JP2009530223A - 化学量論的リチウムコバルト酸化物及びそれを調製する方法 - Google Patents

化学量論的リチウムコバルト酸化物及びそれを調製する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009530223A
JP2009530223A JP2009501345A JP2009501345A JP2009530223A JP 2009530223 A JP2009530223 A JP 2009530223A JP 2009501345 A JP2009501345 A JP 2009501345A JP 2009501345 A JP2009501345 A JP 2009501345A JP 2009530223 A JP2009530223 A JP 2009530223A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lithium
licoo
chemical potential
buffer material
powder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009501345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5629460B2 (ja
Inventor
ヤンス・エム・ポールセン
スン・シク・シン
ホン−キュ・パク
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Chem Ltd
Original Assignee
LG Chem Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Chem Ltd filed Critical LG Chem Ltd
Publication of JP2009530223A publication Critical patent/JP2009530223A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5629460B2 publication Critical patent/JP5629460B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/525Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron of mixed oxides or hydroxides containing iron, cobalt or nickel for inserting or intercalating light metals, e.g. LiNiO2, LiCoO2 or LiCoOxFy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G51/00Compounds of cobalt
    • C01G51/40Cobaltates
    • C01G51/42Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2
    • C01G51/44Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese
    • C01G51/50Cobaltates containing alkali metals, e.g. LiCoO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(CoxMn1-x)O2, Li(MyCoxMn1-x-y)O2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01GCOMPOUNDS CONTAINING METALS NOT COVERED BY SUBCLASSES C01D OR C01F
    • C01G53/00Compounds of nickel
    • C01G53/40Nickelates
    • C01G53/42Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2
    • C01G53/44Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese
    • C01G53/50Nickelates containing alkali metals, e.g. LiNiO2 containing manganese of the type [MnO2]n-, e.g. Li(NixMn1-x)O2, Li(MyNixMn1-x-y)O2
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/04Processes of manufacture in general
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • H01M4/131Electrodes based on mixed oxides or hydroxides, or on mixtures of oxides or hydroxides, e.g. LiCoOx
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/362Composites
    • H01M4/366Composites as layered products
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/483Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides for non-aqueous cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/50Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese
    • H01M4/505Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of manganese of mixed oxides or hydroxides containing manganese for inserting or intercalating light metals, e.g. LiMn2O4 or LiMn2OxFy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/36Selection of substances as active materials, active masses, active liquids
    • H01M4/48Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides
    • H01M4/52Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron
    • H01M4/523Selection of substances as active materials, active masses, active liquids of inorganic oxides or hydroxides of nickel, cobalt or iron for non-aqueous cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2002/00Crystal-structural characteristics
    • C01P2002/70Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data
    • C01P2002/77Crystal-structural characteristics defined by measured X-ray, neutron or electron diffraction data by unit-cell parameters, atom positions or structure diagrams
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2004/00Particle morphology
    • C01P2004/01Particle morphology depicted by an image
    • C01P2004/03Particle morphology depicted by an image obtained by SEM
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/40Electric properties
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Abstract

本発明は、リチウムコバルト酸化物とリチウムバッファ材料とを熱処理しそれらの間のリチウム化学ポテンシャルを平衡にすることにより化学量論的組成を有するLiCoOを含むLiCoO含有粉末;Liアクセプタ又はLiドナーとして働きLi過剰又はLi不足をなくし又は引き起こし、化学量論的なリチウム金属酸化物と共存するリチウムバッファ材料;及びLiCoO含有粉末を調製する方法を提供する。さらに、活物質として上述のLiCoO含有粉末を含む電極、及びその電極を備えた二次電池を提供する。本発明は高温保管特性及び高電圧サイクル特性が改善され、製造工程における組成の変動に強いLiCoO電極活物質の製造を可能にする。結果的に、本発明は電極活物質の大量生産における品質制御及び工程管理に必要とされる時間及び労力を低減すること、LiCoOの製造コストを低減すること等の有利な点を提供する。

Description

本発明は、リチウム二次電池のためのカソード活物質として使用可能な、化学量論的組成を有するリチウムコバルト酸化物に関する。
リチウム二次電池のカソード活物質にLiCoOが有用であるという1980年の報告の後、多くの研究がなされ、LiCoOはリチウム二次電池のカソード活物質として商業的な事業に採用された。しかし、LiCoOのコストが高いことは、電池製品のコストに大きく影響する(約25%)。激しい競合により、リチウム二次電池の製造者にはコスト低減が課されている。
LiCoOのコストの高さは、二つの理由による:第1の理由はコバルトの原材料コストが高いこと、第2の理由は信頼性の高い品質管理を確立し、大きなスケールでの製造の間完全な工程制御を保証することに対するコストの高さである。
特に、品質管理及び工程制御は、最適な特性を有し、高い生産性を有する製品であって、全てのバッチの性能が最適な特性から殆ど変動しない製品を実現することを目的とする。LiCoOの生産性が高く及び特性の変動が少ないことは、現行の高度に自動化された高体積リチウム電池製造ラインにおいて完全に本質的なことである。
LiCoOが敏感な材料であることが大きな問題である。製造のプロセスパラメータの小さな変化が、カソード製品の性能の大きな変化の原因となる。そこで、品質管理及び工程制御には多くの努力と高いコストが必要とされる。
LiCoOは化学量論的な相である。通常の状態(例えば空気中800℃)下では、文献にはLi:Coの非化学量論性を示す信頼できる報告はない。
Li:Co比が1:1に非常に近い化学式どおりのLiCoOのみが、商用リチウム電池のカソード活物質に適する性質を有する。Li含量が1:1よりも高い場合にはLiCoOは過剰のリチウムを含む第2の相と共存するであろうし、大部分がLiCOからなる。商用LiCoOカソード活物質内のLiCO不純物は非常に望ましくない。そのようなサンプルは、高温及び高電圧において保管特性が低いことが知られている。保管特性を測定するための一つの典型的な試験は、完全に充電した電池を90℃で5時間保管することである。
もしもカソードがLiCO不純物を含む場合、これはポリマーセルの大きな膨張(厚みの増加)の原因となる可能性がある。非常に強度が高い角型セルの金属ケースでさえ、膨らんでしまうかもしれない。
Li含量が1:1よりも低い場合には、カソードは二価コバルトを含む、すなわちLiCoOが酸化コバルトと共存する。リチウム欠陥があるLiCoOは高電圧(>4.3V)において、特に高温において、サイクル安定性が低い。酸化コバルト相に存在する二価のコバルトの触媒活性が高いことが、LiCoO表面上の電解質の望ましくない酸化を助けると推測されている。代わりに、二価のコバルトは、特に高電圧において、電解質に溶解されて、アノード側に析出し、それによってアノード上の固体電解質界面(SEI)層に損傷を与えるだろう。
研究室においてのみ、単純にLiCoOを加熱することによって、LiCO又はCoO不純物を実質的に含まない化学式どおりのLiCoOを調製することが容易である。そのようなカソード(コインセル内)の高いサイクル安定性は文献において報告されてきた。良好なサイクル安定性は二つの効果に帰されると推測される:(1)小スケール(ラボサイズサンプル)においては、焼結の間に過剰なリチウムは(LiCO)は容易に蒸発する、(2)加熱は、空気への露出により、おそらく炭化水素の還元的攻撃により起こるLiCoO表面の損傷を修復する。
同様にLiCoOを再加熱することは、大スケール生産において起こり得る高温特性及びサイクル安定性に関係する問題を解決するのに有効ではない。第1に、大スケールで製造されたLiCoOは損傷された表面を持たない。製造後、製品は通常気密パッキング内に詰められるので、空気への露出によって生じる損傷は実質的には存在しない。第2に、大スケールにおいて、過剰のリチウムは、実際は蒸発しない。揮発相は非常に小さな熱力学的平衡分圧で存在するので、非常に少量のLiCOが分解され得る。小さな分圧の気体の輸送は非常に遅く、非常に少量のLiCOのみが分解され得る。もしも大きなサンプルを扱う場合、気体輸送は有意な量のLiCOを分解するには十分ではない。
もしもLiCOがリチウムアクセプタ(酸化コバルト等)の存在下で分解する場合、状況は異なる。この場合、熱力学的平衡分圧は高く、気体輸送動力学はLiCOを分解するのに十分な程度に速い。
より一般的には、大スケールにおいて正確な所定のLi:Co比を有するLiCoOを調製することは非常に難しいか、又は不可能でさえある。過剰のコバルトが使用された場合、酸化コバルト不純物が残存する。不利なことに、少量のCoO不純物は標準的な品質制御法により検出されることが実際的に不可能であるが、CoO不純物はカソードの性能において非常に重要である。もしも過剰なリチウムが使用された場合、大スケールにおける低蒸発に起因してリチウム不純物が残存する。もしも前もって混合された(LiCO及びCo酸化物)粉末が所定のLi:Co比を正確に有しているであろう場合、混合された粉末における焼結後の任意の不均一性により、リチウムの豊富な領域及びリチウムが不足する他の領域を有する粉末が作られる。さらに、LiCOの幾らかは、Co酸化物と完全に反応する前に溶解する可能性があり、溶解したLiCOは下方で分離する傾向があるだろう。これは、焼結ベッセルの最上部でLiが不足し底部でLiが過剰であるLi:Co勾配の原因となるだろう。結果として、非常に少量の不純物相(LiCO又はCo酸化物)が存在する。
LiCoOの物性を改善する従来技術が多く開示されている。そのような努力の例として、LiCoOの表面コーティング、他の金属カチオンによるLiCoOのドーピング、及び非常に高温な状態における非化学量論的LiCoOの調製が挙げられる。各々の努力は幾つかの満足すべき結果を生んだが、大量製造工程には不十分な結果であり、追加の工程のコストという他の問題を生んだ。
本発明は、大量製造工程におけるLiCoOの特性の上下が主としてLiCoOのリチウム化学ポテンシャルの差によって起こり、プロセスパラメータに敏感ではないロバストなLiCoOが、リチウムとコバルトとの化学量論的組成を所定の範囲に調製するためLiCoOと固体状態リチウムバッファ材料とを共焼結することによって調製できることを開示する。
大量生産された従来のLiCoOは、所望の化学量論的結果から組成が少しずれ、リチウムの化学ポテンシャルに有意な変動をもたらすという問題を有する。リチウム化学ポテンシャルが所定の範囲内に固定されるとき、大量生産スケールにおける高温条件下であってさえ、LiCoOの優れた高電圧サイクル特性及び保管特性を実現することが可能である。
したがって、本発明は上述の問題に鑑みて行なわれたものであり、本発明の目的はそれらの間のリチウム化学ポテンシャルを平衡にするためリチウムコバルト酸化物及びリチウムバッファ材料を熱処理することによって化学量論的組成を有するLiCoOを含む粉末を提供すること、それを調製する方法、及び上述のリチウムバッファ材料、活物質として上述のLiCoO含有粉末を含む電極、及びその電極を含む二次電池である。
本発明の局面によれば、それらの間のリチウム化学ポテンシャルを平衡にするためリチウムコバルト酸化物及びリチウムバッファ材料を熱処理することにより、化学量論的組成を有するLiCoO含有粉末を提供することによって、上述の及び他の目的が達成され得る。
本発明の他の局面によれば、一定のリチウム化学ポテンシャルを有するLiCoOを含む粉末が提供され、それらの間のリチウム化学ポテンシャル平衡条件の下でLiCoOがリチウムバッファ材料と共存し、粉末のリチウム化学ポテンシャルはLiCoOと酸化コバルトとの間の平衡リチウム化学ポテンシャルよりも高く、LiCoOとLiCOとの間の平衡リチウム化学ポテンシャルよりも低い。
本発明のさらなる局面によれば、Liアクセプタ又はLiドナーとして働き、それによって過剰なリチウムを除去し、又はLi不足を補い、化学量論的リチウム金属酸化物と共存するリチウムバッファ材料が提供される。
本発明のさらなる局面によれば、LiCoO含有粉末を調製する方法が提供され、該方法はLiCoOとリチウムバッファ材料との均一な混合物を提供する段階と、得られた混合物を加熱してリチウム化学ポテンシャルの平衡を形成する段階とを含む。
本発明のさらなる局面によれば、活物質として上述のLiCoO含有粉末を含む電極、及びその電極を備えた二次電池が提供される。
本発明の上述の及び他の目的、特徴及び他の有利な点は、添付される図とともになされる以下の詳細な記述からより明確に理解されるだろう。
図1はLiCoOのリチウム化学ポテンシャルの概略的な熱力学的ダイアグラムである。
図2はリチウムバッファ(LiMO)のリチウム化学ポテンシャルの概略的な熱力学的ダイアグラムである。
図3はLi過剰なLiCoOとLiバッファ(LiMO)との間のリチウム化学ポテンシャルの平衡状態を示す概略的な熱力学的ダイアグラムである。
図4はLi不足なLiCoOとLiバッファ(LiMO)との間のリチウム化学ポテンシャルの平衡状態を示す概略的な熱力学的ダイアグラムである。
図5は参照例1における異なるLi:Co比のLiCoOのサイクル安定性を示すグラフである。
図6は参照例4における固体状態リチウムバッファLi(Mn1/3Ni1/3Co1/3)Oの結晶学的マップである。
図7は参照例5における固体状態リチウムバッファLi(Mn1/3Ni1/3Co1/3)Oのサイクル安定性を示すグラフである。
図8は例1において(a)LiCoO前駆体粉末、(b)90%LiCoOと10%Li(Mn1/3Ni1/3Co1/3)Oの共焼結によって得られたTR01サンプルのFESEM(Field Emission Scanning Electron Microscope)像である。
図9は、カソード活物質としてTR01サンプルを含む、実験例2におけるコインセルのサイクル安定性を示すグラフである。
図10は、カソード活物質として安価なLiCoOを含む、比較例1におけるコインセルのサイクル安定性を示すグラフである。
図11は、カソード活物質としてTR01(23℃、45℃、1Cレート(放電)−0.6Cレート(充電)、3.0Vから4.2V、3.0Vから4.3V、3.0Vから4.35V、3.0Vから4.4V、400サイクル)を含む、実験例3におけるポリマーセルのサイクル安定性を示すグラフである。
図12は、例2における前駆体サンプル(前駆体1)及び得られた電極活物質(4kg−最終)を示すFESEM像である。
図13は例2の電極活物質のサイクル安定性を示すグラフであって、LiCoOのコアは固体状態のリチウムバッファのシェルによって完全に覆われている。
これ以降、本発明がより詳細に記述される。
<リチウム化学ポテンシャル>
一般的に、化学ポテンシャルは、実験条件に依存して、特定の成分のモル数の変化に関連する特徴的な熱力学状態関数(内部エネルギー、エンタルピー、ギブス自由エネルギー、及びヘルムホルツ自由エネルギー)の変化として定義されてよい。化学ポテンシャルは、定温定圧の条件下において、以下の式で表されることができる。
Figure 2009530223
ここで、μは化学ポテンシャル、Gはギブスの自由エネルギー、Nは分子数、Tは温度、pは圧力である。
したがって、化学ポテンシャルは特定の系における各材料のエネルギー状態であると考えられる。もしも異なる化学ポテンシャルを有する二つの異なる材料が同じ系に共存する場合、反応はポテンシャルの合計を下げるために起こり、二つの材料は同じポテンシャルで平衡する。
本発明では、「i」はリチウム、「j」は酸素であるが、ラグランジェ変換と呼ばれる特別な熱力学的演算子により「j」は酸素の分圧であるp(j)により置き換えられる。他の「j」(Mn、Co、Ni)は「固定」であり、定義はこれ以降になされるだろう。
二つ以上の異なる化学量論的化合物の熱力学的平衡状態は、それらの間で化学ポテンシャルが同じであることを必要とする。もしもLiCoOが不純物材料(LiCO又はCoO)と共存する場合、LiCoOと個々の不純物との間の化学ポテンシャル平衡状態が存在すると考えられ得る。図1に示されるように、LiCOはLiCoOと比較して高いリチウム化学ポテンシャルを有し、及びCoOはLiCoOと比較して低い化学ポテンシャルを有する。その結果、もしもLiCoOの組成が化学量論(1:1)から変動する場合、各平衡ポテンシャルプロファイルは、連続的な形態ではなく階段状の勾配を示す。
一般的には、大量生産されたLiCoOは前述のように幾らかリチウム過剰、又はリチウム不足である。そのような製品のリチウム化学ポテンシャルはLiCOと平衡する高い値、又はCoOと平衡する低い値を通常有する。したがって、大量生産されたLiCoOは化学ポテンシャルの上方の値と下方の値との間の適切な値(Li:Co=1:1組成物のポテンシャル)を有することが難しい。
バルクの不純物相(LiCO又はCoO)が存在しないLiCoOであっても、表面欠陥を有する。これは、欠陥が結晶の外に拡散して表面に蓄積するためである。結果的に、表面はリチウム不足であり、リチウムの化学ポテンシャルは低い。代わりに、表面はリチウムが豊富であってよく、リチウム化学ポテンシャルは高い。
本発明は、LiCoOの熱処理によって、及びそれらの間のリチウム化学ポテンシャルの平衡をもたらすLiアクセプタ及び/又はドナーとして材料の機能化によって、一定のリチウム化学ポテンシャルを有し、それによってLiCoOのリチウム化学ポテンシャルはLiCoOと酸化コバルトとの間の平衡リチウム化学ポテンシャルよりも高く、LiCoOとLiCOとの間の平衡リチウム化学ポテンシャルよりも低いLiCoO含有粉末を提供する。
すなわち、ここで使用される句「LiCoOのリチウム化学ポテンシャルの好ましい範囲」とは、LiCoOと酸化コバルトとの間の平衡ポテンシャルよりも高く、LiCoOとLiCOとの間の平衡ポテンシャルよりも低い化学ポテンシャルを示す。
もしも好ましい範囲にある固定された化学ポテンシャルを有するLiCoOがリチウム二次電池のカソード活物質として使用される場合、高電圧において優れたサイクル安定性を実現することが有利に可能である。
リチウム化学ポテンシャルは容易には測定できない。それは雰囲気温度における電気セルの開放電圧(OCV)に直接関係しない。OCVは、「固定された(frozen)」コバルト−酸素格子構造内のリチウムポテンシャルである。ここで使用される、用語「固定された」は限られた時間内での熱力学的平衡を妨げるのに十分な程度に低い温度を示す。温度が絶対零度(0K)の結晶物質のエントロピーはゼロであり、それによって完全に異なる熱力学的挙動を示す。
[反応スキーム1]
LiCoO−x(Li+e)⇔Li1−xCoO
反対に、室温におけるリチウム化学ポテンシャルは遷移金属組成物及びリチウム化学量論によって支配され、さらに調製の間の条件に関する。
前述のように、電極活物質としての商用LiCoOの動作性能は、正確なLi:Co比に非常に敏感に依存する。正確なLi:Co比から少しずれると、LiCoOの性質における強い変化はリチウム化学ポテンシャルの階段状の変化によって引き起こされる。したがって、保存及び高電圧サイクル特性を支配する表面特性も同様に階段状に変化する。
明らかに、リチウムポテンシャルの階段状の変化を排除し、及びポテンシャルを好ましい範囲内に固定することが好ましいであろう。そして、最適な化学量論値からのリチウム化学量論の少量のずれはリチウム化学ポテンシャルの小さな変化のみを起こし、その結果表面特性が最適値からわずかに分散し、組成の変化に敏感ではない、よりロバストなカソード材料が達成されるだろう。そして、そのようなロバストなカソード材料は、以下に記述されるように、完全な工程制御及び品質管理に関する要求が少ないように高品質及び低コストで調製されることができる。
<本発明によってリチウム化学ポテンシャルを平衡する方法>
図2はLiMn1/3Ni1/3Co1/3等の固体状態リチウムバッファの幾つかの基本的な熱力学的特性を説明する説明的例示を示す。
バッファであるということはリチウムアクセプタ及び/又はリチウムドナーとして働くことができることを意味し、リチウム化学ポテンシャルはリチウムの化学量論で殆ど変化せず、リチウムの化学量論に対する化学ポテンシャルの傾きの絶対値が、Liが除去され、又はLiが補充されるリチウム金属酸化物よりも非常に小さいことを意味する。
もしも固体状態リチウムバッファとしてのLiMOにおけるLi:M比が1:1である場合、基本的にMnは4価、Coは3価、及びNiは2価である。もしもサンプルがリチウム豊富、Li1+x1−x、である場合、Ni部分は3価状態である。もしもサンプルがリチウム不足、Li1−x1+x、である場合、Mn部分は4〜3価の状態で変化し、又はCoの部分は3〜2価の状態で変化する。荷電子状態の変化は同じ結晶層構造内で起こり、広い化学量論的範囲の実現を可能にする。化学量論的範囲が広いので、限定された範囲内でのリチウム化学ポテンシャルの変化は重要ではない。
LiCoOとLiMO等(例えばM=Mn1/3Ni1/3Co1/3)の固体状態リチウムバッファとの混合物は、雰囲気温度で反応しない(すなわち、平衡しない)。したがって、混合物中の全てのLiCoO粒子は低又は高リチウム化学ポテンシャルを維持し、バッファ粒子はバッファのリチウム化学量論によって決定されるポテンシャルを有する。
混合物を加熱する間反応は以下のように起こる。中間の温度、例えば200℃超、において、リチウムは非常に可動的になる。バッファ反応は遷移金属の荷電子状態の変化を含むので、これはリチウム化学ポテンシャルの平衡には十分ではない。これは、気相の酸素の取り込み又は開放を伴う。高温、例えば400℃超、において酸素は可動性となるが、遷移金属カチオンはまだ固定されている。ここで、リチウム化学ポテンシャルと酸素のポテンシャルが平衡する。その温度で、バッファはLiCO不純物の分解によってリチウムを消費することができ、又は酸化コバルト不純物をリチウム化(lithiate)するためにリチウムを放出することができる。最終的に、LiCoOのリチウム化学ポテンシャルはバッファポテンシャルで平衡する。
非常に高い温度(>>1000℃)において、遷移金属カチオンは可動性になり、その結果LiCoOと反応して新規の材料を形成することができる。
本発明はLiアクセプタ又はLiドナーとして働くリチウムバッファと共に、400度超の温度で、すなわちリチウムと酸素との平衡を実現するのに十分な程度に高い温度で共焼結されるLiCoOを開示する。別な方法では、温度は十分低く(1000℃より低い)遷移金属は完全に平衡していない。結果的に、LiCO又は酸化コバルト不純物を含まずリチウムバッファと共存する、化学量論的LiCoOが実現される。LiCoOのリチウム化学ポテンシャルはリチウムバッファポテンシャルに固定される。バッファは、LiCoOのリチウムポテンシャルは好ましい範囲内に固定される。
図3は、LiCoO(リチウムが若干過剰である)とリチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3との混合物の熱力学的平衡状態を示す概略図である。当初は、リチウムポテンシャルはLiCoOとバッファとで異なる。平衡プロセスの間、化学量論的LiCoOが実現されるまでバッファはリチウムを消費し(LiCO不純物の分解による)、リチウム化学ポテンシャルは平衡され好ましい範囲内で固定される。
図4は、リチウム不足のLiCoOとリチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3との混合物の熱力学的平衡状態を示す概略図である。当初は、リチウムポテンシャルはLiCoO2とバッファとで異なる。平衡の間、化学量論的LiCoOが実現されるまでバッファはリチウムを(酸化コバルトをリチウム化(lithiate)するために)移送し、リチウム化学ポテンシャルは平衡され好ましい範囲内で固定される。
<固体状態リチウムバッファ材料の選択>
リチウムバッファ材料はリチウムアクセプタ及び/又はリチウムドナーとして働いてよい。リチウムを供給する性質が、CoO不純物をリチウム化してLiCoOを形成するのに必要とされる。リチウムドナー物質は従来技術で知られている。リチウムドナーの非制限的な例としては、LiMnO等のリチウム含有酸化物がある。他の方法では、リチウムを受容する性質が、過剰なLiCO不純物を分解するために必要とされる。中程度のリチウムアクセプタ、LiCOを分解するのに十分な程度に強いがLiCoOからリチウムを取得するほど強くはないもの、も従来技術において知られている。リチウムアクセプタの非制限的な例には、TiO(反応してLiTiOを形成する)、ZrO(→LiZrO)、Al(→LiAlO)、MnO(→LiMnO)、LiMn(→LiMnO)等が含まれてよい。これらの化合物はLiOと二重酸化物(double oxide)を形成することができる酸化物として一般化され得る。
リチウムを受容する化合物の他の例はアニオン、好ましくはフッ素又はリン酸イオン、を供給し、それらは過剰のリチウムをトラップし、それによって安定なリチウム塩を形成する。そのような化合物の非制限的な例は、MgF(→2LiF+MgO)、LiAlF、AlPO(→Al+LiPO)及び遷移金属ベースのリン酸(Co(PO及びLiCoPO)等である。そのようなリチウムアクセプタはLiCO不純物を分解するのに有効である可能性があるが、CoO不純物をリチウム化することはできない。さらに、これらの化合物は電気化学的に不活性であり、それは可逆的容量に寄与しないことを意味する。典型的には1重量%より少ない、少量の不活性化合物のみが添加されるべきであり、他の方法では最終的なカソードの特定の可逆的容量は非常に低いだろう。
本発明の固体状態リチウムバッファは、好ましくはリチウム受容特性及びリチウム供給特性を同時に有する。好ましくは、本発明の固体状態リチウムバッファは高い可逆的容量も有する。本発明によるリチウムバッファの好ましい例は、化学式LiMO(0.95<z<1.1;M=Ni1−x−yMnCo、0<y<0.5、及びNi(x/(1−x−y))に対するMnの比は0.4から1.1の範囲である)のリチウム遷移金属酸化物であってよい。
具体的には、例えば、LiMn1/3Ni1/3Co1/3、及びLiNi0.55Mn0.3Co0.15等の、ニッケル、マンガン、及びコバルトを含むリチウム遷移金属化合物酸化物が好ましい。なぜなら、それらはリチウムドナーならびにリチウムアクセプタとして働くためであり、さらにそれらは、最終的なカソード材料の可逆的容量の低下を引き起こすことなく、より多くの量(>1重量%、典型的には10重量%以上)添加されることができるためである。
本発明において、固体状態のリチウムバッファの量は、好ましくは粉末の全重量の30重量%未満である。すなわち、電極活物質におけるLiCoOの好ましい含有量は70重量%より多い。
リチウムバッファの最小の量は少なくとも1mol%、より典型的には少なくとも10mol%である。例えば、もしもLiCoOがLiCO不純物を0.25mol%有する場合、約1mol%のLiMOを添加し、その後共焼結してリチウムが豊富なLi1+x1−x(おおよその組成はLi1.20.8)と共存する不純物のないLiCoOを生じる。
代わりに、適切な量のリチウム不足Li1−x1+xが固体状態リチウムバッファとして添加されてよい。代わりに、0.25mol%のLiCO不純物を含むLiCoOに10mol%のLiMOを添加すると、若干リチウム豊富なLi1+x1−x(おおよその組成はLi1.0250.975)と共存するLiCoOが得られるだろう。
共焼結の後バッファの好ましいリチウムの化学量論を得るために十分な量の固体状態リチウムバッファを添加すること(又は初期のリチウム化学量論を調整すること)が推奨される。もしも最終製品におけるリチウムバッファのリチウム含量が非常に低いか、又は非常に高い場合、結果的に一般的にはバッファの電気化学特性(例えば、可逆容量)は低い。
例えば、リチウムバッファ材料としてLiMO(M=Mn1/3Ni1/3Co1/3、又はM=Ni0.55Mn0.3Co0.15)が使用される場合、熱処理後のバッファのリチウム化学量論は所定の範囲であるべきであり、さもなければ電気化学特性は低下する。若干リチウムが多いLi1+x1−x(x<0.04)及び化学量論的LiMOならびに若干リチウム不足のLi1−x1+x(x<0.03)も同様にこの好ましい範囲内である。上述の好ましい範囲は正確に定義できないけれども、最終的なリチウムバッファにおけるx=−0.03、+0.04の値は明らかにこの範囲内にあると思われる
固体状態リチウムバッファのリチウム化学ポテンシャルが、LiCoOのリチウム化学ポテンシャルと適合し、LiCoOと酸化コバルトとの間の平衡ポテンシャルよりも高くLiCoOとLiCOとの間の平衡ポテンシャルよりも低い好ましい範囲内であることを保証することが好ましい。例として、ニッケル含量が高い(>80%)のLiMOの好ましいLi:M比は1:1である。しかしながら、この組成においてリチウム化学ポテンシャルは非常に高い。他の方法では、リチウムマンガンスピネルのリチウム化学ポテンシャルは、上述の最適な範囲の下限に対応するLiCoOと酸化コバルトとの間の平衡ポテンシャルよりも低い。したがって、スピネルはLiCoOを分解する非常に強いリチウムアクセプタである。
本発明の電極活物質は、LiCoOがリチウムバッファ(リチウムアクセプタ及び/又はリチウムドナーとして働く材料)と接触する限り特定の形態に限定されない。最も単純な場合には、電極活物質は粉末の形態である。典型的には、LiCoO粉末及び固体リチウムバッファ粉末は混合され、その後熱処理される(共焼結)。
好ましい実施形態において、熱処理混合物はLiCoOの酸化物粉末(a)と化学式LiMO(0.95<z<1.1;M=Ni1−x−yMnCo、0<y<0.5、及びNi(x/(1−x−y))に対するMnの比は0.4から1.1の範囲である)のリチウム遷移金属酸化物粉末(b)の共焼結混合物である。ここで、酸化物粉末(a)は10μm超のD50を有する柱状粒子であり、酸化物粉末(b)は10μm未満のD50を有する凝集粒子である。
一般的には、電極活物質の粒子サイズが大きく、これは電池セル内部の電解質との反応のための表面積の減少をもたらす可能性があり、それによって、高圧保管特性及び速度特性に有意の減少を引き起こし、結果的に活物質の粒子直径を減少させる。他方で、粒子直径の小さな活物質と比較して、粒子直径の大きな電極活物質は、相対的に高い、高温特性を含む構造安定性を示し、電解質の分解を含む副反応を低減する。
しかしながら、驚くべきことに、酸化物粉末(a)が10μm超の大きな粒子直径を有するときでさえ、本発明による共焼結混合物は優れた高電圧保管特性の所望されるレベルを保持することが確認された。前述のように、熱処理の間、LiCoO粉末(a)に対するリチウムバッファ材料としてのLizMO粉末(b)のバッファ効果に起因して、化学量論的組成を有するLiCoO又は適切なリチウム化学ポテンシャルを有する混合物を得ることが可能なためである。
代わりに、固体状態リチウムバッファが粉末形態、溶液に分散された状態、で添加されてよく、又は溶液に溶解されていてよい。
粉末を単純に混合する代わりに、より複雑な調製方法はサイクル特性及び保管特性を改善するのみではなく、安全性の改善をも実現する可能性がある。一般的には、LiCoOは安全性が低く、Mnを含有するLiMOの方がより高い安全性を有することが知られている。したがって、もしもバッファの一部がLiCoO表面を覆う場合、安全性は改善されてよい。
例えば、LiMOの微細な粒子がLiCoO粒子の表面にコーティングされてよい。典型的な方法として、小さな、好ましくは柱状のLiMO粒子(1−3μm)をより大きなLiCoO粒子(5−20μm)上にスプレーコーティング、又はドライコーティングすることが挙げられる。焼結の間、LiCO及びCoO不純物が消費され、リチウム化学ポテンシャルが好ましい範囲内に固定されるのみではなく、小さなLiMO粒子はLiCoO表面に強く付着するようになり、LiCoO表面の大部分を効果的に覆う。
代わりに、遷移金属水酸化物又は遷移金属カーボネートの層が、LiCoO粒子をシードとして用いて析出によりLiCoO上にコーティングされてよい。結局さらなるリチウムを追加し焼結した後、不純物が消費され、リチウム化学ポテンシャルが好ましい範囲に固定されるのみではなく、さらに電気化学的に活性なLiMOの密な厚い層がLiCoO表面を効果的に覆う。
<熱処理>
リチウムバッファをLiCoOに追加した後、熱処理が行なわれる。ある場合には、熱処理前に追加の添加物が添加されてよい。添加物は、追加のリチウム源(LiCO、LiOH・HO等)であってよく、又は添加物はリチウムを抽出しフッ素を供給してよく(MgF、LiAlF等)、又は粒子表面を修飾するのに適する材料であってよい(例えば、焼結剤)。
典型的に、熱処理は空気中で行なわれ、又は代わりに、制御された、酸素含有量が低い酸素含有気体の中で、若しくは酸素と窒素の混合気体の中で実行されることができる。
熱処理は、適切な温度で実行される。熱処理における適切な温度範囲は、400から1100℃、より好ましくは500から950℃である。400℃未満の温度は低すぎるだろう。そのような低温において、リチウムバッファとLiCoOとの間のリチウムポテンシャルの平衡は、非合理的な長い時間を必要とする可能性がある。もしも温度が500℃を超える場合、LiCoOとリチウムバッファとの間のリチウムポテンシャルの平衡、及び同様に酸素ポテンシャルの必要な平衡は合理的な動力学で通常起こる。熱処理が1100℃を超える非常に高い温度で行なわれる場合、これは大きく増加したプロセスコストという望ましくない結果をもたらす可能性がある。すなわち、非常に高い温度における熱処理は、高温装置の設置に関する高コスト、エネルギーの大量消費、及び粉砕及び焼結されたケーキの篩い分け等の追加の処理段階の必要性を伴う。さらに、そのような温度において、リチウム及び酸素ポテンシャルが平衡するだけではなく、遷移金属の拡散が有意になり、結果的にドープされたLiCoOをもたらす。
もしも、例えばリチウムバッファがLiMn1/3Ni1/3Co1/3である場合、LiCoOからのコバルトは優先的にLiMO内部に拡散し、LiMOからの少量のMn−NiはLiCoO内部に拡散し、二つのLiCo1−x(Mn−Ni)相の相混合物をもたらし、一つはx>0.333及び他方はx≒0である。
<電極及び二次電池の調製>
電極活物質として本発明のLiCoO材料を含む電極は、従来技術で知られる法により調製されることができる。例えば、本発明の電極は、そのような活物質に加えて、導電性を提供するための電気伝導材料、及び電極材料と集電体との間の付着性のためのバインダーを用いてよい。
ペーストは上述のように調製された電極活物質、導電材料を1から30重量%及び分散溶媒内のバインダーを1から10重量%混合し、その後攪拌することによって調製される。積層された電極構造体は、得られた電極ペーストを金属シート集電体に塗布し、得られた構造体を加圧及び乾燥することによって調製される。
導電材料の一般的な例は、カーボンブラックである。市場で売られる製品としては、様々なアセチレンブラックシリーズ(Chevron Chemical Company及びGulf Oil Companyから入手可能)、Ketjen Black ECシリーズ(Armak Companyから入手可能)、Vulcan XC−72(Cabot Companyから入手可能)、及びSuper P(MMM Companyから入手可能)が挙げられる。
バインダーの代表例としては、ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)、ポリフッ化ビニリデン(PVdF)又はそれらのコポリマー、及びセルロースが挙げられてよい。
分散溶媒の代表例としては、イソプロピルアルコール、N−メチルピロリドン(NMP)及びアセトンが挙げられてよい。
集電体のための金属シートは、ペーストが容易に付着され得る、高度に導電性の金属であるべきである。さらには、金属シートはセルの操作電圧の範囲内で非反応性であるべきである。もしもその条件が満たされる場合には、どのような金属シートが使われてよい。金属シートの代表例はメッシュ、又はアルミニウムホイル、又はステンレス鋼であってよい。
本発明は、本発明の電極を含む二次電池を提供する。本発明の二次電池は従来技術で知られる方法により調製されることができ、それは特に限定されない。例えば、電池はカソードとアノードとの間にセパレータを挟んで、その後得られた電極組立体内部に非水電解質を導入することによって作製されることができる。従来技術で知られる電極、セパレータ、電解液、及び任意に添加剤が使用できる。
電池作製時セパレータとして多孔質セパレータを使用することができる。多孔質セパレータの具体例としてはポリプロピレン系、ポリエチレン系、及びポリオレフィン系が挙げられるが、これらに限定されない。
本発明の二次電池の非水電解質は、環状カーボネート及び/又は線形カーボネートを含む。環状カーボネートの例としては、エチレンカーボネート(EC)、プロピレンカーボネート(PC)、及びガンマブチロラクトン(GBL)が挙げられてよい。線形カーボネートの例としては、ジエチルカーボネート(DEC)、ジメチルカーボネート(DMC)、エチルメチルカーボネート(EMC)、及びメチルプロピルカーボネート(MPC)が挙げられてよい。本発明の二次電池の非水電解質は、カーボネート化合物と共にリチウム塩を含む。リチウム塩の具体例としては、LiClO、LiCFSO、LiPF、LiBF、LiAsF及びLiN(CFSOが挙げられてよい。
実施例
ここで、本発明が下記の例を参照してより詳細に記述される。これらの例は、本発明を説明するためにのみ提供されるのであって、本発明の範囲及び精神を制限するものとして解釈されるべきではない。
[参照例1]Li過剰又はLi不足のLiCoOの調製及びキャラクタリゼーション
この参照例は、LiCoOの電気化学的性質、特に高電圧におけるサイクル安定性、がLi:Co比に高感度で依存することを示すことを意図する。
商業的に入手可能なLiCoOは、低コストの業者から購入され、この実験の前駆体材料として使用された。三つのLiCoO試料(Li、Li0、及びLi)は、前駆体から調製された。試料Li、及びLiの量は約1kgであり、試料Li0は約100gであった。
リチウム不足の試料Liは、LiCoOを水に浸漬することによって調製され、全部で2Lのスラリーが得られた。7.6gの濃縮LiSOが、スラリーを攪拌しつつ添加された。酸の添加後三つの異なる反応が起こった。(1)LiCO不純物の分解、(2)二価コバルトの溶解、及び(3)LiCoO粒子の表面領域上におけるLiイオンのHイオンとのイオン交換(イオン溶出)。初期にpHは約2まで下がり、30分後に約6までゆっくりと増加した。粉末は濾過により回収された。粉末を180℃で乾燥した後、上述の手順が繰り返された。
このように濾過された溶液のICP分析は、全部で約2.5mol%のリチウム及び0.6mol%のコバルトがLiCoOから取り出されたことを示した。この方法では、おおよその組成がLi0.98CoOであるリチウムコバルト酸化物(LiCoO)が得られた。リチウム不足であるLi0.98CoOは750℃で10時間加熱された。
ほぼ化学式どおりの試料、Li0、は前駆体LiCoOを850℃で10時間加熱することによって調製された。少量(100g)のサンプルは、起こり得る過剰なリチウム不純物の蒸発を可能にするため使用された。
リチウム豊富な試料Liは、コバルト1molあたりボールミルで処理されたLiOH・HOを1.5mol%添加してその後750℃で10時間空気中において熱処理することによって、1kgの安価なLiCoOから調製された。
X線回折(XRD)分析は、三つの試料全てが基本的に同じX線パターンを有することを示した。特に、格子定数はそれらの間で同一であった。試料Li、Li0、及びLiのpH滴定から、LiとLi0が基本的にLiCO不純物を含まない一方で、Liが約1重量%のLiCOを含むことを示した。LiCO不純物は電池の充電の間容認できない量の気体(例えば、ポリマーセルの膨張を引き起こす)を生じるため、試料Liは商業用電池に適さないであろう。
試料は、3.0−4.2、3.0−4.4又は3.0−4.5Vにおいて、室温(25℃)又は高温(50℃)において、コインセルを用いて、電気化学的試験を受けた。典型的な手順は32サイクルを含むものだった。充電速度はC/5であった。サイクル1−5の間、放電速度性能が測定された(C/10、C/5、C/2、1C及び2C)。サイクル6−30はC/5放電速度で実施され、サイクル安定性が調べられた。サイクル31はC/10放電速度で実施され、残存容量が調べられ、サイクル32はC/1放電速度で実施され、高速放電における容量損失(インピーダンス増大)が測定された。
全てのサンプルは4.2Vにおいて優れたサイクル安定性を示したが、特にLi不足試料に関して、4.5Vにおいて強い容量消失を示した。有意のインピーダンス増大がリチウム不足及びリチウム豊富な試料において観察された。詳細は図5に示され、以下の表1には結果をまとめる。
Figure 2009530223
議論:データは高電圧におけるLiCoOのサイクル安定性が、Li:Co比の変化が僅かであっても、大きく変化することを示す。高電圧サイクル安定性(及び高温における保管特性)は、表面の性質によって支配される。表面の化学特性は化学ポテンシャルに依存する。リチウム化学ポテンシャルは階段状に変化するので、高電圧サイクル安定性も同様に階段状に変化する。もしもリチウム化学ポテンシャルが(本発明により)好ましい範囲に固定される場合、高電圧サイクル安定性は改善されることができる。
[参照例2]LiアクセプタとしてのリチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3の性質
参照例は、LiMn1/3Ni1/3Co1/3がリチウムアクセプタであることを確認することを意図している。
これは、LiMn1/3Ni1/3Co1/3を、少量のLiCO(全Li:M=1.025:1)と混合し、その後900℃で焼成することによって証明される。X線回折(XRD)分析は以下の結果を示した。
(1)全てのLiCOが消費された。この事実は、pH滴定によっても確認された。すなわち、試料を水に浸漬した後、残存するLiCO不純物が水に溶解され、pH滴定によって検出された。
最終試料の格子定数(ahex、chex、及び単位セル体積)(2.8602Å、14.2302633Å、及び33.60586Å)は、初期のLiMn1/3Ni1/3Co1/3の格子定数(2.8620Å、14.23688Å、及び33.66297Å)と比較して小さい。これらの結果は、LiCOに由来するリチウムが結晶格子構造内部に導入され、Li1+x1−xをもたらすことを裏付ける(化学量論と格子定数との間の関係については、参照例4も参照されたい)。
議論:もしも、LiMn1/3Ni1/3Co1/3が、少量のLiCO不純物を有するLiCoOに添加されその後共焼結される場合、LiCO不純物は消費され、LiMOバッファはリチウム化され、Li1+x1−xを与え、LiCoOのリチウム化学ポテンシャルはLi1+x1−xと同じ値に固定され、該値はLiCOと共存するLiCoOの高い値よりも低い。
[参照例3]LiドナーとしてのリチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3の性質
この例は、LiMn1/3Ni1/3Co1/3が過度に強いリチウムアクセプタではなく、リチウムドナーとしても働くことができることを示すことを意図している。
LiCoOとMOOH(M=LiMn1/3Ni1/3Co1/3)は5:3の比で混合された。得られた混合物は加圧されペレットにされた。ペレットを800℃で1日共焼結した後、X線回折(XRD)分析が焼結された材料に対して実施され、リートベルト解析が行なわれた。解析から、以下の結論が得られた。
1)Co、LiCoO、及びLi−M−Oが共存する。
2)最終的なLi−M−Oの格子定数及び単位セル体積は、LiMn1/3Ni1/3Co1/3のものよりも若干大きい。すなわち、最終的なLi−M−Oは少量のリチウム不足を示した。参照例4のデータを用いて、組成がほぼLi1−x1+x、x≒0.025(Li:M≒0.95)であると見積もることができる。
基本的な熱力学的考察を適用して、LiMn1/3Ni1/3Co1/3のリチウム化学ポテンシャルは酸化コバルト不純物と共存するLiCoOの低い値よりも高いことが確認された。結論:LiMn1/3Ni1/3Co1/3はリチウムドナーとして働き、Co不純物をリチウム化する。
[参照例4]リチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3の化学量論と結晶格子との間の関係
この参照例は、リチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3の化学量論−格子の関係を調べることを意図する。
Li:Mの比がほぼ1:1である商業用のLiMn1/3Ni1/3Co1/3が前駆体として用いられた。二つのリチウム豊富な試料Li1+x1−x(目標Li:M=1.025:1、及び1.075:1)が、LiCOを前駆体材料に添加し、及び得られた混合物を900℃で24時間空気中において反応させることによって調製された。二つのリチウム不足試料Li1−x1+x(目標Li:M=0.975:1、及び0.925:1)は、混合された水酸化物(MOOH、M=Mn1/3Ni1/3Co1/3)を前駆体材料に添加し、及び得られた混合物を900℃で24時間空気中において反応させることによって調製された。
X線回折(XRD)分析は、リチウムの化学量論の関数として、結晶格子定数の変化が徐々に、かつ滑らかに起こることを示した。データは、以下の表2に与えられる。同じデータが図6にも示される。
Figure 2009530223
参照例2−4の上述の結果は、図2−4の概略的な結果を裏付ける。
結論:LiMn1/3Ni1/3Co1/3は適切な固体状態リチウムバッファである。それは、リチウムを供給することができ、並びに受容することができる。バッファのポテンシャルはLiCoOのポテンシャルと適合し、好ましい範囲内である。それは、幅広い非化学量論的範囲を有する。
[参照例5]リチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3の電気化学的性質
この例は固体状態リチウムバッファLiMn1/3Ni1/3Co1/3のさらなる特性を開示するものである。
参照例4の試料の電気化学的特性が試験された。コインセル(Li金属アノードを備える)が調製され、25℃及び60℃で試験された。充電電圧は4.4、4.5、及び4.6Vであった。以下の表3に得られた結果をまとめる。図7は結果の一部を示す。
Figure 2009530223
比較的広い好ましい範囲内(約0.975:1から1.025:1)で、優れたサイクル安定性が実現された。リチウム不足の程度が大きな試料(0.925:1)は、速度特性においてある程度の悪化を示した。低いか、又は高いLi:M比を有する試料(0.925:1又は1.075:1)は、サイクル安定性においてある程度の悪化を示した。
議論:比較的広い好ましい範囲、及び電気化学的特性の滑らかな変化は、リチウム化学ポテンシャルが徐々に変化することによって引き起こされる。さらに、表面化学を含む他の特性が(pH滴定によって)確認された。Li:M比に依存して、性質が同様に少しずつ連続的に変化することが観察された。
[例1]固定されたリチウム化学ポテンシャルを有するLiCoOの調製
3.6kgの安価なLiCoO(低コストの業者から入手)及び400gの商業用LiMn1/3Ni1/3Co1/3は低速のボールローリングにより混合され、その後900℃で10時間空気中において共焼結された。試料は短時間冷却した後ガラス瓶内部に満たされ(篩い分け又は粉砕は必要とされなかった)、保管され、さらに乾燥室において処理された。
図8はLiCoO前駆体及び最終試料(試料名:TR01)のFESEM像を示す。TR01のモルフォロジは、前駆体の混合物と全く同じであった。特に、LiCoOとLiMn1/3Ni1/3Co1/3とは、未だ別個の粒子であり、焼結により凝集してはいなかった。温度900℃は、リチウム及び酸素化学ポテンシャルの迅速な平衡に関して十分高い。したがって、LiCoOのリチウムポテンシャルは好ましい値に固定され、該値はリチウムバッファのリチウム化学ポテンシャルによって決定される。値は酸化コバルトと共存するLiCoOの低い値よりも高く、LiCOと共存するLiCoOの上方の値よりも低い。さらに、このLiCoOは酸化コバルト又はLiCO不純物を基本的に含まない。LiCO不純物が存在しないことはpH滴定によって確認された。
[実験例1]共焼結の効果
本発明による熱処理の効果を確認するため、例1で調製されるTR01の電気化学特性が、90重量%の加熱されたLiCoOと10重量%のLiMn1/3Ni1/3Co1/3との混合物である試料と比較された。
試料は、二つの材料が熱処理(共焼結)されないことを除いて、試料TR01と同じ方法で調製された。以下の表4に結果をまとめる。
Figure 2009530223
表4の結果は、熱処理されていないLiCoOとLiMn1/3Ni1/3Co1/3との単純な混合物が、高電圧における高いサイクル安定性を達成するのに十分ではないことを示した。
結論:リチウム化学ポテンシャルの平衡を実現するために、熱処理が必要とされる。
[実験例2]コインセル試験
カソードは、カソード活物質として例1において調製された試料TR01を用いて調製された。コインセル(Li金属アノードを備えた)が調製され、4.4V及び4.5V、25℃及び50℃において試験された。図9及び以下の表5に得られた結果をまとめる。
Figure 2009530223
表5及び図9で与えられる結果から、例1の試料TR01(好ましい範囲に固定されたリチウム化学ポテンシャルを有する)の高電圧におけるサイクル特性が改善されたことがわかる。
[比較例1]低価格のLiCoOを用いたコインセルテスト
カソード活物質として低価格のLiCoOを用いたことを除いては、実験例2と同様の方法でコインセルが調製され、同様の条件で試験された。この例で使用されたLiCoOは、例1の前駆体として使用されたものと同じ製品であった。低価格LiCoO粉末は900℃まで加熱され、例1の試料TR01と同じ熱処理履歴を持つように再生された。しかしながら、上述の比較例はリチウムバッファの作用によりリチウム化学ポテンシャルの平衡を実現する処理を受けなかった。
図10に示すように、比較試料は熱処理を通じて優れた安定性を示したが、試料TR01の安定性と比較すると低いものだった(図9及び10参照)。
さらに、比較試料は、4.5V、50℃並びに4.5V、25℃(C/10のデータを参照されたい)において容量の有意の減少、及びインピーダンスの大きな増加(C/1の電圧降下を参照されたい)を示した。
[実験例3]ポリマーセル試験(サイクル特性)
商業用サイズのポリマーセル(厚さ3.6mm)はパイロットプラントスケールで調製された。ポリマーセルは、15マイクロメータのアルミニウムホイルの両面をコーティングした、95重量%のTR01(例1)、2.5重量%のPVDFバインダー、及び2.5重量%の導電性添加剤(Super P)からなるカソードを含むものであった。アノード活物質は、商業用MCMB(メソカーボンマイクロビーズ)であった。標準的な商業用電解質(過充電添加剤を含まない)が使用された。アノードの量は4.4Vセル電圧において平衡するセルを実現するように選択された(アノード容量=4.45Vに充電されたカソード容量対Li/Li)。
ポリマーセルは400サイクルの間サイクル試験された(充電速度0.6C、放電速度1C、1C=800mA)。各100番目のサイクルは、その間遅い充電/放電速度(0.2C)が印加された、「容量チェック」サイクルであった。セルは3.0−4.2V、3.0−4.3V、4.0−3.5V、又は3.0−4.35Vでサイクル試験された。サイクル温度は23℃又は45℃であった。長いサイクルの間厚みの増加が頻繁にチェックされた。さらに、1000Hzにおけるインピーダンス測定によって、抵抗の変化がチェックされた。
図11は、23℃及び45℃での、4.2、4.3、4.35、及び4.4Vにおけるサイクル安定性の測定結果を示す。4.4Vという高いセル電圧、及び45℃という高い温度においてさえ、インピーダンスが有意に増加することなく、非常に高いサイクル安定性が観察された。
より重要なことに、23℃において全ての電圧に対して同様の速度の容量損失が得られ、さらに、C/1及びC/5速度における容量損失は同様のパターンで変化した。45℃においても、全ての電圧に対して容量損失の同様の挙動が観察された。したがって、セル電圧の増加はカソードの劣化を引き起こさないことが結論付けられる。
以下の表6は得られた結果をまとめる。
Figure 2009530223
結論:得られた結果は、リチウム化学ポテンシャルが好ましい範囲内に固定された、変更されたLiCoOが、高電圧(少なくとも最大4.4V対Li/Li)において、高温(45℃)であってさえ、改善された優れた安定性を有することを明確に示す。
[実験例4]ポリマーセル試験(保管特性)
ポリマーセル、実験例3と同様な方法で調製されたもの、は4.2、4.3又は4.35Vに充電された。充電の後、セルは温度チャンバ内に配置され、温度は1時間以上かけて90℃に増加された。セルは4時間の間90℃に保持され、その後1時間以上かけて室温に下げられた。温度プロファイルの間、セル厚みは自動的に監視された。試験の前後、セル容量はC/1及びC/5速度で測定された。
調べられたどの充電電圧においても厚みの有意な増加は観察されなかった。同様に、回復比(recovery ratio)は保管電圧の増加に対して減少しなかった。セル電圧の増加はカソードの劣化を引き起こさないことが結論付けられる。
以下の表7に結果をまとめる。
Figure 2009530223
結論:得られた結果は、リチウム化学ポテンシャルが好ましい範囲内に固定された、変更されたLiCoOが、高電圧(少なくとも最大4.4V対Li/Li)において、改善された優れた保管特性を有することを明確に示す。
[比較例2]低価格LiCoOを用いるポリマーセル試験
カソード活物質としての低価格LiCoOを用いることを除いては、ポリマーセルは実験例3と同様の方法で調製され、実験例3及び4と同じ条件下で試験された。しかしながら、セルは>4.3Vにおいて常に安定性が非常に劣り、及び90℃保管試験の間常に強い膨張を示した。
標準的な商業用LiCoOのセルは、4.2−4.25Vにおいて滑らかなサイクリングを示したが、容量差の増加が強くなると同時に、4.3−4.35Vにおいて容量損失速度の増加(=インピーダンス増加)が観察された。この挙動は、>4.3Vの電圧対Li/LiにおけるLiCoOのサイクリング安定性の欠如によって引き起こされた。
[例2]コア−シェル構造を有するLiCoOの調製
(1)実験例2、3及び4は、リチウム化学ポテンシャルが好ましい範囲内に固定された、固体状態リチウムバッファとの共焼結により得られた、変更されたLiCoOが、優れた保管特性及び高電圧サイクル特性を得ることを可能にするることを示す。この実例は、このアプローチを修正する。LiCoO(好ましい範囲内に固定されたリチウム化学ポテンシャルを有する)は粒子のコア内に存在し、固体状態リチウムバッファのシェルによって覆われる。この概念は、安全特性をさらに改良するのに役立つ。
M(OH)(M=Mn1/2Ni1/2)の層がLiCoO上部に析出され、析出工程の間シードとして働く。析出の間、MSO水溶液(2M)の流れ、NaOH水溶液(4M)の流れは、水ベースのスラリー(体積=2.7L)の形態で5kgのLiCoOを含む反応器(5L)に添加された。pHは好ましい範囲内に調整され、温度は約85℃であった。析出の全時間は165分だった。0.06molの遷移金属の全てが、1molのLiCoOに対して析出された。析出の後、スラリーは濾過及び洗浄され、得られた粉末ケーキは10Lの0.5MのLiOH水溶液内で一晩エイジングされ、その後洗浄され及び180℃で乾燥された。このように得られた粉末(名前:前駆体1)が最終的なカソード材料の調製のための前駆体として用いられた。
(3)最適な調製条件を見出すために、一連の小スケールの試料は調製され、各々25℃及び60℃において、4.4、4.5及び4.6Vで電気化学的に試験された。試料はLi含量を変化させ、少量のLiCOを前駆体1に添加し、その後900℃で5時間熱処理することによって調製された。ある場合には、少量のフッ素(LiAlF、1molのCoに対して0.2mol%のAl)が熱処理前に添加された。
(4)最終的に、大きな試料(体積サイズ:4kg、名前:4kg−最終)が、4kgの前駆体1にLiCOを48g及びLiAlFとLiCOとの2:1混合物を20.5g加え、その後6時間900℃で熱処理することによって調製された。コインセルは、このように得られたサンプルを用いて調製され、25℃並びに60℃において4.4、4.5及び4.6Vで試験された。
図12は、コア−シェル構造を有する、このように調製されたカソード活物質のFESEM像を示す。明らかに、固体状態リチウムバッファのシェルがLiCoOコアを完全に覆う。図13はサイクル安定性の試験結果を示す。高電圧及び高温におけるサイクリングの間の高い安定性が示された。従来のLiCoOの状態における結果と比較してサイクリング安定性が非常に改善された。
本発明によれば、化学量論的組成を有するLiCoOが、Liアクセプタ及び/又はLiドナーとして働く材料と共焼結して、それに伴いリチウム化学ポテンシャルを好ましい範囲内に固定することによって調製され得る。結果的に、高温保管特性及び高電圧サイクリング特性が改良された、製造工程における組成の変動に対して強い、LiCoO電極活物質を調製することが可能である。
したがって、本発明は電極活物質の大量生産における品質管理及び工程管理に対する時間及び労力を低減することができ、LiCoOの製造コストを削減することができる。
本発明の好ましい実施形態が説明の目的で開示されたが、当業者は、添付されるクレームに開示される本発明の範囲及び精神から逸脱することなく、様々な修正、追加及び置換が可能であることを理解するだろう。
LiCoOのリチウム化学ポテンシャルの概略的な熱力学的ダイアグラムである。 リチウムバッファ(LiMO)のリチウム化学ポテンシャルの概略的な熱力学的ダイアグラムである。 Li過剰なLiCoOとLiバッファ(LiMO)との間のリチウム化学ポテンシャルの平衡状態を示す概略的な熱力学的ダイアグラムである。 Li不足なLiCoOとLiバッファ(LiMO)との間のリチウム化学ポテンシャルの平衡状態を示す概略的な熱力学的ダイアグラムである。 参照例1における異なるLi:Co比のLiCoOのサイクル安定性を示すグラフである。 参照例4における固体状態リチウムバッファLi(Mn1/3Ni1/3Co1/3)Oの結晶学的マップである。 参照例5における固体状態リチウムバッファLi(Mn1/3Ni1/3Co1/3)Oのサイクル安定性を示すグラフである。 例1において(a)LiCoO前駆体粉末、(b)90%LiCoOと10%Li(Mn1/3Ni1/3Co1/3)Oの共焼結によって得られたTR01サンプルのFESEM(Field Emission Scanning Electron Microscope)像である。 カソード活物質としてTR01サンプルを含む、実験例2におけるコインセルのサイクル安定性を示すグラフである。 カソード活物質として安価なLiCoOを含む、比較例1におけるコインセルのサイクル安定性を示すグラフである。 カソード活物質としてTR01(23℃、45℃、1Cレート(放電)−0.6Cレート(充電)、3.0Vから4.2V、3.0Vから4.3V、3.0Vから4.35V、3.0Vから4.4V、400サイクル)を含む、実験例3におけるポリマーセルのサイクル安定性を示すグラフである。 例2における前駆体サンプル(前駆体1)及び得られた電極活物質(4kg−最終)を示すFESEM像である。 例2の電極活物質のサイクル安定性を示すグラフであって、LiCoOのコアは固体状態のリチウムバッファのシェルによって完全に覆われている。

Claims (22)

  1. リチウムコバルト酸化物とリチウムバッファ材料とを熱処理しそれらの間のリチウム化学ポテンシャルを平衡にすることによって化学量論的組成を有するLiCoOを含むLiCoO含有粉末。
  2. 前記リチウムバッファ材料が、LiCOからLiを引き抜く材料、LiCoOのLi過剰な形態、であってLiCOの分解をもたらすか、又は酸化コバルトにLiを供給する材料、Li不足の形態、であってLiCoOの生成をもたらす、請求項1に記載の粉末。
  3. 前記リチウムバッファ材料が、化学式LiMO(0.95<z<1.1;M=Ni1−x−yMnCo、0<y<0.5、及びNi(x/(1−x−y))に対するMnの比は0.4から1.1の範囲である)の材料である、請求項1に記載の粉末。
  4. 前記リチウムバッファ材料が、LiMn1/3Ni1/3Co1/3である、請求項1に記載の粉末。
  5. 前記熱処理の温度が、LiCoOとリチウムバッファ材料との間の反応が起こり新たな化合物を形成する温度よりも低い、請求項1に記載の粉末。
  6. 前記熱処理の温度が400℃〜1100℃の範囲である、請求項1に記載の粉末。
  7. LiCoOの含量が少なくとも40重量%を超える、請求項1に記載の粉末。
  8. LiCoOがリチウムバッファ材料と混合され、及び接触する、請求項1に記載の粉末。
  9. 前記リチウムバッファ材料がコア−シェル構造を有し、LiCoOの表面を覆う、請求項1に記載の粉末。
  10. 少なくとも1kgのバッチスケールで調製される、請求項1に記載の粉末。
  11. 少なくとも20kgのバッチスケールで調製される、請求項1に記載の粉末。
  12. 二次電池のカソード活物質として使用される、請求項1に記載の粉末。
  13. 一定のリチウム化学ポテンシャルを有するLiCoO含有粉末であって、LiCoOはそれらの間のリチウム化学ポテンシャルが平衡する条件下でリチウムバッファ材料と共存し、粉末のリチウム化学ポテンシャルはLiCoOと酸化コバルトとの間の平衡リチウム化学ポテンシャルよりも高く、LiCoOとLiCOとの間の平衡リチウム化学ポテンシャルよりも低い、LiCoO含有粉末。
  14. Liアクセプタ又はLiドナーとして働き、Li過剰を除き、又はLi不足を補い、各々が化学量論的リチウム金属酸化物と共存する、リチウムバッファ材料。
  15. LiCOからLiを引き抜く材料、LiCoOのLi過剰な形態、であってLiCOの分解をもたらすか、又は酸化コバルトにLiを供給する材料、Li不足の形態、であってLiCoOの生成をもたらす、請求項14に記載のバッファ材料。
  16. 前記バッファ材料が、化学式LiMO(0.95<z<1.1;M=Ni1−x−yMnCo、0<y<0.5、及びNi(x/(1−x−y))に対するMnの比は0.4から1.1の範囲である)の材料である、請求項14に記載のバッファ材料。
  17. LiCoOとリチウムバッファ材料との均一な混合物を提供する段階と、前記混合物を加熱してリチウム化学ポテンシャルの平衡を達成する段階とを含む、LiCoO含有粉末を調製する方法。
  18. 前記均一な混合物は、リチウムバッファ材料がLiCoOの表面を覆うコア−シェル構造を有する、請求項17に記載の方法。
  19. 前記熱処理の温度が、LiCoOとリチウムバッファ材料との間の反応が起こり新たな化合物を形成する温度よりも低い、請求項17に記載の方法。
  20. 前記熱処理の温度が400℃〜1100℃の範囲である、請求項17に記載の方法。
  21. 活物質として、請求項1から13の何れか1項に記載の粉末を含む電極。
  22. 請求項21に記載の電極を備えた二次電池。
JP2009501345A 2006-03-20 2007-03-16 化学量論的リチウムコバルト酸化物及びそれを調製する方法 Active JP5629460B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2006-0025116 2006-03-20
KR20060025116 2006-03-20
KR10-2006-0040969 2006-05-08
KR20060040969 2006-05-08
PCT/KR2007/001292 WO2007108610A1 (en) 2006-03-20 2007-03-16 Stoichiometric lithium cobalt oxide and method for preparation of the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009530223A true JP2009530223A (ja) 2009-08-27
JP5629460B2 JP5629460B2 (ja) 2014-11-19

Family

ID=38518237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009501345A Active JP5629460B2 (ja) 2006-03-20 2007-03-16 化学量論的リチウムコバルト酸化物及びそれを調製する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US7883644B2 (ja)
EP (1) EP1994587B1 (ja)
JP (1) JP5629460B2 (ja)
KR (2) KR100875605B1 (ja)
CN (2) CN102306768B (ja)
TW (1) TWI359110B (ja)
WO (1) WO2007108610A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135207A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp 正極活物質の製造方法および正極活物質
JP2016041659A (ja) * 2011-06-17 2016-03-31 ユミコア コア材料の元素と1種類以上の金属酸化物との混合物でコーティングされたリチウム金属酸化物粒子
WO2016103571A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 信越化学工業株式会社 リチウムコバルト系複合酸化物及びその製造方法、並びに電気化学デバイス及びリチウムイオン二次電池
JP2017536648A (ja) * 2014-10-02 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2005503B1 (en) * 2006-03-20 2019-12-11 LG Chem, Ltd. Cathode materials for lithium battery having higher performance
CN102306768B (zh) 2006-03-20 2015-04-15 株式会社Lg化学 化学计量的锂钴氧化物的制备方法
US9177689B2 (en) * 2007-01-29 2015-11-03 Umicore High density and high voltage stable cathode materials for secondary batteries
US9614220B2 (en) 2007-01-29 2017-04-04 Umicore Doped and island-covered lithium cobaltite oxides
US9608266B2 (en) 2007-01-29 2017-03-28 Umicore Cathode material for lithium-ion rechargeable batteries
US20090087744A1 (en) * 2007-09-28 2009-04-02 3M Innovative Properties Company Method of making cathode compositions
US20110183209A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 3M Innovative Properties Company High capacity lithium-ion electrochemical cells
KR20130030660A (ko) * 2011-09-19 2013-03-27 삼성전자주식회사 전극활물질, 그 제조방법 및 이를 채용한 전극 및 리튬전지
WO2013137509A1 (ko) 2012-03-13 2013-09-19 주식회사 엘앤에프신소재 리튬 이차 전지용 양극 활물질의 제조 방법, 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 리튬 이차전지
KR101836436B1 (ko) * 2012-06-04 2018-03-08 주식회사 엘지화학 수명특성이 향상된 이차전지용 양극 활물질 및 제조방법
WO2014068931A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 三洋電機株式会社 非水電解質二次電池
TWI520422B (zh) * 2012-11-26 2016-02-01 財團法人工業技術研究院 鋰電池電極粉體與鋰電池極板
WO2014090575A1 (en) * 2012-12-14 2014-06-19 Umicore Low porosity electrodes for rechargeable batteries
KR101785266B1 (ko) 2013-01-18 2017-11-06 삼성에스디아이 주식회사 복합양극활물질, 이를 채용한 양극 및 리튬전지, 및 그 제조방법
KR20150057730A (ko) 2013-11-20 2015-05-28 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 음극 활물질층 조성물 및 이의 제조 방법, 그리고 이를 포함하는 음극 및 리튬 이차 전지
US9882198B2 (en) * 2014-02-04 2018-01-30 The Regents Of The University Of Michigan High performance lithium battery electrodes by self-assembly processing
WO2016053051A1 (ko) * 2014-10-02 2016-04-07 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101762508B1 (ko) * 2014-10-02 2017-07-27 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR101787199B1 (ko) 2014-10-02 2017-10-18 주식회사 엘지화학 리튬 이차전지용 양극활물질, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
KR102314576B1 (ko) 2014-12-17 2021-10-19 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
US10193135B2 (en) 2015-01-15 2019-01-29 Zenlabs Energy, Inc. Positive electrode active materials with composite coatings for high energy density secondary batteries and corresponding processes
WO2016116867A1 (en) * 2015-01-23 2016-07-28 Umicore Lithium metal oxide cathode powders for high voltage lithium-ion batteries
EP3326226B1 (en) * 2015-07-22 2020-02-12 Umicore Cathode material for rechargeable solid state lithium ion battery
CN105938917A (zh) 2016-07-01 2016-09-14 深圳市振华新材料股份有限公司 锂离子二次电池钴酸锂正极材料及其制法和应用
CN107572600B (zh) * 2017-09-28 2019-05-24 湖北大学 一种球形钴酸锂颗粒的制备方法
KR102450474B1 (ko) * 2019-05-02 2022-10-05 동아대학교 산학협력단 리튬 이차 전지용 양극 활물질, 이의 제조 방법 및 이를 포함하는 리튬 이차 전지
CN112447971B (zh) * 2019-09-04 2022-03-29 中南大学 一种正极材料添加剂、活性材料、正极材料及其制备和在锂离子电池中的应用
KR20220116521A (ko) * 2019-12-18 2022-08-23 유미코아 재충전가능한 리튬 이온 배터리용 분말성 리튬 코발트계 산화물 캐소드 활물질 분말 및 이의 제조 방법
CN112670511B (zh) * 2020-12-22 2022-06-28 北京理工大学重庆创新中心 一种具有表层锂浓度梯度的ncm三元正极材料及其制备方法
CN112928251B (zh) * 2021-01-22 2022-06-10 珠海冠宇电池股份有限公司 一种钴酸锂复合材料及其制备方法
CN113410427A (zh) * 2021-08-02 2021-09-17 东莞塔菲尔新能源科技有限公司 一种正极极片及其制备方法和应用
CN114914434A (zh) * 2022-06-30 2022-08-16 广州博粤新材料科技有限公司 一种含补锂剂的正极材料及其制备方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456064A (ja) * 1990-06-20 1992-02-24 Sony Corp リチウム2次電池の正極活物質LiCoO2およびその製造方法、並びに、リチウム2次電池
JPH0935715A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池
JP2000195517A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2002231227A (ja) * 2000-12-15 2002-08-16 Korea Advanced Inst Of Sci Technol リチウム二次電池の正極用層相構造酸化物の表面処理方法
WO2005064715A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 Lg Chem, Ltd. Electrode active material powder with size dependent composition and method to prepare the same
JP2005524204A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 エルジー ケム. エルティーディ. 寿命特性と安全性に優れたリチウム金属複合酸化物およびその製造方法
JP2006228733A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Samsung Sdi Co Ltd 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池
JP2006331943A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sony Corp 正極活物質および電池
JP2007018772A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池
JP2007048711A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3068002D1 (en) 1979-04-05 1984-07-05 Atomic Energy Authority Uk Electrochemical cell and method of making ion conductors for said cell
JPH1167209A (ja) 1997-08-27 1999-03-09 Sanyo Electric Co Ltd リチウム二次電池
KR100473413B1 (ko) 1998-11-13 2005-03-08 에프엠씨 코포레이션 국부화된 입방형 스피넬 구조의 상을 가지지 않는 층상리튬 금속 산화물 및 그 제조방법
JP4843831B2 (ja) * 1999-06-24 2011-12-21 三菱化学株式会社 リチウム二次電池用正極材料、リチウム二次電池用正極及びリチウム二次電池
KR100315227B1 (ko) 1999-11-17 2001-11-26 김순택 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조 방법
JP2001223008A (ja) 1999-12-02 2001-08-17 Honjo Chemical Corp リチウムイオン二次電池、そのための正極活物質及びその製造方法
KR100560534B1 (ko) 2000-09-25 2006-03-15 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지용 양극 활물질 및 그의 제조방법
JP2002110251A (ja) * 2000-09-27 2002-04-12 Mitsubishi Cable Ind Ltd リチウムイオン2次電池
US20020122985A1 (en) * 2001-01-17 2002-09-05 Takaya Sato Battery active material powder mixture, electrode composition for batteries, secondary cell electrode, secondary cell, carbonaceous material powder mixture for electrical double-layer capacitors, polarizable electrode composition, polarizable electrode, and electrical double-layer capacitor
JP2002321921A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Sony Corp コバルト酸リチウムの製造方法
US6921609B2 (en) * 2001-06-15 2005-07-26 Kureha Chemical Industry Co., Ltd. Gradient cathode material for lithium rechargeable batteries
JP2003059490A (ja) * 2001-08-17 2003-02-28 Tanaka Chemical Corp 非水電解質二次電池用正極活物質及びその製造方法
KR100424638B1 (ko) 2001-10-26 2004-03-24 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차전지용 양극 활물질 및 그의 제조방법
US20030108790A1 (en) 2001-12-05 2003-06-12 Arumugam Manthiram Surface/chemically modified oxide cathodes for lithium-ion batteries
WO2003063275A1 (en) * 2002-01-08 2003-07-31 Sony Corporation Positive plate active material and nonaqueous electrolyte secondary cell using same
JP2003223887A (ja) * 2002-01-29 2003-08-08 Japan Storage Battery Co Ltd 非水系二次電池
JP2003263978A (ja) * 2002-03-11 2003-09-19 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質二次電池用正極及びそれを用いた非水電解質二次電池
JP2003331843A (ja) * 2002-05-16 2003-11-21 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 非水系電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法
NZ520452A (en) * 2002-10-31 2005-03-24 Lg Chemical Ltd Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition
US7316862B2 (en) * 2002-11-21 2008-01-08 Hitachi Maxell, Ltd. Active material for electrode and non-aqueous secondary battery using the same
US20040121234A1 (en) * 2002-12-23 2004-06-24 3M Innovative Properties Company Cathode composition for rechargeable lithium battery
JP4217710B2 (ja) * 2003-04-17 2009-02-04 Agcセイミケミカル株式会社 リチウム−ニッケル−コバルト−マンガン含有複合酸化物の製造方法
US20050130042A1 (en) * 2003-12-11 2005-06-16 Byd America Corporation Materials for positive electrodes of lithium ion batteries and their methods of fabrication
CN100338800C (zh) * 2004-02-17 2007-09-19 比亚迪股份有限公司 一种锂电池正极及其制备方法以及锂离子二次电池
CN100344019C (zh) * 2004-06-16 2007-10-17 松下电器产业株式会社 活性物质材料、其制造方法及含该材料的非水电解质二次电池
US20080008933A1 (en) * 2005-12-23 2008-01-10 Boston-Power, Inc. Lithium-ion secondary battery
CN101164186B (zh) * 2005-04-22 2010-05-26 株式会社Lg化学 含有具有高不可逆容量的材料的新型锂离子电池系统
CN100524905C (zh) * 2005-06-15 2009-08-05 东莞新能源电子科技有限公司 改善二次锂离子电池阴极材料安全性能的方法
JP5040078B2 (ja) 2005-07-19 2012-10-03 ソニー株式会社 リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池
EP2005503B1 (en) 2006-03-20 2019-12-11 LG Chem, Ltd. Cathode materials for lithium battery having higher performance
CN102306768B (zh) 2006-03-20 2015-04-15 株式会社Lg化学 化学计量的锂钴氧化物的制备方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0456064A (ja) * 1990-06-20 1992-02-24 Sony Corp リチウム2次電池の正極活物質LiCoO2およびその製造方法、並びに、リチウム2次電池
JPH0935715A (ja) * 1995-07-24 1997-02-07 Sony Corp 正極活物質の製造方法及び非水電解液二次電池
JP2000195517A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Japan Storage Battery Co Ltd リチウム二次電池
JP2002231227A (ja) * 2000-12-15 2002-08-16 Korea Advanced Inst Of Sci Technol リチウム二次電池の正極用層相構造酸化物の表面処理方法
JP2005524204A (ja) * 2002-04-23 2005-08-11 エルジー ケム. エルティーディ. 寿命特性と安全性に優れたリチウム金属複合酸化物およびその製造方法
WO2005064715A1 (en) * 2003-12-31 2005-07-14 Lg Chem, Ltd. Electrode active material powder with size dependent composition and method to prepare the same
JP2007517368A (ja) * 2003-12-31 2007-06-28 エルジー・ケム・リミテッド 粒度依存性の組成を有する電極活物質粉体とその製造方法
JP2006228733A (ja) * 2005-02-15 2006-08-31 Samsung Sdi Co Ltd 正極活物質、その製造方法及びそれを採用した正極とリチウム電池
JP2006331943A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sony Corp 正極活物質および電池
JP2007018772A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池
JP2007048711A (ja) * 2005-08-12 2007-02-22 Sony Corp 正極活物質およびその製造方法、並びに電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010135207A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Sony Corp 正極活物質の製造方法および正極活物質
US8920973B2 (en) 2008-12-05 2014-12-30 Sony Corporation Manufacturing method of positive electrode active material and positive electrode active material
JP2016041659A (ja) * 2011-06-17 2016-03-31 ユミコア コア材料の元素と1種類以上の金属酸化物との混合物でコーティングされたリチウム金属酸化物粒子
JP2016131156A (ja) * 2011-06-17 2016-07-21 ユミコア コア材料の元素と1種類以上の金属酸化物との混合物でコーティングされたリチウム金属酸化物粒子
US10170763B2 (en) 2011-06-17 2019-01-01 Umicore Lithium metal oxide particles coated with a mixture of the elements of the core material and one or more metal oxides
JP2017536648A (ja) * 2014-10-02 2017-12-07 エルジー・ケム・リミテッド リチウム二次電池用正極活物質、この製造方法及びこれを含むリチウム二次電池
WO2016103571A1 (ja) * 2014-12-25 2016-06-30 信越化学工業株式会社 リチウムコバルト系複合酸化物及びその製造方法、並びに電気化学デバイス及びリチウムイオン二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20110309290A1 (en) 2011-12-22
JP5629460B2 (ja) 2014-11-19
US9564636B2 (en) 2017-02-07
EP1994587A1 (en) 2008-11-26
CN102306768A (zh) 2012-01-04
US7883644B2 (en) 2011-02-08
TWI359110B (en) 2012-03-01
US20140353548A1 (en) 2014-12-04
EP1994587A4 (en) 2010-12-22
TW200800800A (en) 2008-01-01
KR100875605B1 (ko) 2008-12-24
CN104979547B (zh) 2018-02-06
KR20080066908A (ko) 2008-07-17
CN102306768B (zh) 2015-04-15
CN104979547A (zh) 2015-10-14
EP1994587B1 (en) 2018-07-11
US20070218363A1 (en) 2007-09-20
US8932480B2 (en) 2015-01-13
KR20070095200A (ko) 2007-09-28
WO2007108610A1 (en) 2007-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5629460B2 (ja) 化学量論的リチウムコバルト酸化物及びそれを調製する方法
JP6568268B2 (ja) 充電式リチウムイオン電池のためのNi系カソード材料
KR102180758B1 (ko) 정극 활물질 분말 및 이의 제조 방법
EP2005503B1 (en) Cathode materials for lithium battery having higher performance
US6682850B1 (en) Nonaqueous electrolyte solution secondary battery using lithium-manganese composite oxide for positive electrode
KR20160030878A (ko) 비수계 전해질 이차전지용 정극 활물질, 이러한 비수계 전해질 이차전지용 정극 활물질의 제조 방법 및 이러한 비수계 전해질 이차전지용 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차전지
KR20190042102A (ko) 비수 전해질 이차전지용 양극 활물질, 그 제조 방법 및 그것을 이용한 비수 전해질 이차전지
KR102420738B1 (ko) 비수계 전해질 이차 전지용 정극 활물질과 그의 제조 방법, 및 이 정극 활물질을 이용한 비수계 전해질 이차 전지
KR20080023831A (ko) 리튬티탄산화물 분말, 그 제조방법, 이를 포함하는 전극,및 이차전지
US10003072B2 (en) Positive electrode active material for secondary battery, method for producing same and secondary battery
Zhu et al. Improvement of electrochemical performance for AlF 3-coated Li 1.3 Mn 4/6 Ni 1/6 Co 1/6 O 2.40 cathode materials for Li-ion batteries
JP7231712B2 (ja) フッ素化電解質を備えるNi系リチウムイオン二次電池
JP7167540B2 (ja) リチウムイオン二次電池用正極活物質とその製造方法およびリチウムイオン二次電池
CN105374992B (zh) 锂二次电池用阴极活性物质、其制造方法及包含该阴极活性物质的锂二次电池
CN113439073B (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质、锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法、锂离子二次电池
CN113454032B (zh) 锂离子二次电池用正极活性物质、锂离子二次电池用正极活性物质的制造方法、锂离子二次电池
US11569504B2 (en) Positive electrode active material for lithium ion secondary batteries and method for producing same
CN111066184B (zh) 非水系电解质二次电池用正极活性物质及其制造方法、以及使用该正极活性物质的非水系电解质二次电池
TW202044652A (zh) 鋰離子二次電池用正極活性物質、鋰離子二次電池用正極活性物質之製造方法、鋰離子二次電池
Engün et al. Unveiling the Enhanced Electrochemical Performance of LiNi0. 5Mn0. 3Co0. 2O2 sol-gel coated with Li-La-Zr-O based gel
US7829223B1 (en) Process for preparing lithium ion cathode material
KR20030062496A (ko) 리튬 이차 전지용 양극활물질 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP2001167766A (ja) リチウム二次電池用正極材料
JPH10241686A (ja) 非水電解質二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100304

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120814

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130806

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20140414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140806

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141006

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5629460

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250