JPWO2016143195A1 - 撮像装置の小型化 - Google Patents

撮像装置の小型化 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2016143195A1
JPWO2016143195A1 JP2016552641A JP2016552641A JPWO2016143195A1 JP WO2016143195 A1 JPWO2016143195 A1 JP WO2016143195A1 JP 2016552641 A JP2016552641 A JP 2016552641A JP 2016552641 A JP2016552641 A JP 2016552641A JP WO2016143195 A1 JPWO2016143195 A1 JP WO2016143195A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor chip
light receiving
protective glass
guard ring
imaging unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2016552641A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6209288B2 (ja
Inventor
友和 山下
友和 山下
考俊 五十嵐
考俊 五十嵐
紀幸 藤森
紀幸 藤森
勝野 元成
元成 勝野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Olympus Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Olympus Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Olympus Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Publication of JPWO2016143195A1 publication Critical patent/JPWO2016143195A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6209288B2 publication Critical patent/JP6209288B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14618Containers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/05Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B23/00Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
    • G02B23/24Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic System or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/52Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames
    • H01L23/522Arrangements for conducting electric current within the device in operation from one component to another, i.e. interconnections, e.g. wires, lead frames including external interconnections consisting of a multilayer structure of conductive and insulating layers inseparably formed on the semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having at least one potential-jump barrier or surface barrier; including integrated passive circuit elements with at least one potential-jump barrier or surface barrier the substrate being a semiconductor body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/54Mounting of pick-up tubes, electronic image sensors, deviation or focusing coils
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/56Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof provided with illuminating means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/11Manufacturing methods
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/14Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation
    • H01L27/144Devices controlled by radiation
    • H01L27/146Imager structures
    • H01L27/14601Structural or functional details thereof
    • H01L27/14636Interconnect structures
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/555Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes

Abstract

絶縁部材の剥離を防止することにより、信頼性が高く、小型化可能な撮像装置を提供する。本発明における撮像ユニット40は、撮像素子が形成された半導体チップ44と、前記撮像素子上に接着層54cを介して接着された保護ガラス49と、を有し、半導体チップ44は、入力された光を光電変換して画像信号を生成する受光部44aと、受光部44aから画像信号を受信し、かつ駆動信号を送信する周辺回路部44bと、受光部44aおよび周辺回路部44bの周囲を取り囲むガードリング44dと、ガードリング44dの外周に形成された複数のメタルドット44eと、を備え、保護ガラス49は、受光部44a、周辺回路部44b、ガードリング44dおよびメタルドット44eを覆うように接着層54cにより接着されることを特徴とする。

Description

本発明は、被検体内に挿入される内視鏡の挿入部の先端に設けられて被検体内を撮像する撮像装置の小型化に関する。
従来から、医療分野および工業分野において、各種検査のために内視鏡装置が広く用いられている。このうち、医療用の内視鏡装置は、患者等の被検体内に先端に撮像装置が設けられた細長形状をなす可撓性の挿入部を挿入することによって、被検体を切開せずとも被検体内の体内画像を取得でき、さらに、必要に応じて挿入部先端から処置具を突出させて治療処置を行うことができるため、広く用いられている。
このような内視鏡装置において使用される撮像装置は、撮像素子が形成された半導体チップと、撮像素子の駆動回路を構成するコンデンサやICチップ等の電子部品が実装された回路基板とを備え、回路基板には信号ケーブルが半田付けされている。半導体チップは、受光部が形成された半導体基板上に、該受光部と外部部品との信号を送受信する周辺回路部を有するが、近年、撮像装置の高性能化のために、半導体チップの絶縁層の材料として、低誘電率のLow−k膜が使用されている。
Low−k膜は耐湿性に劣るため、Low−k膜が半導体チップの外周部に露出していると、絶縁層に水が浸透して、動作不良が生じたり、金属配線が腐食するおそれがある。そこで、受光部が形成された半導体チップの複数の絶縁部材内の受光部等の外周に、耐湿性に優れた材料からなるガードリングを形成する撮像装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開2014−216554号公報
特許文献1の撮像装置では、半導体チップの受光部等を保護する保護ガラスが接着層により半導体チップに接着されているが、半導体チップの接着面の外周にはLow−k膜が露出している。このLow−k膜は、接着層や封止樹脂との密着性に劣り、機械的に脆弱であるため、接着面または絶縁層間で剥離が生じるおそれがある。また、保護ガラスと半導体チップの線膨張差があり、熱応力が加わるとさらにLow−k膜の剥離が生じるおそれが高くなる。さらに、保護ガラスの半導体チップとの接続面の反対側には、枠部材により対物光学系が配設されるため、この対物光学系に外力が加わると、保護ガラスと半導体チップとの接合端部であるLow−k膜に応力が集中し、剥離する可能性が高くなり、撮像装置の信頼性が大きく低下してしまう。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、Low−k膜等の絶縁部材の剥離を防止することにより、信頼性が高く、小型化可能な撮像装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明にかかる撮像ユニットは、撮像素子が形成された半導体チップと、前記撮像素子上に接着層を介して接着された保護ガラスと、を有する撮像ユニットにおいて、前記半導体チップは、入力された光を光電変換して画像信号を生成する受光部と、前記受光部から画像信号を受信するとともに、前記受光部に駆動信号を送信する周辺回路部と、前記受光部および前記周辺回路部の周囲を取り囲むガードリングと、前記ガードリングの外周に形成された複数のメタルドットと、を備え、前記保護ガラスは、前記受光部、前記周辺回路部、前記ガードリングおよび前記メタルドットを覆うように前記接着層により接着されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像ユニットは、上記発明において、前記接着層は前記受光部上に中空部を有し、前記保護ガラスは、前記周辺回路部、前記ガードリングおよび前記メタルドットを覆うように前記接着層により接着されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像ユニットは、上記発明において、前記半導体チップの前記受光部が形成された面であって、前記保護ガラスにより覆われていない部分に、前記メタルドットがさらに形成され、前記保護ガラスにより覆われていない部分に形成された前記メタルドット上には、封止樹脂が充填され、前記保護ガラスの側面と接着されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像ユニットは、上記発明において、前記保護ガラスの前記半導体チップとの接続面であって、前記半導体チップと接しない部分には封止樹脂が充填され、前記半導体チップの側面と接着されることを特徴とする。
また、本発明にかかる撮像ユニットは、上記発明において、前記ガードリングおよび前記メタルドットは、それぞれ前記受光部が形成された半導体基板上に積層された複数の絶縁部材に形成されたダミービアおよびダミーパッドからなり、複数の前記絶縁部材はLow−k膜であることを特徴とする。
また、本発明にかかる内視鏡装置は、上記のいずれか一つに記載の撮像ユニットが先端に設けられた挿入部を備えたことを特徴とする。
本発明の撮像装置の小型化は、半導体チップの保護ガラスとの接続面の外周部に複数のメタルドットが設けられるため、半導体チップと保護ガラスとの接着面に応力が加えられた場合でも、積層されたLow−k膜等の絶縁部材の剥離を防止することができる。
図1は、本発明の実施の形態1にかかる内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。 図2は、図1に示す内視鏡装置先端の部分断面図である。 図3は、図2の撮像ユニットで使用する半導体チップの平面図である。 図4は、図2の撮像ユニットの部分断面図である。 図5は、図4のメタルドットの拡大断面図である。 図6は、メタルドットの変形例を示す一部拡大図である。 図7は、本発明の実施の形態1の変形例にかかる撮像ユニットの部分断面図である。 図8は、本発明の実施の形態2にかかる撮像ユニットの部分断面図である。 図9は、図8の撮像ユニットで使用する半導体チップの平面図である。 図10は、本発明の実施の形態2の変形例にかかる撮像ユニットの部分断面図である。 図11は、本発明の実施の形態3にかかる撮像ユニットの部分断面図である。 図12Aは、本発明の実施の形態4にかかる撮像ユニットの部分断面図である。 図12Bは、本発明の実施の形態4にかかる撮像ユニットの正面図である。 図13は、本発明の実施の形態5にかかる撮像ユニットで使用する半導体チップの平面図である。 図14は、本発明の実施の形態5にかかる撮像ユニットの部分断面図である。
以下の説明では、本発明を実施するための形態(以下、「実施の形態」という)として、撮像ユニットを備えた内視鏡装置について説明する。また、この実施の形態により、この発明が限定されるものではない。さらに、図面の記載において、同一部分には同一の符号を付している。さらにまた、図面は、模式的なものであり、各部材の厚みと幅との関係、各部材の比率等は、現実と異なることに留意する必要がある。また、図面の相互間においても、互いの寸法や比率が異なる部分が含まれている。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態にかかる内視鏡システムの全体構成を模式的に示す図である。図1に示すように、内視鏡システム1は、内視鏡装置2と、ユニバーサルコード3と、コネクタ部5と、プロセッサ(制御装置)6と、表示装置7と、光源装置8とを備える。
内視鏡装置2は、挿入部30を被検体内に挿入することによって、被検体の体内画像を撮像し画像信号を出力する。ユニバーサルコード3内部の電気ケーブル束は、内視鏡装置2の挿入部30まで延伸され、挿入部30の先端部3Aに設けられる撮像ユニットに接続する。
内視鏡装置2の挿入部30の基端側には、内視鏡機能を操作する各種ボタン類やノブ類が設けられた操作部4が接続される。操作部4には、被検体の体腔内に生体鉗子、電気メスおよび検査プローブ等の処置具を挿入する処置具挿入口4aが設けられる。
コネクタ部5は、ユニバーサルコード3の基端に設けられ、光源装置8およびプロセッサ6に接続され、ユニバーサルコード3と接続する先端部3Aの撮像装置が出力する画像信号に所定の信号処理を施すとともに、画像信号をアナログデジタル変換(A/D変換)して出力する。
プロセッサ6は、コネクタ部5から出力される画像信号に所定の画像処理を施すとともに、内視鏡システム1全体を制御する。表示装置7は、プロセッサ6が処理を施した画像信号を表示する。
光源装置8が点灯するパルス状の白色光は、ユニバーサルコード3、コネクタ部5を経由して内視鏡装置2の挿入部30の先端から被検体へ向けて照射する照明光となる。光源装置8は、例えば、白色LEDを用いて構成される。
挿入部30は、撮像装置が設けられる先端部3Aと、先端部3Aの基端側に連設された複数方向に湾曲自在な湾曲部3Bと、この湾曲部3Bの基端側に連設された可撓管部3Cとによって構成される。先端部3Aに設けられる撮像装置が撮像した画像の画像信号は、例えば、数mの長さを有するユニバーサルコード3により、操作部4を介して、コネクタ部5に接続される。湾曲部3Bは、操作部4に設けられた湾曲操作用ノブの操作によって湾曲し、挿入部30内部に挿通された湾曲ワイヤの牽引弛緩にともない、たとえば上下左右の4方向に湾曲自在となっている。
内視鏡装置2には、光源装置8からの照明光を伝送するライトガイドバンドル(不図示)が配設され、ライトガイドバンドルによる照明光の出射端に照明レンズ(不図示)が配置される。この照明レンズは、挿入部30の先端部3Aに設けられており、照明光が被検体に向けて照射される。
次に、内視鏡装置2の先端部3Aの構成について詳細に説明する。図2は、内視鏡装置2先端の部分断面図である。図2においては、内視鏡装置2の挿入部30の先端部3Aと、湾曲部3Bの一部を図示している。
図2に示すように、湾曲部3Bは、後述する被覆管42内側に配置する湾曲管81内部に挿通された湾曲ワイヤ82の牽引弛緩にともない、上下左右の4方向に湾曲自在である。この湾曲部3Bの先端側に延設された先端部3A内部に、撮像装置35が設けられる。
撮像装置35は、レンズユニット43と、レンズユニット43の基端側に配置する撮像ユニット40とを有し、接着剤41aで先端部本体41の内側に接着される。先端部本体41は、撮像装置35を収容する内部空間を形成するための硬質部材で形成される。先端部本体41の基端外周部は、柔軟な被覆管42によって被覆される。先端部本体41よりも基端側の部材は、湾曲部3Bが湾曲可能なように、柔軟な部材で構成されている。先端部本体41が配置される先端部3Aが挿入部30の硬質部分となる。
レンズユニット43は、複数の対物レンズ43a−1〜43a−4と、対物レンズ43a−1〜43a−4を保持するレンズホルダ43bとを有し、このレンズホルダ43bの先端が、先端部本体41内部に挿嵌固定されることによって、先端部本体41に固定される。
撮像ユニット40は、CCDまたはCMOSなどの光を受光して光電変換を行うことにより画像信号を生成する受光部を有する半導体チップ44、U字状に折り曲げられ、U字状の底面部分となる面で半導体チップ44の受光面の裏面側に接続されるフレキシブルプリント基板45(以下「FPC基板45」という)、および半導体チップ44の受光面を覆った状態で半導体チップ44に接着する保護ガラス49を備える。FPC基板45には、半導体チップ44に形成される撮像素子の駆動回路を構成する電子部品55〜57が実装される。電子部品55〜57は、FPC基板45のU字状に折り曲げられた内部に実装され、U字状に折り曲げられ電子部品55〜57が実装されたFPC基板45の内側は、封止樹脂54bで封止されている。また、FPC基板45の基端側には、電気ケーブル束47の各信号ケーブル48の先端が接続される。なお、FPC基板45には、撮像素子の駆動回路を構成する電子部品以外の電子部品が実装されてもよい。
