JPH1186845A - 非水系二次電池 - Google Patents

非水系二次電池

Info

Publication number
JPH1186845A
JPH1186845A JP9256187A JP25618797A JPH1186845A JP H1186845 A JPH1186845 A JP H1186845A JP 9256187 A JP9256187 A JP 9256187A JP 25618797 A JP25618797 A JP 25618797A JP H1186845 A JPH1186845 A JP H1186845A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
positive electrode
active material
electrode active
secondary battery
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP9256187A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Kanekiyo
浩司 兼清
Masataka Yamashita
正隆 山下
Takahiro Yamamoto
高弘 山本
Yuji Wakimoto
祐二 脇本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP9256187A priority Critical patent/JPH1186845A/ja
Publication of JPH1186845A publication Critical patent/JPH1186845A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 非水系二次電池において、特に低温における
放電容量が大きくなり、且つ低温における充放電サイク
ルの容量維持率と容量回復率に優れたものを提供するこ
とである。 【解決手段】 正極活物質と導電剤とを含む正極と、負
極活物質を含む負極と、非水系電解質とから構成される
非水系二次電池において、正極活物質が第一正極活物質
Aとして比表面積が0.3m2 /g以下のものと、第二
正極活物質Bとして比表面積が0.5m2 /g以上のも
のを重量比で20:80〜60:40の割合で混合した
ものを採用することからなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、正極活物質と導電
剤とを含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水系電
解質とから構成される非水系二次電池であって、低温に
おける放電容量が大きくなり、且つ低温における充放電
サイクルの容量維持率と容量回復率に優れたものに関す
るものである。
【0002】
【従来の技術分野】近年、非水系二次電池、特にリチウ
ムを用いた二次電池は、高電圧、高エネルギー密度を有
することから注目を集めている。リチウム二次電池にお
ける重要な特性の一つとして、低温下における使用を考
慮して、低温における放電容量、充放電サイクル特性や
容量回復率の改良への要求がある。
【0003】従来、これらの改良を目指して、例えば負
極活物質として、メソフェーズ小球体を粉砕した後これ
を炭素化および黒鉛化するか、または該小球体を炭素化
しこれを粉砕した後黒鉛化したものを用いる技術(特開
平7−226204号公報)、多孔質負極として、主と
して炭素網面の面間隔doo2 が0.337nm未満の黒
鉛質粒子からなり、かつその負極の空孔率が10%以上
60%未満であって、空孔径0.1μmから10μmの
範囲にある空孔の占める体積の全空孔体積に対する百分
率が80%以上であるものを使用する技術(特開平6−
295744号公報、特開平6−231766号公報)
などが提案されているが、未だ充分に満足のいく結果が
得られていないのが現状である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明の課題は非水系
二次電池において、特に低温における放電容量が大きく
なり、且つ低温における充放電サイクルの容量維持率と
容量回復率に優れたものを提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
を解決しようとして、正極活物質の窒素ガス吸着BET
比表面積と混合重量比に着目し、鋭意研究を重ねたとこ
ろ、正極活物質の比表面積と混合重量比が各々特定範囲
にあるとき、低温における放電容量が大きくなり、且つ
低温における充放電サイクルの容量維持率と容量回復率
に優れた非水系二次電池を得ることができることを見い
だし、本発明を完成するに至ったものである。
【0006】即ち、本発明は、正極活物質と導電剤とを
含む正極と、負極活物質を含む負極と、非水系電解質と
から構成される非水系二次電池であって、正極活物質が
第一正極活物質Aとして比表面積が0.3m2 /g以下
のものと、第二正極活物質Bとして比表面積が0.5m
2 /g以上のものを重量比で20:80〜60:40の
割合で混合したものからなることを特徴とするものであ
る。
【0007】そして、上記導電剤としては、グラファイ
トや活性炭、各種コークス、カーボンブラック、アセチ
レンブラック等の非黒鉛炭素質材料が使用できるが、中
でもグラファイトが好ましく、更には室温サイクル特性
の観点から平均粒径が1μm以上10μm未満のグラフ
ァイトAと平均粒径が10μm以上80μm以下のグラ
ファイトBの混合物がより好ましい。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。上記正極
活物質としては、電気化学的にリチウムイオンを吸蔵・
放出可能な公知のもの全てが使用することが出来るが、
中でもリチウムを含んだ材料が好ましい。例えば、第一
正極活物質Aとして 、リチウム複合金属酸化物LiX
YZ 2 (Mは、遷移金属元素のCo、Ni、F
e、Mn、Cr、V、Ti、Cu、Zrの中から選ばれ
た少なくとも1種類の金属、Nは、Al、In、Sn、
B、Mg、Si、Ge、Ga、Y、La、Ce、Pr、
Nd、Smの中から選ばれた少なくとも1種類の金属、
0<X≦1.1、0.5≦Y≦1.0、0≦Z≦0.
1)であることが好ましい。また、第二正極活物質Bと
して 、リチウム複合金属酸化物LiX YZ 2
(Mは、遷移金属元素のCo、Ni、Fe、Mn、C
r、V、Ti、Cu、Zrの中から選ばれた少なくとも
1種類の金属、Nは、Al、In、Sn、B、Mg、S
i、Ge、Ga、Y、La、Ce、Pr、Nd、Smの
中から選ばれた少なくとも1種類の金属、0<X≦W
1.1、0.5≦Y≦1.0、0≦Z≦0.1)である
ことが好ましい。
【0009】第二正極活物質Bついては、Sn等不純物
を添加しておくと、活物質の結晶成長時における核形成
を促進し、平均粒径が小さく比表面積の大きな活物質が
得られるため、Z≠0であることが好ましい。さらに好
ましい態様としては第一正極活物質AでZ=0で、かつ
第二正極活物質BでZ≠0の組み合わせである。更に、
正極には、その1〜5重量%のLi2 CO3 を配合して
おくと、過充電等に基づく正極の電位上昇時に容易に分
解して炭酸ガスを発生するので、電流遮断弁に作用して
電池内電流を速やかに遮断するので安全対策上望まし
い。
【0010】上記負極活物質としては、電気化学的にリ
チウムイオンを吸蔵・放出可能な公知のもの全てが使用
することが出来るが、例えば黒鉛粉末、メソフェーズ炭
素繊維、メソフェーズ小球体等のカーボンおよび金属、
合金、酸化物、窒化物等が好ましく用いられる。上記電
解質としては、従来公知のいずれのものでも使用するこ
とができ、例示すればLiClO4 、LiAsF6 、L
iPF6 、LiBF4 、LiB(C654 、LiC
l、LiBr、CF3 SO3 Li等がある。
【0011】上記非水系溶媒としては、同じく特に制限
はなく従来公知のいずれのものでも使用することがで
き、例えばエチレンカーボネート、プロピレンカーボネ
ート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカーボネー
ト、γ−ブチロラクトン、1,2−ジメトキシエタン、
1,2−ジエトキシエタン、テトラヒドロフラン、1,
3−ジオキソラン、4−メチル−1,3−ジオキソラ
ン、ジエチルエーテル、スルホラン、メチルスルホラ
ン、アセトニトリル、プロピオニトリル等の一種または
二種以上を混合して使用することができる。上記電解質
は、上記非水系溶媒の溶液の形で用いられるが、固体
状、例えばゾル状、ゲル状等の形でも用いることができ
る。正極集電体としては、アルミニウム、チタン、ステ
ンレス等の金属箔、エキスパンドメタル、パンチメタ
ル、発泡メタル、カーボンクロス、カーボンペーパー等
が用いられる。
【0012】また、負極集電体としては、銅、ニッケ
ル、ステンレスなどの金属箔、エキスパンドメタル、パ
ンチメタル、発泡メタル、カーボンクロス、カーボンペ
ーパー等が用いられる。セパレータは、通常ポリエチレ
ン、ポリプロピレン等のポリオレフィン樹脂の微多孔膜
が用いられるが、セルロース、芳香族ポリアミド、フッ
素樹脂、ポリオレフィン等の樹脂、またはアルミナ、シ
リカ等の無機物の少なくとも1種もしくはこれらの混合
物で構成される不織布、抄紙、多孔膜等の構造体、固体
電解質のフィルム等、いずれの形態であってもかまわな
い。イオンの透過性が高く、かつ正極と負極を電気的に
隔離する機能を有するものであればよい。
【0013】
【実施例】以下、本発明を実施例、比較例によりさらに
詳しく説明する。 (実施例1)まず正極は、窒素ガス吸着BET比表面積
0.20m2 /g、平均粒径10μmの正極活物質Li
CoO2 50重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.
63m2 /g、平均粒径3.4μmの正極活物質LiC
0.99Sn0.012 50重量部の合計100重量部に対
して導電剤として平均粒径3.3μmのグラファイト3
重量部と平均粒径18.5μmのグラファイト3重量部
と平均粒径0.04μmの非黒鉛炭素質粉末2.5重量
部を混ぜ合わせてコンパウンドとした。このコンパウン
ドに対してポリフッ化ビニリデン2重量部を含むN−メ
チルピロリドン溶液にこのコンパウンドを分散させ、こ
の分散液を厚さ15μmのAl箔に塗布量277g/m
2 となるよう均一に塗布した後、塗布部分の厚みが87
μmとなるようプレスすることにより作製した。
【0014】次に、負極は、平均粒径14μmの繊維状
グラファイトカーボン85重量部とそれに対して平均粒
径4μmの黒鉛粉末を15重量部混合したものに対し
て、バインダーとしてカルボキシメチルセルロース1.
2重量部と、スチレン−ブタジェンの架橋ゴムラテック
ス粒子1.75重量部とを含む水溶液に分散させ、その
分散液を厚さ12μmのCu箔に塗布量120g/m2
となるよう均一に塗布した後、塗布部分の厚みが86μ
mとなるようプレスすることにより作製した。
【0015】続いて、以上のように作製した正極、負極
の幅約55mm、長さ約80cmのものを、厚さ25μ
mのポリエチレン微多孔膜のセパレータを介してロール
上に径約17mmで巻き取った。このロールを、径18
mm、長さ65mmの鉄製の円筒缶に入れ、さらにエチ
レンカーボネート/メチルエチルカーボネート(体積比
1:2)混合溶媒1リットルに1molの電解質LiP
6 を溶解した電解液を入れ含浸させ、封口して図1に
示すような電池を組み立てた。
【0016】まず、この電池の−10℃における出力特
性を以下のように測定した。1サイクル目は20℃で充
電0.3CmA定電流の後、4.2V定電圧でトータル
充電時間8時間、放電0.5CmA定電流で、放電終止
電圧3.0Vの条件でおこない、2サイクル目を20℃
で充電0.5CmA定電流の後、4.2V定電圧でトー
タル充電時間5時間、放電0.5CmA定電流で、放電
終止電圧3.0Vの条件でおこなった。その後、3サイ
クル目を20℃で充電0.5CmA定電流の後、4.2
V定電圧でトータル充電時間5時間、放電は−10℃に
おいて0.5CmA定電流で、放電終止電圧3.3Vの
条件でおこなった。この構成では、1CmAは1350
mAに相当する。このときの、−10℃における0.5
CmA定電流での出力特性を(3サイクル目の放電容
量)/(2サイクル目の放電容量)×100(%)とし
て、−10℃における0.5CmA定電流での出力特性
を測定した。この電池において、この値は55%であっ
た。
【0017】また、この電池の0℃サイクルにおける容
量維持率と容量回復率を以下のように測定した。1サイ
クル目は20℃で充電0.3CmA定電流の後、4.2
V定電圧でトータル充電時間8時間、放電0.5CmA
定電流で、放電終止電圧3.0Vの条件で行い2〜7サ
イクル目は20℃で充電1CmA定電流の後、4.2V
定電圧でトータル充電時間3時間、放電1CmA定電流
で、放電終止電圧3.0Vの条件で行った。その後、8
〜29サイクル目を0℃で充電1CmA定電流の後、
4.2V定電圧でトータル充電時間3時間、放電1Cm
A定電流で、放電終止電圧3.0Vの条件で行い、30
サイクル目で20℃に戻し、充電1CmA定電流の後、
4.2V定電圧でトータル充電時間3時間、放電1Cm
A定電流で、放電終止電圧3.0Vの条件で行った。
【0018】このときの、0℃における容量維持率を
(29サイクル目の放電容量)/(8サイクル目の放電
容量)×100(%)とし、容量回復率を(30サイク
ル目の放電容量)/(7サイクル目の放電容量)×10
0(%)として、0℃における容量維持率と容量回復率
を測定した。この電池においてこれらの値は、容量維持
率が96%で、容量回復率が98%であった。
【0019】(比較例1)窒素ガス吸着BET比表面積
0.63m2 /g、平均粒径3.4μmの正極活物質L
iCo0.99Sn0.012 を100重量部使用する以外
は、実施例1と同様の方法で正極を作製し、この正極を
用いて実施例1と同様の方法で非水系二次電池を作製し
た。この電池において、−10℃における0.5CmA
定電流での出力特性および0℃における容量維持率と容
量回復率を実施例1と同様の方法で測定した。
【0020】(比較例2)窒素ガス吸着BET比表面積
0.20m2 /g、平均粒径10μmの正極活物質Li
CoO2 を100重量部使用する以外は実施例1と同様
の方法で正極を作製し、この正極を用いて実施例1と同
様の方法で非水系二次電池を作製した。この電池におい
て、−10℃における0.5CmA定電流での出力特性
および0℃における容量維持率と容量回復率を実施例1
と同様の方法で測定した。
【0021】(実施例2)窒素ガス吸着BET比表面積
0.13m2 /g、平均粒径20μmの正極活物質Li
CoO2 30重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.
63m2 /g、平均粒径3.4μmの正極活物質LiC
0.99Sn0.012 70重量部の合計100重量部を使
用する以外は、実施例1と同様の方法で正極を作製し、
この正極を用いて実施例1と同様の方法で非水系二次電
池を作製した。この電池において、−10℃における
0.5CmA定電流での出力特性および0℃における容
量維持率と容量回復率を実施例1と同様の方法で測定し
た。
【0022】(実施例3)窒素ガス吸着BET比表面積
0.25m2 /g、平均粒径16μmの正極活物質Li
CoO2 60重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.
63m2 /g、平均粒径3.4μmの正極活物質LiC
0.99Sn0.012 40重量部の合計100重量部を使
用する以外は、実施例1と同様の方法で正極を作製し、
この正極を用いて実施例1と同様の方法で非水系二次電
池を作製した。この電池において、−10℃における
0.5CmA定電流での出力特性および0℃における容
量維持率と容量回復率を実施例1と同様の方法で測定し
た。
【0023】(比較例3)窒素ガス吸着BET比表面積
0.20m2 /g、平均粒径10μmの正極活物質Li
CoO2 10重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.
63m2 /g、平均粒径3.4μmの正極活物質LiC
0.99Sn0.012 90重量部の合計100重量部を使
用する以外は、実施例1と同様の方法で正極を作製し、
この正極を用いて実施例1と同様の方法で非水系二次電
池を作製した。この電池において、−10℃における
0.5CmA定電流での出力特性および0℃における容
量維持率と容量回復率を実施例1と同様の方法で測定し
た。
【0024】(実施例4)窒素ガス吸着BET比表面積
0.20m2 /g、平均粒径10μmの正極活物質Li
CoO2 50重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.
90m2 /g、平均粒径18μmの正極活物質Li0.5
Mn0.99Al0.012 50重量部を使用する以外は、実
施例1と同様の方法で正極を作製し、この正極を用いて
実施例1と同様の方法で非水系二次電池を作製した。こ
の電池において、−10℃における0.5CmA定電流
での出力特性および0℃における容量維持率と容量回復
率を実施例1と同様の方法で測定した。
【0025】(比較例4)窒素ガス吸着BET比表面積
0.20m2 /g、平均粒径10μmの正極活物質Li
CoO2 50重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.
45m2 /g、平均粒径6μmの正極活物質LiCoO
2 50重量部の合計100重量部を使用する以外は、実
施例1と同様の方法で正極を作製し、この正極を用いて
実施例1と同様の方法で非水系二次電池を作製した。こ
の電池において、−10℃における0. 5CmA定電流
での出力特性および0℃における容量維持率と容量回復
率を実施例1と同様の方法で測定した。
【0026】(比較例5)窒素ガス吸着BET比表面積
0.35m2 /g、平均粒径8μmの正極活物質LiC
oO2 50重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.6
3m2 /g、平均粒径3. 4μmの正極活物質LiCo
0.99Sn0.012 50重量部の合計100重量部を使用
する以外は、実施例1と同様の方法で正極を作製し、こ
の正極を用いて実施例1と同様の方法で非水系二次電池
を作製した。この電池において、−10℃における0.
5CmA定電流での出力特性および0℃における容量維
持率と容量回復率を実施例1と同様の方法で測定した。
【0027】(比較例6)窒素ガス吸着BET比表面積
0.35m2 /g、平均粒径8μmの正極活物質LiC
oO2 50重量部と窒素ガス吸着BET比表面積0.4
5m2 /g、平均粒径6μmの正極活物質LiCoO2
50重量部の合計100重量部を使用する以外は、実施
例1と同様の方法で正極を作製し、この正極を用いて実
施例1と同様の方法で非水系二次電池を作製した。この
電池において、−10℃における0. 5CmA定電流で
の出力特性および0℃における容量維持率と容量回復率
を実施例1と同様の方法で測定した。これらの値を表1
に示す。
【0028】
【表1】
【0029】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、第一正
極活物質Aとして比表面積が0.3m 2 /g以下のもの
と、第二正極活物質Bとして比表面積が0.5m2 /g
以上のものを重量比で20:80〜60:40の割合で
混合したものからなる正極活物質を使用することによ
り、低温における放電容量が大きくなり、且つ低温にお
ける充放電サイクルの容量維持率と容量回復率に優れた
非水系二次電池を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電池の組み立て図である。
フロントページの続き (72)発明者 脇本 祐二 神奈川県川崎市川崎区夜光1丁目3番1号 旭化成工業株式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 正極活物質と導電剤とを含む正極と、負
    極活物質を含む負極と、非水系電解質とから構成される
    非水系二次電池であって、正極活物質が第一正極活物質
    Aとして比表面積が0.3m2 /g以下のものと、第二
    正極活物質Bとして比表面積が0.5m2 /g以上のも
    のを重量比で20:80〜60:40の割合で混合した
    ものからなることを特徴とする非水系二次電池。
  2. 【請求項2】 第一正極活物質Aが、リチウム複合金属
    酸化物LiX YZ 2 (Mは、遷移金属元素のC
    o、Ni、Fe、Mn、Cr、V、Ti、Cu、Zrの
    中から選ばれた少なくとも1種類の金属、Nは、Al、
    In、Sn、B、Mg、Si、Ge、Ga、Y、La、
    Ce、Pr、Nd、Smの中から選ばれた少なくとも1
    種類の金属、0<X≦1.1、0.5≦Y≦1.0、0
    ≦Z≦0.1)であり、第二正極活物質Bが、リチウム
    複合金属酸化物LiX YZ 2 (Mは、遷移金属元
    素のCo、Ni、Fe、Mn、Cr、V、Ti、Cu、
    Zrの中から選ばれた少なくとも1種類の金属、Nは、
    Al、In、Sn、B、Mg、Si、Ge、Ga、Y、
    La、Ce、Pr、Nd、Smの中から選ばれた少なく
    とも1種類の金属、0<X≦1.1、0.5≦Y≦1.
    0、0≦Z≦0.1)であることを特徴とする請求項1
    記載の非水系二次電池。
  3. 【請求項3】 正極の導電剤として、平均粒径が1μm
    以上10μm未満のグラファイトAと平均粒径が10μ
    m以上80μm以下のグラファイトBの混合物を含むこ
    とを特徴とする請求項1または請求項2記載の非水系二
    次電池。
  4. 【請求項4】 正極活物質の100重量部に対して、導
    電剤の2〜10重量部が混合されることを特徴とする請
    求項1〜3のいずれか1項記載の非水系二次電池。
JP9256187A 1997-09-05 1997-09-05 非水系二次電池 Withdrawn JPH1186845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256187A JPH1186845A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 非水系二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9256187A JPH1186845A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 非水系二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1186845A true JPH1186845A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17289123

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9256187A Withdrawn JPH1186845A (ja) 1997-09-05 1997-09-05 非水系二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1186845A (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002054512A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Sony Corporation Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2002251996A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002289175A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
WO2003038931A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
WO2003063275A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-31 Sony Corporation Positive plate active material and nonaqueous electrolyte secondary cell using same
JP2003257416A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池用正極および該正極を用いたリチウムイオン二次電池
JP2003303591A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 正極活物質及び非水電解質電池
WO2004030125A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
WO2004054017A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
JP2005235416A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウム、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP2006156004A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2007517368A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
JP2007287658A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその使用方法
EP1851814A1 (en) * 2005-02-23 2007-11-07 LG Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
US7686984B2 (en) * 2001-07-14 2010-03-30 University Court Of The University Of St. Andrews Manganese oxide material for electrochemical cells
JP2012134023A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
US9077035B2 (en) 2006-03-20 2015-07-07 Hitachi Maxell, Ltd. Nonaqueous secondary battery and method of using the same
WO2017098716A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2023117664A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Umicore A positive electrode active material for secondary lithium-ion batteries

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8298707B2 (en) * 2000-12-28 2012-10-30 Sony Corporation Positive active material and nonaqueous electrolyte secondary battery
CN1298066C (zh) * 2000-12-28 2007-01-31 索尼公司 正极活性材料和非水电解质二次电池
WO2002054512A1 (en) * 2000-12-28 2002-07-11 Sony Corporation Positive electrode active material and nonaqueous electrolyte secondary cell
JP2002251996A (ja) * 2001-02-23 2002-09-06 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
JP2002289175A (ja) * 2001-03-23 2002-10-04 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
US7686984B2 (en) * 2001-07-14 2010-03-30 University Court Of The University Of St. Andrews Manganese oxide material for electrochemical cells
WO2003038931A1 (en) * 2001-10-29 2003-05-08 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
US7150940B2 (en) 2001-10-29 2006-12-19 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Lithium ion secondary battery
WO2003063275A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-31 Sony Corporation Positive plate active material and nonaqueous electrolyte secondary cell using same
CN100359724C (zh) * 2002-01-08 2008-01-02 索尼株式会社 正极活性材料和利用这种正极活性材料的非水电解质二次电池
US7763386B2 (en) 2002-01-08 2010-07-27 Sony Corporation Cathode active material and non-aqueous electrolyte secondary cell using same
JP2003257416A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン二次電池用正極および該正極を用いたリチウムイオン二次電池
JP2003303591A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Toshiba Corp 正極活物質及び非水電解質電池
WO2004030125A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Seimi Chemical Co., Ltd. リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
US7981547B2 (en) 2002-09-26 2011-07-19 Seimi Chemical Co., Ltd. Process for positive electrode active substance for lithium secondary battery
US7824803B2 (en) 2002-09-26 2010-11-02 Seimi Chemical Co., Ltd. Positive electrode active substance for lithium secondary battery and process for producing the same
CN100382363C (zh) * 2002-09-26 2008-04-16 清美化学股份有限公司 锂二次电池用正极活性物质及其制备方法
WO2004054017A1 (ja) * 2002-12-06 2004-06-24 Kabushiki Kaisha Toshiba 非水電解質二次電池
JP4713886B2 (ja) * 2002-12-06 2011-06-29 株式会社東芝 非水電解質二次電池
JP4890264B2 (ja) * 2003-12-31 2012-03-07 エルジー・ケム・リミテッド 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
US8012626B2 (en) 2003-12-31 2011-09-06 Lg Chem, Ltd. Electrode active material powder with size dependent composition and method to prepare the same
US7771877B2 (en) 2003-12-31 2010-08-10 Lg Chem, Ltd. Electrode active material powder with size dependent composition and method to prepare the same
JP2011091050A (ja) * 2003-12-31 2011-05-06 Lg Chem Ltd 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
JP2007517368A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
JP2005235416A (ja) * 2004-02-17 2005-09-02 Nippon Chem Ind Co Ltd リチウム二次電池正極副活物質用マンガン酸リチウム、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4639775B2 (ja) * 2004-11-26 2011-02-23 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
JP2006156004A (ja) * 2004-11-26 2006-06-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非水電解質二次電池
EP2728652A1 (en) * 2005-02-23 2014-05-07 LG Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
US9276259B2 (en) 2005-02-23 2016-03-01 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
JP2011181528A (ja) * 2005-02-23 2011-09-15 Lg Chem Ltd リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
US9666862B2 (en) 2005-02-23 2017-05-30 Lg Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
EP1851814A4 (en) * 2005-02-23 2011-07-20 Lg Chemical Ltd ACCUMULATOR HAVING ION-LITHIUM MOBILITY AND ENHANCED CELL CAPACITY
EP1851814A1 (en) * 2005-02-23 2007-11-07 LG Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
EP2600444A3 (en) * 2005-02-23 2013-09-25 LG Chem, Ltd. Secondary battery of improved lithium ion mobility and cell capacity
JP2014029881A (ja) * 2005-02-23 2014-02-13 Lg Chem Ltd リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
JP2008532221A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 エルジー・ケム・リミテッド リチウムイオン移動度及び電池容量が改良された二次バッテリー
US9077035B2 (en) 2006-03-20 2015-07-07 Hitachi Maxell, Ltd. Nonaqueous secondary battery and method of using the same
JP2007287658A (ja) * 2006-03-20 2007-11-01 Hitachi Maxell Ltd 非水二次電池およびその使用方法
JP2012134023A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 Hitachi Vehicle Energy Ltd リチウムイオン二次電池
WO2017098716A1 (ja) * 2015-12-08 2017-06-15 株式会社Gsユアサ 蓄電素子
WO2023117664A1 (en) * 2021-12-23 2023-06-29 Umicore A positive electrode active material for secondary lithium-ion batteries

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1186845A (ja) 非水系二次電池
US20150372294A1 (en) Negative electrode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery using negative electrode active material, and nonaqueous electrolyte secondary battery using negative electrode
JP2007179864A (ja) 非水系二次電池用負極、その製造方法、および非水系二次電池
JP2000348730A (ja) 非水電解質二次電池
JP2005158754A (ja) リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
JP2012009333A (ja) 非水電解質二次電池およびその製造方法
JP2004311428A (ja) リチウム二次電池用の電極材料、該電極材料を有する電極構造体、該電極構造体を有する二次電池
JPH1140140A (ja) 非水系二次電池
WO1997001191A2 (en) Nonaqueous battery with cathode active material mixture
JPH11204145A (ja) リチウム二次電池
JPH1186907A (ja) 非水系二次電池
JP2000058040A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JPH11288718A (ja) 非水溶媒二次電池
JP3052760B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP4193008B2 (ja) リチウム二次電池
JP2000306609A (ja) 二次電源
JP4120439B2 (ja) リチウムイオン2次電池
JPH0927316A (ja) リチウム二次電池
JP2014011093A (ja) 負極材、リチウムイオン二次電池用負極、リチウムイオン二次電池およびそれらの製造方法
JP2002175807A (ja) 非水電解質二次電池
JP2001196095A (ja) 非水系電解液二次電池の製造方法
JP2003242966A (ja) 巻回型リチウムイオン二次電池
JPH11312523A (ja) 電池用電極及び非水電解液電池
JP3071897B2 (ja) 電 池
WO2022024605A1 (ja) 二次電池用正極

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20031208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20041207