JP2005158754A - リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 - Google Patents

リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2005158754A
JP2005158754A JP2004344569A JP2004344569A JP2005158754A JP 2005158754 A JP2005158754 A JP 2005158754A JP 2004344569 A JP2004344569 A JP 2004344569A JP 2004344569 A JP2004344569 A JP 2004344569A JP 2005158754 A JP2005158754 A JP 2005158754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium secondary
secondary battery
negative electrode
active material
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004344569A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokukon Kim
▲徳▼根 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2005158754A publication Critical patent/JP2005158754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/40Alloys based on alkali metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/583Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx
    • H01M4/587Carbonaceous material, e.g. graphite-intercalation compounds or CFx for inserting or intercalating light metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Abstract

【課題】 エネルギー密度、可逆容量が優れており、極板の接着力が増加したリチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池を提供する。
【解決手段】 本発明は、非水電解液二次電池に適したバインダーを使用した負極及びこれを含むリチウム二次電池を提供する。本発明のリチウム二次電池用負極は、金属集電体;及び金属集電体に形成された活物質粉末及びエステル化度が1.3以上であって、分子量が100、000以上であるセルロース系高分子バインダーを含む活物質層からなる。本発明の一定範囲のエステル化度と分子量を有するセルロース系高分子バインダーを使用して製造したリチウム二次電池は、従来のリチウム二次電池に比べてエネルギー密度及び負極活物質の均等分散による可逆容量が増加し、活物質層の剥離度が減少する。
【選択図】 図1

Description

本発明は,リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池に関し,より詳しくはエネルギー密度,可逆容量が優れており,極板の接着力が増加したリチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池に関する。
最近,リチウム二次電池の負極活物質にリチウム金属の代わりにリチウムのデンドライトを発生させないコークスや黒鉛等の炭素材料が提案されている。炭素材料を使用した負極は,一般に負極活物質である炭素材料及び必要に応じて導電性材料やバインダーを混合・攪拌したスラリーを製造し,このスラリーをドクター−ブレード法などで金属集電体に塗布した後,乾燥する方法により製造される。
上記バインダーは,活物質を金属集電体表面にコーティングするにあたって,集電体と活物質の間,または活物質と活物質の間の結着力を提供する。バインダーとして要求される特性は,優れた接着力は当然のことであり,化学的安全性,電気的安定性,不燃性,良好な電解液含浸性を有し,極板膨脹度が小さく,分散能力と結晶化度が高くなるべきである。
従来のリチウム二次電池の負極用バインダーとしては,ポリフッ化ビニリデンが主に用いられ,スラリーの分散媒としてはポリフッ化ビニリデンを溶解することができるN−メチル−2−ピロリドン(NMP)などが主に用いられた。しかし,ポリフッ化ビニリデンをバインダーとして用いる場合には,ポリフッ化ビニリデン繊維が負極活物質を被覆して負極活物質が本来有する性能を発揮できない問題点がある。
また,ポリフッ化ビニリデンを使用した場合,金属集電体と活物質の結着力が十分でないため,充放電を繰り返すため,炭素粉末が金属集電体から剥離されて電池容量が次第に低下する。つまり,サイクル特性が短くなる問題点がある。さらに,ペーストの分散媒に有機溶媒であるNMPを使用するため,電極乾燥時に生じるNMP蒸気の回収と安全性に問題がある。
従がって,高性能化要求による活物質の変化によって,適したバインダーが要求されている。負極活物質の炭素は,化学的には不活性であるが活物質の種類によって構造と表面特性が多様(疏水性,親水性)になるので,同一バインダーとの造成では満足のいく接着力が得られない。特に天然黒鉛系の場合,活物質形態が板状である特徴からタップ密度及び見掛け密度が非常に低くて,PVdFの一般的な含量では適用が難しく,少量でも満足できる接着力を提供する新たなバインダーの開発が要求される。
一方,スチレンブタジエンゴム(SBR)とポリテトラフルオロエチレン(PTFE)等は,負極活物質をほとんど被覆せず,また,水系の分散液として使用することができるため,ポリフッ化ビニリデンを使用する場合の溶媒回収などの問題点は発生しない。
しかし,金属集電体と活物質の結着力がポリフッ化ビニリデンに比べて低く,サイクル特性がさらに短くなるという問題点がある。その他にもSBRは膨潤性が高くてスラリー製造時,分散性を阻害する凝集現象などを誘発するという問題点がある。
そこで,本発明は,このような問題に鑑みてなされたものであり,極板のエネルギー密度と可逆容量が優れており,活物質の結着性に優れたリチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池を提供することである。
上記課題を解決するために,本発明のある観点によれば,金属集電体;及び金属集電体に形成された活物質粉末及びエステル化度が1.3以上であって,分子量が100,000以上であるセルロース系高分子バインダーを含む活物質層を含んで成ることを特徴とするリチウム二次電池用負極が提供される。本発明では,リチウム二次電池の極板の結着力を向上させるため,エステル化度が1.3以上で,分子量が100,000以上であるセルロース系高分子バインダーを使用する。
つまり,本発明のリチウム二次電池用負極は,金属集電体上に活物質粉末及びエステル化度が1.3以上で,分子量が100,000以上であるセルロース系高分子バインダーを含む活物質層が形成されたものである。本発明で分子量は重量平均分離量を意味する。
本発明で使用したセルロース系高分子バインダーは1.3以上,好ましくは1.5〜3.0の範囲のエステル化度を有することが好ましい。セルロース系高分子バインダーのエステル化度が増加すると,高分子の親油性が増加して,高分子と活物質の接着力が増加する。本発明のセルロース系高分子バインダーは,活物質と共に水に分散されて,スラリー状態で製造された後,金属集電体にコーティングされて活物質層を形成する。上記スラリーを製造するための溶媒として水を使用するが,セルロース系高分子のエステル化度が高いほど水でイオン化される割合が多くなるため,ネットワーク形成が容易になり,負極活物質を均等に分散させることで金属集電体に均等にコーティングされるようにする。
上記セルロース系高分子は,100,000以上,好ましくは100,000〜300,000の分子量を有する。分子量は,高分子鎖の長さを決定して,ネットワーク形成時に,高分子の分子量が100,000未満であればネットワークを形成する各高分子間の引力の低下により負極活物質を均等に分散させることができない短所がある。
セルロース系高分子としては,カルボキシメチルセルロース(CMC),メチルセルロース,エチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,ヒドロキシプロピルエチルセルロースなどを用いることが好ましい。
これらの中で,CMCは他のセルロース系高分子に比べて水に溶け易く,イオン化が容易である。また,CMCは増粘性が高く,塗布性と接着力に優れているため,集電体から活物質の脱落を防止して,優れたサイクル特性を達成できる。
セルロース系高分子バインダーの含有量は,上記活物質層に対して2.0重量%以下,好ましくは0.01〜2.0重量%,より好ましくは0.5〜2.0重量%が用いられる。バインダーの添加量が2.0重量%を超えると,粘度が増加して集電体にコーティングが難しくなる問題が生じる。
上記活物質粉末と金属集電体は,リチウム二次電池に使われる通常の活物質と金属集電体を用いることができて,下記に記載された事項に限られるわけではない。
上記活物質としては,リチウムを可逆的に吸収,放出できることが好ましく,負極活物質として人造黒鉛,天然黒鉛,黒鉛化炭素繊維,黒鉛化メゾカーボンマイクロビーズ,フラーレン(C60など),非晶質炭素などの炭素質材料を用いることができる。上記炭素材物質の面間隔は,d002層間距離が3.35〜3.38Åであり,結晶子サイズLcがX線回折法で少なくとも20nm以上である物質が好ましい。
また,リチウムと合金化が可能な金属物質,そしてこの金属物質と炭素質材料を混合した複合物も負極活物質として用いることができる。リチウムと合金が可能な金属としては,Al,Si,Sn,Pb,Zn,Bi,In,Mg,Ga,Cd,Geなどを用いることができる。
金属集電体としては,パンチングメタル,エックスパンチングメタル,金箔,発泡金属,網状金属繊維焼結体,ニッケル箔,銅箔などを用いることができる。
また,本発明の負極活物質は,導電剤をさらに含むことができて,この導電剤としては,ニッケル粉末,酸化コバルト,酸化チタン,カーボンなどを用いることができる。
カーボンとしては,ケッチェンブラック,デンカブラック,アセチレンブラック,ファーネスブラック,黒鉛,炭素繊維,フラーレンなどを用いることができる。
本発明のリチウム二次電池は,負極を備える。このリチウム二次電池は,金属集電体に対して活物質粉末の密着性及び活物質粉末同士が結着性の優れた負極を含むので,充放電時の活物質粉末の体積変化によって,活物質粉末の脱落を防止することができ,充放電サイクルに伴った容量劣化を防止することができる。また,負極の中の不導体であるバインダーの量を減少させることができるため,電極のインピーダンスが減少して電池の高率電流特性が向上する。
本発明のリチウム二次電池用負極は,セルロース系高分子バインダー及び活物質粉末を水に分散させてスラリーを製造し,スラリーを金属集電体上に塗布した後,乾燥,圧延して製造する。このような負極の形態は一般にはシート状負極であるが,これに限ることなく,円周状,円盤上,板状または柱状負極も用いることができる。また,スラリーに金属集電体を浸漬した後,乾燥して製造する事も出来る。
水性分散液に分散される水性高分子バインダーを用いることによって,従来の有機溶媒系バインダー分散液を使用する場合と比べて,有機溶媒処理に必要な特別な設備が必要ないので,価額及び環境面から有利である。
上記課題を解決するために,本発明の別の観点によれば,金属集電体;及び金属集電体に形成された活物質粉末及びエステル化度が,1.3以上であって,分子量が100,000以上であるセルロース系高分子バインダーを含む活物質層からなる負極を備えることを特徴とするリチウム二次電池が提供される。
本発明によるリチウム二次電池は,負極,正極及び電解質を含み,必要に応じてセパレータを含むことができる。
上記リチウム二次電池の正極は,通常リチウム二次電池で用いる電極を用いることができ,正極活物質粉末にポリフッ化ビニリデンなどのバインダーとカーボンブラックなどの導電剤を混合してペースト状,扁平形状などで成形したものを用いることができる。
正極活物質としては,LiMn,LiCoO,LiNiO,LiFeO,Vなどが好ましい。また,TiS,MoS,有機ジスルフィド化合物または有機ポリスルフィド化合物などのリチウムを吸収及び放出可能なものを用いるのが好ましい。
また,導電剤としては,ケッチェンブラック,デンカブラック,アセチレンブラック,ファーネスブラック,黒鉛,炭素繊維,フラーレンなどの伝導性材料が好ましい。それと同時に,バインダーとしては,フッ化ポリビニリデンの以外に,カルボキシメチルセルロース,メチルセルロース,ポリアクリル酸ナトリウムなどの水溶性ポリマーを使用することもできる。
正極は,正極活物質粉末,バインダーと導電剤を混合したスラリーを金属箔や金属網のような金属集電体に塗布,乾燥した後,プレスで成形する。
また,セパレータとしては,リチウム二次電池に用いられるものであればどのようなものでも構わなく,例えば,ポリエチレン,ポリプロピレン,またはこれらの多層膜,ポリフッ化ビニリデン,ポリアミド,ガラス繊維などを用いることができる。
リチウム二次電池電解質としては,例えば,非水性溶媒にリチウム塩が溶解された有機電解液を用いることができる。
非水性溶媒としては,プロピレンカーボネート,エチレンカーボネート,ブチレンカーボネート,ベンゾニトリル,アセトニトリル,テトラヒドロフラン,2−メチルテトラヒドロフラン,ガンマ−ブチロラクトン,ジオキソラン,4−メチルジオキソラン,N,N−ジメチルホルムアミド,ジメチルアセトアミド,ジメチルスルホキシド,ジオキサン,1,2−ジメトキシエタン,スルホラン,ジクロロエタン,クロロベンゼン,ニトロベンゼン,ジメチルカーボネート,メチルエチルカーボネート,ジエチルカーボネート,メチルプロピルカーボネート,メチルイソプロピルカーボネート,エチルブチルカーボネート,ジプロピルカーボネート,ジイソプロピルカーボネート,ジブチルカーボネート,ジエチレングリコール,ジメチルエーテルなどの非水性溶媒,またはこれら溶媒の中から二種類以上を混合した混合溶媒,また,リチウム二次電池用溶媒として従来から知られたものを用いることができ,特にプロピレンカーボネート,エチレンカーボネート,ブチルカーボネートのうちの一つを含むジメチルカーボネート,メチルエチルカーボネート,ジエチルカーボネートのうちの一つを混合したものが好ましい。
リチウム塩としては,LiPF,LiBF,LiSbF,LiAsF,LiClO,LiCFSO,Li(CFSON,LiCSO,LiAlO,LiAlCl,LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(但し,x,yは自然数),LiCl,LiIのうちの一種単独または二種類以上のリチウム塩混合物と,リチウム二次電池用リチウム塩として従来から知られたものを用いることができて,特にLiPF,LiBFのうちの一つを含むことが好ましい。
また,電解質の他の例としては,有機電解液と有機電解液に対する膨潤性に優れたポリエチレンオキシド,ポリプロピレンオキシド,ポリアセトニトリル,ポリフッ化ビニリデン,ポリメタクリレート,ポリメチルメタクリレートなどのポリマーまたは二重合体が含まれたポリマー電解質を用いることができる。
以上説明したように,本発明によれば,金属集電体に負極活物質の結着力が十分となり,充放電進行に伴う金属集電体からの負極活物質脱落を防止することができて,従来には得られなかったサイクル特性を得ることができる。
以下に添付図面を参照しながら,本発明の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお,本明細書及び図面において,実質的に同一の機能構成を有する構成要素については,同一の符号を付することにより重複説明を省略する。
本発明のリチウム二次電池は,負極,正極,電解質及び必要に応じてセパレータを一般的な方法で電池ケースに封入して製造されたものである。
図1は,本発明の一実施形態であるリチウム二次電池1の斜視図である。このリチウム二次電池1は,円筒形で,負極2,正極3,負極2と正極3の間に配置されたセパレータ4,負極2,正極3及びセパレータ4に含浸された電解質,円筒状の電池容器5,電池容器5を封止する封止部材6を主な部分として構成されている。このようなリチウム二次電池1は負極2,正極3及びセパレータ4を順次に積層した後,スパイラル状に巻取りされた状態で電池容器5に受納して構成される。
負極活物質に天然黒鉛97.0重量部及びカルボキシメチルセルロース(エステル化度:1.3,分子量220,000)1.5重量部を純水56重量部に添加・分散させて,負極用スラリーを製造してこれを銅集電体に塗布した。その後,ロールプレスで圧延して合剤密度1.5g/ccである負極極板を製造した。
LiCoO正極活物質96重量部,ポリフッ化ビニリデンバインダー2重量部及びスーパー−P導電剤2重量部をN−メチルピロリドン溶媒30重量部に添加・分散させて正極活物質スラリーを製造した。スラリーをアルミニウム集電体上に塗布した。その後,ロールプレスで圧延して合剤密度3.5g/ccの正極極板を製造した。
正極極板と負極極板の間に,ポリエチレンセパレータを入れて巻取り,電池ケースに入れてから,電解液を注入して電池組立てを完成させた。この時,電解液は1.0MのLiPFが溶解されたエチレンカーボネート,ジメチルカーボネートとエチルメチルカーボネートを体積比3:3:4に混合した溶液を使用した。
カルボキシメチルセルロース(エステル化度:1.5,分子量:220,000)を使用したことを除けば,上記実施例1と同様な方法で電池を製造した。
カルボキシメチルセルロース(エステル化度:2.5,分子量:220,000)を使用したことを除けば,上記実施例1と同様な方法で電池を製造した。
比較例1
カルボキシメチルセルロース(エステル化度:0.75,分子量:185,000)を使用したことを除けば,上記実施例1と同様な方法で電池を製造した。
比較例2
カルボキシメチルセルロース(エステル化度:0.75,分子量:50,000)を使用したことを除けば,上記実施例1と同様な方法で電池を製造した。
実施例2及び比較例1の電池に対してTOYO充放電器を利用して,可逆容量を測定した。CC−CV条件下で,800mA,4.2Vの充電電圧になるまで2時間30分間充電して,CC条件下で800mA,2.75Vのカット−オフ電圧になるまで放電して,可逆容量を計算した。実施例2の可逆容量は92%であり,実施例3の可逆容量は89%,比較例1の可逆容量は89%であった。
また,実施例2及び比較例2の負極極板に対して,剥離強度を測定した。Hounsfield社の引張強度試験器を利用して常温で1.5×1.5cm大きさの両面Scotch tape(3M)をガラス板に付けた後,負極極板をその上に付けて0.5cm/sの速度でガラス板と負極極板が互いに180度に剥離する時にかかる力を測定した。
その結果,実施例2の剥離強度は,0.6gf/mmであって,実施例3の剥離強度は0.5gf/mm,比較例2の剥離強度は0.2gf/mmであった。
本発明による一定範囲のエステル化度と分子量を有するセルロース系高分子バインダーを使用して製造したリチウム二次電池は,従来のリチウム二次電池と比べてエネルギー密度が増加し,負極活物質の均等分散により可逆容量が増加し,活物質層の剥離度が減少する。
以上,添付図面を参照しながら本発明の好適な実施形態について説明したが,本発明は係る例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば,特許請求の範囲に記載された範疇内において,各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり,それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。
本発明は,リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池に適用可能である。
本発明の実施形態にかかるリチウム二次電池の一例を示した斜視図である。
符号の説明
1 リチウム二次電池
2 負極
3 正極
4 セパレータ
5 電池容器
6 封止部材

Claims (23)

  1. 金属集電体;及び
    前記金属集電体に形成された活物質粉末及びエステル化度が1.3以上であって,分子量が100,000以上であるセルロース系高分子バインダーを含む活物質層を含んで成ることを特徴とするリチウム二次電池用負極。
  2. 前記セルロース系高分子バインダーは,カルボキシメチルセルロース,メチルセルロース,エチルセルロース,ヒドロキシプロピルメチルセルロース,及びヒドロキシプロピルエチルセルロースからなる群より少なくとも一つ選択されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  3. 前記バインダーは,前記活物質層に対して2重量%以下の量で用いられることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  4. 前記セルロース系高分子バインダーのエステル化度は,1.5〜3.0の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  5. 前記セルロース系高分子バインダーの分子量は,100,000〜300,000の範囲にあることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  6. 前記活物質は,リチウムを可逆的に吸収,放出できる物質,リチウムと合金化が可能な金属物質及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  7. 前記リチウムを可逆的に吸収,放出できる物質は,人造黒鉛,天然黒鉛,黒鉛化炭素繊維,黒鉛化メゾカーボンマイクロビーズ,フラーレン,及び非晶質炭素からなる群より選択されることを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池用負極。
  8. 前記リチウムと合金化が可能な金属は,Al,Si,Sn,Pb,Zn,Bi,In,Mg,Ga,Cd,及びGeからなる群より選択されることを特徴とする請求項6に記載のリチウム二次電池用負極。
  9. 前記金属集電体としては,パンチングメタル,エックスパンチングメタル,金箔,発泡金属,網状金属繊維焼結体,ニッケル箔,及び銅箔からなる群より選択されることを特徴とする請求項1に記載のリチウム二次電池用負極。
  10. 前記リチウム二次電池用負極は,導電剤をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のリチウム電池用負極。
  11. 前記導電剤は,ニッケル粉末,酸化コバルト,酸化チタン,及びカーボンからなる群より選択されることを特徴とする請求項10に記載のリチウム二次電池用負極。
  12. 前記カーボンは,ケッチェンブラック,アセチレンブラック,デンカブラック,ファーネスブラック,黒鉛,炭素繊維,及びフラーレンからなる群より選択されることを特徴する請求項11に記載のリチウム二次電池用負極。
  13. 金属集電体;及び
    前記金属集電体に形成された活物質粉末及びエステル化度が,1.3以上であって,分子量が100,000以上であるセルロース系高分子バインダーを含む活物質層からなる負極を備えることを特徴とするリチウム二次電池。
  14. 前記バインダーは,前記活物質層に対して2重量%以下の量で用いられることを特徴とする請求項13に記載のリチウム二次電池。
  15. 前記セルロース系高分子バインダーのエステル化度が,1.5〜3.0の範囲にあることを特徴とする請求項13に記載のリチウム二次電池。
  16. 前記セルロース系高分子バインダーの分子量が,100,000〜300,000の範囲にあることを特徴とする請求項13に記載のリチウム二次電池。
  17. 前記活物質は,リチウムを可逆的に吸収,放出できる物質,リチウムと合金化が可能な金属物質及びこれらの混合物からなる群より選択されることを特徴とする請求項13に記載のリチウム二次電池。
  18. 前記リチウムを可逆的に吸収,放出できる物質は,人造黒鉛,天然黒鉛,黒鉛化炭素繊維,黒鉛化メゾカーボンマイクロビーズ,フラーレン(fullerene),及び非晶質炭素からなる群より選択されることを特徴とする請求項17に記載のリチウム二次電池。
  19. 前記リチウムと合金化が可能な金属は,Al,Si,Sn,Pb,Zn,Bi,In,Mg,Ga,Cd,及びGeからなる群より選択されることを特徴とする請求項17に記載のリチウム二次電池。
  20. 前記金属集電体としては,パンチングメタル,エックスパンチングメタル,金箔,発泡金属,網状金属繊維焼結体,ニッケル箔,及び銅箔からなる群より選択されることを特徴とする請求項13に記載のリチウム二次電池。
  21. 前記負極は,導電剤をさらに含むことを特徴とする請求項13に記載のリチ
    ウム二次電池。
  22. 前記導電剤は,ニッケル粉末,酸化コバルト,酸化チタン,及びカーボンからなる群より選択されることを特徴とする請求項21に記載のリチウム二次電池。
  23. 前記カーボンは,ケッチェンブラック,デンカブラック,アセチレンブラック,ファーネスブラック,黒鉛,炭素繊維,及びフラーレンからなる群より選択されることを特徴とする請求項22に記載のリチウム二次電池。
JP2004344569A 2003-11-27 2004-11-29 リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池 Pending JP2005158754A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030085073A KR100560546B1 (ko) 2003-11-27 2003-11-27 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005158754A true JP2005158754A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34737847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344569A Pending JP2005158754A (ja) 2003-11-27 2004-11-29 リチウム二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7267907B2 (ja)
JP (1) JP2005158754A (ja)
KR (1) KR100560546B1 (ja)
CN (1) CN100521296C (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059342A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 電池
JP2007128724A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sony Corp 負極および電池
JP2008059980A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
KR20150126870A (ko) * 2013-03-26 2015-11-13 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비수전해질 이차 전지
JP2017022019A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 電極シートの製造方法
US11621417B2 (en) 2017-11-22 2023-04-04 Gs Yuasa International Ltd. Lithium ion secondary battery

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100387695C (zh) * 2005-11-19 2008-05-14 燕山大学 中间相碳合金润滑添加剂及其制备方法
CN1921190A (zh) * 2006-09-22 2007-02-28 任晓平 采用泡沫金属作为集流体的二次锂离子电池或电池组
KR100786850B1 (ko) 2006-11-21 2007-12-20 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
EP2162936B1 (en) * 2007-06-22 2017-04-12 LG Chem, Ltd. Anode material of excellent conductivity and high power secondary battery employed with the same
DE102007036653A1 (de) 2007-07-25 2009-02-05 Varta Microbattery Gmbh Elektroden und Lithium-Ionen-Zellen mit neuartigem Elektrodenbinder
KR101135491B1 (ko) * 2009-02-13 2012-04-13 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US8076026B2 (en) * 2010-02-05 2011-12-13 International Battery, Inc. Rechargeable battery using an aqueous binder
US7931985B1 (en) 2010-11-08 2011-04-26 International Battery, Inc. Water soluble polymer binder for lithium ion battery
US20110143206A1 (en) * 2010-07-14 2011-06-16 International Battery, Inc. Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries
US8102642B2 (en) * 2010-08-06 2012-01-24 International Battery, Inc. Large format ultracapacitors and method of assembly
CN102074732A (zh) * 2010-12-25 2011-05-25 东莞市良源电池科技有限公司 具有高分子量粘接剂的锂离子电池
JP5835752B2 (ja) * 2011-01-27 2015-12-24 エルジー・ケム・リミテッド 電極組立体
KR101342512B1 (ko) 2011-03-17 2013-12-17 로베르트 보쉬 게엠베하 수계 활물질 조성물, 이를 이용하여 제조된 전극 및 리튬 이차 전지
KR101645773B1 (ko) * 2013-01-25 2016-08-04 주식회사 엘지화학 전극 활물질 슬러리 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US9343745B1 (en) * 2013-02-07 2016-05-17 A123 Systems Llc Surface passivation of active material particles for use in electrochemical cells
JP6367207B2 (ja) * 2013-03-19 2018-08-01 エルジー・ケム・リミテッド 低抵抗電気化学素子用電極、その製造方法及び電極を含む電気化学素子
EP2980898A1 (en) * 2013-03-29 2016-02-03 UACJ Corporation Collector, electrode structure, battery and capacitor
CN105960725A (zh) * 2014-02-04 2016-09-21 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用负极
CN110265665B (zh) 2019-05-24 2020-11-17 宁德时代新能源科技股份有限公司 正极集流体、正极极片及电化学装置

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342966A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH05101829A (ja) * 1991-06-13 1993-04-23 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH10154513A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPH10208731A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用電極
JPH10233207A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極
JPH11288718A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水溶媒二次電池
JP2003157849A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003217591A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Yuasa Corp 非焼結式ニッケル電極およびアルカリ電池
JP2005005113A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 非水電解質二次電池

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5247812B2 (ja) * 1973-08-30 1977-12-05
US5780184A (en) * 1995-04-24 1998-07-14 Saft Negative electrode for an alkaline cell
US20040096741A1 (en) * 1997-12-16 2004-05-20 Shusaku Goto Non-aqueous electrolyte secondary battery, negative electrode, and method of manufacturing negative electrode
JP4461498B2 (ja) 1997-12-16 2010-05-12 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池およびその負極
JP2000100437A (ja) 1998-09-24 2000-04-07 Daicel Chem Ind Ltd 結着剤、積層体およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2001023642A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Fuji Elelctrochem Co Ltd リチウム二次電池
FR2819106B1 (fr) * 2001-01-04 2004-10-08 Cit Alcatel Electrode pour generateur electrochimique rechargeable au lithium et son procede de fabrication
JP4014151B2 (ja) * 2002-09-30 2007-11-28 日立マクセル株式会社 リチウム二次電池
KR100522698B1 (ko) * 2003-10-01 2005-10-19 삼성에스디아이 주식회사 카르복시메틸 셀룰로오스계 결합제 및 이를 채용한 리튬전지

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342966A (ja) * 1991-05-21 1992-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH05101829A (ja) * 1991-06-13 1993-04-23 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
JPH10154513A (ja) * 1996-11-25 1998-06-09 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液電池
JPH10208731A (ja) * 1997-01-17 1998-08-07 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用電極
JPH10233207A (ja) * 1997-02-17 1998-09-02 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極
JPH11288718A (ja) * 1998-04-01 1999-10-19 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 非水溶媒二次電池
JP2003157849A (ja) * 2001-11-21 2003-05-30 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用負極およびそれを用いたリチウム二次電池
JP2003217591A (ja) * 2002-01-23 2003-07-31 Yuasa Corp 非焼結式ニッケル電極およびアルカリ電池
JP2005005113A (ja) * 2003-06-11 2005-01-06 Toshiba Corp 非水電解質二次電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007059342A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Sony Corp 電池
JP2007128724A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Sony Corp 負極および電池
JP2008059980A (ja) * 2006-09-01 2008-03-13 Gs Yuasa Corporation:Kk 非水電解質二次電池
KR20150126870A (ko) * 2013-03-26 2015-11-13 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비수전해질 이차 전지
KR101702257B1 (ko) 2013-03-26 2017-02-03 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 비수전해질 이차 전지
JP2017022019A (ja) * 2015-07-13 2017-01-26 トヨタ自動車株式会社 電極シートの製造方法
US11621417B2 (en) 2017-11-22 2023-04-04 Gs Yuasa International Ltd. Lithium ion secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
US20050238958A1 (en) 2005-10-27
US7267907B2 (en) 2007-09-11
CN100521296C (zh) 2009-07-29
CN1622366A (zh) 2005-06-01
KR100560546B1 (ko) 2006-03-15
KR20050051306A (ko) 2005-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4049328B2 (ja) リチウム二次電池用陰極およびこれを含むリチウム二次電池
KR100560546B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5682970B2 (ja) 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池
JP4837614B2 (ja) リチウム二次電池
JP4834030B2 (ja) リチウム二次電池用正極及びこれを用いたリチウム二次電池
JP2009076372A (ja) 非水系二次電池
WO2014147983A1 (ja) 非水電解質二次電池
JP2002203552A (ja) 非水電解質電池
JP2022546527A (ja) 複合負極活物質、その製造方法およびそれを含む負極
KR20210060191A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
JP3188853B2 (ja) 非水電解質二次電池
KR20210016799A (ko) 음극, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 이차전지
JP2003109596A (ja) 電極材料及びその製造方法、電極並びに電池
JPH11185760A (ja) リチウム二次電池用正極およびリチウム二次電池
EP3968409A1 (en) Composite anode active material, manufacturing method of same, anode comprising same, and secondary battery
JP2020533768A (ja) 硫黄‐炭素複合体、その製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
KR20220109700A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
KR20060095367A (ko) 리튬 이차 전지용 음극 활물질 조성물 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20190047907A (ko) 황-탄소 복합체, 그의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR20210153997A (ko) 음극 및 이를 포함하는 이차전지
JP2017134923A (ja) リチウム二次電池用負極、リチウム二次電池およびそれらの製造方法
JP2003109597A (ja) 電極材料及びその製造方法、電極並びに電池
JP2002175807A (ja) 非水電解質二次電池
JP4659327B2 (ja) リチウム二次電池用の負極及びリチウム二次電池及びリチウム二次電池用の負極の製造方法
JP2003242979A (ja) 電極材料およびそれを用いたリチウム電池

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080115

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080415

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080418

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080515

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080520

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080616

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080619

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080701

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100308

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100518