JP2007517368A - 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法 - Google Patents

粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2007517368A
JP2007517368A JP2006546846A JP2006546846A JP2007517368A JP 2007517368 A JP2007517368 A JP 2007517368A JP 2006546846 A JP2006546846 A JP 2006546846A JP 2006546846 A JP2006546846 A JP 2006546846A JP 2007517368 A JP2007517368 A JP 2007517368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
electrode active
composition
particles
particle size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006546846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4890264B2 (ja
Inventor
ジェンス、マーティン、ポールセン
パク、ホン‐キュ
キム、ムン‐ジュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34738854&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2007517368(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2007517368A publication Critical patent/JP2007517368A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4890264B2 publication Critical patent/JP4890264B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G45/00Compounds of manganese
    • C01G45/12Manganates manganites or permanganates
    • C01G45/1221Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof
    • C01G45/1228Manganates or manganites with a manganese oxidation state of Mn(III), Mn(IV) or mixtures thereof of the type [MnO2]n-, e.g. LiMnO2, Li[MxMn1-x]O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/50Solid solutions
    • C01P2002/52Solid solutions containing elements as dopants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/84Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by UV- or VIS- data
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/80Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70
    • C01P2002/88Crystal-structural characteristics defined by measured data other than those specified in group C01P2002/70 by thermal analysis data, e.g. TGA, DTA, DSC
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/51Particles with a specific particle size distribution
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/60Particles characterised by their size
    • C01P2004/61Micrometer sized, i.e. from 1-100 micrometer
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/11Powder tap density
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0471Processes of manufacture in general involving thermal treatment, e.g. firing, sintering, backing particulate active material, thermal decomposition, pyrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

リチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質及びその製造方法を提供すること。
0.9<a<1.1、0.9<b<1.1であり、Mは主としてマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、粒子は粒度勾配を有し、粒度に応じて組成Mが変わるリチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質及びその製造方法、並びに、前記粉体状の電極活物質を用いる電気化学電池、特に、リチウム2次電池。

Description

この出願は、2003年12月31日付けで申請されたアメリカ特許出願第60/533,225に対する優先権主張特許出願である。この内容は参照として本願に取り込まれている。
本発明はリチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質及びその製造方法に係り、ここで、0.9<a<1.1、0.9<b<1.1であり、Mは主としてマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、粒子は粒度勾配を有し、その粒度に応じて組成Mが変わる。また、本発明は、前記粉体状の電極活物質を用いる電気化学電池、特にリチウム2次電池に関する。
従来、通常の電池は、均一な陽極活物質を用いていた。小径粒子と大径粒子の(平均)組成は同様である。また、均一な物質は、1粒子の内部と外部バルクにおいてほぼ同じ組成を有する。
4.4Vまたはこれより高い電圧に充電されたLiCoOは、可逆容量、重量測定のエネルギー、特に体積測定のエネルギーの面で優れた物質である。ところが、4.4V以上に充電されたLiCoOは、高い容量減少、低い安全性を示し、電解質と接触するときに反応性(電解質酸化反応)が見られる。
商用レベルのリチウム2次電池は、陽極活物質として、ほとんど例外無しにLiCoOを採用している。LiCoOが4.2Vに充電されると、約137mAh/gの可逆容量、4.3Vに充電されると、約155mAh/gの可逆容量、4.4Vに充電されると、約170mAh/gの可逆容量、4.5Vに充電されると、約185mAh/gの可逆容量を有する。標準となる4.2V充電電圧と比較してみたとき、4.4Vまたは4.5Vに充電電圧を高めると、電池のエネルギー密度を急増させることができる。しかしながら、未保護のLiCoOは容量保持及び安全性が悪いため、4.3V以上においてサイクリングできない。
電解質と充電された(脱リチウム化された)LiCoOとの間の好ましくない反応からLiCoO粒子の表面を保護するために、LiCoO粒子をコートすることが提案されている。コート方法は、例えば、Y. J. Kim et all., J. Electrochem. Soc. 149 A1337, J. Cho et all., J. Electrochem. Soc. 149 A127, J. Cho et all., J. Electrochem. Soc. 149 A288, Z. Chen et all., J. Electrochem. Soc. 149 A1604, Z. Chen, J. Dahn, Electrochem. and solid-state letters, 5, A213 (2002), Z. Chen, J. Dahn, Electrochem. and solid-state letters, 6, A221 (2003), J. Cho et all., Electrochem. and solid-state letters, 2, 607 (1999), J. Cho and G. Kim, Electrochem. and solid-state letters, 2, 253 (1999), J. Cho et all., J. Electrochem. Soc. 148 A1110 (2001), J. Cho et all., Electrochem. and solid-state letters, 3, 362, (2000), J. Cho et all., Electrochem. and solid-state letters, 4, A159, (2001), Z. Whang et all., J. Electrochem. Soc. 149, A466 (2002), J. Cho, Solid State Ionics, 160 (2003) 241-245に記述されている。
コートにより容量減少及び安全性などの特性をある程度高めることができる。しかしながら、これがコート層によるものであるかどうかは不明である。 Z. Chen, J. Dahn, Electrochem. and solid-state letters, 6, A221 (2003) のみならず、Z. Chen, J. Dahn, Abs 329, 204th ECS Meeting, Orlandにおいて、コート層を適用しない類似処理法(洗浄+加熱)によりサイクル安全性を同様に高められることが示されている。しかしながら、このような向上は一時的なものであり、陽極の貯蔵後には消えてしまう。
他の作用メカニズムによりLiCoOなどの陽極活物質の容量減少が生じる。第一は、分解された電解質の反応生成物がLiCoOの表面に沈殿して抵抗性の表面層を形成することである。第二は、電解質の存在下で、LiCoOの化学的な分解により外部バルクを化学的、構造的に変化させる。第三は、電解質無しに起こるバルクLiCoOの劣化である。このような劣化としては、結晶構造的な劣化(例えば、スピネル遷移)または形態学的な崩壊(電気化学的な研磨、微細結晶の電気接触の損失を引き起こす原因)が挙げられる。第一と第二の作用メカニズムは、コートにより抑制または減少可能である。第三の作用メカニズムは、バルクの変形を必要とする。
容量減少と同様に、安全性の問題もまた他の作用メカニズムにより生じる。第一に、脱リチウムされたLiCoOは電解質を酸化させようとする傾向がある。そして、上記酸化反応は強い発熱反応である。もし、局部的な温度が十分に高ければ、電解質の酸化反応は高速で行われて一層多量の熱を発し、その結果、電池には温度上昇の輻輳が起こることがある。第二に、それ自体のバルク内において脱リチウムされたLiCoOは不安定であり、僅かな熱を放出しながら、高密度の相に崩壊する恐れがある。この反応に、電解質は関与しない。第一の作用メカニズムはコートにより抑制または減少可能である。第二の作用メカニズムはバルクの変形を必要とする。
大半の場合、コートは、陽極活物質の2〜5重量%未満である。全体の陽極活物質の化学量論はごく僅かに変化され、コートされた活物質は基本的に均一な物質である。なぜならば、大径粒子と小径粒子との間の組成はほぼ同じであり、内部及び外部バルクの組成は基本的に同一なためである。
前述したように、コート法は、4.3V以上での安定性の問題を完全に解消することはできなかった。特に、下記に掲げる1以上の問題点は解消されていない。
−表面の不完全コート。例えば、ゲルまたは溶液で陽極活物質粉体を湿潤させ、次いで、乾燥する工程は、一般に、表面を完全にコートすることができない。
−コート層と陽極活物質との間の不十分な接着。電極のプロセッシング中に、そして、サイクル過程(充電状態の関数としてLiCoOの結晶学上の単位セルの体積の変化あり)中に深刻なひずみが発生する。このひずみによりコート層が剥離され、広い面積が保護されなくなる。このような問題は、特に、コート層と陽極活物質が固溶体を形成しない場合に顕著となる。
−化学的な不能。コート後には一般に熱処理段階が行われる。熱処理中にコート層は陽極活物質を分解させることがある。例えば、LiCoOをリチウムマンガンスピネルコートすることは、困難ないし不可能である。なぜならば、互いに接触するスピネルとLiCoOが分解されてコバルト酸化物とLiMnOを形成するためである。
−電気伝導の問題。Al、ZrOなどの絶縁体がコート層として提案されている。絶縁体により完全に覆われた粒子は、電気化学的に不活性である。もし、表面が完全に覆われるならば、そのとき、層は極めて薄層であることが求められる(電子が「トンネリング」を許容するために)。このような薄層が得られるか、そして、これらが電解質−表面反応を抑制するかが疑問として残る。
−コートされている層は、安全性を高めるために薄層であることが求められる。
−はっきりとした2相境界。もし、LiCoO及びコート層が固溶体を形成しない場合、格子ひずみは局部的に境界において起こり、機械的な安定性を落す。継続して行われるサイクリング中に粒子の破壊が起こることもある。
層状構造を有する複合陽極活物質が開示されている。4.3V以上にサイクリングされた場合、いくつかはLiCoOよりもサイクル安定性に優れており、安全性も抜群である。典型的な例は、LiMn1/2Ni1/2-LiNiO-Li[Li1/3Mn2/3]O-LiCoOの3成分系で固溶体を形成する層状の陽極活物質である。
以下では、遷移金属組成には略号が用いられ、「ABC」とは、遷移金属組成M=MnNiCoを有するリチウム遷移金属酸化物を言う。
幾つかの例:
「110」−LiNi1/2Mn1/2またはLi[Li(Mn1/2Ni1/21−x]O、x0、|x|<<1(Dahn et al. in Solid State Ionics 57 (1992) 311, またはT. Ohzuku, Y. Makimura, 2001 ECS meeting (fall), Abstr. 167 )
「442」−LiMOまたはLi[Li1−x]OM=(Mn1/2Ni1/21−yCo、x0、|x|<<1、y=0.2(Paulsen & Ammundsen, 11th International Meeting on Lithium Batteries (IMLB 11), Cathodes II, Ilion/Pacific Lithium)
「111」−LiMn1/3Ni1/3Co1/3(Makimura&Ohzuku, Proceedings of the 41st battery symposium on 2D20 及び 2D21, Nagoya, Japan 2000 または N. Yabuuchi, T. Ohzuku, J. of Power sources 2003, (in print )
「118」−LiCo0.8Mn0.1Ni0.1(S. Jouanneau et all., J. Electrochem. Soc. 150, A1299, 2003)
「530」−Li[Li1/9Mn5/9Ni1/3]O、「530mod」−Li[Li1/9Mn5/9Ni1/3]O1.75(J. Dahn, Z. Lu, US patent application 2003/0108793A1, Z. Lu et all., J. Electrochem. Soc. 149 (6) A778 (2002))
幾つかの改善にもかかわらず、これらの物質は事実上競争力がない。下記に掲げる1以上の問題点が残っているためである。
−高いコスト:例えば、「118」は、LiCoOとほぼ同じコストの原料を用いるが、安価な方法(固相反応)により製造可能なLiCoOに比べて、製造コスト(通常、混合水酸化物などの混合前駆体を用いる)が遥かに高い。
−低い体積測定エネルギー密度:「110」または「442」などのコバルト含量が少ない物質は、低いLi拡散定数を有する。十分なレート性能を得るために、相対的に小さい微細結晶及び僅かな多孔性を有する粉体が求められる。製造された電極の気孔率は極めて高い。しかも、結晶学的な密度は、LiCoO(5.05g/cm)よりも遥かに低い。「110」は約4.6g/cmの密度を有し、「442」は約4.7g/cmを有する。4.4g/cmの低い密度を有する「530」の場合にも同様に適用される。「530」などの陽極活物質は不安定である。1回目の充電時に、これらは4.5V以上において酸素及びリチウムに乏しい陽極活物質に遷移する。放電後、異なる物質である「530mod」が得られる。
−副反応:「530」のようにマンガンとリチウムが多い陽極物質は、酸素欠乏となり、熱力学的に安定していない。たとえ、最終物質の電気化学的な特性に優れているとしても、このような遷移により酸素が放出され、電解質と反応して好ましくないガスが生成されることがある。
実際の電池においては、重量測定の可逆容量(mAh/g)のみならず、エネルギー密度(=容量×平均電圧)も重要であり、ここで特に重要なのは、電極の体積測定エネルギー密度(Wh/L)である。電極の高い体積測定に際して効率よいエネルギー密度を得るには、(a)高い粉体密度、(b)大容量、(c)高電圧が必須となる。
LiCoOとしては、3.5〜4g/cmまでの粉体密度を得ることができる。これは、結晶学的な密度の約70〜80%、または気孔率20〜30%に相当する。複合層状物質またはリン酸塩の電極は、大体一層高い多孔性を有する。しかも、複合層状物質の結晶学的な密度は、5〜12%分さらに低い。LiFePOの結晶学的な密度は、30%分さらに低い。スピネル物質にも同様なことが適用される。さらには、これはエネルギー密度を低める。
本発明の目的は、高い体積測定エネルギー密度、重量測定エネルギー密度のみならず、安価で高いサイクル安定性及び安全性を有する電極活物質を提供するところにある。
本発明の一態様によれば、リチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質であって、0.9<a<1.1、0.9<b<1.1であり、Mは主としてマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、粒子は粒度勾配を有し、粒度に応じて組成Mが変わることを特徴とする粉体状の電極活物質を提供する。
本発明の他の態様によれば、リチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質であって、0.9<a<1.1、0.9<b<1.1であり、Mはマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、粒子は層状の結晶構造を有し、d90/d10>2と広い粒度分布を有し、組成Mが粒度に応じて変わることを特徴とする粉体状の電極活物質を提供する。
本発明のさらに他の態様によれば、粒度依存性の組成を有する粉体状の電極活物質の製造方法であって、シード粒子の上に1以上の遷移金属を含む沈殿物を沈殿する段階(ここで、シード粒子の組成は、沈殿物とは異なる遷移金属組成を有する)と、調節された含量のリチウムソースを添加する段階と、c)1回以上の熱処理を行う段階と、を含み、このようにして得られた全ての粒子は、基本的に、シード由来のコアが沈殿物由来の層で完全に覆われることを特徴とする粉体状の電極活物質の製造方法を提供する。
発明の効果
本発明によれば、高い体積測定エネルギー密度、重量測定エネルギー密度のみならず、安価で高いサイクル安定性及び安全性を有する電極活物質を提供することができる。
高い体積測定のエネルギー密度、重量測定のエネルギー密度と高いサイクル安定性及び安全性を有する電極活物質を提供するために、本発明は、「不均一性のアプローチ方法」を利用する。不均一性のアプローチ方法とは、最適な性能を得るための要求条件は小径粒子と大径粒子間において異なり、さらには、1粒子の内部、外部及び表面によって異なるという考え方を利用する方法である。特に、電解質接触時の化学的な安定性、リチウム拡散定数、電気伝導度及びモルフォロジーのための要求条件は粒度に応じて変わり、また、1粒子の外部バルクから内部バルクまで変わる。コートとは相反するように、「不均一性のアプローチ方法」は、バルク全体または少なくとも外部バルクの相当部分と関連性がある。これは、主として、異なる方式の、一層根本的な最適化を可能にする。よって、本発明では、組成が大いに変わる、不均一な物質を開示する。
すなわち、不均一性のアプローチ方法は、粉体粒子の組成と関連性があり、その組成は、粒度に応じて変わる。さらに、不均一性のアプローチ方法は、粉体の1粒子とも関連性があり、ここで、1粒子は、内部、外部及び表面において異なる組成を有する。不均一性のアプローチ方法は、組成のみならず、モルフォロジーなどの条件とも関連性がある。
本発明の一具体例は、リチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質であって、0.9<a<1.1、0.9<b<1.1であり、Mは主としてマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、1つの粒度分布を有する粒子を有し、組成Mは粒度に応じて変わることを特徴とする粉体状の電極活物質を提供する。
大きくて密な粒子は、長いリチウム拡散経路を有する。もし、挿入によりひずみが誘起されると、大径粒子は、悪いサイクル安全性を示す根本的な原因となるのであろう。もし、固相でのリチウムの移動が遅い場合、大径粒子は悪いレート性能を示す大きな原因となる。小径粒子は大きな比表面積を有する。もし、電解質反応が関与すると、小径粒子は低い安全性と悪いサイクル安定性を示す大きな原因となる。
このため、本発明に係る粉体状の電極活物質は、遷移金属の組成が粒度に応じて変わる、例えば、大径粒子は高速なバルク拡散を可能にする組成を有し、小径粒子は、高い安全性を得させる組成を有する、リチウム遷移金属酸化物の粒子を含む。
本発明に係る粉体状の電極活物質は、大径粒子と小径粒子との粒度比率が2を超える(d90/d10>2)広い粒度分布を有することが好ましく、このとき、大径粒子の粒度であるd90は全体の粉体質量の10%分率を構成する大径粒子の粒度として定義され、小径粒子の粒度であるd10は全体の粉体質量の10%分率を構成する小径粒子の粒度として定義される。粉体の粒度分布は、当業界において周知の好適な方法により測定可能である。例えば、好適な方法としては、レーザー回折法または相異なる網目サイズを有する篩体よりなるカラムなどを用いて篩う方法がある。
好ましくは、粉体状の電極活物質の粒子は、基本的に、リチウム遷移金属酸化物であり、粒度に応じて1粒子内の遷移金属のうちコバルトの含量が連続して増大する。より好ましくは、1粒子は遷移金属のうちマンガンをさらに含み、粒度に応じてマンガンの含量が連続して減少する。最も好ましくは、マンガンの含量は略粒子半径に反比例する。
特別な一例として、大径粒子は、LiCoO(例えば、「118」)に近い組成を有するため、高いLi拡散定数を有することができ、このため、十分なレート性能が得られる。大径粒子は、陽極の全体の表面積に僅かに寄与する。このため、外部バルクまたは表面での電解質との反応により放出される熱の量は制限的である;その結果、大径粒子は、悪い安全性の問題にほとんど寄与するところがない。小径粒子は高い安全性を得るために、一層低いコバルトの組成を有する。固相拡散経路が短いため、小径粒子は低いリチウム拡散定数にもかかわらず、レート性能を著しく損なうことなない。
本発明の陽極活物質粉体において、小径粒子の好適な組成は、コバルトはより少量、マンガンなどの安定した元素はより多量含む。より遅いバルクにおけるリチウム拡散は容認できるが、表面の安定性は高い。本発明の陽極活物質粉体において、大径粒子の好適な組成は、高速なバルクにおけるリチウム拡散を必要とするため、より多量のコバルト及びより少量のマンガン成分を含む。このため、表面のやや低い安定性は容認できる。
好ましくは、リチウム遷移金属酸化物Liの粉体状の電極活物質において、M=AA’z’M’1−z−z’、M’=MnNiCo1−x−y(ここで、01、01、0z+z’<0.1、z’<0.02)であり、AはAl、Mg、Ti、Crから選ばれた金属であり、A’はF、Cl、S、Zr、Ba、Y、Ca、B、Be、Sn、Sb、Na、Znから選ばれたドーパントである。
好ましくは、粉体状の電極活物質は、層状の結晶構造を有する。
リチウム遷移金属酸化物Li(0.9<a<1.1、0.9<b<1.1)よりなる粉体状の電極活物質の好適な例として、Mはマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、その粒子は層状の結晶構造であり、d90/d10>2と広い粒度分布を有する。そして、組成Mは粒度に応じて変わる。好ましくは、組成Mは粒度に応じて連続して変わる。
好ましくは、粒度依存性の組成を有するLiの粉体状の電極活物質において、平均的な遷移金属組成は、0.35>x>0.03となるM=MnNi(Co1−x−y)である。
好ましくは、粒度依存性の組成を有するLiの粉体状の電極活物質において、平均的な遷移金属組成は、x>0.03及びx+y<0.7となるM=MnNi(Co1−x−y)である。
粒度依存性の組成を有するLiの粉体状の電極活物質において、基本的に、全ての粒子の全てのバルクは層状の結晶構造を有し、大径粒子は組成Liを有し(ここで、M=MnNi(Co1−x−y)、x+y<0.35である)、小径粒子は異なる組成Liを有するもの(ここで、M=Mnx’Niy’(Co1−x’−y’)であり、このとき、コバルトは少なくとも10%少なく含み(1−x’−y’)<0.9*(1−x−y)であり、マンガンは少なくとも5%多く含み、x’−x>0.05である)であることが好ましい。
極めて均一な粒度を有する陽極物質を用いる電極は、原則的に、1つの好適で且つ最適な均一組成を有する。しかしながら、これは実現することは困難であり、目的とする高い粉体密度は一層複雑な粒度分布により得られるため、一般的に好ましくない。この場合は、「不均一性」原理を適用しなければ、完全な最適化、結局として、粒度依存性の組成を有する粒子が得られない。
本発明に係る不均一な陽極活物質の最も簡単な例は、異なる粒度分布を有する2種類の陽極活物質の混合物である。一方の陽極成分は大径粒子を有し(例えば、20μmにおいて中心分布を有する);その組成は高速なバルク拡散を可能にする(例えば、LiCoOまたは「118」)。他方の陽極成分は小径粒子を有し(例えば、約5μm近くの分布を有する)、その組成は満足のいく安全性を確保する(例えば、「111」または「442」)。
本発明に係る不均一な陽極活物質の他の例は、より複雑な粒度−組成分布を有するものである。ここで、大径粒子はLiCoOまたは「118」などの組成を有し、小径粒子は「442」などの組成を有する。そして、中間径の粒子は「111」などの中間組成を有する。この種の陽極活物質は、下記の方法により容易に得られる。
実質的に開放型気孔を有する粒子よりなる陽極活物質は、1つの好適でかつ最適な均一組成を有する。しかし、これは実現し難く、目的とする高い粉体密度は密度が高く、単結晶の粒子により得られるため、一般的に好ましくない。この場合、「不均一性」のアプローチ方法を適用すれば、完全な最適化が得られる。このようなアプローチ方法は、内部バルク、外部バルク及び表面によって異なる要求条件をいずれも考慮する。
このため、本発明のさらに他の具体例は、d50よりも大きい粒度に特定された大径粒子(ここで、大径粒子は、全体の粉体質量の50%を超える質量分率を有する)が内部バルクと外部バルクにおいて異なる組成を有する粉体状の電極活物質を提供する。
大径粒子の内部バルクは組成Liを有し、ここで、M=MnNi(Co1−x−y)であり、x<0.2であることが好ましい。
または、大径粒子の内部バルクは組成Liを有し、ここで、M=MnNiCo1−x−yであり、x+y<0.2であることが好ましい。
陽極活物質の混合物についての公知されている(例えば、US6,007,947及びUS6,379,842(Polystor)「混合されたリチウムマンガン酸化物とリチウムニッケルコバルト酸化物正極」)。また、LiCoO及びスピネルの混合物である粉体についても公知されている。これらの粉体は明らかに不均一なもの、すなわち、異なる陽極構成成分の粒子は異なる組成を有するものである。しかし、このような公知技術は、本発明の「不均一性のアプローチ方法」とは関連性がない。上記した先行技術は、大径・小径粒子の性能面の要求条件を区別しておらず、粒子の内部バルク、外部バルク及び表面による要求条件も区別していない。特に、それぞれの陽極構成成分自体は「均一」である必要があり、大径・小径粒子の組成は同一であり、さらに、内部バルク、外部バルク及び表面の組成も同一である。
本発明の好適な例において、大径粒子の内部バルクは、外部バルクよりも高い化学量論的な組成のコバルト、及び外部バルクよりも低い化学量論的な組成のマンガンを有する。
組成LiMOを有する、1粒子の内部バルクにおいて、少なくとも80重量%以上のMは、コバルトまたはニッケルであることが好ましい。本発明の一層好適な具体例において、粒子の内部バルクは、LiCoOに近い組成を有する。外部バルクは、リチウムマンガンニッケルコバルト酸化物である。
本発明に係る不均一な陽極活物質の一例は、異なる粒度を有する異なる陽極活物質の混合物である。ここで、大径粒子は、外部バルクにおいて組成「118」、そして内部バルクにおいてより高いコバルト含量を有する;小径粒子は、内部バルクにおいて組成「111」、そして外部バルクにおいて組成「442」を有する;さらに、中間径の粒子は、中間の平均的な組成を有し、また、内部バルクにおけるコバルトの含量が高い。これらの陽極物質は、下記の方法により得られる。
本発明に係る不均一な陽極活物質のさらに他の例としては、粒子の組成が粒度に応じて変わる陽極活物質がある。これに加えて、1粒子は、内部バルクと外部バルクにおいて異なるモルフォロジーを有する。その粒子は単結晶の内部バルクを有するが、表面近くの外部バルクは、表面積の増大をもたらすようなモルフォロジーとなっている。その例は、構造化された、すなわち、荒くて部分的に多孔性の表面を有する高い体積の粒子である。これらの陽極物質は、下記の方法により得られる。
「不均一性」原理の各種の適用は可能であるが、必ずしも容易で且つ安価に得られるものではない。2つの例:(1)好ましくは、電極の多孔性は表面から集電体へ進むにつれて減少し、これは、同じ平均的な多孔性においてもより高いレートを達成可能にする;(2)電池の中心における安全性の要求条件は、外部におけるそれよりも厳しい(ここで、放出熱は一層高速で発散される)。改善された「不均一な」電池は、ジェリーロールを有し、ここで、陽極粉体の(平均的な)組成及びモルフォロジーは、外部から内部に向かうにつれて変わる。
本発明のさらに他の具体例は、粒度依存性の組成を有する電極活物質粒子の製造方法を提供し、前記方法は、シード粒子の上に1以上の遷移金属を含む沈殿物を沈殿する段階(ここで、シード粒子の組成は、沈殿物とは異なる遷移金属組成を有する)と、調節された含量のリチウムソースを添加する段階と、1回以上の熱処理を行う段階と、を含み、このようにして得られた全ての粒子は、基本的に、シード由来のコアが沈殿物由来の層で完全に覆われる。
本発明によれば、安価に粒度依存性の組成を有する粉体状の電極活物質を製造することができる。この方法は、シード粒子を用いる沈殿反応を含む。好ましくは、シード粒子は、狭くない粒度分布を有する。沈殿反応後、沈殿物はシード粒子を覆う。その沈殿反応は、シード粒子が沈殿物とは顕著に異なる遷移金属組成を有するところに特徴がある。さらには、沈殿反応は、シード粒子を覆っている沈殿物が均一な厚さの層を形成するところに特徴がある。さらに、沈殿物は、Al、Mg、Ti、Zr、Sn、Ca及びZnなどの金属陽イオンをさらに含むことができる。このため、沈殿物から生成された外部層は、Al、Mg、Ti、Zr、Sn、Ca及びZnから選ばれた少なくとも1以上の金属成分をさらに含むことができる。
一般に、溶解された混合遷移金属塩の流れ、適当な相手陰イオン(例えば、NaOHまたはNaCO)を含む流れを攪拌された反応器に供給し、これは、分散されたシード粒子のスラリーを含む。好適な実施の形態において、LiCoOまたはLiCoOを主体とする物質(例えば、LiMOであって、Mは遷移金属M=MnNiCo1−x−yであり、ここで、x<0.25及びy<0.9である)は、シード粒子として用いられる。シード粒子は単結晶であることが好ましい。構造化された2次粒子(小さな1次粒子の凝集体)は好ましくない。沈殿が完了した後、十分な凝着力を有する沈殿物の均一層は、全てのシード粒子を覆う。好ましくは、沈殿物は、マンガンを含有する。より好ましくは、沈殿物の遷移金属の少なくとも40%以上は、マンガンである。沈殿層は相当の量であるため、粒子の平均(遷移)金属組成はシード粒子のそれとは顕著に異なる。一般に、沈殿された層の厚さは均一であり、このようにして小径粒子の平均組成は大径粒子の組成とは異なるようになり、所望の粒度−組成分布を得ることができる。しかも、沈殿物が低い気孔率を有し、シードを完璧に覆うことが好ましい。基本的に、シード粒子を持たない粒子は存在しない。このような目的を達成するために、沈殿中に過飽和度を低く保持することが重要である。特に、流速、pH、温度、体積、攪拌、添加物(例えば、アンモニア)、酸素の含量、高粘度化、反応器の形状などの反応条件の選択は重要である。
LiCoOに代えて、他の物質がシード物質として使用可能である。陽極活物質として用いられるものである場合、シード自体は高いエネルギー密度を有することが好ましい。例えば、改質されたLiNiOが挙げられる(例えば、Al及び/またはCoでドープされたLiNiO)。この他に、シードは、熱処理中に高いエネルギー密度を有する陽極活物質に変わる前駆体(例えば、遷移金属酸化物)であっても良い。
沈殿物はマンガンを含有し、シードは、主としてLiCoOまたはLiMO(ここで、Mは主として遷移金属であり、このとき、M=AM’1−z、0z<0.05であり、AはAl、Mgなどの公知の追加ドーパントである)から選ばれた単結晶の粒子であることが好ましい。遷移金属M’は、少なくとも75%以上のCoまたはNiを含有し、M’=MnNiCo1−y−x、0<x<0.25である。
得られた全ての粒子はシード由来のコアを含み、前記コアは、沈殿物の層により完全に覆われていることが好ましい。
沈殿反応後、スラリーは洗浄、乾燥される。他の方法としては、塩溶液内において平衡を取り、イオン交換により好ましくないイオンを除去した後、洗浄と乾燥を行うことができる。リチウムソース(LiCOなど)を調節された分だけ添加して混合した後、少なくとも1回以上熱処理する。熱処理中に化学反応が起こる。沈殿された層はリチウムと反応し、好ましくは、層状結晶構造を有するリチウム遷移金属相を形成する。また、熱処理中に層とシードとの間における拡散反応が起こり、これにより、遷移金属組成の勾配が緩やかになる。余剰な焼結な低い表面積を来たす恐れがあり、場合によっては、「不均一性」を失う場合もあるため、焼結条件は重要である。十分に焼結されていないサンプルは、高い気孔率及び非常に大きな表面積をもたらすことがあり、(沈殿物から生成された)外部相と(シードから生成された)内部相との勾配が非常に大きくなることがある。本発明の好適な実施の形態において、焼結後の陽極粉体は、層状結晶構造(代表的な空間グループ:r−3m)を有するリチウム遷移金属酸化物の粒子よりなる。
好ましくは、熱処理は空気中において、750〜1050℃の温度下、より好ましくは、850〜950℃温度下で行われる。
適切なシードの選択、沈殿及び焼結条件により、最終的な陽極粉体は最適化可能である。その粒子の(平均)組成は、粒度に応じて変わる。組成はまた、内部バルク、外部バルク及び表面間において変わることが好ましい。好適なモルフォロジーも得られる。特に、内部バルクの密な単結晶構造を変えることなく、表面と表面に近い外部バルクの改質が可能になる。好適な例として、低い表面積を有する平坦な表面がある。他の好適な例として、広い表面積を有するやや構造化した表面がある。安全性に重点を置きたい場合は前者が好適であり、インピーダンス層に重点を置きたい場合は、後者が好まれる。一層様々なモルフォロジーも得られる。一定の条件下では、粒子のバルク中に早く浸透するディープバレーまたはピンホールのモルフォロジーも得られる。十分なレート性能を有する大径粒子に重点を置きたい場合には、このようなものが好適である。焼結中に、外部相と内部相との間において有利なエピタキシャル関係の効果が求められる場合もある。
本発明の方法によれば、安価に不均一な陽極物質を得ることができる。以下、不均一な陽極のコストをLiCoO、低いコバルト含量の複合陽極、高いコバルト含量の複合陽極と比較する。LiCoOは、コバルトの前駆体が高いために中高価なものであるが、製造コストは安い。「111」、「442」、「530」などの低いコバルト含量の複合物質は、前駆体が安いために概ね中高価なものであるが、製造コスト(共沈法)が高い。「118」などの高いコバルト含量の複合陽極は高価である。前駆体(コバルト)も高価であり、製造コスト(通常、沈殿法)も高価である。「118」と比較してみたとき、類似ないしそれ以上の性能を有する本発明の「不均一性」の陽極物質を一層安価に製造可能である。
以下、本発明を下記の非限定的な例を挙げて一層詳しく説明する。
[実施例1]粒度依存性の組成を有する粒子を有する粉体の調製
シード粒子:単結晶粒子(1次粒子の凝集体である2次粒子ではない)よりなり、小さな粒度分布を有さない商用レベルのLiCoOをシード物質として用いた。前記LiCoOは、d50が約17myである、10〜25myの大径粒子が約50vol%であり、d50が約5myである、3〜10myの小径粒子が約50vol%である。図1は、前記用いたい粉体のFESEM写真である。
沈殿物:LiCoO3kgとHO 1.4Lを5Lの反応器に入れて激しく攪拌しながら、4M NaOH溶液及び2M MSO溶液(M=Mn1/2Ni1/2「110」)を反応器に投入した。温度は95℃に保持し、流速を適切に調節してpHを安定的に保持した。70分後、沈殿反応を中断し、透明なNaSO溶液を溶液から除去した後、沈殿反応をさらに70分間行い続けた。1モルのLiCoO当たり合計で0.25モルのM(OH)が沈殿された。このよういして生成されたスラリーを分離し、0.3M LiOH溶液において一晩中に平衡状態を保持した後、洗浄、ろ過を行った。ろ過ケーキは空気中、且つ、180℃で乾燥した。図2は、得られた粉体のFESEM写真である。
反応:このようにして得られた粉体の50g当たり3.5gLiCOを添加して混合した。固相反応は、980℃、24時間行われた。その後、粉体に対して粉砕、篩いを行い、高いプレス密度の粉体を得た。図3は、得られた粉体のFESEM写真である。
粉体特性:粉体の密度の測定は、ペレット状に成形して行った。2000kg/cmにおいて3.4〜3.5g/cmのプレス密度が得られた。粒度分布は、約20μm及び5μmにおいて中心を有する二峰性分布となっていた。大径粒子はLiCo1−x1x1の組成を有し、小径粒子はLiCo1−x2x2の組成を有し、ここで、M=Mn1/2Ni1/2及びx1≡0.05及びx2≡0.2であった。組成は、大径粒子と小径粒子を適切に分離(例えば、液体で分散させることにより)して調べ、ICP化学分析を行った。
電気化学的な特性:このようにして得られた二峰性の陽極活物質粒子を用い、リチウム陰極を有するコインセルを製作した。可逆容量(C/10レート、4.4V)は、>165mAh/gであった。前記レート性能(3.0Vまで放電)は十分なものであり、2Cレート:C/5レートにおける割合は、>93%であった。図4は、1回目のサイクル電圧プロファイル及びレート性能放電プロファイルを示している。4.4Vにおいて優れたサイクル安定性が得られた。図5は、C/10レート及び1Cレート(サイクル2と5)における初期の放電プロファイルを、引き続くサイクル(サイクル51と52)後の同じレートにおける放電プロファイルと比較している。少なくとも容量の98%以上が保持されている。ごく少ないインピーダンスビルトアップが見られる。ほぼ同じ条件下で未改質のLiCoOを用いた基準電池は、容量の顕著な減少を示している。充電された電極のDSCは、ベア(Bare)なLiCoOと比較して、顕著な変化を示している。
構造の分析:実施例1における陽極活物質粉体のEDSマッピング、大径粒子と小径粒子のEDSスペクトルの定量分析、X線回折のきめ細かいリートフェルト分析を行った結果、大径粒子の内側にはLiCoO相が残っており、大径粒子の外側にはLiCo1−2xMnNi(ここで、x≡0.13…0.16)となっており、そして、小径粒子はx>0.16の単一相であった。
コストの分析:実施例1により(概略的な)平均組成がLiCo0.8Mn0.1Ni0.1となる陽極活物質3.7kgを調製した。調製の過程は、5Lの反応器を用いた2段階の沈殿反応を含んでいる。調製中における粉体の密度は高かった(体積は、1.5Lの粉体(LiCO添加前)よりも低く、2L粉体(LiCO添加後)よりも低かった)。廃棄物は、10LのNaSOであった。
[比較例1]
比較例1は、実施例1による粒度依存性の組成を有する粒子を備える陽極活物質が安価に調製可能であることを立証するために行われた。
複合陽極物質を調製するための通常の沈殿反応には、液状反応器の体積が高いこと、多量の廃棄物が出ること、乾燥オーブンと炉に搬入されること、などが求められる。
比較のために、同じ組成LiCo0.8Mn0.1Ni0.1(「118」)を有する均一な陽極物質を調製するために、同じ装置を用いた。その調製工程は、下記の(a)、(b)、(c)を除いては、前記実施例1とほとんど同様である:
(a)遷移金属の流れは遷移金属硫黄酸塩(2M)であって、「110」組成ではなく、「118」組成を有するものである;
(b)いかなるシード粒子も適用されていない;
(c)沈殿後、混合された遷移金属水酸化物の1モル当たりに0.53モルのLiCOが添加されている。
0.8kgの最終物質が得られた。製造工程中の粉体密度は低かった。全体に関与した粉体の体積(熱処理前)は、実施例1の体積を超えている。同じ総量の廃棄物が生産された。簡単に言えば、製造コストは実施例1と同様であるが、20%の総質量のみが得られた。
[実施例2]
LiCoO粉体(相当量の大径粒子(10〜25μm)と小径粒子(粒度3〜10μm)を含む粉体)をシードとして用いた。小径粒子は質量の約50%を占め、これらは、主として陽極活物質の表面積に寄与している。陽極活物質は、下記の(a)、(b)、(c)、(d)を除いては、前記実施例1の方法と同様にして製造した:
(a)2kgのシードのみを用いる;
(b)1モルのLiCoO当たりに0.4モルの遷移金属水酸化物が沈殿される;
(c)流れに含まれている遷移金属硫黄酸塩は、「110」組成ではなく、「331」組成である;
(d)LiCOの含量が調節されている(1モルの沈殿物当たりに0.53モルのLi)。
その結果、大径粒子が外部及び内部相を有する陽極活物質粉体が得られた。内部相は、LiCoOに近い組成を有している。外部相は、基本的に、LiCo1−2xMnNiであり、ここで、x≡0.13…0.16であった。小径粒子(<5my)はx>0.3の単一相であった。中間径の粒子は、0.15<x<0.3の均一相であった。
[実施例3]
焼結温度が980℃よりも遥かに低い約900℃に低くなった以外は、実施例1の方法と同様にして陽極活物質粉体を調製した。いくつかの面で実施例1と類似した陽極活物質が得られた。しかし、実施例3の物質は2種類の重要な側面で異なっていた。第一に、表面が粗く、表面積が増加されている。第二に、相対的に過酷ではない焼結により、表面のコバルト含量が低かった。電気化学的な試験の結果、高い安定性(小さなインピーダンスビルトアップ)を示し、改善された効率性能を示していた。
[実施例4]
焼結温度を980℃よりも遥かに高い1020℃に上げた以外は、実施例1の方法と同様にして陽極活物質粉体を製造した。低い表面積を有する陽極活物質が得られた。粒度依存性の組成を有する陽極粒子が得られた。小径粒子と中間径の粒子は、外部と内部のバルクにおいて同じ組成を有する単一相であった。大径粒子は、コアがLiCoO、シェルが
Figure 2007517368
となる2相性であった。
[実施例5]
共沈反応を変えて、付加的に薄い「コート」層が得られた以外は、実施例1の方法と同様にして陽極活物質粉体が得られた。通常、沈殿反応の終了時、限られた期間中にのみ、可溶塩または不活性元素の顔料を反応器に添加していた。典型的な元素は、Al、Mg、Ti、Zr、Snなどであった。
[実施例6]
実施例1の方法とほとんど同様にして、ジャガイモ状のモルフォロジーを有する2kgの商用レベルのLiCoO(d10≡3μm、d90≡12μm)をマンガン−ニッケル水酸化物でコートした。沈殿物は、MOOH(ここで、M=Mn1/2Ni1/2)であった。1モルのLiCoO当たりに0.25モルのMOOHが沈殿された。
サンプルは、50gの沈殿物でコートされたLiCoOから得られた。LiCOの3.26gを添加して混合した。そして、混合物は、空気中、800℃で熱処理した。
次いで、LiAlF及びLiCOの混合物(重量比2:1)1.275gを前記サンプルに添加した。この混合物は、920℃、2時間熱処理した。
コインセルを組み立て(Li金属陰極を使用)、電気化学試験を行った。ほとんどのサイクル中に、充放電率はC/5(1C=150mA/g)であった。充電電圧は4.5Vであった。図6は、50℃におけるサイクル中に得られた結果を示している。サイクル安定性には優れている。50サイクル後の遅いレートにおいて、可逆容量の約1%だけが損失されていた。高いレートにおけるインピーダンスのビルトアップは、無視できるほどであった。
充電効率(9〜20サイクルにおける平均値)は99.7%を超えており、これは、極めて厳しい試験条件(4.5Vの高い電圧及び50℃の温度上昇)下でも、電解質の酸化が非常に低速で行われることを立証している。
類似試験を行う間に、均一な陽極物質(コートされたLiCoO)は、明らかな低下を示していた。
[実施例7]
ジャガイモ状のモルフォロジーを有する5kgの商用レベルのLiCoO(d10≡3〜4μm、d90≡20〜22μm)を1.6Lの水に入れて激しく攪拌しながら、反応器(5L)内にNaOH(4M)及びMSO(2M)(M=Mn1/2Ni1/2)の流れを連続して添加した。その流速は、好適なpH領域を保持するように調節した。温度は、≡90℃であった。沈殿反応は2時間45分間行い続けた。1モルのLiCoO当たりに0.07モルのMOOHが沈殿された。溶液は注いで0.5M LiOHに置き換え、固体は、一晩中にLiOH中で平衡させた。洗浄とろ過後、サンプルを180Cで乾燥した。
100gの前駆体は、LiAlF:LiCO=2:1の混合物0.51g及びLiCO1.6gと混合して、900℃で熱処理した。
コインセルを組み立て(Li金属陰極を使用)、電気化学試験を行った。ほとんどのサイクル中における充放電率は、C/5(1C=150mA/g)であった。充電電圧は4.5Vであった。試験は、60℃で行われた。得られた可逆容量は190mAh/gであった。サイクル安定性は優れていた。可逆容量は、100サイクル当たりに約6%の割合で損失されていた。
99.6%を超える高い充電効率(10〜20サイクル中の平均値)が得られ、これは、極めて厳しい試験条件(4.5Vの高い電圧及び60℃の高温)においても、電解質の酸化が非常に低速で行われるということを立証している。
類似試験を行う間に、均一な陽極物質(コートされたLiCoO)は、強い低下を示していた。
実施例1においてシード物質として用いられたLiCoOシード粒子のFESEM写真である。 実施例1に従う沈殿段階後に得られた、Mn1/2Ni1/2混合・酸化物で覆われたLiCoOのFESEM写真である。 実施例1に従い製造された陽極活物質のFESEM写真である。 実施例1の陽極活物質の1回目のサイクルプロファイル及びレート性能を示すグラフである。 実施例1における陽極活物質のサイクル安定性を示すグラフである。 実施例6における陽極活物質のサイクル安定性を示すグラフである。

Claims (22)

  1. リチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質であって、
    0.9<a<1.1、0.9<b<1.1であり、Mは主としてマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、
    粒子は粒度勾配を有し、粒度に応じて組成Mが変わることを特徴とする粉体状の電極活物質。
  2. 大径粒子と小径粒子との粒度比率が2を超える(d90/d10>2)広い粒度分布を有するものであって、このとき、大径粒子の粒度であるd90は全体の粉体質量の10%分率を構成する大径粒子の粒度として定義され、小径粒子の粒度であるd10は全体の粉体質量の10%分率を構成する小径粒子の粒度として定義されることを特徴とする請求項1に記載の粉体状の電極活物質。
  3. M=AA’z’M’1−z−z’であり、ここで、M’=MnNiCo1−x−y、01、01、0z+z’<0.1、z’<0.02であり、
    Aは、Al、Mg、Ti、Crから選ばれた金属であり、
    A’は、F、Cl、S、Zr、Ba、Y、Ca、B、Be、Sn、Sb、Na、Znから選ばれたマイナードーパントであることを特徴とする請求項1に記載の粉体状の電極活物質。
  4. 粒子が層状の結晶構造を有することを特徴とする請求項1に記載の粉体状の電極活物質。
  5. リチウム遷移金属酸化物Liよりなる粉体状の電極活物質であって、
    0.9<a<1.1、0.9<b<1.1であり、Mはマンガン、コバルト及びニッケルから選ばれた遷移金属であり、
    粒子は層状の結晶構造を有し、
    d90/d10>2と広い粒度分布を有し、
    組成Mが粒度に応じて変わることを特徴とする粉体状の電極活物質。
  6. 粒度依存性の組成を有するLiであって、ここで、前記遷移金属の平均組成はM=MnNi(Co1−x−y)であり、0.35>x>0.03であることを特徴とする請求項5に記載の粉体状の電極活物質。
  7. 粒度依存性の組成を有するLiであって、ここで、前記遷移金属の平均組成はM=MnNi(Co1−x−y)であり、x>0.03、x+y<0.7であることを特徴とする請求項5に記載の粉体状の電極活物質。
  8. 粒度依存性の組成を有するLiであり、ここで、基本的に全ての粒子の全てのバルクは層状の結晶構造を有し、大径粒子は組成Li(M=MnNi(Co1−x−y)、x+y<0.35)を有し、小径粒子は異なる組成のLi(M=Mnx’Niy’(Co1−x’−y’)(このとき、大径粒子に比べて、少なくとも10%少ないコバルト[(1−x’−y’)<0.9*(1−x−y)]、少なくとも5%多いマンガン[x’−x>0.05])を有することを特徴とする請求項1〜4、及び請求項5〜7のうちいずれかに記載の粉体状の電極活物質。
  9. d50より大きい粒度に特定された大径粒子(ここで、大径粒子は、全体の粉体質量の50%を超える質量分率を有する)が内部バルクと外部バルクにおいて異なる組成を有することを特徴とする請求項8に記載の粉体状の電極活物質。
  10. 大径粒子の内部バルクは組成Liを有し、ここで、M=MnNi(Co1−x−y)であり、x<0.2であることを特徴とする請求項9に記載の粉体状の電極活物質。
  11. 大径粒子の内部バルクは組成Liを有し、ここで、M=MnNiCo1−x−yであり、x+y<0.2であることを特徴とする請求項9に記載の粉体状の電極活物質。
  12. 大径粒子の内部バルクは、外部バルクよりもコバルトの化学量論的な含量が高く、マンガンの化学量論的な含量が低いことを特徴とする請求項9に記載の粉体状の電極活物質。
  13. 組成Mが粒度に応じて連続して変わることを特徴とする請求項5に記載の粉体状の電極活物質。
  14. 1粒子におけるコバルトの化学量論的な組成が、粒度に応じて連続して増大することを特徴とする請求項1または5に記載の粉体状の電極活物質。
  15. 1粒子におけるマンガンの化学量論的な組成が、粒度に応じて連続して減少することを特徴とする請求項1または5に記載の粉体状の電極活物質。
  16. 前記マンガンの化学量論的な組成は、粒子半径に反比例することを特徴とする請求項15に記載の粉体状の電極活物質。
  17. リチウム2次電池の陽極活物質として用いられることを特徴とする請求項1または5に記載の粉体状の電極活物質。
  18. 請求項1または5に記載の粉体状の電極活物質を製造する方法であって、
    a)シード粒子の上に1以上の遷移金属を含む沈殿物を沈殿する段階(ここで、シード粒子の組成は、沈殿物とは異なる遷移金属組成を有する)と、
    b)調節された含量のリチウムソースを添加する段階と、
    c)1回以上の熱処理を行う段階と、を含み、
    このようにして得られた全ての粒子は、基本的に、シード由来のコアが沈殿物由来の層で完全に覆われることを特徴とする粉体状の電極活物質の製造方法。
  19. 前記沈殿物はマンガンを含み、主として、シードは、LiCoOまたはLiMOから選ばれた単結晶の粒子であり、Mは遷移金属であって、M=MnNiCo1−x−y(ここで、x<0.25でありy<0.9である)であることを特徴とする請求項18に記載の方法。
  20. 前記沈殿物の遷移金属の40w%以上がマンガンであることを特徴とする請求項19に記載の方法。
  21. 前記沈殿物から生成された外部層は、Al、Mg、Ti、Zr、Sn、Ca及びZnから選ばれた1以上の金属元素をさらに含むことを特徴とする請求項19に記載の方法。
  22. 前記熱処理は、空気中で、750〜1050°Cの温度範囲内において行われることを特徴とする請求項18に記載の方法。
JP2006546846A 2003-12-31 2004-12-30 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法 Active JP4890264B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US53322503P 2003-12-31 2003-12-31
US60/533,225 2003-12-31
PCT/KR2004/003530 WO2005064715A1 (en) 2003-12-31 2004-12-30 Electrode active material powder with size dependent composition and method to prepare the same

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010255248A Division JP5384468B2 (ja) 2003-12-31 2010-11-15 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007517368A true JP2007517368A (ja) 2007-06-28
JP4890264B2 JP4890264B2 (ja) 2012-03-07

Family

ID=34738854

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006546846A Active JP4890264B2 (ja) 2003-12-31 2004-12-30 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
JP2010255248A Active JP5384468B2 (ja) 2003-12-31 2010-11-15 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010255248A Active JP5384468B2 (ja) 2003-12-31 2010-11-15 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7771877B2 (ja)
EP (2) EP3432392B1 (ja)
JP (2) JP4890264B2 (ja)
KR (1) KR100772829B1 (ja)
CN (1) CN1902776B (ja)
CA (1) CA2552375C (ja)
PL (1) PL1716609T3 (ja)
TW (1) TWI254479B (ja)
WO (1) WO2005064715A1 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331942A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sony Corp 正極活物質、正極および電池
JP2007141527A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Hitachi Maxell Ltd 電極及びそれを用いた非水二次電池
JP2009530223A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 化学量論的リチウムコバルト酸化物及びそれを調製する方法
JP2009530224A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電池用高性能カソード材料
JP2010535699A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ユミコア ソシエテ アノニム 硫黄を含むドープされたリチウム遷移金属酸化物
JP2012043794A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Umicore Sa Li蓄電池内での高い安全性と高出力とを兼備する正電極材料
WO2014097569A1 (ja) 2012-12-21 2014-06-26 Jfeミネラル株式会社 リチウム二次電池用正極材料
JP5646088B1 (ja) * 2010-06-29 2014-12-24 ユミコア ソシエテ アノニムUmicore S.A. 二次電池のための高密度および高電圧安定性のカソード材料
JP2019530630A (ja) * 2016-09-21 2019-10-24 アップル インコーポレイテッドApple Inc. リチウムイオン電池用の表面安定化カソード材料及びその合成方法
JP2020035625A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社田中化学研究所 二次電池用正極活物質粒子及び二次電池用正極活物質粒子の製造方法
US11114663B2 (en) 2016-09-20 2021-09-07 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US11362331B2 (en) 2016-03-14 2022-06-14 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries

Families Citing this family (67)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7364793B2 (en) * 2004-09-24 2008-04-29 Lg Chem, Ltd. Powdered lithium transition metal oxide having doped interface layer and outer layer and method for preparation of the same
US8445129B2 (en) * 2005-05-27 2013-05-21 Sony Corporation Cathode active material, method of manufacturing it, cathode, and battery
KR100822012B1 (ko) * 2006-03-30 2008-04-14 한양대학교 산학협력단 리튬 전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그를 포함하는리튬 이차 전지
KR101085368B1 (ko) * 2006-12-28 2011-11-21 에이지씨 세이미 케미칼 가부시키가이샤 리튬 함유 복합 산화물 및 그 제조 방법
US9614220B2 (en) 2007-01-29 2017-04-04 Umicore Doped and island-covered lithium cobaltite oxides
US9608266B2 (en) 2007-01-29 2017-03-28 Umicore Cathode material for lithium-ion rechargeable batteries
CA2676390C (en) * 2007-01-29 2013-07-16 Umicore Island-covered lithium cobaltite oxides
US9177689B2 (en) * 2007-01-29 2015-11-03 Umicore High density and high voltage stable cathode materials for secondary batteries
JP4728426B2 (ja) * 2007-01-29 2011-07-20 ユミコア ソシエテ アノニム アイランド被覆されたリチウムコバルタイト酸化物
KR101403828B1 (ko) * 2007-03-05 2014-06-03 도다 고교 가부시끼가이샤 비수전해질 이차 전지용 Li-Ni 복합 산화물 입자 분말 및 그의 제조 방법 및 비수전해질 이차 전지
JP5415413B2 (ja) 2007-06-22 2014-02-12 ボストン−パワー,インコーポレイテッド Liイオン電池用cid保持器
CN101808939B (zh) * 2007-09-28 2012-10-03 3M创新有限公司 烧结的阴极组合物
JP4715830B2 (ja) * 2007-10-19 2011-07-06 ソニー株式会社 正極活物質、正極および非水電解質二次電池
CN102119128A (zh) * 2008-08-04 2011-07-06 尤米科尔公司 高度结晶性的锂过渡金属氧化物
WO2010088524A2 (en) 2009-01-29 2010-08-05 Princeton University Conversion of carbon dioxide to organic products
CN102362378B (zh) * 2009-02-20 2013-12-25 尤米科尔公司 在锂可充电电池中兼有高安全性和高功率的非均质正极材料
JP5526636B2 (ja) * 2009-07-24 2014-06-18 ソニー株式会社 非水電解質二次電池の正極活物質、非水電解質二次電池の正極および非水電解質二次電池
US20110104563A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 General Electric Company Electrochemical cell
WO2011109815A1 (en) * 2010-03-05 2011-09-09 A123 Systems, Inc. Design and fabrication of electrodes with gradients
US8721866B2 (en) 2010-03-19 2014-05-13 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of synthesis gas from carbon dioxide
US8500987B2 (en) * 2010-03-19 2013-08-06 Liquid Light, Inc. Purification of carbon dioxide from a mixture of gases
US8845877B2 (en) * 2010-03-19 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed electrochemical process
US8871113B2 (en) * 2010-03-31 2014-10-28 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material, and positive electrode and lithium battery including positive active material
CN110419131B (zh) * 2010-06-29 2020-08-11 尤米科尔公司 用于二次电池的高密度和高电压稳定的阴极材料
CN111785958A (zh) * 2010-06-29 2020-10-16 尤米科尔公司 用于二次电池的高密度和高电压稳定的阴极材料
DE102010032207B4 (de) * 2010-07-26 2014-02-13 Süd-Chemie Ip Gmbh & Co. Kg Verfahren zur Verminderung von magnetischen und/oder oxidischen Verunreinigungen in Lithium-Metall-Sauerstoff-Verbindungen
US8592633B2 (en) 2010-07-29 2013-11-26 Liquid Light, Inc. Reduction of carbon dioxide to carboxylic acids, glycols, and carboxylates
US8845878B2 (en) 2010-07-29 2014-09-30 Liquid Light, Inc. Reducing carbon dioxide to products
US8524066B2 (en) 2010-07-29 2013-09-03 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of urea from NOx and carbon dioxide
US8961774B2 (en) 2010-11-30 2015-02-24 Liquid Light, Inc. Electrochemical production of butanol from carbon dioxide and water
US8568581B2 (en) 2010-11-30 2013-10-29 Liquid Light, Inc. Heterocycle catalyzed carbonylation and hydroformylation with carbon dioxide
US9090976B2 (en) 2010-12-30 2015-07-28 The Trustees Of Princeton University Advanced aromatic amine heterocyclic catalysts for carbon dioxide reduction
US8562811B2 (en) 2011-03-09 2013-10-22 Liquid Light, Inc. Process for making formic acid
CN102738456A (zh) * 2011-04-07 2012-10-17 锂科科技股份有限公司 锂离子电池正极金属氧化物材料、其制造方法及锂离子电池
CN103460457B (zh) * 2011-04-18 2017-02-15 株式会社Lg 化学 正极活性材料和包含所述正极活性材料的锂二次电池
EP2715856B1 (en) * 2011-05-30 2015-04-29 Umicore Positive electrode material having a size dependent composition
JP5741932B2 (ja) * 2011-06-01 2015-07-01 住友金属鉱山株式会社 非水系電解質二次電池用正極活物質の前駆体となる遷移金属複合水酸化物とその製造方法、及び非水系電解質二次電池用正極活物質の製造方法
AU2012278948A1 (en) 2011-07-06 2014-01-16 Liquid Light, Inc. Carbon dioxide capture and conversion to organic products
JP6078068B2 (ja) * 2011-09-13 2017-02-08 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. 電極形成組成物
CN102891309B (zh) * 2012-09-22 2014-10-22 湘潭大学 一种浓度渐变的球形富锂正极材料的制备方法
EP2932541B1 (en) * 2012-12-14 2017-01-18 Umicore Low porosity electrodes for rechargeable batteries
US20150340686A1 (en) * 2012-12-26 2015-11-26 Iucf-Hyu (Industry-University Cooperation Foundation Hanyang University) Cathode active material for lithium secondary battery
WO2014133370A1 (ko) * 2013-02-28 2014-09-04 한양대학교 산학협력단 리튬이차전지용 양극활물질
US20140328729A1 (en) 2013-05-06 2014-11-06 Liang-Yuh Chen Apparatus for Preparing a Material of a Battery Cell
CN104466158A (zh) * 2013-09-22 2015-03-25 中兴通讯股份有限公司 富锂正极材料及其制备方法
US10547051B2 (en) 2014-09-22 2020-01-28 North Carolina Agricultural and Technical University Multi-phase structured cathode active material for lithium ion battery
KR102018470B1 (ko) 2015-07-22 2019-09-04 유미코아 충전식 고체 리튬 이온 배터리용 캐소드 재료
KR102435473B1 (ko) * 2015-08-04 2022-08-23 삼성전자주식회사 다결정 소결체를 갖는 이차전지 양극, 상기 이차전지 양극을 포함하는 이차전지, 및 상기 이차전지 양극을 제조하는 방법
DE102016220675A1 (de) * 2016-10-21 2018-04-26 Robert Bosch Gmbh Herstellung eines strukturierten Aktivmaterials für eine elektrochemische Zelle und/oder Batterie
US11777075B2 (en) 2017-12-04 2023-10-03 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
KR102185126B1 (ko) * 2017-12-04 2020-12-01 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102424398B1 (ko) 2020-09-24 2022-07-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극, 그 제조 방법, 및 이를 포함한 리튬 이차 전지
US11670754B2 (en) 2017-12-04 2023-06-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive active material for rechargeable lithium battery, preparing method thereof and rechargeable lithium battery comprising positive electrode including positive active material
US11522189B2 (en) 2017-12-04 2022-12-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Positive electrode for rechargeable lithium battery, preparing method thereof, and rechargeable lithium battery comprising positive electrode
WO2019112279A2 (ko) 2017-12-04 2019-06-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 양극활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 양극을 포함한 리튬이차전지
KR102382932B1 (ko) * 2018-01-15 2022-04-04 유미코아 배터리의 음극에 사용하기 위한 복합 분말 및 이러한 복합 분말을 포함하는 배터리
JP6988502B2 (ja) * 2018-01-17 2022-01-05 トヨタ自動車株式会社 全固体電池用正極合剤、全固体電池用正極、全固体電池及びこれらの製造方法
CN108630923A (zh) * 2018-04-28 2018-10-09 南开大学 梯度钠离子掺杂的镍钴铝酸锂正极材料、制备方法和锂电池
KR102513453B1 (ko) * 2018-10-26 2023-03-24 주식회사 엘지에너지솔루션 이차전지용 양극 활물질, 그 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
US11121354B2 (en) 2019-06-28 2021-09-14 eJoule, Inc. System with power jet modules and method thereof
US11376559B2 (en) 2019-06-28 2022-07-05 eJoule, Inc. Processing system and method for producing a particulate material
US11673112B2 (en) 2020-06-28 2023-06-13 eJoule, Inc. System and process with assisted gas flow inside a reaction chamber
US20210057739A1 (en) * 2019-08-21 2021-02-25 Apple Inc. Mono-grain cathode materials
CN111682197B (zh) * 2020-06-02 2021-11-23 格林美股份有限公司 一种单晶型阴阳离子共掺杂镍镁二元无钴前驱体、正极材料及制备方法
CN112436120A (zh) * 2020-11-24 2021-03-02 上海华谊(集团)公司 磷酸锰铁锂复合物,其制造方法及锂离子电池正极
KR20230066918A (ko) * 2021-11-08 2023-05-16 삼성에스디아이 주식회사 리튬이차전지용 복합양극활물질, 그 제조방법, 및 이를 포함한 양극을 함유한 리튬이차전지
CN114436345B (zh) * 2022-02-14 2022-11-11 中南大学 一种锂离子电池三元正极材料及其制备方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235292A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH0935715A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池
JPH1186845A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2003077459A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質および正極、並びにリチウム二次電池
JP2003203631A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Sony Corp 正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
WO2004027903A1 (ja) * 2002-09-18 2004-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
JP2006156004A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5718989A (en) * 1995-12-29 1998-02-17 Japan Storage Battery Co., Ltd. Positive electrode active material for lithium secondary battery
US5783333A (en) 1996-11-27 1998-07-21 Polystor Corporation Lithium nickel cobalt oxides for positive electrodes
US6071489A (en) * 1996-12-05 2000-06-06 Samsung Display Device Co., Ltd. Methods of preparing cathode active materials for lithium secondary battery
EP0867408B1 (en) * 1997-03-25 2002-06-05 Toda Kogyo Corporation Process for producing lithium-cobalt oxide
US6071486A (en) 1997-04-09 2000-06-06 Cabot Corporation Process for producing metal oxide and organo-metal oxide compositions
DE19849343A1 (de) * 1997-10-30 1999-06-02 Samsung Display Devices Co Ltd Lithiumcompositoxid, dessen Herstellung und sekundäre Lithiumionzelle mit Lithiumcompositoxid als aktives Material der positiven Elektrode
JP2000012029A (ja) 1998-06-24 2000-01-14 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2000195517A (ja) 1998-12-28 2000-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP5019548B2 (ja) * 1999-08-16 2012-09-05 日本化学工業株式会社 リチウムマンガン複合酸化物、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
KR100315227B1 (ko) * 1999-11-17 2001-11-26 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
US6660432B2 (en) * 2000-09-14 2003-12-09 Ilion Technology Corporation Lithiated oxide materials and methods of manufacture
KR20020025480A (ko) * 2000-09-29 2002-04-04 김순택 애노드 활물질 조성물 및 이를 이용하여 제조되는 리튬2차 전지
JP2002175808A (ja) 2000-12-08 2002-06-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池正極活物質用リチウム遷移金属複合酸化物およびその製造方法
JP2003007298A (ja) 2001-06-26 2003-01-10 Yuasa Corp 正極活物質及びその製造方法並びにそれを用いた二次電池
JP4951824B2 (ja) * 2001-07-27 2012-06-13 三菱化学株式会社 電極活物質含有組成物、並びにそれを用いた電極及びリチウム二次電池
WO2003015198A2 (en) 2001-08-07 2003-02-20 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium ion batteries

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07235292A (ja) * 1994-02-21 1995-09-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解液二次電池
JPH0935715A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池
JPH1186845A (ja) * 1997-09-05 1999-03-30 Asahi Chem Ind Co Ltd 非水系二次電池
JP2003077459A (ja) * 2001-08-30 2003-03-14 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウム二次電池用の正極活物質および正極、並びにリチウム二次電池
JP2003203631A (ja) * 2002-01-08 2003-07-18 Sony Corp 正極活物質及びこれを用いた非水電解質二次電池
WO2004027903A1 (ja) * 2002-09-18 2004-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
JP2006156004A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006331942A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sony Corp 正極活物質、正極および電池
JP2007141527A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Hitachi Maxell Ltd 電極及びそれを用いた非水二次電池
JP2009530223A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド 化学量論的リチウムコバルト酸化物及びそれを調製する方法
JP2009530224A (ja) * 2006-03-20 2009-08-27 エルジー・ケム・リミテッド リチウム電池用高性能カソード材料
JP2010535699A (ja) * 2007-08-10 2010-11-25 ユミコア ソシエテ アノニム 硫黄を含むドープされたリチウム遷移金属酸化物
JP5646088B1 (ja) * 2010-06-29 2014-12-24 ユミコア ソシエテ アノニムUmicore S.A. 二次電池のための高密度および高電圧安定性のカソード材料
JP2012043794A (ja) * 2010-08-17 2012-03-01 Umicore Sa Li蓄電池内での高い安全性と高出力とを兼備する正電極材料
WO2014097569A1 (ja) 2012-12-21 2014-06-26 Jfeミネラル株式会社 リチウム二次電池用正極材料
KR20150092291A (ko) 2012-12-21 2015-08-12 제이에프이미네라르 가부시키가이샤 리튬 2차 전지용 정극 재료
US11870069B2 (en) 2016-03-14 2024-01-09 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US11362331B2 (en) 2016-03-14 2022-06-14 Apple Inc. Cathode active materials for lithium-ion batteries
US11114663B2 (en) 2016-09-20 2021-09-07 Apple Inc. Cathode active materials having improved particle morphologies
US11462736B2 (en) 2016-09-21 2022-10-04 Apple Inc. Surface stabilized cathode material for lithium ion batteries and synthesizing method of the same
JP2022075768A (ja) * 2016-09-21 2022-05-18 アップル インコーポレイテッド リチウムイオン電池用の表面安定化カソード材料及びその合成方法
JP2019530630A (ja) * 2016-09-21 2019-10-24 アップル インコーポレイテッドApple Inc. リチウムイオン電池用の表面安定化カソード材料及びその合成方法
US11695108B2 (en) 2018-08-02 2023-07-04 Apple Inc. Oxide mixture and complex oxide coatings for cathode materials
US11749799B2 (en) 2018-08-17 2023-09-05 Apple Inc. Coatings for cathode active materials
WO2020044795A1 (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社田中化学研究所 二次電池用正極活物質粒子及び二次電池用正極活物質粒子の製造方法
JP2020035625A (ja) * 2018-08-29 2020-03-05 株式会社田中化学研究所 二次電池用正極活物質粒子及び二次電池用正極活物質粒子の製造方法
US11757096B2 (en) 2019-08-21 2023-09-12 Apple Inc. Aluminum-doped lithium cobalt manganese oxide batteries

Also Published As

Publication number Publication date
TWI254479B (en) 2006-05-01
US20070122705A1 (en) 2007-05-31
US8012626B2 (en) 2011-09-06
EP3432392A1 (en) 2019-01-23
JP5384468B2 (ja) 2014-01-08
US20100264363A1 (en) 2010-10-21
EP1716609B1 (en) 2018-07-25
JP2011091050A (ja) 2011-05-06
CA2552375A1 (en) 2005-07-14
PL1716609T3 (pl) 2019-02-28
KR20060105039A (ko) 2006-10-09
CA2552375C (en) 2015-01-27
US7771877B2 (en) 2010-08-10
TW200534525A (en) 2005-10-16
CN1902776B (zh) 2011-01-26
EP1716609A1 (en) 2006-11-02
EP1716609A4 (en) 2009-07-22
CN1902776A (zh) 2007-01-24
WO2005064715A1 (en) 2005-07-14
JP4890264B2 (ja) 2012-03-07
KR100772829B1 (ko) 2007-11-01
EP3432392B1 (en) 2023-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5384468B2 (ja) 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
CN110582875B (zh) 包含尖晶石结构的锂锰基正极活性材料的正极材料、正极和锂二次电池
JP4954476B2 (ja) 金属成分の組成に勾配を有するリチウム遷移金属酸化物
CN109715562B (zh) 用于锂离子电池的表面稳定阴极材料及其合成方法
JP5798681B2 (ja) サイズ依存性の組成を有する正極材料
JP5409724B2 (ja) Li蓄電池内での高い安全性と高出力とを兼備する正電極材料
KR100809847B1 (ko) 금속성분의 조성에 구배를 갖는 리튬 전이금속 산화물
WO2014181891A1 (ja) 遷移金属複合水酸化物粒子とその製造方法、非水電解質二次電池用正極活物質とその製造方法および非水電解質二次電池
EP3683870A1 (en) Manganese spinel doped with magnesium, cathode material comprising same, method for preparing same and lithium ion battery comprising same
JP7021366B2 (ja) 充電式リチウム二次電池用正極活物質としてのリチウム遷移金属複合酸化物
WO1997023918A1 (fr) Materiau anodique actif et accumulateur secondaire non aqueux
JP5776996B2 (ja) 非水系二次電池用正極活物質及びその正極活物質を用いた非水系電解質二次電池
KR20220009443A (ko) 리튬 이온 배터리용 복합 캐소드 재료, 리튬 이온 배터리, 및 차량
CN113169333A (zh) 锂二次电池正极活性物质及包括该物质的锂二次电池
KR100872370B1 (ko) 리튬 이차전지용 스피넬형 양극 활물질 및 그 제조방법
JP7157219B1 (ja) リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP4055269B2 (ja) マンガン酸化物及びその製造方法、並びにマンガン酸化物を用いたリチウムマンガン複合酸化物及びその製造方法
WO2023157525A1 (ja) 正極活物質粒子の処理方法、並びに正極活物質及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP7454642B1 (ja) リチウム金属複合酸化物、リチウム二次電池用正極活物質、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
JP7157249B2 (ja) リチウム二次電池用正極活物質およびこれを含むリチウム二次電池
JP2001348224A (ja) リチウム・マンガン複合酸化物及びその製造方法並びにそれを用いてなるリチウム電池
JPH10228905A (ja) リチウム二次電池用水酸化物
CN117936720A (en) Lithium composite oxide and positive electrode active material for secondary battery comprising same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100330

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100421

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100428

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100524

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101115

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20101213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110506

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110802

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110809

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110906

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110913

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20111006

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20111014

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4890264

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141222

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250