JP5682970B2 - 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池 - Google Patents

正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池 Download PDF

Info

Publication number
JP5682970B2
JP5682970B2 JP2012512975A JP2012512975A JP5682970B2 JP 5682970 B2 JP5682970 B2 JP 5682970B2 JP 2012512975 A JP2012512975 A JP 2012512975A JP 2012512975 A JP2012512975 A JP 2012512975A JP 5682970 B2 JP5682970 B2 JP 5682970B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
positive electrode
lithium
current collector
diameter active
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2012512975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012528451A (ja
Inventor
ホン、ソン−テク
ウン パク、ヘイ
ウン パク、ヘイ
ジン ジョン、ホ
ジン ジョン、ホ
ジュン パク、スン
ジュン パク、スン
シク チェ、デ
シク チェ、デ
ジ ユン、ナム
ジ ユン、ナム
ジン キム、ヨ
ジン キム、ヨ
ドン チェ、ソン
ドン チェ、ソン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from KR1020090046311A external-priority patent/KR101165063B1/ko
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2012528451A publication Critical patent/JP2012528451A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5682970B2 publication Critical patent/JP5682970B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/364Composites as mixtures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/58Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic compounds other than oxides or hydroxides, e.g. sulfides, selenides, tellurides, halogenides or LiCoFy; of polyanionic structures, e.g. phosphates, silicates or borates
    • H01M4/5825Oxygenated metallic salts or polyanionic structures, e.g. borates, phosphates, silicates, olivines
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M2004/021Physical characteristics, e.g. porosity, surface area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M2010/4292Aspects relating to capacity ratio of electrodes/electrolyte or anode/cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/66Selection of materials
    • H01M4/661Metal or alloys, e.g. alloy coatings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)

Description

本出願は、2009年5月27日大韓民国特許庁に提出された特許文献1及び2009年6月8日大韓民国特許庁に提出された特許文献2の優先権を請求し、本明細書において参照として統合される。
本発明は、正極活物質及びこれを含む正極とリチウム二次電池に関するものであり、更に詳しくは、正極活物質として熱安定性の優秀な活物質を採用し、ここに高い体積密度を有するように粒径の大きさが異なる2種の活物質を使用することで安定性が向上された正極活物質及びこれを含む正極とリチウム二次電池に関するものである。
リチウム二次電池は、従来のニッケルカドミウム二次電池などに比べ高電圧及び高容量の特性を具備する。特に、正極活物質としてLiCoO,LiNiO,LiMnで代表されるリチウム遷移金属を使用し、負極活物質として黒鉛、炭素繊維などのカーボンを使用すると、4V以上の高電圧を発生させ得るだけでなく短絡などの副作用の恐れも少ない故、携帯電話、ノートパソコン、デジタルカメラなどのようなモバイル電子機器の携帯用電源としてその活用度が高い実情である。
モバイル機器が持続的に軽量化・小型化されながらも多様な機能が付与されるなどの形で次第に高機能化されており、高温や低温環境下での使用も要求されるなど、更に高いレベルの電気容量、充放電及び安定性特性が要求されている。
従って、正極活物質として単純に一定な形のLiCoO粉末を使用する従来のリチウム電池では前記で必要とする電池特性を得ることができないという問題があり、このような要求を充足させるために多様な従来技術が提示されていた。
例えば、正極活物質粒子をコーティングする方法が提案された。しかし、このような方法は工程の複雑化をもたらし、実際適用が困難な問題点があった。
更に他の方法としては、活物質粒子の充填密度を向上させる方法が提案された。このような方法に関する従来技術としては、後述する特許文献を例示することができる。
特許文献3は、リチウムコバルト複合酸化物粒子の平均粒径が0.1乃至50μmでありながら粒子分布で2つのピークが存在する正極活物質を開示している。
特許文献4は、平均粒径が7乃至25μmである正極活物質と平均粒径が2乃至6μmである正極活物質を混合した正極活物質を開示している。
特許文献5は、平均粒径が7乃至20μmである正極活物質と平均粒径が前記活物質の10乃至30%である正極活物質を混合した正極活物質を開示している。
大韓民国特許出願第10−2009−0046311号 大韓民国特許出願第10−2009−0050404号 日本国特許公開第2000−082466号 大韓民国特許公開第2002−0057825号 日本国特許公開第2004−119218号
前記従来技術は、平均粒径が異なる2種類以上の正極活物質を混合するか平均粒径の最大値が2つ以上である正極活物質を使用したものであり、正極活物質を稠密に充填させて電池容量を向上させようとするものである。
一方、粒径の大きさが異なる2種類の活物資を使用する場合、活物質間の接触抵抗が大きくなる恐れがある。また、粒径の大きさが1μm以下である大きさの活物質を使用する場合、活物質間の接触抵抗が非常に大きくなる恐れがある。
また、活物質と集電体を圧延して電極を製造する際、混合された活物質の粒径によってロールプレスの力が均一に分散されない場合も発生するという問題点がある。
従って、2種類以上の正極活物質を更に適切に混合及び充填させ、体積密度を向上させることが要求される。
また、高電圧安定性、熱安定性、高率放電特性などの物性も向上させたリチウム電池を提供し得る複合正極活物質を得ることが依然として必要な実情である。特に、熱安定性が優秀な正極活物質は電気伝導度などがよくないため電池の全般的な性能を劣化させる恐れがあり、従って、電池製造の際よく使用されていない実情である。
よって、本発明は正極活物質として熱安定性が優秀な物質を採用し、これに適切な粒径を有する2つの活物質を最適の割合で混合して活物質間の接触抵抗が大きい問題点を改善し、正極ロールプレスの際力の分散を最小化して充填密度(packing density)及び出力密度が優秀な正極活物質を提供することを目的とする。
本発明は、上述した従来技術の問題点を解決するために案出されたものであり、平均粒径0.5μm、最大粒径1μm未満である小口径活物質及び平均粒径5〜20μm、最大粒径100μm未満である大口径活物質を含むことを特徴とする正極活物質を提供する。
また、前記小口径活物質は、リチウムメタルリン酸塩のオリビン構造を有することを特徴とする正極活物質を提供する。
具体的に、前記小口径活物質はリチウム鉄リン酸塩(LiFePO)であることを特徴とする正極活物質及びカーボンコーティングされたリチウムメタルリン酸塩のオリビン構造を有することを特徴とする正極活物質を提供する。
また、前記小口径活物質及び大口径活物質の重量比が小口径活物質:大口径活物質=7+x:3−x(但し、0≦x<3)の範囲以内であることを特徴とする正極活物質を提供する。
具体的に、前記小口径活物質及び大口径活物質の重量比が小口径活物質:大口径活物質=9:1であることを特徴とする正極活物質を提供する。
また、前記大口径活物質は、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムマンガンニッケル酸化物、リチウムコバルトニッケル酸化物及びリチウムマンガンコバルトニッケル酸化物で形成される群から選択される1種以上であることを特徴とする正極活物質を提供する。
一方、本発明は、a)第1項の正極活物質;b)導電材;及びc)集電体を含むことを特徴とする正極を提供する。
また、前記集電体は表面に凸凹構造が形成されることを特徴とする正極を提供する。
具体的に、前記凸凹構造はエッチングによって形成されることを特徴とする正極を提供し、この場合、前記集電体のエッチングされた深さは集電体全体の厚さの1/3以下であることを特徴とする正極を提供する。
また、前記凸凹構造が形成された集電体表面の平均表面粗度(Ra)は、0.02μm以上であることを特徴とする正極を提供する。
また、前記集電体は120μF/cm以下のキャパシティを有することを特徴とする正極を提供する。
また、前記集電体はアルミニウム材質であることを特徴とする正極を提供する。
また、前記導電材はカーボンブラック又は黒鉛微粒子であることを特徴とする正極を提供する。
また、前記正極はd)結着剤を更に含むことを特徴とする正極を提供する。
また、前記正極の厚さは150〜170μmであることを特徴とする正極を提供する。
一方、本発明は、前記のような正極を具備するリチウムに二次電池を提供する。
また、前記電池の出力密度は1000W/Kg以上であることを特徴とするリチウム二次電池を提供する。
本発明による複合正極活物質は、大口径正極活物質及び小口径正極活物質を含み、これらを一定な粒径比及び重量比で混合して充填密度を向上させることが可能で、高安定性物質及び高伝導性物質を含むため、従来の正極活物質に比べ向上された体積密度、放電容量、熱安定性及び高率放電特性を示すという効果がある。
また、本発明の正極活物質を表面に凸凹構造が形成された集電体に適用する場合、集電体と活物質間の結着力と電流経路(Current Path)が増大され、高温貯蔵性能、エネルギ密度及び出力も向上されるという効果がある。
本発明の一実施例による正極を示す断面図である。
以下、本発明について詳細に説明する。
本発明は、平均粒径が互いに異なる小口径活物質及び大口径活物質を含む正極活物質において、前記小口径活物質は平均粒径0.5μm、最大粒径1μm未満で、前記大口径活物質は平均粒径5〜20μm、最大粒径100μm未満であることを特徴とする。
リチウム電池用正極の電池容量を向上させるための方法のうち一つは、単一又は二種粉末の分布を最適化する方法である。即ち、単一種類の粉末を充填する場合粒子の間には一定な孔隙が生じるため、この孔隙の間により小さい大きさの他の粒子が埋め込まれるようになる方法である。従って、更に稠密な充填のために大きさが異なる2種類の粒子を使用して大口径粒子間の空き空間は小口径粒子で埋め込まれるべきであり、この場合このような粒子間の大きさの比が重要となる。
本発明では、正極活物質として平均粒径0.5μm、最大粒径1μm未満である小口径活物質と、平均粒径5〜20μm、最大粒径100μm未満である大口径活物質を混合使用する。前記のような粒径比で小口径活物質と大口径活物質を混合する場合、充填密度及び出力密度が全て向上され、正極の厚さも減少させることができる。
また、本発明において、小口径活物質及び大口径活物質の重量比が小口径活物質:大口径活物質=7+x:3−x(但し、0≦x<3)の範囲以内であることが好ましい。更に詳しくは、前記活物質は小口径活物質及び大口径活物質の重量比が小口径活物質:大口径活物質=9:1である場合である。本発明の実施例から見るように、前記のような割合で構成する場合、正極の厚さの減少と共に出力密度を1000W/Kg以上のレベルに上げることができる。
本発明おいて、前記小口径活物質はリチウムメタルリン酸塩のオリビン構造を有する活物質であることが好ましい。具体的には、前記リチウムメタルリン酸塩はLiMPO(ここで、M=Co,Ni,Fe,Cr,Zn,Cu又はTa)の構造を有するこのが好ましく、特にリチウム鉄リン酸塩(LiFePO)であることが更に好ましい。
リチウム鉄リン酸塩は、他の正極活物質に比べ非常に優秀な熱安定性を有しているため、リチウム二次電池の安定性を向上させ得る長所がある。但し、リチウム鉄リン酸塩の場合、低い電気伝導度を有する特性のため出力特性及びRate特性が低下される恐れがある。これを解決するために活物質の粒径を小さく製造することが好ましいが、リチウム鉄リン酸塩活物質の場合、電極プレスを実施する際小さい粒子の力分散効果によって効果的に電極の厚さを減少させることが難しいため、このような短所を補完・修正するために大口径の活物質を添加して電極密度を高めるべきである。例えば、本発明による場合、正極を150〜170μm程度の厚さで薄く製造することができる。一方、カーボンコーティングされたオリビンを適用すると、活物質の集電体に対する接着力が更に向上される効果が発揮される。
本発明において、前記大口径活物質は、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムマンガンニッケル酸化物、リチウムコバルトニッケル酸化物及びリチウムマンガンコバルトニッケル酸化物で形成される群から選択される1種以上を使用してもよい。
一方、本発明は、a)正極活物質;b)導電材;及びc)集電体を含むことを特徴とする正極に関するものである。好ましくは、d)結着剤を更に含むようにする。
本発明の正極は、上述したような正極活物質を使用し、該当技術分野に知られている正極製造方法を使用して製造されてもよい。例えば、前記活物質、導電材、結着剤を含む材料を一定な形状で成型してもよく、前記材料をアルミニウム箔やメッシュなどの集電体に塗布させる方法で製造されることも好ましい。更に詳しくは、正極材料組成物(通常的に正極材料組成物は正極活物質、導電材及び結着剤などを含む)を製造し、これをアルミニウム箔やメッシュ集電体に直接コーティングするか、別途の支持体上にキャスティングし、この支持体から剥離させた正極活物質フィルムをアルミニウム箔やメッシュ集電体にラミネーションして正極を得る。本発明の正極は前記で列挙した形に限られず、列挙した形以外の形であってもよい。
電池は高容量化のために大量の電流を充放電することが必須的であり、そのためには電極の電気抵抗が低い材料が要求されている。従って、電極の抵抗を減少させるために各種導電材の添加が一般的であり、主に使用される導電材としては、カーボンブラック、黒鉛微粒子などがある。
本発明の正極において、前記集電体は該当技術分野に使用される集電体を制限なく使用してもよい。但し、前記集電体の表面には活物質の充填の側面又は集電体と活物質間の結着力の側面からエッチングなどの方法によって凸凹構造を形成することが好ましい。この場合、集電体と活物質間の結着力が苛酷条件でも安定的に確保され、高温貯蔵及びサイクル性能が向上される。また、活物質と集電体間の電流経路の確保が容易になり、出力が増大(オリビンの場合約30%以上)され、エネルギ密度も向上(約6〜7%)される。特に、ローディング量が少ない際、集電体の表面に凸凹構造が形成されているものが効果的である可能性がある。
また、前記凸凹構造が形成された集電体の材質としてはアルミニウム(Al)を使用することが好ましく、結着力の向上を極大化するため、凸凹構造が形成された集電体表面の平均表面粗度(Ra)は0.02μm以上になるように凸凹構造形成の程度を調節することが好ましい。
また、エッチングされた領域の深さは、前記集電体の全体の厚さの1/3以下であることが好ましい。エッチングされた領域の深さが1/3より大きくなると前記集電体の機械的強度が脆弱になり、二次電池の製造の際集電体が切れる問題が発生する恐れがある。
図1を参照すると、本発明によって表面がエッチングされた集電体上に平均粒径が互いに異なる小口径活物質と大口径活物質を塗布する場合、効果的に電流(イオン)の経路が形成されることが分かる。
前記集電体は、一般的に3乃至500μmの厚さで製作する。
また、前記集電体は、120μF/cm以下のキャパシティ(capacity)を有するものが好ましい。エッチングされた集電体は表面の不規則な屈曲によって表面積が増加されるため、集電体のエッチング程度を示すに当たって、単位面積当たりのキャパシティを使用して示してもよい。エッチング程度が前記範囲を超過する場合集電体の機械的強度が脆弱になり、リチウム二次電池の製造の際集電体が切れる問題が発生する恐れがある。
集電体の表面に凸凹構造を形成する方法のうち一つであるエッチングは、化学的エッチング方法又は電気化学的エッチング方法を使用して行ってもよい。
前記集電体にエッチングする化学的エッチング方法には、酸性溶液又はアルカリ溶液が使用されてもよい。化学的エッチング方法に使用される酸性溶液としては、塩酸、硫酸、塩化第2鉄などが使用されてもよい。また、化学的エッチング方法に使用されるアルカリ溶液は、水酸化ナトリウムを含む溶液が使用されてもよい。但し、化学的エッチング方法に使用される溶液は上述した内容に限られず、アルミニウムを腐食させ得る多様な溶液が使用されてもよいということはもちろんである。
前記アルミニウムの化学的エッチング方法は、前処理過程とエッチング過程を含んで形成される。前記前処理過程は、アルミニウム薄膜を水酸化ナトリウム(NaOH)を含むアルカリ溶液を使用してアルカリ処理し、前記集電体の表面に残存する油成分及び酸化皮膜を除去する過程である。
前記エッチング過程は、アルミニウム薄膜を酸性溶液又はアルカリ溶液に沈積して前記アルミニウム薄膜の表面に凸凹を形成する過程である。上述したように、この際使用される酸性溶液としては、塩酸、硫酸、塩化第2鉄などが使用されてもよい。また、前記酸性溶液は適正な濃度と常温より高い温度を維持し、エッチング過程が効率的に進行されるようにする。例えば、酸性溶液として塩酸を使用する場合、塩酸の濃度を0.8〜2.0Mに調整し、35〜45℃を維持してエッチング工程を進行してもよい。
前記集電体にエッチング領域を形成する方法として、前記化学的エッチング方法以外に電気化学的エッチング方法が使用される。電気化学的エッチング方法は、化学的エッチング方法よりエッチングを早く進行するためにアルミニウム金属に電流を供給する。即ち、アルミニウム金属を酸性溶液又はアルカリ溶液に沈静した状態で、アルミニウム金属に直流電流又は交流電流を加えることになる。この際、加えられる電流は、必要なエッチング領域と深さに応じて適正な値を供給するようになる。例えば、電気化学的エッチング方法では、電流密度が数mA/cm乃至数百mA/cmである電流を使用することになる。また、交流電流を使用する場合には、適正な交流周波数範囲を有する電流を供給するようになる。
前記集電体をエッチングする方法は、前記説明したこと意外に一般的にアルミニウム金属にエッチングする方法が使用され得るということはもちろんである。
また、本発明のリチウム二次電池は前記正極を具備することを特徴とする。本発明のリチウム二次電池は、以下のように製造することができる。
まず、本発明の電池に含まれる正極は、前記説明したように製造して準備されてもよい。
負極の場合、まず、負極活物質、導電材、結着剤及び溶媒を混合して負極活物質組成物を準備する。前記負極活物質組成物を金属集電体上に直接コーティング及び乾燥して負極を準備する。前記負極活物質組成物を別途の支持体上にキャスティングした後、この支持体から剥離して得たフィルムを金属集電体上にラミネーションして負極を製造してもよい。
前記負極活物質としては、リチウム金属、リチウム合金、炭素材料、周期表14、15族の金属を主体とする酸化物、炭素化合物、炭素ケイ素化合物、酸化ケイ素化合物、硫化チタン、炭化ホウ素化合物、炭素金属複合物などが挙げられる。炭素材料としては、様々な熱分解条件で有機物を熱分解したものや人造黒鉛、天然黒鉛、土壌黒鉛、膨張黒鉛、鱗状黒鉛などを使用してもよい。
導電材としてはカーボンブラックを使用してもよく、結着剤としてはビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレンコポリマ、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート、ポリテトラフルオロエチレン、カルボキシメチルセルロース及びその混合物、スチレンブタジエンゴム系ポリマを使用し、溶媒としてはN−メチルピロリドン、アセトン、水などを使用してもよい。この際、負極活物質、導電材、結着剤及び溶媒の含量は、該当業界に知られているリチウム電池の製造に通常的に使用する水準であれば適当である。
上述した正極と負極の間にセパレータを配置し、電池構造体を形成する。このような電池構造体をワインディングするか折って円筒状電池ケースや角状電池ケースに入れた後、有機電解液を注入するとリチウムイオン電池が完成される。
また、前記電池構造体をバイセル構造に積層した後、これを有機電解液に含浸させ、得られた結果物をポーチに入れて密封するとリチウムイオンポリマ電池が完成される。
前記セパレータとしては、リチウム電池で通常的に使用されるものであれば全て使用してもよい。特に、電解質のイオン移動に対し、低抵抗でありながら電解液の含湿能力が優秀なものが好ましい。これをより詳しく説明すると、ガラス繊維、ポリエステル、テプロン、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、その組合物のうちから選択された材質でとして、不織布又は織布の形であっても構わない。これを更に詳しく説明すると、リチウムイオン電池の場合ポリエチレン、ポリプロピレンなどのような材料で成された巻取り可能なセパレータを使用し、リチウムイオンポリマ電池の場合有機電解液の含浸能力が優秀なセパレータを使用するが、このようなセパレータは下記の方法によって製造することができる。
即ち、高分子樹脂、充填剤及び溶媒を混合してセパレータ組成物を準備した後、前記セパレータ組成物を正極の上部に直接コーティング及び乾燥してセパレータフィルムを形成するか、又は前記セパレータ組成物を支持体上にキャスティング及び乾燥した後、前記支持体から剥離させたセパレータフィルムを正極の上部にラミネーションして形成してもよい。
前記高分子樹脂は特に限られず、正極板の結着剤に使用される物質を全て使用してもよい。例えば、ビニリデンフルオライド/ヘキサフルオロプロピレンコボリマ、ポリビニリデンフルオライド、ポリアクリロニトリル、ポリメチルメタクリレート及びその混合物を使用してもよい。
電解液としては、プロピレンカボネート、エチレンカボネート、ジデチルカボネート、エチルメチルカボネート、メチルプロピルカボネート、ブチレンカボネート、ベンゾニトリル、アセトニトリル、テトラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフラン、ブチロラクトン、ジオキソラン、4−メチルジオキソラン、N,N−ジメチルフォルムアミド、ジメチルアセトアミド、ジメチルスルポキシド、ジオキサン、1,2−ジメトキシエタン、スルポラン、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ニトロベンゼン、ジメチルカボネート、メチルエチルカボネート、ジエチルカボネート、メチルプロピルカボネート、メチルイソプロピルカボネート、エチルプロピルカボネート、ジプロピルカボネート、ジブチルカボネート、ジエチレングリコール又はジメチルエテールなどの溶媒又はこれらの混合溶媒に、LiPF,LiBF,LiSbF,LiAsF,LiClO,LiCFSO,Li(CFSON,LiCSO,LiSbF,LiAlO,LiAlCl,LiN(C2x+1SO)(C2y+1SO)(但し、x,yは自然数),LiCl,LiIなどのリチウム塩で形成される電解質のうち1種又はこれらを2種以上混合したものを溶解して使用してもよい。
以下の実施例及び比較例を介して、本発明を更に詳細に説明する。但し、実施例は本発明を例示するためのものであり、これらのみに本発明の範囲を限るためのものではない。
実施例
実施例1
正極活物質として平均粒径11μm(最大粒径100μm未満)のLiMn0.1Co0.1Ni0.8粉末0.2g、平均粒径0.5μm(最大粒径1μm未満)のLiFePO粉末1.8gを使用し、導電材として平均直径6μmのアセチレンブラック粉末0.6g及び結着剤としてポリフッ化ビニリデン(PVdF)0.045gを混合し、5mLのN−メチル−ピロリドンを投入した後、機械式攪拌器を使用して30分間攪拌してスラリを製造した。
このスラリをドクターブレイド(doctor blade)を使用してアルミニウム集電体上に約200μmの厚さで塗布して乾燥させた後、摂氏110℃の条件で再び乾燥させて正極を製造した。最終的に、前記正極をロールプレス(roll press)で圧延し、シート状に作って正極を製造した。
実施例2
正極活物質として平均粒径11μm(最大粒径100μm未満)のLiMn0.1Co0.1Ni0.8粉末0.6g、平均粒径0.5μm(最大粒径1μm未満)のLiFePO粉末1.4gを使用したことを除いては、実施例1と同じく正極を製造した。
実施例3
正極活物質として平均粒径11μm(最大粒径100μm未満)のLiMn0.1Co0.1Ni0.8粉末1g、平均粒径0.5μm(最大粒径1μm未満)のLiFePO粉末1gを使用したことを除いては、実施例1と同じく正極を製造した。
実施例4
正極活物質として平均粒径11μm(最大粒径100μm未満)のLiMn0.1Co0.1Ni0.8粉末1.4g、平均粒径0.5μm(最大粒径1μm未満)のLiFePO粉末0.6gを使用したことを除いては、実施例1と同じく正極を製造した。
実施例5
電気化学的にエッチングされたアルミニウム集電体を使用したことを除いては、実施例1と同じく正極を製造した。この際、集電体の単位面積当たりのキャパシティは約108μF/cmであった。
比較例1
正極活物質として平気粒径0.5μm(最大粒径1μm未満)のLiFePO粉末2gを単独使用したことを除いては、実施例1と同じく正極を製造した。
比較例2
正極活物質として平気粒径11μm(最大粒径100μm未満)のLiMn0.11Co0.1Ni0.8粉末2gを単独使用したことを除いては、実施例1と同じく正極を製造した。
前記実施例及び比較例に対して物性を測定した結果、下記表1のようであった。
Figure 0005682970
前記表1に示したように、実施例のように小口径活物質と大口径活物質を特定粒径比に混合使用した場合で充填密度及び出力密度が優秀であり、正極の厚さも適切なレベルに減少させることができた。特に、集電体をエッチング処理すると、集電体の活物質の結着力の向上と共に出力密度も更に増加させることができた。
また、大口径活物質の重量比が増えると充填密度は全般的に増えるが、充填密度が増える場合でも活物質間の接触抵抗が増加して出力密度の向上効果はない故、小口径活物質対大口径活物質の重量比を小口径活物質:大口径活物質=7+x:3−x(但し、0≦x<3)の範囲以内にすることが適切であることが分かる。

Claims (15)

  1. 平均粒径0.5μm、最大粒径1μm未満である小口径活物質及び平均粒径5〜20μm、最大粒径100μm未満である大口径活物質を含み、前記小口径活物質及び前記大口径活物質の重量比が小口径活物質:大口径活物質=7+x:3−x(但し、0≦x≦2)の範囲以内であり、前記小口径活物質は、オリビン構造を有するリチウム鉄リン酸塩(LiFePO )であり、前記大口径活物質は、リチウムマンガン酸化物、リチウムコバルト酸化物、リチウムニッケル酸化物、リチウムマンガンコバルト酸化物、リチウムマンガンニッケル酸化物、リチウムコバルトニッケル酸化物及びリチウムマンガンコバルトニッケル酸化物で形成される群から選択される1種以上であることを特徴とする正極活物質。
  2. 前記小口径活物質及び前記大口径活物質は、混合して分布された形態で含まれることを特徴とする請求項1に記載の正極活物質。
  3. 前記小口径活物質及び大口径活物質の重量比が小口径活物質:大口径活物質=9:1であることを特徴とする請求項1または2に記載の正極活物質。
  4. a)請求項1に記載の正極活物質と、
    b)導電材と、
    c)集電体と
    を含むことを特徴とする正極。
  5. 前記集電体は、表面に凸凹構造が形成されることを特徴とする請求項に記載の正極。
  6. 前記凸凹構造は、エッチングによって形成されることを特徴とする請求項に記載の正極。
  7. 前記集電体のエッチングされた深さは、全体の厚さの1/3以下であることを特徴とする請求項6に記載の正極。
  8. 前記凸凹構造が形成された集電体表面の平均表面粗度(Ra)は、0.02μm以上であることを特徴とする請求項からの何れか1項に記載の正極。
  9. 前記集電体は、120μF/cm以下のキャパシティを有することを特徴とする請求項から8の何れか1項に記載の正極。
  10. 前記集電体は、アルミニウム材質であることを特徴とする請求項からの何れか1項に記載の正極。
  11. 前記導電材は、カーボンブラック又は黒鉛微粒子であることを特徴とする請求項から10の何れか1項に記載の正極。
  12. 前記正極は、d)結着剤を更に含むことを特徴とする請求項から11の何れか1項に記載の正極。
  13. 前記正極の厚さは、150〜170μmであることを特徴とする請求項から12の何れか1項に記載の正極。
  14. 請求項から13の何れか1項に記載の正極を具備するリチウム二次電池。
  15. 前記電池の出力密度は、1000W/Kg以上であることを特徴とする請求項14に記載のリチウム二次電池。
JP2012512975A 2009-05-27 2010-05-27 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池 Active JP5682970B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2009-0046311 2009-05-27
KR1020090046311A KR101165063B1 (ko) 2009-05-27 2009-05-27 리튬 이차 전지용 전극체, 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR20090050404 2009-06-08
KR10-2009-0050404 2009-06-08
PCT/KR2010/003367 WO2010137889A2 (ko) 2009-05-27 2010-05-27 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극, 리튬 이차 전지

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012528451A JP2012528451A (ja) 2012-11-12
JP5682970B2 true JP5682970B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=43223255

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012512975A Active JP5682970B2 (ja) 2009-05-27 2010-05-27 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8338026B2 (ja)
EP (1) EP2437336B1 (ja)
JP (1) JP5682970B2 (ja)
CN (1) CN102449822B (ja)
WO (1) WO2010137889A2 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103392250B (zh) 2011-02-15 2016-03-02 株式会社Lg化学 二次电池用正极混合物和含其的二次电池
US20120231341A1 (en) * 2011-03-09 2012-09-13 Jun-Sik Kim Positive active material, and electrode and lithium battery containing the positive active material
JP5791935B2 (ja) * 2011-03-31 2015-10-07 シャープ株式会社 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP5825894B2 (ja) * 2011-07-15 2015-12-02 三星エスディアイ株式会社Samsung SDI Co.,Ltd. 二次電池用電極、二次電池用電極の製造方法並びに二次電池
KR101411226B1 (ko) * 2012-04-03 2014-06-23 삼성정밀화학 주식회사 리튬이온 이차전지용 리튬망간산화물 양극활물질 및 그것을 포함하는 리튬이온 이차전지
KR101545886B1 (ko) 2012-04-18 2015-08-20 주식회사 엘지화학 다층구조 전극 및 그 제조방법
JP5273274B1 (ja) * 2012-04-27 2013-08-28 東洋インキScホールディングス株式会社 リチウム二次電池電極形成用組成物、二次電池用電極
WO2014021665A1 (ko) 2012-08-01 2014-02-06 주식회사 엘지화학 이차전지용 전극조립체 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101718057B1 (ko) 2012-08-02 2017-03-20 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
EP2784867B1 (en) * 2013-01-28 2016-11-23 LG Chem, Ltd. High-voltage lithium secondary battery
EP3007261B1 (en) 2013-06-05 2019-09-04 LG Chem, Ltd. Novel secondary battery
JP6456630B2 (ja) 2013-09-18 2019-01-23 株式会社東芝 非水電解質電池
CN105765774B (zh) * 2013-10-17 2018-11-13 日本贵弥功株式会社 导电性碳、包含该碳的电极材料、使用该电极材料的电极和具备该电极的蓄电器件
CN103618084A (zh) * 2013-11-21 2014-03-05 刘铁建 一种锂离子动力电池混合正极材料
JP6436472B2 (ja) * 2014-03-05 2018-12-12 日本ケミコン株式会社 導電性カーボンの製造方法、導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及び、電極材料を用いた電極の製造方法
JP6689741B2 (ja) * 2014-03-05 2020-04-28 日本ケミコン株式会社 導電性カーボン、この導電性カーボンの製造方法、この導電性カーボンを含む電極材料の製造方法、及びこの電極材料を用いた電極の製造方法
DE112014006450B4 (de) 2014-03-10 2020-01-16 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Positivelektrodenaktivmaterialschicht beinhaltend ein erstes Positivelektrodenaktivmaterial und ein zweites Positivelektrodenaktivmaterial, und Lithiumsekundärbatterie umfassend die Positivelektrodenaktivmaterialschicht
KR101566718B1 (ko) * 2014-03-27 2015-11-09 주식회사 비츠로셀 메시 플레이트 타입의 니켈계 2차 전지 단위 셀 및 이를 갖는 니켈계 2차 전지 스택
JP6497972B2 (ja) 2014-05-19 2019-04-10 日本ケミコン株式会社 電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物
WO2015178347A1 (ja) * 2014-05-19 2015-11-26 日本ケミコン株式会社 電極、この電極の製造方法、この電極を備えた蓄電デバイス、及び蓄電デバイス電極用の導電性カーボン混合物
KR102307910B1 (ko) 2014-12-31 2021-10-05 삼성에스디아이 주식회사 리튬이온 이차전지용 양극 활물질, 그의 제조방법 및 이것을 포함하는 리튬이온 이차전지
KR102542649B1 (ko) 2015-06-30 2023-06-09 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
KR101937899B1 (ko) * 2015-12-23 2019-01-14 주식회사 엘지화학 이차전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 이차전지
US20200168896A1 (en) * 2016-05-27 2020-05-28 Umicore Positive electrode for lithium ion battery
DE102016217390A1 (de) * 2016-09-13 2018-03-15 Robert Bosch Gmbh Elektrode mit lokalen Porositätsunterschieden, Verfahren zur Herstellung einer solchen Elektrode und deren Verwendung
CN106756106B (zh) * 2017-01-04 2019-02-22 潍坊学院 一种锌基锂离子提取材料的制备方法
EP3676892A1 (en) * 2017-08-31 2020-07-08 Robert Bosch GmbH Mixed composite solid state electrolyte for electrochemical cells
JP6590973B2 (ja) * 2018-03-23 2019-10-16 太平洋セメント株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質複合物及びその製造方法
KR102453273B1 (ko) * 2018-05-23 2022-10-11 주식회사 엘지에너지솔루션 리튬 이차전지용 양극재, 이를 포함하는 리튬 이차전지용 양극 및 리튬 이차전지
KR102553570B1 (ko) * 2018-06-27 2023-07-10 삼성전자 주식회사 리튬 이온 전지용 양극 활물질 및 이를 포함하는 리튬 이온 전지
CN111029529A (zh) * 2019-12-24 2020-04-17 北京汽车集团越野车有限公司 一种正极材料结构的制备方法、电池正极、电池及汽车
EP4167316A4 (en) * 2020-06-10 2024-06-26 Resonac Corporation SOLID ELECTROLYTE MATERIAL, SOLID ELECTROLYTE, MANUFACTURING METHOD THEREFOR AND SOLID BATTERY
GB202014766D0 (en) 2020-09-18 2020-11-04 Johnson Matthey Plc Cathode material
EP4229689A1 (en) 2020-09-18 2023-08-23 EV Metals UK Limited Cathode material
WO2022164090A1 (ko) * 2021-01-27 2022-08-04 주식회사 엘지에너지솔루션 건식 전극용 프리 스탠딩 필름, 이의 제조방법, 및 이를 포함하는 건식 전극, 및 이차전지
GB202104495D0 (en) 2021-03-30 2021-05-12 Johnson Matthey Plc Cathode material and process
CN113422049A (zh) * 2021-06-25 2021-09-21 湖北亿纬动力有限公司 一种磷酸铁锂正极极片及其制备方法和应用
CN116387496B (zh) * 2023-06-02 2023-10-31 瑞浦兰钧能源股份有限公司 一种二次电池正极材料、二次电池正极极片及二次电池

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1186875A (ja) * 1997-09-10 1999-03-30 Asahi Glass Co Ltd 非水系二次電池用正極体
JP2000082466A (ja) * 1998-07-02 2000-03-21 Nippon Chem Ind Co Ltd 正極活物質及び非水電解質二次電池
ATE343184T1 (de) 2001-01-05 2006-11-15 Seiko Epson Corp System und verfahren zur bilddatenverarbeitung, rechnerprogramm zur durchführung des verfahrens und datenträger zur speicherung des programms
JP4878687B2 (ja) * 2001-02-23 2012-02-15 三洋電機株式会社 リチウム二次電池
US6887623B2 (en) 2001-04-09 2005-05-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Electrode for rechargeable lithium battery and rechargeable lithium battery
JP2003007305A (ja) 2001-04-19 2003-01-10 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池用電極及びリチウム二次電池
JP4187524B2 (ja) * 2002-01-31 2008-11-26 日本化学工業株式会社 リチウム鉄リン系複合酸化物炭素複合体、その製造方法、リチウム二次電池正極活物質及びリチウム二次電池
JP4268392B2 (ja) 2002-09-26 2009-05-27 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム二次電池用の正極活物質及びその製造方法
JP4027255B2 (ja) * 2003-03-28 2007-12-26 三洋電機株式会社 リチウム二次電池用負極及びその製造方法
KR100559364B1 (ko) 2003-05-09 2006-03-10 한국과학기술연구원 다공성의 3차원 집전체로 구성된 전극과 이를 이용한리튬전지, 및 그 제조방법
CN100486003C (zh) * 2004-03-03 2009-05-06 三洋电机株式会社 非水电解质电池
EP1722427A4 (en) * 2004-03-03 2010-03-03 Sanyo Electric Co NON-AQUEOUS LECTROLYTIC BATTERY
KR20060091486A (ko) 2005-02-15 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬 전지
JP5470669B2 (ja) * 2005-05-13 2014-04-16 日産自動車株式会社 非水電解リチウムイオン電池用正極材料、これを用いた電池および非水電解リチウムイオン電池用正極材料の製造方法
JP2007265668A (ja) * 2006-03-27 2007-10-11 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池用正極及びその製造方法
CN102263259A (zh) 2006-12-28 2011-11-30 Agc清美化学股份有限公司 含锂复合氧化物及其制造方法
JP4435194B2 (ja) * 2007-03-27 2010-03-17 株式会社東芝 非水電解質電池、電池パック及び自動車
JP4317571B2 (ja) * 2007-04-27 2009-08-19 Tdk株式会社 活物質、電極、電池、及び活物質の製造方法
CN101388452A (zh) * 2007-09-10 2009-03-18 深圳市比克电池有限公司 锂离子二次电池正极片集流体的涂布方法
KR100889622B1 (ko) * 2007-10-29 2009-03-20 대정이엠(주) 안전성이 우수한 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그제조방법과 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR100953002B1 (ko) 2007-11-05 2010-04-14 김선광 의복용 벨트 및 제조방법
KR20090050404A (ko) 2007-11-15 2009-05-20 (주)화인상사 수납식 쌀통

Also Published As

Publication number Publication date
EP2437336A4 (en) 2013-11-13
WO2010137889A3 (ko) 2011-03-31
WO2010137889A2 (ko) 2010-12-02
CN102449822A (zh) 2012-05-09
US20120156560A1 (en) 2012-06-21
US8338026B2 (en) 2012-12-25
EP2437336A2 (en) 2012-04-04
CN102449822B (zh) 2015-06-24
JP2012528451A (ja) 2012-11-12
EP2437336B1 (en) 2014-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5682970B2 (ja) 正極活物質、及びこれを含む正極、リチウム二次電池
KR101113074B1 (ko) 양극 활물질, 및 이를 포함하는 양극, 리튬 이차 전지
JP5213305B2 (ja) 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池
US9263733B2 (en) Anode for use in a lithium-ion secondary battery, and lithium-ion secondary battery
JP4884774B2 (ja) 電気化学電池用の電極の製造方法
KR100560546B1 (ko) 리튬 이차 전지용 음극 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
JP5256660B2 (ja) 非水系二次電池用セパレータ及びその製造方法並びに非水電解質二次電池
TW201737534A (zh) 具有用於矽與穩定化鋰金屬粉末之黏結劑的陽極結構
JP6805374B2 (ja) リチウムイオン二次電池用電極、その製造方法、及びリチウムイオン二次電池
JP2005150117A (ja) リチウム二次電池用陰極およびこれを含むリチウム二次電池
JP2008186704A (ja) 非水系二次電池用正極板および非水系二次電池
US11848438B2 (en) Densified battery electrodes and methods thereof
KR100975875B1 (ko) 양극 활물질, 그 제조 방법 및 이를 채용한 양극과 리튬전지
CN115458707A (zh) 二次电池及用电设备
JP6567289B2 (ja) リチウムイオン二次電池
EP3751643A1 (en) Method for producing positive electrode
JP2005339938A (ja) リチウムイオン二次電池用電極の製造方法
WO2015132845A1 (ja) 全固体電池
KR101623637B1 (ko) 전극용 슬러리 조성물 및 리튬이온 이차전지
JP3981866B2 (ja) リチウム電池用正極の製造方法およびリチウム電池用正極
JP2023550506A (ja) リチウム二次電池用負極、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
JP2008091343A (ja) 固体電解質、リチウムイオン電池及びその製造方法
JP4725562B2 (ja) 非水二次電池
JP2007234348A (ja) 非水電解質二次電池
JP2015041570A (ja) リチウムイオン二次電池用多孔膜組成物、リチウムイオン二次電池用多孔膜、リチウムイオン二次電池、およびリチウムイオン二次電池用多孔膜の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130723

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130724

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131022

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20131129

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20131224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150108

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5682970

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250