmol)に添加した。得られた懸濁液をアルゴン雰囲気下で80℃で24時間加熱した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、続いて直接的にシリカでのクロマトグラフィーでイソヘキサン中の50%EtOAcの混合物で溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させたところ、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミドが残留した(1.168g,68%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.76 (3H, d), 7.24 (2H, dd), 7.57 (2H, ddd), 7.74 (1H, dd), 8.49 (1H, d), 8.71 (1H, d), 10.54 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 329.99, および, 331.95。
以下の化合物を、実施例2.01と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
あるいは実施例2.02は、以下のように製造してもよい:
9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.606g,1.05mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.118g,0.52mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(2.67g,17.80mmol)、および、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(4g,10.47mmol)を、ジオキサン(120mL)に溶解させ、この混合物をアルゴンで5分間泡立てた。炭酸セシウム(6.82g,20.94mmol)を添加し、この混合物をアルゴンでさらに5分間泡立てた。この反応液を90℃で2時間撹拌した。この反応混合物を撹拌しながらそのまま室温に冷却させ、DCMで希釈し、ろ過し、ろ液を濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、EtOAc/DCM(1:1)中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、ゴム様の発泡体を得た。60mLのtBuOMeを添加し、得られた溶液を室温で15分撹拌した。得られた沈殿をろ過によって回収し、tBuOMeで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、表題の化合物を薄いベージュ色の固体として得た(3.60g,85%)。溶融開始温度は203℃であった。この結晶質の物質に関する最も顕著なX線粉末回折ピークは、以下に列挙したした通りである:
Figure 2011524411
出発原料として用いられるN−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンを、以下のように作製した:
無水酢酸(27.2mL,243.89mmol)を、25℃で、EtOAc(250mL)中の1,3−ジメチル−ピラゾール−4−アミン塩酸塩(12g,81.30mmol)、および、酢酸カリウム(7.98g,81.30mmol)の撹拌した懸濁液に一滴ずつ添加した。この懸濁液を1時間撹拌し、溶けなかったものをろ過によって除去した。溶媒を蒸発させた後、得られた粗生成物を、シリカゲルでのクロマトグラフィーでDCM中の0%〜10%MeOH溶液で溶出させて精製した。溶媒を蒸発させた後、残留物をEtO中で粉砕した。得られた沈殿をろ過によって回収し、EtOで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アセトアミドを得た。ろ液を濃縮し、シリカでのフラッシュクロマトグラフィーでゲルでDCM中の0〜10%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、追加のN−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アセトアミドを得た。これら2つのバッチを合わせ、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アセトアミド(6.40g,51.4%)をオフホワイト色の固体として得た。
1 H NMRスペクトル: (500 MHz, DMSO) δ 1.99 (s, 3H), 2.08 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 7.80 (s, 1H), 9.28 (s, 1H); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 154。
水素化ナトリウム(1.732g,41.13mmol)を、窒素下で、THF(80mL)に溶解させたN−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アセトアミド(6.3g,41.1mmol)に添加した。得られた軽い懸濁液を室温で15分撹拌し、続いて35℃で15分間撹拌し、続いて2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(6.02g,19.6mmol)を添加した。この混合物を35℃で20分間撹拌し、続いて45℃で30分間撹拌し、明るい紫色の溶液を得た。得られた混合物をそのまま室温に冷却させ、水(30mL)でクエンチし、水酸化リチウム水和物(2.466g,58.75mmol)を添加した。この混合物を室温で1.5時間撹拌した。この混合物をDCMで2回抽出した。合わせた有機相を水で洗浄し、ブライン、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、粗生成物を得た。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜50%EtOAcで溶出させて精製した。純粋な生成物を含む分画を乾燥するまで蒸発させ、石油エーテル中で超音波破砕し、続いてろ過によって回収し、石油エーテルで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(3.5g,9.16mmol、46.8%)を白色の固体として得た。
純粋でない分画を、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーでDCM中の0〜20%EtOAcで溶出させることによってさらに精製し、追加のN−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンを無色の油として得て(0.59g,1.544mmol、7.88%)、これをそのままにして凝固させた。
1 H NMRスペクトル:(500 MHz, CDCl3) δ 2.16 (s, 3H), 3.87 (s, 3H), 6.22 (bs, 1H), 7.01 (s, 1H), 7.44 (s, 1H), 8.25 (s, 1H); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 383。
実施例3.01
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシベンズアミド(0.1g,0.32mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(0.053g,0.48mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.037g,0.06mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(0.046g,0.48mmol)を、ジオキサン(5mL)に懸濁し、窒素でパージした。ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.029g,0.050mmol)を添加し、この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで、続いてMeOH中の0.35NNHの溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.01を得た(6.0mg,5%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.06 (3H, s), 3.69 - 3.71 (6H, m), 6.66 (1H, s), 7.08 - 7.13 (1H, m), 7.50 - 7.60 (4H, m), 7.80 (1H, s), 7.95 - 7.99 (2H, m), 9.43 (1H, s), 11.87 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 387.03, および, 389.02。
出発原料として用いられる2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシベンズアミドを以下のように製造した:
a)酢酸パラジウム(0.071g,0.32mmol)を、窒素雰囲気下で、2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(2.176g,7.94mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.276g,0.48mmol)、および、炭酸セシウム(5.18g,15.89mmol)を含むジオキサン(80mL)中の、2−アミノ−N−メトキシベンズアミド(1.32g,7.94mmol)に添加した。得られた懸濁液を80℃で18時間加熱し、続いて85℃でさらに24時間加熱した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、続いて真空中で濃縮した。残留物をMeOHで希釈し、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7NのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物をEtOで粉砕したところ、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシベンズアミドが残留した(0.823g,33%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.66 (3H, s), 7.02 (1H, s), 7.26 (1H, m), 7.38 (1H, m), 7.56 - 7.64 (2H, m), 8.27 (1H, s), 9.66 (1H, s), 11.88 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 311.93, および, 313.96, および, 315.92。
出発原料として用いられる2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジンを以下のように製造した:
a)THF(17mL)中の2,5−ジクロロピリジン(10g,67.57mmol)の溶液を、イソヘキサン中のn−BuLi(33.8mL,67.57mmol)、および、THF(68.0mL)中のジイソプロピルアミン(9.63mL,67.57mmol)の撹拌溶液に一滴ずつ添加し、窒素雰囲気下で1時間にわたり−78℃に冷却した。得られた混合物を−78℃で30分間撹拌し、続いてTHF(17.0mL)中のI溶液(17.49g,68.92mmol)を一滴ずつ添加した。得られた溶液を−78℃で1時間撹拌し、続いて水(75mL)でクエンチし、そのまま室温に温めた。この混合物をEtO(3×100mL)で抽出し、合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をCHClで粉砕し、固体を得て、これを真空中で乾燥させ、2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジンを得た(9.72g,53%収率)。ろ液を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、イソヘキサン中の50〜100%CHClの濃度勾配を用いて溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、残留物をMeOHで粉砕したところ、2回目の2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジンの回収物が残留した(5.74g,31%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 7.85 (1H, s), 8.34 (1H, s)。
出発原料として用いられる2−アミノ−N−メトキシベンズアミドを以下のように製造した:
a)O−メチル塩酸ヒドロキシルアミン(1.253g,15.00mmol)をDIPEA(2.79ml,16.00mmol)を含むTHF(50mL)中の1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオン(無水イサト酸)(1.631g,10mmol)に添加した。得られた溶液を室温で4時間撹拌し、続いて17時間加熱還流した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、ろ過し、続いて蒸発させた。残留物をMeOH(20mL)に溶解させ、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7NのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させ、2−アミノ−N−メトキシベンズアミドを得た(1.410g,85%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.67 (3H, s), 6.26 (2H, s), 6.48 (1H, m), 6.70 (1H, dd), 7.15 (1H, m), 7.31 (1H, dd), 11.36 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 167.41。
以下の化合物を、実施例3.01と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例3.03
2−[[5−クロロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[4−[[5−クロロ−4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸(50mg,0.125mmol)をDMA(4mL)に溶解させた。ピロリジン(0.083mL,1.00mmol)を添加し、続いてDMA(1mL)中のHATU溶液(57mg,0.150mmol)を一滴ずつ添加した。この混合物を22℃で16時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、残留物をCHCl(10mL)と水(10mL)とで分配した。水層を分離し、続いてCHCl(10mL)で抽出した。合わせた有機物を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、CHCl中の2〜4%MeOH(10%NH水溶液を含む)の混合物で溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.03を得た(12mg,21%収率);
1 H NMRスペクトル: (400 MHz, DMSO) δ 1.79 (2H, m), 1.91 (2H, m), 2.79 (3H, d), 3.31 (2H, t), 3.46 (2H, t), 4.94 (2H, s), 6.69 (1H, s), 7.11 (1H, dd), 7.36 (1H, s), 7.52 (1H, dd), 7.59 (1H, d), 7.71 (1H, d), 7.86 (1H, s), 8.00 (1H, s), 8.65 (1H, q), 8.70 (1H, s), 10.06 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 454.4, および, 456.3。
出発原料として用いられる2−[4−[[5−クロロ−4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸を以下のように製造した:
a)ナトリウムtert−ブトキシド(876mg,9.12mmol)を、1,4−ジオキサン(15mL)中の2−(4−アミノピラゾール−1−イル)酢酸二塩化水素化物(542mg,2.53mmol)の懸濁液に添加した。2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミド(300mg,1.01mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(94mg,0.16mmol)を添加し、得られた懸濁液を窒素でパージした。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(74.2mg,0.08mmol)を添加し、この混合物を再度窒素でパージした。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で60分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物を蒸発させ、残留物をCHCl(60mL)と0.1NのNaOH溶液(60mL)とで分離させた。水層を分離し、CHClで(30mL)洗浄し、続いて2NのHCl溶液の添加によってpH4に調節した。この混合物をろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物をCHCl/MeOHの1:1混合物(150mL)で粉砕し、ろ過し、固体をCHCl/MeOHの1:1混合物で洗浄した(3×150mL)。合わせたろ液を蒸発させ、2−[4−[[5−クロロ−4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸(300mg,74%収率)を得て、これをそれ以上精製しないで次の工程に用いた;
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.78 (3H, d), 4.41 (2H, s), 6.68 (1H, s), 7.10 (1H, dd), 7.28 (1H, s), 7.51 (1H, dd), 7.57 (1H, d), 7.73 (1H, d), 7.77 (1H, s), 7.98 (1H, s), 8.66 (1H, s), 8.75 (1H, q), 10.04 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 401.3, および, 403.3。
出発原料として用いられる2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)酢酸パラジウム(II)(0.393g,1.75mmol)を、窒素雰囲気下で、ジオキサン(600mL)中の2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(12g,43.81mmol)、2−アミノ−N−メチルベンズアミド(6.58g,43.81mmol)、炭酸セシウム(28.6g,87.63mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(1.521g,2.63mmol)に添加した。得られた懸濁液を80℃で18時間加熱し、そのまま室温に冷却させ、続いてろ過した。ろ液を蒸発させ、残留物をCHClで粉砕したところ、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミドが残留した(6.306g,48%収率)。CHCl溶液を蒸発させ、残留物をCHClで粉砕したところ、2回目に残留した2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミドを回収した(1.87g,14%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.78 (2H, d), 7.19 - 7.21 (2H, m), 7.54 - 7.60 (2H, m), 7.73 (1H, d), 8.28 (1H, s), 8.70 (1H, d), 10.41 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 296.0, および, 298.0, および, 300.0。
以下の化合物を、実施例3.03と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例3.08
2−[[5−クロロ−2−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド
Figure 2011524411
2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミド(92mg,0.31mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(36mg,0.062mmol)、5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−アミン(51mg,0.40mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(45mg,0.466mmol)を、無水1,4−ジオキサン(3mL)に添加した。この混合物を窒素でパージし、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(28mg,0.049mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてMeOH(0.30mL)中の2MのHCl溶液を添加した。この混合物をSCXカラムにローディングした。この混合物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.08を得た(28mg,23%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.78 (3H, d), 3.48 (3H, s), 3.71 (3H, s), 5.67 (1H, s), 6.80 (1H, s), 7.12 (1H, m), 7.49 (1H, d), 7.55 (1H, t), 7.71 (1H, d), 8.01 (1H, s), 8.62 - 8.70 (2H, m), 10.09 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 387.51, および, 389.54。
以下の化合物を、実施例3.08と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
Figure 2011524411
出発原料として用いられる1−[4−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]エタノンを以下のように製造した:
a)DIAD(3.40mL,17.25mmol)を、THF(25mL)中の4−ニトロ−1H−ピラゾール(1.3g,11.50mmol)、1−(4−ヒドロキシピペリジン−1−イル)エタノン(1.975g,13.80mmol)、および、トリフェニルホスフィン(3.77mL,17.25mmol)の撹拌溶液に一滴ずつ添加し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した。得られた溶液を0℃で10分間撹拌し、続いてそのまま室温に温め、一晩撹拌した。この混合物をCHCl(100mL)で希釈し、続いて2MのHCl(100mL)で洗浄した。水層を分離し、2MのNaOHで塩基性にし、続いてCHCL(3×100mL)で抽出した。合わせた有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の0〜5%MeOHの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、1−[4−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]エタノンを得た(1.320g,48%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.74 - 1.84 (1H, m), 1.89 - 1.95 (1H, m), 1.99 - 2.07 (3H, m), 2.12 - 2.15 (1H, m), 2.66 - 2.75 (1H, m), 3.15 - 3.24 (1H, m), 3.47 - 3.53 (1H, m), 3.87 - 3.95 (2H, m), 4.48 - 4.59 (2H, m), 8.28 (1H, s), 8.94 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 239.01。
b)EtOH(100mL)中の1−[4−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]エタノン(1.32g,5.54mmol)、および、10%炭素担持パラジウム(0.147g,0.139mmol)の混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、ろ液をSCX カラムに直接添加した。望ましい生成物をMeOH中の7MのNH溶液を用いて溶出させた。含む分画を合わせ、蒸発させ、1−[4−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−イル]エタノンを得た(0.724g,63%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.46 - 1.91 (3, m), 2.02 (3H, s), 2.63 - 2.72 (1H, m), 3.11 - 3.18 (1H, m), 3.34 - 3.41 (1H, m), 3.77 (2H, s), 3.87 (1H, d), 4.14 - 4.24 (1H, m), 4.40 (1H, d), 6.91 (1H, s), 7.06 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 209.06。
出発原料として用いられる1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−アミンを以下のように製造した:
a)THF(5mL)中のDIAD溶液(2.95mL,15.00mmol)を、THF(15mL)中のテトラヒドロ−2H−ピラン−4−オール(1.226g,12.00mmol)、トリフェニルホスフィン(3.93g,15.00mmol)、および、4−ニトロ−1H−ピラゾール(1.131g,10mmol)の撹拌溶液に添加し、窒素雰囲気下で60分にわたり0℃に冷却した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、続いてそのまま室温に温め、一晩撹拌した。残留物に、この混合物を真空中で濃縮し、続いてイソヘキサン(40mL)中の20%EtOAcの混合物を素早く撹拌しながら添加した。この混合物を20分間撹拌し、続いてろ過した。ろ液を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、イソヘキサン中の30〜55%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物をEtOAc(100mL)に溶解させ、2MのNaOH溶液(2×75mL)、水(2×50mL)および最後にNaCl(2×50mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させたところ、4−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール(1.77g,90%収率)が残留し、これをそれ以上精製しないで次の工程に用いた;
マススペクトル:m/z (ESI-)(M-H)- = 196.41。
b)EtOH(50mL)中の10%炭素担持パラジウム(177mg,0.17mmol)、および、4−ニトロ−1−(テトラヒドロ−2H−ピラン−4−イル)−1H−ピラゾール(1.77g,8.98mmol)の混合物を室温で水素雰囲気下で20時間撹拌した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、続いて蒸発させた。残留物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.7MのNH混合物で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−アミンを得た(1.123g,75%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.97 (4H, m), 3.44 (2H, m), 4.01 (2H, dt), 4.15 (1H, d五重項), 6.99 (1H, s), 7.10 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 168.39。
実施例3.19
2−[[5−クロロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミド(100mg,0.34mmol)、tert−ブチル4−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(90mg,0.34mmol)、酢酸パラジウム(II)(3.03mg,0.01mmol)、炭酸セシウム(220mg,0.68mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(11.72mg,0.02mmol)の混合物をDMA(2mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で3時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、続いて蒸発させた。残留物をEtO中の1.0MのHCl溶液中で室温で一晩撹拌した。この混合物を蒸発させ、残留物を分取用HPLCで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.19を得た(9mg,6%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.16 - 2.24 (4H, m), 2.78 (3H, d), 3.03 - 3.08 (2H, m), 3.37 - 3.42 (2H, m), 4.39 - 4.47 (1H, m), 6.63 (1H, s), 6.95 (1H, t), 7.42 (1H, s), 7.45 - 7.52 (2H, m), 7.72 (1H, d), 7.85 (1H, s), 7.98 (1H, s), 8.20 - 8.32 (2H, m), 10.03 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 426.0, および, 428.0。
出発原料として用いられるtert−ブチル4−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を以下のように製造した:
a)DIAD(3.92mL,19.90mmol)を、THF(30mL)中の4−ニトロ−1H−ピラゾール(1.5g,13.27mmol)、tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸塩(2.67g,13.27mmol)、および、トリフェニルホスフィン(5.22g,19.90mmol)の撹拌溶液に一滴ずつ添加し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した。得られた溶液を0℃で10分間撹拌し、続いてそのまま室温に温め、一晩撹拌した。この混合物を、イソヘキサン(80mL)およびEtOAc(20mL)で希釈し、続いて力強く撹拌した。この混合物をろ過し、この固体をイソヘキサン(20mL)で洗浄した。合わせたろ液を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーでのイソヘキサン中の20〜50%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、tert−ブチル4−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を得た(3.63g,92%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) 1.42 (9H, s), 1.79 - 1.84 (2H, m), 2.01 - 2.05 (2H, m), 2.87 - 2.98 (2H, m), 4.40 - 4.47 (1H, m), 8.28 (1H, s), 8.95 (1H, s)。
b)EtOH(200mL)中のtert−ブチル4−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(3.63g,12.25mmol)、および、10%炭素担持パラジウム(0.326g,0.31mmol)の混合物を水素雰囲気下で18時間撹拌した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、ろ液をSCXカラムにローディングした。この混合物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、tert−ブチル4−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を得た(2.100g,64%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.41 (9H, s), 1.65 - 1.74 (2H, m), 1.89 - 1.92 (2H, m), 2.81 - 2.93 (2H, m), 3.75 (2H, s), 3.99 (2H, d), 4.09 - 4.16 (1H, m), 6.91 (1H, s), 7.06 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 211.0。
実施例3.20
2−[[5−クロロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(0.1g,0.31mmol)、1−(1−メチルピペリジン−4−イル)ピラゾール−4−アミン(0.083g,0.46mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(10.64mg,0.02mmol)、炭酸セシウム(0.200g,0.61mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(2.75mg,0.01mmol)をDMA(2mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で2時間加熱した。9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(10.64mg,0.02mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(2.75mg,0.01mmol)をさらに追加で添加し、この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で1時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.20を得た(21mg,14%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.82 - 2.05 (6H, m), 2.17 (3H, s), 2.80 - 2.88 (2H, m), 3.23 (3H, s), 3.48 (3H, s), 3.94 - 4.02 (1H, m), 6.26 (1H, d), 7.21 - 7.27 (1H, m), 7.32 (1H, s), 7.46 - 7.53 (3H, m), 7.81 - 7.85 (2H, m), 7.93 (1H, s), 8.51 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 470.08, および, 472.02。
出発原料として用いられる2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)酢酸パラジウム(II)(0.066g,0.29mmol)を、窒素雰囲気下で、ジオキサン(100mL)中の2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(2g,7.30mmol)、2−アミノ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(1.316g,7.30mmol)、炭酸セシウム(4.76g,14.60mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.254g,0.44mmol)に添加した。得られた懸濁液を80℃で18時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の0〜5%MeOHの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メトキシ−N−メチルベンズアミドを得た(0.775g,33%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.18 (3H, s), 3.48 (3H, s), 6.61 (1H, d), 7.34 - 7.40 (1H, m), 7.45 - 7.47 (1H, m), 7.54 - 7.57 (2H, m), 8.19 (1H, s), 8.47 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 326.0, および, 328.0, および, 330.0。
以下の化合物を、実施例3.20と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例3.22
6−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン
Figure 2011524411
6−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン(118mg,0.35mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(58.2mg,0.52mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(40.4mg,0.07mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(50.3mg,0.52mmol)を、ジオキサン(5mL)に懸濁した。この混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(32.0mg,0.056mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液を用いて溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.22を得た(39.0mg,27%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.06 (3H, s), 3.12 (3H, s), 3.50 (2H, t), 3.69 (3H, s), 4.32 (2H, t), 6.66 (1H, s), 6.77 - 6.80 (1H, m), 7.32 - 7.34 (1H, m), 7.46 (1H, t), 7.80 (1H, s), 7.93 (1H, s), 7.98 (1H, s), 9.00 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 413.05, および, 415.02。
出発原料として用いられる6−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オンを以下のように製造した:
a)2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(0.2g,0.73mmol)、6−アミノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン(0.140g,0.73mmol)、酢酸パラジウム(II)(6.56mg,0.03mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.025g,0.04mmol)、および、炭酸セシウム(0.476g,1.46mmol)を、ジオキサン(5mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で100℃で30分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の0〜5%MeOHの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、6−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オンを得た(0.118g,48%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.10 (3H, s), 3.55 (2H, t), 4.34 (2H, t), 6.88 - 6.91 (1H, m), 7.13 (1H, s), 7.36 - 7.39 (1H, m), 7.50 (1H, t), 8.26 (1H, s), 9.31 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 337.96, および, 339.99, および, 341.96。
出発原料として用いられる6−アミノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オンを以下のように製造した:
a)水素化ナトリウム(8.81g,220.38mmol)を、10分にわたり0℃で、アルゴン雰囲気下で、THF(500mL)中の2−(メチルアミノ)エタノール(16.55g,220.38mmol)に一部ずつ添加した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、続いて2−アミノ−6−フルオロベンゾニトリル(20g,146.92mmol)を一部ずつ添加し、この混合物を85℃で2時間加熱した。この混合物を水でクエンチし、続いて蒸発させた。残留物をEtOAc(300mL)に溶解させ、この混合物を水(2×300mL)、続いて飽和NaCl溶液(300mL)で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーで、MeOH中の、CHCl中の7MのNH溶液の0〜10%の濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を蒸発させ、2−アミノ−6−(2−メチルアミノエトキシ)ベンゾニトリルを得た(12.08g,43%収率);
マススペクトル: m/z(ESI+)(M+H)+ = 192.43。
b)水酸化カリウム(32g,570.35mmol)を、エタノール(160mL)中の2−アミノ−6−(2−メチルアミノエトキシ)ベンゾニトリル(16g,83.67mmol)に一部ずつ添加した。得られた混合物を90℃で2日間加熱した。続いてこの混合物を水(1000mL)で希釈し、2MのHClで約pH1に酸性化した。この混合物をSCXカラムにローディングし、最初にMeOHを用いて、続いてMeOH中の7MのNH溶液を用いて生成物を溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、2−アミノ−6−(2−メチルアミノエトキシ)安息香酸を得て、これをそれ以上精製しないで用いた。
c)HATU(35.0g,92.04mmol)をDMF(200mL)中の2−アミノ−6−(2−メチルアミノエトキシ)安息香酸(17.59g,83.67mmol)、および、DIPEA(15.92mL,92.04mmol)に一部ずつ添加し、得られた溶液を1時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、残留物をEtOAc(500mL)に溶解させた。この混合物を、Na2CO飽和溶液(500mL)、水(500mL)および最後にNaCl(500mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでのイソヘキサン中の0〜100%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、6−アミノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オンを得た(1.635g,10%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.09 (s, 3H), 3.44 (t, 2H), 4.20 (t, 2H), 5.74 (br s, 2H), 6.22 (dd, 1H), 6.52 (dd, 1H), 7.08 (appt t, 1H); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 193.41。
実施例3.23
8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸(60mg,0.141mmol)の混合物をDMA(4mL)に懸濁した。ピロリジン(71μl,0.843mmol)を添加し、続いてDMA(1mL)中のHATU溶液(64mg,0.169mmol)を一滴ずつ添加した。この混合物を22℃で16時間撹拌し、続いて蒸発させた。残留物をCHCl(10mL)と水(10mL)とで分配した。水層を分離し、CHCl(10mL)で抽出した。合わせた有機抽出物を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、2〜4%のCHCl混合物(10%NH水溶液を含む)で溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.23を得た(37mg,55%収率);
1 H NMRスペクトル: (400 MHz, DMSO) δ 1.80 (2H, m), 1.93 (2H, m), 2.99 (2H, t), 3.07 (3H, s), 3.33 (2H, t), 3.49 (2H, t), 3.59 (2H, t), 5.00 (2H, s), 6.79 (1H, s), 7.03 (1H, d), 7.48 - 7.55 (3H, m), 7.88 (1H, s), 8.06 (1H, s), 9.19 (1H, s), 11.70 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 480.4, および, 482.3。
出発原料として用いられる2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸を以下のように製造した:
a)ナトリウムtert−ブトキシド(805mg,8.38mmol)を、22℃で 窒素雰囲気下で、1,4−ジオキサン(15mL)中の2−(4−アミノピラゾール−1−イル)酢酸二塩化水素化物(498mg,2.33mmol)の懸濁液に添加した。この混合物を撹拌し、5分間超音波破砕し、続いて8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(300mg,0.93mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(86mg,0.15mmol)を添加し、得られた懸濁液を窒素でパージした。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(68.2mg,0.075mmol)を添加し、この混合物を窒素でパージした。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で60分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物を蒸発させ、残留物をCHCl(150mL)と0.1NのNaOH溶液(150mL)とで分離させた。水層を分離し、CHCl(100mL)で洗浄し、続いて2NのHCl溶液でpH4に調節した。この水溶液をCHCl(100mL)で洗浄し、ろ過し、続いて蒸発させた。残留物をCHCl/MeOHの1:1混合物(150mL)で粉砕し、得られた固体 ろ過し、続いてCHCl/MeOHの1:1混合物で洗浄した。合わせたろ液を蒸発させたところ、2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸が残留した(250mg,63%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.96 (2H, t), 3.06 (3H, s), 3.57 (2H, t), 4.71 (2H, s), 6.81 (1H, s), 6.89 (1H, d), 7.40 (1H, s), 7.43 - 7.50 (2H, m), 7.90 (1H, d), 8.01 (1H, s), 8.86 (1H, s), 11.23 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 427.33, および, 429.29。
出発原料として用いられる8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンを以下のように製造した:
a)酢酸パラジウム(II)(0.093g,0.41mmol)を、窒素雰囲気下で、ジオキサン(100mL)中の9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.360g,0.62mmol)、炭酸セシウム(6.76g,20.74mmol)、2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(2.84g,10.37mmol)、および、8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(1.827g,10.37mmol)に添加した。得られた懸濁液を80℃で18時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をろ過し、続いて蒸発させた。残留物を、EtOAc(100mL)に溶解させ、NaHCO飽和溶液(50mL)、水(50mL)および最後にNaCl(50mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層を分離し、MgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物を、EtOで粉砕したところ、固体が残留した。この固体をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の0〜5%MeOHの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンを得た(2.398g,72%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.97 (2H, t), 3.05 (3H, s), 3.57 (2H, t), 7.00 (1H, m), 7.34 (1H, s), 7.44 - 7.51 (2H, m), 8.31 (1H, s), 11.63 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 322.29, および, 324.28, および, 326.29。
以下の化合物を、実施例3.23と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例3.28
8−[[5−クロロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
1−メチルピラゾール−4−アミン(39.2mg,0.40mmol)、8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(100mg,0.31mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(35.9mg,0.06mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(44.7mg,0.47mmol)を、ジオキサン(3.5mL)に懸濁した。この混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(28.2mg,0.049mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を蒸発させ、残留物を分取用HPLCで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.28を得た(12.90mg,11%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.02 (2H, t), 3.12 (3H, s), 3.62 (2H, t), 3.84 (3H, s), 6.81 (1H, s), 6.95 (1H, dd), 7.40 (1H, d), 7.50 (2H, m), 7.90 (1H, s), 8.06 (1H, s), 8.72 (1H, s), 11.27 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 383.03, および, 384.99。
以下の化合物を、実施例3.28と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例3.33
8−[[5−クロロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(70mg,0.22mmol)、tert−ブチル4−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(145mg,0.54mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(25.1mg,0.04mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(31.3mg,0.33mmol)を、ジオキサン(6mL)に懸濁した。この混合物を窒素で脱気し、続いてトリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(0)(19.90mg,0.022mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。1,4−ジオキサン(1mL)中の4MのHCl溶液を添加し、この混合物を室温で16時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、残留物をSCXカラムにローディングした。生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.35MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.33を得た(13mg,13%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.72 - 1.76 (2H, m), 1.89 - 1.92 (2H, m), 2.53 (2H, m), 2.96 (2H, m), 3.02 - 3.04 (2H, m), 3.06 (3H, s), 3.57 (2H, t), 4.09 - 4.15 (1H, m), 6.75 (1H, s), 6.88 - 6.91 (1H, m), 7.36 - 7.37 (1H, m), 7.42 - 7.45 (2H, m), 7.88 (1H, s), 8.01 (1H, s), 8.63 (1H, s), 11.21 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 452.44。
以下の化合物を、実施例3.33と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
出発原料として用いられるtert−ブチル3−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を以下のように製造した:
a)THF(5mL)中のDIAD溶液(2.95mL,15.00mmol)を60分にわたり、窒素雰囲気下で、0℃に冷却した THF(15mL)中のtert−ブチル3−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸塩(2.415g,12.00mmol)、トリフェニルホスフィン(3.93g,15.00mmol)、および、4−ニトロ−1H−ピラゾール(1.131g,10mmol)の撹拌溶液に添加した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、続いてそのまま室温に温め、一晩撹拌した。この混合物を真空中で濃縮し、続いてイソヘキサン(40mL)中の20%EtOAcの混合物を素早く撹拌しながら添加した。20分間後、この混合物をろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでイソヘキサン中の0〜40%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。混合した分画を合わせ、蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、イソヘキサン中の0〜40%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、tert−ブチル3−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を得た(2.045g,69%収率);
マススペクトル: m/z (ESI-)(M-H)- = 295.45。
b)10%炭素担持パラジウム(0.048g,0.045mmol)を、EtOH(16mL)中のtert−ブチル3−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(475mg,1.60mmol)の混合物に添加し、この混合物を室温で水素雰囲気下で20時間撹拌した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、tert−ブチル3−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を得た(213mg,50%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.39 (9H, s), 1.44 - 1.57 (1H, m), 1.68 - 1.75 (1H, m), 1.83 - 2.01 (1H, m), 2.06 - 2.15 (1H, m), 2.78 (1H, m), 3.06 (1H, dd), 3.82 - 4.02 (2H, m), 4.14 (1H, m), 6.99 (1H, d), 7.10 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 267.46。
実施例3.35
7−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−イソインドリン−1−オン
Figure 2011524411
7−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3H−イソインドール−1−オン(156mg,0.51mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(84mg,0.76mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(58.6mg,0.10mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(73.0mg,0.76mmol)を、ジオキサン(5mL)に懸濁した。この混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(46.4mg,0.081mmol)を添加し、この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.35を得た(27.0mg,14%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.11 (3H, s), 3.07 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.47 (2H, s), 7.00 (1H, s), 7.15 (1H, d), 7.44 - 7.47 (1H, m), 7.54 (1H, d), 7.87 (1H, s), 8.00 (1H, s), 8.14 (1H, s), 9.53 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 383.05, および, 385.02。
出発原料として用いられる7−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3H−イソインドール−1−オンを以下のように製造した:
a)2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(0.2g,0.73mmol)、7−アミノ−2−メチル−3H−イソインドール−1−オン(0.118g,0.73mmol)、酢酸パラジウム(II)(6.56mg,0.03mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.025g,0.04mmol)、および、炭酸セシウム(0.476g,1.46mmol)の混合物を、ジオキサン(5mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で100℃で30分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。カラムのトップから回収した固体を水で洗浄し、真空中で乾燥させ、蒸発させた後の残留物と合わせて、7−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3H−イソインドール−1−オンを得た(0.160g,71%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 3.07 (3H, s), 4.50 (2H, s), 7.25 - 7.28 (1H, m), 7.48 (1H, s), 7.56 - 7.63 (2H, m), 8.36 (1H, s), 9.80 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 308.01, および, 309.97, および, 311.99。
出発原料として用いられる7−アミノ−2−メチル−3H−イソインドール−1−オンは、文献(Garcia−Echeverria,C.;Kanazawa,T.;Kawahara,E.;Masuya,K.;Matsuura,N.;Miyake,T.;Ohmori,O.;Umemura,I.Preparation of novel 2,4−di(phenylamino)pyrimidines useful in the treatment of neoplastic diseases,inflammatory and immune system disorders.WO2004080980)で説明されているようにして製造してもよい。
実施例3.36
2−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(0.15g,0.38mmol)、1,5−ジメチルピラゾール−3−アミン(0.042g,0.38mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.013g,0.02mmol)、炭酸セシウム(0.248g,0.76mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(3.42mg,0.02mmol)の混合物をDMA(2mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で1時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.36を得た(0.013g,7%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.17 (3H, s), 2.41 (3H, s), 2.68 - 2.77 (4H, m), 2.73 (2H, d), 3.17 - 3.30 (4H, m), 3.56 (3H, s), 5.86 (1H, s), 7.13 - 7.21 (2H, m), 7.44 - 7.49 (2H, m), 7.89 (1H, s), 8.59 (1H, d), 8.86 (1H, s), 9.56 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 469.2, および, 471.1。
出発原料として用いられる2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミドを以下のように製造した:
a)2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(0.56g,2.04mmol)、2−アミノ−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド(0.508g,2.04mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.071g,0.12mmol)、炭酸セシウム(1.332g,4.09mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(0.018g,0.08mmol)の混合物をDMA(15mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で100℃で1時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHを用いて、続いてMeOH中の7MのNH溶液を用いて溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミドをDMA付加物として得た(0.990g);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.23 (3H, s), 2.44 - 2.50 (4H, m), 2.73 (3H, d), 3.16 - 3.21 (4H, m), 6.90 (1H, s), 7.10 - 7.14 (1H, m), 7.20 (1H, d), 7.40 (1H, d), 8.19 (1H, s), 8.58 (1H, d), 9.67 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 394.09。
出発原料として用いられる2−アミノ−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミドは、文献(Imbach,P.;Kawahara,E.;Konishi,K.;Matsuura,N.;Miyake,T.;Ohmori,O.;Roesel,J.;Teno,N.;Umemura,I.Preparation of bis(arylamino)pyrimidine derivatives as antitumor agents.WO2006021454)で説明されているようにして製造してもよい。
以下の化合物を、実施例3.36と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例3.38
7−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−イソインドリン−1−オン
Figure 2011524411
7−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オン(0.20g,0.46mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(0.061g,0.55mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.053g,0.09mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(0.066g,0.69mmol)の混合物を、ジオキサン(5mL)に懸濁した。この混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.042g,0.073mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHを用いて、続いてMeOH中の0.35MのNH溶液を用いて溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.38を得た(0.050g,21%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.00 - 1.03 (6H, m), 2.10 (3H, s), 2.55 - 2.62 (4H, m), 2.65 - 2.72 (1H, m), 2.98 - 3.01 (4H, m), 3.06 (3H, s), 3.71 (3H, s), 4.48 (2H, s), 6.91 (1H, s), 7.14 (1H, d), 7.41 (1H, d), 7.85 (1H, s), 7.95 (1H, s), 8.07 (1H, s), 9.32 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 509.06。
出発原料として用いられる7−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オンを以下のように製造した:
a)2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(0.40g,1.46mmol)、7−アミノ−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オン(0.421g,1.46mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.051g,0.09mmol)、炭酸セシウム(0.952g,2.92mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(0.013g,0.06mmol)の混合物をDMA(15mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で100℃で1時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、7−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オンを得た(0.630g,99%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.01 - 1.18 (3H, d), 2.60 - 2.64 (4H, m), 3.04 - 3.09 (5H, m), 4.51 (2H, s), 7.16 (1H, d), 7.29 (1H, s), 7.50 (1H, d), 8.28 (1H, s), 9.59 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 434.0, および, 436.0, および, 438.0。
実施例3.39
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−3−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(53.1mg,0.48mmol)、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−3−フルオロ−N−メチルベンズアミド(100mg,0.32mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(36.8mg,0.06mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(45.9mg,0.48mmol)を、ジオキサン(3mL)に懸濁した。この混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(28mg,0.049mmol)を添加し、この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、続いてSCXカラムにローディングした。生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.7MのNH溶液で溶出させ、純粋な分画を蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、実施例3.39を得た(37.7mg,30%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1H NMR (300.132 MHz, DMSO) δ 2.02 (3H, s), 2.75 (3H, s), 3.67 (3H, s), 5.84 (1H, d), 7.31 (1H, td), 7.45 - 7.54 (2H, m), 7.74 (1H, s), 7.88 (1H, s), 7.91 (1H, s), 8.63 - 8.95 (2H, m); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 389.3, および, 391.3。
出発原料として用いられる2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−3−フルオロ−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)酢酸パラジウム(II)(35.9mg,0.16mmol)を、窒素雰囲気下で、ジオキサン(20mL)中の9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(139mg,0.24mmol)、炭酸セシウム(2604mg,7.99mmol)、2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(1094mg,4.00mmol)、および、2−アミノ−3−フルオロ−N−メチルベンズアミド(672mg,4.00mmol)に添加した。得られた懸濁液を80℃で24時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物を蒸発させ、残留物をEtOAc(150mL)に溶解させ、続いて飽和NaHCO溶液(100mL)、水(100mL)、続いて飽和NaCl溶液(100mL)で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでイソヘキサン中の0〜100%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を蒸発させ、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−3−フルオロ−N−メチルベンズアミドを得た(624mg,50%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1H NMR (300.132 MHz, DMSO) δ 2.74 (3H, d), 6.39 (1H, d), 7.42 (1H, td), 7.49 - 7.59 (2H, m), 8.25 (1H, s), 8.64 (1H, m), 9.31 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 314.20, および, 316.20, および, 318.17。
出発原料として用いられる2−アミノ−3−フルオロ−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)1,1’−カルボニルジイミダゾール(1.946g,12.00mmol)を、室温でTHF(25mL)中の2−アミノ−3−フルオロ安息香酸(1.551g,10mmol)に一部ずつ添加し、得られた懸濁液を18時間撹拌した。THF(7.50mL,15.00mmol)中の2Nメチルアミン溶液を添加し、得られた溶液を室温で1時間撹拌した。この混合物を蒸発させ、残留物をEtOAc(100mL)に溶解させた。この溶液を水(2×50mL)および飽和NaCl溶液(50mL)で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物を、EtOAc(100mL)に溶解させ、この混合物を2MのNaOH溶液(50mL)、水(50mL)、続いて飽和NaCl溶液(50mL)で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させ、2−アミノ−3−フルオロ−N−メチルベンズアミドを得た(1.349g,80%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, CDCl3) δ 2.91 (3H, d), 5.52 (2H, s), 5.97 (1H, s), 6.49 (1H, td), 6.93 - 7.04 (2H, m); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 169.34。
実施例3.40
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−6−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(70.8mg,0.64mmol)、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−6−フルオロ−N−メチルベンズアミド(100mg,0.32mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(36.8mg,0.06mmol)、および、ナトリウムtert−ブトキシド(45.9mg,0.48mmol)を、ジオキサン(3mL)に懸濁した。この混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(28mg,0.049mmol)を添加し、この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で1時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、この混合物をMeOH中の2MのHCl溶液で酸性化した。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例3.40を得た(46.4mg,38%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.99 (3H, s), 2.71 (3H, d), 3.62 (3H, s), 6.53 (1H, d), 6.92 (1H, m), 7.26 (1H, d), 7.42 (1H, td), 7.73 (1H, s), 7.87 (1H, s), 7.93 (1H, s), 8.49 (1H, m), 8.68 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 389.3, および, 391.3。
出発原料として用いられる2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−6−フルオロ−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)ジオキサン(50mL)中の酢酸パラジウム(II)(53.4mg,0.24mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(206mg,0.36mmol)、炭酸セシウム(3875mg,11.89mmol)、2−アミノ−6−フルオロ−N−メチルベンズアミド(1000mg,5.95mmol)、および、2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(1710mg,6.24mmol)の混合物を、窒素雰囲気下で80℃で18時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、ろ過し、続いて蒸発させた。残留物を、EtOAc(150mL)に溶解させ、この混合物をNaHCO飽和溶液(2×100mL)、水(100mL)、続いて飽和NaCl溶液(100mL)で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでイソヘキサン中の0〜100%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、2−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−6−フルオロ−N−メチルベンズアミドを得た(486mg,26%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.74 (3H, d), 6.96 (1H, d), 7.15 (1H, ddd), 7.37 (1H, d), 7.54 (1H, td), 8.26 (1H, s), 8.54 (1H, m), 9.09 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 314.26, および, 316.21, および, 318.23。
出発原料として用いられる2−アミノ−6−フルオロ−N−メチルベンズアミドは、文献(Engelhardt,H.;Reiser,U.;Zahn,S.K.;Hauptmann,R.;Steegmaier,M.;Guertler,U.;Hoffmann,M.;Grauert,M.;Stadtmueller,H.Preparation of 2−arylaminopyrimidines as polo−like kinase inhibitors.EP1598343)で説明されているようにして製造してもよい。
実施例3.41
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−アミン、および、2−(2,5−ジクロロピリジン−4−イルアミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミドを実施例3.40に記載の手法に従って反応させ、2−(5−クロロ−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)ピリジン−4−イルアミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミドをベージュ色の固体として得た(16.1mg)。
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.06 (3H, s), 2.77 (3H, d), 3.69 (3H, s), 6.60 (1H, s), 7.40 (1H, m), 7.55 (2H, m), 7.81 (1H, s), 7.93 (1H, s), 8.01 (1H, s), 8.72 (1H, m), 9.70 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 389。
出発原料として用いられる2−(2,5−ジクロロピリジン−4−イルアミノ)−5−フルオロ−N−メチルベンズアミドを、実施例3.40に記載の手法に従って(出発原料:145mg,固体)、2−アミノ−5−フルオロ−N−メチルベンズアミド(585mg,3.48mmol;これは、実施例3.39に記載の手法に従って2−アミノ−5−フルオロ安息香酸から製造された。出発原料;マススペクトル:m/z(ESI+)(M+H) = 169)、および、2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(1000mg,3.65mmol)から製造した。
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.76 (3H, d), 7.05 (1H, d), 7.42 (1H, td), 7.57 (1H, m), 7.63 (1H, m), 8.26 (1H, s), 8.72 (1H, m), 9.99 (1H, s);マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 314。
実施例3.42
2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン、および、2−(2,5−ジクロロピリジン−4−イルアミノ)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミドを実施例3.40に記載の手法に従って反応させ、2−(5−クロロ−2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−4−イルアミノ)ピリジン−4−イルアミノ)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミドをベージュ色の固体として得た(23mg)。
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.02 (3H, s), 2.71 (3H, d), 3.64 (3H, s), 6.72 (1H, d), 6.86 (1H, td), 7.27 (1H, dd), 7.71 (1H, dd), 7.79 (1H, s), 7.92 (1H, s), 8.04 (1H, s), 8.63 (1H, m), 10.43 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 389。
出発原料として用いられる2−(2,5−ジクロロピリジン−4−イルアミノ)−4−フルオロ−N−メチルベンズアミドを、実施例3.40に記載の手法に従って(出発原料:120mg,固体)、2−アミノ−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド(585mg,3.48mmol;これは、実施例3.39に記載の手法に従って2−アミノ−4−フルオロ安息香酸から製造された。出発原料;マススペクトル:m/z(ESI+)(M+H) = 169)、および、2,5−ジクロロ−4−ヨードピリジン(1000mg,3.65mmol)から製造した。
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.77 (3H, d), 7.03 (1H, td), 7.35 (1H, d), 7.48 (1H, ddd), 7.80 (1H, dd), 8.32 (1H, s), 8.73 (1H, m), 10.78 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 314。
実施例4.01
2−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[4−[[5−フルオロ−4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸(60mg,0.156mmol)をDMA(4mL)に溶解させた。ピロリジン(78μl,0.936mmol)を添加し、続いてDMA(1mL)中のHATU溶液(71mg,0.187mmol)を一滴ずつ添加した。この混合物を22℃で16時間撹拌し、続いて蒸発させた。残留物をCHCl(10mL)と水(10mL)とで分配した。水層を分離し、続いてCHCl(10mL)で抽出した。合わせた抽出物を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、CHCl中の2〜4%MeOH(10%NH水溶液を含む)の混合物で溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.01を得た(29mg,42%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 1.90 (4H, m), 2.79 (3H, d), 3.44 (4H, m), 4.93 (2H, s), 6.70 (1H, d), 7.09 (1H, dd), 7.35 (1H, s), 7.52 (1H, dd), 7.56 (1H, d), 7.72 (1H, d), 7.89 (1H, s), 7.94 (1H, d), 8.57 (1H, s), 8.66 (1H, q), 10.11 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 438.5。
出発原料として用いられる2−[4−[[5−フルオロ−4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸を以下のように製造した:
a)反応を2つのバッチで行った:ナトリウムtert−ブトキシド(773mg,8.05mmol)を、22℃で、窒素雰囲気下で、1,4−ジオキサン(15mL)中の2−(4−アミノピラゾール−1−イル)酢酸二塩化水素化物(0.478g,2.23mmol)の懸濁液に添加した。この混合物を撹拌し、5分間超音波破砕し、続いて2−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミド(250mg,0.90mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(82mg,0.15mmol)を添加し、得られた懸濁液を窒素でパージした。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(65mg,0.071mmol)を添加し、この混合物を窒素でパージした。この混合物をマイクロ波反応器中で60分間にわたり150℃に加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。両方のバッチを合わせ、続いて蒸発させた。残留物をCHCl(150mL)と0.1NのNaOH溶液(150mL)とで分配した。水層を分離し、CHCl(100mL)で洗浄し、続いて2NのHCl溶液の添加によってpH4に調節した。この水性混合物をCHCl(100mL)で洗浄し、ろ過し、続いて蒸発させた。残留物をCHCl/MeOHの1:1混合物(150mL)で粉砕し、得られた混合物をろ過した。この固体をCHCl/MeOHの1:1混合物(3×150mL)で洗浄し、合わせたろ液を蒸発させ、2−[4−[[5−フルオロ−4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸を得た(440mg,64%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.79 (3H, d), 4.69 (2H, s), 6.70 (1H, d), 7.08 (1H, ddd), 7.33 (1H, s), 7.51 (1H, d), 7.55 (1H, ddd), 7.73 (1H, dd), 7.88 (1H, s), 7.93 (1H, d), 8.57 (1H, s), 8.70 (1H, q), 10.10 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 385.34。
出発原料として用いられる2−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
a)炭酸セシウム(651mg,2.00mmol)を、窒素雰囲気下で、ジオキサン(10mL)中の2−アミノ−N−メチルベンズアミド(150mg,1.00mmol)、2−クロロ−5−フルオロ−4−ヨードピリジン(257mg,1.00mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(35mg,0.06mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(9mg,0.04mmol)の混合物に添加し、得られた懸濁液を80℃で24時間加熱した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、残留物をCHClで(20mL)洗浄した。ろ液を蒸発させ、続いて残留物をCHCl(40mL)に溶解させ、NaHCO飽和溶液(25mL)、水(25mL)および最後にNaCl(25mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させたところ、固体が残留した。この固体をCHCl中で粉砕し、2−(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イルアミノ)−N−メチルベンズアミドを得た(231mg,83%収率);
1 H NMRスペクトル(300.132 MHz, d6 DMSO + d4 酢酸): δ 2.76 (3H, s), 7.19 (1H, m), 7.22 (1H, d), 7.50 - 7.58 (2H, m), 7.71 (1H, dd), 8.19 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 280.0, および, 282.0。
以下の化合物を、実施例4.01と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例4.08
2−[[5−フルオロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
1−メチルピラゾール−4−アミン(41.7mg,0.43mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(41.4mg,0.07mmol)、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(32.7mg,0.057mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(51.5mg,0.54mmol)、および、2−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−N−メチルベンズアミド(100mg,0.36mmol)の混合物を、ジオキサン(3mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.08を得た(51.2mg,42%収率);
1 H NMRスペクトル: (300 MHz, DMSO) δ 2.78 (3H, d), 3.77 (3H, s), 6.66 - 6.68 (1H, m), 7.07 - 7.10 (1H, m), 7.31 (1H, s), 7.47 - 7.56 (2H, m), 7.69 - 7.72 (1H, m), 7.84 (1H, s), 7.91 - 7.92 (1H, m), 8.51 (1H, s), 8.64 (1H, q), 10.08 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 341.04。
以下の化合物を、実施例4.08と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例4.12
8−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
無水ジオキサン(3mL)中の8−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(100mg,0.33mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(48mg,0.43mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(51.5mg,0.54mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(41.4mg,0.07mmol)の混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(32.7mg,0.057mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱した。MeOHを添加し、この混合物をSCXカラムにローディングした。生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.12を得た(50.1mg,40%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 2.09 (3H, s), 2.95 (2H, t), 3.05 (3H, s), 3.55 (2H, t), 3.70 (3H, s), 6.83 - 6.85 (2H, m), 7.38 - 7.43 (2H, m), 7.85 (1H, s), 7.89 (2H, t), 11.24 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 381.56。
出発原料として用いられる8−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンを以下のように製造した:
(a)8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(1.369g,7.77mmol)、炭酸セシウム(5.06g,15.54mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.270g,0.47mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.070g,0.31mmol)を、20℃で、窒素雰囲気下で、ジオキサン(150mL)中の2−クロロ−5−フルオロ−4−ヨードピリジン(2.000g,7.77mmol)の混合物に添加した。得られた懸濁液を80℃で4時間加熱し、続いて室温で一晩放置した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、残留物をCHClで(20mL)洗浄した。ろ液を蒸発させ、残留物をCHCl(100mL)に溶解させ、続いて水(2×150mL)および飽和NaCl溶液(100mL)で連続的に洗浄した。有機層をNa2SO上で乾燥させ、続いて蒸発させたところ、固体が残留した。この固体をEtOで粉砕した、続いて真空中で乾燥させ、8−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンを得た(2.117g,89%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 2.97 (2H, t), 3.06 (3H, s), 3.57 (2H, t), 6.97 (1H, dd), 7.42 (1H, d), 7.47 - 7.49 (2H, m), 8.26 (1H, d), 11.66 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 306.39, および, 308.36。
以下の化合物を、実施例4.12と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
出発原料として用いられる(R)−5−(4−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−2−オンを以下のように製造した:
a)THF(5mL)中のDIAD溶液(2.95mL,15.00mmol)を、60分にわたり、窒素雰囲気下で、0℃に冷却したTHF(15mL)中の(S)−5−ヒドロキシピペリジン−2−オン(1.382g,12.00mmol)、トリフェニルホスフィン(3.93g,15.00mmol)、および、4−ニトロ−1H−ピラゾール(1.131g,10mmol)の撹拌溶液に添加した。得られた溶液を0℃で1時間撹拌し、続いてそのまま室温に温め、一晩撹拌した。この反応混合物を真空中で濃縮し、イソヘキサン(60mL)中の20%EtOAcの混合物を素早く撹拌しながら添加した。この混合物を20分間撹拌し、続いてろ過した。この固体を最初にEtOAcで、続いてEtOで洗浄し、続いて空気中で乾燥させ、(5R)−5−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−2−オンを得た(1.623g,77%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 2.29 (4H, m), 3.56 (2H, dd), 4.75 (1H, m), 7.59 (1H, s), 8.31 (1H, s), 8.96 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 211.41。
b)EtOH(50mL)中の10%炭素担持パラジウム(118mg,0.11mmol)および(5R)−5−(4−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−2−オン(1.625g,7.73mmol)の混合物を水素雰囲気下で20時間撹拌した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、SCXカラムにローディングした。生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の0.7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、(R)−5−(4−アミノ−1H−ピラゾール−1−イル)ピペリジン−2−オンを得た(1.343g,96%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 2.12 (4H, m), 3.35 (2H, dd), 3.76 (2H, s), 4.33 (1H, m), 6.88 (1H, d), 7.03 (1H, d), 7.41 (1H, s, NH); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 181.38。
実施例4.17
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
無水ジオキサン(3mL)中の8−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(100mg,0.33mmol)、tert−ブチル4−(4−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(114mg,0.43mmol)、ナトリウムtert−ブトキシド(51.5mg,0.54mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(41.4mg,0.07mmol)の混合物を窒素で脱気し、続いてビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(32.7mg,0.057mmol)を添加した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で30分間加熱した。MeOH(0.40mL)を添加し、この混合物をSCXカラムにローディングした。生成物を最初にMeOHで溶出させ、続いてMeOH中の7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物をジオキサン(2mL)中のHCl溶液中で一晩撹拌し、続いてそのまま分取用HPLCで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.17を得た(1.8mg,1%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 1.70 - 1.79 (2H, m), 1.89 (2H, d), 2.26 - 2.28 (2H, m), 2.54 (1H, d), 2.60 - 2.64 (1H, m), 2.71 - 2.74 (2H, m), 2.96 (1H, d), 3.00 (1H, s), 3.05 (3H, s), 3.55 (2H, t), 4.06 - 4.14; マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 436.63。
以下の化合物を、実施例4.17と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
出発原料として用いられるtert−ブチル4−(3−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を以下のように製造した:
a)DIAD(5.22mL,26.53mmol)を、THF(30mL)中の3−ニトロ−1H−ピラゾール(2g,17.69mmol)、tert−ブチル4−ヒドロキシピペリジン−1−カルボン酸塩(3.56g,17.69mmol)、および、トリフェニルホスフィン(5.80mL,26.53mmol)の撹拌溶液に一滴ずつ添加し、窒素雰囲気下で0℃に冷却した。得られた溶液を0℃で10分間撹拌し、続いてそのまま室温に温め、一晩撹拌した。この混合物を、イソヘキサン(80mL)とEtOAc(20mL)とで希釈し、力強く撹拌した。この混合物をろ過し、残留物をイソヘキサン(20mL)で洗浄した。合わせたろ液を蒸発させ、残留物をシリカでのクロマトグラフィーによって、イソヘキサン中の20〜100%EtOAcの濃度勾配を用いて溶出させることで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、tert−ブチル4−(3−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩を得た(0.874g,17%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 1.42 (9H, s), 1.77 - 1.83 (2H, m), 2.04 - 2.09 (2H, m), 2.87 - 2.93 (2H, m), 4.04 - 4.09 (2H, m), 4.49 - 4.55 (1H, m), 7.07 (1H, d), 8.13 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M-tBu+H)+ = 240.98。
b)EtOH(20mL)中のtert−ブチル4−(3−ニトロピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩(874mg,2.95mmol)、および、10%炭素担持パラジウム(78mg,0.074mmol)を水素雰囲気下で18時間撹拌した。この混合物をセライトを通過させてろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の0〜10%MeOHの濃度勾配を用いて溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、tert−ブチル4−(3−アミノピラゾール−1−イル)ピペリジン−1−カルボン酸塩をCHCl付加物として得た(820mg);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 1.41 (9H, s), 1.64 - 1.73 (2H, m), 1.88 - 1.91 (2H, m), 2.81 - 2.92 (2H, m), 3.97 - 4.01 (2H, m), 4.49 (2H, s), 5.37 (1H, d), 7.34 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M-tBu+H)+ = 211.43。
実施例4.20
8−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸(50mg,0.121mmol)をDMA(4mL)に溶解させた。ピロリジン(0.081mL,0.974mmol)を添加し、続いてDMA(1mL)中のHATU溶液(56mg,0.146mmol)を一滴ずつ添加した。この混合物を22℃で16時間撹拌し、続いて真空中で濃縮した。残留物をCHCl(10mL)と水(10mL)とで分配した。水層を分離し、続いてCHCl(10mL)で抽出した。合わせた有機物を蒸発させ、続いて残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の2〜4%MeOHの混合物(10%NH水溶液を含む)で溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.20を得た(11mg,20%収率);
1 H NMRスペクトル (400 MHz, DMSO): δ 1.78 (2H, m), 1.90 (2H, m), 2.96 (2H, t), 3.06 (3H, s), 3.31 (2H, m), 3.46 (2H, m), 3.56 (2H, t), 4.93 (2H, s), 6.79 (1H, d), 6.87 (1H, dd), 7.35 (1H, s), 7.41 - 7.47 (2H, m), 7.89 (1H, s), 7.95 (1H, d), 8.59 (1H, s), 11.28 (1H, s); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 464.4。
出発原料として用いられる2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸を以下のように製造した:
a)反応を2つのバッチで行った:ナトリウムtert−ブトキシド(778mg,8.09mmol)を、22℃で、窒素雰囲気下で、1,4−ジオキサン(15mL)中の2−(4−アミノピラゾール−1−イル)酢酸二塩化水素化物(481mg,2.25mmol)の懸濁液に添加した。この混合物を撹拌し、5分間超音波破砕し、続いて8−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(275mg,0.90mmol)、および、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(84mg,0.15mmol)を添加し、得られた懸濁液を窒素でパージした。トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(66mg,0.072mmol)を添加し、この混合物を窒素でパージした。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で60分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。これら2つのバッチを合わせ、この混合物を蒸発させた。残留物をCHCl(150mL)と0.1NのNaOH溶液(150mL)とで分配した。水層を分離し、CHCl(100mL)で洗浄し、続いて2NのHCl溶液でpH4に調節した。この水性混合物をCHCl(100mL)で洗浄し、ろ過し、続いて蒸発させた。残留物をCHCl/MeOHの1:1混合物(150mL)で粉砕した。この混合物をろ過し、残留物をCHCl/MeOHの1:1混合物で洗浄した。合わせたろ液を蒸発させ、2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸を得た(400mg,54%収率);
マススペクトル: m/z(ESI+)(M+H)+ = 411.37。
以下の化合物を、実施例4.20と同様の方法で製造した。
Figure 2011524411
Figure 2011524411
実施例4.27
8−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(3−メチルアミノピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−イル]酢酸(50mg,0.121mmol)をDMA(4mL)に溶解させた。Tert−ブチルN−メチル−N−ピロリジン−3−イルカルバミン酸塩(0.195g,0.974mmol)を添加し、続いてDMA(1mL)中のHATU溶液(56mg,0.146mmol)を一滴ずつ添加した。この混合物を22℃で16時間撹拌し、続いて真空中で濃縮した。残留物をCHCl(10mL)と水(10mL)とで分配した。水層を分離し、続いてCHCl(10mL)で抽出した。合わせた有機物を蒸発させ、続いて残留物をシリカでのクロマトグラフィーでCHCl中の2〜4%MeOHの混合物(10%NH水溶液を含む)で溶出させて精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を、ジオキサン(1mL)中のCHCl/MeOH(5mL)および4MのHClの1:1混合物に溶解させ、この混合物を16時間22℃で撹拌した。この混合物を蒸発させ、残留物をCHCl/MeOHに溶解させ、SCXカラム(DCM中の30%MeOHで平衡化した)にローディングした。生成物を、CHCl中の30%MeOHの混合物で、続いてCHCl中の30%MeOHの混合物(3MのNHを含む)で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.27を得た(36mg,60%収率);
マススペクトル: m/z(ESI+)(M+H)+ = 493.5。
実施例4.28
7−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−イソインドリン−1−オン
Figure 2011524411
7−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オン(150mg,0.36mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(80mg,0.72mmol)、炭酸セシウム(234mg,0.72mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(24.92mg,0.04mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(6.45mg,0.03mmol)の混合物を、窒素雰囲気下でDMA(2mL)に懸濁した。この混合物をマイクロ波反応器中で150℃で60分間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をろ過し、ろ液を蒸発させた。残留物をMeOH(20mL)に溶解させ、この溶液を2MのHClの添加によって酸性にした(pH6)。この混合物をSCXカラムにローディングし、生成物をまずMeOHで、続いてMeOH中の0.7MのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、続いて残留物を分取用HPLCで精製した。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.28を得た(45.4mg,26%収率);
1 H NMRスペクトル (300 MHz, DMSO): δ 1.02 (6H, d), 2.11 (3H, s), 2.60 (4H, t), 2.70 (1H, m), 2.99 (4H,m), 3.06 (3H, s), 3.70 (3H, s), 4.48 (2H, s), 6.92 (1H, d), 7.15 (1H, d), 7.39 (1H, d), 7.86 - 7.93 (3H, m), 9.26 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+ = 493.44。
出発原料として用いられる7−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オンを以下のように製造した:
a)炭酸セシウム(960mg,2.95mmol)を、窒素雰囲気下で、ジオキサン(15mL)中の7−アミノ−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オン(425mg,1.47mmol)、2−クロロ−5−フルオロ−4−ヨードピリジン(379mg,1.47mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(51.2mg,0.09mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(13.23mg,0.06mmol)に添加した。得られた懸濁液を80℃で18時間加熱し、続いてそのまま室温に冷却させた。この混合物をろ過し、続いてろ液を蒸発させた。残留物を、EtOAc(150mL)に溶解させ、この溶液を、飽和NaHCO溶液(75mL)、水(75mL)および最後にNaCl(75mL)の飽和溶液で連続的に洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、続いて蒸発させた。残留物を、EtOで粉砕し、乾燥させ、7−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−4−(4−プロパン−2−イルピペラジン−1−イル)−3H−イソインドール−1−オンを得た(432mg,70%収率);
1 H NMRスペクトル(300.132 MHz, CDCl3): δ 1.11 (6H, d), 2.70 (4H, m), 2.76 (1H, m), 3.07 (4H, m), 3.18 (3H, s), 4.37 (2H, s), 7.14 (1H, d), 7.33 - 7.41 (2H, m), 8.06 (1H, d), 9.40 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 418.31。
実施例4.29
3−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル
Figure 2011524411
DMA(2mL)中の3−アミノ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル(68mg,0.33mmol)、8−[(2−クロロ−5−フルオロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(100mg,0.33mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(23mg,0.04mmol)、酢酸パラジウム(II)(6mg,0.026mmol)、および、炭酸セシウム(215mg,0.66mmol)の混合物をマイクロ波反応器中で1時間加熱した。この混合物をそのまま室温に冷却させ、DMAで希釈し、続いてSCXカラムにローディングした。この混合物を、最初に水で溶出させ、続いてMeOHで溶出させ、その後MeOH中の0.7NのNH溶液で溶出させた。生成物を含む分画を合わせ、蒸発させた。残留物を分取用HPLCで精製し、生成物を含む分画を合わせ、蒸発させ、実施例4.29を得た;
1 H NMRスペクトル(300.132 MHz, DMSO): δ 2.20 (3H, s), 2.41 (4H, t), 2.98 (2H, t), 3.06 (3H, s), 3.29 (4H?, m,水のピークの下に隠れた), 3.58 (2H, t), 6.97 (1H, dd), 7.44 - 7.51 (2H, m), 7.76 (1H, d), 7.96 (2H, s), 8.25 (1H, d), 11.56 (1H, d); マススペクトル: m/z (ESI+)(M+H)+= 476.76。
出発原料として用いられる3−アミノ−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリルは、文献(Tomcufcik,A.S.;Meyer,W.E.;Tseng,S.S.Pyrazolylpiperazines.US4562189)で説明されているようにして製造してもよい。
実施例5.01
8−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
ジオキサン(1ml)中の8−アミノ−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(23.06mg,0.13mmol)、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(50mg,0.13mmol、実施例2.02)、酢酸パラジウム(II)(1.469mg,6.54μmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(7.57mg,0.01mmol)、および、炭酸セシウム(85mg,0.26mmol)の懸濁液を、窒素下で一晩、80℃で撹拌した。
同じ反応物をDMA(1mL)に溶解させ、マイクロ波管中に密封した。この反応混合物をアルゴンで泡立て、続いてこの反応液をマイクロ波反応器中で30分にわたり150℃に加熱した。粗生成物を合わせ、シリカゲルカラム上に注ぎ、フラッシュクロマトグラフィーでEtOAc/DCM(1:1)中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。数滴のMeCNで粉砕することによって固体を得て、これをEtOに溶解させ、ろ過によって回収し、乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(19mg,33.7%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, CDCl3): 2.16 (s, 3H), 2.90-2.99 (m, 2H), 3.14 (s, 3H), 3.513.58 (m, 2H), 3.79 (s, 3H), 5.94 (s, 1H), 6.42 (s, 1H), 6.90 (d, 1H), 7.20 (dd, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.37 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 11.13 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 431。
実施例5.02
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−6−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
ジオキサン(37mL)中の2−アミノ−6−メトキシ−N−メチルベンズアミド(2.48g,13.8mmol)、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(2.63g,6.88mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.077g,0.34mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.398g,0.69mmol)、および、炭酸セシウム(4.48g,13.77mmol)の懸濁液をアルゴンで脱気し、100℃で3時間撹拌した。
この反応混合物を乾燥するまで濃縮し、EtOAc(80ml)で希釈し、水(1×50ml)、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮して、油を得た。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、EtOAc、続いてEtOAc中の3〜8%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、発泡体を得て、これをDCMに溶解させた(12ml)。固体が2〜3分後に形成され、これをろ過し、乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(1.570g,52.5%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, CDCl3): 2.15 (s, 3H), 2.97 (d, 3H), 3.79 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 5.99 (s, 1H), 6.32 (s, 1H), 6.56 (d, 1H), 7.05 (d, 1H), 7.20 (dd, 1H), 7.34 (s, 1H), 7.44 (q, 1H), 8.23 (s, 1H), 10.56 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+435。
この結晶質の物質に関する最も顕著なX線粉末回折ピークは、以下に列挙したした通りである:
Figure 2011524411
出発原料として用いられる2−アミノ−6−メトキシ−N−メチルベンズアミドを以下のように製造した:
ホスゲン(4.72ml,8.97mmol;20%トルエン溶液)を、2Nの水酸化ナトリウム水溶液(6.28ml,12.56mmol)および水(15ml)中の2−アミノ−6−メトキシ安息香酸(1g,5.98mmol)の溶液に一滴ずつ添加し、15分にわたり0℃に冷却し、温度を0〜5℃に維持した。得られた懸濁液を0℃で15分間撹拌した。沈殿をろ過によって回収し、水、続いて少量のアセトニトリルおよびエーテルで洗浄し、真空中で40℃で乾燥させ、5−メトキシ−1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオンをベージュ色の固体として得た(0.760g,65.8%)。40%メチルアミン水溶液(1.57ml,18.1mmol)を、水(5ml)中の5−メトキシ−1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオン(700mg,3.62mmol)の撹拌した懸濁液に添加した。得られた溶液を室温で36時間撹拌した。この混合物をEtOAcで希釈し、連続的に飽和炭酸ナトリウム水溶液、水およびブラインで洗浄した。有機層をMgSO上で乾燥させ、蒸発させ、2−アミノ−6−メトキシ−N−メチルベンズアミドを白色の固体として得た(457mg,70.0%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, DMSO): 2.73 (d, 3H), 3.73 (s, 3H), 5.79 (bs, 2H), 6.19 (d, 1H), 6.30 (d, 1H), 6.99 (dd, 1H), 7.98 (q, 1H)。
実施例5.03
6−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン
Figure 2011524411
6−アミノ−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン(151mg,0.79mmol,実施例3.22を参照)、および、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(150mg,0.39mmol)を実施例5.02に記載の手法を用いて反応させた。この反応混合物を分取用HPLCで、ウォーターズX−ブリッジ(X−Bridge)逆相カラム(C−18,5ミクロンのシリカ,直径19mm,長さ100mm,流速40ml/分間)、および、溶出液として極性が徐々に減少する水(0.2%炭酸アンモニウムを含む)とアセトニトリルとの混合物を用いて、続いてシリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーでEtOAc/DCM(1:1)中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、ペンタン中の30%tBuOMeの混合物で粉砕し、表題の化合物を明るい白色の発泡体として得た(95mg,54%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, CDCl3): 2.15 (s, 3H), 3.21 (s, 3H), 3.50 (t, 2H), 3.81 (s, 3H), 4.35 (t, 2H), 6.19 (s, 1H), 6.30 (s, 1H), 6.70 (dd, 1H), 7.19 (dd, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.38 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 9.21 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 447。
実施例6.01
8−[[5−クロロ−2−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(100mg,0.31mmol、実施例3.23)、1−メチルピラゾール−5−アミン(60.3mg,0.62mmol)、炭酸セシウム(121mg,0.37mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(28.7mg,0.05mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(5.57mg,0.02mmol)を、ジオキサン(2mL)に懸濁し、試験管中に密封した。この反応液を脱気し、窒素でパージし、12時間にわたり100℃に加熱した。この反応混合物をろ過し、DCMで洗浄し、乾燥するまで濃縮した。この反応混合物を、分取用HPLCで、ウォーターズX−ブリッジ逆相カラム(5ミクロンのシリカ,直径30mm、長さ150mm)、および、溶出液として極性が徐々に減少する水(0.2%炭酸アンモニウムを含む)とアセトニトリルとの混合物を用いて精製した。その分画を乾燥するまで蒸発させ、8−(5−クロロ−2−(1−メチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)ピリジン−4−イルアミノ)−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1(2H)−オンを灰色の固体として得た(83mg,69.8%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, DMSO): 2.95 (t, 2H), 3.05 (s, 3H), 3.56 (t, 2H), 3.63 (s, 3H), 6.19 (d, 1H), 6.86 (s, 1H), 6.91 (dd, 1H), 7.29 (d, 1H), 7.42 (s, 1H), 7.43 (d, 1H), 8.02 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 11.26 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 383。
以下の実施例を、上記の手法を用いて(ただし、この混合物を18時間加熱したことを除く)8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンと、それに対応するアミノヘテロアリールとを反応させることによって製造した:
Figure 2011524411
Figure 2011524411
Figure 2011524411
遊離塩基の代わりに1−エチル−3−メチルピラゾール−4−アミン塩酸塩を用い、炭酸セシウム(303mg,0.93mmol,8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンに対して3当量)を用いた。
実施例8.01
N−メチル−2−[[2−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド
Figure 2011524411
2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド(100mg,0.30mmol,実施例2.01)、1−メチルピラゾール−5−アミン(58.9mg,0.61mmol)、炭酸セシウム(119mg,0.36mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(28.1mg,0.05mmol)、および、酢酸パラジウム(II)(5.45mg,0.02mmol)を、封管中でジオキサン(1.5mL)に懸濁した。この反応液を脱気し、窒素でパージし、18時間にわたり100℃に加熱した。この反応混合物をろ過し、分取用HPLCで、ウォーターズX−ブリッジ逆相カラム(C−18,5ミクロンのシリカ,直径19mm,長さ100mm,流速40ml/分間)、および、溶出液として極性が徐々に減少する水(0.2%炭酸アンモニウムを含む)とアセトニトリルとの混合物を用いて精製した。望ましい化合物を含む分画を乾燥するまで蒸発させ、表題の化合物を薄いオレンジ色の固体として得た(62mg,52.4%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, DMSO): 2.77 (d, 3H), 3.63 (s, 3H), 6.21 (d, 1H), 6.70 (s, 1H), 7.13 (ddd, 1H), 7.32 (d, 1H), 7.49 (ddd, 1H), 7.55 (d, 1H), 7.71 (dd, 1H), 8.25 (s, 1H), 8.68 (q, 1H), 9.03 (s, 1H), 10.20 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 391。
以下の実施例を、上記の手法を用いて、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミドと、それに対応するアミノヘテロアリールとを反応させることによって製造した:
Figure 2011524411
Figure 2011524411
Figure 2011524411
Figure 2011524411
2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド(3.36g,10.19mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミン(1.133g,10.19mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.183g,0.82mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.943g,1.63mmol)、および、炭酸セシウム(3.98g,12.23mmol)をジオキサン(60mL)中で一緒に混合した。この反応液をアルゴンで脱気し、これを90℃で3時間撹拌した アルゴン下で。この反応混合物をろ過し、DCMで洗浄し、ろ液を乾燥するまで濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の2〜8%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、オレンジ色の固体を得た。この固体をアセトニトリルから再結晶化し、得られた結晶質固体をろ過によって回収し、アセトニトリルで洗浄し、真空オーブン中で一定の重量になるまで60℃で乾燥させ、表題の化合物を透明なオレンジ色の結晶質固体として得た(1.875g,4.64mmol,45.5%)。
この結晶質の物質に関する最も顕著なX線粉末回折ピークは、以下に列挙したした通りである:
Figure 2011524411
ろ液を乾燥するまで濃縮し、残留物を、分取用HPLCで、ウォーターズX−ブリッジ逆相カラム(5ミクロンのシリカ,直径30mm、長さ150mm)、および、溶出液として極性が徐々に減少する水(0.2%炭酸アンモニウムを含む)とアセトニトリルとの混合物を用いて精製した。得られた分画を乾燥するまで蒸発させ、残留した固体をアセトニトリルから結晶化した。得られた結晶質固体をろ過によって回収し、アセトニトリルで洗浄し、真空オーブン中で一定の重量になるまで60℃で乾燥させ、追加の表題の化合物を白色の固体として得た(0.309g,0.764mmol,7.50%)。
遊離塩基の代わりにピラゾール塩酸塩を用い、炭酸セシウム(8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンに対して2.2当量)を用いた。
遊離塩基の代わりにピラゾール三塩酸塩を用い、炭酸セシウム(8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンに対して5当量)を用いた。
遊離塩基の代わりにピラゾール塩酸塩を用い、炭酸セシウム(8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オンに対して2.5当量)を用いた。
実施例10
実施例10.01〜10.13におけるNMRスペクトルは、NMRスペクトロメーターJEOLイクリプス270(NMR Spectrometer JEOL Eclipse270)を270MHz(約20℃)で稼働させて記録した。
実施例10.01
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
窒素ガスで、ジオキサン(4mL)中の9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(19mg)、および、酢酸パラジウム(II)(4mg)を5分間泡立てた。2−アミノ−5−メトキシ−N−メチルベンズアミド(101mg)、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(126mg)、および、炭酸セシウム(215mg)を添加し、続いてこの反応液を90℃のオイルバス温度で一晩加熱した。この反応液を室温に冷却し、DCM(15ml)中に添加した。5分間撹拌した後に、懸濁液をろ過し、ろ過ケークをDCM(15mL)で洗浄した。ろ液を真空中で濃縮し、残留物をシリカゲルでのカラムクロマトグラフィーで精製した(溶出液:DCM中の3%〜6%MeOH溶液)。生成物を含む分画を合わせ、真空中で濃縮した。40℃で3日間乾燥させた後、表題の化合物を薄い赤褐色の固体として得た(121mg,85%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3): 2.11 (s, 3H), 2.92 (d, 3H), 3.77 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 5.86 (s, 1H), 5.99 (s, 1H), 6.30 (q, 1H), 6.93 (dd, 1H), 7.09 (d, 1H), 7.26 (d, 1H), 7.37 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.34 (bs, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 435。
以下の化合物を、それに対応するアニリンを用いて実施例10.01に記載の手法に従って得た:
実施例10.02
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,4−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−N,4−ジメチルベンズアミドである。この反応液を95℃のオイルバス温度でで90分間加熱し、続いてさらに90分間加熱し、一晩撹拌した。追加の脱気したジオキサン(3.7ml)を添加し、この反応液を95℃のオイルバス温度でさらに3時間加熱した。
溶出液:精製用として、DCM中の2%〜5%MeOH。
表題の化合物を赤レンガ色の固体として得た(95mg,68%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3): 2.15 (s, 3H), 2.28 (s, 3H), 2.94 (d, 3H), 3.78 (s, 3H), 6.00 (s, 1H), 6.14 (q, 1H), 6.27 (s, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.23 (d, 1H), 7.33 (s, 1H), 7.34 (d, 1H), 8.21 (s, 1H), 9.75 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 419。
実施例10.03
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,5−ジメチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−N,5−ジメチルベンズアミドである。表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(119mg,86%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3): 2.13 (s, 3H), 2.31 (s, 3H), 2.95 (d, 3H), 3.78 (s, 3H), 5.85 (s, 1H), 6.13 (q, 1H), 6.19 (s, 1H), 7.15 (d, 1H), 7.28 (d.1H), 7.30 (d, 1H), 7.36 (s, 1H), 8.21 (s, 1H), 9.28 (bs, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 419。
実施例10.04
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−4−メトキシ−N−メチルベンズアミドである。
溶出液:精製用として、DCM中の2%〜10%MeOH。
表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(113mg,79%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3): 2.13 (s, 3H), 2.94 (d, 3H), 3.72 (s, 3H), 3.79 (s, 3H), 5.93 (s, 1H), 6.03 (q, 1H), 6.39 (s, 1H), 6.49 (dd, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.37 (s, 1H), 7.39 (d, 1H), 8.24 (s, 1H), 10.09 (bs, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 435。
実施例10.05
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−4−フルオロ−N−メチルベンズアミドである。
溶出液:精製用として、DCM中の2%〜10%MeOH。
表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(108mg,78%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3): 2.15 (s, 3H), 2.96 (d, 3H), 3.81 (s, 3H), 5.97 (s, 1H), 6.02 (bs, 1H), 6.34 (bs, 1H), 6.65 (ddd, 1H), 7.10 (dd, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.44 (dd, 1H), 8.26 (s, 1H), 10.11 (bs, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 423。
実施例10.06
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−3−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−3−フルオロ−N−メチルベンズアミドである。
溶出液:精製用として、DCM中の3%〜5.5%MeOH。
表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(72mg,52%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.01 (s, 3H), 2.74 (d, 3H), 3.68 (s, 3H), 5.87 (bs, 1H), 7.24-7.40 (m, 1H), 7.43-7.62 (m, 2H), 7.78 (bs, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.39 (s, 1H), 8.73 (q, 1H), 9.19 (s, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 423。
実施例10.07
5−クロロ−2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−5−クロロ−N−メチルベンズアミドである。
溶出液:精製用として、DCM中の3%〜5.5%MeOH。
表題の化合物をベージュ色の固体として得た(127mg,88%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.05 (s, 3H), 2.74 (d, 3H), 3.69 (s, 3H), 6.61 (bs, 1H), 7.23 (s, 2H), 7.77 (s, 1H), 7.84 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 8.80 (q, 1H), 10.07 (s, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 439。
実施例10.08
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−N−メトキシベンズアミドである。
溶出液:シリカゲルでの精製のために、続いて分取用HPLCのためにDCM中の3%〜6%MeOHを用いた。表題の化合物をベージュ色の固体として得た(67mg,48%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.05 (s, 3H), 3.68 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 6.60 (bs, 1H), 7.07 (ddd, 1H), 7.45-7.60 (m, 3H), 7.83 (s, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.45 (s, 1H), 9.52 (bs, 1H), 11.93 (bs, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 421。
結晶質の物質を以下のように製造した:
9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.303g,0.52mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.059g,0.26mmol)、2−アミノ−N−メトキシベンズアミド(1.479g,8.90mmol)、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(2g,5.23mmol)、および、炭酸セシウム(3.41g,10.47mmol)を丸底フラスコ中に量り入れた。ジオキサン(60ml)を添加し、この混合物をアルゴンで10分間泡立てた。この懸濁液を100℃で一晩撹拌した。この反応混合物を撹拌しながらそのまま室温に冷却させ、DCMおよびMeOHで希釈した。シリカゲルを添加し、この混合物を濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(150g)でEtOAc/DCM(1:1)中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。35mLのtBuOMeを添加し、得られた溶液を室温で3時間撹拌した。得られた沈殿をろ過によって回収し、tBuOMeで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(1.53g,3.64mmol,69.5%)。この固体を最低限のアセトニトリルに溶解させ、100℃に加熱し、完全に溶解するまでさらにアセトニトリルを添加した。この溶液をろ過し、そのまま室温に一晩冷却した。得られた結晶をろ過によって回収し、高真空下(7.10−2mbar)で一定の重量になるまで50℃で1時間乾燥させ、表題の化合物を結晶質の白色の固体として得た(1.2g,2.63mmol,50.2%)。
この結晶質の物質に関する最も顕著なX線粉末回折ピークは、以下に列挙したした通りである:
Figure 2011524411
実施例10.09
4−クロロ−2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−4−クロロ−N−メチルベンズアミドである。
溶出液:DCM中の3%〜5.5%MeOH。
表題の化合物をベージュ色の固体として得た(127mg,88%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.06 (s, 3H), 2.74 (d, 3H), 3.70 (s, 3H), 7.12 (dd, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.70 (d, 1H), 7.83 (s, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.51 (s, 1H), 8.75 (q, 1H), 10.39 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 439。
実施例10.10
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−メチルスルファニル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−4−メチルスルファニル−N−メチルベンズアミドである。
溶出液:DCM中の3%〜5.5%MeOH。
表題の化合物をベージュ色の固体として得た(68mg,46%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3): 2.14 (s, 3H), 2.48 (s, 3H), 2.96 (d, 3H), 3.79 (s, 3H), 6.14 (q, 1H), 6.18 (s, 1H), 6.50 (bs, 1H), 7.31 (s, 1H), 7.33-7.37 (m, 2H), 7.40 (d, 1H), 8.18 (s, 1H), 9.48 (bs, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 451。
実施例10.11
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−モルホリノ−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−N−メチル−5−(4−モルホリノ)ベンズアミドである。
溶出液:DCM中の3%〜8%MeOH。
定量可能な収率の表題の化合物を薄い緑褐色の固体として得た(179mg)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.03 (s, 3H), 2.72 (d, 3H), 3.04-3.22 (m, 4H), 3.68 (s, 3H), 3.71-3.87 (m, 4H), 6.41 (bs, 1H), 7.11 (dd, 1H), 7.17 (d, 1H), 7.36 (d, 1H), 7.80 (s, 1H), 8.10 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.59 (q, 1H), 9.41 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 490。
実施例10.13
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−4−メチルスルホニル−ベンズアミド
Figure 2011524411
用いられるアニリン:2−アミノ−4−メチルスルホニル−N−メチルベンズアミドである。
溶出液:DCM中の3%〜6%MeOH。
表題の化合物を薄い黄褐色の固体として得た(124mg,収率78)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CDCl3): 2.09 (s, 3H), 2.94 (d, 3H), 2.99-3.16 (m, 4H), 3.79 (s, 3H), 3.79-3.90 (m, 4H), 5.90 (s, 1H), 6.02 (q, 1H), 6.35 (s, 1H), 6.47 (d, 1H), 6.78 (d, 1H), 7.32 (s, 1H), 7.36 (d, 1H), 8.23 (s, 1H), 10.07 (bs, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 483。
実施例10.01〜10.13で用いられるアニリンは市販のものであるか、または、対応するアントラニル酸から製造した:
2−アミノ−4−フルオロ−N−メチルベンズアミド(実施例10.05で使用)
カルボニル−1,1’−ジイミダゾール(1.26g)を、THF(16.3mL)中の2−アミノ−4−フルオロ安息香酸(1.0g)に添加した。一晩撹拌した後、THF中のメチルアミン溶液(2M、4.9ml)を添加し、この反応液を3時間撹拌した。この反応液を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)に溶解させた。相を分離させ、有機物を水(2×100mL)で洗浄し、続いて飽和ブライン水溶液(30mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ(MgSO,15g)、ろ過し、真空中で濃縮し、粗生成物を得た(0.9g)。この物質をカラムクロマトグラフィーで精製し(SiO,40g,溶出液:DCM中の3%MeOH)、2−アミノ−4−フルオロ−N−メチルベンズアミドを得た(0.6g)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.69 (d, 3H), 6.28 (ddd, 1H), 6.42 (dd, 1H), 6.74 (bs, 2H), 7.48 (dd, 1H), 8.16 (q, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 169。
2−アミノ−N−メトキシベンズアミド(実施例10.08で使用)
O−メチル塩酸ヒドロキシルアミン(1.79g)を、THF(72mL)およびDIPEA(4mL)中の無水イサト酸(2.34g)に添加した。この反応液を3時間撹拌し、続いて一晩加熱還流した。続いてこの反応液をを冷却し、真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(100mL)に溶解させた。相を分離させ、有機物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(2×100mL)で洗浄した。有機物を1MのHClで抽出し(4×25mL)、水相を炭酸カリウム(約15g)で塩基性にし、有機物を捨てた。続いて水相をEtOAcで抽出した(3×75mL)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO,20g)、濃縮した。生成物を40℃で真空中で一晩乾燥させ、2−アミノ−N−メトキシベンズアミドを得た(1.18g,50%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 3.66 (s, 3H), 6.29 (bs, 2H), 6.47 (dd, 1H), 6.69 (d, 1H), 7.14 (ddd, 1H), 7.29 (dd, 1H), 11.40 (bs, 1H ; マススペクトル: ESI+ MH+ 167。
2−アミノ−4−クロロ−N−メチルベンズアミド(実施例10.09で使用)
カルボニル−1,1’−ジイミダゾール(1.70g)を、THF(22.2mL)中の2−アミノ−4−クロロ安息香酸(1.50g)に添加した。一晩撹拌した後、THF中のメチルアミン溶液(2M、6.6ml)を添加し、この反応液を3時間撹拌した。この反応液を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(100mL)および飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)に溶解させた。続いて有機物を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(50mL)、続いて水(2×100mL)で洗浄した。有機物を1MのHClで抽出し(4×25mL,続いて2×100mL、続いて50mL)、水相を炭酸カリウム(約50g)で塩基性にし、有機物を捨てた。続いて水相をEtOAcで抽出した(2×50mL)。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO,10g)、濃縮し、2−アミノ−4−クロロ−N−メチルベンズアミドを得た(1.2g,74%)。
上述の手法に従って、以下の中間体を適切な物質から製造した:
2−アミノ−5−メトキシ安息香酸(2.16g)から製造;2−アミノ−5−メトキシ−N−メチルベンズアミドを得た(1.41g,61%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.71 (d, 3H), 3.66 (s, 3H), 5.95 (bs, 2H), 6.62 (d, 1H), 6.81 (dd, 1H), 7.01 (d, 1H), 8.18 (q, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 181。
2−アミノ−4−メチル安息香酸(3.06g)から製造;2−アミノ−N,4−ジメチルベンズアミドをベージュ色の固体として得た(2.4g,72%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.14 (s, 3H), 2.68 (d, 3H), 6.30 (d, 1H), 6.39 (bs, 2H), 6.46 (s, 1H), 7.33 (d, 1H), 8.06 (q, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 165。
2−アミノ−5−メチル安息香酸(1.17g)から製造;2−アミノ−N,5−ジメチルベンズアミドを得た(0.98g,77%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.14 (s, 3H), 2.69 (d, 3H), 6.15 (bs, 2H), 6.57 (d, 1H), 6.93 (dd, 1H), 7.24 (d, 1H), 8.11 (q, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 165。
4−メトキシアントラニル酸(2.16g)から製造;2−アミノ−4−メトキシ−N−メチルベンズアミドを得た(0.78g,33%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.67 (d, 3H), 3.67 (s, 3H), 6.07 (dd, 1H), 6.19 (d, 1H), 6.60 (bs, 2H), 7.39 (d, 1H), 7.97 (q, 1H) ; マススペクトル: ESI+ MH+ 181。
2−アミノ−3−フルオロ安息香酸(1.03g)から製造;2−アミノ−3−フルオロ−N−メチルベンズアミドを得た(0.856g,77%収率)。
2−アミノ−5−クロロ安息香酸(1.46g)から製造;2−アミノ−5−クロロ−N−メチルベンズアミドを得た(1.4g,89%収率)。
2−アミノ−4−(メチルスルファニル)安息香酸(0.20g)から製造;2−アミノ−4−(メチルスルファニル)−N−メチルベンズアミドを得た(0.11g,51%収率)。
2−アミノ−4−(メチルスルホニル)安息香酸(1.51g)から製造;2−アミノ−4−(メチルスルホニル)−N−メチルベンズアミドを得た(1.1g,69%収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, CD3OD): 2.88 (s, 3H), 3.08 (s, 3H), 3.31 (sはCD2HOHによって部分的に隠れていた, 3H), 7.06 (dd, 1H), 7.27 (d, 1H), 7.57 (d, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 229。
2−アミノ−N−メチル−5−(4−モルホリノ)−ベンズアミド
モルホリン(2.87mL)をDMSO(16.3mL)中の5−フルオロ−2−ニトロ安息香酸(3.03g)溶液に添加し、この反応液を14時間にわたり90℃に加熱した。この反応液を冷却し、水(100ml)を添加した。10分間撹拌した後に、この混合物をろ過し、ろ過ケークを水(50mL)で洗浄した。ろ液にクエン酸(4g)を入れることによって、より多くの生成物を沈殿させた。ろ過ケークを追加の水(500mL)で洗浄し、続いてこの酸性化したろ液をろ過し、水(300mL)で洗浄した。この固体を40℃で真空中で一晩乾燥させ、5−(4−モルホリノ)−2−ニトロ安息香酸を得た(3.05g,74%収率)。
カルボニル−1,1’−ジイミダゾール(2.65g)を、THF(34mL)中の5−(4−モルホリノ)−2−ニトロ安息香酸(3.44g)に添加した。一晩撹拌した後、THF中のメチルアミン溶液(2M,10.2ml)を添加し、この反応液を3時間撹拌した。この反応液を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(150mL)と水(75mL)中の飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(75mL)とで分離させた。相を分離させ、水相をEtOAc(2×100mL)で洗浄した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO,30g)、濃縮し、3.3gの物質を得た。この物質をTHF(25mL)中のTHF(2M,25mL)中のメチルアミン溶液中で一晩撹拌した。この反応液を真空中で濃縮し、残留物をEtOAc(350mL)と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液(75mL)とで分離させた。相を分離させ、水相をEtOAc(2×100mL)で洗浄した。合わせた有機物を乾燥させ(MgSO,30g)、真空中で濃縮した。体積がおよそ20mLに達したら、懸濁液をろ過した。得られた固体を乾燥させ、N−メチル−5−(4−モルホリノ)−2−ニトロベンズアミドを得た(1.6g,44%)。
MeOH(120ml)中のN−メチル−5−(4−モルホリノ)−2−ニトロベンズアミド(1.6g)の溶液を10%炭素担持パラジウム(1g)と共に水素下で一晩撹拌した。続いてこの反応液ををろ過し、MeOH(120mL)で洗浄した。ろ液を真空中で濃縮し、2−アミノ−N−メチル−5−(4−モルホリノ)−ベンズアミドを茶色の固体として得て、これを40℃で一晩乾燥させた(1.47g,定量可能な収率)。
1 H NMRスペクトル (270 MHz, DMSO): 2.70 (d, 3H), 2.88-2.94 (m, 4H), 3.66-3.74 (m, 4H), 5.94 (bs, 2H), 6.61 (d, 1H), 6.88 (dd, 1H), 6.97 (d, 1H), 8.15 (q, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 236。
実施例11
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−6−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−N−メチルベンズアミド(305mg,0.85mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−5−アミン(94mg,0.85mmol)、酢酸パラジウム(II)(15.23mg,0.07mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(78mg,0.14mmol)、および、炭酸セシウム(331mg,1.02mmol)をジオキサン(6mL)中で一緒に混合した。この反応混合物をアルゴンで脱気し、これを90℃でアルゴン下で8時間撹拌した。冷却した後、この反応混合物をろ過し、DCMで洗浄した。ろ液を乾燥するまで濃縮し、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の1〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、表題の化合物を薄いベージュピンク色の固体として得た(118mg,32%)。
この化合物を、クロロホルムから結晶化し、得られた結晶質固体をろ過によって回収し、クロロホルムで洗浄し、真空オーブン中で一定の重量になるまで60℃で乾燥させ、白色の結晶質固体として得た(79mg,0.182mmol,21.45%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, DMSO):2.08 (s, 3H), 2.73 (d, 3H), 3.54 (s, 1H), 3.82 (s, 1H), 5.97 (s, 1H), 6.48 (s, 1H), 6.88 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.41 (dd, 1H), 8.19 (s, 1H), 8.28 (q, 1H), 8.83 (s, 1H), 8.95 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+435。
以下の結晶性形状を特徴付けた:
2−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−N−メチルベンズアミド(1.66g,4.61mmol)、1,3−ジメチルピラゾール−5−アミン(0.523g,4.71mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.083g,0.37mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.427g,0.74mmol)、および、炭酸セシウム(1.804g,5.54mmol)をジオキサン(30mL)中で一緒に混合した。この反応液をアルゴンで脱気し、これを90℃でアルゴン下で3時間撹拌した。この混合物をろ過し、ろ液を濃縮し、シリカゲルを用いたフラッシュクロマトグラフィーでDCM/EtOAc(60:40)中の0〜4%MeOHで溶出させて2回精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、2−(2−(1,3−ジメチル−1H−ピラゾール−5−イルアミノ)−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−N−メチルベンズアミドをベージュ色の固体として得た(0.882g,44.0%)。150mgのこの物質をアセトニトリルに溶解させ、濃縮し、DCMで希釈した。結晶がゆっくりが出現した。得られた結晶質固体をろ過によって回収し、DCMで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−6−メトキシ−N−メチル−ベンズアミドを白色の結晶質固体として得た(110mg,32.3%)。溶融開始温度は163℃であった。この結晶質の物質に関する最も顕著なX線粉末回折ピークは、以下に列挙したした通りである:
Figure 2011524411
出発原料として用いられる2−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−N−メチルベンズアミドを、以下のように作製した:
2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(420mg,1.37mmol)、2−アミノ−6−メトキシ−N−メチルベンズアミド(246mg,1.37mmol)、酢酸パラジウム(II)(24.54mg,0.11mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(126mg,0.22mmol)、および、炭酸セシウム(534mg,1.64mmol)をジオキサン(8mL)中で一緒に混合した。反応液をアルゴンで脱気し、これを90℃でアルゴン下で一晩(15時間)撹拌した。この反応混合物をろ過し、DCMで洗浄し、ろ液を乾燥するまで濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、石油エーテル中の10〜30%EtOAcで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、2−(2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イルアミノ)−6−メトキシ−N−メチルベンズアミドを白色の固体として得た(325mg,66%)。
1 H NMRスペクトル (500 MHz, DMSO): 2.68 (d, 3H), 3.83 (s, 3H), 6.84 (s, 1H), 7.03 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.47 (dd, 1H), 8.19 (q, 1H), 8.42 (s, 1H), 9.15 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 360。
実施例12
実施例12.01〜12.12に関するNMRスペクトルを、270MHz(約20℃で)で稼働させたNMRスペクトロメーターJEOLエクリプス(Eclipse)270で記録した。
一般的な方法
8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン(120mg)、酢酸パラジウム(II)(7mg,8mol%)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(34mg,17mol%)、炭酸セシウム(140mg,1.2当量)、および、適切なアミン(2当量)を、ジオキサン(5ml)に封管中で懸濁した。この混合物を窒素で5分間脱気し、その容器を窒素でパージし、この混合物を撹拌した 100℃で16〜60時間[注:この期間の後に反応が不完全であった場合、追加の酢酸パラジウム(II)(7mg)を添加するか、または、懸濁された無機物をろ過して除き、続いて反応混合物に9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(34mg)、炭酸セシウム(140mg)および酢酸パラジウム(II)(7mg)を再度導入するかのいずれかを行う]。完了したら、この反応混合物をシリカゲルのプラグ(2g)に通過させ、DCM(50ml)で洗浄し、溶媒を真空中で濃縮した。粗生成物を1:1のDMF:水(6ml)に溶解させ、プレップHPLCで精製した(MeOH:TFA;99.9:0.1)。
以下の実施例を得た:
実施例12.01
4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−N,1−ジメチル−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2011524411
これは、4−アミノ−N,1−ジメチルピラゾール−3−カルボキサミドから得た;55mg。
1 H NMRスペクトル (CDCl3) 2.96 (d, 3H), 2.97 (t, 2H), 3.16 (s, 1H), 3.56 (t, 2H), 3.87 (s, 3H), 6.75-6.80 (m, 3H), 7.32 (dd, 1H), 7.43 (d, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.68 (s, 1H), 11.12 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+440。
出発原料の4−アミノ−N,1−ジメチルピラゾール−3−カルボキサミドを以下のように製造した:
THF(30ml)中の1−メチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボン酸(2.0g)に、カルボニル−1,1’−ジイミダゾール(1.9g)を1時間かけて室温で入れた。この反応液を一晩撹拌し、その後0℃に冷却した。THF中のメチルアミン溶液(2M溶液を12ml)を添加し、この反応液を1時間撹拌した。THF層を分離し、真空中で濃縮した。その原油をシリカでのカラムクロマトグラフィーで精製し(25g)、100%EtOAc(500ml)で溶出させて、N,1−ジメチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボキサミド(976mg)を得た。
N,1−ジメチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボキサミド(1.23g)をMeOH(30ml)に溶解させ、10%Pd/C(0.3g,50%湿った)を添加した。この混合物を水素雰囲気下で一晩撹拌し、触媒をろ過して除いた。溶媒を真空中で除去し、4−アミノ−N,1−ジメチルピラゾール−3−カルボキサミド(1.1g)を得た。
NMRスペクトル: (CDCl3) 2.93 (s, 3H), 3.76(s, 3H), 4.41 (m, 2H), 6.62 (m, 1H), 6.89 (s, 1H); マススペクトル: MH+155。
実施例12.02
4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−N,N,1−トリメチル−ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2011524411
これは、4−アミノ−N,N,1−トリメチルピラゾール−3−カルボキサミドから得られた;46mg;カラムクロマトグラフィー(4gのSiO;EtOAc:ヘプタン、1:1)を介して精製した。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.96 (t, 2H), 3.08 (s, 3H), 3.16 (s, 3H), 3.54 (s, 3H), 3.56 (t, 2H), 3.89 (s, 3H), 7.70 (s, 1H), 7.74 (d, 1H), 7.34 (dd, 1H), 7.43 (d, 1H), 8.07 (s, 1H), 8.31 (s, 1H), 8.97 (s, 1H), 11.10 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 454。
出発原料の4−アミノ−N,N,1−トリメチルピラゾール−3−カルボキサミドを以下のように製造した:
THF(30ml)中の1−メチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボン酸(2.0g)に、カルボニル−1,1’−ジイミダゾール(1.9g)を1時間かけて室温で入れた。この反応液を一晩撹拌し、その後0℃に冷却した。THF(2M溶液を12ml)中のジメチルアミン溶液を添加し、この反応液を1時間撹拌した。THF層を分離し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカでのカラムクロマトグラフィーで精製し(30g)、100%EtOAc(300ml)で溶出させて、N,N,1−トリメチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボキサミドを得た(1235mg)。
N,N,1−トリメチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボキサミド(1.22g)をMeOH(35ml)に溶解させ、10%Pd/C(0.3g,50%湿った)を添加した。この混合物を水素雰囲気下で一晩撹拌し、触媒をろ過して除いた。溶媒を真空中で除去し、4−アミノ−N,N,1−トリメチルピラゾール−3−カルボキサミド(810mg)を得た。
NMRスペクトル: (CDCl3) 3.06 (m, 3H), 3.44 (m,3H), 3.78 (s, 3H), 4.51 (m, 2H), 6.90 (s, 1H); マススペクトル: MH+169。
実施例12.03
8−[[5−クロロ−2−[(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
実施例12の一般的な方法を用いて、tert−ブチル4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]−3−メチルピラゾール−1−カルボン酸塩(68mg)を、tert−ブチル4−アミノ−3−メチルピラゾール−1−カルボン酸塩から得た。EtOAc(0.6ml)中のtert−ブチル4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−2−イル]アミノ]−3−メチルピラゾール−1−カルボン酸塩(68mg)の撹拌溶液にHCl/EtOAc(4M,1.0ml)を添加し、この混合物を室温で2.5時間撹拌した。この反応混合物をEtOAc(5ml)で希釈し、炭酸水素カリウム水溶液(0.53g,3ml)でクエンチした。水相をEtOAc(2×5ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、ろ過し、減圧下で濃縮した。「キャッチ・アンド・リリース」法(2gのアイソリュート・フラッシュSCX−2で、100%MeOH、続いてアンモニアのメタノール溶液を0.5Mから7Mに変化させて溶出させた)によって精製することによって、表題の化合物を得て、これを第二のバッチと組み合わせた;59mg。
1H NMRスペクトル (メタノール-d3) 2.03 (s, 3H), 2.84 (t, 2H), 3.00 (s, 3H), 3.46 (t, 2H), 6.47 (s, 1H), 6.72 (dd, 1H), 7.19 (dd, 1H), 7.23 (dd, 1H), 7.44 (bs, 1H), 7.71 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 383。
出発原料のtert−ブチル4−アミノ−3−メチルピラゾール−1−カルボン酸塩を以下のように製造した:
THF(20ml)中の3−メチル−4−ニトロピラゾール(0.5g)に、トリエチルアミン(0.55ml)、続いてTHF(5ml)中のジ−tert−ブチルジカーボネート(0.86g)溶液を添加した。この反応液を16時間撹拌し、水(10ml)を添加し、この混合物をEtOAc(2×30ml)で抽出した。合わせた有機物をブライン(15ml)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、溶媒を真空中で除去し、粗生成物(1.1g)をピンク色の固体として得た。カラムシリカでのクロマトグラフィー(25g)で、1:2のEtOAc−ヘプタン(300ml)で溶出させて、tert−ブチル3−メチル−4−ニトロピラゾール−1−カルボン酸塩を得た(815mg,91%収率)。
tert−ブチル3−メチル−4−ニトロピラゾール−1−カルボン酸塩(815mg)をMeOH(20ml)に溶解させ、10%Pd/C(0.2g,50%含水)を用いて室温で40時間水素化した。触媒をろ過して除き、溶媒を真空中で除去した。カラムシリカでのクロマトグラフィー(4g)で、1:1のEtOAc−ヘプタンで溶出させて(500ml)tert−ブチル4−アミノ−3−メチルピラゾール−1−カルボン酸塩(400mg)を得た。
実施例12.04
8−[[5−クロロ−2−[[3−(メトキシメチル)−1−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
これは、3−(メトキシメチル)−1−メチルピラゾール−4−アミンから得られた(43mg)。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.96 (t, 2H), 3.16 (s, 3H), 3.35 (s, 3H), 3.55 (t, 2H), 3.83 (s, 3H), 4.52 (s, 2H), 6.60(s, 1H), 6.75 (d, 1H), 7.30 (bs, 1H), 7.31 (dd, 1H), 7.41 (d, 1H), 7.79 (s, 1H), 8.03 (s, 1H), 11.14 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 427。
出発原料の3−(メトキシメチル)−1−メチルピラゾール−4−アミンを以下のように製造した:
濃HSO(0.4ml)をMeOH(40ml)中の1−メチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボン酸(2.02g)に添加し、この混合物を4時間加熱還流した。室温に冷却した後に、この反応液を真空中で濃縮した。粗生成物をEtOAc(60ml)に溶解させ、続いて水(10ml)およびブライン(10ml)で洗浄した。有機層を乾燥させ、ろ過し、濃縮し、メチル1−メチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボン酸塩を得た(1.96g)。
水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mトルエン溶液を34.2ml)を、無水THF(100ml)中のメチル1−メチル−4−ニトロ−ピラゾール−3−カルボン酸塩(2.92g)の溶液に−20℃で5分にわたり添加した。この反応液を室温で一晩撹拌し、続いて飽和クエン酸(100ml)に注入した。有機相を分離し、水性の相をEtOAc(4×100ml)で洗浄した。合わせた有機相を、ブライン(100ml)で洗浄し、乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮した。粗生成物をシリカ(50g)のカラムにローディングし、EtOAcで溶出させた。生成物の分画を合わせ、L−酒石酸カリウムナトリウム飽和溶液(3×100ml)、および、ブライン(100ml)で洗浄した。溶媒を真空中で除去し、(1−メチル−4−ニトロピラゾール−3−イル)メタノールを薄黄色の固体として得た(2.0g,74%)。
(1−メチル−4−ニトロピラゾール−3−イル)メタノール(2.0g)をTHF(80ml)に溶解させ、NaH(0.6g,油中に60%)を5℃より低い温度で添加した。30分後、硫酸ジメチル(1.92g)を添加し、この反応液を室温で一晩撹拌した。追加の0.5当量のNaHをを入れ、この反応液を30分かけて50℃に温めた。この反応液を室温に冷却し、水(10ml)を一滴ずつ添加し、続いてこの混合物を5%アンモニア水溶液(100ml)に注入した。有機相を分離し、水性EtOAc(4×50ml)で抽出した。合わせた有機相を、5%アンモニア水溶液(2×50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、続いて乾燥させ、ろ過し、真空中で濃縮し、3−(メトキシメチル)−1−メチル−4−ニトロピラゾールを得た(2.03g,94%)。
10%含水のPd/C(50%含水)(2g)を、MeOH(60ml)中の3−(メトキシメチル)−1−メチル−4−ニトロピラゾール(2.02g)の撹拌溶液に添加し、この混合物を水素雰囲気下で一晩撹拌した。この反応混合物ををセライトのプラグに通過させてろ過し、ケークをEtOAc(200ml)で洗浄した。揮発物質を減圧下で除去し、粗生成物を茶色の油として得た。それに続いて粗生成物をカラムクロマトグラフィー(SiO;100%EtOAc)で処理し、3−(メトキシメチル)−1−メチルピラゾール−4−アミン(1.18g,70%)を茶色の液体として得た。
NMRスペクトル: (CDCl3) 2.9 (m, 2H), 3.35 (s, 3H), 3.74 (s, 3H), 4.46 (s, 2H), 6.91 (s, 1H)。
実施例12.05
4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボニトリル
Figure 2011524411
これは、4−アミノ−1−メチルピラゾール−3−カルボニトリルから得られた(55mg);カラムクロマトグラフィー(中性アルミナ5g;EtOAc:ヘプタンは、1:1)を介して精製した。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.98 (t, 2H), 3.17 (s, 3H), 3.58 (t, 2H), 3.93 (s, 3H), 6.17 (s, 1H), 6.72 (s, 1H), 6.82 (d, 1H), 7.39 (dd, 1H), 7.46 (d, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.20 (s, 1H), 11.21 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 408。
出発原料の4−アミノ−1−メチルピラゾール−3−カルボニトリルを以下のように製造した:
1−メチル−4−ニトロピラゾール−3−カルボニトリル(2.0g)をDCM(30ml)に溶解させ、10%Pd/C(0.3g,50%含水)を添加した。この混合物を水素雰囲気下で一晩撹拌した。触媒をろ過して除き、この溶液をシリカカラム(15g)に注いだ。生成物を100%EtOAc(100ml)で溶出させ、4−アミノ−1−メチルピラゾール−3−カルボニトリルを得た(1.277g)。
マススペクトル: MH+ 123。
実施例12.06
8−[[5−クロロ−2−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
これは、3−メトキシ−1−メチルピラゾール−4−アミンから得られた(53mg)。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.95 (t, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.55 (t, 2H), 3.70 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 5.66 (s, 1H), 6.55 (s, 1H), 6.71 (d, 1H), 7.25 (tはCHCl3によって部分的に隠れていた, 1H), 7.40 (d, 1H), 7.41 (s, 1H), 8.01 (s, 1H), 11.12 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 413。
出発原料の3−メトキシ−1−メチルピラゾール−4−アミンを以下のように製造した:
炭酸カリウム(4.42g)をDMF(35ml)中の3−メトキシ−4−ニトロ−1H−ピラゾール(3.05g)の溶液に添加し、この反応混合物を室温で5分間撹拌した。ヨウ化メチル(6.6ml)をゆっくり添加し、この溶液を室温でさらに3時間撹拌した。この反応混合物を水(50ml)に注入し、水相をEtOAc(4×50ml)で抽出した。合わせた有機抽出物を水(50ml)、ブライン(50ml)で洗浄し、乾燥させた(硫酸マグネシウム)。溶媒を真空中で除去し、3−メトキシ−1−メチル−4−ニトロピラゾールを薄黄色の固体として得た(3.90g,約20%含水のDMFを含む)。
3−メトキシ−1−メチル−4−ニトロピラゾール(2.9g)を室温でMeOH(100ml)に溶解させ、Pd/C(0.58g,50%含水)を添加した。この溶液を窒素で10分間パージし、続いて水素で2.5時間パージした。この反応混合物をセライトのケークを通過させてろ過し、EtOAc(200ml)で洗浄し、揮発物質を真空中で除去し、粗生成物を深紅色の油として得た。カラムクロマトグラフィー(SiO;50:50、EtOAc:ヘプタン)で、続いてさらなる「キャッチ・アンド・リリース」法(2gのアイソリュート・フラッシュSCX−2)で100%MeOH、続いてアンモニアのメタノール溶液(0.5Mから7M)で溶出させて精製し、3−メトキシ−1−メチルピラゾール−4−アミンを深い青色の液体として得た(0.551g)。
NMRスペクトル: (CDCl3) 2.35 (m, 2H), 3.62 (s, 3H), 3.94 (s, 3H), 6.83 (s, 1H); マススペクトル: MH+128。
同様に、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミドおよび適切なアミンから以下の化合物を得た:
実施例12.07
N,1−ジメチル−4−[[4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2011524411
60mg; 1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.95 (d, 3H), 2.98 (d, 3H), 3.88 (s, 3H), 6.15 (q, 1H), 6.60 (s, 1H), 7.75 (q, 1H), 7.04 (dd, 1H), 7.31-7.57 (m, 3H), 8.30 (s, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.88 (s, 1H), 9.65 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 448。
実施例12.08
N,N,1−トリメチル−4−[[4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−3−カルボキサミド
Figure 2011524411
64mg; 1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.98 (d, 3H), 3.08 (s, 3H), 3.55 (s, 3H), 3.91 (s, 3H), 6.14 (q, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.03 (dd, 1H), 7.43 (dd, 1H), 7.47 (d, 1H), 7.52 (d, 1H), 8.33 (s, 1H), 8.35 (s, 1H), 9.23 (s, 1H), 9.62 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+462;カラムクロマトグラフィー(4gのシリカ;EtOAc:ヘプタンは1:1)を介して精製した。
実施例12.09
N−メチル−2−[[2−[(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド
Figure 2011524411
tert−ブチル4−アミノ−3−メチルピラゾール−1−カルボン酸塩から、tert−ブチル3−メチル−4−[[4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−イル]アミノ]ピラゾール−1−カルボン酸塩を得た(72mg)。この化合物(72mg)をEtOAc(2ml)に封管中で溶解させ、HCl/EtOAc(4M,2.3ml)を一滴ずつ添加した。この混合物を室温で2時間撹拌し、続いてDCM(3ml)および炭酸カリウム水溶液(水4.8ml中に2.8g)を一定に添加した。水相をEtOAc(2×5ml)で抽出し、合わせた有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空中で濃縮し、粗生成物を黄色の固体として得た。粗生成物をDCM/MeOH(15:1)中に再溶解させ、炭酸カリウム(0.1g)と共に30分間撹拌し、続いてろ過し、真空中で濃縮し、最終産物を白色の固体として得た(40mg)。
1H NMRスペクトル (メタノール-d3) 2.02 (s, 3H), 2.74 (s, 3H), 6.26 (s, 1H), 6.97 (ddd, 1H), 7.29 (ddd, 1H), 7.34 (d, 1H), 7.43 (s, 1H), 7.47 (dd, 1H), 7.95 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 391。
実施例12.10
2−[[2−[[3−(メトキシメチル)−1−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
63mg; 1H NMRスペクトル(CDCl3) 2.97 (d, 3H), 3.34 (s, 3H), 3.83 (s, 3H), 4.51 (s, 2H), 6.17 (q, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.54 (s, 1H), 7.04 (dd, 1H), 7.40 (ddd, 1H), 7.48 (s, 1H), 7.51 (d, 1H), 7.81 (s, 1H), 8.28 (s, 1H), 9.59 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 435。
実施例12.11
2−[[2−[(3−シアノ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
89mg;カラムクロマトグラフィー(中性アルミナ 5g;EtOAc :ヘプタンは、1: 1)を介して精製した; 1H NMRスペクトル (DMSO) 2.75 (d, 3H), 3.90 (s, 3H), 6.94 (s, 1H), 7.12 (dd, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.71 (d, 1H), 8.26 (s, 1H), 8.32 (s, 1H), 7.73 (q, 1H), 9.42 (s, 1H), 10.26 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 416。
実施例12.12
2−[[2−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
82mg,1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.97 (d, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.92 (s, 3H), 5.91 (s, 1H), 6.12 (q, 1H), 7.38 (s, 1H), 7.00 (dd, 1H), 7.39 (ddd, 1H), 7.41 (s, 1H), 7.48 (ddd, 1H), 7.51 (d, 1H), 8.24 (s, 1H), 9.64 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 421。
実施例13
実施例13.01〜13.06に関するNMRスペクトルを、270MHz(約20℃で)で稼働させたNMRスペクトロメーターJEOLエクリプス270で記録した。
一般的な方法
8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン、または、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド(120mg)、酢酸パラジウム(II)(7mg,8mol%)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(34mg,17mol%)、炭酸セシウム(140mg,1.2当量)、および、適切なピラゾールアミン(2当量)を、ジオキサン(5ml)に封管中で懸濁した。この混合物を窒素で5分間脱気し、その容器を窒素でパージし、この混合物を100℃で60時間撹拌した[注:この期間の後に反応が不完全であった場合、追加の酢酸パラジウム(II)(7mg)を添加するか、または、懸濁された無機物をろ過して除き、続いて反応混合物に9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(34mg)、炭酸セシウム(140mg)および酢酸パラジウム(II)(7mg)を再度投入するかのいずれかを行う]。完了したら、この反応混合物を、MeOH(30mL)に溶解させ、SiO(2g)に吸収させ、適切なピラゾールアミンをそれに対応するニトロピラゾールから以下のようにして製造した:
それに対応するニトロピラゾール(1.2mmol)をMeOH(5mL)に溶解させた。Pd/C(10%、20%w/w)を添加し、MeOH(1mL)で容器に洗い流した。この容器を窒素で5分間パージし、続いて水素でパージし、続いて水素雰囲気下で一晩撹拌した。[注:この時間が経過した後で反応が不完全な場合、触媒をろ過して除き、新しい触媒を添加し、この水素化法を上述した通りに繰り返した]。反応が完了したら、この反応混合物をシリカのプラグ(0.5g)に通過させてろ過し、溶媒を真空中で除去した。この手法を用いて、以下を製造した:
240mgの2−(3−メチル−4−ニトロピラゾール−1−イル)エタノールから、2−(4−アミノ−3−メチル−ピラゾール−1−イル)エタノール(171mg)を製造し(マススペクトル:MH142)、
220mgの1−イソプロピル−3−メチル−4−ニトロピラゾールから、1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−アミン(133mg)を製造し(NMRスペクトル: (CDCl3) 1.38-1.47 (m, 3H), 1.56 (s, 3H), 2.16 (s, 3H), 2.69 (m, 2H), 4.29 (m, 1H), 6.98 (s, 1H));および、
270mgの3−メチル−4−ニトロ−1−(ジフルオロメチル)ピラゾールから、1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−アミン(210mg)を製造した。
実施例13.01
8−[[5−クロロ−2−[(1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
この化合物を、8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン、および、1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−アミンから製造した。
カラムクロマトグラフィー(SiO,20当量;95:5;DCM:MeOH)、続いて分取TLCを行った(SiO:20×20cm;1000μM,アナルテック(Analtech),100%EtOAc)。これから、25mgの表題の化合物が得られた。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 1.43 (d, 6H), 2.13 (s, 3H), 2.92 (t, 2H), 3.12 (s, 3H), 3.52 (t, 2H), 4.29-4.43, (m, 1H), 5.89 (s, 1H), 6.43 (s, 1H), 6.67 (dd, 1H), 7.15 (dd, 1H) 7.24 (d, 1H), 7.25 (s, 1H), 7.39 (s, 1H), 7.96 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 425。
1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−アミンを、1−イソプロピル−3−メチル−4−ニトロピラゾールから得た。この出発原料を以下のように製造した:
DMF(10mL)中の3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(0.3g,2.4mmol)の撹拌した溶液に、炭酸カリウム(0.4g,2.9mmol)、および、2−ヨードプロパン(0.72mL,7.2mmol)を添加した。この溶液を室温で3時間撹拌した。この反応混合物を水(50mL)に注入し、エーテル(4×30mL)に抽出した。合わせたエーテル性の抽出物を乾燥させ(MgSO)、溶媒を真空中で除去し、薄黄色の油を得た。カラムクロマトグラフィー(SiO;200当量の100%DCM)で数回精製を行い、1−イソプロピル−3−メチル−4−ニトロピラゾールを得た(11mg,異性体純度93%)。これをもう一方のバッチ(110mg,同じように精製)と合わせた。
実施例13.02
2−[[2−[(1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド、および、1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−アミンから製造した。
粗生成物のカラムクロマトグラフィー(SiO,20当量;95:5;EtOAc:MeOH)、続いて2プレップTLC(SiO:20×20cm;1000μM,アナルテック,95:5;EtOAc:MeOH、および、SiO:20×20cm;1000μM,アナルテック,100%エーテル)を行った(12mg)。
1H NMRスペクトル (メタノール-D3) 1.33 (d, 6H), 2.01 (s, 3H), 1.91 (s, 3H), 2.77 (s, 3H), 4.27-4.30 (m, 1H), 6.29 (s, 1H), 7.03 (ddd, 1H), 7.32 (ddd, 1H), 7.33 (dd, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.58 (s, 1H), 8.00 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 433。
実施例13.03
2−[[2−[[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド、および、1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−アミンから製造した。
カラムクロマトグラフィー(SiO,50当量;50:50;EtOAc:MeOH)を行い、続いてSCX−2「キャッチ・アンド・リリース」(2gのアイソリュート・フラッシュSCX−2で、100%MeOH、続いてアンモニアのメタノール溶液を0.5Mから7Mに変化させて溶出させた)を行い、さらにカラムクロマトグラフィー(SiO,50当量;DCM:MeOH;95:5)を行うことによって、38mgの生成物を得た。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.20 (s, 3H), 2.95 (d, 3H), 6.17 (s, 1H), 6.22 (q, 1H), 6.41 (s, 1H), 7.03 (dd, 1H), 7.04 (t, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.40-7.50 (m, 2H), 7.98 (s, 1H), 8.27 (s, 1H), 9.63 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 441。
1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−アミンを、3−メチル−4−ニトロ−1−(ジフルオロメチル)ピラゾールから得た。この出発原料を以下のように製造した:
3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(0.35g,2.8mmol)をDMF(10mL)に溶解させ、炭酸カリウム(0.86g,6.2mmol)を添加し、この混合物を室温で5分間撹拌した。得られた溶液をクロロジフルオロメタンで5時間パージし、その時間が経過した後、出発原料は残っていなかった。この混合物を慎重にHO(100mL)に注入し、エーテル(5×30mL)に抽出した。合わせたエーテル性の抽出物を乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去して、黄色の油を得た(0.65g)。カラムクロマトグラフィー(SiO;100g,50/50:DCM:ヘプタン)を行って、3−メチル−4−ニトロ−1−(ジフルオロメチル)ピラゾールを無色の油として得た(200mg)。
実施例13.04
8−[[5−クロロ−2−[[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
この化合物を、8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン、および、1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−アミンから製造した。
カラムクロマトグラフィー(SiO,50当量;50:50;EtOAc:MeOH)を行い、続いて温かいMeOH(1〜2mL)から再結晶化させることによって、64mgの望ましい生成物を得た。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.22 (s, 3H), 2.96 (t, 2H), 3.15 (s, 3H), 3.55 (t, 2H), 5.73 (s, 1H), 6.60 (s, 1H), 6.75 (d, 1H), 7.04 (t, 1H), 7.25 (ddはCHCl3によって部分的に隠れていた, 1H), 7.35 (dd, 1H), 7.99 (s, 1H), 8.05 (s, 1H), 11.15 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 433。
実施例13.05
8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン
Figure 2011524411
この化合物を、8−[(2,5−ジクロロピリジン−4−イル)アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン、および、2−(4−アミノ−3−メチル−ピラゾール−1−イル)エタノールから製造した。
カラムクロマトグラフィー(SiO,50当量;95:5;EtOAc:MeOH)、続いてプレップTLC(SiO:20×20cm;1000μM,アナルテック,EtOAc:MeOH;95:5)を行うことによって、45mgの望ましい化合物を得た。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.09 (s, 3H), 2.91 (t, 2H), 3.11 (s, 3H), 3.25 (bs, 1H), 3.51 (t, 2H), 3.86-3.95 (m, 2H), 4.05-4.10 (m, 2H), 5.89 (s, 1H), 6.44 (s, 1H), 6.68 (d, 1H), 7.14-7.29 (m, 2H), 7.44 (s, 1H), 7.88 (s, 1H), 11.09 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 427。
2−(4−アミノ−3−メチル−ピラゾール−1−イル)エタノールを、2−(3−メチル−4−ニトロピラゾール−1−イル)エタノールから得た。この出発原料を以下のように製造した:
トルエン(525ml)中の3−メチル−4−ニトロ−1H−ピラゾール(15.7g)の撹拌溶液に、炭酸カリウム(20.5g)を添加した。この懸濁液を室温で20分間撹拌し、続いてブロモ酢酸エチル(16.5mL)を添加した。この混合物を80℃に加熱し、一晩撹拌した。追加のブロモ酢酸エチル(6.5ml)を添加し、この反応混合物を80℃でさらに12時間撹拌した。冷却したら、この混合物から懸濁された固体をろ過して除き、DCM(100mL)で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。揮発物質を真空中で除去して、黄色の油を得た(35g)。このバルク原料(25g)に乾燥したカラム(SiO,420g;14〜40μM,メルク,100%DCM)クロマトグラフィーを行い、望ましい異性体が高濃度化された物質を得た。
望ましい異性体が高濃度化された物質に、乾燥フラッシュカラムクロマトグラフィーを繰り返し、その結果、2.4gのエチル2−(3−メチル−4−ニトロピラゾール−1−イル)酢酸塩(異性体純度が高い物質が90%を超える)を得た。
THF(24mL)中のエチル2−(3−メチル−4−ニトロピラゾール−1−イル)酢酸塩(0.69g,3.24mmol)の撹拌溶液に、−20℃、N下で、水素化ジイソブチルアルミニウム(1Mのトルエン溶液,6.5mL)を5分かけて添加した。温度を−20℃より低く維持した。この溶液を一晩そのままにして室温に温めた。この反応混合物を飽和クエン酸水溶液(60mL)に注入した。相を分離させ、水相をEtOAc(4×30mL)で抽出した。合わせた有機相をL−酒石酸ナトリウムカリウムの飽和水溶液(3×20mL)およびブライン(30mL)で洗浄し、乾燥させ(MgSO)、溶媒を除去し、2−(3−メチル−4−ニトロピラゾール−1−イル)エタノールを薄黄色の油として得た(0.50g,91%)。マススペクトル: MH+ 172。
実施例13.06
2−[[2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド、および、2−(4−アミノ−3−メチル−ピラゾール−1−イル)エタノールから製造した。
プレップTLC(SiO:20×20cm;1000μM,アナルテック,DCM:MeOH(95:5)で2回溶出させた)を行った。45mgの生成物が得られた。
1H NMRスペクトル (CDCl3) 2.11 (s, 3H), 2.92 (d, 3H), 3.40 (bs, 1H), 3.92 (t, 2H), 4.10 (t, 2H), 5.96 (s, 1H), 6.18 (s, 1H), 6.25 (q, 1H), 7.03 (ddd, 1H), 7.28-7.37 (m, 2H), 7.46 (s, 1H), 7.49 (d, 1H), 8.01 (s, 1H), 9.22 (s, 1H); マススペクトル: ESI+ MH+ 435。
実施例14
実施例14.01〜14.03に関するNMRスペクトルを、24℃でブルカーAVANCE500MHzで記録した。
実施例14.01
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,6−ジメトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(34.1mg,0.06mmol)、酢酸パラジウム(II)(7.93mg,0.04mmol)、2−アミノ−N,6−ジメトキシベンズアミド(131mg,0.67mmol)、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(150mg,0.39mmol)、および、炭酸セシウム(256mg,0.79mmol)をマイクロ波用バイアル中に量り入れ、密封し、ジオキサン(5ml)を添加した。この混合物をアルゴンで5分間泡立てた。この反応液を90℃で一晩撹拌した。この反応混合物をそのまま室温に冷却させ、DCMおよびMeOHで希釈した。シリカゲルを添加し、この混合物を濃縮した。粗生成物をシリカゲル(25g)でのフラッシュクロマトグラフィーによってEtOAc/DCM(1:1)中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させた。残留物をEtO中で粉砕し、得られた沈殿をろ過によって回収し、EtOで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、表題の化合物をオフホワイト色の固体として得た(131mg,74.1%)。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.04 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 6.31 (bs, 1H), 6.89 (d, 1H), 7.06 (d, 1H), 7.43 (dd, 1H), 7.79 (s, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.14 (s, 1H), 8.38 (s, 1H), 11.38 (s, 1H); マススペクトル: MH+ 451。
出発原料として用いられる2−アミノ−N,6−ジメトキシベンズアミドを、以下のように作製した:
THF(70ml)中の2−アミノ−6−メトキシ安息香酸(4.6g,27.52mmol)、および、カルボニル−1,1’−ジイミダゾール(5.35g,33.02mmol)の混合物を、21℃、窒素下で3日間撹拌した。N,N−ジイソプロピル−N−エチル−アミン(1.667ml,9.57mmol)、および、O−メチル塩酸ヒドロキシルアミン(0.545ml,7.18mmol)を添加した。この溶液を3時間にわたり50℃に加熱した。冷却し、真空中で濃縮した後、この反応混合物をEtOAcで希釈し、炭酸水素ナトリウムの飽和水溶液、水およびブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、真空中で濃縮した。残留物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の10〜20%EtOAcで溶出させて精製し、2−アミノ−N,6−ジメトキシベンズアミド(318mg,33.9%)を白色の固体として得た。
マススペクトル:MH+ 197; NMRスペクトル: (DMSOd6) 3.67 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 5.57 (bs, 2H), 6.19 (d, 1H), 6.31 (d, 1H), 7.02 (dd, 1H)。
以下の化合物を、実施例14.01に記載の手法を用いて、N−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(150mg,0.39mmol)およびそれに対応するアニリンから得た。
実施例14.02
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
EtO中で粉砕して、オフホワイト色の固体として得た(99mg,60%); NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.07 (s, 3H), 3.54 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 6.00 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.14 (dd, 1H), 7.53 (dd, 1H), 7.55-7.63 (m, 2H), 8.24 (s, 1H), 9.00 (s, 1H), 9.58 (bs, 1H), 11.92 (bs, 1H) ; マススペクトル: MH+ 421。
実施例14.03
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,6−ジメトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
tBuOMe中で粉砕し、オフホワイト色の固体として得た(124mg,70%);NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.06 (s, 3H), 3.52 (s, 3H), 3.62 (s, 3H), 3.81 (s, 3H), 5.96 (s, 1H), 6.34 (s, 1H), 6.93 (d, 1H), 7.08 (d, 1H), 7.45 (dd, 1H), 7.95 (s, 1H), 8.17 (s, 1H), 8.94 (s, 1H), 11.36 (s, 1H); マススペクトル: MH+ 451。
出発原料として用いられるN−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミンを、以下のように作製した:
EtOAc(25ml)中の2,5−ジメチルピラゾール−3−アミン(1g,9.00mmol)、酢酸カリウム(0.971g,9.90mmol)、および、無水酢酸(1.002mL,9.00mmol)の懸濁液を25℃で一晩撹拌した。シリカゲルを添加し、この混合物を濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、N−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アセトアミド(1.400g,102%)を薄黄色の油として得た。
マススペクトル: MH+ 154。
水素化ナトリウム(0.385g,9.14mmol)を、窒素下で、THF(20mL)に溶解させたN−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アセトアミド(1.4g,9.14mmol)に添加した。得られた軽い懸濁液を35℃で30分間撹拌し、続いて2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1.338g,4.35mmol)を添加した。DMF(2ml)を添加し、この混合物を80℃で18時間撹拌した。この反応混合物を室温に冷却し、水(20mL)でクエンチした。水酸化リチウム水和物(0.548g,13.06mmol)を添加し、この混合物を室温で1.5時間撹拌した。この混合物を、EtOAcおよび水で希釈し、相を分離させ、有機相をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。残留物をシリカゲル(40g)でのフラッシュクロマトグラフィーによって、DCM中の0〜50%EtOAcで溶出させて精製した。分画を回収して、溶媒を蒸発させた後、得られた固体を石油エーテル中で粉砕し、ろ過によって回収し、石油エーテルで洗浄し、一定の重量になるまで乾燥させ、N−(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(900mg,54.1%)をオフホワイト色の固体として得た。
NMRスペクトル: (CDCl3) 2.29 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 5.98 (s, 1H), 6.56 (bs, 1H), 7.08 (s, 1H), 8.30 (s, 1H); マススペクトル: MH+383。
実施例15
実施例15.01〜15.08に関するNMRスペクトルを、24℃でブルカーAVANCE500MHzで記録した。
実施例15.01
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
2−アミノ−4−フルオロ−N−メトキシベンズアミド(90mg,0.49mmol)、および、N−(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン(110mg,0.29mmol)を実施例14.01に記載の手法に従って反応させた。クロマトグラフィーの後、溶媒を乾燥するまで蒸発させ、残留物をtBuOMe中で粉砕し、得られた沈殿をろ過によって回収し、一定の重量になるまで乾燥させ、表題の化合物を白色の固体として得た(50mg,39.6%)。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.08 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 3.71 (s, 3H), 6.71 (bs, 1H), 6.93 (ddd, 1H), 7.36 (dd, 1H), 7.66 (dd, 1H), 7.87 (s, 1H), 8.24 (1, 1H), 8.52 (s, 1H), 9.99 (bs, 1H), 11.95 (s, 1H); マススペクトル: MH+ 439。
出発原料として用いられる2−アミノ−4−フルオロ−N−メトキシベンズアミドを以下のように製造した:
ビス(トリクロロメチル)炭酸塩(3.73g,12.57mmol)を、水酸化ナトリウム(2N水溶液)(8.80mL,17.60mmol)および水(9mL)中の2−アミノ−4−フルオロ安息香酸(1.3g,8.38mmol)の溶液に室温で添加した。得られた懸濁液を15分間撹拌し、続いてトルエン(9.00ml)を添加した。この混合物を室温で18時間撹拌した。得られた沈殿をろ過によって回収し、水で洗浄し、続いてEtO(10mL)中の20%アセトニトリルで洗浄し、真空中で40℃で乾燥させ、7−フルオロ−1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオンをオフホワイト色の固体として得た(0.852g,56.1%)。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 6.88 (dd, 1H), 7.21 (ddd, 1H), 8.00 (dd, 1H), 11.87 (s, 1H)。
7−フルオロ−1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオン(0.85g,4.69mmol)を、2N水酸化ナトリウム水溶液(11.73ml,23.47mmol)中のO−メチル塩酸ヒドロキシルアミン(1.960g,23.47mmol)の撹拌溶液に25℃で添加した。得られた溶液を室温で2時間撹拌した。この溶液を、EtOAcで希釈し、連続的に水とブラインとで洗浄した。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、蒸発させた。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させて精製し、2−アミノ−4−フルオロ−N−メトキシベンズアミドを白色の結晶質固体として得た(0.390g,45.1%)。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 3.67 (s, 3H), 6.30 (dd, 1H), 6.47 (ddd, 1H), 6.62 (bs, 2H), 7.37 (dd, 1H), 11.40 (s, 1H)。
実施例15.02〜15.08に記載の化合物を、実施例14.01に記載の手法を用いて得た。
実施例15.02
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、N−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、および、2−アミノ−4−フルオロ−N−メトキシベンズアミドから製造した。
81mg,48%;EtO中で粉砕した; NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.08 (s, 3H), 3.55 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 6.04 (s, 1H), 6.74 (s, 1H), 6.97 (ddd, 1H), 7.43 (dd, 1H), 7.66 (dd, 1H), 8.28 (s, 1H), 9.07 (s, 1H), 10.04 (bs, 1H), 11.96 (bs, 1H); マススペクトル: MH+ 439。
実施例15.03
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、N−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イル)−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン−2−アミン、および、2−アミノ−4−フルオロ−N−メチルベンズアミドから製造した。
54mg,33%;tBuOMe中で粉砕した; NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.08 (s, 3H), 2.76 (d, 3H), 3.55 (s, 3H), 6.04 (s, 1H), 6.76 (s, 1H), 6.95 (ddd, 1H), 7.39 (dd, 1H), 7.79 (dd, 1H), 8.27 (s, 1H), 8.69 (q, 1H), 9.06 (s, 1H), 10.65 (s, 1H) ; マススペクトル: MH+ 423。
実施例15.04
2−メトキシ−N−メチル−6−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−N−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン、および、2−アミノ−6−メトキシ−N−メチルベンズアミドから得た。6時間加熱し;ペンタン中で粉砕し、続いて極少量のEtOで洗浄した; 89mg,68%; NMRスペクトル: (DMSOd6) 1.92 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 2.72 (d, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 6.02 (bs, 1H), 6.81 (d, 1H), 6.97 (bs, 1H), 7.34 (dd, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.11 (s, 1H), 8.27 (q, 1H), 8.74 (s, 1H); マススペクトル: MH+449。
出発原料として用いられる4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−N−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミンを、以下のように作製した:
EtOAc(25ml)中の1,3,5−トリメチルピラゾール−4−アミン(1g,7.99mmol)、酢酸カリウム(0.862g,8.79mmol)、および、無水酢酸(0.889mL,7.99mmol)の懸濁液を25℃で一晩撹拌した。シリカゲルを添加し、この混合物を濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、N−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アセトアミドをオフホワイト色の固体として得た(1.390g,104%)。
マススペクトル: MH+ 168。
N−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アセトアミド(1.142g,6.83mmol)を、窒素下で、窒素で脱気したDMF(5mL)に懸濁した水素化ナトリウム(0.288g,6.83mmol)に添加した。得られた軽い懸濁液を35℃で30分間撹拌し、続いて2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(1g,3.25mmol)を添加した。この反応混合物をそのまま室温に冷却させ、1時間撹拌し、水(20mL)でクエンチした。水酸化リチウム水和物(0.409g,9.76mmol)を添加した、この混合物を室温で1.5時間撹拌し、続いてEtOAcおよび水で希釈した。相を分離させ、有機相を、ブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、濃縮した。粗生成物をシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(40g)でDCM中の0〜50%EtOAcで溶出させて精製し、4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−N−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミンをオフホワイト色の固体として得た(350mg,27.2%)。
NMRスペクトル: (CDCl3 at 297 °K) 2.10 (s, 3H), 2.13 (s, 3H), 3.77 (s, 3H), 6.16 (bs, 1H), 6.81 (s, 1H), 8.24 (s, 1H); マススペクトル: MH+397。
実施例15.05
N,2−ジメトキシ−6−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−N−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン、および、2−アミノ−N,6−ジメトキシベンズアミドから得た。81mg,60%;6時間加熱した;EtO中で粉砕; NMRスペクトル: (DMSOd6) 1.91 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 3.59 (s, 3H), 3.63 (s, 3H), 3.80 (s, 3H), 5.95 (bs, 1H), 6.85 (d, 1H), 6.98 (bs, 1H), 7.39 (dd, 1H), 7.86 (s, 1H), 8.08 (s, 1H), 8.12 (s, 1H), 11.39 (s, 1H); マススペクトル: MH+465。
実施例15.06
N−メトキシ−2−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−N−(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)ピリジン−2−アミン、および、2−アミノ−N−メトキシベンズアミドから得た。18時間加熱した;EtO中で粉砕,79mg,62%; NMRスペクトル: (DMSOd6) 1.93 (s, 3H), 2.02 (s, 3H), 3.60 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 6.21 (bs, 1H), 7.08 (dd, 1H), 7.47 (bs, 2H), 7.56 (d, 1H), 8.13 (s, 1H), 8.16 (s, 1H), 9.50 (s, 1H), 11.89 (s, 1H); マススペクトル: MH+435。
実施例15.07
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−エトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−N−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イル)ピリジン−2−アミン、および、2−アミノ−N−エトキシベンズアミドから得た。14時間加熱した(12時間後に追加の触媒を添加した);EtOに溶解させ、石油エーテルの添加によって白色の固体として沈殿させた;127mg,74.5%。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 1.19 (t, 3H), 2.07 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 3.92 (q, 2H), 6.00 (s, 1H), 6.64 (s, 1H), 7.14 (dd, 1H), 7.52 (dd, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.60 (d, 1H), 8.23 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 9.56 (bs, 1H), 11.80 (bs, 1H); マススペクトル: MH+ 435。
出発原料として用いられる2−アミノ−N−エトキシベンズアミドを以下のように製造した:
1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオン(372mg,2.28mmol)を、氷槽で冷却した水(15mL)中のO−エチル塩酸ヒドロキシルアミン(890mg,9.12mmol)および水酸化ナトリウム2N(4.56mL,9.12mmol)の撹拌溶液に一部ずつ添加した。得られた溶液を、ゆっくり温めるために氷槽から取り除きながら2時間撹拌した。この反応液を室温で2時間撹拌した。EtOAc(20ml)を添加し、2つの相を分離した。水層をEtOAc(3×10mL)で抽出した。合わせた有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、乾燥するまで濃縮した。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜30%EtOAcで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、2−アミノ−N−エトキシベンズアミドを薄黄色の油として得て(339mg,82%)、これをそのままにして結晶化させた。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 1.19 (t, 3H), 3.89 (q, 2H), 6.25 (bs, 2H), 6.48 (dd, 1H), 6.70 (d, 1H), 7.14 (dd, 1H), 7.32 (d, 1H), 11.28 (bs, 1H); マススペクトル: M-H- 179。
実施例15.08
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)−N−(1,3−ジメチルピラゾール−5−イル)ピリジン−2−アミン、および、2−アミノ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミドから得た。14時間加熱した(12時間後に追加の触媒を添加した);EtOおよび石油エーテル中で粉砕し、得られた沈殿を10分間超音波破砕し、黄色の固体を得た(86mg,49%)。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.07 (s, 3H), 3.54 (s, 3H), 3.57-3.64 (m, 2H), 3.87-3.95 (m, 2H), 4.74 (bs, 1H), 6.00 (s, 1H), 6.65 (s, 1H), 7.13 (dd, 1H), 7.51 (dd, 1H), 7.57 (d, 1H), 7.62 (d, 1H), 8.24 (s, 1H), 8.99 (s, 1H), 9.57 (bs, 1H), 11.91 (bs, 1H); マススペクトル: MH+ 451。
出発原料として用いられる2−アミノ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミドを、以下のように作製した:
1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオン(320mg,1.96mmol)、および、2−(アミノオキシ)エタノールヘミ硫酸塩(990mg,3.92mmol)を実施例15.07の出発原料に記載の手法を用いて反応させた。粗生成物を、シリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、DCM中の0〜80%EtOAcで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、2−アミノ−N−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミドを薄黄色の油として得て(256mg,66.5%)、これをそのままにして凝固させた。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 3.57-3.64 (m, 2H), 3.85-3.92 (m, 2H), 4.75 (bs, 1H), 6.27 (bs, 2H), 6.49 (dd, 1H), 6.71 (d, 1H), 7.15 (ddd, 1H), 7.34 (dd, 1H), 11.39 (bs, 1H); マススペクトル: MH+ 197。
実施例16
適切なピラゾールアミン(0.36mmol)、酢酸パラジウム(II)(5.43mg,0.02mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(28.0mg,0.05mmol)、および、炭酸セシウム(118mg,0.36mmol)をマイクロ波用バイアル中に量り入れ、密封した。ジオキサン(4mL)に溶解させた2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシベンズアミド(110mg,0.30mmol)を添加し、この混合物をアルゴンで5分間泡立てた。得られた混合物を95℃で撹拌した。この反応混合物をそのまま室温に冷却させ、シリカゲルを添加し、この混合物を濃縮して、粗生成物を得て、これをシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、EtOAc/DCM(1:1)中の0〜5%MeOHで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、得られたゴム様の残留物を特定の溶媒中で粉砕した、ろ過によって回収し、乾燥させ、望ましい化合物を固体として得た。
実施例16.01
2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、1,3−ジメチルピラゾール−5−アミンを用いて製造した。
加熱時間:2時間;tBuOMe/ペンタン(1:1)中で粉砕した;55mg,39%; NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.07 (s, 3H), 3.53 (s, 3H), 3.58 (s, 3H), 5.98 (s, 1H), 5.49 (s, 1H), 7.42 (dd, 1H), 7.46 (dd, 1H), 7.60 (dd, 1H), 8.22 (s, 1H), 8.96 (s, 1H), 9.20 (bs, 1H), 11.94 (bs, z1H); マススペクトル: MH+ 439。
出発原料として用いられる2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシベンズアミドを以下のように製造した:
実施例15.01に記載の手法を用いて、2−アミノ−5−フルオロ安息香酸(1.5g,9.67mmol)を、6−フルオロ−1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオン(1.2g,68.5%)に変換して薄黄色の固体を得た;および、6−フルオロ−1H−3,1−ベンズオキサジン−2,4−ジオン(1.05g,5.80mmol)を、2−アミノ−5−フルオロ−N−メトキシベンズアミドに変換し(0.344g,32.2%)、2回のシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィー(DCM中の0〜50%EtOAcで溶出;DCM中の20%EtOAcで溶出)で精製した後、薄黄色の固体を得た。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 3.68 (s, 3H), 6.19 (bs, 2H), 6.72 (dd, 1H), 7.07 (ddd, 1H), 7.15 (dd, 1H), 11.48 (bs, 1H)。
2−クロロ−4−ヨード−5−(トリフルオロメチル)ピリジン(0.502g,1.63mmol)、2−アミノ−5−フルオロ−N−メトキシベンズアミド(0.344g,1.68mmol)、酢酸パラジウム(II)(0.029g,0.13mmol)、9,9−ジメチル−4,5−ビス(ジフェニルホスフィノ)キサンテン(0.151g,0.26mmol)、および、炭酸セシウム(0.638g,1.96mmol)をマイクロ波用バイアル中に量り入れ、密封した。ジオキサン(10.3ml)を添加し、この反応混合物をアルゴンで泡立て、続いて90℃で5時間撹拌した。この反応混合物をそのまま室温に冷却させ、シリカゲルを添加し、この混合物を濃縮して、粗生成物を得て、これをシリカゲルでのフラッシュクロマトグラフィーで、20〜50%EtOAcで溶出させて精製した。溶媒を乾燥するまで蒸発させ、2−[[2−クロロ−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミドを黄色の油として得て(0.240g,40%)、これをそのままにして結晶化させた。
NMRスペクトル: (DMSOd6) 3.62 (s, 3H), 6.85 (s, 1H), 7.43-7.51 (m, 2H), 7.60 (dd, 1H), 7.44 (s, 1H), 9.37 (bs, 1H), 11.88 (bs, 1H); マススペクトル: MH+ 364。
実施例16.02
2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド
Figure 2011524411
この化合物を、1,3−ジメチルピラゾール−4−アミンを用いて製造した。加熱時間: 3.5時間;EtO中で粉砕した; 57mg,40%; NMRスペクトル: (DMSOd6) 2.05 (s, 3H), 3.69 (s, 3H), 3.70 (s, 3H), 6.45 (bs, 1H), 7.42 (dd, 1H), 7.45 (d, 1H), 7.56 (dd, 1H), 7.83 (s, 1H), 8.18 (s, 1H), 8.40 (s, 1H), 9.15 (s, 1H), 11.95 (bs, 1H); マススペクトル: MH+ 439。

Claims (25)

  1. 式Iで示される化合物、または、それらの医薬的に許容される塩であって:
    Figure 2011524411
    式中:
    環Qは、ピラゾリルおよびイミダゾリルから選択され;
    は、ハロ、トリフルオロメチル、シクロプロピル、シアノ、C1〜4アルキル、および、C1〜4アルコキシから選択され;
    nは、0、1、2または3であり;ここでRの値は、同一でもよいし、または異なっていてもよく;
    は、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、ウレイド、スルホニルアミノ、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C2〜6アルケニルオキシ、C2〜6アルキニルオキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、N’−(C1〜6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1〜6アルキル)ウレイド、N’−(C1〜6アルキル)−N−(C1〜6アルキル)ウレイド、N’,N’−(C1〜6アルキル)−N−(C1〜6アルキル)ウレイド、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)−C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでaは0〜2である)、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)アミノスルホニル、N,N−(C1〜6アルキル)アミノスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、C1〜6アルキルスルホニルアミノカルボニル、N−(C1〜6アルキル)C1〜6アルキルスルホニルアミノカルボニル、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;
    ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、
    ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールが−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、Rから選択される基で置換されていてもよく;
    および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担っていてもよく;
    または、2つの隣接するR基が、それらが結合している炭素原子と共に、炭素環、芳香族複素環または複素環を形成し、ここで前記炭素環、複素環または芳香族複素環は任意に、炭素において1個またはそれより多くのRで置換されていてもよく;および、ここで、このようにして形成された前記複素環または芳香族複素環が−NH−部分を含む場合、窒素は任意にR10から選択される基で置換されていてもよく;および、ここでこのようにして形成された炭素環または複素環は任意に、1個のオキソ置換基を担っていてもよく;
    は、水素、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、および、C1〜4アルコキシから選択され;および、ここでRは任意に、炭素においてヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、および、N,N−(C1〜4アルキル)アミノから選択される1個またはそれより多くの置換基で置換されていてもよく;
    は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;および、ここでRは任意に、炭素においてヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、および、N,N−(C1〜4アルキル)アミノから選択される1個またはそれより多くの置換基で置換されていてもよく;
    または、RおよびRは、それらが結合している窒素原子と共に、4または5員環のヘテロシクリル環を形成し、このヘテロシクリル環は任意に、炭素において1個またはそれより多くのC1〜4アルキルで置換されていてもよく;
    または、C(O)NR基がそれが結合している炭素原子と共に、及び、R5c基がそれが結合している炭素原子(フェニル環の第3位)と共に、複素環を形成し、ここでこの複素環は環員として−C(O)N(R)−基を含み;ここでRは上記で定義された通りであるか、または、N(R)環員は、隣接する環員と共に複素環を形成する;
    および、ここで、このようにしてC(O)NRまたはNR環員によって形成されたあらゆる複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよく;および、ここで、前記ヘテロシクリル環が−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択されるR3bで置換されていてもよく;
    は、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでbは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;
    および、ここでRは任意に、炭素においてハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、N,N−(C1〜4アルキル)アミノ、カルボシクリル−X10−、ヘテロシクリル−X11−、および、ヘテロアリール−X12−から選択される1個またはそれより多くの基で置換されていてもよく;および、ここでR内のヘテロシクリルまたはヘテロアリールが−NH−部分を含む場合、窒素は任意に、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択される基で置換されていてもよく;
    および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担っていてもよく;
    5aは、水素およびハロから選択され;
    5bおよびR5cは、独立して、水素、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜4アルキル、C2〜4アルケニル、C2〜4アルキニル、C1〜4アルコキシ、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルカノイルオキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、N,N−(C1〜4アルキル)アミノ、C1〜4アルカノイルアミノ、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、C1〜4アルキルS(O)(ここでcは0〜2である)、C1〜4アルコキシカルボニル、C1〜4アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜4アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜4アルキル)スルファモイル、および、C1〜4アルキルスルホニルアミノから選択され;
    および、ここでRおよびR5cは独立して、任意に、炭素において1個またはそれより多くのハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、C1〜4アルコキシ、N−(C1〜4アルキル)アミノ、および、N,N−(C1〜4アルキル)アミノから選択される基で置換されていてもよく;
    は、水素およびC1〜4アルキルから選択され;
    およびRは、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、C1〜6アルキル、C2〜6アルケニル、C2〜6アルキニル、C1〜6アルコキシ、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルカノイルオキシ、N−(C1〜6アルキル)アミノ、N,N−(C1〜6アルキル)アミノ、C1〜6アルカノイルアミノ、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、C1〜6アルキルS(O)(ここでdは0〜2である)、C1〜6アルコキシカルボニル、C1〜6アルコキシカルボニルアミノ、N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、N,N−(C1〜6アルキル)スルファモイル、C1〜6アルキルスルホニルアミノ、カルボシクリル−X−、ヘテロシクリル−X−、および、ヘテロアリール−X−から選択され;ここでRは任意に、炭素において1個またはそれより多くのR11で置換されていてもよく;および、ここでRおよびR中のいずれかのヘテロシクリルがNH−部分を含む場合、窒素は任意にR12から選択される基で置換されていてもよく;
    および、ここでRおよびR内のいずれかのヘテロシクリルは任意に、1または2個のオキソまたはチオキソ置換基を担っていてもよく;
    、R10およびR12は、独立して、C1〜6アルキル、C1〜6アルカノイル、C1〜6アルキルスルホニル、C1〜6アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、ベンジル、ベンジルオキシカルボニル、ベンゾイル、および、フェニルスルホニルから選択され;ここでR、R10およびR12は任意に、炭素において1個またはそれより多くのR13で置換されていてもよく;および、
    11およびR13は、独立して、ハロ、ニトロ、シアノ、ヒドロキシ、トリフルオロメトキシ、トリフルオロメチル、アミノ、カルボキシ、カルバモイル、メルカプト、スルファモイル、メチル、エチル、シクロプロピル、シクロブチル、メトキシ、エトキシ、アセチル、アセトキシ、メチルアミノ、エチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチル、N−メチル−N−エチルアミノ、アセチルアミノ、N−メチルカルバモイル、N−エチルカルバモイル、N,N−ジメチルカルバモイル、N,N−ジエチルカルバモイル、N−メチル−N−エチルカルバモイル、メチルチオ、エチルチオ、メチルスルフィニル、エチルスルフィニル、メシル、エチルスルホニル、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、N−メチルスルファモイル、N−エチルスルファモイル、N,N−ジメチルスルファモイル、N,N−ジエチルスルファモイル、および、N−メチル−N−エチルスルファモイルから選択され;
    、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−S−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;
    、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)SO−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;
    、XおよびXは、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−S−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;
    10、X11およびX12は、独立して、直接結合、−O−、−N(R22)−、−C(O)−、−N(R14)C(O)−、−C(O)N(R14)−、−S(O)−、−SON(R15)−、−N(R15)SO−、−N(R16)CON(R17)−、−OC(R18−、−SC(R19−、および、−N(R20)C(R21−から選択され;および、
    14、R15、R16、R17、R18、R19、R20、R21およびR22は、独立して、水素またはC1〜6アルキルから選択され、eは、独立して、0〜2である、
    上記化合物、または、それらの医薬的に許容される塩。
  2. Qが、ピラゾールである、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  3. が、フルオロ、クロロ、シアノ、および、トリフルオロメチルから選択される、請求項2に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  4. が、トリフルオロメチルである、請求項3に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  5. nが、1、2または3である、請求項1〜4のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  6. は、シアノ、メチル、メトキシ、シクロプロピルから選択され、ここで該メチルは、任意に炭素において1個またはそれより多くのR7aで置換されていてもよく;または、Rは、C1〜4アルキル(好ましくはメチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、または、tert−ブチル)であり、ここで該C1〜4アルキルは、任意に1、2または3個のハロ、ヒドロキシまたはメトキシ基で置換されていてもよく;または、Rは、ヘテロシクリル−X−であり、ここでXは直接結合であり、該ヘテロシクリルはXに連結した炭素であり、該ヘテロシクリルは、テトラヒドロピラニル、ピペリジニルおよびピペラジニルから選択され、ここで該ヘテロシクリルは任意に、炭素において1個またはそれより多くのR7bで置換されていてもよく、ここでR内のヘテロシクリルが−NH−部分を含む場合、窒素は、任意にRから選択される基で置換されていてもよく;および、ここでR内のいずれかのヘテロシクリルは、任意にオキソ置換基を担っていてもよく;R7aは、N−(C1〜6アルキル)カルバモイル、または、N,N−(C1〜6アルキル)カルバモイルから選択されるか、または、R7aは、ヘテロシクリル−X−であり、ここで該ヘテロシクリルは、ピロリジニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニルおよびジアゼパニルから選択され;ここでR7aは任意に、炭素において1個またはそれより多くのメチル、メトキシ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、ジエチルアミノエチルから選択されるR11で置換されていてもよく;および、R7aは任意に、窒素においてメチルで置換されていてもよく;R7bは、メチルまたはアセチルであり;Rは、メチル、エチル、アセチル、メチル、メトキシカルボニル、カルバモイル、N−(メチル)カルバモイル、および、N,N−(メチル)カルバモイルから選択され;Xは、−C(O)−、または、−C(O)NR14であり;および、R14は、水素、メチルまたはエチルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  7. が、C1〜4アルキル(任意に、1、2または3個のハロ、ヒドロキシ、または、C1〜4アルコキシで置換されていてもよい)、C1〜4アルコキシ、シアノ、シクロプロピル、C1〜4アルキルアミノカルボニル、N,N−(C1〜4アルキル)アミノカルボニルから選択され;または、
    が、ピペリジル、ピペラジニル、および、テトラヒドロピラニルから選択される複素環であり、該環は、それ自身、任意にメチルまたはアセチルで置換されていてもよく、さらに該環は任意に、オキソ置換基を担っていてもよく;または、
    が、2−オキソエチルであり、ここで該2−オキソエチルは、任意にピロリジニル、ピペリジル、ピペラジニル、モルホリノおよび1,4−ジアゼパニルから選択される複素環で(好ましくは第2位で)置換されていてもよく、ここで該環は、それ自身、メチル、メチルアミノまたはジメチルアミノで任意に置換されていてもよく;または、
    が、カルバモイルメチルであり、ここで該カルバモイルメチルは任意に、窒素において2−メトキシエチル、2−ジメチルアミノエチル、3−ジメチルアミノプロピル、ピペリジルまたは1−メチルピペリジルで置換されていてもよく、さらに該カルバモイルメチルはさらに、任意に窒素においてメチルで置換されていてもよい、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  8. が、メチル、エチル、イソプロピル、イソブチル、tert−ブチル、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、メトキシメチル、2−ヒドロキシエチル、メトキシ、シアノ、シクロプロピル、メチルアミノカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、ピペリド−4−イル、1−メチルピペリド−4−イル、1−アセチルピペリド−4−イル、ピペリド−3−イル、6−オキソピペリジン−3−イル、1−メチルピペラジン−4−イル、テトラヒドロピラン−4−イル、2−オキソ−2−ピロリジン−1−イルエチル、2−(3−メチルアミノピロリジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−(4−ジメチルアミノピペリド−1−イル)−2−オキソエチル、2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソエチル、2−モルホリノ−2−オキソエチル、2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソエチル、2−{N−[2−(ジメチルアミノ)エチル]アミノ}−2−オキソエチル、2−{N−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]アミノ}−2−オキソエチル、2−[N−(2−メトキシエチル)アミノ]−2−オキソエチル、2−[N−(2−メトキシエチル)−N−メチルアミノ]−2−オキソエチル、および、2−[メチル−(1−メチルピペリド−4−イル)アミノ]−2−オキソエチルから選択される、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  9. が、メチルである、請求項1〜5のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  10. 5bが、水素、ハロ、C1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、および、C1〜4アルキルスルホニルから選択される、請求項1〜9のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  11. 5bが、水素、フルオロ、クロロまたはメチルである、請求項10に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  12. が、水素、フルオロ、クロロ、メチル、メトキシ、メチルチオ、モルホリノ、4−メチルピペラジニル、または、4−イソプロピルピペラジニルである、請求項1〜11のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  13. が、水素またはフルオロである、請求項12に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  14. C(O)NR基がそれが結合している炭素原子と共に、及び、R5c基が(フェニル環における第3位における)炭素原子と共に、フェニル環に融合した複素環を形成することにより、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下の式のものになり:
    Figure 2011524411
    式中:
    、R、R5a、RおよびRは、本明細書において定義された意義のいずれかを有する;
    fは、0または1であり;
    Xは、−O−、−S−、−S(O)−、−S(O)−、−N(R)−、−OCH−、−SCH−、−S(O)CH−、−S(O)CH−、−N(R)CH−、−CH−および−(CH−から選択され、ここでRは、水素、C1〜4アルキル、C1〜4アルカノイル、C1〜4アルキルスルホニル、C1〜4アルコキシカルボニル、カルバモイル、N−(C1〜4アルキル)カルバモイル、および、N,N−(C1〜4アルキル)カルバモイルから選択され;
    および、ここで、環Aは任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよい(好ましくは、C1〜4アルキル、例えばメチル)、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  15. C(O)NR基がそれが結合している炭素原子と共に、及び、R5c基がそれが結合している炭素原子と共に(フェニル環における第3位で)、フェニル環に融合した複素環を形成し、式I中のピリジン環における第4位にあるアニリンが以下から選択される形態になり:
    Figure 2011524411
    式中、このようにしてC(O)NR環員によって形成された複素環は任意に、炭素においてC1〜4アルキル、C1〜4アルコキシ、ハロ、シアノ、ヒドロキシおよびオキソから選択される1個またはそれより多くのR3aで置換されていてもよい、請求項14に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  16. 5cが、水素、ハロまたはC1〜4アルコキシである、請求項1〜13のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  17. が、水素である、請求項16に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  18. が、水素、ヒドロキシ、C1〜4アルキル、および、C1〜4アルコキシから選択される、請求項1〜17のいずれか一項に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  19. 2−[[5−シアノ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−シアノ−2−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド;
    2−[[5−シアノ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
    4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−6−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
    6−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
    6−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
    4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−6−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
    6−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
    6−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−[[7−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−3−オキソ−イソインドリン−4−イル]アミノ]ピリジン−3−カルボニトリル;
    2−[[2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−[2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−[2−(2−メトキシエチル−メチル−アミノ)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(5−メトキシ−2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[[1−(1−アセチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−クロロ−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(5−メチル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−N−メチルベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(5−シクロプロピル−1H−ピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1−メチルイミダゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
    6−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
    2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−アセトアミド;
    2−[4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−ジメチルアミノエチル)アセトアミド;
    8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[2−[[1−(1−アセチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−クロロ−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[[1−(3−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    7−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−イソインドリン−1−オン;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)ベンズアミド;
    7−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−イソインドリン−1−オン;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−3−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−6−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−[メチル−(1−メチル−4−ピペリジル)アミノ]−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(2−メトキシエチル−メチル−アミノ)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(4−メチル−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[[1−[2−(4−ジメチルアミノ−1−ピペリジル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[(1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−フルオロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    8−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−[(3R)−6−オキソピペリジン−3−イル]ピラゾール−4−イル]アミノ]ピリジン−4−イル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[(1−メチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[(1−テトラヒドロピラン−4−イルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−(1−メチル−4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−(3−ピペリジル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−(4−ピペリジル)ピラゾール−3−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−オキソ−2−ピロリジン−1−イル−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    N−(3−ジメチルアミノプロピル)−2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
    N−(2−ジメチルアミノエチル)−2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]アセトアミド;
    2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)アセトアミド;
    2−[4−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−1−イル]−N−(2−メトキシエチル)−N−メチル−アセトアミド;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−(2−モルホリノ−2−オキソ−エチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(4−メチルピペラジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−フルオロ−2−[[1−[2−(3−メチルアミノピロリジン−1−イル)−2−オキソ−エチル]ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    7−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−フルオロ−4−ピリジル]アミノ]−4−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)−2−メチル−イソインドリン−1−オン;および、
    3−[[5−フルオロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−5−(4−メチルピペラジン−1−イル)−1H−ピラゾール−4−カルボニトリル;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[5−クロロ−2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    8−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−6−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
    6−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−メチル−2,3−ジヒドロ−1,4−ベンゾキシアゼピン−5−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(1,5−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(1−エチル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(2−エチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(1−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[2−[(2−tert−ブチル−5−エチル−4−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−クロロ−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[(1−イソブチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    N−メチル−2−[[2−[(2−メチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,5−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1−エチル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1−エチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1−エチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(5−シクロプロピル−2−メチル−ピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(2−エチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1−イソブチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    N−メチル−2−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
    2−[[2−[(1−イソプロピルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    N−メチル−2−[[2−[[1−メチル−3−(トリフルオロメチル)ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,4−ジメチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,5−ジメチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−3−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    5−クロロ−2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
    4−クロロ−2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−メチルスルファニル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−5−モルホリノ−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−4−メチルスルホニル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−6−メトキシ−N−メチル−ベンズアミド;
    4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−N,1−ジメチル−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−N,N,1−トリメチル−ピラゾール−3−カルボキサミド;
    8−[[5−クロロ−2−[(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[[3−(メトキシメチル)−1−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    4−[[5−クロロ−4−[(2−メチル−1−オキソ−3,4−ジヒドロイソキノリン−8−イル)アミノ]−2−ピリジル]アミノ]−1−メチル−ピラゾール−3−カルボニトリル;
    8−[[5−クロロ−2−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    N,1−ジメチル−4−[[4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−3−カルボキサミド;
    N,N,1−トリメチル−4−[[4−[[2−(メチルカルバモイル)フェニル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−2−ピリジル]アミノ]ピラゾール−3−カルボキサミド;
    N−メチル−2−[[2−[(3−メチル−1H−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
    2−[[2−[[3−(メトキシメチル)−1−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(3−シアノ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(3−メトキシ−1−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    8−[[5−クロロ−2−[(1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    2−[[2−[(1−イソプロピル−3−メチル−ピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    8−[[5−クロロ−2−[[1−(ジフルオロメチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    8−[[5−クロロ−2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−4−ピリジル]アミノ]−2−メチル−3,4−ジヒドロイソキノリン−1−オン;
    2−[[2−[[1−(2−ヒドロキシエチル)−3−メチル−ピラゾール−4−イル]アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メチル−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,6−ジメトキシ−ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−メトキシ−ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N,6−ジメトキシ−ベンズアミド;
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−4−フルオロ−N−メチル−ベンズアミド;
    2−メトキシ−N−メチル−6−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
    N,2−ジメトキシ−6−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
    N−メトキシ−2−[[5−(トリフルオロメチル)−2−[(1,3,5−トリメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−4−ピリジル]アミノ]ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−エトキシ−ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−N−(2−ヒドロキシエトキシ)ベンズアミド;
    2−[[2−[(2,5−ジメチルピラゾール−3−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド;および、
    2−[[2−[(1,3−ジメチルピラゾール−4−イル)アミノ]−5−(トリフルオロメチル)−4−ピリジル]アミノ]−5−フルオロ−N−メトキシ−ベンズアミド、
    から選択される、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩。
  20. 医薬的に許容される希釈剤またはキャリアーと共に、請求項1で定義された式で示される化合物またはそれらの医薬的に許容されるものを含む医薬組成物。
  21. FAK機能の阻害が必要な動物またはヒトに、請求項1に記載の式Iで示される化合物または医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む、FAK機能の阻害方法。
  22. 癌の治療が必要なヒトまたは動物に、請求項1に記載の式Iで示される化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の治療有効量を投与することを含む、癌の治療方法。
  23. 癌を治療または予防するための医薬品製造における、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用。
  24. 乳癌、卵巣癌、肺癌(例えば、小細胞肺癌、非小細胞肺癌、および、細気管支肺胞上皮癌)、結腸癌、直腸癌、前立腺癌、胆管癌、骨癌、膀胱癌、頭頸部癌、腎臓癌、肝臓癌、胃腸組織の癌、食道癌、膵臓癌、皮膚癌、精巣癌、甲状腺癌、子宮癌、子宮頚癌、陰門癌またはその他の組織の癌、加えて、白血病およびリンパ腫、例えばCLLおよびCML、中枢および末梢神経系の腫瘍、ならびにその他の腫瘍のタイプ、例えば黒色腫、多発性骨髄腫、線維肉腫および骨肉腫、ならびに悪性脳腫瘍のような腫瘍性疾患を治療または予防するための医薬品製造における、請求項1に記載の化合物またはそれらの医薬的に許容される塩の使用。
  25. 請求項1に記載の化合物、もしくはそれらの医薬的に許容される塩またはプロドラッグの製造方法であって、該方法は:
    方法(a)
    適切な塩基の存在下で、式IIで示される化合物と式IIIで示される化合物とをパラジウム触媒でカップリングすること:
    Figure 2011524411
    [ここでR、R、R、R、R5a、R5b、RおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護され、Lgは適切な置換可能な基である]
    Figure 2011524411
    [ここで環Q、Rおよびnは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される];または、
    方法(b)
    適切な塩基の存在下で、式IVで示される化合物と式Vで示される化合物とをパラジウム触媒でカップリングすること:
    Figure 2011524411
    [ここで環Q、R、Rおよびnは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護され、Lgは適切な置換可能な基である]:
    Figure 2011524411
    [ここでR、R、R、R5a、R5b、RおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される];または、
    方法(b’)
    式IVで示される化合物(上記で示した通り)と式Vで示される化合物(上記で示した通り)とを、酸性条件下でカップリングすること;または、
    方法(c)
    式VIで示される化合物またはそれらの反応性誘導体と式VIIで示されるアミンとをカップリングすること:
    Figure 2011524411
    [ここで環Q、R、R、R、R5a、R5b、R5c、Rおよびnは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される]:
    Figure 2011524411
    ここでRおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される;または、
    方法(d)
    がN(R14)C(O)−基または−N(R14)C(O)CH−基によって環Qに連結している上記式Iで示される化合物を製造するために、式VIIIで示される化合物、またはそれらの反応性誘導体:
    Figure 2011524411
    [ここで環Q、R、R、R、R、R、R5a、R5b、RおよびRは上記で定義された通りであり、ただし必要に応じていずれかの官能基が保護される]を、適切なアミンとカップリングして、
    該式VIIIで示される化合物との該カップリングによって上記で定義されたようなアミドに連結したR置換基を得ること;
    を含み、
    および、その後必要に応じて(あらゆる順番で):
    (i)式Iで示される化合物を式Iで示されるその他の化合物に変換すること;
    (ii)あらゆる保護基を除去すること;および、
    (iii)式Iで示される化合物の医薬的に許容される塩を形成すること、
    を含む、上記方法。
JP2011514125A 2008-06-17 2009-06-15 ピリジン化合物 Active JP5551689B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7305508P 2008-06-17 2008-06-17
US61/073,055 2008-06-17
PCT/GB2009/050675 WO2009153589A1 (en) 2008-06-17 2009-06-15 Pyridine compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011524411A true JP2011524411A (ja) 2011-09-01
JP5551689B2 JP5551689B2 (ja) 2014-07-16

Family

ID=40896110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011514125A Active JP5551689B2 (ja) 2008-06-17 2009-06-15 ピリジン化合物

Country Status (18)

Country Link
US (1) US8569298B2 (ja)
EP (1) EP2303861B1 (ja)
JP (1) JP5551689B2 (ja)
KR (1) KR101695501B1 (ja)
CN (1) CN102124000B (ja)
AU (1) AU2009261764B2 (ja)
BR (1) BRPI0914927B8 (ja)
CA (1) CA2726508C (ja)
CR (1) CR11854A (ja)
DO (1) DOP2010000390A (ja)
EA (1) EA020807B1 (ja)
EC (1) ECSP10010695A (ja)
ES (1) ES2472323T3 (ja)
HK (1) HK1155170A1 (ja)
IL (1) IL209727A0 (ja)
MX (1) MX2010014057A (ja)
WO (1) WO2009153589A1 (ja)
ZA (1) ZA201100388B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506876A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Fakの阻害剤としてのピラゾリルアミノピリジン

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140155410A1 (en) * 2008-10-27 2014-06-05 Glaxosmithkline Llc Pyrazolylaminopyridines as inhibitors of fak
WO2010068947A2 (en) * 2008-12-12 2010-06-17 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Nuclear export inhibitors of topoisomerase ii alpha
PT2464645T (pt) 2009-07-27 2017-10-11 Gilead Sciences Inc Compostos heterocíclicos fusionados como moduladores do canal de iões
KR20130031296A (ko) 2010-05-21 2013-03-28 케밀리아 에이비 신규한 피리미딘 유도체
WO2012006081A1 (en) 2010-06-29 2012-01-12 Poniard Pharmaceuticals, Inc. Oral formulation of kinase inhibitors
NZ604801A (en) * 2010-06-30 2015-03-27 Verastem Inc Synthesis and use of focal adhesion kinase inhibitors
BR112012033402A2 (pt) 2010-07-02 2017-01-24 Gilead Sciences Inc moduladores de canais de íons conforme os compostos heterocíclicos fundidos
US20120244141A1 (en) 2010-09-28 2012-09-27 Boehringer Ingelheim International Gmbh Stratification of cancer patients for susceptibility to therapy with PTK2 inhibitors
WO2012103276A1 (en) * 2011-01-26 2012-08-02 Glaxo Wellcome Manufacturing Pte Ltd Combinations
US20130324532A1 (en) 2011-02-17 2013-12-05 Cancer Therapeutics Crc Pty Limited Fak inhibitors
CA2827172C (en) 2011-02-17 2019-02-26 Cancer Therapeutics Crc Pty Limited Selective fak inhibitors
DK2688883T3 (en) 2011-03-24 2016-09-05 Noviga Res Ab pyrimidine
BR112013028886A2 (pt) 2011-05-10 2016-08-09 Gilead Sciences Inc compostos heterocíclicos fundidos como moduladores dde canal de sódio
UY34171A (es) 2011-07-01 2013-01-31 Gilead Sciences Inc Compuestos heterocíclicos fusionados como moduladores del canal iónico
NO3175985T3 (ja) 2011-07-01 2018-04-28
RU2014141674A (ru) 2012-03-16 2016-05-10 Аксикин Фармасьютикалз, Инк. 3,5-диаминопиразоловые ингибиторы киназы
NZ631142A (en) 2013-09-18 2016-03-31 Axikin Pharmaceuticals Inc Pharmaceutically acceptable salts of 3,5-diaminopyrazole kinase inhibitors
PL3157915T3 (pl) * 2014-06-17 2019-07-31 Pfizer Inc. Podstawione związki dihydroizochinolinonowe
US9442005B2 (en) 2014-07-30 2016-09-13 Corning Optical Communications LLC Non-contact methods of measuring insertion loss in optical fiber connectors
KR102034202B1 (ko) 2014-12-23 2019-10-18 에스엠에이 세라퓨틱스 아이엔씨. 3,5-디아미노피라졸 키나제 억제제
GB201510010D0 (en) 2015-06-09 2015-07-22 King S College London PDD and BPD compounds
CN108289892B (zh) 2015-06-29 2021-11-23 维瑞斯特姆股份有限公司 治疗组合物、组合和使用方法
US20180339985A1 (en) 2015-08-21 2018-11-29 Femtogenix Limited Pdd compounds
GB201514928D0 (en) 2015-08-21 2015-10-07 King S College London PDD compounds
IL276745B2 (en) 2018-02-28 2023-10-01 Basf Se Use of N-functional alkoxy pyrazole compounds as nitrification inhibitors
CA3089381A1 (en) 2018-02-28 2019-09-06 Basf Se Use of pyrazole propargyl ethers as nitrification inhibitors
CA3093742A1 (en) 2018-03-12 2019-09-19 Inserm (Institut National De La Sante Et De La Recherche Medicale) Use of caloric restriction mimetics for potentiating chemo-immunotherapy for the treatment of cancers
CN108912095B (zh) * 2018-08-09 2019-08-20 广州安岩仁医药科技有限公司 苯并咪唑类化合物及其制备方法和应用
TW202128161A (zh) * 2019-10-18 2021-08-01 美國加利福尼亞大學董事會 用於靶向病原性血管之化合物及方法
EP4341248A1 (en) 2021-05-21 2024-03-27 Basf Se Use of an n-functionalized alkoxy pyrazole compound as nitrification inhibitor

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525278A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 アストラゼネカ アクチボラグ 抗新生物薬剤としての2,4−ジ(ヘテロ−)アリールアミノ(−オキシ)−5−置換ピリミジン
JP2007502260A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新生物疾患、炎症および免疫障害の処置に有用な2,4−ピリミジンジアミン
JP2007153892A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Pfizer Prod Inc 異常な細胞増殖の治療用のピリミジン誘導体
JP2008510763A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ピリミジン誘導体
JP2010521458A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 接着斑キナーゼのインヒビター
JP2010533729A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2011512413A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Fakの阻害剤としてのアニリノピリジン

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0305929D0 (en) 2003-03-14 2003-04-23 Novartis Ag Organic compounds
DE10336184A1 (de) 2003-08-07 2005-02-24 Bayer Materialscience Ag Neue Katalysatoren für die selektive Isocyanatdimerisierung
BRPI0512342A (pt) 2004-06-21 2008-03-04 Pharmacia & Upjohn Co Llc métodos para aumento ósseo
GB0419160D0 (en) 2004-08-27 2004-09-29 Novartis Ag Organic compounds
ATE519759T1 (de) 2004-12-30 2011-08-15 Exelixis Inc Pyrimidinderivate als kinasemodulatoren und anwendungsverfahren
JP4332590B2 (ja) 2005-12-21 2009-09-16 ファイザー・プロダクツ・インク 異常細胞増殖を治療するためのピリミジン誘導体
MX2009006081A (es) 2006-12-08 2009-06-17 Irmc Llc Compuestos y composiciones como inhibidores de cinasa de proteina.

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003525278A (ja) * 2000-03-01 2003-08-26 アストラゼネカ アクチボラグ 抗新生物薬剤としての2,4−ジ(ヘテロ−)アリールアミノ(−オキシ)−5−置換ピリミジン
JP2007502260A (ja) * 2003-08-15 2007-02-08 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト 新生物疾患、炎症および免疫障害の処置に有用な2,4−ピリミジンジアミン
JP2008510763A (ja) * 2004-08-27 2008-04-10 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ピリミジン誘導体
JP2007153892A (ja) * 2005-12-01 2007-06-21 Pfizer Prod Inc 異常な細胞増殖の治療用のピリミジン誘導体
JP2010521458A (ja) * 2007-03-16 2010-06-24 ザ スクリプス リサーチ インスティテュート 接着斑キナーゼのインヒビター
JP2010533729A (ja) * 2007-07-17 2010-10-28 プレキシコン,インコーポレーテッド キナーゼ調節のための化合物と方法、及びそのための適応
JP2011512413A (ja) * 2008-02-19 2011-04-21 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Fakの阻害剤としてのアニリノピリジン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012506876A (ja) * 2008-10-27 2012-03-22 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー Fakの阻害剤としてのピラゾリルアミノピリジン

Also Published As

Publication number Publication date
CA2726508C (en) 2016-06-07
EA201100032A1 (ru) 2012-01-30
HK1155170A1 (en) 2012-05-11
CR11854A (es) 2011-02-25
AU2009261764B2 (en) 2013-01-10
ZA201100388B (en) 2011-10-26
KR20110023884A (ko) 2011-03-08
ES2472323T3 (es) 2014-06-30
BRPI0914927B1 (pt) 2020-10-06
AU2009261764A1 (en) 2009-12-23
BRPI0914927B8 (pt) 2021-05-25
BRPI0914927A2 (pt) 2017-06-20
CA2726508A1 (en) 2009-12-23
DOP2010000390A (es) 2011-01-15
CN102124000A (zh) 2011-07-13
JP5551689B2 (ja) 2014-07-16
US8569298B2 (en) 2013-10-29
KR101695501B1 (ko) 2017-01-11
EP2303861B1 (en) 2014-04-23
WO2009153589A1 (en) 2009-12-23
US20110166139A1 (en) 2011-07-07
EA020807B1 (ru) 2015-01-30
MX2010014057A (es) 2011-03-21
IL209727A0 (en) 2011-02-28
EP2303861A1 (en) 2011-04-06
CN102124000B (zh) 2014-09-17
ECSP10010695A (es) 2011-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5551689B2 (ja) ピリジン化合物
US10995073B2 (en) PARG inhibitory compounds
JP6943876B2 (ja) Retキナーゼ阻害剤としての複素環化合物
JP7536949B2 (ja) Ret阻害剤として有用な化合物
KR101467593B1 (ko) Fgfr 억제제로서의 아실아미노피라졸
US10239843B2 (en) 2,4-dioxo-quinazoline-6-sulfonamide derivatives as inhibitors of PARG
US11161839B2 (en) 2-quinolone derived inhibitors of BCL6
JP2023052069A (ja) ベンズイミダゾロン由来のbcl6阻害剤
JP2009529002A (ja) キノリン誘導体
ES2364864T3 (es) Acilaminopirazoles como inhibidores de fgfr.
JP2009528335A (ja) キナゾリン誘導体
AU2023220934A1 (en) Heterocyclic compounds useful for treating a erk5-mediated disease

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130325

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131007

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131226

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140109

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140203

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140522

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5551689

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250