各信号ケーブル48の基端は、挿入部30の基端方向に延伸する。電気ケーブル束47は、挿入部30に挿通配置され、図1に示す操作部4およびユニバーサルコード3を介して、コネクタ部5まで延設されている。
レンズユニット43の対物レンズ43a−1〜43a−4によって結像された被写体像は、対物レンズ43a−1〜43a−4の結像位置に配設された半導体チップ44の受光部によって検出されて、画像信号に変換される。画像信号は、FPC基板45に接続する信号ケーブル48およびコネクタ部5を経由して、プロセッサ6に出力される。
半導体チップ44は、バンプ44h(図4参照)によりFPC基板45と接続され、半導体チップ44とFPC基板45との接続部周辺は封止樹脂54aが充填されている。半導体チップ44と、半導体チップ44およびFPC基板45の接続部とは、金属製の補強部材52に覆われる。FPC基板45上の電子部品55〜57に対する外部静電気の影響を防止するため、補強部材52は、半導体チップ44、およびFPC基板45から離間して設置される。
撮像ユニット40および電気ケーブル束47の先端部は、耐性向上のために、熱収縮チューブ50によって外周が被覆される。熱収縮チューブ50内部は、接着樹脂51によって部品間の隙間が埋められている。
撮像素子ホルダ53は、撮像素子ホルダ53の基端側内周面に保護ガラス49の外周面が嵌め込まれることによって、保護ガラス49に接着する半導体チップ44を保持する。撮像素子ホルダ53の基端側外周面は、補強部材52の先端側内周面に嵌合する。撮像素子ホルダ53の先端側内周面には、レンズホルダ43bの基端側外周面が嵌合する。このように各部材同士が嵌合した状態で、レンズホルダ43bの外周面、撮像素子ホルダ53の外周面、ならびに、熱収縮チューブ50の先端側外周面が、接着剤41aによって先端部本体41の先端の内周面に固定される。
次に、撮像ユニット40について説明する。図3は、撮像ユニット40で使用する半導体チップ44の平面図である。図4は、本発明の実施の形態1にかかる撮像ユニットの部分断面図であり、撮像ユニット40の保護ガラス49と半導体チップ44の接続部の断面図を示している。
半導体チップ44は、レンズユニット43から入力された光を光電変換して画像信号を生成する受光部44aと、受光部44aから画像信号を受信し、かつ受光部44aに駆動信号を送信する周辺回路部44bと、複数の電極パッド44cと、受光部44a、周辺回路部44bおよび電極パッド44cを取り囲むガードリング44dと、ガードリング44dの外周に形成された複数のメタルドット44eと、を備える。保護ガラス49は、半導体チップ44と光軸方向と直交する平面寸法が同じに形成され、受光部44a、周辺回路部44b、電極パッド44c、ガードリング44d、および複数のメタルドット44eを覆うように接着層54cにより接着される。
受光部44aは、シリコン等からなる半導体基板44k上に形成され、半導体基板44kの受光部44aが形成される面と対向する面には、電極パッド44cと同数の裏面電極44g、およびダミー電極44iが形成される。裏面電極44gは、半導体基板44kの電極パッド44cが形成される位置と同位置に形成され、貫通電極44fにより導通されている。ダミー電極44iは、裏面電極44gと対称になるように形成され、バンプ44hを介しFPC基板45と接続される際、半導体チップ44とFPC基板45との接続間隔を一定に保持する。
半導体基板44kの受光部44aが形成される面には、複数の絶縁部材からなる絶縁層44mが積層される。本実施の形態1の絶縁層44mは、絶縁部材が4層積層されているが、絶縁部材の積層される層の数はこれに限定されるものではない。絶縁部材としては、低誘電率の材料を使用することが好ましく、たとえば、SIOや樹脂を基材としたLow−k膜を好適に使用することができる。Low−k膜は、誘電率が低いため、配線層における信号伝送の速度を高めることができる。
周辺回路部44bおよび電極パッド44cは、絶縁層44mを構成する各絶縁部材内に配設されたビア、および絶縁部材上に配設された配線層を導通させることにより形成される。
ガードリング44dは、受光部44a、周辺回路部44bおよび電極パッド44cを取り囲み、絶縁層44mの半導体基板44kと接する面側から接着層54cと接する面側まで、絶縁層44mの厚さ方向を縦断するように設けられる。これにより、ガードリング44dの内側の領域に水分が侵入するのを防止する。ガードリング44dは、周辺回路部44bの材料として使用する銅等の金属材料により構成される。
メタルドット44eは、銅等の金属材料からなり、ガードリング44dの外周側に複数形成される。本実施の形態1では、メタルドット44eはガードリング44dの外周の上下および左右方向に各4列形成されている。図5にメタルドット44eの拡大断面図を示す。メタルドット44eは、第1の絶縁部材内に形成されたダミービア441aと、第1の絶縁部材上に形成されたダミーパッド442aと、第2の絶縁部材内に形成されたダミービア441bと、第2の絶縁部材上に形成されたダミーパッド442bと、第3の絶縁部材内に形成されたダミービア441cと、第3の絶縁部材上に形成されたダミーパッド442cと、第4の絶縁部材内に形成されたダミービア441dと、第4の絶縁部材上に形成されたダミーパッド442dと、からなる。ダミーパッド442a〜442dの径は、略5μmであり、メタルドット44eは、ダミーパッドが干渉しないピッチで配置される。なおダミーパッド径はこの大きさに限定されるものではない。メタルドット44eは等間隔に配置されるが、例えば、ガードリング44dに近い内側を密に、外側を疎になるように配置間隔を変更してもよい。ダミービア441a〜441dおよびダミーパッド442a〜442dは、絶縁層44mの半導体基板44kと接する面側から接着層54cと接する面側まで、絶縁層44mの厚さ方向で同位置になるように、互いに接して配置される。なお、ガードリング44dも、メタルドット44eと同様に、絶縁層44mを構成する各絶縁部材内に配設されたダミービア、および絶縁部材上に配設されたダミーパッドが互いに接するように配置させることにより形成される。
実施の形態1では、半導体チップ44の絶縁部材として、密着性が劣り、機械的に脆弱なLow−k膜等を使用した場合であっても、応力が加わりやすい半導体チップ44の保護ガラス49との接続面の接続端部に複数のメタルドット44eが配置されるため、絶縁部材の剥離を防止することができる。また、半導体チップ44は、多数の半導体チップ44を一時に形成した後、半導体チップ44を個片化するよう所定の位置でダイシングされるが、メタルドット44eを半導体チップ44の外周部に形成することにより、ダイシングの際の絶縁層44mの剥離を防止できる。
なお、メタルドット44eは、ダミービア441a〜441dを、絶縁層44mの厚さ方向でずらして配置してもよい。図6は、メタルドットの変形例を示す一部拡大図である。変形例にかかるメタルドット44e’は、図6に示すように、ダミービア441a〜441dが、絶縁層44mの厚さ方向でジグザグとなるようにずらして配置される。ダミービア441a〜441dを絶縁層44mの厚さ方向でずらして配置した場合でも、ダミービア441a〜441dおよびダミーパッド442a〜442dが、絶縁層44mの半導体基板44kと接する面側から接着層54cと接する面側まで、互いに接するように配置することにより、半導体チップ44と保護ガラス49との接続端部に応力が加わった際、積層された絶縁層44mの剥離を防止することができる。
また、半導体チップ44を個片化する前のウエハにおいて、ダイシングされる部分にメタルドット44eを形成することにより、絶縁層44mの剥離や半導体基板44kの欠けを効果的に防止することができる。ダイシングされる部分にメタルドット44eを形成する場合、変形例にかかるメタルドット44e’のように、ダミービア441a〜441dを絶縁層44mの厚さ方向でずらして配置すると、ダイシングブレードの消耗を低減できる。
また、保護ガラス49の光軸方向と直交する平面寸法が半導体チップ44より大きい場合、封止樹脂を充填して半導体チップ44の側面方向からの絶縁部材の剥離を防止することができる。図7は、本発明の実施の形態1の変形例にかかる撮像ユニットの部分断面図である。図7では、本発明の実施の形態1の変形例にかかる撮像ユニットの保護ガラス49と半導体チップ44の接続部の断面図を示している。
本発明の実施の形態1の変形例にかかる撮像ユニット40Aにおいて、保護ガラス49は、光軸方向と直交する平面寸法が半導体チップ44より大きい。保護ガラス49の半導体チップ44との接続面であって、半導体チップ44と接しない部分には、封止樹脂46が充填され、半導体チップ44の側面と保護ガラス49の接続面の外周部とが封止樹脂46により接着されている。封止樹脂46により半導体チップ44の側面を封止することにより、半導体チップ44の側面方向からの絶縁部材の剥離を防止することができる。
(実施の形態2)
図8は、本発明の実施の形態2にかかる撮像ユニットの部分断面図である。図8は、本発明の実施の形態2にかかる撮像ユニットの保護ガラス49と半導体チップ44Bの接続部の断面図を示している。図9は、図8の撮像ユニットで使用する半導体チップの平面図である。
本実施の形態2にかかる撮像ユニット40Bにおいて、図9に示すように、メタルドット44eは、ガードリング44dの上下および左側に各4列、右側に8列形成されている。なお、ガードリング44dの左側とは、図9で平面視した場合の左方(周辺回路部44bに近接するガードリング44dの外周側)であり、右側は、図9で平面視した場合の右方(電極パッド44cに近接するガードリング44dの外周側)である。
保護ガラス49は、受光部44a、周辺回路部44b、電極パッド44c、ガードリング44d、および上下、左右各4列のメタルドット44eを覆うように接着層54cにより接着される。ガードリング44dの右側に8列形成されたメタルドット44eのうち、内側の4列のメタルドット44eは保護ガラス49に被覆されているが、外側の4列のメタルドット44eは保護ガラスに被覆されていない。
実施の形態2では、保護ガラス49によりすべてのメタルドット44eを被覆していないが、応力が加わりやすい半導体チップ44Bの保護ガラス49との接続面の接続端部に複数のメタルドット44eが配置されるため、半導体チップ44Bの絶縁部材として、密着性が劣り、機械的に脆弱なLow−k膜等を使用した場合であっても、絶縁部材の剥離を防止することができる。
また、保護ガラス49に被覆されていない半導体チップ44Bのメタルドット44e上に、封止樹脂を充填して絶縁部材の剥離を防止してもよい。図10は、本発明の実施の形態2の変形例にかかる撮像ユニットの部分断面図である。図10では、本発明の実施の形態2の変形例にかかる撮像ユニットの保護ガラス49と半導体チップ44Bの接続部の断面図を示している。
本発明の実施の形態2の変形例にかかる撮像ユニット40Cにおいて、保護ガラス49に被覆されていない半導体チップ44Bのメタルドット44e上に、封止樹脂46cが充填され、半導体チップ44Bの接続面と保護ガラス49の側面とが封止樹脂46cにより接着されている。封止樹脂46cにより封止する半導体チップ44Bの接続面に、メタルドット44eが形成されることにより、封止樹脂46cとの接着力が向上でき、半導体チップ44Bの絶縁部材の剥離を防止することができる。
(実施の形態3)
図11は、本発明の実施の形態3にかかる撮像ユニットの部分断面図である。図11は、本発明の実施の形態3にかかる撮像ユニットの保護ガラス49と半導体チップ44の接続部の断面図を示している。
本実施の形態3にかかる撮像ユニット40Dにおいて、半導体チップ44と保護ガラス49とを接着する接着層54cは、受光部44a上に中空部54dを有する。接着層54cは、受光部44a上を除いた、周辺回路部44b、電極パッド44c、ガードリング44dおよびメタルドット44e上に配置され、周辺回路部44b、電極パッド44c、ガードリング44dおよびメタルドット44e上の接着層54cを介して半導体チップ44と保護ガラス49は接着される。
実施の形態3では、接着層54cは、受光部44a上を除いた、周辺回路部44b、電極パッド44c、ガードリング44dおよびメタルドット44e上に配置され、半導体チップ44と保護ガラス49との接着面からの水分の侵入を防止することができる。また、受光部44a上に中空部54dを設けることにより、受光部44a上の絶縁層44mへの接着層54cを介した応力の伝播を抑制できるため、受光部44a上の絶縁層44mを構成する絶縁部材の剥離を防止できる。
(実施の形態4)
図12Aは、本発明の実施の形態4にかかる撮像ユニットの部分断面図である。図12Bは、本発明の実施の形態4にかかる撮像ユニットの正面図である。図12Aは、本発明の実施の形態4にかかる撮像ユニットの保護ガラス49と半導体チップ44Eの接続部の断面図を示している。
実施の形態4にかかる撮像ユニット40Eにおいて、半導体基板44kには、貫通電極44f、裏面電極44gおよびダミー電極44iが形成されず、接続面の電極パッド44cに、バンプ44hを介してFPC基板から延出するインナーリード45aが接続される。インナーリード45aは、図示していないが、半導体チップ44Eの側面で折り曲げられて、半導体チップ44Eの裏面側に延出する。
保護ガラス49の光軸方向と直交する平面寸法は、半導体チップ44Eより小さく形成され、保護ガラス49は、受光部44a、周辺回路部44b、電極パッド44c、ならびに電極パッド44c側を除いた3方向のガードリング44dおよびメタルドット44eを覆うように接着層54cにより接着されている。
保護ガラス49に被覆されていない半導体チップ44Eの電極パッド44c、ガードリング44dおよびメタルドット44e上には、封止樹脂46eが充填される。本発明の実施の形態4にかかる撮像ユニット40Eにおいて、保護ガラス49に被覆されていない半導体チップ44Eの接続面上に封止樹脂46eが充填され、半導体チップ44Eの接続面と保護ガラス49の側面とが封止樹脂46eにより接着されている。封止樹脂46eにより封止する半導体チップ44Eの接続面には、メタルドット44eが形成されるため、封止樹脂46eとの接着力が向上でき、半導体チップ44Eの絶縁部材の剥離を防止することができる。
(実施の形態5)
図13は、本発明の実施の形態5にかかる撮像ユニットで使用する半導体チップの平面図である。図14は、本発明の実施の形態5にかかる撮像ユニットの部分断面図であり、保護ガラスと半導体チップの接続部の断面図を示している。
実施の形態5にかかる撮像ユニット40Fにおいて、図13に示すように、周辺回路部44bおよび電極パッド44cは、受光部44aを挟んで両側にそれぞれ形成される。受光部44aを挟んだ両側に形成された電極パッド44cには、バンプ44hを介してFPC基板から延出するインナーリード45aがそれぞれ接続される。インナーリード45aは、半導体チップ44Fの側面で折り曲げられて、半導体チップ44Fの裏面側に延出する。
保護ガラス49は、図14に示すように、半導体チップ44Fと光軸方向と直交する平面寸法が同じに形成され、受光部44a、周辺回路部44b、インナーリード45aが接続された電極パッド44c、ガードリング44d、および複数のメタルドット44eを覆うように接着層54cにより接着される。
実施の形態5でも、実施の形態1と同様に、半導体チップ44Fの絶縁部材として、密着性が劣り、機械的に脆弱なLow−k膜等を使用した場合であっても、応力が加わりやすい保護ガラス49と半導体チップ44Fの接続端部に複数のメタルドット44eが配置されるため、絶縁部材の剥離を防止することができる。また、半導体チップ44Fは、メタルドット44eを半導体チップ44Fの外周部に形成しているため、半導体チップ44Fを個片化する工程において、半導体基板44kの欠けを防止することができる。
1 内視鏡システム
2 内視鏡装置
3 ユニバーサルコード
3A 先端部
3B 湾曲部
3C 可撓管部
4 操作部
4a 処置具挿入口
5 コネクタ部
6 プロセッサ
7 表示装置
8 光源装置
35 撮像装置
40、40A、40B、40C、40D、40E、40F 撮像ユニット
41 先端部本体
41a 接着剤
42 被覆管
43 レンズユニット
43a−1〜43a−4 対物レンズ
43b レンズホルダ
44、44B、44E、44F 半導体チップ
44a 受光部
44b 周辺回路部
44c 電極パッド
44d ガードリング
44e メタルドット
44f 貫通電極
44g 裏面電極
44h バンプ
44i ダミー電極
44k 半導体基板
44m 絶縁層
45 フレキシブルプリント基板
45a インナーリード
46 封止樹脂
47 電気ケーブル束
48 信号ケーブル
49 保護ガラス
50 熱収縮チューブ
51 接着樹脂
52 補強部材
53 撮像素子ホルダ
54a、54b 封止樹脂
54c 接着層
55〜57 電子部品
81 湾曲管
82 湾曲ワイヤ

Claims (6)

  1. 撮像素子が形成された半導体チップと、前記撮像素子上に接着層を介して接着された保護ガラスと、を有する撮像ユニットにおいて、
    前記半導体チップは、
    光を光電変換して画像信号を生成する受光部と、
    前記受光部から画像信号を受信するとともに、前記受光部へ駆動信号を送信する周辺回路部と、
    前記受光部および前記周辺回路部の周囲を取り囲むガードリングと、
    前記ガードリングの外周に形成された複数のメタルドットと、を備え、
    前記保護ガラスは、前記受光部、前記周辺回路部、前記ガードリングおよび前記メタルドットを覆うように前記接着層により接着されることを特徴とする撮像ユニット。
  2. 前記接着層は前記受光部上に中空部を有し、
    前記保護ガラスは、前記周辺回路部、前記ガードリングおよび前記メタルドットを覆うように前記接着層により接着されることを特徴とする請求項1に記載の撮像ユニット。
  3. 前記半導体チップの前記受光部が形成された面であって、前記保護ガラスにより覆われていない部分に、前記メタルドットがさらに形成され、
    前記保護ガラスにより覆われていない部分に形成された前記メタルドット上には、封止樹脂が充填され、前記保護ガラスの側面と接着されることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像ユニット。
  4. 前記保護ガラスの前記半導体チップとの接続面であって、前記半導体チップと接しない部分には封止樹脂が充填され、前記半導体チップの側面と接着されることを特徴とする請求項1または2に記載の撮像ユニット。
  5. 前記ガードリングおよび前記メタルドットは、それぞれ前記受光部が形成された半導体基板上に積層された複数の絶縁部材に形成されたダミービアおよびダミーパッドからなり、
    複数の前記絶縁部材はLow−k膜であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一つに記載の撮像ユニット。
  6. 請求項1〜5のいずれか一つに記載の撮像ユニットが先端に設けられた挿入部を備えたことを特徴とする内視鏡装置。
JP2016552641A 2015-03-11 2015-11-09 撮像装置の小型化 Active JP6209288B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015048711 2015-03-11
JP2015048711 2015-03-11
PCT/JP2015/081480 WO2016143195A1 (ja) 2015-03-11 2015-11-09 撮像装置の小型化

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2016143195A1 true JPWO2016143195A1 (ja) 2017-04-27
JP6209288B2 JP6209288B2 (ja) 2017-10-04

Family

ID=56880104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2016552641A Active JP6209288B2 (ja) 2015-03-11 2015-11-09 撮像装置の小型化

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20170360284A1 (ja)
EP (1) EP3270418A4 (ja)
JP (1) JP6209288B2 (ja)
CN (1) CN107408561A (ja)
WO (1) WO2016143195A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20220021238A (ko) 2020-08-13 2022-02-22 삼성전자주식회사 반도체 패키지 및 그 제조방법

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094843A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004153015A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006041244A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2008270232A (ja) * 2005-07-08 2008-11-06 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009064839A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Panasonic Corp 光学デバイス及びその製造方法
JP2009088459A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Electro Mech Co Ltd ウェハーレベルのイメージセンサモジュール、その製造方法、及びカメラモジュール
JP2014216554A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 オリンパス株式会社 撮像装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012033894A (ja) * 2010-06-30 2012-02-16 Canon Inc 固体撮像装置
JP5721981B2 (ja) * 2010-09-10 2015-05-20 オリンパス株式会社 撮像ユニットおよび撮像ユニットを具備する内視鏡
CN105144385B (zh) * 2013-04-26 2018-06-29 奥林巴斯株式会社 摄像装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001094843A (ja) * 1999-09-20 2001-04-06 Olympus Optical Co Ltd 撮像装置
JP2004153015A (ja) * 2002-10-30 2004-05-27 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2006041244A (ja) * 2004-07-28 2006-02-09 Nec Electronics Corp 半導体装置
JP2008270232A (ja) * 2005-07-08 2008-11-06 Renesas Technology Corp 半導体装置
JP2009064839A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Panasonic Corp 光学デバイス及びその製造方法
JP2009088459A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Samsung Electro Mech Co Ltd ウェハーレベルのイメージセンサモジュール、その製造方法、及びカメラモジュール
JP2014216554A (ja) * 2013-04-26 2014-11-17 オリンパス株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN107408561A (zh) 2017-11-28
EP3270418A4 (en) 2018-12-26
EP3270418A1 (en) 2018-01-17
JP6209288B2 (ja) 2017-10-04
US20170360284A1 (en) 2017-12-21
WO2016143195A1 (ja) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10653306B2 (en) Electronic circuit unit, imaging unit, and endoscope
US10281710B2 (en) Imaging module and endoscope apparatus each having a flexible substrate divided into different regions where a chip having a transmission buffer and a drive signal cable are connected to the different regions
EP3050491B1 (en) Endoscope device
JP6100446B2 (ja) 撮像ユニット、内視鏡、および撮像ユニットの製造方法
US10617285B2 (en) Imaging module with multi-layer substrate and endoscope apparatus
JPWO2016111075A1 (ja) 撮像ユニット、撮像モジュールおよび内視鏡システム
JP4578913B2 (ja) 撮像装置
US10734355B2 (en) Electronic circuit board, laminated board, and method of manufacturing electronic circuit board
JP6209288B2 (ja) 撮像装置の小型化
US10191270B2 (en) Imaging unit and endoscope apparatus
JP6537508B2 (ja) ケーブル接続構造および内視鏡装置
JP6099541B2 (ja) 内視鏡及び内視鏡の製造方法
US20180310813A1 (en) Imageing unit and endoscope
WO2018079328A1 (ja) 撮像ユニット、及び内視鏡システム
US10085627B2 (en) Image pickup apparatus and endoscope
WO2019163175A1 (ja) 撮像ユニットおよび内視鏡
WO2015015849A1 (ja) 撮像モジュール、撮像ユニットおよび内視鏡装置
US20210250473A1 (en) Image pickup apparatus, endoscope and method for manufacturing image pickup apparatus
WO2017115441A1 (ja) 実装構造体、撮像装置および内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20161124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170126

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170418

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170714

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170725

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6209288

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250