JP2001356753A - 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体 - Google Patents

表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体

Info

Publication number
JP2001356753A
JP2001356753A JP2000174169A JP2000174169A JP2001356753A JP 2001356753 A JP2001356753 A JP 2001356753A JP 2000174169 A JP2000174169 A JP 2000174169A JP 2000174169 A JP2000174169 A JP 2000174169A JP 2001356753 A JP2001356753 A JP 2001356753A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
signal
control device
display control
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000174169A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001356753A5 (ja
JP4859154B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Shigeta
和之 繁田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000174169A priority Critical patent/JP4859154B2/ja
Priority to US09/873,293 priority patent/US7180511B2/en
Publication of JP2001356753A publication Critical patent/JP2001356753A/ja
Publication of JP2001356753A5 publication Critical patent/JP2001356753A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4859154B2 publication Critical patent/JP4859154B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2340/00Aspects of display data processing
    • G09G2340/12Overlay of images, i.e. displayed pixel being the result of switching between the corresponding input pixels
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/045Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial
    • G09G2370/047Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller using multiple communication channels, e.g. parallel and serial using display data channel standard [DDC] communication
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/14Display of multiple viewports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 信号源側は必要な画像領域に限った情報量を
送信することができ、ネットワーク上の情報量を削減で
きる表示制御システムを提供する。 【解決手段】 表示制御システムは、複数の画像信号源
1a、1b、1cおよび画像表示装置30から構成され
ており、伝送線路23、24に接続された複数の信号源
1a、1b、1cからの映像信号を画像表示装置30の
画面上の複数の表示領域にそれぞれ表示する制御を行う
際、表示領域毎の画像表示属性情報を領域毎表示属性情
報格納部41に記憶しておき、入力される映像信号の識
別信号を入力信号識別信号取得部42で取得し、取得し
た識別信号に基づき、映像信号を複数の表示領域に割り
当てる表示選択情報を表示信号選択部43で作成する。
記憶された画像表示属性情報および作成された表示選択
情報を伝送線路23、24に接続された複数の信号源1
a、1b、1cに通知する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、表示制御装置、表
示制御システム、表示制御方法および記憶媒体に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、通信技術の発達により、オフィス
でのネットワーク化が進み、PCを中心に様々な機器が
相互に接続され、機能の共有化が実現されるようになっ
た。近年では、IEEE1394やUSB等のインター
フェースでHAViやJiniといった家庭内の機器間
での通信の規格化が進み、家庭内での機器のネットワー
ク化も進んでいる。
【0003】一方、以前ではTVセットやパーソナルコ
ンピュータ(PC)のディスプレイは、全く別物であっ
たが、相互の融合化が進み、PCの画像を表示できるT
VやTV信号を入力できるPCのディスプレイが現れて
きた。
【0004】さらに、ワイド対応のテレビやプラズマデ
ィスプレイ、リア型プロジェクションTVや投射型のプ
ロジェクタなどの大画面の表示装置では、映画やTV、
ホームビデオ、プレゼンテーション、TV会議、各種資
料の表示など、さまざまな映像ソースをオフィスや家庭
で利用する場面が増加している。このような中で、ディ
スプレイ装置には、1つの画面内に複数の異なる画像信
号源の画像を画面内に分割して表示するマルチ画面表示
機能の要求がある。
【0005】図13は従来の一般的なディスプレイ装置
としてのパーソナルコンピュータ用のディスプレイ装置
の構成を示すブロック図である。図において、301は
画像信号源としてのPCである。315は表示装置とし
てのPC用のディスプレイ装置である。ここでは、デジ
タルデータとして画像信号を伝送するディスプレイ装置
が示されている。
【0006】画像信号源301において、302はCP
U(中央演算装置)である。303はCPU302の制
御信号を各部に伝えると共に、全体のバスおよび制御バ
スを制御するバスコントロール部である。311aは各
部を接続するデータバスおよび制御バスからなるシステ
ムバス配線である。311bはCPU302およびバス
コントロール部303間のバス配線である。
【0007】304はメインメモリである。305はハ
ードディスクなどの記録媒体である。306はディスプ
レイ用の画像信号を作成するグラフィック描画部であ
り、ディスプレイ装置への出力画像属性(解像度、画素
周波数、画面の更新周波数、ガンマ特性、階調数、色特
性など)に合わせた出力を行う。
【0008】307はグラフィック描画部306の画像
処理時に用いられる画像メモリである。311eはグラ
フィック描画部306および画像メモリ307間のデー
タバスおよび制御バスである。308はグラフィック描
画部306で作成された画像信号をディスプレイ装置3
15に伝送するための画像送信部である。具体的には、
ディスプレイ装置の規格化団体DDWG(Digital Disp
lay Working Group)が策定したDVI(Digtal Video
Interface)規格などを採用したTMDS規格の伝送素
子や、画像を圧縮したり、部分書き換えした部分だけを
伝送する伝送素子である。
【0009】309および310がディスプレイ装置お
よびPC間で通信を行うための部分である。ここで、デ
ィスプレイおよびPC間の通信に関し、DDC(Displa
y Data Channel)という標準が存在する。DDCとは、
ディスプレイ関連の標準化団体であるVESA(Video
・Electronic・Standard・Association)によって勧告
された、コンピュータが表示装置を認識および制御する
ためのやり取りの標準である。
【0010】この通信方法に則って、同じくVESAが
標準化したEDID(Extended Display Identificatio
n Data)形式のディスプレイの属性情報がディスプレイ
装置側からPC側に伝送される。これは、Extended Dis
play Identification Data Standard version3(Revis
ion Date November 13,1997として標準書が発
行されている。
【0011】DVI規格も、このDDC通信を採用して
ディスプレイ装置およびPC間で通信を行うと共に、ホ
ットプラグ機能(ディスプレイとPCを接続した時を検
出してDDC通信を行う機能)を指定している。310
はこのDDC通信を行うDDC通信部である。309は
ホットプラグ機能を実現するための接続検出部である。
【0012】接続検出部309は、例えばディスプレイ
非接続時、抵抗によりプルアップあるいはプルダウンさ
れており、接続したことによりGNDや電源電位に電位
が変化してディスプレイ接続の検出を行う。311cは
接続検出部309およびDDC通信部310からの信号
をグラフィック描画部306に伝送するための配線群で
ある。接続検出部309およびDDC通信部310間の
制御はCPU302によって制御される。
【0013】一方、表示装置315では、317はディ
スプレイ装置を制御するマイコン部である。325aは
このマイコン部317からの制御バスおよびデータバス
からなる配線群である。318は画像送信部308から
伝送されたTMDS規格等の画像信号を受信し、RGB
各色8ビットなどの信号処理に適したフォーマットに変
換する画像受信部である。319はPCからの画像の画
素数をディスプレイ装置の表示画素数に合わせるための
解像度変換や画像更新周波数の変換を行うための解像度
変換部である。
【0014】320は画像メモリである。325eは画
像メモリのデータバスおよび制御バスである。321は
画像表示部に用いられる液晶やCRTなどの特性に合わ
せてガンマ特性や色特性などを変換したり、オンスクリ
ーンディスプレイなどの文字表示を行う画像表示用処理
部である。322は液晶、CRT、PDP、EL、LE
Dなどの素子から構成される画像表示部である。
【0015】324はDDC通信を行うDDC通信部で
ある。323は接続したことを認識させるためのバイア
ス電圧などを供給する接続信号供給部である。325b
〜325dは画像のデータバスである。
【0016】314a〜314cはPCおよびディスプ
レイ装置間を接続する配線である。314aは画像信号
の配線である。314bはDDC通信の配線である。3
14aは接続検出のための配線である。通常、314a
〜314cは1つの画像専用ケーブルにまとめられてい
る。
【0017】この例で示すように、従来のPC用ディス
プレイ装置は、基本的に画像を出力するPCと1対1で
接続されていた。表示画面の解像度は、PCの起動時や
PCとディスプレイ装置の接続検出時にDDC通信によ
りEDIDデータを授受して決定されていた。
【0018】図14は現在策定が進められているHAV
iやJiniなどの家庭内の機器間の通信規格における
各機器間の接続形態を示すブロック図である。図におい
て、401および413はデジタル放送の受信可能なデ
ジタルテレビ(DTV_A,DTV_B)である。ここ
で、401はセットトップボックス402を介してIE
EE1394などのネットワークに接続され、セットト
ップボックス402とD端子などの画像専用ケーブル4
19に接続されている。
【0019】413はIEEE1394デコーダを内蔵
しているので、直接ネットワークに接続されている。4
04はPC(PC_A)である。403はそのディスプ
レイ装置(PC Display_A)である。418aはその
専用画像ケーブルである。PC_A404、ディスプレ
イ装置403および専用画像ケーブル418aの構成は
図13に対応する。また同様に、410はPC(PC_
B)である。409はそのディスプレイ装置(PC Dis
play_B)である。418bはその専用画像ケーブルで
ある。
【0020】ここで、PC_A404およびPC_B4
10はIEEE1394に接続されるが、これはディス
プレイ装置への画像信号でなく、その他の信号の伝送に
使用される。
【0021】405は別系統のデジタルテレビのチュー
ナ(DTV TUNER)である。406はデジタルビ
デオ(DV)である。411はDVDディスクプレーヤ
(DVD)である。412は番組録画のためのハードデ
ィスク(HDD)からなるサーバである。
【0022】これらのAV機器はIEEE1394に接
続されており、相互に画像信号のやり取りを行う。41
4は公衆網416に接続されたモデム(modem)で
ある。416は公衆網に接続される電話回線等である。
407および408はIEEE1394信号を分岐して
接続するためのハブである。417a〜417jはIE
EE1394規格の通信線である。
【0023】このように接続された家庭内ネットワーク
では、ユーザはテレビ401、413で様々なソース
(DTV TUNER、DV、DVD、HDD)が離れ
た場所から使用可能な環境を実現する。
【0024】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
家庭内ネットワークでは、PCが専用ケーブルで専用デ
ィスプレイ装置と1対1に接続されるので、他のAV機
器のように、デジタルテレビなどでネットワーク経由で
PC画像を参照できなかった。
【0025】また、専用ケーブルは、比較的太くて伝送
距離を延ばせないので、PCとディスプレイ装置を近接
して配置しなければならなかった。
【0026】これはつぎのような原因に基づく。すなわ
ち、第1の原因として、現在のディスプレイ装置の伝送
方式では、同一線上に異なる画像信号を伝送した場合、
伝送速度の制限を越えてしまう。例えば、XGAの解像
度の場合(1024画素×768画素、60Hzの更新
周期、画素周波数65MHz、各色8ビット)、情報量
は1056Gbit/secで、IEEE1394の伝
送速度400Mbit/secよりも、元々PC画像信
号が多い。このため、TMDS等による特殊な伝送を行
う専用ケーブルを使わざるを得なかった。画像圧縮を行
うことにより、このデータ量を削減することは可能であ
るが、ネットワーク間での情報量の問題が残ってしま
う。
【0027】MPEG規格や部分書き換えなどの画像圧
縮を行うことにより、単体では、情報量的に伝送可能に
なっても、家庭内のネットワーク構成で任意の場所から
参照しようとした場合、同一の配線上を複数の画像信号
が伝送されるので、伝送速度の許容量を越えてしまう可
能性がある。
【0028】特に、マルチ画面表示で複数の画面を表示
した場合、回線を占有する画像信号が増加し、PCばか
りでなく、現在ネットワークで伝送されることを前提に
考えられているデジタルテレビでも、同様の問題を有す
ると考えられる。
【0029】第2の原因として、現在のPCとディスプ
レイ装置の解像度決定方式は、1対1を前提とする考え
方であるので、ネットワーク独特の多対多のシステムに
対応していない。
【0030】ディスプレイ装置からDDC通信でPCに
転送する表示属性情報としてのEDIDデータは、Exte
nded Display Identification Data Standard version
3に記載されているように、表示可能な解像度の一覧を
示すだけであり、実際の解像度は、これを参照したPC
のグラフィック描画部を選択し、ディスプレイ装置に該
当する解像度の出力信号を一方的に送り出す構成をとっ
ている。
【0031】このため、ディスプレイ装置は、送られた
画像信号から解像度を判別することにより、どの解像度
でPCから信号が送出されるかを推測しているのにすぎ
ない。
【0032】したがって、情報量の多い画像信号が、複
数の信号源らか送られて伝送線路やディスプレイ装置の
処理能力を越えて正しい表示ができなくなる等の問題が
発生しても、ディスプレイ装置から対処が行えない。
【0033】また、本来、ホストコンピュータとしての
役割を演じているPCなどの信号源側も、信号源に接続
したディスプレイ装置の表示能力を把握できるが、その
ディスプレイ装置に接続した別の信号源の情報量まで把
握できる構成でないので、こうした問題をシステムとし
て防止することができない。
【0034】そこで、本発明は、信号源側は必要な画像
領域に限った情報量を送信することができ、ネットワー
ク上の情報量を削減できる表示制御装置、表示制御シス
テム、表示制御方法および記憶媒体を提供することを目
的とする。
【0035】また、本発明は、信号源側あるいはネット
ワーク上の任意の機器が任意の表示装置の任意の表示領
域に現在どの信号源の画像が表示されているかを把握で
きる表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法お
よび記憶媒体を提供することを他の目的とする。
【0036】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明の請求項1に記載の表示制御装置は、伝送路
に接続された複数の信号源からの映像信号を画面上の複
数の表示領域にそれぞれ表示する制御を行う表示制御装
置において、前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する
属性情報記憶手段と、該記憶された表示属性情報を前記
伝送路に接続された複数の信号源に通知する通知手段と
を備えたことを特徴とする。
【0037】請求項2に記載の表示制御装置は、伝送路
に接続された複数の信号源からの映像信号を画面上の複
数の表示領域にそれぞれ表示する制御を行う表示制御装
置において、前記信号源からの映像信号に関する識別信
号を取得する取得手段と、該取得した識別信号に基づ
き、表示選択情報を作成する表示選択情報作成手段と、
該作成された表示選択情報にしたがって、前記映像信号
を前記複数の表示領域に割り当てる表示選択手段と、前
記作成された表示選択情報を前記伝送路に接続された複
数の信号源に通知する通知手段とを備えたことを特徴と
する。
【0038】請求項3に記載の表示制御装置は、伝送路
に接続された複数の信号源からの映像信号を画面上の複
数の表示領域にそれぞれ表示する制御を行う表示制御装
置において、前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する
属性情報記憶手段と、前記信号源からの映像信号に関す
る識別信号を取得する取得手段と、該取得した識別信号
に基づき、表示選択情報を作成する表示選択情報作成手
段と、該作成された表示選択情報にしたがって、前記映
像信号を前記複数の表示領域に割り当てる表示選択手段
と、前記記憶された表示属性情報および前記作成された
表示選択情報を前記伝送路に接続された複数の信号源に
通知する通知手段とを備えたことを特徴とする。
【0039】また、前記伝送路に接続された複数の信号
源から入力される複数の映像信号を記憶する画像記憶手
段と、前記表示選択情報にしたがって、前記各映像信号
が格納される記憶領域を前記画像記憶手段に確保する領
域確保手段とを備えることが好ましい。
【0040】さらに、前記表示領域の設定に応じて前記
表示属性情報を作成あるいは変更することが好ましい。
【0041】また、前記表示領域の設定はユーザの操作
によって行われることが好ましい。
【0042】さらに、前記通知手段による通知は、前記
表示選択情報の変更に連動して行われることが好まし
い。
【0043】また、前記通知手段による通知は、入力さ
れる映像信号の変更に連動して行われることが好まし
い。
【0044】さらに、前記通知手段による通知は、入力
される映像信号の数の変化に連動して行われることが好
ましい。
【0045】また、前記通知手段による通知は、前記伝
送路を形成するネットワーク上の信号数の変化に連動し
て行われることが好ましい。
【0046】さらに、前記通知手段による通知は、前記
伝送路を形成するネットワーク上の信号の属性の変化に
連動して行われることが好ましい。
【0047】また、前記通知手段による通知は、入力さ
れる映像信号の画面上での表示領域の大きさや位置の変
化に連動して行われることが好ましい。
【0048】さらに、前記通知手段による通知は、画面
上の表示領域の大きさや位置の変化に連動して行われる
ことが好ましい。
【0049】また、前記通知手段による通知は、画面領
域の用途の変更に連動して行われることが好ましい。
【0050】さらに、前記通知手段による通知は、入力
される映像信号の内容の変更に連動して行われることが
好ましい。
【0051】また、前記通知手段による通知は、前記画
面上の複数の子画面同士の配置関係の変更に連動して行
われることが好ましい。
【0052】さらに、前記通知手段による通知は、前記
信号源からの信号に応じて行われることが好ましい。
【0053】また、前記通知手段による通知は、前記信
号源の接続や電源投入の検出に応じて行われることが好
ましい。
【0054】さらに、前記取得手段により取得される識
別信号は、前記信号源に対して与えられた識別番号であ
ることが好ましい。
【0055】また、前記取得手段により取得される識別
信号は、前記信号源に対して与えられた通信アドレスで
あることが好ましい。
【0056】さらに、前記取得手段により取得される識
別信号は、前記信号源の出力モード毎に与えられた識別
番号であることが好ましい。
【0057】また、前記取得手段により取得される識別
信号は、前記信号源の出力モード毎に与えられた通信ア
ドレスであることが好ましい。
【0058】さらに、前記取得手段により取得される識
別信号は、前記信号源の出力チャンネル毎に与えられた
識別番号であることが好ましい。
【0059】また、前記取得手段により取得される識別
信号は、前記信号源の出力チャンネル毎に与えられた通
信アドレスであることが好ましい。
【0060】さらに、前記取得手段により取得される識
別信号は、前記映像信号に対して与えられた識別番号で
あることが好ましい。
【0061】また、前記取得手段により取得される識別
信号は、前記映像信号に対して与えられた通信アドレス
であることが好ましい。
【0062】さらに、前記取得手段により取得される識
別信号は、前記映像信号の信号源の使用者に対して与え
られた識別番号であることが好ましい。
【0063】また、前記取得手段により取得される識別
信号は、前記映像信号の信号源の使用者に対して与えら
れた通信アドレスであることが好ましい。
【0064】さらに、前記信号源からの映像信号をコン
ピュータの画像表示用の画面上に表示する制御を行うこ
とが好ましい。
【0065】請求項30に記載の表示制御システムは、
伝送路に接続された複数の信号源からの映像信号を表示
制御装置によって画面上の複数の表示領域にそれぞれ表
示する制御を行う表示制御システムにおいて、前記表示
制御装置は、前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する
属性情報記憶手段と、前記複数の信号源からの映像信号
に関する識別信号を取得する取得手段と、該取得した識
別信号に基づき、表示選択情報を作成する表示選択情報
作成手段と、該作成された表示選択情報にしたがって、
前記映像信号を前記複数の表示領域に割り当てる表示選
択手段と、前記記憶された表示属性情報および前記作成
された表示選択情報を前記伝送路に接続された複数の信
号源に通知する通知手段とを備え、前記信号源は、前記
通知された表示属性情報および前記表示選択情報に基づ
き、前記表示領域に対応する映像信号を送信する送信手
段を備えたことを特徴とする。
【0066】また、前記送信手段は、前記表示属性情報
および前記表示選択情報に基づき、前記映像信号の通信
量を抑制して送信することが好ましい。
【0067】請求項32に記載の表示制御方法は、伝送
路に接続された複数の信号源からの映像信号を表示制御
装置の画面上の複数の表示領域にそれぞれ表示する制御
を行う表示制御方法において、前記表示制御装置では、
前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する工程と、前記
信号源からの映像信号に関する識別信号を取得する工程
と、該取得した識別信号に基づき、表示選択情報を作成
する工程と、該作成された表示選択情報にしたがって、
前記映像信号を前記複数の表示領域に割り当てる工程
と、前記記憶された表示属性情報および前記作成された
表示選択情報を前記伝送路に接続された複数の信号源に
通知する工程とを有し、前記信号源では、前記通知され
た表示属性情報および前記表示選択情報に基づき、前記
表示領域に対応する映像信号を送信する工程を有するこ
とを特徴とする。
【0068】請求項33に記載の記憶媒体は、表示制御
装置を制御するコンピュータによって実行され、伝送路
に接続された複数の信号源からの映像信号を画面上の複
数の表示領域にそれぞれ表示する制御を行うプログラム
が格納された記憶媒体において、前記プログラムは、前
記表示領域毎の表示属性情報を記憶する手順と、前記複
数の信号源からの映像信号に関する識別信号を取得する
手順と、該取得した識別信号に基づき、表示選択情報を
作成する手順と、該作成された表示選択情報したがっ
て、前記映像信号を前記複数の表示領域に割り当てる手
順と、前記記憶された表示属性情報および前記作成され
た表示選択情報を前記伝送路に接続された複数の信号源
に通知する手順とを含むことを特徴とする。
【0069】
【発明の実施の形態】本発明の表示制御装置、表示制御
システム、表示制御方法および記憶媒体の実施の形態を
図面を参照して説明する。
【0070】[第1の実施形態]図1は複数台の画像信
号源に接続されたディスプレイ装置の構成を示すブロッ
ク図である。図2は画像信号源の構成を示すブロック図
である。図において、1a、1b、1cは2台の画像信
号源1、2、3としての画像出力装置(例えば、PC)
であり、これらは同様の構成を有する。尚、図2におけ
る各部の構成は画像信号源3(1c)についても同様で
ある。
【0071】一方、30は画像表示装置(例えば、PC
用のディスプレイ装置)である。本実施形態では、デジ
タル信号により画像信号および音声信号を伝送するディ
スプレイ装置が使用される。
【0072】画像出力装置1a、1bにおいて、2a、
2bはそれぞれCPU(中央演算装置)である。3a、
3bはCPU2a、2bの制御信号を各部に伝えると共
に、全体のデータバスおよび制御バスを制御するバスコ
ントロール部である。
【0073】20a、20bは各部を接続するデータバ
スおよび制御バスからなるシステムバス配線である。2
1a、21bはそれぞれCPU2aおよびバスコントロ
ール部3a間、CPU2bおよびバスコントロール部3
b間を接続するバス配線である。4a、4bは各PCの
メインメモリである。5a、5bはハードディスクやフ
ラッシュメモリなどの記録媒体である。6a、6bはデ
ィスプレイ用の画像信号を作成するグラフィック描画部
である。本実施形態では、ディスプレイへの出力画像属
性(解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガンマ特
性、階調数、色特性など)に合わせた出力が行われる。
【0074】7a、7bはグラフィック描画部6a、6
bの画像処理時に用いられる画像メモリである。22
a、22bはそれぞれグラフィック描画部6a、6bお
よび画像メモリ7a、7b間を接続するデータバスおよ
び制御バスである。8a、8bはCD等の記録媒体やマ
イクから音声信号を作成する音源部である。9a、9b
はグラフィック描画部6a、6bで作成された画像信
号、および音源部8a、8bで作成された音声信号を、
ディスプレイ装置に伝送するための画像・音声送信部で
ある。これは、TMDS(Transition Minimized Diffe
rential Signaling)信号やMPEG信号に変換する部
分、IEEE1394信号に変換して通信する部分等に
相当する。また、画像の圧縮変換、部分書き換え信号へ
の変換も画像・音声送信部9a、9bで行われる。
【0075】23は画像信号源およびディスプレイ装置
間の画像信号および音声信号の伝送線路である。24は
PCおよびディスプレイ装置間の制御信号の伝送線路で
ある。
【0076】また、10a、11a、12a、13a、
14aおよび10b、11b、12b、13b、14b
はディスプレイ装置と通信を行うための部分である。1
0a、10bは通信部であり、EDID情報などの画像
属性情報やエラー信号などと共に、領域毎の表示属性情
報および表示信号選択情報を受信する。11a、11b
は領域毎の表示属性情報記憶部であり、取得したディス
プレイ装置のEDID情報および表示領域毎の表示属性
情報を格納する部分である。
【0077】14a、14bは各表示装置から受信した
表示信号選択情報記憶部である。12a、12bは画像
情報量制御部であり、ディスプレイ装置から受信した表
示領域毎の表示属性情報および各表示装置での表示信号
選択情報を受け、グラフィック描画部6a、6bを制御
する部分である。13a、13bは音声情報量制御部で
あり、ディスプレイ装置から受信した表示領域毎の表示
属性情報および各表示装置での表示信号選択情報を受
け、音源部8a、8bを制御する部分である。尚、画像
情報量制御部12a、12bおよび音声情報量制御部1
3a、13bは、CPU内部で実現される機能を表す。
【0078】15a、15bは通信部10a、10bで
受信した各信号源の表示領域毎の表示属性情報の表示属
性情報記憶部11a、11bへの流れを示す。16a、
16bは通信部10a、10bで受信した各信号源の表
示信号選択情報の表示信号選択情報記憶部14a、14
bへの流れを示す。
【0079】17a、17bは表示領域毎の表示属性情
報の表示属性情報記憶部11a、11bから画像情報量
制御部12a、12bおよび音声情報量制御部13a、
13bへの流れを示す。18a、18bは各信号源の表
示信号選択情報の表示信号選択情報記憶部14a、14
bから画像情報量制御部12a、12bおよび音声情報
量制御部13a、13bへの流れを示す。
【0080】26a、26bは画像情報量制御部12
a、12bからグラフィック描画部6a、6bへの情報
量制御信号の流れを示す。27a、27bは音声情報量
制御部13a、13bから音源部8a、8bへの情報量
制御信号の流れを示す。
【0081】一方、画像表示装置30において、31は
ディスプレイ装置30を制御するマイコン部である。5
0はマイコン部30からの制御バスおよびデータバスか
らなる配線群である。32は画像・音声送信部9a、9
bから伝送された画像信号および音声信号を受信すると
ともに、TMDSやIEEE1394フォーマットの信
号をデコードしたり、圧縮データを伸長する画像・音声
受信部である。
【0082】33は画像信号源1、2からの画像の画素
数をディスプレイ装置の表示画素数に合わせるための解
像度変換や画面更新周波数の変換を行うためのメモリ制
御部である。34はメモリ制御部33の信号処理に用い
られる画像メモリである。51は画像メモリ34のデー
タバスおよび制御バスからなる配線群である。35は画
像表示部36に用いられる液晶やCRTなどの特性に合
わせてガンマ特性や色特性などを変換したり、オンスク
リーンディスプレイなどの文字表示を行う画像表示用処
理部である。
【0083】36は液晶、CRT、PDP、EL、LE
D等の素子で構成される画像表示部である。52、5
3、54は画像のデータバスである。37は受信した音
声信号をスピーカ38で再生するための信号に変換した
り、増幅を行う音声処理部である。38がスピーカであ
る。55は音声処理部37およびスピーカ38間の配線
である。ここで、40、41、42、43、44、45
は信号源との間の通信に関する部分である。
【0084】40は通信部であり、従来のEDID情報
などの表示部自体の表示属性情報やエラー信号などとと
もに、表示領域毎の表示属性情報および表示信号選択情
報を信号源であるPC側に送信する。
【0085】41は従来のEDID情報に加え、このデ
ィスプレイ装置の各表示領域毎の表示属性情報を格納す
る領域毎表示属性情報格納部である。42は受信した信
号から各入力信号源の識別信号(通信アドレスやID番
号など)あるいは各入力信号に付随する識別信号(通信
アドレスやID番号など)の検出を行う入力信号識別信
号取得部である。
【0086】43はユーザ設定や外部からの設定などに
基づいて表示領域を分割設定すると同時に、設定した各
表示領域に表示する信号を選択する表示信号選択部であ
る。44は表示信号選択部43の選択結果を受け、表示
部のEDID情報を基に各表示領域毎の表示属性情報の
作成、および識別した入力信号に対して表示信号選択情
報の作成を行う通信情報作成部である。45は表示信号
選択情報を記憶する表示信号選択情報格納部である。4
6はマウスや操作キーなどのユーザ操作部である。尚、
入力信号識別信号取得部42、表示信号選択部43、通
信情報作成部44はマイコン内部で実現される機能を表
す。
【0087】56は受信した画像信号の流れを示す。5
7は入力信号識別信号取得部42で取得した識別信号の
流れを示す。58はユーザ設定部46による表示信号選
択に関する制御信号の流れを示す。59は各表示領域毎
の表示属性情報の授受の流れを示す。60は表示信号選
択部43による表示信号の選択にしたがってメモリ制御
部33を制御する信号の流れを示す。
【0088】61は表示信号選択部43による表示信号
の選択結果を通信情報作成部44に伝える制御信号の流
れを示す。62は通信情報作成部44により作成された
表示信号選択情報の表示信号選択情報格納部45への流
れを示す。63は領域毎表示属性情報格納部41から通
信部40への領域毎の表示属性情報の流れを示す。64
は表示信号選択情報格納部45から通信部40への表示
信号選択情報の流れを示す。
【0089】23は画像・音声信号を伝送する伝送線路
である。24は制御信号の伝送線路である。図におい
て、伝送線路23、24は別々に示されているが、実際
にはTMDSやIEEE1394などの信号線がカスケ
ード接続やツリー接続された機器間で同一のネットワー
ク通信線路上で同一の送受信部により通信が行われるよ
うにしてもよい。
【0090】上記構成を有する表示制御システムの動作
を示す。図3は画像表示装置30の表示設定処理手順を
示すフローチャートである。この処理プログラムはマイ
コン部31内のROM(図示せず)に格納されており、
同じくマイコン部内のCPU(図示せず)によって実行
される。
【0091】まず、現在の表示領域毎の表示属性情報
(EDID情報)を領域毎表示属性情報格納部41から
読み出す(ステップS1)。ネットワークに接続されて
いる信号源に対し、読み出した表示領域毎の表示属性情
報を通信し、現在、画像表示装置30が各表示領域を表
示するために必要なそれぞれの画像属性情報を通知する
(ステップS2)。
【0092】表示信号選択情報格納部45から各表示領
域に現在どの入力信号を表示するように設定されている
かを示す表示信号選択情報を読み出すとともに(ステッ
プS3)、読み出したこの情報を領域毎の表示属性情報
と同様、各画像信号源に通知する(ステップS4)。こ
の結果、各表示領域に割り当てられた画像信号源は、通
知された領域毎の表示属性情報に応じて画像情報を出力
すると同時に、他の画像信号源からどのような信号が出
力されるかを知ることが可能になる。
【0093】画像信号源が表示領域毎の表示属性情報に
応じて出力してきた画像情報を画像・音声受信部32で
受信する(ステップS5)。また、このとき同時に、入
力信号識別信号取得部42で入力された識別信号を取得
する。受信した各画像信号をメモリ制御部33で各表示
領域に合った画像に変換するとともに、画像表示部用の
信号に合成する(ステップS6)。
【0094】表示信号を変更するか否かを判別する(ス
テップS7)。表示信号を変更する場合、ユーザ操作部
46などにより、変更する表示領域に表示する信号を入
力信号から選択し、表示選択情報を作成して変更する
(ステップS9)。この後、ステップS3の処理に戻
り、再度、設定し直す。
【0095】一方、ステップS7で表示信号を変更しな
い場合、表示領域を変更するか否かを判別する(ステッ
プS8)。表示領域を変更する場合、マウスやデジタイ
ザなどのユーザ操作部などにより、変更する表示領域の
大きさや位置を指定するとともに、表示領域毎の表示属
性情報を作成して変更を行い(ステップS10)、ステ
ップS1の処理に戻り、再度、設定し直す。一方、ステ
ップS8で表示領域を変更しない場合、この処理を終了
する。
【0096】このように、画像表示装置の構成を、領域
毎の表示属性情報を伝送可能な構成とすることにより、
画像信号源側では必要な画像領域に限った情報量を送信
することが可能になり、ネットワーク上の情報量が削減
される。また、識別した入力信号に対して割り当てた表
示領域を示す表示信号選択情報を伝送する構成としたこ
とにより、画像信号源側あるいはネットワーク上の任意
の機器では、任意の表示装置の任意の表示領域に現在ど
の信号源の画像が表示されているかを把握可能となり、
ネットワーク上の通信量を管理可能なシステムを実現す
ることができる。
【0097】ここで、領域毎の表示属性としては、画像
表示領域の画素数、大きさ、平面上での位置関係、ウイ
ンドウ同士の重なりの位置関係(前面配置や後面配置な
ど)、画面の更新周期(リフレッシュレートや部分書き
換え周期)、階調数、輝度、ガンマ特性、コントラス
ト、色特性、色数、アスペクト比や伝送方式(伝送方
式、圧縮方式、圧縮率、書き換え周期等)の情報など表
示に関わる情報であればよく、特に限定されない。
【0098】また、領域毎の表示属性情報および表示信
号選択情報の通信は、ユーザ操作部による入力系統の変
更、表示画面の変更による表示信号の変更、画像表示部
の画面上の表示領域の大きさや位置など表示領域の変更
時以外にも、映像信号入力部(画像・音声受信部32)
に入力する信号数やネットワーク上の信号数の変化時、
入力する信号やネットワーク上の信号の属性の変化時、
画像表示部36の画面領域の用途の変更時、画像入力部
(画像・音声受信部32)に入力する各画像の内容の変
更時、画像表示部36の画面上の複数の子画面同士の配
置関係の変更時、画像信号源からの要求信号があった
時、画像信号源の接続や電源の投入を検出した時など、
従来のディスプレイ装置およびPC間での通信時に限ら
ず、ネットワーク上での任意のタイミングで表示属性情
報および表示信号選択情報の通信を行うようにすること
により、ネットワーク特有の多対多接続に対しても、柔
軟な表示制御システムを実現することが可能である。
【0099】また、表示信号選択情報は、入力信号から
取得した識別信号に対して作成されるが、この識別信号
は、入力された映像信号の信号源に対して与えられた識
別番号や通信アドレス、入力映像信号の信号源の出力モ
ード毎に与えられた識別番号や通信アドレス、入力映像
信号の信号源の出力チャンネル毎に与えられた識別番号
や通信アドレス、入力映像信号自身に対して与えられた
識別番号や通信アドレス、入力映像信号の信号源の使用
者に対して与えられた識別番号や通信アドレスなど、信
号の送信元が表示装置やネットワーク接続された他の機
器に認識されるものであればよい。
【0100】図4は領域毎の表示属性情報の通信フォー
マットを示す図である。図において、H1は受信先の通
信アドレスであり、例えば、画像表示装置に対して与え
られた通信アドレスや識別番号(ID)、あるいは画像
表示装置のチャンネル画面やウインドウ画面に対して与
えられた通信アドレスや識別番号(ID)などである。
受信先の通信アドレスはaバイトの信号であり、例えば
4バイト程度の大きさである。
【0101】H2は送信元の通信アドレスであり、画像
信号源に対して与えられた通信アドレスや識別番号(I
D)、あるいは画像信号自身に与えられた通信アドレス
や識別番号(ID)である。送信元の通信アドレスは、
bバイトの信号であり、例えば4バイト程度の大きさで
ある。画像表示装置30で検出される識別信号はこの部
分のデータに相当する。
【0102】H3は画像表示装置30に設定されたチャ
ンネル画面やウインドウ画面などの表示領域毎に割り振
られた識別番号(ID)である。識別番号(ID)はc
バイトの信号であり、例えば1バイト程度の大きさであ
る。H4は表示属性情報部分であり、dバイトの信号で
ある。H5はデータの終了等を示す部分であり、例え
ば、チェックサム部分等である。この部分はeバイト、
実際には1バイト程度の大きさである。
【0103】図5は表示信号選択情報の通信フォーマッ
トを示す図である。図において、H1、H2、H3、H
5は図4と同じである。H6は表示信号選択情報部分で
あり、fバイトの大きさである。
【0104】このような表示制御システムで情報量を管
理して表示を行う場合を示す。説明を簡単にするため、
1秒当たりの情報量は画素数×リフレッシュレート×ビ
ット数(単位bps)とする。図6は画像表示装置30
の表示画面を示す図である。この画像表示装置は、QX
GA(2048x1536画素)の画素数を有してお
り、図中、F1は表示領域全体を示す。F2はこの画像
表示装置に接続された画像信号源3(1c)としてのP
Cの表示画像を示している。この画像の解像度はQXG
A(2048x1536画素)であり、表示領域全体F
1に表示を設定している。また、画像内容としては、P
Cの作業画面が表示されており、ワードプロセッサやグ
ラフを出力する。
【0105】子画面領域F3は、この画像表示装置に接
続された画像信号源1としてのPC1aの表示画像に設
定されている。ここでは、野球の結果などの情報を含む
インターネットのホームページ画像SXGA(1280
x1024)を出力する。
【0106】子画面領域F4は、この画像表示装置に接
続された画像信号源2としてのPC1bの表示画像に設
定されている。ここでは、記録媒体5bの1つであるD
VD再生部で再生されたHDTV(1920x1080
画素)の映画の画像を出力する。
【0107】図7は表示領域毎の表示属性、信号源、入
力識別信号を示すテーブルである。画像表示装置30
は、各表示領域毎の表示属性情報および各表示領域に割
り当てられた信号源の表示選択情報をネットワーク上の
機器に通信する。表示領域毎の表示属性情報として、画
像信号源1aに対し、1024x768の解像度、階調
数8ビットなどの画像表示属性情報を伝達する。また、
画像信号源2aに対し、720x480の解像度、階調
数8ビットなどの画像表示属性情報を伝達する。
【0108】この表示領域毎の画像表示属性情報を受け
取ることにより、画像信号源1は元々、SXGA(12
80x1024)の画像を、予めXGA(1024x7
68)の解像度に変換して出力する。また、画像信号源
2は、元々、HDTV(1920x1080)の画像を
720x480の解像度に変換して出力する。
【0109】これにより、元々、3.1Gbpsであっ
た画像信号量を、各信号源は、つぎの通り、2.1Gb
psに低減して出力する。
【0110】 F2:QXGA=2048x1536x60x8=1.5Gbps F3:SXGA=1280x1024x60x8= 0.6Gbps F4:HDTV=1920x1080x60x8=1.0Gbps 合計3.1Gbps F2:QXGA=2048x1536x60x8=1.5Gbps F3:XGA=1024x768x60x8= 0.4Gbps F4:SDTV=720x480x60x8=0.2Gbps 合計2.1Gbps 図8は表示領域を変更した場合の画像表示装置の表示画
面を示す図である。表示領域F4を変更し、HDTV
(1920x1080)の解像度に拡大した場合、画像
信号源2および他のネットワーク上の機器に対し、図9
に示すような新しい表示領域毎の表示属性および表示信
号選択情報を通信する。図9は表示領域毎の表示属性、
信号源、入力識別信号を示すテーブルである。
【0111】この表示領域の変更によって、ネットワー
ク上の信号量は、つぎのように、2.9Gbpsになる
と計算される。
【0112】 F2:QXGA=2048x1536x60x8=1.5Gbps F3:XGA=1024x768x60x8= 0.4Gbps F4:HDTV=1920x1080x60x8=1.0Gbps 合計2.9Gbps ここで、このネットワーク上の伝送可能な上限値が2.
5Gbpsであることはこの表示制御システムで認識さ
れている。したがって、このシステムの情報量の管理を
信号源側で行う場合、3つの画像のうち、表示領域F4
のHDTV以外の動画特性を重視していないので、画像
信号源3および画像信号源1はそれぞれの出力画像を6
0Hzではなく30Hzの更新周波数で出力するように
判断する。
【0113】これにより、つぎの通り、情報量を伝送可
能な値に制御する。
【0114】 F2:QXGA=2048x1536x30x8=0.8Gbps F3:XGA=1024x768x30x8= 0.2Gbps F4:HDTV=1920x1080x60x8=1.0Gbps 合計2.0Gbps このように、画像表示装置が表示領域毎の表示属性情報
および表示信号選択情報を通信し、ネットワーク上に接
続された任意の機器が伝送情報量を制御し、伝送情報過
剰による画質の劣化や通信の不具合を防ぎ、良好な多画
面表示を実現する。
【0115】ディスプレイ装置の情報を画像出力装置が
入手する方法としては、従来のDDC通信によるEDI
Dデータ(現在Ver.3.0)のやりとり、HAVi
(Home Audio/Video Interop
erability)規格(現在Ver1.0)が知ら
れているが、いずれも全ディスプレイ領域の情報(表示
画素数、アスペクト比、MPEG圧縮フォーマットの伝
送等)の通信しか想定していない。
【0116】このため、ディスプレイ装置で設定された
任意の画面表示領域に複数の映像信号を伝送する場合、
各映像信号源からの出力は、子画面であっても全ディス
プレイ領域の場合と同じ信号を送らなければならず、映
像信号の伝送線路の情報量の上限を越えてしまうおそれ
がある。
【0117】また、前述したように、DDC通信におい
ては、ディスプレイ装置から信号源へのEDID情報の
一方通行であるので、ディスプレイ装置が入力する画像
信号の解像度を正確に把握できない点、通信を行う時期
もPCの起動時とディスプレイ装置と信号源を物理的に
接続した時に限られている点から、表示を行いながら画
像や音声の情報の属性(表示領域や解像度、圧縮率、伝
送形式等)の変更や情報量の制御(情報の選択、停止、
開始、圧縮率の変更など)の通信ができなかった。
【0118】さらに、PCなどの信号源が自身の出力す
る映像信号を把握するだけでは、複数の信号源の間で相
互の画像情報量が互いに不明となるので、同じディスプ
レイ装置の入力系統に入力する画像信号の総量が許容量
を越えるなどの問題があっても、その不具合の検出や相
互の制御による情報量の削減を行うことができなかっ
た。
【0119】特開平10−234020号公報には、複
数機器間での画像の送受信において、送信側で伝送量を
減らす通信方法が開示されているが、これは専用の送受
信装置を前提としたものであり、異なる機器が接続され
た環境では、画像情報量の管理を行うことができない。
【0120】本実施形態では、ディスプレイ装置側に表
示領域毎の表示属性情報を通信する手段、および表示信
号選択情報を通信する手段を設けたことにより、情報量
自体を抑えると共に、ネットワーク上の異なる種類の機
器との間で伝送量を把握する情報を伝達する手段を設け
たことにより、新規の信号や信号源の出力属性の変化に
も柔軟に対応する表示制御システムを実現することがで
きる。
【0121】尚、通信量を抑制する手段として、適用可
能な制御方法には、上記実施形態で示した画像表示領域
の制限(子画面領域を非表示)、画面の画素数(解像
度)の変更、画面の更新周期の変更の他、各伝送信号の
画像属性(画面の更新周期、階調数、色、アスペクト比
等)や伝送方式(伝送方式、圧縮方式、圧縮率、書き換
え周期等)の変更などが挙げられる。
【0122】[第2の実施形態]第2の実施形態は、ネ
ットワーク上で画像伝送による表示に適用し、部分書き
換えによるPCからの画像圧縮信号、DTVチューナか
らのMPEG2圧縮信号などの異なるフォーマットの信
号を、IEEE1394等の同じ画像伝送線上に伝送す
る場合を示す。
【0123】図10は第2の実施形態における表示制御
システムの構成を示すブロック図である。この表示制御
システムはネットワークに接続された機器から構成され
る。
【0124】図において、101および113は多画面
表示を行うディスプレイ装置である。ディスプレイ装置
101は、セットトップボックス(STB)102を介
してIEEE1394等のネットワークに接続され、S
TB102とTMDS伝送方式等の画像専用のケーブル
119で接続される。また、ディスプレイ装置113
は、IEEE1394デコーダを内蔵しているので、直
接、ネットワークに接続されている。STB102およ
びディスプレイ装置113はそれぞれ本発明の表示制御
装置および画像表示装置に相当する。104はPC(P
C_A)、110はPC(PC_B)である。PC10
4、110の表示もネットワークを介してディスプレイ
装置101、113で行われる。
【0125】105は別系統のデジタルテレビのチュー
ナ(DTV TUNER)である。106はデジタルビ
デオ(DV)である。111はDVDディスクプレーヤ
(DVD)である。112は番組録画のためのハードデ
ィスク(HDD)からなるサーバである。これらのAV
機器はIEEE1394に接続されており、相互に画像
信号のやり取りを行う。
【0126】114は公衆網115に接続されるモデム
(modem)である。116は公衆網に接続される電
話回線等である。107および108はIEEE139
4信号を分岐して接続するためのハブである。117a
〜117jはIEEE1394規格の通信線である。
【0127】このように接続された家庭内ネットワーク
において、ユーザはテレビ(ディスプレイ装置)10
1、113で様々なソース(PC_A、PC_B、DT
V TUNER、DV、DVD、HDD)が離れた場所
から使用可能な環境を実現する。PC_A、PC_Bの
キーボードやマウスなどの操作入力手段は図示されてい
ないが、画像と同様、IEEE1394等を介して各デ
ィスプレイ装置の近くから操作される。
【0128】図10に示すネットワークを用いて、前記
第1の実施形態と同様、図6および図8の表示を実現す
る場合を示す。画像表示装置はQXGA(2048x1
536)の画素数を有する表示装置である。図中、F1
はこの表示領域全体を示す。F2はこの画像表示装置に
接続されたPCの表示画像の表示領域を示す。この画像
の解像度はQXGA(2048x1536画素)であ
り、表示領域全体(画面全体)F1に表示が行われる。
画像の内容としては、PCの作業画面が表示されてお
り、ワードプロセッサやグラフが表示されている。
【0129】子画面領域F3には、この画像表示装置に
接続されたPCの表示画像が示されている。野球の結果
などの情報を含むインターネットのホームページ画像S
XGA(1280x1024)はXGA(1024x7
68)の領域に表示されている。また、子画面領域F4
では、HDTVの1920x1080画素の解像度の映
像を1024x576画素の解像度に変換したデジタル
テレビチューナの画像を親画面の1/4領域に表示する
ことも可能である。
【0130】このように、画面領域を分割してネットワ
ーク上の複数の機器の画像を多画面表示するために、各
表示領域毎の表示属性情報および表示信号選択情報を伝
送可能な構成を有する。
【0131】これにより、信号源側もしくはネットワー
ク上の任意の機器は、表示領域に合った必要分だけの画
像情報を伝送すると共に、任意の表示装置の任意の表示
領域に現在どの信号源の画像が表示されているかを把握
し、ネットワーク上の通信量を削減して管理可能な表示
制御システムを構築することができる。
【0132】ここで、図6、図8の親画面の画像を送出
する信号源をPC110とし、子画面画像領域F3の画
像を送出する信号源をPC104とし、子画面領域画像
領域F4の画像を送出する信号源をチューナ105とす
る場合を示す。また、これらの画像合成を行い、ディス
プレイ装置101の表示制御を行う表示制御装置をセッ
トトップボックス102とする。
【0133】図11は表示制御システムにおけるPC1
04およびDTVチューナ105の具体的構成を示すブ
ロック図である。図12は表示制御システムにおけるセ
ットトップボックス102およびディスプレイ装置10
1の具体的構成を示すブロック図である。セットトップ
ボックス102は、ネットワークを介した各信号源から
の画像信号を合成するとともに、ディスプレイ装置の表
示出力に変換する。
【0134】PC104において、202はCPU(中
央演算装置)である。203はこのCPU202の制御
信号を各部に伝えると共に、全体のデータバス、制御バ
スを制御するバスコントロール部である。211aは各
部を接続するデータバスおよび制御バスからなるシステ
ムバス配線である。211bはCPU202およびバス
コントロール部203間のバス配線である。
【0135】204はPC104のメインメモリであ
る。205はハードディスクなどの記録媒体である。2
06はディスプレイ用の画像信号を作成するグラフィッ
ク描画部である。ここで、ディスプレイ装置への出力画
像属性(解像度、画素周波数、画面の更新周波数、ガン
マ特性、階調数、色特性など)に合わせた出力が行われ
る。
【0136】207はグラフィック描画部206の画像
処理時に用いられる画像メモリである。211eはグラ
フィック描画部206および画像メモリ207間のデー
タバスおよび制御バスである。208はグラフィック描
画部206で作成された画像信号を、ディスプレイ装置
に伝送するための部分書き換え信号に変換して圧縮する
画像エンコード部である。
【0137】209は圧縮された部分書き換え信号をI
EEE1394信号に変換して通信するIEEE139
4通信部分である。212はディスプレイ装置101か
ら受信した表示領域毎の表示属性情報および表示信号選
択情報を受け、グラフィック描画部206などを制御す
る情報量制御部である。213はディスプレイ装置10
1から通信された表示領域毎の表示属性情報を記憶する
表示属性情報記憶部である。214はディスプレイ装置
101から通信された表示信号選択情報を記憶する表示
信号選択情報記憶部である。
【0138】チューナ105において、238はチュー
ナ105を制御するマイコン部である。248aはこの
マイコン部238からの制御バスおよびデータバスから
なる配線群である。239はアンテナから信号を受信し
てMPEG信号を出力するチューナ部である。240は
このMPEG信号をデコードしてビデオ出力用の信号と
して出力するMPEGデコード部である。248bはそ
の信号出力線である。
【0139】241は圧縮形式の変換部であり、読み出
したMPEG信号を任意の解像度や画面更新周波数の圧
縮信号に変換する。242は圧縮した画像信号をIEE
E1394信号に変換して通信するIEEE1394通
信部である。243はディスプレイ装置101から通信
された領域毎の表示属性情報を記憶する表示属性情報記
憶部である。
【0140】244はディスプレイ装置101から通信
された表示信号選択情報を記憶する表示信号選択情報記
憶部である。245はディスプレイ装置101から受信
した領域毎の表示属性情報および表示信号選択情報を受
け、グラフィック描画部等を制御する情報量制御部であ
る。
【0141】STB102において、215はユーザが
入力操作を行うユーザ操作部である。216はこのST
B102を制御するCPU部である。217aはこのC
PU部216の制御バスおよびデータバスからなる配線
群である。218はIEEE1394通信部である。2
19aはIEEE1394から入力した圧縮画像のう
ち、部分書き換え画像信号などをデコードし、画像合成
のための演算に使用可能なRGB24ビットなどの信号
に変換するデコーダである。219bはIEEE139
4から入力した圧縮画像のうち、MPEG系の圧縮信号
などをデコードし、画像合成のための演算に使用可能な
RGB24ビットなどの信号に変換するデコーダであ
る。
【0142】217b、217cはデコードされた画像
信号のデータバスである。220はこれらの複数のデコ
ーダ219a、219bからの出力を合成する画像合成
部である。221は画像合成のためのメモリである。2
17dはこのメモリ用のの制御バスおよびデータバスか
らなる配線群である。222は合成した画像信号を画像
表示部に用いられる液晶やCRTなどの特性に合わせて
ガンマ特性や色特性などを変換したり、オンスクリーン
ディスプレイなどの文字表示を行う画像信号処理部であ
る。223は液晶、CRT、PDP、EL、LEDなど
の素子で構成される画像表示装置101に信号を出力す
るためのVGA規格、DVI規格などの画像送信部であ
る。217eおよび217fは画像信号のデータバスで
ある。
【0143】224はディスプレイ装置101との間で
EDID情報を通信するためのDDC通信部である。2
25は各領域毎の表示属性情報を格納する領域毎表示属
性情報格納部である。226は受信した信号から各入力
信号源の識別信号(通信アドレスやID番号など)ある
いは各入力信号に付随する識別信号(通信アドレスやI
D番号など)の検出を行う入力信号識別信号取得部であ
る。
【0144】227はユーザ設定や外部からの設定等に
基づいて表示領域を分割設定すると同時に、設定した各
表示領域に表示する信号を選択する表示信号選択部であ
る。229は表示信号選択部227の選択結果から表示
部のEDID情報を基に、各表示領域毎の表示属性情報
の作成および識別した入力信号に対して表示信号選択情
報の作成を行う表示実行情報作成部である。
【0145】228はこの表示信号選択情報を記憶する
表示信号選択情報格納部である。ここで、入力識別信号
取得部226、表示信号選択部227、表示実行情報作
成部229はCPU内部で実現される機能を示す。
【0146】ディスプレイ装置101において、230
はこのディスプレイ装置101を制御するマイコン部で
ある。237aはこのマイコン部230からの制御バス
およびデータバスからなる配線群である。231はPC
やSTB等との間でEDID情報を通信するためのDD
C通信部である。232はSTB102から伝送された
VGA規格やDVI規格などの画像信号を受信し、RG
B各色8ビットなどの信号処理に適したフォーマットに
変換する画像受信部である。
【0147】233は受信した画像の画素数をディスプ
レイ装置101の表示画素数に合わせるための解像度変
換や画面更新周波数の変換を行う解像度変換部である。
234は解像度変換部233の処理で用いられる画像メ
モリである。237bは画像メモリ234の制御バスお
よびデータバスからなる配線群である。235は画像表
示部に用いられる液晶、CRTなどの特性に合わせてガ
ンマ特性や色特性などを変換したり、オンスクリーンデ
ィスプレイなどの文字表示を行う画像表示用処理部であ
る。
【0148】236は液晶、CRT、PDP、EL、L
EDなどの素子で構成される画像表示部である。237
c〜237eは画像信号のデータバスである。各機器間
において、251および252はIEEE1394など
の通信線を表わしており、この配線により同じ伝送プロ
トコルに則った異なる圧縮方式の画像信号の通信が行わ
れる。また、情報量制御信号の通信も同じ伝送経路で行
われる。
【0149】245は従来からのVGA規格やDVI規
格などの画像専用ケーブルで接続された画像信号の配線
を示している。246は従来からのDDC通信の通信線
を示している。
【0150】STB102において、250aはデコー
ダA(219a)で検出された入力の識別信号である。
250bはデコーダB(219b)で検出された入力の
識別信号の流れを示す。250dは表示実行情報作成部
229から表示属性情報格納部225への信号の流れを
示す。250eは表示属性情報格納部225から通信部
218への領域毎の表示属性情報の流れを示す。
【0151】250fはユーザ設定部による表示信号選
択に関する制御信号の流れを示す。250gは入力識別
信号取得部226から取得した識別信号の表示信号選択
部227への流れを示す。250hは表示信号選択部2
27による表示信号の選択にしたがって画像合成部22
0を制御する信号の流れを示す。250iは表示信号選
択部227による表示信号の選択結果を表示信号選択情
報作成部229に伝える制御信号の流れを示す。250
jは表示実行情報作成部229により作成された表示信
号選択情報格納部228への流れを示す。250kは表
示信号選択情報格納部228から通信部218への表示
信号選択情報の流れを示す。
【0152】PC104において、248aは受信した
IEEE1394信号のうち、領域毎の表示属性情報の
表示属性情報記憶部213への流れを示す。248bは
表示属性情報記憶部213から読み出した領域毎の表示
属性情報の情報量制御部212への流れを示す。248
cは受信したIEEE1394信号のうち、表示信号選
択情報の表示信号選択情報記憶部214への流れを示
す。248dは表示信号選択情報記憶部214から読み
出した表示信号選択情報の情報量制御部212への流れ
を示す。248eは情報量制御部212からグラフィッ
ク描画部206への制御信号の流れを示す。
【0153】チューナ105において、249aは受信
したIEEE1394信号のうち、領域毎の表示属性情
報の表示属性情報記憶部243への流れを示す。249
bは表示属性情報記憶部243から読み出した領域毎の
表示属性情報の情報量制御部245への流れを示す。2
49cは受信したIEEE1394信号のうち、表示信
号選択情報の表示信号選択情報記憶部244への流れを
示す。249dは表示信号選択情報記憶部244から読
み出した表示信号選択情報の情報量制御部245への流
れを示す。249eは情報量制御部245からMPEG
デコーダ部240および圧縮変換部241への制御信号
の流れを示す。
【0154】第2の実施形態では、ディスプレイ装置1
01の構成は従来と同様であるが、セットトップボック
ス(STB)102は領域毎の表示属性情報および表示
信号選択情報を各信号源と通信することにより、信号源
からの伝送情報量を抑制すると共に、信号源やネットワ
ーク上の任意の機器がネットワーク上の情報量の管理を
行う。また、セットトップボックス102はディスプレ
イ装置101との間でDDC通信により得られたEDI
D情報を参照し、領域毎の表示属性情報を作成する。
【0155】第2の実施形態の表示制御システムでは、
前記第1の実施形態と同様のフローチャートにしたがっ
て表示画像の設定が行われる。図11、図12を参照し
ながら、この表示設定動作を図3のフローチャートした
がって示す。この処理プログラムはセットトップボック
ス102内のCPU部216内のROM(図示せず)に
格納されており、CPUによって実行される。
【0156】まず、現在の領域毎の表示属性情報(ED
ID情報)を領域毎の表示属性情報格納部225から読
み出す(ステップS1)。ネットワークで接続されてい
る信号源に対し、この領域毎の表示属性情報を通信し、
現在、この画像表示装置101が各領域を表示するため
に必要なそれぞれの画像属性を通知する(ステップS
2)。
【0157】表示信号選択情報格納部228から各表示
領域に現在どの入力信号を表示するように設定されてい
るのかを読み出すとともに(ステップS3)、この情報
を領域毎の表示属性情報と同様、各信号源に対して通知
する(ステップS4)。この結果、各表示領域に割り当
てられた信号源は通知された表示領域毎の表示属性情報
に応じて画像情報を出力すると同時に、他の信号源から
どのような信号が出力されるかを知ることが可能にな
る。
【0158】信号源が表示領域毎の表示属性情報に応じ
て出力してきた画像情報をIEEE1394通信部21
8で受信する(ステップS5)。このとき、入力識別信
号取得部226により識別信号を取得する。
【0159】受信した各画像信号を画像合成部220で
各表示領域に合った画像に変換するとともに、画像表示
部用の信号に合成する(ステップS6)。表示信号の選
択を変更するか否かを判別し(ステップS7)、表示信
号を変更する場合、ユーザ操作部215等により変更す
る表示信号を入力する信号から選択し、表示選択情報を
作成して変更を行った後(ステップS9)、ステップS
3の処理に戻り、再度、設定し直す。
【0160】一方、ステップS7で表示信号を変更しな
い場合、表示領域を変更するか否かを判別し(ステップ
S8)、表示領域を変更する場合、マウスやデジタイザ
などのユーザ操作部215などにより、変更する表示領
域の大きさや位置を指定するとともに、領域毎の表示属
性情報を作成して変更を行った後(ステップS10)、
ステップS1の処理に戻り、再度、設定し直す。一方、
ステップS8で表示領域を変更しない場合、この設定処
理を終了する。
【0161】このように、領域毎の表示属性情報を伝送
可能な構成とすることにより、信号源側では必要な画像
領域に限った情報量を送信することが可能になり、ネッ
トワーク上の情報量を削減することができる。
【0162】また、表示信号選択情報を伝送可能な構成
とすることにより、信号源側あるいはネットワーク上の
任意の機器は、任意の表示装置の任意の表示領域に現在
どの信号源の画像が表示されているかを把握可能であ
り、ネットワーク上の通信量を管理可能なシステムを実
現することができる。
【0163】また、画像信号およびその他の制御信号が
同一のネットワークで伝送可能であるばかりでなく、従
来のVGA規格やDVI規格のTMDS方式のケーブル
のように、比較的太くて伝送距離が10m以下の専用の
ケーブルを用いる必要が無くなる。これにより、PC本
体とディスプレイ装置は距離を離して設置可能である。
【0164】さらに、DVDやデジタル放送、DVなど
のAV系の家電ネットワークとPCの画像が統合可能に
なり、同じ表示装置上で同じ制御手段により制御可能に
なる。
【0165】尚、以上が本発明の実施の形態の説明であ
るが、本発明は、これら実施の形態の構成に限られるも
のではなく、特許請求の範囲で示した機能、または実施
の形態の構成が持つ機能が達成できる構成であればどの
ようなものであっても適用可能である。
【0166】また、本発明は、前述した実施形態の機能
を実現するソフトウェアのプログラムコードを記憶した
記録媒体を、システムあるいは装置にプログラムを供給
することによって達成される場合にも適用できることは
いうまでもない。この場合、記憶媒体から読み出された
プログラムコード自体が本発明の新規な機能を実現する
ことになり、そのプログラムを記憶した記憶媒体は本発
明を構成することになる。
【0167】上記実施形態では、図3のフローチャート
に示すプログラムコードは記憶媒体であるROMに格納
されている。プログラムコードを供給する記憶媒体とし
ては、例えばフロッピー(登録商標)ディスク、ハード
ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、CD−RO
M、CD−R、DVD、磁気テープ、不揮発性のメモリ
カードなどを用いることができる。
【0168】
【発明の効果】本発明によれば、複数の信号源に対して
領域毎の表示属性情報を伝送可能な構成とすることによ
り、信号源側は必要な画像領域に限った情報量を送信す
ることができ、ネットワーク上の情報量を削減できる。
【0169】また、表示選択情報を伝送可能な構成とす
ることにより、信号源側あるいはネットワーク上の任意
の機器が任意の表示装置の任意の表示領域に現在どの信
号源の画像が表示されているかを把握することができ
る。これにより、ネットワーク上の画像情報量を管理す
るシステムを実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】複数台の画像信号源に接続されたディスプレイ
装置の構成を示すブロック図である。
【図2】画像信号源の構成を示すブロック図である。
【図3】画像表示装置30の表示設定処理手順を示すフ
ローチャートである。
【図4】領域毎の表示属性情報の通信フォーマットを示
す図である。
【図5】表示信号選択情報の通信フォーマットを示す図
である。
【図6】画像表示装置30の表示画面を示す図である。
【図7】表示領域毎の表示属性、信号源、入力識別信号
を示すテーブルである。
【図8】表示領域を変更した場合の画像表示装置の表示
画面を示す図である。
【図9】表示領域毎の表示属性、信号源、入力識別信号
を示すテーブルである。
【図10】第2の実施形態における表示制御システムの
構成を示すブロック図である。
【図11】表示制御システムにおけるPC104および
DTVチューナ105の具体的構成を示すブロック図で
ある。
【図12】表示制御システムにおけるセットトップボッ
クス102およびディスプレイ装置101の具体的構成
を示すブロック図である。
【図13】従来の一般的なディスプレイ装置としてのパ
ーソナルコンピュータ用のディスプレイ装置の構成を示
すブロック図である。
【図14】現在策定が進められているHAViやJin
iなどの家庭内の機器間の通信規格における各機器間の
接続形態を示すブロック図である。
【符号の説明】
1a、1b、1c 信号源 23、24 伝送路 30 画像表示装置 31 マイコン部 41 領域毎表示属性情報格納部 42 入力信号識別信号取得部 43 表示信号選択部 44 通信情報作成部 45 表示信号選択情報格納部 46 ユーザ操作部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) G09G 5/30 650 H04N 7/14 H04N 7/14 G09G 5/00 520T Fターム(参考) 5B069 AA20 BA01 BA04 BB16 CA13 DD11 KA10 LA03 LA05 5C064 AA01 AB02 AC06 AC08 AC13 AC14 AC16 AC18 AD01 AD08 AD14 5C082 AA01 AA02 AA31 BA02 BA12 BA27 BA34 BA35 BB22 BB53 BC16 BD01 BD02 CA32 CA52 CA62 CA84 CB05 DA63 DA73 DA86 EA14 MM04 MM05

Claims (33)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伝送路に接続された複数の信号源からの
    映像信号を画面上の複数の表示領域にそれぞれ表示する
    制御を行う表示制御装置において、 前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する属性情報記憶
    手段と、 該記憶された表示属性情報を前記伝送路に接続された複
    数の信号源に通知する通知手段とを備えたことを特徴と
    する表示制御装置。
  2. 【請求項2】 伝送路に接続された複数の信号源からの
    映像信号を画面上の複数の表示領域にそれぞれ表示する
    制御を行う表示制御装置において、 前記信号源からの映像信号に関する識別信号を取得する
    取得手段と、 該取得した識別信号に基づき、表示選択情報を作成する
    表示選択情報作成手段と、 該作成された表示選択情報にしたがって、前記映像信号
    を前記複数の表示領域に割り当てる表示選択手段と、 前記作成された表示選択情報を前記伝送路に接続された
    複数の信号源に通知する通知手段とを備えたことを特徴
    とする表示制御装置。
  3. 【請求項3】 伝送路に接続された複数の信号源からの
    映像信号を画面上の複数の表示領域にそれぞれ表示する
    制御を行う表示制御装置において、 前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する属性情報記憶
    手段と、 前記信号源からの映像信号に関する識別信号を取得する
    取得手段と、 該取得した識別信号に基づき、表示選択情報を作成する
    表示選択情報作成手段と、 該作成された表示選択情報にしたがって、前記映像信号
    を前記複数の表示領域に割り当てる表示選択手段と、 前記記憶された表示属性情報および前記作成された表示
    選択情報を前記伝送路に接続された複数の信号源に通知
    する通知手段とを備えたことを特徴とする表示制御装
    置。
  4. 【請求項4】 前記伝送路に接続された複数の信号源か
    ら入力される複数の映像信号を記憶する画像記憶手段
    と、 前記表示選択情報にしたがって、前記各映像信号が格納
    される記憶領域を前記画像記憶手段に確保する領域確保
    手段とを備えたことを特徴とする請求項2または3記載
    の表示制御装置。
  5. 【請求項5】 前記表示領域の設定に応じて前記表示属
    性情報を作成あるいは変更することを特徴とする請求項
    1または3記載の表示制御装置。
  6. 【請求項6】 前記表示領域の設定はユーザの操作によ
    って行われることを特徴とする請求項1または3記載の
    表示制御装置。
  7. 【請求項7】 前記通知手段による通知は、前記表示選
    択情報の変更に連動して行われることを特徴とする請求
    項2または3記載の表示制御装置。
  8. 【請求項8】 前記通知手段による通知は、入力される
    映像信号の変更に連動して行われることを特徴とする請
    求項1、2または3記載の表示制御装置。
  9. 【請求項9】 前記通知手段による通知は、入力される
    映像信号の数の変化に連動して行われることを特徴とす
    る請求項1、2または3記載の表示制御装置。
  10. 【請求項10】 前記通知手段による通知は、前記伝送
    路を形成するネットワーク上の信号数の変化に連動して
    行われることを特徴とする請求項1、2または3記載の
    表示制御装置。
  11. 【請求項11】 前記通知手段による通知は、前記伝送
    路を形成するネットワーク上の信号の属性の変化に連動
    して行われることを特徴とする請求項1、2または3記
    載の表示制御装置。
  12. 【請求項12】 前記通知手段による通知は、入力され
    る映像信号の画面上での表示領域の大きさや位置の変化
    に連動して行われることを特徴とする請求項1、2また
    は3記載の表示制御装置。
  13. 【請求項13】 前記通知手段による通知は、画面上の
    表示領域の大きさや位置の変化に連動して行われること
    を特徴とする請求項1、2または3記載の表示制御装
    置。
  14. 【請求項14】 前記通知手段による通知は、画面領域
    の用途の変更に連動して行われることを特徴とする請求
    項1、2または3記載の表示制御装置。
  15. 【請求項15】 前記通知手段による通知は、入力され
    る映像信号の内容の変更に連動して行われることを特徴
    とする請求項1、2または3記載の表示制御装置。
  16. 【請求項16】 前記通知手段による通知は、前記画面
    上の複数の子画面同士の配置関係の変更に連動して行わ
    れることを特徴とする請求項1、2または3記載の表示
    制御装置。
  17. 【請求項17】 前記通知手段による通知は、前記信号
    源からの信号に応じて行われることを特徴とする請求項
    1、2または3記載の表示制御装置。
  18. 【請求項18】 前記通知手段による通知は、前記信号
    源の接続や電源投入の検出に応じて行われることを特徴
    とする請求項1、2または3記載の表示制御装置。
  19. 【請求項19】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記信号源に対して与えられた識別番号であるこ
    とを特徴とする請求項2または3記載の表示制御装置。
  20. 【請求項20】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記信号源に対して与えられた通信アドレスであ
    ることを特徴とする請求項2または3記載の表示制御装
    置。
  21. 【請求項21】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記信号源の出力モード毎に与えられた識別番号
    であることを特徴とする請求項2または3記載の表示制
    御装置。
  22. 【請求項22】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記信号源の出力モード毎に与えられた通信アド
    レスであることを特徴とする請求項2または3記載の表
    示制御装置。
  23. 【請求項23】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記信号源の出力チャンネル毎に与えられた識別
    番号であることを特徴とする請求項2または3記載の表
    示制御装置。
  24. 【請求項24】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記信号源の出力チャンネル毎に与えられた通信
    アドレスであることを特徴とする請求項2または3記載
    の表示制御装置。
  25. 【請求項25】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記映像信号に対して与えられた識別番号である
    ことを特徴とする請求項2または3記載の表示制御装
    置。
  26. 【請求項26】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記映像信号に対して与えられた通信アドレスで
    あることを特徴とする請求項2または3記載の表示制御
    装置。
  27. 【請求項27】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記映像信号の信号源の使用者に対して与えられ
    た識別番号であることを特徴とする請求項2または3記
    載の表示制御装置。
  28. 【請求項28】 前記取得手段により取得される識別信
    号は、前記映像信号の信号源の使用者に対して与えられ
    た通信アドレスであることを特徴とする請求項2または
    3記載の表示制御装置。
  29. 【請求項29】 前記信号源からの映像信号をコンピュ
    ータの画像表示用の画面上に表示する制御を行うことを
    特徴とする請求項1、2または3記載の表示制御装置。
  30. 【請求項30】 伝送路に接続された複数の信号源から
    の映像信号を表示制御装置によって画面上の複数の表示
    領域にそれぞれ表示する制御を行う表示制御システムに
    おいて、 前記表示制御装置は、前記表示領域毎の表示属性情報を
    記憶する属性情報記憶手段と、 前記複数の信号源からの映像信号に関する識別信号を取
    得する取得手段と、 該取得した識別信号に基づき、表示選択情報を作成する
    表示選択情報作成手段と、 該作成された表示選択情報にしたがって、前記映像信号
    を前記複数の表示領域に割り当てる表示選択手段と、 前記記憶された表示属性情報および前記作成された表示
    選択情報を前記伝送路に接続された複数の信号源に通知
    する通知手段とを備え、 前記信号源は、前記通知された表示属性情報および前記
    表示選択情報に基づき、前記表示領域に対応する映像信
    号を送信する送信手段を備えたことを特徴とする表示制
    御システム。
  31. 【請求項31】 前記送信手段は、前記表示属性情報お
    よび前記表示選択情報に基づき、前記映像信号の通信量
    を抑制して送信することを特徴とする請求項30記載の
    表示制御システム。
  32. 【請求項32】 伝送路に接続された複数の信号源から
    の映像信号を表示制御装置の画面上の複数の表示領域に
    それぞれ表示する制御を行う表示制御方法において、 前記表示制御装置では、 前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する工程と、 前記信号源からの映像信号に関する識別信号を取得する
    工程と、 該取得した識別信号に基づき、表示選択情報を作成する
    工程と、 該作成された表示選択情報にしたがって、前記映像信号
    を前記複数の表示領域に割り当てる工程と、 前記記憶された表示属性情報および前記作成された表示
    選択情報を前記伝送路に接続された複数の信号源に通知
    する工程とを有し、 前記信号源では、前記通知された表示属性情報および前
    記表示選択情報に基づき、前記表示領域に対応する映像
    信号を送信する工程を有することを特徴とする表示制御
    方法。
  33. 【請求項33】 表示制御装置を制御するコンピュータ
    によって実行され、伝送路に接続された複数の信号源か
    らの映像信号を画面上の複数の表示領域にそれぞれ表示
    する制御を行うプログラムが格納された記憶媒体におい
    て、 前記プログラムは、 前記表示領域毎の表示属性情報を記憶する手順と、 前記複数の信号源からの映像信号に関する識別信号を取
    得する手順と、 該取得した識別信号に基づき、表示選択情報を作成する
    手順と、 該作成された表示選択情報したがって、前記映像信号を
    前記複数の表示領域に割り当てる手順と、 前記記憶された表示属性情報および前記作成された表示
    選択情報を前記伝送路に接続された複数の信号源に通知
    する手順とを含むことを特徴とする記憶媒体。
JP2000174169A 2000-06-09 2000-06-09 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体 Expired - Fee Related JP4859154B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174169A JP4859154B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
US09/873,293 US7180511B2 (en) 2000-06-09 2001-06-05 Display control system for displaying image information on multiple areas on a display screen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000174169A JP4859154B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001356753A true JP2001356753A (ja) 2001-12-26
JP2001356753A5 JP2001356753A5 (ja) 2007-07-19
JP4859154B2 JP4859154B2 (ja) 2012-01-25

Family

ID=18676252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000174169A Expired - Fee Related JP4859154B2 (ja) 2000-06-09 2000-06-09 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7180511B2 (ja)
JP (1) JP4859154B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005091509A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置および画像表示システム
WO2006057324A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リピータ装置およびその制御方法
US7224404B2 (en) 2001-07-30 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote display control of video/graphics data
JP2007522565A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 ポータリス エルシー コンピュータ・プレゼンテーションおよびコマンド統合装置および方法
JP2007206598A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 表示装置、及び表示仕様切り替え方法
JP2007265207A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd コンピュータシステムにおけるサーバ装置及びサーバ制御プログラム
JP2007267116A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp Av装置及びインターフェース方式
JP2008271547A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 General Electric Co <Ge> 複数のソースの映像を配信および合成表示するためのシステムおよび方法
JP2008292721A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp 画像表示パネル、表示パネル制御装置および画像表示装置
JP2008310145A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujitsu Microelectronics Ltd ディスプレイ制御回路およびディスプレイ装置
WO2009113676A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 ブラザー工業株式会社 画像表示システム及び同システムに用いる表示装置、並びに情報処理方法
JP2010108372A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
JP2011123127A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 画像処理装置、画像表示装置及び画像伝送システム
JP2011209630A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
JP4896374B2 (ja) * 2002-03-29 2012-03-14 ソニー エレクトロニクス インク 出力データストリームの生成方法及び受信装置
WO2012090953A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機
WO2012090958A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 表示装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機
JP2013115454A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
JP2014023153A (ja) * 2012-07-16 2014-02-03 Opticis Co Ltd 映像システム
US8656302B2 (en) 2002-07-23 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Display system, network interactive display device, terminal, and control program
US8745509B2 (en) 2010-03-19 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Image display system, graphical user interface, and image display method
US8848782B2 (en) 2009-12-28 2014-09-30 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program with encoding bit rate determination
JP2015109683A (ja) * 2015-01-13 2015-06-11 日立マクセル株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
US9071731B2 (en) 2011-04-25 2015-06-30 Olympus Corporation Image display device for reducing processing load of image display

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6839055B1 (en) * 2000-01-25 2005-01-04 Dell Products L.P. Video data error detection
US6725268B1 (en) * 2000-08-11 2004-04-20 At&T Corp. System and method for providing status information from multiple information sources in a single display
WO2003071413A2 (en) * 2002-02-19 2003-08-28 Kabushiki Kaisha Toshiba Data display system, data relay device, data relay method, data system, sink device, and data read method with transmission of display attributes of a display terminal to a source device
JP2003283949A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Canon Inc 受信装置
JP4114421B2 (ja) * 2002-07-22 2008-07-09 ソニー株式会社 電子機器装置、サーバ装置、レイアウト記述文書の提供方法
JP2004078814A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Project I:Kk マルチディスプレイ表示制御プログラム
JP3945355B2 (ja) * 2002-09-11 2007-07-18 ソニー株式会社 映像表示装置
JP2004133354A (ja) 2002-10-15 2004-04-30 Seiko Epson Corp 画像表示システム、画像表示装置、画像データ出力装置、画像表示方法、画像表示プログラムおよび画像データ出力プログラム
US8026970B2 (en) * 2003-02-27 2011-09-27 Casio Computer Co., Ltd. Image reproduction apparatus capable of simultaneously reproducing plurality of images
US8204076B2 (en) * 2003-05-01 2012-06-19 Genesis Microchip Inc. Compact packet based multimedia interface
US7796141B2 (en) * 2003-05-14 2010-09-14 Timothy M. Sheridan Persistent portal
WO2005041029A2 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Remote operation system, communication apparatus remote control system and document inspection apparatus
KR100526825B1 (ko) * 2003-12-13 2005-11-08 삼성전자주식회사 디스플레이 시스템
US20050275602A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 New Way Home Inc. Presentation system and associated method
US8068103B2 (en) * 2004-06-24 2011-11-29 Apple Inc. User-interface design
JP2006179973A (ja) * 2004-12-20 2006-07-06 Toshiba Corp 電子機器及びその制御方法
JP4949857B2 (ja) * 2005-01-05 2012-06-13 パナソニック株式会社 スクリーン表示装置
US7433973B2 (en) * 2005-02-24 2008-10-07 Dell Products L.P. Display device featuring a reduced amount of time for detecting video input signals
EP1705916A1 (en) * 2005-03-25 2006-09-27 Alcatel Interactive displaying system
US10271097B2 (en) * 2005-04-15 2019-04-23 Autodesk, Inc. Dynamic resolution determination
US8365218B2 (en) 2005-06-24 2013-01-29 At&T Intellectual Property I, L.P. Networked television and method thereof
US20060294572A1 (en) * 2005-06-24 2006-12-28 Sbc Knowledge Ventures, L.P. System and method to promptly startup a networked television
US8635659B2 (en) * 2005-06-24 2014-01-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Audio receiver modular card and method thereof
KR100745282B1 (ko) * 2005-08-11 2007-08-01 엘지전자 주식회사 미디어 싱크 디바이스에 연결된 복수의 미디어 소스디바이스 제어 장치 및 방법
JP2007058332A (ja) * 2005-08-22 2007-03-08 Canon Inc オブジェクト操作装置及びオブジェクト操作方法
JP2007134963A (ja) * 2005-11-10 2007-05-31 Funai Electric Co Ltd 再生システム及びサーバ
US20090085830A1 (en) * 2006-03-17 2009-04-02 Sharp Kabushiki Kaisha Multiple Video Display Device, Screen Forming Program and Computer Readable Recording Medium
JP4650318B2 (ja) * 2006-03-27 2011-03-16 セイコーエプソン株式会社 画像供給装置と画像表示装置との間の通信
JP2008005168A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Toshiba Corp 情報処理装置および表示制御方法
JP4102847B2 (ja) * 2006-06-30 2008-06-18 シャープ株式会社 画像データ提供装置、画像表示装置、画像表示システム、画像データ提供装置の制御方法、画像表示装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体
JP4274217B2 (ja) * 2006-09-21 2009-06-03 セイコーエプソン株式会社 画像表示装置、画像表示システム、及びネットワーク接続方法
JP5596895B2 (ja) * 2006-12-12 2014-09-24 キヤノン株式会社 画像処理装置
EP1944685A3 (en) * 2007-01-11 2009-01-07 Samsung Electronics Co., Ltd. Display apparatus and control method thereof
KR101342369B1 (ko) * 2007-01-26 2013-12-16 엘지전자 주식회사 그래픽 유저 인터페이스 기능을 갖는 신호 싱크 및 그의동작 방법
KR20080082301A (ko) * 2007-03-08 2008-09-11 삼성전자주식회사 Usb 커넥터를 이용하여 데이터를 전송하는 외부기기를제어하는 영상 디스플레이 장치 및 그 방법
KR101380753B1 (ko) 2007-07-23 2014-04-02 삼성전자 주식회사 디스플레이장치 및 그 제어방법
US20090033668A1 (en) * 2007-07-31 2009-02-05 Pederson Douglas A Display EDID emulator system and method
JP4692529B2 (ja) * 2007-08-07 2011-06-01 セイコーエプソン株式会社 グラフィカルユーザインタフェース装置
US8395637B2 (en) 2008-05-02 2013-03-12 Sony Corporation Image display device, image display method, and image display program
CN102349289B (zh) * 2009-03-11 2015-04-22 惠普开发有限公司 视频信号的色空间匹配
TWI459280B (zh) * 2009-03-23 2014-11-01 Alpha Networks Inc 使用者操作介面設定修改方法與使用該方法之數位影音播放系統
JP5378883B2 (ja) * 2009-05-28 2013-12-25 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 画像処理装置および画像処理方法
US8310502B2 (en) * 2009-06-02 2012-11-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for adjusting display input values
EP2485485A1 (en) * 2009-09-29 2012-08-08 Sharp Kabushiki Kaisha Peripheral equipment information display system, display device and peripheral equipment
JP5522381B2 (ja) * 2010-03-15 2014-06-18 セイコーエプソン株式会社 表示装置、端末装置、表示システム、プログラム、情報記憶媒体、表示方法および画像変更方法
US9055281B2 (en) * 2010-05-20 2015-06-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Source device and sink device and method of transmitting and receiving multimedia service and related data
JP4875199B1 (ja) * 2010-11-30 2012-02-15 株式会社東芝 番組合成装置および番組合成方法
US9032029B2 (en) * 2011-06-17 2015-05-12 Belkin International, Inc. Communication hub for presenting audio-visual data from electronic devices and method of providing and using the same
WO2012174475A2 (en) * 2011-06-17 2012-12-20 Belkin International Inc. Communication hub for presenting audio-visual data from electronic devices and method of providing and using the same
TWM435668U (en) * 2012-02-06 2012-08-11 Heran Co Ltd Display device with multiple signal sources
TWI547871B (zh) * 2012-05-31 2016-09-01 華碩電腦股份有限公司 整合多數個電子裝置於一顯示裝置的顯示方法及其顯示裝置
TWI735118B (zh) * 2019-12-26 2021-08-01 佳世達科技股份有限公司 顯示方法及應用其之顯示系統

Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205492A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 株式会社東芝 マルチウインドウ表示処理装置
JPH02103622A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Pfu Ltd マルチメディア文書作成方式
JPH03186894A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Canon Inc 表示装置
JPH03256094A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH03257520A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Toshiba Corp 情報表示装置
JPH0512388A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH05225328A (ja) * 1991-07-22 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多重ソース画像のリアルタイムミキシングおよびアンチエリアシングのための装置および方法
JPH06324662A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Hitachi Ltd 映像表示制御方法、映像表示処理システム
JPH0775014A (ja) * 1993-07-06 1995-03-17 Hitachi Ltd 映像表示装置、マルチ画面表示システム及び拡大処理回路
JPH0792951A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd 表示装置
JPH07104710A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Hitachi Ltd 液晶マルチスキャン表示方法及びその装置
JPH07154680A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 映像表示装置、それを用いた画面表示システムおよびマルチ画面表示システム、ならびに映像表示装置本体に挿入される拡大回路基板
JPH07311569A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および方法
JPH0981079A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Casio Comput Co Ltd プロジェクション装置
JPH09311670A (ja) * 1995-12-01 1997-12-02 Texas Instr Inc <Ti> 汎用デジタル表示器インターフェース
JPH1069251A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Canon Inc 表示装置、表示システム及び画像処理装置
JPH1074072A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Rohm Co Ltd 表示装置及びその制御方法
JPH10133995A (ja) * 1996-05-13 1998-05-22 Sun Microsyst Inc コンピュータ・システムと周辺装置間の最適能力を選択する方法および装置
JPH10164394A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Hitachi Ltd 情報伝送方法及び情報記録方法と該方法を実施する装置
JPH10326091A (ja) * 1997-01-31 1998-12-08 Hitachi Ltd 画像表示システムにおける情報処理装置の制御方法及びその実施の為のプログラムの記録媒体
JPH10333656A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Home Electron Ltd 画像表示装置、画像表示方法、並びに、記憶媒体
JPH1145078A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sharp Corp 画像表示装置
JPH1173172A (ja) * 1997-06-10 1999-03-16 Paradise Electron Inc コンピュータシステムの表示装置によって受信されるアナログ表示信号の信号パラメータを自動的に決定する方法および装置
JPH11167479A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Hitachi Ltd 多入力モニタ装置
JPH11296338A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Melco Inc 画面生成装置
JP2000010754A (ja) * 1998-06-16 2000-01-14 Canon Inc 表示装置、画像データ格納制御方法及び記憶媒体
JP2000022164A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2000083029A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nec Corp 画像データ転送における転送レート制御方式及び方法
JP2000250503A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法
JP2000284744A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Canon Inc 画像処理装置
JP2001265313A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Canon Inc 信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2004252481A (ja) * 1999-01-29 2004-09-09 Canon Inc 画像処理装置
JP2004295133A (ja) * 1999-01-29 2004-10-21 Canon Inc 画像処理装置

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5250933A (en) * 1989-03-02 1993-10-05 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for the simultaneous display of one or more selected images
JP3440731B2 (ja) * 1996-11-25 2003-08-25 株式会社ダイフク ボウリング場の映像表示システム
DE69842020D1 (de) * 1997-01-31 2011-01-05 Hitachi Ltd Bildanzeigesystem mit der Veranlagung zur Modifikation von Anzeigeeigenschaften in einem bestimmten Anzeigebereich
US6014383A (en) 1997-02-10 2000-01-11 Compaq Computer Corporation System and method for controlling multiple initiators in a fibre channel environment
US6049316A (en) * 1997-06-12 2000-04-11 Neomagic Corp. PC with multiple video-display refresh-rate configurations using active and default registers
US6314479B1 (en) * 1997-08-04 2001-11-06 Compaq Computer Corporation Universal multi-pin plug and display connector for standardizing signals transmitted between a computer and a display for a PC theatre interconnectivity system
JP3548396B2 (ja) * 1997-09-24 2004-07-28 キヤノン株式会社 描画処理装置、描画処理方法、及び記憶媒体
US6018332A (en) * 1997-11-21 2000-01-25 Ark Interface Ii, Inc. Overscan user interface
US6600747B1 (en) * 1998-09-17 2003-07-29 Dell Products L.P. Video monitor multiplexing circuit
US6674436B1 (en) * 1999-02-01 2004-01-06 Microsoft Corporation Methods and apparatus for improving the quality of displayed images through the use of display device and display condition information
US6762770B1 (en) * 1999-10-29 2004-07-13 Apple Computer, Inc. Method and system for the representation of color and other attributes in bitmap fonts
US6618773B1 (en) * 2000-01-25 2003-09-09 Dell Usa L.P. Receiving a particular identification file among an analog identification file and a digital identification file in response to a request to a dual-interface monitor

Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60205492A (ja) * 1984-03-29 1985-10-17 株式会社東芝 マルチウインドウ表示処理装置
JPH02103622A (ja) * 1988-10-12 1990-04-16 Pfu Ltd マルチメディア文書作成方式
JPH03186894A (ja) * 1989-12-18 1991-08-14 Canon Inc 表示装置
JPH03256094A (ja) * 1990-03-07 1991-11-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd 表示装置
JPH03257520A (ja) * 1990-03-08 1991-11-18 Toshiba Corp 情報表示装置
JPH0512388A (ja) * 1991-07-01 1993-01-22 Fuji Xerox Co Ltd 画像処理装置
JPH05225328A (ja) * 1991-07-22 1993-09-03 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 多重ソース画像のリアルタイムミキシングおよびアンチエリアシングのための装置および方法
JPH06324662A (ja) * 1993-03-16 1994-11-25 Hitachi Ltd 映像表示制御方法、映像表示処理システム
JPH0775014A (ja) * 1993-07-06 1995-03-17 Hitachi Ltd 映像表示装置、マルチ画面表示システム及び拡大処理回路
JPH0792951A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Hitachi Ltd 表示装置
JPH07104710A (ja) * 1993-10-07 1995-04-21 Hitachi Ltd 液晶マルチスキャン表示方法及びその装置
JPH07154680A (ja) * 1993-11-29 1995-06-16 Hitachi Ltd 映像表示装置、それを用いた画面表示システムおよびマルチ画面表示システム、ならびに映像表示装置本体に挿入される拡大回路基板
JPH07311569A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Fuji Photo Film Co Ltd 画像処理装置および方法
JPH0981079A (ja) * 1995-09-07 1997-03-28 Casio Comput Co Ltd プロジェクション装置
JPH09311670A (ja) * 1995-12-01 1997-12-02 Texas Instr Inc <Ti> 汎用デジタル表示器インターフェース
JPH10133995A (ja) * 1996-05-13 1998-05-22 Sun Microsyst Inc コンピュータ・システムと周辺装置間の最適能力を選択する方法および装置
JPH1074072A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Rohm Co Ltd 表示装置及びその制御方法
JPH1069251A (ja) * 1996-08-29 1998-03-10 Canon Inc 表示装置、表示システム及び画像処理装置
JPH10164394A (ja) * 1996-12-02 1998-06-19 Hitachi Ltd 情報伝送方法及び情報記録方法と該方法を実施する装置
JPH10326091A (ja) * 1997-01-31 1998-12-08 Hitachi Ltd 画像表示システムにおける情報処理装置の制御方法及びその実施の為のプログラムの記録媒体
JPH10333656A (ja) * 1997-05-30 1998-12-18 Nec Home Electron Ltd 画像表示装置、画像表示方法、並びに、記憶媒体
JPH1173172A (ja) * 1997-06-10 1999-03-16 Paradise Electron Inc コンピュータシステムの表示装置によって受信されるアナログ表示信号の信号パラメータを自動的に決定する方法および装置
JPH1145078A (ja) * 1997-07-28 1999-02-16 Sharp Corp 画像表示装置
JPH11167479A (ja) * 1997-12-02 1999-06-22 Hitachi Ltd 多入力モニタ装置
JPH11296338A (ja) * 1998-04-15 1999-10-29 Melco Inc 画面生成装置
JP2000010754A (ja) * 1998-06-16 2000-01-14 Canon Inc 表示装置、画像データ格納制御方法及び記憶媒体
JP2000022164A (ja) * 1998-07-07 2000-01-21 Fujitsu Ltd 液晶表示装置の製造方法
JP2000083029A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Nec Corp 画像データ転送における転送レート制御方式及び方法
JP2000284744A (ja) * 1999-01-29 2000-10-13 Canon Inc 画像処理装置
JP2004252481A (ja) * 1999-01-29 2004-09-09 Canon Inc 画像処理装置
JP2004295133A (ja) * 1999-01-29 2004-10-21 Canon Inc 画像処理装置
JP2000250503A (ja) * 1999-02-26 2000-09-14 Canon Inc 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法
JP2001265313A (ja) * 2000-03-14 2001-09-28 Canon Inc 信号処理装置、信号処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7224404B2 (en) 2001-07-30 2007-05-29 Samsung Electronics Co., Ltd. Remote display control of video/graphics data
JP4896374B2 (ja) * 2002-03-29 2012-03-14 ソニー エレクトロニクス インク 出力データストリームの生成方法及び受信装置
US8656302B2 (en) 2002-07-23 2014-02-18 Seiko Epson Corporation Display system, network interactive display device, terminal, and control program
JP2005091509A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 Chi Mei Electronics Corp 画像表示装置および画像表示システム
JP2007522565A (ja) * 2004-02-09 2007-08-09 ポータリス エルシー コンピュータ・プレゼンテーションおよびコマンド統合装置および方法
JP4891782B2 (ja) * 2004-02-09 2012-03-07 ポータリス エルシー コンピュータ・プレゼンテーションおよびコマンド統合装置および方法
WO2006057324A1 (ja) * 2004-11-25 2006-06-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. リピータ装置およびその制御方法
US8072549B2 (en) 2004-11-25 2011-12-06 Panasonic Corporation Repeater apparatus to provide a source apparatus with format information that can be processed by both a sink apparatus and the repeater apparatus and method for controlling the same
JP2007206598A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sharp Corp 表示装置、及び表示仕様切り替え方法
JP2007267116A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Toshiba Corp Av装置及びインターフェース方式
US8056111B2 (en) 2006-03-29 2011-11-08 Kabushiki Kaisha Toshiba Audiovisual (AV) device and control method thereof
US8375417B2 (en) 2006-03-29 2013-02-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Audiovisual (AV) device and control method thereof
JP2007265207A (ja) * 2006-03-29 2007-10-11 Casio Comput Co Ltd コンピュータシステムにおけるサーバ装置及びサーバ制御プログラム
US7827588B2 (en) 2006-03-29 2010-11-02 Kabushiki Kaisha Toshiba Audiovisual (AV) device and control method thereof
JP4575324B2 (ja) * 2006-03-29 2010-11-04 株式会社東芝 Av装置及びその制御方法
JP2008271547A (ja) * 2007-04-16 2008-11-06 General Electric Co <Ge> 複数のソースの映像を配信および合成表示するためのシステムおよび方法
JP2008292721A (ja) * 2007-05-24 2008-12-04 Mitsubishi Electric Corp 画像表示パネル、表示パネル制御装置および画像表示装置
JP2008310145A (ja) * 2007-06-15 2008-12-25 Fujitsu Microelectronics Ltd ディスプレイ制御回路およびディスプレイ装置
WO2009113676A1 (ja) * 2008-03-14 2009-09-17 ブラザー工業株式会社 画像表示システム及び同システムに用いる表示装置、並びに情報処理方法
JP2009222919A (ja) * 2008-03-14 2009-10-01 Brother Ind Ltd 画像表示システム及び同システムに用いる表示装置、並びに情報処理方法
JP2010108372A (ja) * 2008-10-31 2010-05-13 Toshiba Corp 映像表示装置、映像表示方法および映像システム
JP2011123127A (ja) * 2009-12-08 2011-06-23 Canon Inc 画像処理装置、画像表示装置及び画像伝送システム
US8848782B2 (en) 2009-12-28 2014-09-30 Sony Corporation Reception apparatus, reception method, and program with encoding bit rate determination
US8745509B2 (en) 2010-03-19 2014-06-03 Seiko Epson Corporation Image display system, graphical user interface, and image display method
JP2011209630A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Casio Computer Co Ltd 投影装置、投影方法及びプログラム
WO2012090958A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 表示装置、液晶表示装置、テレビジョン受像機
WO2012090953A1 (ja) * 2010-12-28 2012-07-05 シャープ株式会社 表示装置、テレビジョン受像機
US8885103B2 (en) 2010-12-28 2014-11-11 Sharp Kabushiki Kaisha Display device and television receiver
US9071731B2 (en) 2011-04-25 2015-06-30 Olympus Corporation Image display device for reducing processing load of image display
JP2013115454A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Hitachi Consumer Electronics Co Ltd 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法
JP2014023153A (ja) * 2012-07-16 2014-02-03 Opticis Co Ltd 映像システム
US9270930B2 (en) 2012-07-16 2016-02-23 Opticis Co., Ltd. Image system
JP2015109683A (ja) * 2015-01-13 2015-06-11 日立マクセル株式会社 映像送信装置、映像受信装置、映像送信方法及び映像受信方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4859154B2 (ja) 2012-01-25
US20010050679A1 (en) 2001-12-13
US7180511B2 (en) 2007-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4859154B2 (ja) 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
US6771278B2 (en) Image processing system, image display method, recording medium and image display apparatus
US8918829B2 (en) Communication system and transmitting-receiving device
JP4541482B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
US9508313B2 (en) Display device, program information display method in display device, receiving device, and signal transmission method in receiving device
US6828986B2 (en) Image display device and method for displaying an image on the basis of a plurality of image signals
JP4974898B2 (ja) マルチメディア表示システム
US9179087B2 (en) AV device
US8644671B2 (en) Display apparatus, display system, and control method thereof
US20070056010A1 (en) Digital cable TV receiver, diagnosis method for the same, and data structure of HDMI status report
US20050149967A1 (en) System and method for managing software alert messages on televisions
US20060168131A1 (en) Electronic device and method for supporting different display modes
US8364868B2 (en) Device control apparatus, device control method and program for initiating control of an operation of an external device
JP2008067024A (ja) 表示装置及び表示システム
JP2010512112A (ja) 再生装置を制御および最適化する方法、装置、およびシステム
JP4541506B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び記憶媒体
JP4401542B2 (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及び記録媒体
JP4545895B2 (ja) 画像表示装置及び画像表示装置の表示制御方法
US20100245367A1 (en) Methods and device for display device in-system programming through displayable signals
JP4971988B2 (ja) マルチメディア表示システム及びマルチメディア表示方法
JP2008079168A (ja) テレビジョン受信システム
CN115334340A (zh) 显示设备和扩展显示识别数据设置方法
KR100850964B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그와 연결된 하나 이상의 전자기기를포함하는 디스플레이 시스템 및 그의 제어방법
KR100731357B1 (ko) 화질 조정 방법 및 이를 수행하는 영상처리장치
CN116339660A (zh) 一种显示设备及切换edid版本方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070601

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20070626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111028

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111031

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees