JP2004153015A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004153015A
JP2004153015A JP2002316605A JP2002316605A JP2004153015A JP 2004153015 A JP2004153015 A JP 2004153015A JP 2002316605 A JP2002316605 A JP 2002316605A JP 2002316605 A JP2002316605 A JP 2002316605A JP 2004153015 A JP2004153015 A JP 2004153015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
pattern
wiring
semiconductor device
interlayer insulating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002316605A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004153015A5 (ja
Inventor
Akira Yamagami
朗 山上
Tsutomu Hosoda
勉 細田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002316605A priority Critical patent/JP2004153015A/ja
Priority to CNA2003101023587A priority patent/CN1499626A/zh
Priority to TW092130067A priority patent/TWI234207B/zh
Priority to KR1020030075777A priority patent/KR20040038773A/ko
Priority to US10/694,766 priority patent/US7211897B2/en
Publication of JP2004153015A publication Critical patent/JP2004153015A/ja
Publication of JP2004153015A5 publication Critical patent/JP2004153015A5/ja
Priority to US11/723,796 priority patent/US20070170591A1/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • H01L23/5227Inductive arrangements or effects of, or between, wiring layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/58Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries
    • H01L23/585Structural electrical arrangements for semiconductor devices not otherwise provided for, e.g. in combination with batteries comprising conductive layers or plates or strips or rods or rings
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/31051Planarisation of the insulating layers
    • H01L21/31053Planarisation of the insulating layers involving a dielectric removal step
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0555Shape
    • H01L2224/05552Shape in top view
    • H01L2224/05554Shape in top view being square
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05599Material
    • H01L2224/056Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof
    • H01L2224/05617Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron [B], silicon [Si], germanium [Ge], arsenic [As], antimony [Sb], tellurium [Te] and polonium [Po], and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 400°C and less than 950°C
    • H01L2224/05624Aluminium [Al] as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01004Beryllium [Be]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01022Titanium [Ti]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0105Tin [Sn]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01073Tantalum [Ta]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01074Tungsten [W]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01082Lead [Pb]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/049Nitrides composed of metals from groups of the periodic table
    • H01L2924/04944th Group
    • H01L2924/04941TiN
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/12Passive devices, e.g. 2 terminal devices
    • H01L2924/1204Optical Diode
    • H01L2924/12042LASER
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1304Transistor
    • H01L2924/1306Field-effect transistor [FET]
    • H01L2924/13091Metal-Oxide-Semiconductor Field-Effect Transistor [MOSFET]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/35Mechanical effects
    • H01L2924/351Thermal stress

Abstract

【課題】機械的或いは熱的なストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止しうる半導体装置及びその製造方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上に形成され、複数の絶縁膜よりなる絶縁膜積層体と、絶縁膜積層体に埋め込まれた複数の導電層よりなる配線構造体と、配線構造体を構成する複数の導電層よりなり、複数の絶縁膜の少なくとも表面側にそれぞれ埋め込まれた複数のダミーパターンとを有し、配線構造体近傍の複数のダミーパターンが、ビア部を介して互いに接続されている。これにより、配線構造体近傍の層間絶縁膜が補強され、機械的或いは熱的ストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に係り、特に、低誘電率材料を用いた層間絶縁膜を有する半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置の製造プロセスでは、一の半導体ウェーハ上に多数の素子を形成した後、半導体ウェーハをダイシングラインに沿って切断し、個々のLSIチップに分離する。このダイシングライン部の側壁には、素子の形成過程で積層した数々の層間絶縁膜の界面が露出する。この界面は水分の浸入経路となり、半導体装置の誤動作や破壊など、信頼性上の問題を引き起こすこともある。また、ダイシングの際の応力や封止樹脂との間の熱膨張係数差に基づく応力等により層間絶縁膜にクラックが発生し、このクラックが水分の浸入経路となることもある。
【0003】
このため、各LSIのチップ周縁部に、ダイシングラインの内側を全周に渡って囲む構造体を設け、層間絶縁膜界面からの水分の浸入や、層間絶縁膜のクラックがチップ内部に伝搬するのを防止している。このような構造体は、内部回路を構成する配線層と同一の層からなるダミーパターンを積層することにより構成したものであり、ガードリング、シールリング、耐湿リング等と呼ばれることもある。水分の浸入やクラックを防止するための構造体は、例えば特許文献1乃至8に記載されている。
【0004】
一方、半導体装置の大規模高集積化に伴い、配線の設計ルールも世代と共に縮小化されている。従来、配線層は、配線材料を堆積した後、リソグラフィー及びドライエッチングを用いてパターニングすることにより形成されてきたが、世代が進むにつれて技術的な限界が生じ始めている。このため、従来の配線層の形成プロセスに代わる新たな形成プロセスとして、層間絶縁膜に溝パターンやホールパターンを形成した後、この溝やホールに配線材料を埋め込む、いわゆるダマシンプロセスと呼ばれる手法が利用されつつある。ダマシンプロセスは、反応性エッチングが困難な銅などの低抵抗材料を用いて配線層を形成することも容易であり、微細パターンを有する低抵抗の配線層を形成するうえで極めて有効である。
【0005】
また、配線層の微細化に伴って配線間隔も狭まっており、層間絶縁膜を介して構成される寄生容量の増加が半導体装置の高速化を妨げる要因の一つともなっている。そこで、層間絶縁膜として、従来のシリコン酸化膜やシリコン窒化膜よりも誘電率の低い有機系絶縁材料(low−k材料)を用いることが検討されている。なお、有機系絶縁材料としては、有機SOG材料である、ダウ・ケミカル社製の有機系ポリマーSiLK(登録商標)、ハネウェル社製の有機系ポリマーFLARE(登録商標)等が知られている。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−232081号公報
【特許文献2】
特開2000−232104号公報
【特許文献3】
特開2000−232105号公報
【特許文献4】
特開2000−277465号公報
【特許文献5】
特開2000−277713号公報
【特許文献6】
特開2001−053148号公報
【特許文献7】
特開2001−168093号公報
【特許文献8】
特開2002−134506号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上記有機系絶縁材料などの低誘電率材料は、シロキサン結合を有する従来のシリコン酸化膜を元にした材料と比較して、ヤング率、硬さ、熱膨張率といった物理的特性が大きく異なっている。一般に、低誘電率化を図るには、原子或いは分子といった材料内部の構造変化が必要である。原子間距離或いは分子間距離が増加するほどに誘電率を低くできるが、原子間距離或いは分子間距離の増加は結合力の低下をもたらすことになる。したがって、低誘電率材料を用いて多層配線構造を形成した場合、シロキサン結合を有する従来のシリコン酸化膜を元にした絶縁材料を用いる場合と比較して、層間絶縁膜界面の密着性が低下するとともに、膜自体の機械的強度も低下する。
【0008】
このため、低誘電率材料を用いた層間絶縁膜を有する半導体装置は、従来の絶縁膜材料を用いた半導体装置と比較して機械的強度が弱く、従来構造では問題にならなかった製造過程の機械的応力によってもクラックや剥離が生じることが判明した。
【0009】
例えば、デュアルダマシンプロセスにおいて、層間絶縁膜の平坦化や銅配線の埋め込みの際に用いるCMP(化学的機械的研磨:Chemical Mechanical Polishing)過程において、層間絶縁膜界面や層間絶縁膜内部に機械的ストレスが加わりクラックや剥離が生じることがあった。
【0010】
また、ガードリングやインダクタなど、鋭角に曲がる配線を積み上げた構造体には、プロセス中の熱応力や実装後におけるパッケージからの応力が集中しやすく、パターン角部近傍から層間絶縁膜にクラックが発生することがあった。
【0011】
また、パッドにはワイヤーボンディングやバンプ形成の際の応力が配線材料に集中するため、この機械的応力によってパッドの上部或いは下部にクラックが生じることがあった。
【0012】
また、冗長回路用のヒューズ回路領域では、金属ヒューズをレーザで切断する際に、レーザの熱衝撃によりクラックが生じることがあった。
【0013】
層間絶縁膜に発生したクラックは、デバイス機能を損なうものではないが、デバイスの使用中にクラックが拡大するなどし、信頼性上で重大な問題を引き起こすことがある。このため、低誘電率材料を用いた半導体装置においてクラックや剥離を効果的に防止しうる構造及び製造方法が望まれている。
【0014】
本発明の目的は、低誘電率材料を用いた層間絶縁膜を有する半導体装置に関し、機械的或いは熱的なストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを効果的に防止しうる半導体装置及びその製造方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、半導体基板上に形成された第1の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜上に形成された第2の絶縁膜と、前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜に埋め込まれた配線構造体と、前記配線構造体近傍の前記第1の絶縁膜の少なくとも表面側に埋め込まれた第1の導電層よりなる第1のダミーパターンと、前記配線構造体近傍の前記第2の絶縁膜に埋め込まれた第2の導電層よりなり、前記第1のダミーパターンにビア部を介して接続された第2のダミーパターンとを有することを特徴とする半導体装置。
【0016】
また、上記目的は、半導体基板上に形成され、複数の絶縁膜よりなる絶縁膜積層体と、前記絶縁膜積層体に埋め込まれた複数の導電層よりなる配線構造体と、前記配線構造体を構成する複数の前記導電層によりなり、複数の前記絶縁膜の少なくとも表面側にそれぞれ埋め込まれた複数のダミーパターンとを有し、前記配線構造体近傍の前記複数のダミーパターンは、ビア部を介して互いに接続されていることを特徴とする半導体装置によっても達成される。
【0017】
また、上記目的は、半導体基板上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、前記第1の絶縁膜の少なくとも表面側に、第1の配線パターンと、前記第1の配線パターンの近傍に形成され、前記第1の配線パターンと同一の導電層よりなる第1のダミーパターンとを埋め込む工程と、前記第1の配線パターン及び前記第1のダミーパターンが埋め込まれた前記第1の絶縁膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、前記第2の絶縁膜に、ビア部を介して前記第1の配線パターンに接続された第2の配線パターンと、前記第2の配線パターンの近傍に形成され、前記第2の配線パターンと同一の導電層よりなり、ビア部を介して前記第1のダミーパターンに接続された第2のダミーパターンとを埋め込む工程とを有することを特徴とする半導体装置の製造方法によっても達成される。
【0018】
【発明の実施の形態】
[第1実施形態]
本発明の第1実施形態による半導体装置及びその製造方法について図1乃至図9を用いて説明する。
【0019】
図1は半導体チップ上に形成される配線構造体を示す平面図、図2は本実施形態による半導体装置の構造を示す平面図、図3は本実施形態による半導体装置の構造を示す概略断面図、図4乃至図9は本実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図である。
【0020】
はじめに、本実施形態による半導体装置の構造について図1乃至図3を用いて説明する。
【0021】
半導体ウェーハ上には、複数の半導体チップ領域1が設けられている。半導体チップ領域1の周縁部には、半導体チップ領域1の内部回路領域を囲うようにガードリング2が設けられている。ガードリング2により囲われた内部回路領域には、冗長回路用のヒューズ回路領域3が設けられている。ヒューズ回路領域3の周縁部には、ヒューズ回路領域3を囲うようにガードリング4が設けられている。内部回路領域には、また、インダクタ5が設けられている。内部回路領域の周縁部には、半導体チップと外部回路との電気的な接続を行うためのパッド6が設けられている。
【0022】
前述の通り、半導体ウェーハ上に形成されたこれら構造体は、機械的或いは熱的な応力により層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離をもたらす原因となることがある。本実施形態では、これら構造体による層間絶縁膜の破壊を防止しうる半導体装置の構造について、本発明を半導体チップの周縁部に設けられるガードリング近傍の構造に適用した場合を例にして説明する。
【0023】
図2は、図1に示す半導体チップの左上角部を拡大した平面図である。
【0024】
図2に示すように、ガードリング2は、ビア部2aと、ビア部2a上に形成された配線部2bとから構成されるリング状のパターンを積層することにより形成される。このリングパターンは、内部回路領域に形成される配線層と同一の導電層により形成されるものであるため、本明細書では、便宜上、リングパターンの構成部分についてもビア部及び配線部(又は配線パターン)とも呼ぶこととする。
【0025】
ガードリング2の周辺には、ダミーパターン7が形成されている。ダミーパターン7は、デュアルダマシンプロセスにより配線層を形成する際のCMP過程において、研磨量の面内ばらつき、例えば銅のオーバーポリッシュに起因するディッシングや、層間絶縁膜のオーバーポリッシュに起因するエロージョンを低減するためのものである。ガードリング2近傍のダミーパターン7は、ビア部7a及び7bを有している。
【0026】
図3は、本実施形態による半導体装置の概略断面図であり、図2のA−A′線に沿った断面を示している。
【0027】
図3に示すように、シリコン基板10上には、素子分離膜12が形成されている。素子分離膜12が形成されたシリコン基板10上には、ゲート電極14及びソース/ドレイン拡散層16を有するMOSトランジスタが形成されている。MOSトランジスタが形成されたシリコン基板10上には、コンタクトプラグ22が埋め込まれた層間絶縁膜18が形成されている。
【0028】
層間絶縁膜18上には、SiC膜/SiLK膜/SiC膜の積層構造よりなる層間絶縁膜24が形成されている。層間絶縁膜24には、内部回路領域に配線層38aが、ダミーパターン形成領域にダミーパターン38bが、ガードリング形成領域にリングパターン38cが、それぞれ埋め込まれている。配線層38a、ダミーパターン38b及びリングパターン38cは、同一の導電層により構成されている。層間絶縁膜24上には、層間絶縁膜24と同様の積層構造よりなる層間絶縁膜40,44,48が形成されている。層間絶縁膜40には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層42a、ダミーパターン42b、リングパターン42cが埋め込まれている。層間絶縁膜44には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層46a、ダミーパターン46b、リングパターン46cが埋め込まれている。層間絶縁膜48には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層50a、ダミーパターン50b、リングパターン50cが埋め込まれている。
【0029】
層間絶縁膜48上には、SiOC膜/SiC膜/SiOC膜/SiC膜の積層構造よりなる層間絶縁膜52が形成されている。層間絶縁膜52には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層64a、ダミーパターン64b、リングパターン64cが埋め込まれている。層間絶縁膜52上には、層間絶縁膜52と同様の積層構造よりなる層間絶縁膜66,70,74が形成されている。層間絶縁膜66には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層68a、ダミーパターン68b、リングパターン68cが埋め込まれている。層間絶縁膜70には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層72a、ダミーパターン72b、リングパターン72cが埋め込まれている。層間絶縁膜74には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層76a、ダミーパターン76b、リングパターン76cが埋め込まれている。
【0030】
層間絶縁膜74上には、SiO膜/SiC膜/SiO膜/SiC膜の積層構造よりなる層間絶縁膜78が形成されている。層間絶縁膜78には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層80a、ダミーパターン80b、リングパターン80cが埋め込まれている。層間絶縁膜78上には、層間絶縁膜78と同様の積層構造よりなる層間絶縁膜82が形成されている。層間絶縁膜82には、層間絶縁膜24の場合と同様に、配線層84a、ダミーパターン84b、リングパターン84cが埋め込まれている。
【0031】
層間絶縁膜82上には、SiO膜/SiC膜の積層構造よりなる層間絶縁膜86が形成されている。層間絶縁膜86には、コンタクトプラグ88が埋め込まれている。層間絶縁膜86上には、コンタクトプラグに接続されたリングパターン90cが形成されている。リングパターン90cが形成された層間絶縁膜86上には、SiN膜/SiO膜の積層構造よりなるカバー膜92が形成されている。
【0032】
ガードリング形成領域は、内部回路領域を囲う環状の領域であり、この領域にガードリング2が形成される。本実施形態による半導体装置では、ガードリング形成領域に形成されたコンタクトプラグ22、リングパターン38c,42c,46c,50c,64c,68c,72c,76c,80c,84c、コンタクトプラグ88及びリングパターン90cが、層厚方向に接続されてなる積層構造体により、ガードリング2が構成されている。
【0033】
ダミーパターン形成領域は、デュアルダマシンプロセスにより配線層を形成する際のCMP過程において、研磨量の面内ばらつき、例えば銅のオーバーポリッシュに起因するディッシングや、層間絶縁膜のオーバーポリッシュに起因するエロージョンを低減するためのダミーパターンが形成された領域である。ダミーパターン形成領域には、ウェーハ面内でのパターン密度を揃えるように、各層において配線層と同一導電層からなるダミーパターンが配置されている。ダミーパターン形成領域には、例えば図2に示すように、矩形状のダミーパターン7が周期的に形成される。
【0034】
ここで、本実施形態による半導体装置は、層厚方向に隣接するダミーパターンが接続されていることに特徴がある。隣接する層に形成されたダミーパターンを接続することにより、接続されたダミーパターン周辺の層間絶縁膜の機械的強度、特に層厚方向の強度が増加する。これにより、層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部に生じた応力により層間絶縁膜にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0035】
なお、本願発明者等が検討したところでは、ガードリングから10μm程度の距離に配置されるダミーパターンをビア部を介して接続することにより、プロセス中におけるクラックの発生や、アセンブリ時(ワイヤーボンディング又はバンプ接続)におけるクラックの発生、ヒューズをレーザブローする際のクラックの伝搬を抑制できた。
【0036】
次に、本実施形態による半導体装置の製造方法について図4乃至図9を用いて説明する。
【0037】
まず、シリコン基板10上に、例えばSTI法により、素子領域を画定する素子分離膜12を形成する。
【0038】
次いで、素子分離膜12が形成されたシリコン基板10上に、通常のMOSトランジスタの形成方法と同様にして、ゲート電極14及びソース/ドレイン拡散層16を有するMOSトランジスタを形成する(図4(a))。
【0039】
次いで、MOSトランジスタが形成されたシリコン基板10上に、例えばCVD法により例えば膜厚700nmのシリコン酸化膜を形成し、シリコン酸化膜よりなる層間絶縁膜18を形成する。
【0040】
次いで、例えばCMP法により、層間絶縁膜18の表面を研磨し、層間絶縁膜18の表面を平坦化する。
【0041】
次いで、フォトリソグラフィー及びドライエッチングにより、層間絶縁膜18に、シリコン基板10に達するコンタクトホール20を形成する。なお、ガードリング形成領域に形成されるコンタクトホール20は、内部回路領域を囲うリング状の溝パターンとなる。
【0042】
次いで、例えばCVD法により、例えば膜厚15nmのTi(チタン)膜と、例えば膜厚10nmのTiN(窒化チタン)膜と、例えば膜厚250nmのW(タングステン)膜とを形成する。
【0043】
次いで、CMP法により、層間絶縁膜18の表面が露出するまで、W膜、TiN膜及びTi膜を平坦に除去し、コンタクトホール20内に埋め込まれ、Ti膜、TiN膜及びW膜よりなるコンタクトプラグ22を形成する(図4(b))。
【0044】
次いで、コンタクトプラグ22が埋め込まれた層間絶縁膜18上に、例えばCVD法により、例えば膜厚30nmのSiC膜24aを堆積する。
【0045】
次いで、SiC膜24a上に、例えばスピンコート法により、例えば膜厚450nmのSiLK膜24bを形成する。
【0046】
次いで、SiLK膜24b上に、例えばCVD法により、例えば膜厚30nmのSiC膜24cを形成する。
【0047】
こうして、SiC膜24c/SiLK膜24b/SiC膜24aの積層構造を有する層間絶縁膜24を形成する(図4(c))。なお、SiC膜24a,24cは、エッチングストッパ膜及び銅の拡散防止膜として機能する。
【0048】
次いで、フォトリソグラフィーにより、層間絶縁膜24上に、層間絶縁膜24に形成される配線層、ダミーパターン及びリングパターンの形成予定領域を露出するフォトレジスト膜26を形成する(図4(d))。
【0049】
次いで、フォトレジスト膜26をマスクとして、SiC膜24cを異方性エッチングする(図5(a))。
【0050】
次いで、フォトレジスト膜26を除去した後、フォトリソグラフィーにより、ビアホールの形成予定領域を露出するフォトレジスト膜28を形成する。フォトレジスト膜28は、ダミーパターン形成領域では、ガードリング形成領域近傍のダミーパターンを層厚方向に接続するためのビアホールの形成予定領域を露出し、ガードリング形成領域では、リングパターンをコンタクトプラグ22に接続するための溝状のビアホールの形成予定領域を露出する(図5(b))。
【0051】
次いで、フォトレジスト膜28をマスクとして、SiLK膜28bをエッチングする。このエッチングでは、SiLK膜28bの中央部近傍においてエッチングが停止するように、エッチング時間を制御する(図5(c))。
【0052】
次いで、フォトレジスト膜28を除去した後、SiC膜24cをマスクとしてSiLK膜24b及びSiC膜24aをエッチングし、層間絶縁膜24に、配線層のビア部を埋め込むためのビアホール30a及び配線溝32a、ダミーパターンを埋め込むためのビアホール30b及び溝32b、リングパターンを埋め込むためのビアホール30c及び溝32cを形成する(図5(d))。
【0053】
次いで、例えばスパッタ法により、例えば膜厚20nmのTaN(窒化タンタル)膜よりなるバリアメタル34と、例えば膜厚80nmのCu(銅)膜36aとを堆積する(図6(a))。
【0054】
次いで、Cu膜36aをシードとして、電解メッキにより、Cu膜36a上に更にCu膜を堆積し、トータル膜厚900nmのCu膜36を形成する(図6(b))。
【0055】
次いで、CMP法により、層間絶縁膜24の表面が露出するまでCu膜36及びバリアメタル34を平坦に除去し、ビアホール30a及び配線溝32aに埋め込まれた配線層38a、ビアホール30b及び溝32bに埋め込まれたダミーパターン38b、ビアホール30c及び溝32cに埋め込まれたリングパターン38cを形成する(図6(c))。
【0056】
次いで、例えば図4(c)乃至図6(c)に示す工程を繰り返し、層間絶縁膜40に埋め込まれた配線層42a、ダミーパターン42b及びリングパターン42c、層間絶縁膜44に埋め込まれた配線層46a、ダミーパターン46b及びリングパターン46c、層間絶縁膜48に埋め込まれた配線層50a、ダミーパターン50b及びリングパターン50bを形成する(図6(d))。
【0057】
この際、リングパターン近傍のダミーパターンは、ビアホールを介して下層のダミーパターンに接続されている。したがって、ダミーパターン間の層厚方向の機械的強度が増しており、CMP過程の機械的ストレスによりリングパターン近傍の層間絶縁膜にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0058】
次いで、層間絶縁膜48上に、例えばCVD法により、例えば膜厚50nmのSiC膜52aと、例えば膜厚500nmのSiOC膜52bと、例えば膜厚50nmのSiC膜52cと、例えば膜厚400nmのSiOC膜52dと、例えば膜厚50nmのSiC膜52eとを順次堆積し、SiC膜52e/SiOC膜52d/SiC膜52c/SiOC膜52b/SiC膜52aの積層構造を有する層間絶縁膜52を形成する(図7(a))。SiC膜52a,24c,52eは、エッチングストッパ膜及び銅の拡散防止膜として機能する。
【0059】
なお、図7(a)以降の図面では、層間絶縁膜44より下の構造を省略している。
【0060】
次いで、フォトリソグラフィーにより、ビアホールの形成予定領域を露出するフォトレジスト膜54を形成する。フォトレジスト膜54は、ダミーパターン形成領域では、ガードリング形成領域近傍のダミーパターンを層厚方向に接続するためのビアホールの形成予定領域を露出し、ガードリング形成領域では、リングパターンをコンタクトプラグ22に接続するための溝状のビアホールの形成予定領域を露出する(図7(b))。
【0061】
次いで、フォトレジスト膜54をマスクとして、SiC膜52e、SiOC膜52d、SiC膜52c及びSiOC膜52bをエッチングし、配線層間を接続するためのビアホール56a、ダミーパターン間を接続するためのビアホール56b、リングパターン間を接続するための溝状のビアホール56cを、SiC膜52a上まで開口する(図7(c))。
【0062】
次いで、フォトレジスト膜54を除去する。
【0063】
次いで、例えばスピンコート法により非感光性樹脂58を塗布した後、ビアホール56a,56b,56c内に非感光性樹脂58が残存するように、層間絶縁膜52上の非感光性樹脂58を溶解・除去する(図7(d))。なお、非感光性樹脂58は、後工程においてビアの保護膜として機能する。
【0064】
次いで、非感光性樹脂58が埋め込まれた層間絶縁膜52上に、フォトリソグラフィーにより、層間絶縁膜52に形成される配線層、ダミーパターン及びリングパターンの形成予定領域を露出するフォトレジスト膜60を形成する(図8(a))。
【0065】
次いで、フォトレジスト膜60をマスクとして及びSiC膜52cをストッパとして、SiC膜52e及びSiOC膜52dを異方性エッチングし、SiOC膜52d及びSiC膜52eに、配線層を埋め込むための配線溝62a、ダミーパターンを埋め込むための溝62b、リングパターンを埋め込むための溝62cを形成する(図8(b))。
【0066】
次いで、フォトレジスト膜60とともに非感光性樹脂58を除去した後(図8(c))、SiC膜52a,52c,52eを異方性エッチングし、SiC膜52eを除去するとともに、ビアホール56aを配線層50a上まで、ビアホール56bをダミーパターン50b上まで、ビアホール56cをリングパターン50c上まで、配線溝62a及び溝62b,62cをSiOC膜52b上まで、それぞれ開口する。(図8(d))。
【0067】
次いで、例えば図6(a)乃至図6(c)に示すと同様にして、ビアホール56a及び配線溝62aに埋め込まれた配線層64a、ビアホール56b及び溝62bに埋め込まれたダミーパターン64b、ビアホール56c及び溝62cに埋め込まれたリングパターン64cを形成する(図9(a))。
【0068】
この際、リングパターン近傍のダミーパターンは、ビアホールを介して下層のダミーパターンに接続されている。したがって、ダミーパターン間の層厚方向の機械的強度が増しており、CMP過程の機械的ストレスによりリングパターン近傍の層間絶縁膜にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0069】
次いで、例えば図7(a)乃至図9(a)に示す工程を繰り返し、層間絶縁膜66に埋め込まれた配線層68a、ダミーパターン68b及びリングパターン68c、層間絶縁膜70に埋め込まれた配線層72a、ダミーパターン72b及びリングパターン72c、層間絶縁膜74に埋め込まれた配線層76a、ダミーパターン76b及びリングパターン76cを形成する(図9(b))。
【0070】
次いで、SiOC膜の代わりにSiO膜を用い、例えば図7(a)乃至図9(a)に示す工程を繰り返し、層間絶縁膜78に埋め込まれた配線層80a、ダミーパターン80b及びリングパターン80c、層間絶縁膜82に埋め込まれた配線層84a、ダミーパターン84b及びリングパターン84cを形成する。
【0071】
次いで、層間絶縁膜82上に、例えばCVD法により、例えば膜厚50nmのSiC膜86aと、例えば膜厚500nmのSiO膜86bとを堆積し、SiO膜/SiC膜の積層構造を有する層間絶縁膜86を形成する。
【0072】
次いで、例えば図4(b)に示す工程と同様にして、層間絶縁膜86に埋め込まれたコンタクトプラグ88を形成する。
【0073】
次いで、コンタクトプラグ88が埋め込まれた層間絶縁膜88上に、例えばスパッタ法により、例えば膜厚100nmのTiN膜と、例えば膜厚900nmのAl(アルミ)膜と、例えば膜厚50nmのTiN膜とを堆積する。
【0074】
次いで、フォトリソグラフィー及びドライエッチングにより、TiN膜/Al膜/TiN膜の積層膜をパターニングし、配線層(図示せず)、パッド(図示せず)、リングパターン90c等を形成する。
【0075】
次いで、リングパターン90c等が形成された層間絶縁膜88上に、例えばCVD法により、例えば膜厚1200nmのSiO膜92aと、例えば膜厚400nmのSiN膜92bとを堆積し、SiN膜/SiO膜の積層構造よりなるカバー膜を形成する(図9(c))。
【0076】
このように、本実施形態によれば、ガードリング近傍において、層厚方向に隣接するダミーパターンを接続するので、接続したダミーパターン近傍の層間絶縁膜を補強することができる。これにより、機械的或いは熱的ストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0077】
[第2実施形態]
本発明の第2実施形態による半導体装置及びその製造方法について図10を用いて説明する。なお、図1乃至図9に示す第1実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡略にする。
【0078】
図10は本実施形態による半導体装置の構造を示す平面図及び断面図である。
【0079】
図10(b)に示すように、基板100上には、層間絶縁膜102が形成されている。層間絶縁膜102には、配線層104とダミーパターン106とが埋め込まれている。配線層104は、複数のビア部104aと、これらビア部104a上に形成された配線部104bとを有している。配線層104近傍のダミーパターン106には、ビア部106aが設けられている。
【0080】
ダミーパターン106は、図10(a)に示すように、パッド周辺部に周期的に設けられたものであり、例えば、デュアルダマシンプロセスにより配線層を形成する際のCMP過程において、研磨量の面内ばらつき、例えば銅のオーバーポリッシュに起因するディッシングや、層間絶縁膜のオーバーポリッシュに起因するエロージョンを低減するために形成されるものである。
【0081】
層間絶縁膜102上には、配線層110及びダミーパターン112が埋め込まれた層間絶縁膜108が形成されている。配線層110は、複数のビア部110aと、これらビア部110a上に形成された配線部110bとを有し、ビア部110aを介して配線層104に接続されている。配線層110近傍のダミーパターン112には、ビア部112aが設けられており、ビア部112aを介してダミーパターン106に接続されている。
【0082】
同様にして、層間絶縁膜108上には、配線層116及びダミーパターン118が埋め込まれた層間絶縁膜114と、配線層122及びダミーパターン124が埋め込まれた層間絶縁膜120と、配線層128及びダミーパターン130が埋め込まれた層間絶縁膜126とが形成されている。
【0083】
こうして、配線層104,110,116,122,128がビア部を介して層厚方向に互いに接続されたパッド構造体が構成されている。また、パッド構造体近傍のダミーパターン106,112,118,124,130は、ビア部を介して層厚方向に互いに接続されている。
【0084】
図10(b)に示すように、半導体チップと外部回路との電気的な接続を行うためのパッドは、ガードリングと同様に、複数の配線層を積層することにより構成されることがある。パッドは、通常の配線パターンと比較して大きな面積を有するとともに、ワイヤーボンディングやバンプ形成の際に機械的な応力が加わるため、機械的或いは熱的な応力により周辺の層間絶縁膜にクラックや剥離が生じることがある。
【0085】
したがって、第1実施形態による半導体装置の場合と同様に、パッドの周辺に設けられたダミーパターンにビア部を設け、図10(b)に示すように層厚方向のダミーパターンを接続することにより、接続したダミーパターン近傍の層間絶縁膜を補強することができる。これにより、機械的或いは熱的ストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0086】
このように、本実施形態によれば、パッド構造体の近傍において、層厚方向に隣接するダミーパターンを接続するので、接続したダミーパターン近傍の層間絶縁膜を補強することができる。これにより、パッド上にワイヤーボンディングを行う場合やバンプを形成する際の機械的なストレスや、製造プロセス過程における熱的ストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0087】
なお、上記実施形態では、説明の便宜上、層間絶縁膜、配線層及びダミーパターンの構造を簡略化したが、これら構造体は、第1実施形態による半導体装置の場合と同様の構造により形成することができる。
【0088】
[第3実施形態]
本発明の第3実施形態による半導体装置及びその製造方法について図11を用いて説明する。なお、図1乃至図10に示す第1及び第2実施形態による半導体装置及びその製造方法と同様の構成要素には同一の符号を付し説明を省略し或いは簡略にする。
【0089】
図11は本実施形態による半導体装置の構造を示す平面図及び断面図である。
【0090】
図11(b)に示すように、基板100上には、ダミーパターン106が埋め込まれた層間絶縁膜102と、ダミーパターン112が埋め込まれた層間絶縁膜108と、ダミーパターン118が埋め込まれた層間絶縁膜114とが順次形成されている。
【0091】
層間絶縁膜114上には、配線層122及びダミーパターン124が埋め込まれた層間絶縁膜120と、配線層128及びダミーパターン130が埋め込まれた層間絶縁膜126とが形成されている。配線層128は、複数のビア部128aと、これらビア部128a上に形成された配線部128bとを有し、ビア部128aを介して配線層122に接続されている。配線層128近傍のダミーパターン130には、ビア部130aが設けられており、ビア部130aを介してダミーパターン124に接続されている。
【0092】
こうして、配線層122,128がビア部128bを介して層厚方向に互いに接続された配線構造体が構成されている。このような配線構造体は、例えば、平面上で螺旋を描くように形成されるスパイラルインダクタにおいて用いられている。このようなインダクタでは、複数の配線層をビアを介して接続することにより、配線抵抗を低減している。
【0093】
図11(a)に示すように、スパイラルインダクタもガードリングの場合と同様、鋭角に曲がる配線を積み上げた構造体であるため、パターン角部近傍における機械的或いは熱的な応力により周辺の層間絶縁膜にクラックや剥離が生じることがある。
【0094】
したがって、第1実施形態による半導体装置の場合と同様に、配線層の周辺に設けられたダミーパターンにビア部を設け、図11(b)に示すように層厚方向のダミーパターンを接続することにより、接続したダミーパターン近傍の層間絶縁膜を補強することができる。これにより、機械的或いは熱的ストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0095】
このように、本実施形態によれば、インダクタの近傍において、層厚方向に隣接するダミーパターンを接続するので、接続したダミーパターン近傍の層間絶縁膜を補強することができる。これにより、機械的或いは熱的ストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【0096】
なお、上記実施形態では、説明の便宜上、層間絶縁膜、配線層及びダミーパターンの構造を簡略化したが、これら構造体は、第1実施形態による半導体装置の場合と同様の構造により形成することができる。
【0097】
[変形実施形態]
本発明は上記実施形態に限らず種々の変形が可能である。
【0098】
例えば、上記第1実施形態では、第1層銅配線層により構成されるダミーパターン38bから、第10層銅配線層により構成されるダミーパターン84bまでを、層厚方向にすべて接続しているが、必ずしもすべての層のダミーパターンを接続する必要はない。
【0099】
例えば、第1実施形態による半導体装置の場合、層間絶縁膜48と層間絶縁膜52との界面近傍のダミーパターンのみを接続するようにしてもよい。第1実施形態による半導体装置の場合、第4銅配線層と第5銅配線層との間においてSiLK膜を主体とする層間絶縁膜からSiOC膜を主体とする層間絶縁膜に変えているが、SiLKやFLAREなどのポリアリルエーテル系樹脂からなる膜とSiOCやSiOなどのオルガノシリケートグラスからなる膜とでは熱膨張係数が大きく異なるため、この界面近傍の層間絶縁膜は熱的な応力の影響を受けやすいと考えられる。したがって、層間絶縁膜48と層間絶縁膜52との界面近傍のダミーパターンのみを接続する場合でも、層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離を防止する効果を十分に期待できる。
【0100】
また、上記第1実施形態では、ガードリング近傍のダミーパターンのみを層厚方向に接続したが、すべてのダミーパターンを層厚方向に接続してもよい。また、応力の影響を受けやすいパターン角部近傍のダミーパターンのみを層厚方向に接続してもよい。
【0101】
また、上記第3実施形態では、ビア部を介して接続される配線層と同一導電層からなるダミーパターンのみを層厚方向に接続したが、更に下層又は上層のダミーパターンまでを接続するようにしてもよい。
【0102】
また、上記実施形態では、ダミーパターンとして、デュアルダマシンプロセスにより配線層を形成する際のCMP過程において、研磨量の面内ばらつき、例えば銅のオーバーポリッシュに起因するディッシングや、層間絶縁膜のオーバーポリッシュに起因するエロージョンを低減するために形成されるダミーパターンを示したが、ダミーパターンはこれに限定されるものではない。
【0103】
また、上記第1乃至第3実施形態では、各層に形成されるダミーパターンが同じパターンにより形成されているが、必ずしも同じパターンにする必要はない。各層のパターンレイアウトは、ダミーパターンの目的に応じて適宜決定することが望ましい。
【0104】
層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離を誘起する構造体の近傍に何らかのダミーパターンが形成されている場合にはこのダミーパターンを層厚方向に接続するようにすればよいし、ダミーパターンが形成されていない場合には、新たなダミーパターンを設けてこれを層厚方向に接続するようにすればよい。
【0105】
また、上記実施形態では、層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離を誘起する配線構造体として、ガードリング、パッド、インダクタを例示したが、これら以外の構造体においても本発明の効果を期待できる。
【0106】
以上詳述したとおり、本発明の特徴をまとめると以下の通りとなる。
【0107】
(付記1) 半導体基板上に形成された第1の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜上に形成された第2の絶縁膜と、
前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜に埋め込まれた配線構造体と、
前記配線構造体近傍の前記第1の絶縁膜の少なくとも表面側に埋め込まれた第1の導電層よりなる第1のダミーパターンと、
前記配線構造体近傍の前記第2の絶縁膜に埋め込まれた第2の導電層よりなり、前記第1のダミーパターンにビア部を介して接続された第2のダミーパターンと
を有することを特徴とする半導体装置。
【0108】
(付記2) 付記1記載の半導体装置において、
前記配線構造体は、前記第1の絶縁膜に埋め込まれ、前記第1の導電層と同一の導電層よりなる第1の配線パターンと、前記第2の絶縁膜に埋め込まれ、前記第2の導電層と同一の導電層よりなり、前記第1の配線パターンにビア部を介して接続された第2の配線パターンとを有する
ことを特徴とする半導体装置。
【0109】
(付記3) 付記1又は2記載の半導体装置において、
前記第2のダミーパターンは、前記第2の導電層よりなるパターンの面内におけるパターン密度が均一になるように周期的に形成された複数の孤立パターンを有する
ことを特徴とする半導体装置。
【0110】
(付記4) 付記3記載の半導体装置において、
前記第2のダミーパターンを前記第1のダミーパターンに接続する前記ビア部は、前記配線構造体近傍に配置された前記複数の孤立パターンに形成されている
ことを特徴とする半導体装置。
【0111】
(付記5) 付記3又は4記載の半導体装置において、
前記第1のダミーパターンは、前記第1の導電層よりなるパターンの面内におけるパターン密度が均一になるように周期的に形成された複数の孤立パターンを有する
ことを特徴とする半導体装置。
【0112】
(付記6) 付記1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記第1の導電層及び前記第2の導電層は、銅を主体とする導電性材料により構成されている
ことを特徴とする半導体装置。
【0113】
(付記7) 付記1乃至6のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記第1の絶縁膜と前記第2の絶縁膜とは、異なる絶縁材料を主体とする膜により構成されている
ことを特徴とする半導体装置。
【0114】
(付記8) 付記7記載の半導体装置において、
前記第1の絶縁膜は、ポリアリルエーテル系樹脂からなる膜を主体とする膜であり、
前記第2の絶縁膜は、オルガノシリケートグラスからなる膜を主体とする膜である
ことを特徴とする半導体装置。
【0115】
(付記9) 付記1乃至8のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記第2の配線パターンを前記第1の配線パターンに接続する前記ビア部は、溝状のパターンを有する
ことを特徴とする半導体装置。
【0116】
(付記10) 付記1乃至9のいずれか1項に記載の半導体装置において、
前記配線構造体は、ガードリング、インダクタ又はパッドである
ことを特徴とする半導体装置。
【0117】
(付記11) 半導体基板上に形成され、複数の絶縁膜よりなる絶縁膜積層体と、
前記絶縁膜積層体に埋め込まれた複数の導電層よりなる配線構造体と、
前記配線構造体を構成する複数の前記導電層によりなり、複数の前記絶縁膜の少なくとも表面側にそれぞれ埋め込まれた複数のダミーパターンとを有し、
前記配線構造体近傍の前記複数のダミーパターンは、ビア部を介して互いに接続されている
ことを特徴とする半導体装置。
【0118】
(付記12) 半導体基板上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
前記第1の絶縁膜の少なくとも表面側に、第1の配線パターンと、前記第1の配線パターンの近傍に形成され、前記第1の配線パターンと同一の導電層よりなる第1のダミーパターンとを埋め込む工程と、
前記第1の配線パターン及び前記第1のダミーパターンが埋め込まれた前記第1の絶縁膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
前記第2の絶縁膜に、ビア部を介して前記第1の配線パターンに接続された第2の配線パターンと、前記第2の配線パターンの近傍に形成され、前記第2の配線パターンと同一の導電層よりなり、ビア部を介して前記第1のダミーパターンに接続された第2のダミーパターンとを埋め込む工程と
を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0119】
(付記13) 付記12記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2のダミーパターンを形成する工程では、前記第2の配線パターン及び前記第2のダミーパターンを構成する導電層よりなるパターンの面内におけるパターン密度が均一になるように、周期的に形成された複数の孤立パターンにより構成される前記第2のダミーパターンを形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0120】
(付記14) 付記13記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2のダミーパターンを形成する工程では、前記配線構造体近傍に配置された前記複数の孤立パターンに前記ビア部を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0121】
(付記15) 付記12乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第2の配線パターン及び前記第2のダミーパターンを形成する工程は、
前記第2の絶縁膜に、前記第2の配線パターンを埋め込むための第1のビアホール及び配線溝並びに前記第2のダミーパターンを埋め込むための第2のビアホール及び溝を形成する工程と、
前記配線溝、前記第1のビアホール、前記溝及び前記第2のビアホールが形成された前記第2の絶縁膜上に、銅を主体とする導電膜を堆積する工程と、
前記第2の絶縁膜の表面が露出するまで前記導電膜を平坦に除去し、前記導電膜よりなり前記配線溝及び前記第1のビアホールに埋め込まれた前記第2の配線パターンと、前記導電膜よりなり前記溝及び前記第2のビアホールに埋め込まれた前記第2のダミーパターンを形成する工程とを有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0122】
(付記16) 付記12乃至14のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線構造体上に、ワイヤーボンディングを行う工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0123】
(付記17) 付記12乃至16のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記配線構造体上に、バンプを形成する工程を更に有する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0124】
(付記18) 付記12乃至17のいずれか1項に記載の半導体装置の製造方法において、
前記第1の絶縁膜を形成する工程又は前記第2の絶縁膜を形成する工程では、ポリアリルエーテル系樹脂からなる膜を主体とする膜を形成する
ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
【0125】
【発明の効果】
以上の通り、本発明によれば、ガードリング、パッド、インダクタ等の層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離を誘起しうる配線構造体の近傍に、これら配線構造体を構成する導電層と同様の導電層からなるダミーパターンを設け、層厚方向に位置するダミーパターンをビア部を介して互いに接続するので、接続したダミーパターン近傍の層間絶縁膜を補強することができる。これにより、機械的或いは熱的ストレスにより層間絶縁膜界面或いは層間絶縁膜内部にクラックや剥離が生じるのを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】半導体チップ上に形成される配線構造体を示す平面図である。
【図2】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造を示す平面図である。
【図3】本発明の第1実施形態による半導体装置の構造を示す概略断面図である。
【図4】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その1)である。
【図5】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その2)である。
【図6】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その3)である。
【図7】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その4)である。
【図8】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その5)である。
【図9】本発明の第1実施形態による半導体装置の製造方法を示す工程断面図(その6)である。
【図10】本発明の第2実施形態による半導体装置の構造を示す平面図及び概略断面図である。
【図11】本発明の第3実施形態による半導体装置の構造を示す平面図及び概略断面図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ領域
2,4…ガードリング
3…ヒューズ回路領域
5…インダクタ
6…パッド
7…ダミーパターン
10…シリコン基板
12…素子分離膜
14…ゲート電極
16…ソース/ドレイン拡散層
18,24,40,44,48,52,66,70,74,78,82,86…層間絶縁膜
22,88…コンタクトプラグ
24a,24c,52a,52c,52e,78a,78c,78e,86a…SiC膜
24b…SiLK膜
26,28,60…フォトレジスト膜
30a,30b,30c,56a,56b,56c…ビアホール
32a,62a…配線溝
32b,32c,62b,62c…溝
34…バリアメタル
36…Cu膜
38a,42a,46a,50a,64a,68a,72a,76a,80a,88a…配線層
38b,42b,46b,50b,64b,68b,72b,76b,80b,88b…ダミーパターン
38c,42c,46c,50c,64c,68c,72c,76c,80c,88c,90c…リングパターン
52b,52d…SiOC膜
58…非感光性樹脂
78b,78d…SiO
92…カバー膜
100…基板
102,108,114,120,126…層間絶縁膜
104,110,116,122,128…配線層
106,112,118,124,130…ダミーパターン

Claims (10)

  1. 半導体基板上に形成された第1の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜上に形成された第2の絶縁膜と、
    前記第1の絶縁膜及び前記第2の絶縁膜に埋め込まれた配線構造体と、
    前記配線構造体近傍の前記第1の絶縁膜の少なくとも表面側に埋め込まれた第1の導電層よりなる第1のダミーパターンと、
    前記配線構造体近傍の前記第2の絶縁膜に埋め込まれた第2の導電層よりなり、前記第1のダミーパターンにビア部を介して接続された第2のダミーパターンと
    を有することを特徴とする半導体装置。
  2. 請求項1記載の半導体装置において、
    前記配線構造体は、前記第1の絶縁膜に埋め込まれ、前記第1の導電層と同一の導電層よりなる第1の配線パターンと、前記第2の絶縁膜に埋め込まれ、前記第2の導電層と同一の導電層よりなり、前記第1の配線パターンにビア部を介して接続された第2の配線パターンとを有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  3. 請求項1又は2記載の半導体装置において、
    前記第2のダミーパターンは、前記第2の導電層よりなるパターンの面内におけるパターン密度が均一になるように周期的に形成された複数の孤立パターンを有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  4. 請求項3記載の半導体装置において、
    前記第2のダミーパターンを前記第1のダミーパターンに接続する前記ビア部は、前記配線構造体近傍に配置された前記複数の孤立パターンに形成されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記第2の配線パターンを前記第1の配線パターンに接続する前記ビア部は、溝状のパターンを有する
    ことを特徴とする半導体装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の半導体装置において、
    前記配線構造体は、ガードリング、インダクタ又はパッドである
    ことを特徴とする半導体装置。
  7. 半導体基板上に形成され、複数の絶縁膜よりなる絶縁膜積層体と、
    前記絶縁膜積層体に埋め込まれた複数の導電層よりなる配線構造体と、
    前記配線構造体を構成する複数の前記導電層によりなり、複数の前記絶縁膜の少なくとも表面側にそれぞれ埋め込まれた複数のダミーパターンとを有し、
    前記配線構造体近傍の前記複数のダミーパターンは、ビア部を介して互いに接続されている
    ことを特徴とする半導体装置。
  8. 半導体基板上に、第1の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第1の絶縁膜の少なくとも表面側に、第1の配線パターンと、前記第1の配線パターンの近傍に形成され、前記第1の配線パターンと同一の導電層よりなる第1のダミーパターンとを埋め込む工程と、
    前記第1の配線パターン及び前記第1のダミーパターンが埋め込まれた前記第1の絶縁膜上に、第2の絶縁膜を形成する工程と、
    前記第2の絶縁膜に、ビア部を介して前記第1の配線パターンに接続された第2の配線パターンと、前記第2の配線パターンの近傍に形成され、前記第2の配線パターンと同一の導電層よりなり、ビア部を介して前記第1のダミーパターンに接続された第2のダミーパターンとを埋め込む工程と
    を有することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  9. 請求項8記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2のダミーパターンを形成する工程では、前記第2の配線パターン及び前記第2のダミーパターンを構成する導電層よりなるパターンの面内におけるパターン密度が均一になるように、周期的に形成された複数の孤立パターンにより構成される前記第2のダミーパターンを形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  10. 請求項9記載の半導体装置の製造方法において、
    前記第2のダミーパターンを形成する工程では、前記配線構造体近傍に配置された前記複数の孤立パターンに前記ビア部を形成する
    ことを特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2002316605A 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2004153015A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316605A JP2004153015A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置及びその製造方法
CNA2003101023587A CN1499626A (zh) 2002-10-30 2003-10-27 半导体器件及其制造方法
TW092130067A TWI234207B (en) 2002-10-30 2003-10-29 Semiconductor device and method for fabricating the same
KR1020030075777A KR20040038773A (ko) 2002-10-30 2003-10-29 반도체 장치 및 그 제조 방법
US10/694,766 US7211897B2 (en) 2002-10-30 2003-10-29 Semiconductor device and method for fabricating the same
US11/723,796 US20070170591A1 (en) 2002-10-30 2007-03-22 Semiconductor device and method for fabricating the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002316605A JP2004153015A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004153015A true JP2004153015A (ja) 2004-05-27
JP2004153015A5 JP2004153015A5 (ja) 2005-10-27

Family

ID=32171221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002316605A Pending JP2004153015A (ja) 2002-10-30 2002-10-30 半導体装置及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7211897B2 (ja)
JP (1) JP2004153015A (ja)
KR (1) KR20040038773A (ja)
CN (1) CN1499626A (ja)
TW (1) TWI234207B (ja)

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142553A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Toshiba Corp 半導体装置
JP2006093407A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
JP2006332344A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2006351878A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007027694A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007122690A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2007165387A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JPWO2005096364A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7353481B2 (en) 2005-01-04 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer implemented method for designing a semiconductor integrated circuit and a semiconductor integrated circuit
US7538433B2 (en) 2005-06-16 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2009141064A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009218504A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009290090A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2010004085A (ja) * 2009-10-07 2010-01-07 Renesas Technology Corp 半導体装置
US7696607B2 (en) 2006-08-10 2010-04-13 Panasonic Corporation Semiconductor device
US7718269B2 (en) 2005-03-14 2010-05-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor manufacturing method for inter-layer insulating film
US7777340B2 (en) 2006-11-08 2010-08-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
JP2010238877A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2011061092A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
US8039968B2 (en) 2008-03-11 2011-10-18 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device
US8330253B2 (en) 2004-06-21 2012-12-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP2012248881A (ja) * 2012-08-14 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2012256736A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 半導体装置
JP2013065915A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013102194A (ja) * 2007-03-12 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013225709A (ja) * 2013-07-29 2013-10-31 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US8912657B2 (en) 2006-11-08 2014-12-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9029982B2 (en) 2007-10-10 2015-05-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having high frequency wiring and dummy metal layer at multilayer wiring structure
JP2015128178A (ja) * 2015-02-26 2015-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JPWO2016143195A1 (ja) * 2015-03-11 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置の小型化
US9799587B2 (en) 2011-05-24 2017-10-24 Sony Corporation Semiconductor device
JP2018182072A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 大日本印刷株式会社 インダクタ、インダクタの製造方法、受動素子および半導体装置
JP2020098941A (ja) * 2020-03-13 2020-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ
JP2020205363A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社Jvcケンウッド 半導体ウエハ、及び、半導体チップの製造方法
CN112447666A (zh) * 2019-09-03 2021-03-05 长鑫存储技术有限公司 存储器、反熔丝器件及其制造方法
US11482498B2 (en) 2014-04-14 2022-10-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same

Families Citing this family (79)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7169698B2 (en) * 2004-01-14 2007-01-30 International Business Machines Corporation Sacrificial inorganic polymer intermetal dielectric damascene wire and via liner
TWI227936B (en) * 2004-01-14 2005-02-11 Taiwan Semiconductor Mfg Sealed ring for IC protection
JP3998647B2 (ja) * 2004-02-12 2007-10-31 株式会社東芝 半導体チップおよび半導体チップのテスト方法
CN100370580C (zh) * 2004-03-29 2008-02-20 雅马哈株式会社 半导体晶片及其制造方法
JP4150689B2 (ja) * 2004-03-29 2008-09-17 富士通株式会社 半導体集積回路装置内に形成された多層配線構造
US7202550B2 (en) * 2004-06-01 2007-04-10 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Integrated stress relief pattern and registration structure
JP4191110B2 (ja) * 2004-07-26 2008-12-03 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP4222979B2 (ja) * 2004-07-28 2009-02-12 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JP2006140404A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP4455356B2 (ja) * 2005-01-28 2010-04-21 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7470630B1 (en) * 2005-04-14 2008-12-30 Altera Corporation Approach to reduce parasitic capacitance from dummy fill
JP5096669B2 (ja) 2005-07-06 2012-12-12 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
JP2007067372A (ja) * 2005-08-03 2007-03-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007059449A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Fujitsu Ltd 半導体装置
EP1770610A3 (en) * 2005-09-29 2010-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device
US8624346B2 (en) 2005-10-11 2014-01-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Exclusion zone for stress-sensitive circuit design
JP4699172B2 (ja) * 2005-10-25 2011-06-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
KR100749252B1 (ko) * 2005-11-28 2007-08-13 매그나칩 반도체 유한회사 시모스 이미지 센서
KR100749265B1 (ko) * 2005-12-27 2007-08-13 매그나칩 반도체 유한회사 이미지 센서
KR100838920B1 (ko) * 2006-01-20 2008-06-16 가부시끼가이샤 도시바 금속 퓨즈를 갖는 반도체 디바이스
KR100763224B1 (ko) * 2006-02-08 2007-10-04 삼성전자주식회사 반도체 장치 및 그 제조 방법
JP4820683B2 (ja) * 2006-04-28 2011-11-24 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 半導体装置と半導体装置の絶縁破壊防止方法
JP4191210B2 (ja) * 2006-07-04 2008-12-03 Tdk株式会社 めっき方法およびマイクロデバイスの製造方法
US8410571B2 (en) * 2006-07-12 2013-04-02 United Microelectronics Corp. Layout of dummy patterns
JP5175066B2 (ja) * 2006-09-15 2013-04-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7687391B2 (en) 2006-09-27 2010-03-30 International Business Machines Corporation Electrically optimized and structurally protected via structure for high speed signals
US20080174022A1 (en) * 2007-01-22 2008-07-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP2008205165A (ja) * 2007-02-20 2008-09-04 Toshiba Corp 半導体集積回路装置
JP5027529B2 (ja) * 2007-03-01 2012-09-19 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置、ならびに外観検査方法
US7952167B2 (en) * 2007-04-27 2011-05-31 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Scribe line layout design
US8125052B2 (en) * 2007-05-14 2012-02-28 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Seal ring structure with improved cracking protection
US7538346B2 (en) * 2007-05-29 2009-05-26 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device
KR100898220B1 (ko) 2007-09-07 2009-05-18 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조방법
US8643147B2 (en) * 2007-11-01 2014-02-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Seal ring structure with improved cracking protection and reduced problems
KR20090046627A (ko) * 2007-11-06 2009-05-11 주식회사 동부하이텍 반도체 소자 및 그 제조 방법
US8680653B2 (en) * 2007-11-12 2014-03-25 Infineon Technologies Ag Wafer and a method of dicing a wafer
JP5259211B2 (ja) * 2008-02-14 2013-08-07 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US7951704B2 (en) * 2008-05-06 2011-05-31 Spansion Llc Memory device peripheral interconnects and method of manufacturing
US8669597B2 (en) 2008-05-06 2014-03-11 Spansion Llc Memory device interconnects and method of manufacturing
US8334582B2 (en) * 2008-06-26 2012-12-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Protective seal ring for preventing die-saw induced stress
US8030781B2 (en) * 2008-09-19 2011-10-04 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Bond pad structure having dummy plugs and/or patterns formed therearound
US9735110B2 (en) * 2008-09-26 2017-08-15 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device and semiconductor device manufacturing method
US7906836B2 (en) 2008-11-14 2011-03-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Heat spreader structures in scribe lines
US8368180B2 (en) * 2009-02-18 2013-02-05 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Scribe line metal structure
JP5407422B2 (ja) * 2009-02-27 2014-02-05 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8278733B2 (en) * 2009-08-25 2012-10-02 Mediatek Inc. Bonding pad structure and integrated circuit chip using such bonding pad structure
US8384214B2 (en) * 2009-10-13 2013-02-26 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure, pad structure and protection structure
US8436472B2 (en) * 2010-02-09 2013-05-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Corner stress release structure design for increasing circuit routing areas
CN102270625A (zh) * 2010-06-04 2011-12-07 中芯国际集成电路制造(上海)有限公司 一种虚拟金属填充结构及带虚拟金属填充物的平面电感器
US8283754B2 (en) * 2010-08-13 2012-10-09 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Seal ring structure with metal pad
JP2012227421A (ja) * 2011-04-21 2012-11-15 Elpida Memory Inc 半導体記憶装置
JPWO2012160736A1 (ja) * 2011-05-20 2014-07-31 パナソニック株式会社 半導体装置
US8710630B2 (en) * 2011-07-11 2014-04-29 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Mechanisms for marking the orientation of a sawed die
US8680681B2 (en) * 2011-08-26 2014-03-25 Globalfoundries Inc. Bond pad configurations for controlling semiconductor chip package interactions
JP5953974B2 (ja) * 2011-09-15 2016-07-20 富士通セミコンダクター株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
CN102437104B (zh) * 2011-11-28 2014-08-13 上海华力微电子有限公司 具有部分冗余通孔的集成电路制作方法及集成电路
CN102437103B (zh) * 2011-11-28 2014-01-29 上海华力微电子有限公司 具有部分冗余通孔的集成电路制作方法及集成电路
US8519513B2 (en) * 2012-01-04 2013-08-27 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor wafer plating bus
US9478505B2 (en) * 2012-04-12 2016-10-25 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Guard ring design structure for semiconductor devices
JP5968711B2 (ja) 2012-07-25 2016-08-10 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US8987923B2 (en) * 2012-07-31 2015-03-24 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Limited Semiconductor seal ring
JP6214222B2 (ja) * 2013-06-04 2017-10-18 ローム株式会社 半導体装置の製造方法
KR102046986B1 (ko) 2013-09-27 2019-11-20 삼성전자 주식회사 더미 셀 어레이를 포함하는 반도체 소자
JP6435705B2 (ja) * 2013-12-27 2018-12-12 日亜化学工業株式会社 集合基板、発光装置及び発光素子の検査方法
US9859297B2 (en) 2015-03-10 2018-01-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Semiconductor devices and methods of manufacturing the same
US9972603B2 (en) 2015-12-29 2018-05-15 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Seal-ring structure for stacking integrated circuits
KR102282136B1 (ko) 2017-07-07 2021-07-27 삼성전자주식회사 반도체 장치
KR102442933B1 (ko) * 2017-08-21 2022-09-15 삼성전자주식회사 3차원 반도체 장치
US10546822B2 (en) * 2017-08-30 2020-01-28 Globalfoundries Inc. Seal ring structure of integrated circuit and method of forming same
WO2019066792A1 (en) * 2017-09-27 2019-04-04 Intel Corporation INTEGRATED CIRCUIT COMPONENTS WITH FACIAL STRUCTURES
WO2019193896A1 (ja) * 2018-04-02 2019-10-10 株式会社ソシオネクスト 半導体装置
US11456247B2 (en) * 2019-06-13 2022-09-27 Nanya Technology Corporation Semiconductor device and fabrication method for the same
JP2021044399A (ja) * 2019-09-11 2021-03-18 キオクシア株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP7353121B2 (ja) 2019-10-08 2023-09-29 キヤノン株式会社 半導体装置および機器
CN111162058A (zh) * 2020-02-24 2020-05-15 杭州立昂东芯微电子有限公司 一种砷化镓器件金属保护环
WO2021174415A1 (en) * 2020-03-03 2021-09-10 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Protection structures in semiconductor chips and methods for forming the same
CN111430324B (zh) * 2020-04-09 2022-04-22 中国科学院微电子研究所 一种半导体结构及其形成方法、半导体器件、芯片
US11740418B2 (en) 2021-03-23 2023-08-29 Globalfoundries U.S. Inc. Barrier structure with passage for waveguide in photonic integrated circuit
US20220352092A1 (en) * 2021-04-30 2022-11-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Dummy pattern structure for reducing dishing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11307633A (ja) * 1997-11-17 1999-11-05 Sony Corp 低誘電率膜を有する半導体装置、およびその製造方法
JP2000232104A (ja) 1999-02-09 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd チップサイズパッケージ
JP2000232105A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2000232081A (ja) 1999-02-10 2000-08-22 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
TW444252B (en) * 1999-03-19 2001-07-01 Toshiba Corp Semiconductor apparatus and its fabricating method
JP2000277465A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2000277713A (ja) 1999-03-26 2000-10-06 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2000286263A (ja) * 1999-03-29 2000-10-13 Nec Corp 半導体装置及びその製造方法
JP4192348B2 (ja) 1999-08-09 2008-12-10 株式会社デンソー 半導体装置
JP2001168093A (ja) 1999-12-09 2001-06-22 Sharp Corp 半導体装置
EP1837902B1 (en) * 2000-08-21 2017-05-24 Dow Global Technologies LLC Use of organosilicate resins as hardmasks for organic polymer dielectrics in fabrication of microelectronic devices
JP2002118235A (ja) * 2000-10-10 2002-04-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置、半導体製造方法、および半導体製造用マスク

Cited By (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005142553A (ja) * 2003-10-15 2005-06-02 Toshiba Corp 半導体装置
JPWO2005096364A1 (ja) * 2004-03-31 2008-02-21 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8604592B2 (en) 2004-06-21 2013-12-10 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8921982B2 (en) 2004-06-21 2014-12-30 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9837365B2 (en) 2004-06-21 2017-12-05 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US9466575B2 (en) 2004-06-21 2016-10-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US8330253B2 (en) 2004-06-21 2012-12-11 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US11056450B2 (en) 2004-06-21 2021-07-06 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
US10672725B2 (en) 2004-06-21 2020-06-02 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device
JP4636839B2 (ja) * 2004-09-24 2011-02-23 パナソニック株式会社 電子デバイス
JP2006093407A (ja) * 2004-09-24 2006-04-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電子デバイスおよびその製造方法
US8035197B2 (en) 2004-09-24 2011-10-11 Panasonic Corporation Electronic device and method for fabricating the same
US7353481B2 (en) 2005-01-04 2008-04-01 Kabushiki Kaisha Toshiba Computer implemented method for designing a semiconductor integrated circuit and a semiconductor integrated circuit
US8158266B2 (en) 2005-03-14 2012-04-17 Renesas Electronics Corporation Semiconductor manufacturing method for inter-layer insulating film
US7718269B2 (en) 2005-03-14 2010-05-18 Renesas Technology Corp. Semiconductor manufacturing method for inter-layer insulating film
JP2006332344A (ja) * 2005-05-26 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP4675159B2 (ja) * 2005-05-26 2011-04-20 パナソニック株式会社 半導体装置
JP2011139103A (ja) * 2005-06-16 2011-07-14 Panasonic Corp 半導体装置
US7538433B2 (en) 2005-06-16 2009-05-26 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2006351878A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
US7888801B2 (en) 2005-06-16 2011-02-15 Panasonic Corporation Semiconductor device
US8237281B2 (en) 2005-06-16 2012-08-07 Panasonic Corporation Semiconductor device
JP2007027694A (ja) * 2005-06-16 2007-02-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置
JP2007122690A (ja) * 2005-09-29 2007-05-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 半導体装置
JP2007165387A (ja) * 2005-12-09 2007-06-28 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US7696607B2 (en) 2006-08-10 2010-04-13 Panasonic Corporation Semiconductor device
US7777340B2 (en) 2006-11-08 2010-08-17 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9786601B2 (en) 2006-11-08 2017-10-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device having wires
US9337090B2 (en) 2006-11-08 2016-05-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US9184132B2 (en) 2006-11-08 2015-11-10 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US8912657B2 (en) 2006-11-08 2014-12-16 Rohm Co., Ltd. Semiconductor device
US8779595B2 (en) 2007-03-12 2014-07-15 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having high-frequency interconnect
JP2013102194A (ja) * 2007-03-12 2013-05-23 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2014170963A (ja) * 2007-03-12 2014-09-18 Renesas Electronics Corp 半導体装置
US9263403B2 (en) 2007-10-10 2016-02-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having high frequency wiring and dummy metal layer at multilayer wiring structure
US9029982B2 (en) 2007-10-10 2015-05-12 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device having high frequency wiring and dummy metal layer at multilayer wiring structure
JP2009141064A (ja) * 2007-12-05 2009-06-25 Renesas Technology Corp 半導体装置
US8039968B2 (en) 2008-03-11 2011-10-18 Panasonic Corporation Semiconductor integrated circuit device
JP2009218504A (ja) * 2008-03-12 2009-09-24 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置
JP2009290090A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
US8829679B2 (en) 2008-05-30 2014-09-09 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US8232650B2 (en) 2008-05-30 2012-07-31 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7759798B2 (en) 2008-05-30 2010-07-20 Renesas Technology Corp. Semiconductor device and method for manufacturing the same
US7998839B2 (en) 2008-05-30 2011-08-16 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2010238877A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Fujitsu Semiconductor Ltd 半導体装置及びその製造方法
USRE46123E1 (en) 2009-09-11 2016-08-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image sensor and method of manufacturing the same
US8519499B2 (en) 2009-09-11 2013-08-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid-state image sensor and method of manufacturing the same
JP2011061092A (ja) 2009-09-11 2011-03-24 Toshiba Corp 固体撮像装置及びその製造方法
JP2010004085A (ja) * 2009-10-07 2010-01-07 Renesas Technology Corp 半導体装置
US11587857B2 (en) 2011-05-24 2023-02-21 Sony Corporation Semiconductor device
US11626356B2 (en) 2011-05-24 2023-04-11 Sony Group Corporation Semiconductor device
US9799587B2 (en) 2011-05-24 2017-10-24 Sony Corporation Semiconductor device
US11923279B2 (en) 2011-05-24 2024-03-05 Sony Group Corporation Semiconductor device
JP2012256736A (ja) * 2011-06-09 2012-12-27 Sony Corp 半導体装置
JP2012248881A (ja) * 2012-08-14 2012-12-13 Renesas Electronics Corp 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2013065915A (ja) * 2013-01-18 2013-04-11 Renesas Electronics Corp 半導体装置
JP2013225709A (ja) * 2013-07-29 2013-10-31 Renesas Electronics Corp 半導体装置およびその製造方法
US11482498B2 (en) 2014-04-14 2022-10-25 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
US11810869B2 (en) 2014-04-14 2023-11-07 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2015128178A (ja) * 2015-02-26 2015-07-09 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置
JPWO2016143195A1 (ja) * 2015-03-11 2017-04-27 オリンパス株式会社 撮像装置の小型化
JP7138854B2 (ja) 2017-04-13 2022-09-20 大日本印刷株式会社 インダクタ、インダクタの製造方法、受動素子および半導体装置
JP7105036B2 (ja) 2017-04-13 2022-07-22 大日本印刷株式会社 インダクタ、インダクタの製造方法、受動素子および半導体装置
JP2018182072A (ja) * 2017-04-13 2018-11-15 大日本印刷株式会社 インダクタ、インダクタの製造方法、受動素子および半導体装置
JP2021158377A (ja) * 2017-04-13 2021-10-07 大日本印刷株式会社 インダクタ、インダクタの製造方法、受動素子および半導体装置
JP7218678B2 (ja) 2019-06-18 2023-02-07 株式会社Jvcケンウッド 半導体ウエハ、及び、半導体チップの製造方法
WO2020255573A1 (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社Jvcケンウッド 半導体ウエハ、及び、半導体チップの製造方法
JP2020205363A (ja) * 2019-06-18 2020-12-24 株式会社Jvcケンウッド 半導体ウエハ、及び、半導体チップの製造方法
CN112447666A (zh) * 2019-09-03 2021-03-05 长鑫存储技术有限公司 存储器、反熔丝器件及其制造方法
JP7165694B2 (ja) 2020-03-13 2022-11-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ
JP7441923B2 (ja) 2020-03-13 2024-03-01 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ
JP2020098941A (ja) * 2020-03-13 2020-06-25 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体チップ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200415730A (en) 2004-08-16
US20070170591A1 (en) 2007-07-26
US7211897B2 (en) 2007-05-01
CN1499626A (zh) 2004-05-26
TWI234207B (en) 2005-06-11
US20040084777A1 (en) 2004-05-06
KR20040038773A (ko) 2004-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004153015A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4250006B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4401874B2 (ja) 半導体装置
US7459792B2 (en) Via layout with via groups placed in interlocked arrangement
US7161231B2 (en) Semiconductor device which prevents peeling of low-permittivity film by using multilevel interconnection
US7675175B2 (en) Semiconductor device having isolated pockets of insulation in conductive seal ring
TWI311790B (en) Semiconductor device having bonding pad above low-k kielectric film and manufacturing method therefor
TWI532136B (zh) 半導體元件及其製造方法
JP3961398B2 (ja) 半導体装置
JP2006190839A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2011139103A (ja) 半導体装置
KR20110025526A (ko) 가드링들을 갖는 반도체 칩들 및 그 제조방법들
TW201903921A (zh) 半導體裝置及其製造方法
US8324731B2 (en) Integrated circuit device
US10256183B2 (en) MIMCAP structure in a semiconductor device package
KR100691051B1 (ko) 반도체 디바이스 및 본드 패드 형성 프로세스
JP2008300675A (ja) 半導体装置
JP2008300674A (ja) 半導体装置
JP2005142351A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4814694B2 (ja) 半導体装置
JP2007073808A (ja) 半導体装置の製造方法及び半導体装置
JP5932079B2 (ja) 半導体装置
JP5214571B2 (ja) 半導体装置
JP2003324103A (ja) 半導体装置
JP5801329B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050907

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071211

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080408