JP5387404B2 - 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池 - Google Patents

二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5387404B2
JP5387404B2 JP2009507549A JP2009507549A JP5387404B2 JP 5387404 B2 JP5387404 B2 JP 5387404B2 JP 2009507549 A JP2009507549 A JP 2009507549A JP 2009507549 A JP2009507549 A JP 2009507549A JP 5387404 B2 JP5387404 B2 JP 5387404B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary battery
active material
polymer
binder
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009507549A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008120786A1 (ja
Inventor
真弓 福峯
康尋 脇坂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zeon Corp
Original Assignee
Zeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zeon Corp filed Critical Zeon Corp
Priority to JP2009507549A priority Critical patent/JP5387404B2/ja
Publication of JPWO2008120786A1 publication Critical patent/JPWO2008120786A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5387404B2 publication Critical patent/JP5387404B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1804C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/10Esters
    • C08F220/12Esters of monohydric alcohols or phenols
    • C08F220/16Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
    • C08F220/18Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
    • C08F220/1808C8-(meth)acrylate, e.g. isooctyl (meth)acrylate or 2-ethylhexyl (meth)acrylate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D133/00Coating compositions based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D133/04Homopolymers or copolymers of esters
    • C09D133/14Homopolymers or copolymers of esters of esters containing halogen, nitrogen, sulfur or oxygen atoms in addition to the carboxy oxygen
    • C09D133/16Homopolymers or copolymers of esters containing halogen atoms
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/62Selection of inactive substances as ingredients for active masses, e.g. binders, fillers
    • H01M4/621Binders
    • H01M4/622Binders being polymers
    • H01M4/623Binders being polymers fluorinated polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)

Description

本発明はリチウムイオン二次電池やニッケル水素二次電池などの二次電池電極用バインダーならびにそれを用いる二次電池電極用バインダー組成物、二次電池電極用スラリー、二次電池用電極および二次電池に関する。
電池の電極は、通常、電池電極用バインダー(以下、単にバインダーということがある)を溶媒に溶解させたり、分散媒に分散させてバインダー組成物となし、このバインダー組成物に活物質を混合した電池電極用スラリー(以下、単にスラリーということがある)を集電体に塗布し、溶媒や分散媒を乾燥などの方法で除去して、活物質集電体間および活物質同士間を結着させて製造される。
電池の容量、サイクル特性、レート特性などの特性如何は、活物質の種類や量、電解液の種類や量に加えて、バインダーも重要な決定要因となる。もし、バインダーが十分な量の活物質を集電体に結着できず、また、活物質同士を結着できないと、容量の大きな電池は得られない。また、充放電を繰り返すことによって活物質の体積変動などによりバインダーの結着力が低下すると、集電体から活物質が脱落して電池の容量が低下する。したがって、バインダーに関しては種々の提案がなされている(特許文献1、特許文献2等)。
ところで、バインダーについては、従来、バインダーが活物質を被覆して表面を隠蔽するものであると、電池反応が妨げられ、電池の容量、サイクル特性およびレート特性が低下してしまうとの知見があった。
このため、バインダーには、活物質−集電体間および活物質同士間の強い結着性と、充放電の繰り返しによっても活物質を集電体から脱落させないような結着持続性が要求され、かつ、活物質を面で被覆せずに線や点で被覆して活物質の表面を露出させることが求められていた。
このようなバインダーとして、特許文献3には、(メタ)アクリル酸フッ化アルキル由来の単量体単位を有する重合体からなるバインダーが提案されている。特許文献3では、(メタ)アクリル酸フッ化アルキルとして、アルキル部の炭素数が2である(メタ)アクリル酸トリフルオロエチルを用いて乳化重合を行い、ラテックスを得て、これをバインダーとして使用している。活物質およびラテックスを用いて得られる電池電極では、重合体が粒状で存在するため、活物質に対する隠蔽性は低く、上記従来の知見に沿った電極が形成されていると考えられる。
特開平5−21068号公報 特開平5−74461号公報 特開2002−42819号公報
かかる状況のもと本発明者らは、充放電の繰り返しにも結着持続性があり、電池容量の大きな二次電池を得ることができる二次電池電極用バインダーを提供すべく鋭意検討したところ、バインダーとして特異な重合体を使用することにより、活物質とバインダーとの間の界面抵抗が著しく低下するとの知見を得た。
界面抵抗が低下すれば、電極の内部抵抗も低下するため、充放電時の発熱も減少する。この結果、結着持続性に影響を及ぼす充放電時の活物質の体積変動が低減されると期待される。また、内部抵抗が低下することから、高速充放電性の向上も期待される。
本発明者は、新たな二次電池電極用バインダーを開発すべく鋭意研究した結果、炭素数6〜18のフッ素化炭化水素基を持つアクリル酸またはメタクリル酸エステルを有する単量体組成物を重合してなる、重量平均分子量が5000〜2500000の重合体をバインダーに用いると、活物質とバインダーとの間の界面抵抗が低下し、これによりレート特性、サイクル特性、ショート率の改善された二次電池が得られることを見出し、本発明を完成するに到った。
すなわち、上記課題を解決する本発明は、下記事項を要旨として含む。
(1)下記一般式(I)で表されるフッ素原子含有単量体を含有する単量体組成物を重合してなる、重量平均分子量が5000〜2500000の重合体からなる二次電池電極用バインダー。
Figure 0005387404
(Rは水素またはメチル基、Rはフッ素原子を含有する炭素数6〜18の炭化水素基)
(2)前記重合体に含まれる前記一般式(I)で表される単量体由来の構成単量体単位の割合が1〜100重量%である(1)記載の二次電池電極用バインダー。
(3)前記単量体組成物が、さらにエチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体を含む(1)または(2)に記載の二次電池用バインダー。
(4)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の二次電池電極用バインダーを有機溶媒に溶解させてなる二次電池電極用バインダー組成物。
(5)前記(4)記載のバインダー組成物と正極活物質または負極活物質とを有する二次電池電極用スラリー。
(6)前記(1)〜(3)のいずれかに記載の二次電池電極用バインダーと、正極活物質または負極活物質とからなる活物質層が集電体に付着してなる二次電池電極。
(7)前記(6)記載の二次電池電極を有する二次電池。
本発明のバインダーを用いると、活物質とバインダーとの間の界面抵抗が減少し、この結果、電極の内部抵抗も低下する。したがって、充放電時の発熱も低下するため、結着持続性が向上する。また、電極の内部抵抗が低下するため、レート特性、サイクル特性、ショート率も改善される。
以下に本発明を詳述する。
1.バインダー
本発明の二次電池電極用バインダーは、下記一般式(I)で表されるフッ素原子含有単量体由来の構成単量体単位を含有する重合体からなるものである。
Figure 0005387404
式(I)中、Rは水素またはメチル基であり、Rはフッ素原子を含有する炭素数6〜18、好ましくは7〜16、さらに好ましくは8〜12の炭化水素基である。フッ素原子を含有する炭素数が上記範囲にあると、レート特性、サイクル特性、ショート率に優れた二次電池が得られる。
はフルオロアルキル基またはフルオロシクロアルキル基が好ましく、フルオロアルキル基がさらに好ましく、1級のフルオロアルキル基がスラリーの分散性とレート特性向上の観点から特に好ましい。また、Rにおけるフッ素原子の含有率は水素原子を置換する割合として、1/3以上が好ましく、1/2以上がさらに好ましく、2/3以上が特に好ましい。
フッ素含有炭化水素基(R)のさら具体的な例としては、
2n+1−(nは4〜16、好ましくは5〜15の整数であり、Xは水素またはフッ素である)で表される2−(パーフルオロアルキル)エチル基があげられる。2−(パーフルオロアルキル)エチル基としては、
2−(パーフルオロブチル)エチル基、2−(パーフルオロペンチル)基、2−(パーフルオロヘキシル)エチル基、2−(パーフルオロヘプチル)エチル基、2−(パーフルオロオクチル)エチル基、2−(パーフルオロノニル)エチル基、2−(パーフルオロデシル)エチル基、2−(パーフルオロドデシル)エチル基、2−(パーフルオロテトラデシル)エチル基、2−(パーフルオロヘキサデシル)エチル基等があげられる。
したがって、式(I)で表される構造の好ましい単量体としては、アクリル酸2−(パーフルオロブチル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロペンチル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロヘキシル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロオクチル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロノニル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロデシル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロドデシル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロテトラデシル)エチル、アクリル酸2−(パーフルオロヘキサデシル)エチルなどのアクリル酸2−(パーフルオロアルキル)エチル、および、メタクリル酸2−(パーフルオロブチル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロペンチル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロヘキシル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロオクチル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロノニル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロデシル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロドデシル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロテトラデシル)エチル、メタクリル酸2−(パーフルオロヘキサデシル)エチルなどのメタクリル酸2−(パーフルオロアルキル)エチルなどが挙げられる。
本発明のバインダーは、上記一般式(I)で表されるフッ素含有単量体のみの重合体であってもよく、または、該フッ素含有単量体と共重合可能な単量体(コモノマー)との共重合体であってもよい。このようなコモノマーとしては、エチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体、酸基含有エチレン性不飽和単量体、その他のエチレン性不飽和単量体、ジエン系単量体などが挙げられる。該コモノマーの割合は、好ましくは0〜99重量%、より好ましくは25〜98重量%、特に好ましくは50〜95重量%である。
エチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体の例としては、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸プロピル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、アクリル酸2−ヒドロキシプロピル、アクリル酸ジメチルアミノエチルなどのアクリル酸エステル;メタクリル酸メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸プロピル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸2−ヒドロキシプロピル、メタクリル酸ジメチルアミノエチルなどのメタクリル酸エステルなどのエチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体;マレイン酸ジエチル、マレイン酸ジブチル、イタコン酸ジオクチルなどの不飽和多価カルボン酸全エステル化物などが挙げられる。これらの中でもアクリル酸エステルおよびメタクリル酸エステルのアルキル部分の炭素数は1〜12のものが電極の柔軟性及び結着性などの電極特性向上の観点から好ましい例として挙げられる。
酸基含有エチレン性不飽和単量体は、例えば、カルボキシル基、スルホン酸基、リン酸基などの酸基を有するエチレン性不飽和単量体であれば特に限定されない。具体例としては、カルボキシル基含有エチレン性不飽和単量体では、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸などの不飽和モノカルボン酸;マレイン酸、フマル酸などのエチレン性不飽和ジカルボン酸;マレイン酸モノメチル、イタコン酸モノエチルなどのエチレン性不飽和多価カルボン酸の部分エステル化物などが挙げられる。
スルホン酸基含有エチレン性不飽和単量体としては、ビニルスルホン酸、スチレンスルホン酸、アリルスルホン酸、メタリルスルホン酸などのエチレン性不飽和スルホン酸;2−アクリルアミド−2−メチルプロパンスルホン酸、3−スルホプロパンアクリル酸エステル、3−プロパンメタクリル酸エステル、スルホビス−(3−スルホプロピル)イタコン酸エステルなどが挙げられる。
リン酸基含有エチレン性不飽和単量体としては、ビニルホスホン酸、ビニルホスフェート、ビス(メタクリロキシエチル)ホスフェート、ジフェニル−2−メタクリロイロキシエチルホスフェート3−アリロキシ−2−ヒドロキシプロパンリン酸などが挙げられる。
これらの中でもアクリル酸、メタクリル酸などの不飽和モノカルボン酸や、マレイン酸、イタコン酸などの炭素数5以下の不飽和ジカルボン酸が好ましい。
その他のエチレン性不飽和単量体としては、芳香族ビニル単量体、エチレン性不飽和ニトリル単量体、エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体などが挙げられる。
芳香族ビニル単量体の例としては、スチレン、α−メチルスチレン、ビニルトルエン、クロロスチレン、ヒドロキシメチルスチレンなどを挙げることができる。
エチレン性不飽和ニトリル単量体の例としては、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、フマロニトリル、α−クロロアクリロニトリル、α−シアノエチルアクリロニトリルなどが挙げられる。
エチレン性不飽和カルボン酸アミド単量体の例としては、アクリルアミド、N−メチロールアクリルアミド、N−メトキシメチルアクリルアミド、メタクリルアミド、N−メチロールメタクリルアミド、N−メトキシメチルメタクリルアミドなどが挙げられる。
これらの中でも、エチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体が好ましく、特にアクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、アクリル酸2−エチルヘキシル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸ブチル、メタクリル酸2−エチルヘキシルが好ましく用いられる。このようなコモノマーを用いることで、重合体に柔軟性が付与され、ガラス転移温度(Tg)が減少する。
本発明のバインダーを形成する重合体に含まれる一般式(I)で表される単量体由来の構成単量体単位の割合は、好ましくは1〜100重量%、より好ましくは2〜75重量%、特に好ましくは5〜50重量%である。一般式(I)で表される単量体由来の構成単量体単位の割合が上記範囲を外れると、柔軟性が低下し電極の巻回時に集電体から活物質含有重合体層が剥離することがあり、また後述する有機溶媒への溶解性の低下、あるいはレート特性の悪化を招くおそれがある。重合体に含まれる一般式(I)で表される単量体由来の構成単量体の割合は、重合体製造時の一般式(I)で表される単量体仕込み比により制御できる。また、前記割合は、NMRによる分析も可能である。
本発明のバインダーを形成する重合体のガラス転移温度(Tg)は、好ましくは−50〜50℃、より好ましくは−30〜30℃、特に好ましくは−20〜20℃である。Tgが過度に低いとレート特性が悪化するおそれがあり、逆に過度に高いと結着力が低下する可能性がある。
また、本発明のバインダーを形成する重合体の重量平均分子量は、5000〜2500000、好ましくは10000〜1000000、さらに好ましくは20000〜500000である。重量平均分子量が小さすぎると、結着力が弱くなり、得られる電極の活物質の欠落が起こりやすくなる、一方、大きすぎると活物質の分散性が劣り、得られる電極の均質性が低下する。なお、該重合体の重量平均分子量は、ゲル・パーミエーション・クロマトグラフィー(GPC)で測定されるポリスチレン換算の重量平均分子量である。
また、本発明のバインダーを形成する重合体は、有機溶媒に溶解しうる。ここで、有機溶媒とは後述する溶液重合により得られた重合体液をそのまま使用する場合には、反応溶媒を意味し、また溶媒置換して使用する場合には、置換溶媒を意味する。
本発明のバインダーは、バインダーと活物質との間の界面抵抗を低下させる作用を有する。この結果、電極の内部抵抗が低下しレート特性が改善される。また導電材の分散性も向上するためにショート率が改善され、全体的な効果としてサイクル特性の向上がみられる。本発明のバインダーとなる重合体がこのような作用効果を有する理由は明確ではないが、該重合体が活物質表面を被覆することでこのような作用が発現するものと推定される。活物質表面を重合体が被覆することで、重合体中側鎖のフッ素含有炭化水素基がLIイオン等の電解質イオンの脱溶媒和を促進すると考えられる。すなわち、通常は溶媒和して活物質表面へのLIイオンの挿入が制限されているが、溶媒が脱離しやすくなる結果、界面での抵抗の低下をもたらしていると考えられる。
本発明の目的を阻害しない範囲であれば、本発明のバインダーに、PVDF、PTFEやゴム質重合体などの従来のバインダーを併用することは可能である。
本発明のバインダーを形成する重合体は、上記一般式(I)で表されるフッ素含有単量体および所望に応じ使用されるコモノマーを重合開始剤の存在下で溶液重合して得られる。
重合開始剤としては、慣用の成分、例えば、アゾ系重合開始剤[例えば、アゾビスニトリル(例えば、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)などの2,2’−アゾビスブチロニトリル類;2,2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロニトリル)などの2,2’−アゾビスバレロニトリル類;2,2’−アゾビス(2−ヒドロキシメチルプロピオニトリル)などの2,2’−アゾビスプロピオニトリル類;1,1’−アゾビスシクロヘキサン−1−カルボニトリルなどの1,1’−アゾビス−1−シクロアルカンニトリル類;4,4’−アゾビス(4−シアノ吉草酸)などのアゾビスシアノカルボン酸など)、アゾニトリル(例えば、2−(カルバモイルアゾ)イソブチロニトリルなどのアゾブチロニトリル類;2−フェニルアゾ−4−メトキシ−2,4−ジメチルバレロニトリルなどのアゾバレロニトリル類など)など];パーオキサイド系重合開始剤[例えば、シクロヘキサノンパーオキサイド、3,3,5−トリメチルシクロヘキサノンパーオキサイド、メチルシクロヘキサノンパーオキサイドなどのケトンパーオキサイド類、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、n−ブチル−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレートなどのパーオキシケタール類、クメンハイドロパーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオキサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイドロパーオキサイドなどのハイドロパーオキサイド類、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオキサイド、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ−m−イソプロピル)ベンゼン、2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン−3などのジアルキルパーオキサイド類、ベンゾイルパーオキサイド、デカノイルパーオキサイド、ラウロイルパーオキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイドなどのジアシルパーオキサイド類、ビス(t−ブチルシクロヘキシル)パーオキシジカーボネートなどのパーオキシカーボネート類、t−ブチルパーオキシベンゾエート、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサンなどのパーオキシエステル類など有機過酸化物;過酸化水素、過硫酸塩(過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウムなど)などの無機過酸化物など]が例示できる。このような重合開始剤は、一種又は二種以上組み合わせて使用できる。
重合開始剤の使用量は、特に制限されず、例えば、モノマーの合計100重量部に対して、0.1〜10重量部、好ましくは1〜5重量部程度である。
重合温度としては、通常、50℃〜120℃、好ましくは60℃〜90℃程度の範囲から選択できる。なお、重合反応は、不活性ガス(例えば、窒素ガス、ヘリウムガス)雰囲気中で行うことができる。
重合の際に溶媒とする有機溶剤は1種類とは限らず、複数種類の有機溶剤による混合溶媒としてもよい。具体的には、ペンタン、ヘキサン、ヘプタン等の脂肪族炭化水素類、メタノール、エタノール、n−プロパノール、イソプロパノール、tert−ブチルアルコール等の炭化水素系アルコール類、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン等の炭化水素系ケトン類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル、メチルtert−ブチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、テトラエチレングリコールジメチルエーテル等の炭化水素系エーテル類、テトラヒドロフラン、1,4−ジオキサン等の環状脂肪族炭化水素系エーテル類、アセトニトリル等のニトリル類、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸イソプロピル、酢酸ブチル、酢酸tert−ブチル、プロピオン酸メチル、プロピオン酸エチル等の炭化水素系エステル類、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、塩化メチレン、クロロホルム、四塩化炭素等の塩化炭化水素類、1,1,2−トリクロロ−1,2,2−トリフルオロエタン(R−113)、1,1,1−トリクロロ−2,2,2−トリフルオロエタン(R−113a)、1,1−ジクロロ−1−フルオロエタン(R−141b)、3,3−ジクロロ−1,1,1,2,2−ペンタフルオロプロパン(R−225ca)、1,3−ジクロロ−1,1,2,2,3−ペンタフルオロプロパン(R−225cb)等のフッ化塩化炭化水素類、1,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6−トリデカフルオロヘキサン、1,1,1,2,2,3,3,4,4−ノナフルオロヘキサンなどのフッ化炭化水素類、メチル−2,2,3,3−テトラフルオロエチルエーテル等のフッ化炭化水素系エーテル類、2,2,2−トリフルオロエタノール、1,1,1,3,3,3−ヘキサフルオロイソプロパノール、2,2,3,3−テトラフルオロプロパノール、2,2,3,3,4,4,5,5−オクタフルオロペンタノール等のフッ化炭化水素系アルコール類が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
2.二次電池電極用バインダー組成物
本発明の二次電池電極用バインダー組成物は、本発明のバインダーを形成する重合体が有機溶媒に溶解されてなり、該組成物中の重合体含有量は、好ましくは0.2〜70重量%、より好ましくは0.5〜60重量%、特に好ましくは0.5〜50重量%、最も好ましくは2〜35重量%である。
本発明のバインダー組成物に用いることのできる有機溶媒は、例えば、n−オクタン、イソオクタン、ノナン、デカン、デカリン、ピネン、クロロドデカンなどの脂肪族炭化水素類;シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタン、メチルシクロペンタンなどの環状脂肪族炭化水素類;トルエン、スチレン、クロロベンゼン、クロロトルエン、エチルベンゼン、ジイソプロピルベンゼン、クメンなどの芳香族炭化水素類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール、ベンジルアルコール、グリセリンなどのアルコール類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロペンタノン、イソホロンなどのケトン類;
メチルエチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンなどのエーテル類;γ−ブチロラクトン、δ−ブチロラクトンなどのラクトン類;N−メチルピロリドン、β−ラクタムなどのラクタム類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドなどのアミド類;メチレンシアノヒドリン、エチレンシアノヒドリン、3,3'−チオジプロピオニトリル、アセトニトリルなどのニトリル基含有化合物類;ピリジン、ピロールなどの含窒素複素環系化合物;エチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール類;ジエチレングリコール、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールエチルブチルエーテルなどのジエチレングリコール類;ギ酸エチル、乳酸エチル、乳酸プロピル、安息香酸メチル、酢酸メチル、アクリル酸メチルなどのエステル類などが例示され、このほかラッカー、ガソリン、ナフサ、ケロシンなどの混合物を用いることができる。
本発明のバインダー組成物は、前述のバインダーを形成する重合体が、上記有機溶媒に溶解されてなる。前述した溶液重合によって得た重合体液をこのままバインダー組成物として使用することもでき、また適当な溶媒に溶媒置換して使用してもよい。
また、本発明のバインダー組成物には、塗布性を向上させたり、充放電特性を向上させるために添加剤を加えることができる。これらの添加剤としては、カルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロースなどのセルロース系ポリマー、ポリアクリル酸ナトリウムなどのポリアクリル酸塩、ポリビニルアルコール、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリドン、アクリル酸−ビニルアルコール共重合体、メタクリル酸−ビニルアルコール共重合体、マレイン酸−ビニルアルコール共重合体、変性ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール、エチレン−ビニルアルコール共重合体、ポリ酢酸ビニル部分ケン化物などが挙げられる。これらの添加剤の使用割合は、全バインダーの固形分合計重量に対して、好ましくは300重量%未満、より好ましくは30重量%以上250重量%以下、特に好ましくは40重量%以上200重量%以下である。この範囲であれば、平滑性が優れた電極を得ることができる。
これらの添加剤は、バインダー組成物に添加する方法以外に、後述する本発明の二次電池電極用スラリーに添加することもできる。
3.二次電池電極用スラリー
上記のバインダー組成物は、電極活物質や添加剤と共に混合して二次電池電極用スラリーとされる。二次電池電極用スラリーは、集電体に塗布して電極を製造するためのものである。
本発明に用いられる電極活物質は、リチウムイオンを吸蔵および放出可能な化合物である。正極用の電極活物質(正極活物質)は、無機化合物からなるものと有機化合物からなるものとに大別される。無機化合物からなる正極活物質としては、遷移金属酸化物、リチウムと遷移金属との複合酸化物、遷移金属硫化物などが挙げられる。上記の遷移金属としては、Fe、Co、NI、Mn等が使用される。正極活物質に使用される無機化合物の具体例としては、MnO、V、V13、TIO等の遷移金属酸化物、ニッケル酸リチウム、コバルト酸リチウム、マンガン酸リチウム等のリチウムと遷移金属との複合酸化物、TIS、FeS、MoS等の遷移金属硫化物が挙げられる。これらの化合物は、部分的に元素置換したものであってもよい。
有機化合物からなる正極活物質としては、例えば、ポリアニリン、ポリピロール、ポリアセン、ジスルフィド系化合物、ポリスルフィド系化合物、N−フルオロピリジニウム塩などが挙げられる。正極活物質は、上記の無機化合物と有機化合物の混合物であってもよい。本発明で用いる正極活物質の粒子径は、電池の他の構成要件との兼ね合いで適宜選択されるが、負荷特性、サイクル特性などの電池特性の向上の観点から、50%体積累積径が、通常0.1〜50μm、好ましくは1〜20μmである。50%体積累積径がこの範囲であると、充放電容量が大きい二次電池を得ることができ、かつ電極用スラリーおよび電極を製造する際の取扱いが容易である。50%体積累積径は、レーザー回折で粒度分布を測定することにより求めることができる。
負極用の電極活物質(負極活物質)としては、グラファイトやコークス等の炭素の同素体が挙げられる。前記炭素の同素体からなる活物質は、金属、金属塩、酸化物などとの混合体や被覆体の形態で利用することも出来る。また、負極活物質としては、ケイ素、錫、亜鉛、マンガン、鉄、ニッケル等の酸化物や硫酸塩、金属リチウム、LI−Al、LI−BI−Cd、LI−Sn−Cd等のリチウム合金、リチウム遷移金属窒化物、シリコン等を使用できる。負極活物質の粒径は、電池の他の構成要件との兼ね合いで適宜選択されるが、初期効率、負荷特性、サイクル特性などの電池特性の向上の観点から、50%体積累積径が、通常1〜50μm、好ましくは15〜30μmである。
電極活物質と上記バインダーの量の割合は、電極活物質100重量部に対し、バインダーが、通常0.1〜30重量部、好ましくは0.2〜20重量部、より好ましくは0.5〜10重量部である。バインダーの量がこの範囲であると、得られる電極は集電体と活物質層と、および活物質層内部での結着力に優れ、かつ、内部抵抗が小さくサイクル特性の優れる電池を得ることができる。
本発明の二次電池電極用スラリーは、電極活物質および上記バインダーの他に、必要に応じ、増粘剤、導電材、補強材などの各種の機能を発現する添加剤を含有させることができる。増粘剤としては、電極用スラリーに用いる有機溶媒に可溶な重合体が用いられる。具体的には、アクリロニトリル−ブタジエン共重合体水素化物などが用いられる。導電材としては、導電性を付与できるものであれば特に制限されないが、通常、アセチレンブラック、カーボンブラック、黒鉛などの炭素粉末、各種金属のファイバーや箔などが挙げられる。補強材としては、各種の無機および有機の球状、板状、棒状または繊維状のフィラーが使用できる。
さらに、本発明の二次電池電極用スラリーには、電池の安定性や寿命を高めるため、トリフルオロプロピレンカーボネート、ビニレンカーボネート、カテコールカーボネート、1,6−ジオキサスピロ[4,4]ノナン−2,7−ジオン、12−クラウン−4−エーテル等が使用できる。また、これらは後述する電解液に含有せしめて用いてもよい。
二次電池電極用スラリーにおける有機溶媒の量は、電極活物質やバインダーなどの種類に応じ、塗工に好適な粘度になるように調整して用いる。具体的には、電極活物質、バインダーおよび他の添加剤を合わせた固形分の濃度が、好ましくは30〜90重量%、より好ましくは40〜80重量%となる量に調整して用いられる。
電極用スラリーは、二次電池電極用バインダー組成物、電極活物質、必要に応じ添加される添加剤、およびその他の有機溶媒を、混合機を用いて混合して得られる。混合は、上記の各成分を一括して混合機に供給し、混合してもよいが、導電材および増粘剤を有機溶媒中で混合して導電材を微粒子状に分散させ、次いで二次電池電極用バインダー組成物、電極活物質を添加してさらに混合することがスラリーの分散性が向上するので好ましい。混合機としては、ボールミル、サンドミル、顔料分散機、擂潰機、超音波分散機、ホモジナイザー、プラネタリーミキサー、ホバートミキサーなどを用いることができるが、ボールミルを用いると導電材、電極活物質の凝集を抑制できるので好ましい。
本発明の二次電池電極用スラリーの粒度は、好ましくは35μm以下であり、さらに好ましくは25μm以下である。スラリーの粒度が上記範囲にあると、導電材の分散性が高く、均質な電極が得られる。
4.二次電池電極
本発明の二次電池電極は、金属箔などの集電体に本発明の二次電池電極用スラリーを付着させたものである。かかる二次電池電極の製造法としては、例えば、上記のスラリーを集電体に塗布し、乾燥する方法などがあげられる。電極には、電極活物質が集電体表面に形成されたバインダー中に分散して固定される。
集電体は、導電性を有するものであれば限定されないが、通常、アルミ箔や銅箔などの金属箔が使用される。金属箔の厚さは特に限定されないが、通常1〜50μm好ましくは1〜30μmである。集電体の厚さが薄過ぎる場合は、機械的強度が弱くなり、破断、皺よりが発生しやすいといった生産上の問題を生じる場合があり、厚過ぎる場合は、電池全体としての容量が低下する傾向となる。集電体は、活物質層との接着強度を高めるため、その表面が粗面化処理されたものが好ましい。粗面化方法としては、機械的研磨法、電解研磨法、化学研磨法などが挙げられる。機械的研磨法においては、研磨剤粒子を固着した研磨布紙、砥石、エメリバフ、鋼線などを備えたワイヤーブラシ等が使用される。また、活物質層との接着強度や導電性を高めるために、集電体表面に中間層を形成してもよい。
スラリーの集電体への塗布方法は特に制限されない。例えば、ドクターブレード法、ディップ法、リバースロール法、ダイレクトロール法、グラビア法、エクストルージョン法、ハケ塗りなどによって塗布される。塗布する量も特に制限されないが、有機溶媒を除去した後に形成される活物質層の厚さが通常0.005〜5mm、好ましくは0.01〜2mmになる程度の量である。乾燥方法も特に制限されず、例えば温風、熱風、低湿風による乾燥、真空乾燥、(遠)赤外線や電子線などの照射による乾燥が挙げられる。乾燥条件は、通常は応力集中が起こって活物質層に亀裂が入ったり、活物質層が集電体から剥離しない程度の速度範囲の中で、できるだけ早く液状媒体が揮発するように調整する。
更に、乾燥後の集電体をプレスすることにより電極を安定させてもよい。プレス方法は、金型プレスやカレンダープレスなどの方法が挙げられる。
本発明のバインダーは、バインダーと活物質との間の界面抵抗を低下させる作用を有する。この結果、電極の内部抵抗が低下しレート特性が改善される。また導電材の分散性も向上するためにショート率が改善され、全体的な効果としてサイクル特性の向上がみられる。本発明のバインダーとなる重合体がこのような作用効果を有する理由は明確ではないが、該重合体が活物質表面を被覆することでこのような作用が発現するものと推定される。活物質表面を重合体が被覆することで、重合体中側鎖のフッ素含有炭化水素基がLIイオン等の電解質イオンの脱溶媒和を促進すると考えられる。すなわち、通常は溶媒和して活物質表面へのLIイオンの挿入が制限されているが、溶媒が脱離しやすくなる結果、界面での抵抗の低下をもたらしていると考えられる。
5.二次電池
本発明の二次電池は、上記の本発明の二次電池電極を有する二次電池である。より詳細には、上記の二次電池電極および電解液と、従来公知のセパレータおよび電池容器等の部品とを組み合わせて得られる。具体的な製造方法としては、例えば、正極と負極とをセパレータを介して重ね合わせ、これを電池形状に応じて巻く、折るなどして電池容器に入れ、電池容器に電解液を注入して封口する方法が挙げられる。また必要に応じてエキスパンドメタルや、ヒューズ、PTC素子などの過電流防止素子、リード板などを入れ、電池内部の圧力上昇、過充放電の防止をする事もできる。電池の形状は、コイン型、ボタン型、シート型、円筒型、角形、扁平型など何れであってもよい。
電解液としては、有機溶媒に支持電解質を溶解した有機電解液が用いられる。支持電解質としては、リチウム塩が用いられる。リチウム塩としては、特に制限はないが、LIPF、LIAsF、LIBF、LISbF、LIAlCl、LIClO、CFSOLI、CSOLI、CFCOOLI、(CFCO)NLI、(CFSONLI、(CSO)NLIなどが挙げられる。中でも、溶媒に溶けやすく高い解離度を示すLIPF、LIClO、CFSOLIが好ましい。これらは、二種以上を併用してもよい。解離度の高い支持電解質を用いるほどリチウムイオン伝導度が高くなるので、支持電解質の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
電解液に使用する有機溶媒としては、支持電解質を溶解できるものであれば特に限定されないが、ジメチルカーボネート(DMC)、エチレンカーボネート(EC)、ジエチルカーボネート(DEC)、プロピレンカーボネート(PC)、ブチレンカーボネート(BC)、メチルエチルカーボネート(MEC)などのカーボネート類;γ−ブチロラクトン、ギ酸メチルなどのエステル類;1,2−ジメトキシエタン、テトラヒドロフランなどのエーテル類;スルホラン、ジメチルスルホキシドなどの含硫黄化合物類;が好適に用いられる。またこれらの溶媒の混合液を用いてもよい。中でも、誘電率が高く、安定な電位領域が広いのでカーボネート類が好ましい。用いる溶媒の粘度が低いほどリチウムイオン伝導度が高くなるので、溶媒の種類によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
電解液中における支持電解質の濃度は、通常1〜30重量%、好ましくは5重量%〜20重量%である。また、支持電解質の種類に応じて、通常0.5〜2.5モル/Lの濃度で用いられる。支持電解質の濃度が低すぎても高すぎてもイオン導電度は低下する傾向にある。用いる電解液の濃度が低いほど重合体粒子の膨潤度が大きくなるので、電解液の濃度によりリチウムイオン伝導度を調節することができる。
(実施例)
以下に、実施例を挙げて本発明を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。尚、本実施例における部および%は、特記しない限り重量基準である。
実施例及び比較例中の評価は以下の条件にて行う。
(1)電池作製
実施例および比較例で調製した重合体液(比較例5では重合体分散液)を重合体固形分換算で2部、正極活物質として平均粒径10μmのLICoO粉末100部および導電材としてアセチレンブラック2部を混合し、NMP(N−メチルピロリドン)を溶媒として30部加えてプラネタリーミキサーで混合して電極用スラリーを得る。この電極用スラリーを厚さ20μmのアルミニウム箔にドクターブレード法によって均一に塗布し、120℃、15分間乾燥機で乾燥する。次いで2軸のロールプレスで圧縮し、さらに真空乾燥機にて0.6kPa、250℃で10時間減圧乾燥して活物質層の厚みが110μmの正極用電極(正極)を得る。
次いで、得られた電極を直径15mmの円形シートに切り抜く。この正極の活物質層面側に直径18mm、厚さ25μmの円形ポリプロピレン製多孔膜からなるセパレーター、負極として用いる金属リチウム、エキスパンドメタルを順に積層し、これをポリプロピレン製パッキンを設置したステンレス鋼製のコイン型外装容器(直径20mm、高さ1.8mm、ステンレス鋼厚さ0.25mm)中に収納する。この容器中に電解液を空気が残らないように注入し、ポリプロピレン製パッキンを介して外装容器に厚さ0.2mmのステンレス鋼のキャップをかぶせて固定し、電池缶を封止して、直径20mm、厚さ約2mmのコイン型電池を製造する。
(2)充放電サイクル特性
得られるコイン型電池を用いて、それぞれ20℃で0.1Cの定電流で4.3Vまで充電し、0.1Cの定電流で3.0Vまで放電する充放電サイクルを行う。充放電サイクルは100サイクルまで行い、初期放電容量に対する100サイクル目の放電容量の比を容量維持率とし、下記の基準で判定する。この値が大きいほど繰り返し充放電による容量減が少ないことを示す。
A:80%以上
B:75%以上80%未満
C:70%以上75%未満
D:60%以上70%未満
E:60%未満
(3)充放電レート特性(負荷特性)
測定条件を、定電流量2.0Cに変更するほかは、充放電サイクル特性の測定と同様にして、各定電流量における放電容量を測定する。0.1Cでの電池容量に対する2.0Cでの放電容量の割合を百分率で算出して充放電レート特性とし、下記の基準で判定する。この値が大きいほど、内部抵抗が小さく、高速充放電が可能であることを示す。
A:60%以上
B:55%以上60%未満
C:50%以上55%未満
D:50%未満
(4)ショート率
コイン型電池製造後、電位を測定し、電位が3V未満のものをショートとみなし、ショートした電池の数を下記の基準で判定する。なお、サンプル数は10個である。
A:0個
B:1個
C:2個
D:3個以上
(5)電極スラリーの粒度
電極スラリーの粒度をJIS K5600−2−5:1999に準拠したゲージ(粒ゲージ)により次のように求める。ゲージ上に観察される筋の発生点のうち3番目に大きい値を読み取る。測定を6回行い、測定された平均値を粒度とし下記の基準で判定する。粒度が小さいほど活物質と導電材の分散性が良好であることを示す。
A:25μ未満
B:25μ以上35μ未満
C:35μ以上50μ未満
D:50μ以上
(6)柔軟性
電極を幅3cm×長さ9cmの矩形に切って試験片とする。試験片の集電体側の面を下にして机上に置き、長さ方向の中央(端部から4.5cmの位置)、集電体側の面に直径1mmのステンレス棒を短手方向に横たえて設置する。このステンレス棒を中心にして試験片を活物質層が外側になるように180°折り曲げる。10枚の試験片について試験し、各試験片の活物質層の折り曲げた部分について、ひび割れまたは剥がれの有無を観察し、下記の基準により判定する。ひび割れまたは剥がれが少ないほど、電極が柔軟性に優れることを示す。
A:10枚中全てにひび割れまたは剥がれがみられない
B:10枚中1〜3枚にひび割れまたは剥がれがみられる
C:10枚中4〜9枚にひび割れまたは剥がれがみられる
D:10枚中全てにひび割れまたは剥がれがみられる
(7)結着性
電極を幅2.5cm×長さ10cmの矩形に切って試験片とし、活物質層面を上にして固定する。試験片の活物質層表面にセロハンテープを貼り付けた後、試験片の一端からセロハンテープを50mm/分の速度で180°方向に引き剥がしたときの応力を測定する。測定を10回行い、その平均値を求めて、これをピール強度とし、下記の基準で判定する。ピール強度が大きいほど活物質層の集電体への結着力が大きいことを示す。
A:0.65N/cm以上
B:0.50N/cm以上0.65N/cm未満
C:0.40N/cm以上0.50N/cm未満
D:0.20N/cm以上0.40N/cm未満
E:0.20N/cm未満
(実施例1)
ガラス製反応器にトルエン200部、重合開始剤として2,2'−アゾビスイソブチロニトリル0.1部、アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチル40部、2−エチルへキシルアクリレート60部を入れ、十分に窒素置換した後、80℃に加温し重合を開始する。5時間後に冷却して反応を止め、重合体のトルエン溶液を得る。前記重合体の重量平均分子量は120000である。
前記重合体液と3倍重量のN−メチルピロリドンとを混合し、エバポレーターでトルエンを蒸発させ、重合体のN−メチルピロリドン溶液を得る。この重合体液を用いて、上記の方法で電極スラリーおよび電池を作製する。評価結果を表1に示す。
(実施例2)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロオクチル)エチル10部を用い、2−エチルヘキシルアクリレートに代えてブチルアクリレート90部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得た。なお、前記重合体の重量平均分子量は200000であった。前記重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(実施例3)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロヘキシル)エチル10部を使用し、2−エチルヘキシルアクリレート60部に代えて2−エチルヘキシルアクリレート90部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得た。なお、得られた重合体の重量平均分子量は200000である。重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(実施例4)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロヘキサデシル)エチル10部を使用し、2−エチルヘキシルアクリレート60部に代えて2−エチルヘキシルアクリレート90部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得る。なお、重合体の重量平均分子量は100000である。前記重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(実施例5)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロオクチル)エチル10部を用い、2−エチルヘキシルアクリレート60部に代えて2−エチルヘキシルアクリレート80部及びアクリロニトリル10部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得る。なお、重合体の重量平均分子量は180000であった。前記重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(実施例6)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロオクチル)エチル10部を用い、2−エチルヘキシルアクリレート60部に代えて2−エチルヘキシルアクリレート87部及びグリシジルメタクリレート3部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得た。この重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(実施例7)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロヘキシル)エチル60部を用い、2−エチルヘキシルアクリレート60部に代えてブチルアクリレート40部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得る。この重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(実施例8)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロヘキサデシル)エチル3部を用い、2−エチルヘキシルアクリレート60部に代えてブチルアクリレート97部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得る。この重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(実施例9)
実施例2で調製した重合体液を重合体固形分換算で2部、負極活物質として平均粒子径24.5μmの人造黒鉛100質量部を入れ、プラネタリーミキサーで混合して電極用スラリーを得る。この電極用スラリーを厚さ18μmの銅箔にドクターブレード法によって均一に塗布し、50℃で20分乾燥後、110℃で20分加熱処理する。次いで2軸のロールプレスで圧縮し、さらに真空乾燥機にて0.6kPa、250℃で10時間減圧乾燥して活物質層の厚みが100μmの負極用電極(負極)を得る。
次いで、この電極を直径15mmの円形シートに切り抜く。この負極の活物質層面側に直径18mm、厚さ25μmの円形ポリプロピレン製多孔膜からなるセパレーター、正極として用いる金属リチウム、エキスパンドメタルを順に積層し、これをポリプロピレン製パッキンを設置したステンレス鋼製のコイン型外装容器(直径20mm、高さ1.8mm、ステンレス鋼厚さ0.25mm)中に収納する。この容器中に電解液を空気が残らないように注入し、ポリプロピレン製パッキンを介して外装容器に厚さ0.2mmのステンレス鋼のキャップをかぶせて固定し、電池缶を封止して、直径20mm、厚さ約2mmのコイン型電池を作製する。
ここで得られる電極スラリー及びコイン型電池について、実施例1と同様の実験を行う。評価結果を表1に示す。
(比較例1)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルを用いずに、2−エチルヘキシルアクリレートのみを100部使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得た。なお、得られた重合体の重量平均分子量は170000であった。得られた重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(比較例2)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロエチル)エチル30部を用い、2−エチルヘキシルアクリレートに代えてブチルアクリレート70部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得る。なお、前記重合体の重量平均分子量は180000であった。前記重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(比較例3)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロオクタデシル)エチル20部を用い、2−エチルヘキシルアクリレートに代えてブチルアクリレート80部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得る。なお、前記重合体の重量平均分子量は90000であった。前記重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(比較例4)
アクリル酸2−(パーフルオロテトラドデシル)エチルに代えて、アクリル酸2−(パーフルオロエチル)エチル10部を用い、2−エチルヘキシルアクリレートに代えてブチルアクリレート90部を使用する以外は実施例1と同様の条件で重合を行い、重合体のトルエン溶液を得る。なお、前記重合体の重量平均分子量は150000である。前記重合体液を用いて、実施例1と同様の実験を行う。結果を表1に示す。
(比較例5)
攪拌機付き反応容器にイオン交換水1000部、単量体としてアクリル酸2−(パーフルオロオクチル)エチル10部2−エチルヘキシルアクリレート90部、架橋剤としてクメンハイドロパーオキシド5部、乳化剤としてドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム5部、および重合開始剤として過硫酸カリウム5部を入れ、十分攪拌した後、80℃に加温し重合した。単量体の消費量が99.0%となった時点で冷却して反応を止め、水に分散した粒子状態のアクリル酸2−(パーフルオロオクチル)エチル/2−エチルヘキシルアクリレート共重合体の水分散物を得た。なお、得られる重合体はゲル状であり、重量平均分子量は測定不能であった。前記水分散物と3倍重量のN−メチルピロリドンとを混合し、エバポレーターで水を蒸発させ、重合体の10%N−メチルピロリドン分散体を得た。この分散体を用いて、上記の方法で電極スラリーおよび電池を作製する。評価結果を表1に示す。
(比較例6)
重合体液として、比較例1で調整した重合体液を用いる以外は、実施例9と同様にして、電極用スラリー及びコイン型電池を作製する。ここで得られる電極スラリー及びコイン型電池について、実施例1と同様の実験を行う。評価結果を表1に示す。
Figure 0005387404
表1より、本発明で規定するフッ素原子含有単量体由来の単量体単位を規定量有し、かつ重量平均分子量が規定の範囲内である重合体からなるバインダーを用いると、電極のレート特性、サイクル特性、ショート率が改善されることが示される。一方、本願発明で規定するフッ素原子含有単量体由来の単量体単位を有しない重合体(比較例1〜4、6)や、重量平均分子量を測定不能なゲル状重合体を使用する場合(比較例5)には、上記諸特性が改善されない。

Claims (4)

  1. 下記一般式(I)で表されるフッ素原子含有単量体及びエチレン性不飽和カルボン酸エステル単量体を含有する単量体組成物を重合してなる、重量平均分子量が5000〜2500000の重合体であって、前記重合体に含まれる前記一般式(I)で表される単量体由来の構成単量体単位の割合が2〜75重量%である二次電池電極用バインダーを、有機溶媒に溶解させてなる二次電池電極用バインダー組成物。
    Figure 0005387404
    (Rは水素またはメチル基、R 2n+1 −(nは4〜16の整数であり、Xは水素である)で表される2−(パーフルオロアルキル)エチル基
  2. 請求項1に記載の二次電池電極用バインダー組成物と正極活物質または負極活物質とを有する二次電池電極用スラリー。
  3. 請求項1に記載の二次電池電極用バインダー組成物と、正極活物質または負極活物質とからなる活物質層が集電体に付着してなる二次電池電極。
  4. 請求項3に記載の二次電池電極を有する二次電池。
JP2009507549A 2007-03-30 2008-03-31 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池 Expired - Fee Related JP5387404B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009507549A JP5387404B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-31 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007090742 2007-03-30
JP2007090742 2007-03-30
PCT/JP2008/056422 WO2008120786A1 (ja) 2007-03-30 2008-03-31 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池
JP2009507549A JP5387404B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-31 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008120786A1 JPWO2008120786A1 (ja) 2010-07-15
JP5387404B2 true JP5387404B2 (ja) 2014-01-15

Family

ID=39808366

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009507549A Expired - Fee Related JP5387404B2 (ja) 2007-03-30 2008-03-31 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20100112441A1 (ja)
JP (1) JP5387404B2 (ja)
KR (1) KR20090125782A (ja)
CN (1) CN101652884B (ja)
WO (1) WO2008120786A1 (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100124702A1 (en) * 2008-11-17 2010-05-20 Physical Sciences, Inc. High Energy Composite Cathodes for Lithium Ion Batteries
CN101740747B (zh) * 2008-11-27 2012-09-05 比亚迪股份有限公司 一种硅负极和含有该硅负极的锂离子电池
KR101161145B1 (ko) * 2010-01-20 2012-06-29 주식회사 엘지화학 접착력과 사이클 특성이 우수한 이차전지용 바인더
US8076026B2 (en) * 2010-02-05 2011-12-13 International Battery, Inc. Rechargeable battery using an aqueous binder
US7931985B1 (en) * 2010-11-08 2011-04-26 International Battery, Inc. Water soluble polymer binder for lithium ion battery
US20110143206A1 (en) * 2010-07-14 2011-06-16 International Battery, Inc. Electrode for rechargeable batteries using aqueous binder solution for li-ion batteries
US8102642B2 (en) * 2010-08-06 2012-01-24 International Battery, Inc. Large format ultracapacitors and method of assembly
WO2012023626A1 (ja) * 2010-08-20 2012-02-23 Jsr株式会社 電極用バインダー組成物
CN103140970B (zh) * 2010-09-24 2015-05-13 Jsr株式会社 电极用粘合剂组合物
JPWO2012115096A1 (ja) * 2011-02-23 2014-07-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法
KR101921169B1 (ko) * 2011-03-18 2018-11-22 제온 코포레이션 리튬 이온 이차 전지 부극용 슬러리 조성물, 리튬 이온 이차 전지 부극, 및 리튬 이온 이차 전지
JP5987471B2 (ja) * 2011-05-24 2016-09-07 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極、二次電池、負極用スラリー組成物及び二次電池用負極の製造方法
CN103620820B (zh) 2011-07-06 2016-03-23 日本瑞翁株式会社 二次电池用多孔膜、二次电池用隔板及二次电池
JP5991321B2 (ja) * 2011-08-30 2016-09-14 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池用負極、負極用スラリー組成物、製造方法及び二次電池
JP6149730B2 (ja) * 2011-12-27 2017-06-21 日本ゼオン株式会社 二次電池用正極及びその製造方法、スラリー組成物、並びに二次電池
JP4993150B1 (ja) * 2012-02-13 2012-08-08 Jsr株式会社 電極用バインダー組成物、電極用スラリー、電極、および蓄電デバイス
WO2013129254A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 日本ゼオン株式会社 二次電池負極用バインダー組成物、二次電池用負極、二次電池負極用スラリー組成物、製造方法及び二次電池
CN103289617B (zh) * 2012-02-29 2016-03-16 Jsr株式会社 电极用粘结剂组合物、电极用浆料、电极和蓄电设备
WO2013176232A1 (ja) * 2012-05-25 2013-11-28 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池
KR102049819B1 (ko) * 2012-05-30 2019-11-28 제온 코포레이션 2 차 전지용 부극 및 그 제조 방법
JP5966693B2 (ja) * 2012-07-05 2016-08-10 三菱レイヨン株式会社 非水電解質電池電極用バインダ樹脂組成物ならびに該バインダ樹脂組成物を含むスラリー組成物、電極および電池
KR102157157B1 (ko) * 2012-07-17 2020-09-17 제온 코포레이션 이차 전지용 부극 및 이차 전지
JP6052290B2 (ja) * 2012-07-31 2016-12-27 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用のスラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP5978837B2 (ja) * 2012-07-31 2016-08-24 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池電極用のスラリー組成物、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
WO2014024937A1 (ja) * 2012-08-09 2014-02-13 日本ゼオン株式会社 二次電池用負極、二次電池、スラリー組成物、及び製造方法
WO2014024967A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本ゼオン株式会社 リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物
PL2908364T3 (pl) * 2012-10-10 2018-08-31 Zeon Corporation Sposób wytwarzania elektrody dodatniej dla akumulatora elektrycznego, akumulator elektryczny i sposób wytwarzania zespołu w postaci stosu dla akumulatora elektrycznego
US9985292B2 (en) 2012-11-27 2018-05-29 Seeo, Inc. Oxyphosphorus-containing polymers as binders for battery cathodes
JP6153124B2 (ja) * 2012-12-13 2017-06-28 日東電工株式会社 非水電解液二次電池およびその製造方法
US10270102B2 (en) 2013-03-19 2019-04-23 Lg Chem, Ltd. Electrode for electrochemical device with low resistance, method for manufacturing the same, and electrochemical device comprising the electrode
CN103351448B (zh) * 2013-06-28 2015-12-23 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种耐高温型锂离子二次电池粘合剂及制备方法
CN103346328A (zh) * 2013-07-16 2013-10-09 中国科学院青岛生物能源与过程研究所 一种耐高电位窗口锂离子二次电池粘合剂及其制备方法
JP6450453B2 (ja) * 2015-03-31 2019-01-09 株式会社日本触媒 リチウムイオン二次電池の電極用バインダー
WO2017204213A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 日本電気株式会社 リチウムイオン二次電池
FR3054728B1 (fr) 2016-07-26 2018-08-17 Hutchinson Anode pour cellule de batterie lithium-ion, son procede de fabrication et cette batterie l'incorporant
FR3058146B1 (fr) 2016-10-28 2020-07-17 Hutchinson Procede de degradation d'un poly(alcene carbonate), utilisations pour preparer une electrode de batterie lithium-ion et le frittage de ceramiques
WO2018230599A1 (ja) * 2017-06-13 2018-12-20 デンカ株式会社 組成物、正極用バインダー組成物
FR3072214A1 (fr) 2017-10-09 2019-04-12 Hutchinson Composition d'electrode et procede de preparation pour batterie lithium-ion, electrode et batterie l'incorporant
FR3072213A1 (fr) 2017-10-09 2019-04-12 Hutchinson Composition de cathode pour batterie lithium-ion, son procede de preparation, cathode et batterie lithium-ion l'incorporant
CN108084897A (zh) * 2017-12-26 2018-05-29 成都新柯力化工科技有限公司 一种动力锂离子电池专用粘结剂
EP3732261B1 (en) 2017-12-29 2023-04-05 Henkel AG & Co. KGaA Acid resistant adhesive composition
US11699791B2 (en) * 2019-08-16 2023-07-11 Sk On Co., Ltd. Binder for secondary battery and secondary battery including the same
WO2021235538A1 (ja) * 2020-05-22 2021-11-25 東レ株式会社 多孔性フィルム、二次電池用セパレータおよび二次電池
WO2024168820A1 (zh) * 2023-02-17 2024-08-22 宁德时代新能源科技股份有限公司 极片及其相关的电池单体、电池和用电装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042819A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池
JP2002231251A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびリチウムイオン二次電池
JP2003123766A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学素子の電極用結合剤および電極
WO2005050762A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Kureha Corporation 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用
JP2006269386A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用バインダー組成物、およびその利用
JP2006339093A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 巻回型非水電解液二次電池およびその負極

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003036744A1 (en) * 2001-10-26 2003-05-01 Zeon Corporation Slurry composition, electrode and secondary cell
JP4748438B2 (ja) * 2004-07-29 2011-08-17 日立化成工業株式会社 リチウム電池電極用バインダ樹脂溶液及びこの溶液と活物質から製造される電極および電池
US20070065720A1 (en) * 2005-09-22 2007-03-22 Masaki Hasegawa Negative electrode for lithium ion secondary battery and lithium ion secondary battery prepared by using the same

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002042819A (ja) * 2000-07-31 2002-02-08 Nippon Zeon Co Ltd 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池
JP2002231251A (ja) * 2001-02-06 2002-08-16 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池電極用バインダー組成物およびリチウムイオン二次電池
JP2003123766A (ja) * 2001-10-19 2003-04-25 Sanyo Chem Ind Ltd 電気化学素子の電極用結合剤および電極
WO2005050762A1 (ja) * 2003-11-21 2005-06-02 Kureha Corporation 非水系電解液電池電極用バインダー組成物およびその利用
JP2006269386A (ja) * 2005-03-25 2006-10-05 Nippon Zeon Co Ltd リチウムイオン二次電池正極用バインダー組成物、およびその利用
JP2006339093A (ja) * 2005-06-06 2006-12-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 巻回型非水電解液二次電池およびその負極

Also Published As

Publication number Publication date
KR20090125782A (ko) 2009-12-07
US20100112441A1 (en) 2010-05-06
JPWO2008120786A1 (ja) 2010-07-15
WO2008120786A1 (ja) 2008-10-09
CN101652884A (zh) 2010-02-17
CN101652884B (zh) 2013-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5387404B2 (ja) 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池
JP5573082B2 (ja) 二次電池電極用バインダー、二次電池電極および二次電池
JP6222102B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
WO2019087652A1 (ja) 二次電池用結着剤、二次電池用電極合剤、二次電池用電極及び二次電池
TWI424608B (zh) 蓄電池電極用黏合劑組成物,蓄電池電極用漿體,及蓄電池電極
JP6048070B2 (ja) リチウムイオン二次電池負極用スラリー組成物及びその製造方法、リチウムイオン二次電池用負極、並びにリチウムイオン二次電池
US9444103B2 (en) Electrode mixture
JP5954524B2 (ja) 蓄電デバイス用負極および蓄電デバイスの製造方法
JP5637142B2 (ja) 二次電池用バインダー組成物、それを用いた二次電池用電極合剤、及び二次電池
US10985375B2 (en) Slurry composition for non-aqueous secondary battery positive electrode, positive electrode for non-aqueous secondary battery, and non-aqueous secondary battery
JP7111100B2 (ja) 電気化学素子用電極および電気化学素子、並びに電気化学素子用電極の製造方法
US9444104B2 (en) Electrode mixture
JP6327251B2 (ja) リチウムイオン二次電池用多孔膜スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用セパレーター、リチウムイオン二次電池用電極及びリチウムイオン二次電池
JP5834959B2 (ja) バインダー組成物及びその製造方法、スラリー組成物、二次電池用正極の製造方法、並びに二次電池
JP2004281055A (ja) カルボキシル基含有樹脂を用いた電池用バインダ樹脂組成物、合剤スラリー、電極および電池
KR20160102404A (ko) 이차 전지 전극용 도전재 페이스트, 이차 전지 정극용 슬러리의 제조 방법, 이차 전지용 정극의 제조 방법 및 이차 전지
KR20150040250A (ko) 리튬 이온 2 차 전지 전극용의 슬러리 조성물, 리튬 이온 2 차 전지용 전극 및 리튬 이온 2 차 전지
JP6733897B1 (ja) 電気化学デバイス用結着剤、電極合剤、電極、電気化学デバイス及び二次電池
CN110799557A (zh) 组合物、正极用粘合剂组合物
JP3844931B2 (ja) 負極及び二次電池
US11411220B2 (en) Binder composition for electrochemical device, slurry composition for electrochemical device functional layer, slurry composition for electrochemical device adhesive layer, and composite membrane
KR20220160571A (ko) 도전재 분산액, 이차 전지 정극용 슬러리, 이차 전지용 정극 및 이차 전지
JP4889067B2 (ja) 非水電池並びに該電池に用いる電極用ペースト及び電極
JP6070266B2 (ja) リチウムイオン二次電池正極用スラリー組成物、リチウムイオン二次電池用正極の製造方法、リチウムイオン二次電池用正極、及び、リチウムイオン二次電池
KR102698438B1 (ko) 이차전지의 음극용 바인더, 이차 전지용 음극 및 리튬 이차전지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130426

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20130426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130910

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130923

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5387404

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees