JP6367207B2 - 低抵抗電気化学素子用電極、その製造方法及び電極を含む電気化学素子 - Google Patents

低抵抗電気化学素子用電極、その製造方法及び電極を含む電気化学素子 Download PDF

Info

Publication number
JP6367207B2
JP6367207B2 JP2015537651A JP2015537651A JP6367207B2 JP 6367207 B2 JP6367207 B2 JP 6367207B2 JP 2015537651 A JP2015537651 A JP 2015537651A JP 2015537651 A JP2015537651 A JP 2015537651A JP 6367207 B2 JP6367207 B2 JP 6367207B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
electrode
binder polymer
conductive material
high shear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2015537651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015532519A (ja
Inventor
リー,サン−キュン
リー,ビョウン−バエ
クウォン,キ−ヤン
チェ,ボク−キュ
オー,セイ−ウォーン
Original Assignee
エルジー・ケム・リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エルジー・ケム・リミテッド filed Critical エルジー・ケム・リミテッド
Publication of JP2015532519A publication Critical patent/JP2015532519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6367207B2 publication Critical patent/JP6367207B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • H01M4/0402Methods of deposition of the material
    • H01M4/0404Methods of deposition of the material by coating on electrode collectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/386Silicon or alloys based on silicon
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/38Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of elements or alloys
    • H01M4/387Tin or alloys based on tin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/485Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of mixed oxides or hydroxides for inserting or intercalating light metals, e.g. LiTi2O4 or LiTi2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/625Carbon or graphite
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/624Electric conductive fillers
    • H01M4/626Metals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/663Selection of materials containing carbon or carbonaceous materials as conductive part, e.g. graphite, carbon fibres
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/139Processes of manufacture
    • H01M4/1391Processes of manufacture of electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Description

本発明は、低抵抗電気化学素子用電極、その製造方法及び前記電極を含む電気化学素子に関し、より詳しくは、バインダー高分子と導電材とをより細かく分散させて電気化学素子の抵抗を低めた電気化学素子用電極、その製造方法、及び前記電極を含む電気化学素子に関する。
本出願は、2013年3月19日出願の韓国特許出願第10−2013−0029335号、及び2014年3月19日出願の韓国特許出願第10−2014−0031969に基づく優先権を主張し、該当出願の明細書及び図面に開示された内容は、すべて本出願に援用される。
モバイル機器に対する技術開発と需要が増加するにつれて、エネルギー源として充放電可能な電気化学素子の需要が急増し、それによって多様な要求に応えられる電気化学素子に対する研究が活発に行われている。そのような電気化学素子の代表的な例としては、リチウム二次電池が挙げられる。
リチウム二次電池は、集電体上に活物質がそれぞれ塗布されている正極と負極との間に多孔性分離膜が介在されて電極組立体を形成し、前記電極組立体がリチウム塩を含む非水系電解質に含浸されている構造からなる。
正極と負極は、それぞれ正極合剤スラリーと負極合剤スラリーが集電体に塗布されて形成されるが、正極活物質としてはリチウムコバルト系酸化物、リチウムマンガン系酸化物、リチウムニッケル系酸化物、リチウム複合酸化物などが使用され、負極活物質としては主に炭素系物質が使用されてきた。
最近、リチウムニッケル系酸化物のように優れた放電容量を有し、高容量特性を十分発揮できる正極活物質がさらに注目を浴びている。但し、高容量正極活物質を含む電極合剤スラリーを通常の方法で混合する場合には、電圧領域によっては結晶構造の崩壊などが発生し、生成された金属イオンが負極SEI膜の特性を劣化させるという問題点が発生する。
負極活物質として広く使用される黒鉛系物質は、その理論的な最大容量である372mAh/gにほぼ到達したため、急速に変貌する次世代エネルギー源としての役割を十分果たすことに限界を現している。負極活物質としてリチウム金属が使用される場合、エネルギー密度が非常に高く高容量を具現できるが、充放電が繰り返されるときに樹枝状結晶(dendrite)の成長による安全性問題とサイクル寿命が短いという問題点がある。外にも、負極活物質として使用しようと炭素ナノチューブが試みられたが、炭素ナノチューブの低い生産性、高いコスト、50%以下の低い初期効率などの問題が指摘された。一方、シリコン、スズまたはこれらの合金が、リチウムとの化合物形成反応を通じて多量のリチウムを可逆的に吸蔵及び放出できることが知られるにつれて、最近、これら物質を負極活物質として使用するための多くの研究が行われている。例えば、シリコンは理論的な最大容量が約4020mAh/gであって、黒鉛系物質に比べて非常に大きいため、高容量負極材として望ましい。
バインダー高分子は、活物質間だけでなく、活物質と集電体との間を結着させ、電池の充放電による体積膨張を抑制して電池特性に重要な影響を与える。しかし、充放電時の体積変化を減らすために、過量のバインダー高分子を使用すれば、集電体から活物質の脱離を減少させることはできるものの、バインダー高分子の電気絶縁性によって電気抵抗が高くなり、相対的に活物質の量が減少することにより容量が減少するなどの問題が生じる。
より具体的に、バインダー高分子として広く使用されてきたポリフッ化ビニリデン(polyvinylidene fluoride、PVdF)は、接着力に欠け、安全性問題があり、スラリーを製作するときに有機溶媒を使用するため環境汚染などの問題がある。このようなPVdFの問題点を解決するために、スチレン‐ブタジエンゴム(styrene‐butadiene rubber、SBR)のような水系バインダー高分子を水相で重合し、増粘剤などと混合して使用する方法が提案された。水系バインダー高分子は環境に優しく、バインダー高分子の使用含量を減らして電池容量を高くすることができるという長所があるが、絶縁体であるポリマーの含有によって電気伝導性に劣る問題がある。
導電材は、電極の導電性を向上させるために電極合剤に添加される。しかし、導電材は疎水性(hydrophobic)を有する物質であり、湿潤性(wettability)が低く、導電材の粒子同士がよく凝集する凝集性が大きいため、活物質やバインダー高分子との均一な分散及び混合が難しい。また、絶縁体であるバインダー高分子の内部に浸透できないため、電気伝導度の向上に限界がある。
近年、電気化学素子市場で増加している高容量/低抵抗電気化学素子に対する要求に応じて、導電材の微粒化に対するニーズが増加している。このような導電材の微粒化に対するニーズに応えるため、導電材の大きさがナノメートル単位にさらに小さくなるにつれて、導電材の凝集特性が更に増加して電極活物質及びバインダー高分子との均一な分散が難しくなった。
特に、多孔質活物質の場合には、粘稠特性(shear thickening)の流変物性を示す場合が多いため、このような多孔質活物質を使用した電極合剤スラリーでは導電材との均一な分散が一層難しい。
本発明は、上記問題点に鑑みてなされたものであり、導電材と高分子バインダーと活物質との適切な組み合わせ及び製造方法の変形によって、低抵抗かつ高容量の電池を得ることを目的とする。
本発明の一態様によれば、活物質成分、バインダー高分子、及び導電材を含む電極において、前記導電材に前記バインダー高分子が結合(接着、接合、結着、包摂、包含等)され、前記バインダー高分子が27,000〜380,000範囲の分子量を有することを特徴とする電極が提供される。
前記バインダー高分子は、69,000〜100,000範囲の分子量を有し得る。
前記バインダー高分子は、ポリテトラフルオロエチレン(polytetrafluoroethylene)、ポリフッ化ビニリデン、及びアクリル酸スチレン‐ブタジエンゴム(acrylated styrene butadiene rubber)からなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり得る。
前記バインダー高分子は、カルボキシメチルセルロース(carboxy methyl cellulose)、スチレン‐ブタジエンゴム、ポリテトラフルオロエチレン、及び液状シリコーンゴム(Liquid Silicone Rubber、LSR)からなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり得る。
前記導電材は、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラックまたは炭素繊維を含む炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維を含む金属系物質;及びポリフェニレン誘導体を含む導電性ポリマーからなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり得る。
前記導電材は、5nm〜100nmの一次凝集体の粒径を有し得る。
前記導電材は、30nm〜1μmの二次凝集体の粒径を有し得る。
前記活物質成分は、化学式:LiaNixMnyCoz2(1)〔0.6<a/(x+y+z)<1.0、1.4<x+y+z<2.5である〕で表される化合物、LiCoO2、及びLiFeO4からなる群より選択された一種または二種以上の混合物であり得る。
前記活物質成分は、シリコン系化合物、スズ系化合物またはこれらの混合物であり得る。
前記バインダー高分子は、活物質の固形分含量100重量部を基準に5〜10重量部の量で使用され得る。
前記導電材は、活物質の固形分含量100重量部を基準に3〜15重量部の量で使用され得る。
本発明の他の態様によれば、上述した電極を含む電気化学素子が提供される。
前記電気化学素子は、リチウム二次電池であり得る。
前記電気化学素子は、フルセル(full cell)基準で4.2V以上の電圧領域が駆動電圧であり得る。
本発明の更に他の態様によれば、バインダー高分子が含まれたスラリーを一次高剪断混合する段階;前記スラリーに導電材を添加して二次高剪断混合を行う段階;得られたスラリーに電極活物質を添加し、分散させて電極合剤スラリーを得る段階;並びに前記電極合剤スラリーを集電体に塗布して乾燥させる段階を含むことを特徴とする電極の製造方法が提供される。
前記一次高剪断混合及び二次高剪断混合は、それぞれ独立して、ビーズミル(beads mil)、マイクロフルダイザー(microfludizer;MFD)、フィルミキサー(Fil mixer)、またはプラネタリー分散ミキサー(planetary dispersive mixer)によって行われ得る。
前記一次高剪断混合及び二次高剪断混合は、それぞれ独立して、20,000〜40,000psi範囲で行われ得る。
前記一次高剪断混合工程後、バインダー高分子は27,000〜380,000範囲の分子量を有し得る。
前記二次高剪断混合工程後のスラリーは、20mV〜100mV範囲のゼータ電位の絶対値を有し得る。
本発明の一態様によれば、微粒導電材が活物質間に均一に分散することで、最終的に生成される電気化学素子の低抵抗化が可能になる。また、活物質として高容量活物質を使用する場合、低抵抗及び高容量特性を有する電気化学素子を得ることができる。
図1aは、従来の方法及び本発明の一実施態様 によって製造された電極合剤スラリーにおいて、バインダー高分子と導電材とが結合されている様子を示した概略図である。 図1bは、従来の方法及び本発明の一実施態様 によって製造された電極合剤スラリーにおいて、バインダー高分子と導電材とが結合されている様子を示した概略図である。 図2aは、従来の方法及び本発明によって製造された電極合剤スラリーにおいて、活物質、バインダー高分子、及び導電材が結合されている様子を示した概略図である。 図2bは、従来の方法及び本発明によって製造された電極合剤スラリーにおいて、活物質、バインダー高分子、及び導電材が結合されている様子を示した概略図である。 実施例1及び比較例1で製造されたバインダー高分子が含まれたスラリーの粘度を示したグラフである。 実施例2及び比較例2で製造されたバインダー高分子及び導電材が含まれたスラリーの粘度を示したグラフである。 実施例3で製造されたリチウムイオンキャパシタの充放電グラフである。
以下、本発明を詳しく説明する。これに先立ち、本明細書及び請求範囲に使われた用語や単語は通常的や辞書的な意味に限定して解釈されてはならず、発明者自らは発明を最善の方法で説明するために用語の概念を適切に定義できるという原則に則して本発明の技術的な思想に応ずる意味及び概念で解釈されねばならない。
本発明の一態様によれば、導電材が活物質及びバインダー高分子と均一に分散している電極合剤スラリーが提供される。
電極合剤スラリーに使用できるバインダー高分子は、活物質粒子同士を互いによく付着させ、また、活物質を集電体によく付着させなければならない。バインダー高分子の非制限的な例としては、ポリビニルアルコール(polyvinylalcohol)、カルボキシメチルセルロース(carboxymethylcellulose)、ハイドロキシプロピルセルロース(hydroxypropylcellulose)、ジアセチルセルロース(diacetylcellulose)、ポリ塩化ビニル(polyvinylchloride)、カルボキシル化されたポリ塩化ビニル(carboxylated polyvinylchloride )、ポリフッ化ビニル(polyvinylfluoride)、エチレンオキサイドを含むポリマー(polymer with ethylene oxide)、ポリビニルピロリドン(polyvinylpyrrolidone)、ポリウレタン、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、ポリエチレン、ポリプロピレン、スチレン‐ブタジエンゴム、アクリル酸スチレン‐ブタジエンゴム、エポキシ樹脂、ナイロンなどが挙げられる。
正極合剤を製造するとき、N‐メチルピロリドン(N‐methyl pyrrolidone、NMP)のような有機系溶媒を使用する場合が多く、この場合、ポリフッ化ビニリデン(PVDF)などの溶液状のバインダー高分子を使用することが望ましい。負極合剤は水系である場合が多く、この場合には、スチレン‐ブタジエンゴム(SBR)のようなエマルジョン(emulsion)形態のバインダー高分子、及び増粘剤であるカルボキシメチルセルロース(CMC)を使用することが望ましい。例えば、正極合剤用バインダー高分子としては、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン、アクリル酸スチレン‐ブタジエンゴムなどを使用でき、負極合剤用バインダー高分子としては、カルボキシメチルセルロース、スチレン‐ブタジエンゴム、ポリテトラフルオロエチレン、液状シリコーンゴム(LSR)などを使用することができるが、これらに限定されることはない。
一次高剪断混合工程以前のバインダー高分子の分子量は特に限定されず、例えば約数十万〜数百万範囲の分子量を有し得るが、本発明による一次高剪断混合工程以降は、バインダー高分子が分割(segmentation)されて27,000〜380、000範囲の分子量または69,000〜100,000範囲の分子量を有するようになる。バインダー高分子の分子量が27,000より小さければ、分散力は低下し、380,000より大きければ、再凝集によって分散特性が低下する。バインダー高分子は、69,000〜100,000範囲の分子量を有することがより望ましい。
前記バインダー高分子は、電極合剤スラリーに使用される活物質の固形分含量100重量部を基準に、5〜10重量部の量で使用され得る。
前記バインダー高分子は、溶媒に含まれてバインダー高分子の分散液(スラリー)を形成する。溶媒としては、当業界で通常使用される溶媒を使用でき、非制限的な例としては、N‐メチルピロリドン、メタノール、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール)、これらの混合物または水が挙げられる。
導電材は、電極に電気伝導度を与えるために使用される成分であって、製造しようとする電池において化学変化を起こさず、電子伝導性を有する材料であれば如何なるものでも使用可能である。
本発明で使用可能な導電材の非制限的な例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、カーボンブラック、アセチレンブラック、ケッチェンブラック及び炭素繊維などの炭素系物質;銅、ニッケル、アルミニウム、銀などの金属粉末または金属繊維などの金属系物質;ポリフェニレン誘導体などの導電性ポリマー、もしくはこれらの混合物が挙げられる。
導電材の大きさは特に制限されないが、導電材の微粒化に対するニーズに応えるためには、一次凝集体は5nm〜100nmの粒径、二次凝集体は30nm〜1μmの粒径を有することが望ましい。導電材がこのような粒径を有する場合、活物質間のインタースティシャル・ボリューム(interstitial volumes、空き空間)に効果的に浸透して活物質間の電気的接触を十分可能にする。
導電材は、電極合剤スラリーに含有される電極活物質の固形分含量100重量部を基準に、3〜15重量部の量で使用され得る。
これに関し、図1a及び図1bを参照すれば、図1aには従来技術によってバインダー高分子が含まれたスラリーに導電材が添加された様子が概略的に示され、図1bには本発明の一実施態様によるバインダー高分子が含まれたスラリーに導電材が分散した様子が概略的に示されている。
図1aにおいて導電材の一次凝集体1は、二次凝集体2の形態で凝集して存在し、このようにして形成された多くの二次凝集体2が、更にジッパーバッグ効果(zipper bag)によって群をなし、その回りをバインダー高分子3が取り囲んでいる。
一方、図1bで導電材は、一次凝集体1が群をなして二次凝集体2として形成されるものの、二次凝集体2は個別的に分散して存在する。すなわち、複数個の二次凝集体がジッパーバッグ効果によって群をなさず、これら二次凝集体それぞれの回りをバインダー高分子3が取り囲んでいる。
本発明で使用可能な電極活物質としては、当業界で通常使用される電極活物質を使用できるが、高容量電池を製造するためには、高容量を具現する正極活物質及び/または負極活物質を使用することが望ましい。
本明細書で「高容量電池」とは、フルセル基準で4.2V以上の電圧領域を駆動電圧として作動する電池を意味する。
高容量を具現する正極活物質の非制限的な例としては、化学式:LiaNixMnyCoz2(1)〔化学式(1)中、0.6<a/(x+y+z)<1.0、1.4<x+y+z<2.5である〕で表される化合物、LiCoO2、LiFeO4などが挙げられる。
本発明で使用可能な負極活物質の非制限的な例としては、天然黒鉛、人造黒鉛、膨張黒鉛、炭素繊維、難黒鉛化性炭素、カーボンブラック、カーボンナノチューブ、プルラン(pullulan)、活性炭などの炭素及び黒鉛材料;リチウムと合金可能なAl、Si、Sn、Ag、Bi、Mg、Zn、In、Ge、Pb、Pd、Pt、Tiなどの金属、及びこのような元素を含む化合物;金属及びその化合物と、炭素及び黒鉛材料との複合物;並びにリチウム含有窒化物などが挙げられる。特に、高容量電池を製造する場合には、高容量負極活物質であるシリコン系またはスズ系負極活物質が望ましい。前記シリコンまたはスズ系負極活物質の非制限的な例としては、シリコン(Si)粒子、スズ(Sn)粒子、シリコン‐スズ合金粒子、これらそれぞれの合金粒子、及び複合体などが挙げられる。前記合金の代表的な例としては、シリコン元素へのアルミニウム(Al)、マンガン(Mn)、鉄(Fe)、チタン(Ti)などの固溶体、金属間化合物、共晶合金などが挙げられるが、これらに限定されることはない。シリコンまたはスズ粒子の大きさは0.1〜5μm、望ましくは0.1〜2μmであり、より望ましくは0.1〜1μm程度である。
これに関し、図2a及び図2bを参照すれば、図2aには従来技術によって活物質、バインダー高分子、及び導電材が分散している様子が概略的に示され、図2bには本発明によって活物質、バインダー高分子、及び導電材が分散している様子が概略的に示されている。
図2aを参照すれば、導電材の一次凝集体1によって形成された二次凝集体2がジッパーバッグ効果によって群をなし、これら凝集体がバインダー高分子3によって取り囲まれ、このような導電材とバインダー高分子は活物質4間の空き空間に位置している。
一方、本発明の一実施態様である図2bにおいて、導電材の一次凝集体1によって形成された二次凝集体2は、図2aの二次凝集体2より小さく、それぞれの二次凝集体2がバインダー高分子3によって取り囲まれていながら、活物質4間の空き空間に位置している。
図2aと図2bとの比較から分かるように、本発明の一実施態様による導電材は、従来の導電材より凝集性がより低く、より小さな形態で分散することができ、バインダー高分子もより小さな大きさに形成されて導電材に結合されるため、導電材及びそれに結合されたバインダー高分子が活物質間の空き空間に一層均一に分散することができる。したがって、より高い電気伝導度の効果及び活物質間の結着効果を奏することができる。
従来の方法によって導電材、バインダー高分子、及び活物質を一工程で混合して分散させる場合に発生するジッパーバッグ効果(図1a参照)と違って、本発明の一実施態様では、導電材の一次凝集体のそれぞれに湿潤性が与えられるため、図1bのような高い分散性/結着性が可能になる。
このような本発明の電極合剤スラリーの分散度は、ゼータ電位の絶対値の大きさで判別することができる。ここで、「ゼータ電位」とは、液中に浮遊するコロイド粒子の表面電荷量の程度を示す指標であって、外部からコロイドに電界を加える場合にコロイド粒子はその表面電位の符号と逆方向に泳動(移動)するが、このとき、加えられた電界の強さと流体力学的効果(溶媒の粘度、誘電率など)とを考慮して粒子の移動速度を計算した数値である。すなわち、ゼータ電位の絶対値が大きくなるほど、粒子間の斥力が強くなって分散度と分散維持度が高まり、逆にゼータ電位が0に近くなれば、粒子が凝集し易くなる。
通常の混合工程によって得られた電極合剤スラリーは、一般に5mV〜20mV範囲のゼータ電位を有する一方、本発明の電極合剤スラリーは20mV〜100mV範囲のゼータ電位を有するが、これは高い分散度を示すものである。
本発明の一実施態様による電極合剤スラリーには、上述した活物質、バインダー高分子及び導電材の外にも、増粘剤、充填剤、カップリング剤、接着促進剤などの成分が更に含まれ得る。
本発明の他の態様によれば、バインダー高分子が含まれたスラリーを一次高剪断混合する段階;前記スラリーに導電材を添加して二次高剪断混合を行う段階;得られたスラリーに電極活物質を添加し、分散させて電極合剤スラリーを得る段階;及び前記電極合剤スラリーを集電体に塗布して乾燥させる段階;を含むことを特徴とする電極の製造方法が提供される。
本発明の一実施態様によれば、電極合剤スラリーの混合が段階的に行われ、バインダー高分子と導電材はそれぞれ高剪断混合によって分散するが、活物質は当業界で通常の撹拌方法で混合され得る。
前記一次高剪断混合によって、数万〜数十万水準の分子量を有するバインダー高分子は大幅に減少した水準の分子量を有するようになる。望ましくは、27,000〜380,000範囲の分子量、より望ましくは69,000〜100,000範囲の分子量を有するようになる。
また、前記二次高剪断混合によって導電材の均一な分散が可能になる。
前記一次及び二次高剪断混合工程は、それぞれ独立して、高剪断力を有する分散装置によって行われ得、高剪断力を有する分散装置の非制限的な例としては、ビーズミル、マイクロフルダイザー、フィルミキサー及びプラネタリー分散ミキサーが挙げられる。例えば、高剪断ミキサーとしてMFDミキサーを用いる場合の高剪断混合工程は、100μm水準の毛細管径(capillary tube)を通過することを基準に、スラリーに加える剪断圧力を20,000〜40,000psiの水準で行うことができる。
また、目標製品の求められる特性及び原資材の特性に応じて、活物質の混合においても高剪断ミキサーの適用が可能である。
本発明の更に他の態様によれば、前記電極合剤スラリーが集電体上に塗布されている電気化学素子が提供される。集電体は、活物質の電気化学的反応において電子の移動が起きる部位であって、電極の種類によって負極集電体と正極集電体が存在する。
前記負極集電体は、一般に3〜500μmの厚さに作られる。このような負極集電体は、電池に化学的変化を引き起こさず、導電性を有するものであれば特に制限されることはなく、例えば、銅、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、または銅やステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタンまたは銀などで表面処理したもの、もしくはアルミニウム‐カドミウム合金などを使用することができる。
前記正極集電体は、一般に3〜500μmの厚さで作られる。このような正極集電体は、電池に化学的変化を引き起こさず、高い導電性を有するものであれば特に制限されることはなく、例えば、ステンレススチール、アルミニウム、ニッケル、チタン、焼成炭素、もしくはアルミニウムやステンレススチールの表面にカーボン、ニッケル、チタンまたは銀などで表面処理したものなどを使用することができる。
これら集電体は、その表面に微細な凹凸を形成して電極活物質の結合力を強化することもでき、フィルム、シート、ホイル、ネット、多孔質体、発泡体及び不織布体などの多様な形態で使用され得る。
電極合剤スラリーを製造した後、これを金属ホイルなどの集電体上に塗布し、乾燥及び圧延して所定のシート型電極を製造することができる。
本発明は、また、前記電極を含むものとして構成されたリチウム二次電池を提供する。リチウム二次電池は、正極と負極との間に分離膜が介在された構造の電極組立体にリチウム塩含有非水系電解液が含浸されている構造からなる。
前記分離膜としては、正極と負極との間に介在されて高いイオン透過度と機械的強度を有する絶縁性の薄膜が使用される。分離膜の気孔直径は、一般に0.01〜10μmであり、厚さは一般に5〜300μmである。このような分離膜としては、例えば、耐化学性及び疎水性のポリプロピレンなどのオレフィン系ポリマー、ガラス繊維またはポリエチレンなどから製造されたシートや不織布などを使用できるが、前記シートや不織布の一面または両面に無機物粒子などがコーティングされて形成されたフィルムを使用することもできる。電解質としてポリマーなどの固体電解質を使用する場合には、固体電解質が分離膜を兼ねることもできる。
リチウム塩含有非水系電解液は、非水系電解液とリチウムとからなる。非水電解液としては、液状の溶媒、固体電解質、無機固体電解質などを使用することができる。前記液状溶媒としては、例えば、N‐メチル‐2‐ピロリドン(N‐methyl‐2‐pyrrolidone)、プロピレンカーボネート、エチレンカーボネート、フルオロエチレンカーボネート(fluoro ethylene carbonate)、ブチレンカーボネート(butylene carbonate)、ジメチルカーボネート(dimethyl carbonate)、ジエチルカーボネート(diethyl carbonate)、γ‐ブチロラクトン(gamma‐butyrolactone)、1,2‐ジメトキシエタン(1,2‐dimethoxy ethane)、テトラハイドロキシフラン(tetrahydroxy franc)、2‐メチルテトラハイドロフラン(2‐methyl tetrahydrofuran)、ジメチルスルホキサイド(dimethylsulfoxide)、1,3‐ジオキソラン(1,3‐dioxolane)、ホルムアミド(formamide)、ジメチルホルムアミド(dimethylformamide)、ジオキソラン(dioxolane)、アセトニトリル(acetonitrile)、ニトロメタン(nitromethane)、 ギ酸メチル(methyl formate)、 酢酸メチル(methyl acetate)、リン酸トリエステル(phosphoric acid triester)、トリメトキシメタン(trimethoxy methane)、ジオキソラン誘導体(dioxolane derivatives)、スルホラン(sulfolane)、メチルスルホラン(methyl sulfolane)、1,3‐ジメチル‐2‐イミダゾリジノン(1,3‐dimethyl‐2‐imidazolidinone)、プロピレンカーボネート誘導体(propylene carbonate derivatives)、テトラハイドロフラン誘導体(tetrahydrofuran derivatives)、エーテル、メチルプロピオネート(methyl propionate)、エチルプロピオネート(ethyl propionate)などの有機溶媒を使用することができる。
前記有機固体電解質としては、ポリエチレン誘導体、ポリエチレンオキサイド誘導体、ポリプロピレンオキサイド誘導体、リン酸エステルポリマー (phosphoric acid ester polymers)、ポリビニルアルコール、ポリフッ化ビニリデン、イオン性解離基を含む重合体などを使用することができる。前記無機固体電解質としては、Liの窒化物、ハロゲン化物 、硫酸塩などを使用することができる。
前記リチウム塩は、前記非水電解質に溶解され易い物質であって、LiCl、LiBr、LiI、LiClO4、LiBF4、LiB10Cl10、LiPF6、LiCF3SO3、LiCF3CO2、LiAsF6、LiSbF6、LiAlCl4、CH3SO3Li、CF3SO3Li、(CF3SO22NLi、クロロボランリチウム(chloroborane lithium)、低級脂肪族カルボン酸リチウム(lower aliphatic carboxylic acid lithium)、4フェニルホウ酸リチウム(4 phenyl lithium borate)、イミド(imide)などを使用することができる。
以下の実施例及び比較例において、本発明の内容をより具体的に説明するが、本発明がこれらに限定されることはない。
図3から分かるように、数回のパスが行われるにつれて、CMCスラリーがニュートン(Newtonian)挙動に近い特性を示した。前記高剪断ミキサーとしてはMFDミキサーを使用し、100μm水準の毛細管径を通過することを基準に、スラリーに加える剪断圧力は20,000〜40,000psi水準とした。
実施例2:バインダー高分子と導電材とを含むスラリーの製造及びその粘性挙動
実施例1のスラリーに導電材であるカーボンブラックを添加した後、高剪断ミキサーによって混合してパスによる粘性挙動を図4に示した。図4から、初期導電材ネットワークに湿潤が不十分である場合には粘稠化挙動を示すが、高剪断混合のパス数の増加によって、実施例1のCMCスラリーの挙動と類似の粘稠化挙動に変換されることが確認された。高剪断ミキサーとしてはMFDミキサーを使用し、100μm水準の毛細管径を通過することを基準に、スラリーに加える剪断圧力は20,000〜40,000psi水準とした。
実施例2:バインダー高分子と導電材とを含むスラリーの製造及びその粘性挙動
実施例1のスラリーに導電材であるカーボンブラックを添加した後、高剪断ミキサーによって混合してパスによる粘性挙動を図4に示した。図4から、初期導電材ネットワークに湿潤が不十分である場合には粘稠化挙動を示すが、高剪断混合のパス数の増加によって、実施例1のCMCスラリーの挙動と類似の粘稠化挙動に変換されることが確認された。高剪断ミキサーとしてはMFDミキサーを使用し、100μm水準の毛細管径を通過することを基準に、スラリーに加える剪断圧力は20,000〜40,000rpm水準とした。
次に、前記混合物を溶媒であるN‐メチルピロリドンに入れ、MFDミキサーを用いるが、100μm水準の毛細管径を通過することを基準に、スラリーに加える剪断圧力を18,000psi以下の水準にして正極合剤スラリーを製造し、厚さ20μmのアルミニウムホイルの上にドクターブレード法(doctor blade method)で塗布し、1次乾燥後に所定の大きさ(例えば、100×100mm)に裁断した。そして、セルの組み立ての前に真空状態で200℃で約3日間乾燥させた。
(負極の製造)
一般に市販される黒鉛及び高容量材料であるSi系材料を重量比9:1で使用して負極活物質とし、アセチレンブラック、CMC、及びSBRをそれぞれ8:1:1の重量比で混合し、溶媒であるN‐メチルピロリドンに入れ、MFDミキサーを用いるが、100μm水準の毛細管径を通過することを基準に、スラリーに加える剪断圧力を18,000psi以下の水準にして高剪断混合を行った。負極合剤スラリーを厚さ10μmの銅箔にドクターブレード法で塗布して半乾燥させた後、所定の大きさに裁断した。このとき、セルの組み立ての前に真空状態で120℃で約一日間乾燥させた。
(負極の製造)
一般に市販される黒鉛及び高容量材料であるSi系材料を重量比9:1で使用して負極活物質とし、アセチレンブラック、CMC、及びSBRをそれぞれ8:1:1の重量比で混合し、溶媒であるN‐メチルピロリドンに入れ、MFDミキサーを用いるが、100μm水準の毛細管径を通過することを基準に、スラリーに加える剪断圧力を18,000rpm以下の水準にして高剪断混合を行った。負極合剤スラリーを厚さ10μmの銅箔にドクターブレード法で塗布して半乾燥させた後、所定の大きさに裁断した。このとき、セルの組み立ての前に真空状態で120℃で約一日間乾燥させた。
(電解液の製造)
エチレンカーボネート(EC):ジメチルカーボネート(DMC):エチルメチルカーボネート(EMC)を3:4:3の重量比で混合して溶媒として使用し、6フッ化リン酸リチウム(LiPF6)を1.2mol/Lの濃度で溶解させて電解液を製造した。
(電池の組み立て)
製造された正極と負極との間に分離膜を挿入して積層型セルを製造し、ラミネートフィルムからなる収納ケースに電解液とともに含浸させた形態で密封して約24時間放置した。
比較例1:バインダー高分子スラリーの製造及びその粘性挙動
高剪断混合の代りに、一般の混合条件、すなわちプラネタリー分散ミキサーを適用した混合方式で最大RPMを約2000〜3000程度の水準にした。この方式の場合、導電材の分散が不十分であり得、このため、μm大きさの活物質が後続工程で亀裂する恐れが内在する。高剪断混合の代りに上述した一般の混合条件を利用したことを除き、実施例1と同じ方式でバインダースラリーを製造してその粘性挙動を図3に示した。
比較例2:バインダー高分子及び導電材混合スラリーの製造及びその粘性挙動
高剪断混合の代りに上述した一般の混合条件で混合したことを除き、実施例2と同じ方式でスラリーを製造し、その粘性挙動を図4に示した。
比較例3:電気化学素子の製造
前記実施例3で一般の混合条件が適用されたことを除き、前記実施例3と同じ方法で正極合剤スラリーと負極合剤スラリーを製造して電気化学素子を製造した。
評価例
実施例3で組み立てられたセルを定電流で4.6V〜2.0Vの条件でフォーメーション(Formation)した。製造された単層パウチ型セル(single layer pouch cell)を4.5〜2.0V範囲で充放電して充放電容量を測定し、その結果を図5に示した。

Claims (4)

  1. 電極の製造方法であって、
    バインダー高分子と、溶媒とを混合し、バインダー高分子が分散されたスラリーを用意する段階と、
    前記スラリーを一次高剪断混合する段階と、
    前記スラリーに導電材を添加して二次高剪断混合を行う段階と、
    得られたスラリーに電極活物質を添加し、分散させて電極合剤スラリーを得る段階と、及び
    前記電極合剤スラリーを集電体に塗布して乾燥させる段階とを含んでなり、
    前記バインダー高分子が、活物質の固形分含量100重量部を基準として、5〜10重量部の量で使用されてなり、
    前記導電材が、活物質の固形分含量100重量部を基準として、3〜15重量部の量で使用されてなり、
    前記バインダー高分子が、ポリテトラフルオロエチレン、ポリフッ化ビニリデン及びアクリル酸スチレン‐ブタジエンゴムからなる群より選択された一種又は二種以上の混合物、若しくは、カルボキシメチルセルロース、スチレン‐ブタジエンゴム、ポリテトラフルオロエチレン、及び液状シリコーンゴムからなる群より選択された一種又は二種以上の混合物であり、
    前記溶媒が、N‐メチルピロリドン、メタノール、エタノール、n‐プロパノール、イソプロパノール、又はこれらの混合物或いは水であり、
    前記一次高剪断混合及び前記二次高剪断混合が、それぞれ独立して、マイクロフルダイザー(microfludizer)により、100μm水準の毛細管径を通過することを基準に、前記スラリーを少なくとも20,000psiで剪断混合し、前記スラリーに剪断圧力を加えることを特徴とする、電極の製造方法。
  2. 前記導電材が、5nm〜100nmの一次凝集体の粒径を有するものであり、及び/又は、
    前記導電材が、30nm〜1μmの二次凝集体の粒径を有することを特徴とする、請求項1に記載の電極。
  3. 前記一次高剪断混合及び前記二次高剪断混合が、それぞれ独立して、20,000〜40,000psiで行われることを特徴とする、請求項1又は2に記載の電極の製造方法。
  4. 前記二次高剪断混合工程後に、前記スラリーのゼータ電位の絶対値が、20mV〜100mVであることを特徴とする、請求項1〜3の何れか一項に記載の電極の製造方法。
JP2015537651A 2013-03-19 2014-03-19 低抵抗電気化学素子用電極、その製造方法及び電極を含む電気化学素子 Active JP6367207B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2013-0029335 2013-03-19
KR20130029335 2013-03-19
PCT/KR2014/002313 WO2014148819A1 (ko) 2013-03-19 2014-03-19 저저항 전기화학소자용 전극, 그의 제조방법 및 상기 전극을 포함하는 전기화학소자
KR1020140031969A KR101620066B1 (ko) 2013-03-19 2014-03-19 저저항 전기화학소자용 전극, 그의 제조방법 및 상기 전극을 포함하는 전기화학소자
KR10-2014-0031969 2014-03-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015532519A JP2015532519A (ja) 2015-11-09
JP6367207B2 true JP6367207B2 (ja) 2018-08-01

Family

ID=51758360

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015537651A Active JP6367207B2 (ja) 2013-03-19 2014-03-19 低抵抗電気化学素子用電極、その製造方法及び電極を含む電気化学素子

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10270102B2 (ja)
EP (1) EP2908370B1 (ja)
JP (1) JP6367207B2 (ja)
KR (1) KR101620066B1 (ja)
CN (1) CN104854743B (ja)
PL (1) PL2908370T3 (ja)
WO (1) WO2014148819A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016160703A1 (en) 2015-03-27 2016-10-06 Harrup Mason K All-inorganic solvents for electrolytes
JP2017183591A (ja) * 2016-03-31 2017-10-05 株式会社キャタラー 蓄電デバイス用炭素材料及び電極並びに蓄電デバイス
US10707531B1 (en) 2016-09-27 2020-07-07 New Dominion Enterprises Inc. All-inorganic solvents for electrolytes
KR20190074322A (ko) * 2016-12-15 2019-06-27 쇼와 덴코 가부시키가이샤 입상 복합재, 리튬이온 이차전지용 음극 및 그 제조 방법
EP3518326B1 (en) * 2017-06-27 2023-10-25 LG Energy Solution, Ltd. Method for preparing positive electrode slurry for lithium secondary battery and positive electrode for lithium secondary battery obtained therefrom
GB2586926A (en) 2018-05-07 2021-03-10 Teebs R&D Llc A method of forming a carbon based active layer for an anode of a lead carbon battery and the active layer formed therefrom
KR102227311B1 (ko) * 2018-05-11 2021-03-15 주식회사 엘지화학 양극재의 재활용 방법
US11508956B2 (en) * 2020-09-08 2022-11-22 Licap Technologies, Inc. Dry electrode manufacture with lubricated active material mixture
US20230133395A1 (en) * 2020-10-21 2023-05-04 Lg Energy Solution, Ltd. Electrode for Secondary Battery, Secondary Battery Including the Same, and Method of Manufacturing Electrode
CN115136344A (zh) * 2021-01-27 2022-09-30 株式会社Lg新能源 用于干电极的自支撑膜、该自支撑膜的制造方法、包括该自支撑膜的干电极、和二次电池
JP7138259B1 (ja) * 2022-03-24 2022-09-15 積水化学工業株式会社 非水電解質二次電池用正極、並びにこれを用いた非水電解質二次電池、電池モジュール、及び電池システム

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04342966A (ja) 1991-05-21 1992-11-30 Toshiba Battery Co Ltd 非水溶媒二次電池
US6503646B1 (en) * 2000-08-28 2003-01-07 Nanogram Corporation High rate batteries
KR100338032B1 (ko) * 2000-06-13 2002-05-24 김순택 리튬-황 전지
JP2002110237A (ja) * 2000-08-17 2002-04-12 Samsung Sdi Co Ltd リチウム−硫黄電池用正極活物質組成物、その製造方法及びリチウム−硫黄電池
JP3813455B2 (ja) * 2001-03-22 2006-08-23 三洋電機株式会社 電気エネルギー蓄積デバイスの製造方法
JP3654592B2 (ja) 2001-10-29 2005-06-02 松下電器産業株式会社 リチウムイオン二次電池
JP4116784B2 (ja) * 2001-11-08 2008-07-09 大日本印刷株式会社 負極用塗工組成物、負極板、その製造方法、及び、非水電解液二次電池
KR100567112B1 (ko) * 2002-07-08 2006-03-31 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 음극 및 그것을 사용한 리튬이온이차전지
CA2493517A1 (en) 2002-07-22 2004-01-29 Nanogram Corporation High capacity and high rate batteries
US7491467B2 (en) 2002-12-17 2009-02-17 Mitsubishi Chemical Corporation Negative electrode for nonaqueous electrolyte secondary battery and nonaqueous electrolyte secondary battery using the same
JP4686974B2 (ja) 2002-12-17 2011-05-25 三菱化学株式会社 非水系電解液二次電池用負極およびそれを用いた非水系電解液二次電池
JP4028434B2 (ja) * 2003-05-28 2007-12-26 東京応化工業株式会社 感光性組成物のコーティング方法
KR100560546B1 (ko) 2003-11-27 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US20050227146A1 (en) 2003-12-12 2005-10-13 Dania Ghantous Medium rate and high rate batteries
US20080032192A1 (en) 2004-07-20 2008-02-07 Mitsubishi Chemical Corporation Negative Electrode Material For Lithium Secondary Battery, Method For Producing Same, Negative Electrode For Lithium Secondary Battery Using Same And Lithium Secondary Battery
JP4967268B2 (ja) 2004-07-20 2012-07-04 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用負極材料及びその製造方法、並びにそれを用いたリチウム二次電池用負極及びリチウム二次電池
CN100370643C (zh) * 2004-12-27 2008-02-20 深圳市比克电池有限公司 锂离子电池正极片制造方法、用该方法制造的正极片和锂离子电池
JP5230904B2 (ja) 2005-06-17 2013-07-10 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池
CN1990097B (zh) 2005-12-28 2010-12-08 比亚迪股份有限公司 一种电极浆料的混合方法
CA2535064A1 (fr) * 2006-02-01 2007-08-01 Hydro Quebec Materiau multi-couches, procede de fabrication et utilisation comme electrode
WO2007116718A1 (ja) * 2006-03-30 2007-10-18 Zeon Corporation 電気化学素子電極用複合粒子、電気化学素子電極用複合粒子の製造方法及び電気化学素子電極
CN102044673B (zh) 2006-04-07 2012-11-21 三菱化学株式会社 锂二次电池正极材料用锂镍锰钴系复合氧化物粉体
KR101134402B1 (ko) 2006-11-13 2012-04-09 주식회사 엘지화학 전극 합제 성분들의 높은 분산도에 의해 성능이 향상된이차전지
US20100112441A1 (en) 2007-03-30 2010-05-06 Mayumi Fukumine Binder for secondary battery electrode, secondary battery electrode, and secondary battery
KR101145918B1 (ko) 2007-08-16 2012-05-15 주식회사 엘지화학 도전성이 우수한 리튬 이온 2차 전지용 바인더 조성물 및이를 포함하는 리튬 이온 2차 전지
US7989115B2 (en) * 2007-12-14 2011-08-02 Gore Enterprise Holdings, Inc. Highly stable fuel cell membranes and methods of making them
CN103151481B (zh) 2008-01-30 2015-10-07 日本瑞翁株式会社 多孔膜与二次电池电极
JP2009224099A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Panasonic Corp 非水電解液二次電池用負極板の製造方法
JP5470780B2 (ja) * 2008-09-03 2014-04-16 東洋インキScホールディングス株式会社 電池用組成物
US20100062338A1 (en) * 2008-09-11 2010-03-11 Lockheed Martin Corporation Nanostructured anode for high capacity rechargeable batteries
JP2010272287A (ja) * 2009-05-20 2010-12-02 Toyota Motor Corp 負極ペーストの検査方法
US20120225199A1 (en) * 2010-02-05 2012-09-06 International Battery, Inc. Current collector coating for li-ion battery cells using aqueous binder
JP2012119078A (ja) 2010-11-29 2012-06-21 Asahi Glass Co Ltd 蓄電デバイス用電極合剤の製造方法
CN103238242B (zh) * 2010-11-30 2016-04-13 三洋电机株式会社 非水电解质二次电池用导电剂、非水电解质二次电池用正极以及非水电解质二次电池
KR102200992B1 (ko) * 2013-03-15 2021-01-08 웰스태트 바이오커탤리시스, 엘엘씨 배터리용 나노섬유 전극을 제조하는 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2908370A4 (en) 2016-10-05
JP2015532519A (ja) 2015-11-09
KR20140114799A (ko) 2014-09-29
CN104854743B (zh) 2018-02-27
KR101620066B1 (ko) 2016-05-11
EP2908370A1 (en) 2015-08-19
PL2908370T3 (pl) 2019-07-31
EP2908370B1 (en) 2018-11-28
US10270102B2 (en) 2019-04-23
WO2014148819A1 (ko) 2014-09-25
CN104854743A (zh) 2015-08-19
US20150270552A1 (en) 2015-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6367207B2 (ja) 低抵抗電気化学素子用電極、その製造方法及び電極を含む電気化学素子
KR101798061B1 (ko) 음극 활물질, 이를 포함하는 음극, 음극의 제조 방법 및 리튬 전지
JP6098734B2 (ja) 二次電池用負極及びこれを含むリチウム二次電池
US20100136431A1 (en) Anode active material, anode including the anode active material, method of manufacturing the anode, and lithium battery including the anode
JP7062153B2 (ja) 三次元構造電極及びそれを含む電気化学素子
JP2014137996A (ja) リチウム電池
TW201911629A (zh) 非水電解質二次電池用負極活性物質及非水電解質二次電池、以及非水電解質二次電池用負極材料的製造方法
JP2003297353A (ja) 二次電池用負極およびそれを用いた二次電池ならびに二次電池用負極の製造方法
US20150016024A1 (en) Cathode active material having core-shell structure and producing method thereof
KR20150060467A (ko) 금속산화물/그래핀 복합 마이크로입자 및 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극
TW201817065A (zh) 負極活性物質、混合負極活性物質材料、及負極活性物質的製造方法
KR20130106687A (ko) 음극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 전지
JP6683265B2 (ja) ナノカーボン被覆アノード材料およびイミドアニオン系リチウム塩電解質を有する高速充電可能なリチウムイオン電池
JP7118138B2 (ja) リチウム-硫黄電池用分離膜及びこれを含むリチウム-硫黄電池
JP5564872B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2023520194A (ja) 負極及びこれを含む二次電池
JP2017050204A (ja) 非水電解質二次電池用正極材料、その製造方法および非水電解質二次電池
JP7062188B2 (ja) リチウム-硫黄電池用正極及びこれを含むリチウム-硫黄電池
JP2017228456A (ja) 非水電解質二次電池用電極、非水電解質二次電池及び非水電解質二次電池用電極の製造方法
JP3981866B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
WO2020255489A1 (ja) 負極材、負極、電池セル
WO2020085610A1 (ko) 입경이 상이한 흑연 및 실리콘계 소재를 포함하는 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2014199827A (ja) 二次電池およびその製造方法
US20230207793A1 (en) Negative electrode for secondary battery and secondary battery including the same
US20240038996A1 (en) Cellulose-based fiber-type dispersant for hybrid capacitive electrodes and methods of making the same

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160317

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160705

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20161025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170224

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170306

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20170317

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6367207

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250