JP5040078B2 - リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 - Google Patents
リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5040078B2 JP5040078B2 JP2005209062A JP2005209062A JP5040078B2 JP 5040078 B2 JP5040078 B2 JP 5040078B2 JP 2005209062 A JP2005209062 A JP 2005209062A JP 2005209062 A JP2005209062 A JP 2005209062A JP 5040078 B2 JP5040078 B2 JP 5040078B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- positive electrode
- active material
- secondary battery
- lithium
- electrode active
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y02E60/122—
Landscapes
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Primary Cells (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
Description
Li(1+x) Co(1-y) My O(2-z)
化1において、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン,鉄(Fe),ニッケル,銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W),ジルコニウム(Zr),イットリウム(Y),ニオブ(Nb),カルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)からなる群のうちの少なくとも1種である。
図2は本実施の形態に係る正極活物質を用いた第1の二次電池の断面構造を表すものである。この二次電池は、電極反応物質としてリチウムを用い、負極の容量が、リチウムの吸蔵および放出による容量成分により表されるいわゆるリチウムイオン二次電池である。この二次電池は、いわゆる円筒型といわれるものであり、ほぼ中空円柱状の電池缶11の内部に、一対の帯状の正極21と帯状の負極22とがセパレータ23を介して巻回された巻回電極体20を有している。電池缶11の内部には、液状の電解質である電解液が注入されており、セパレータ23に含浸されている。電池缶11は、例えばニッケルのめっきがされた鉄により構成されており、一端部が閉鎖され他端部が開放されている。電池缶11の内部には、また、巻回電極体20を挟むように巻回周面に対して垂直に一対の絶縁板12,13がそれぞれ配置されている。
図4は本実施の形態に係る正極活物質を用いた第2の二次電池の構成を表すものである。この二次電池は、正極リード31および負極リード32が取り付けられた巻回電極体30をフィルム状の外装部材40の内部に収容したものであり、小型化,軽量化および薄型化が可能となっている。
実験例1−1〜1−3およびこれに対する比較例1−1,1−2として、正極活物質を次のようにして作製した。
複合酸化物粒子の平均組成を変えたことを除き、他は実験例1−1と同様にしてメカノフュージョンにより前駆体粒子を被着して正極活物質および二次電池を作製した。その際、実験例2−1では平均組成がLi1.03Co0.98Al0.01Mg0.01O2 の複合酸化物粒子を用い、実験例2−2では平均組成がLi1.03Co0.333 Ni0.333 Mn0.333 O2 の複合酸化物粒子を用いた。また、本実験例に対する比較例2−1として、平均組成がLi1.03Co0.98Al0.01Mg0.01O2 の複合酸化物粒子を用いたことを除き、比較例1−2と同様にして蒸発乾固により前駆体粒子を被着して正極活物質および二次電池を作製した。
前駆体粒子の組成を変えて被覆層の組成を変化させたことを除き、他は実験例1−1と同様にしてメカノフュージョンにより前駆体粒子を被着して正極活物質および二次電池を作製した。その際、実験例3−1では、炭酸リチウム粉末と、水酸化ニッケル粉末と、炭酸マンガン粉末とを、Li2 CO3 :Ni(OH)2 :MnCO3 =1.08:1.6:0.4のモル比で混合した前駆体粒子を用いた。実験例3−2では、炭酸リチウム粉末と、水酸化ニッケル粉末とを、Li2 CO3 :Ni(OH)2 =0.54:1のモル比で混合した前駆体粒子を用いた。実験例3−3では、炭酸リチウム粉末と、水酸化マンガン粉末とを、Li2 CO3 :Mn(OH)2 =0.27:1のモル比で混合した前駆体粒子を用いた。実験例3−4では、炭酸リチウム粉末と、水酸化ニッケル粉末と、炭酸マンガン粉末と、水酸化コバルト粉末とを、Li2 CO3 :Ni(OH)2 :MnCO3 :Co(OH)2 =1.06:0.333:0.333:0.333のモル比で混合した前駆体粒子を用いた。実験例3−5では、炭酸リチウム粉末と、水酸化ニッケル粉末と、炭酸マンガン粉末と、水酸化コバルト粉末とを、Li2 CO3 :Ni(OH)2 :MnCO3 :Co(OH)2 =1.06:0.5:0.3:0.2のモル比で混合した前駆体粒子を用いた。
複合酸化物粒子100質量部に対する前駆体粒子の添加量を、Li1.08Ni0.5 Mn0.5 O2 に換算して表4に示したように変化させたことを除き、実験例1−1または実験例2−1と同様にして、正極活物質および二次電池を作製した。その際、実験例4−1〜4−5では、実験例1−1と同様に、複合酸化物粒子にLi1.03CoO2 を用い、実験例5−1,5−2では、実験例2−1と同様に、複合酸化物粒子にLi1.03Co0.98Al0.01Mg0.01O2 を用いた。
実験例1−1と同一の正極活物質を用い、完全充電時における開回路電圧が4.2V,4.3Vまたは4.5Vとなるように正極活物質と負極活物質との量を調節したことを除き、他は実験例1−1と同様にして二次電池を作製した。また、本実験例に対する比較例6−1〜6−3として、比較例1−1と同一の正極活物質、すなわち実験例1−1で複合酸化物粒子に用いたコバルト酸リチウムを正極活物質として用い、完全充電時における開回路電圧が4.2V,4.3Vまたは4.5Vとなるように正極活物質と負極活物質との量を調節したことを除き、他は実験例1−1と同様にして二次電池を作製した。
Claims (12)
- リチウム(Li)とコバルト(Co)とを含む複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウムとニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)との被覆元素を含む酸化物の被覆層を形成したリチウムイオン二次電池用正極活物質であって、
前記被覆層は、前記複合酸化物粒子に、前記被覆元素の水酸化物,オキシ水酸化物,炭酸塩および炭酸水素塩からなる群のうちの少なくとも1種を含む前駆体粒子を圧縮しつつせん断力を加えた混合により被着し、加熱処理することにより形成され、
前記被覆層におけるニッケルとマンガンとの組成比は、ニッケル:マンガンのモル比で、90:10から30:70の範囲内である、リチウムイオン二次電池用正極活物質。 - 前記複合酸化物粒子の平均組成は化1で表される、請求項1記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質。
(化1)
Li(1+x) Co(1-y) My O(2-z)
(化1において、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W),ジルコニウム(Zr),イットリウム(Y),ニオブ(Nb),カルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)からなる群のうちの少なくとも1種であり、x,yおよびzは、それぞれ−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20の範囲内の値である。) - 前記被覆層の酸化物は、更に、マグネシウム,アルミニウム,ホウ素,チタン,バナジウム,クロム,鉄,コバルト,銅,亜鉛,モリブデン,スズ,タングステン,ジルコニウム,イットリウム,ニオブ,カルシウムおよびストロンチウムからなる群のうちの少なくとも1種を含む、請求項1記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質。
- 前記被覆層の量は、前記複合酸化物粒子の2質量%以上30質量%以下の範囲内である、請求項1記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質。
- リチウムイオン二次電池用正極活物質の平均粒子径は2.0μm以上50μm以下の範囲内である、請求項1記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質。
- リチウム(Li)とコバルト(Co)とを含む複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウムとニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)との被覆元素を含む酸化物の被覆層を形成したリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法であって、
前記複合酸化物粒子の少なくとも一部に、前記被覆元素の水酸化物,オキシ水酸化物,炭酸塩および炭酸水素塩からなる群のうちの少なくとも1種を含む前駆体粒子を圧縮しつつせん断力を加えて混合することにより被着する工程と、
前駆体粒子を被着したのち、加熱処理することにより、前記被覆層を形成する工程とを含み、
前記被覆層におけるニッケルとマンガンとの組成比は、ニッケル:マンガンのモル比で、90:10から30:70の範囲内である、リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法。 - 前記複合酸化物粒子として、平均組成が化1で表されるものを用いる、請求項6記載のリチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法。
(化1)
Li(1+x) Co(1-y) My O(2-z)
(化1において、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W),ジルコニウム(Zr),イットリウム(Y),ニオブ(Nb),カルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)からなる群のうちの少なくとも1種であり、x,yおよびzは、それぞれ−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20の範囲内の値である。) - 正極および負極と共に、電解質を備え、
前記正極は、リチウム(Li)とコバルト(Co)とを含む複合酸化物粒子の少なくとも一部に、リチウムとニッケル(Ni)およびマンガン(Mn)との被覆元素を含む酸化物の被覆層を形成した正極活物質を含有し、
前記被覆層は、前記複合酸化物粒子に、前記被覆元素の水酸化物,オキシ水酸化物,炭酸塩および炭酸水素塩からなる群のうちの少なくとも1種を含む前駆体粒子を圧縮しつつせん断力を加えた混合により被着し、加熱処理することにより形成され、
前記被覆層におけるニッケルとマンガンとの組成比は、ニッケル:マンガンのモル比で、90:10から30:70の範囲内である、リチウムイオン二次電池。 - 前記複合酸化物粒子の平均組成は化1で表される、請求項8記載のリチウムイオン二次電池。
(化1)
Li(1+x) Co(1-y) My O(2-z)
(化1において、Mはマグネシウム(Mg),アルミニウム(Al),ホウ素(B),チタン(Ti),バナジウム(V),クロム(Cr),マンガン(Mn),鉄(Fe),ニッケル(Ni),銅(Cu),亜鉛(Zn),モリブデン(Mo),スズ(Sn),タングステン(W),ジルコニウム(Zr),イットリウム(Y),ニオブ(Nb),カルシウム(Ca)およびストロンチウム(Sr)からなる群のうちの少なくとも1種であり、x,yおよびzは、それぞれ−0.10≦x≦0.10、0≦y<0.50、−0.10≦z≦0.20の範囲内の値である。) - 前記被覆層の酸化物は、更に、マグネシウム,アルミニウム,ホウ素,チタン,バナジウム,クロム,鉄,コバルト,銅,亜鉛,モリブデン,スズ,タングステン,ジルコニウム,イットリウム,ニオブ,カルシウムおよびストロンチウムからなる群のうちの少なくとも1種を含む、請求項8記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記被覆層の量は、前記複合酸化物粒子の2質量%以上30質量%以下の範囲内である、請求項8記載のリチウムイオン二次電池。
- 前記正極活物質の平均粒子径は2.0μm以上50μm以下の範囲内である、請求項8記載のリチウムイオン二次電池。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005209062A JP5040078B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005209062A JP5040078B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007026959A JP2007026959A (ja) | 2007-02-01 |
JP5040078B2 true JP5040078B2 (ja) | 2012-10-03 |
Family
ID=37787459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005209062A Expired - Fee Related JP5040078B2 (ja) | 2005-07-19 | 2005-07-19 | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5040078B2 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102306768B (zh) | 2006-03-20 | 2015-04-15 | 株式会社Lg化学 | 化学计量的锂钴氧化物的制备方法 |
CN101405899B (zh) * | 2006-03-20 | 2012-04-04 | 株式会社Lg化学 | 具有高效能的锂电池阴极材料 |
JP2008198432A (ja) * | 2007-02-09 | 2008-08-28 | Sony Corp | 電池 |
JP5201314B2 (ja) * | 2007-06-04 | 2013-06-05 | 戸田工業株式会社 | 非水電解質二次電池用の複合正極活物質の製造方法 |
JP5515996B2 (ja) | 2010-04-09 | 2014-06-11 | ソニー株式会社 | 電池 |
CN109449431B (zh) * | 2018-12-16 | 2020-12-11 | 江西华昊新能源有限公司 | 一种制备锂电池用粒径可控磷酸钴锂复合正极材料的方法 |
CN113562782B (zh) * | 2021-07-30 | 2023-05-26 | 浙江帕瓦新能源股份有限公司 | 一种钨、镧双掺杂共包覆的三元正极前驱体及其制备方法 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3496414B2 (ja) * | 1996-11-27 | 2004-02-09 | 株式会社デンソー | リチウム二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウム二次電池用正極 |
JPH11162466A (ja) * | 1997-12-01 | 1999-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法 |
JP2000195517A (ja) * | 1998-12-28 | 2000-07-14 | Japan Storage Battery Co Ltd | リチウム二次電池 |
JP2003272618A (ja) * | 2002-03-12 | 2003-09-26 | Mitsubishi Electric Corp | 正極活物質およびその製造方法並びに上記正極活物質を用いたリチウムイオン二次電池 |
NZ520452A (en) * | 2002-10-31 | 2005-03-24 | Lg Chemical Ltd | Anion containing mixed hydroxide and lithium transition metal oxide with gradient of metal composition |
-
2005
- 2005-07-19 JP JP2005209062A patent/JP5040078B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007026959A (ja) | 2007-02-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4586991B2 (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに二次電池 | |
JP5888378B2 (ja) | 二次電池用正極活物質、二次電池用正極および二次電池 | |
JP4984436B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP4992200B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびリチウムイオン二次電池 | |
JP4656097B2 (ja) | 非水電解質二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに非水電解質二次電池 | |
KR20060122779A (ko) | 캐쏘드 활성 물질 및 그의 제조 방법, 및 캐쏘드 및 전지 | |
JP5644176B2 (ja) | 正極活物質、およびリチウムイオン二次電池 | |
JP5017806B2 (ja) | 二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びに二次電池 | |
JP2007048711A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに電池 | |
JP5040073B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
KR20090040216A (ko) | 정극 활물질, 정극 및 비수 전해질 2차전지 | |
JP2007005073A (ja) | 正極材料および電池、ならびに正極材料の製造方法 | |
JP5040078B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP4857643B2 (ja) | 二次電池 | |
JP5040076B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP4821217B2 (ja) | 正極活物質、正極および電池 | |
JP5076285B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2006302756A (ja) | 電池 | |
JP5206914B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質、リチウムイオン二次電池用正極およびリチウムイオン二次電池 | |
JP2007066839A (ja) | 正極活物質およびその製造方法、並びに電池 | |
JP5040075B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質およびその製造方法、並びにリチウムイオン二次電池 | |
JP2007258094A (ja) | 正極活物質、正極および電池 | |
KR20100015284A (ko) | 정극 활물질 및 그것을 이용한 정극과 비수 전해질 2차 전지 | |
JP5082204B2 (ja) | リチウム二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウム二次電池 | |
JP5040074B2 (ja) | リチウムイオン二次電池用正極活物質の製造方法およびリチウムイオン二次電池 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110726 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120625 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |