JPH10133995A - コンピュータ・システムと周辺装置間の最適能力を選択する方法および装置 - Google Patents

コンピュータ・システムと周辺装置間の最適能力を選択する方法および装置

Info

Publication number
JPH10133995A
JPH10133995A JP9121865A JP12186597A JPH10133995A JP H10133995 A JPH10133995 A JP H10133995A JP 9121865 A JP9121865 A JP 9121865A JP 12186597 A JP12186597 A JP 12186597A JP H10133995 A JPH10133995 A JP H10133995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capabilities
priority
capability
computer system
range
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9121865A
Other languages
English (en)
Inventor
Davic C Kehlet
デイヴィッド・シー・ケーレット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sun Microsystems Inc
Original Assignee
Sun Microsystems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24600067&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH10133995(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sun Microsystems Inc filed Critical Sun Microsystems Inc
Publication of JPH10133995A publication Critical patent/JPH10133995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G5/00Control arrangements or circuits for visual indicators common to cathode-ray tube indicators and other visual indicators
    • G09G5/003Details of a display terminal, the details relating to the control arrangement of the display terminal and to the interfaces thereto
    • G09G5/006Details of the interface to the display terminal
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2370/00Aspects of data communication
    • G09G2370/04Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller
    • G09G2370/042Exchange of auxiliary data, i.e. other than image data, between monitor and graphics controller for monitor identification

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ホストコンピュータ・システムと該コンピュ
ータ・システムに結合された周辺装置の両方によりサポ
ートされた最適一致能力を選択するためのホストコンピ
ュータ・システムを提供する。 【解決する手段】 トリガー動作イベントを検出する段
階と、周辺デバイスによりサポートされた優先範囲の能
力ための要求を前記デバイスに送る段階と、コンピュー
タ・システムに前記優先範囲の能力を受信する段階と、
優先範囲の能力と前記コンピュータ・システムによりサ
ポートされた能力の対応する範囲とを比較する段階と、
優先範囲の能力と前記対応する範囲の能力の間の最適一
致能力を選択する段階と、を含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、互換可能なプロトコ
ルを確立するフィールドに関する。さらに詳しくは、本
発明は、コンピュータ・システム周辺装置の能力と互換
可能な最適プロトコルを選択するフィールドに関する。
【0002】
【従来の技術】CRTとフラット・ディスプレイを含む
ビデオ・ディスプレイ・デバイス技術の急増はディスプ
レイ能力、例えば、解像度、再生率、輝度およびコント
ラストの置換の増加となった。未知の能力のビデオ・デ
ィスプレイ・デバイスにコンピュータ・システムをラン
ダムに結合しそして全システムを最適に動作することを
期待する見込みはわずかである。
【0003】ひとつの基本的従来のスキームでは、コン
ピュータ・システムは最多のディスプレイ・デバイスに
よりサポートされる所定の能力を選択することができ、
そしてデフォルト(省略時)能力、例えば640x48
0ピクセルの解像度において使用するビデオ・ディスプ
レイを駆動しようと試みる。不幸にも、このような基本
的スキームにおいて、ディスプレイ・デバイスが何らか
の情報をコンピュータ・システムに戻す通信をする、即
ちコンピュータ・システムが他の解像度を選択するよう
にする方法はないので、デフォルト解像度がビデオ・デ
ィスプレイ・デバイスによりサポートされるか否かをコ
ンピュータ・システムが知る方法はない。
【0004】ビデオ・ディスプレイ・デバイス190か
らサポートされた解像度を表す、例えば3または4の2
進コードである静的デジタルコードをコンピュータ・シ
ステム110が受ける、ひとつの僅かに改良されたスキ
ームを図1は例示している。静的デジタルライン170
を介して伝送された静的2進コードは、それにより互換
性を確かめるサポートされた解像度を選択するように動
作する。続いて、コンピュータ・システム110は、ア
ナログライン180を経てアナログ・ビデオ信号をデバ
イス190に伝送する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】不幸にも、この変更で
きない技術には2つの大きな問題がある。第1に、唯一
のデジタルコードが、コンピュータ・システム110と
通信することができる。第2に、コンピュータ・システ
ム110とデバイス190の製造は、所定範囲の解像度
の標準符号化スキームに一致しなければならない。ビデ
オ・ディスプレイは発展しそして一層高い解像度が商業
的に実行可能になるので、実在するコンピュータ・シス
テムそして/またはディスプレイ・デバイスの符号化ス
キームを変えて新しい解像度用の新コードを適用する容
易な方法はない。
【0006】一層高度な技術において、コンピュータ・
システム110をデバイス190に結合する静的デジタ
ルライン170は、コンピュータ・システム110とデ
バイス190との間の情報を交換するための双方向通信
チャネルにより置き換えることができる。通信チャネル
は、RS−232のような適切なプロトコルの基づいて
も良い。この例において、コンピュータ・システム11
0とビデオ・ディスプレイ・デバイス190がパワー・
アップされる時に、デバイス190はデバイス190に
よりサポートされた解像度を含むデバイス能力のリスト
を、双方向通信チャネルを経てコンピュータ・システム
110に送ることができる。しかし、デバイス190に
よりサポートされた解像度の知識をもってさえも、シス
テム110は、解像度がシステム110とモニタ190
の組合せのために最適であるか否かをなお解決すること
はできない。そこで、コンピュータ・システムと周辺装
置の間に、最適ディスプレイ解像度のような、最適能力
を選択する動作を確立する方法および装置が必要であ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ホストコンピ
ュータ・システムと該コンピュータ・システムに結合さ
れた周辺装置の両方によりサポートされた最適一致能力
を選択するためのホストコンピュータ・システムを提供
する。能力はディスプレイ解像度のようなビデオ・ディ
スプレイ・デバイス能力を含む。
【0008】一実施例において、パワー・アップのよう
なトリガ動作イベントを検出すると直ぐに、コンピュー
タ・システムは所定のプロトコルを使用する周辺デバイ
スによりサポートされた所定の範囲の能力用の要求を送
る。例示の優先範囲の能力は、最大の優先能力から最小
の優先能力までの優先順位を含む周辺装置によりサポー
トされた能力のリストである。もしデバイスが所定のプ
ロトコルを使用して通信することができるならば、デバ
イスはその優先範囲の能力を送ることにより応答する。
次に、ホストコンピュータは、優先範囲の能力とコンピ
ュータ・システムによりサポートされた対応する範囲の
能力とを比較し、そしてデバイスの優先範囲の能力とコ
ンピュータ・システムの対応する範囲の能力との間の最
適一致能力を選択することを試みる。最適一致は、デバ
イスとコンピュータ・システム間に少なくともひとつの
共通能力があるときに為され、そしてコンピュータ・シ
ステムは最高の性能をもつ共通の能力を選択する。この
例では、最適一致があるばらば、コンピュータ・システ
ムは最適解像度を有するビデオ信号を与え始める。さも
なければ、コンピュータ・システムはデフォルト解像度
を使用するビデオ信号を与えるであろう。
【0009】
【実施の形態】次の記述において、多数の説明が本発明
の全体の理解を与える。この説明は、最適能力選択スキ
ームを実現する設計者を支援する機能ブロックと模範的
な通信プロトコルを含む。加えて、本発明が特定の能
力、即ちビデオディスプレイ・デバイス用のディスプレ
イ解像度の選択を参照して述べられているが、本発明は
広範囲の周辺装置の能力、例えばF/M周波数、再生率
およびブランク間隔コードに適用可能である。他の例で
は、周知の回路と構造は、発明を不必要に不明瞭にしな
いように詳細には述べられていない。
【0010】図2は、本発明に従って、ホストコンピュ
ータ・システム210とビデオディスプレイ・デバイス
290の間の最適能力を選択するための模範的スキーム
を例示するブロック図である。コンピュータ・システム
210は、プロセッサ212とフレーム・バッファ21
4を含む。システム210は、ビデオライン280と双
方向通信チャネル270を経てビデオディスプレイ・デ
バイス290に結合されている。この実施形態におい
て、チャネル270上に使用されている基本的な双方向
通信プロトコルは、Video Electronic
Standard Associationにより発
表されたDDC2B(ディスプレイ・データ・チャネ
ル)プロトコルである。資料AはDDCファミリのプロ
トコルを詳細に記述する。
【0011】図3のフローチャートを参照すると、ホス
トコンピュータ210がトリガ動作イベント(ステップ
310)を受信する時に、例えばシステム210がパワ
ー・アップされる時に、システム210はDDC2Bプ
ロトコルを使用するExtended Display
Idenxtification Data(EDI
D:拡張ディスプレイ識別データ)要求を出力する(ス
テップ320)。この例では、システム210はまた、
再試行カウンタをリセットするために応答可能である。
もし有効なDDC2B応答、即ち有効なEDIDパケッ
トがディスプレイ・デバイス290から受信されるなら
ば(ステップ330)、システム210はEDIDパケ
ッの再アセンブルを試行する。(ステップ340)。こ
の実現において、有効EDIDパケットは、降下する優
先順位に配列された2以上のディスプレイ能力を含む優
先能力リストを含む。EDIDパケットの成功した再ア
センブルと同時に、システム210は最適能力、例えば
最適ビデオディスプレイ解像度を選択する(ステップ3
50)。最適能力選択ステップ350は以下に一層詳細
に述べられている。
【0012】優先能力の模範的リスト、例えばビデオデ
ィスプレイ解像度は次のように示される: 1280x1024(@76Hz) 1152x900(@76Hz) 1024x768(@60Hz) 1920x1080(@72Hz) 640x480(@60Hz) リスト内のディスプレイ解像度の順序が数値的に上昇ま
たは下降順に必ずしも配列されてはいないことに注意さ
れたい。この例では、ディスプレイ解像度の優先はリス
トの解像度の順序により暗示されている、即ち第1の解
像度は最大の実行を有し、第2の解像度は次に高い実行
を有し、そして最後の解像度は最低の実行を有する。さ
らに、能力の優先リスト内で、優先、即ち優先順位を表
す別の方法があることに注意されたい。例えば、ディス
プレイ・デバイス290は、各ディスプレイ解像度用の
相対的または絶対的重み付けを含むリストをシステム2
10に与えても良い。
【0013】図3を再び参照すると、反対にもしデバイ
ス290からの応答がない、またはデバイス290から
無効応答が受信されるならば(ステップ330)、その
ときシステム210は再試行カウンタをチェックしてシ
ステム210が所定数の再試行を試みたか否かを決定す
る(ステップ360)。もし再試行の数が所定数の必須
再試行に達しなかったならば、そのとき再カウンタは増
分される(ステップ390)。
【0014】他方、もしシステム210が成功なしに再
試行の必須数を試みたならば、そのときシステム210
は通信チャネル270上のデバイス290によりサポー
トされた通信プロトコルがDDC2Bプロトコルと互換
性のないことを結論する。従って、システム210とデ
バイス290の間の通信は、終了する(ステップ37
0)。システム210は、そのとき可能な互換性解像度
の最良推測、通常共通に使用されるデフォルト解像度を
利用し、ビデオ信号をライン280を経てデバイス29
0に送信する(ステップ380)。
【0015】図4のフローチャートはシステム210と
デバイス290の組合せ用の最適解像度を選択するため
のステップ350の分解図である。能力の優先リストの
先頭で開始し、プロセッサ212はシステム210によ
りサポートされた解像度のリストに対して優先リストか
ら解像度を比較する(ステップ351)。もし優先解像
度とシステム210によりサポートされた解像度の間に
一致がなく(ステップ352)、そして優先解像度のリ
ストが使い尽くすされなかったならば(ステップ35
3)、そのときシステム210はデフォルト解像度を使
用してビデオライン280を経てデバイス290にビデ
オ信号を与えることを試みる(ステップ358)。
【0016】しかし、システム210によりサポートさ
れた解像度と優先解像度との間の一致があるならば、最
適解像度はシステム210により成功して選択された
(ステップ356)。継続して、システム210は、選
択された最適解像度でビデオラインを経てビデオ信号を
デバイス290に与えることができる(ステップ35
7)。本発明は特定の実施例を参照して述べられてた
が、多くの付加および変更が本発明の趣旨を逸脱するこ
となく可能である。例えば、最適化される優先能力は、
再生率、符号化のMPEGレベルまたはイメージ・レー
トであっても良い。ここに発明の範囲は特許請求の範囲
により決定されるべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】ビデオディスプレイ・デバイスとホストコンピ
ュータ・システムの間のビデオディスプレイ解像度を変
換する従来のスキームを例示する図である。
【図2】本発明に従うホストコンピュータ・システムと
ビデオディスプレイ・デバイス間の最適能力を選択する
ための模範的スキームを例示する図である。
【図3】図2のホストコンピュータにより使用される模
範的選択スキームを例示するフローチャートである。
【図4】図2のホストコンピュータにより使用される模
範的選択スキームを例示するフローチャートである。
【符号の説明】
210 ホストコンピュータ・システム 212 プロセッサ 270 双方向通信チャネル 280 ビデオライン 290 ビデオディスプレイ・デバイス
フロントページの続き (71)出願人 597004720 2550 Garcia Avenue,MS PAL1−521,Mountain V iew,California 94043− 1100,United States of America

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コンピュータ・システムおよび該コンピ
    ュータ・システムに結合された周辺デバイスの両方によ
    りサポートされた能力を一致する方法であって、 トリガー動作イベントを検出する段階と、 前記周辺デバイスによりサポートされた優先範囲の能力
    ための要求を前記デバイスに送る段階と、 前記コンピュータ・システムに前記優先範囲の能力を受
    信する段階と、 前記優先範囲の能力と前記コンピュータ・システムによ
    りサポートされた能力の対応する範囲とを比較する段階
    と、 前記優先範囲の能力と前記対応する範囲の能力の間の最
    適一致能力を選択する段階と、を含む方法。
  2. 【請求項2】 前記優先範囲の能力は優先順序に配列さ
    れている請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記周辺デバイスは、ビデオディスプレ
    イ・デバイスであり、前記優先範囲の能力はDDC2B
    を基礎とするプロトコルを使用する前記コンピュータ・
    システムに受信され、そして前記最適一致能力はビデオ
    ディスプレイ解像度である、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 各前記優先能力は相対的または絶対的な
    重み付けと関連している、請求項1に記載の方法。
  5. 【請求項5】 コンピュータ・システムおよび該コンピ
    ュータ・システムに結合された周辺装置の両方によりサ
    ポートされた能力を一致するように構成されたプロセッ
    サであって、 トリガー動作イベントを検出するために構成されたトリ
    ガーと、 前記周辺デバイスによりサポートされた優先範囲の能力
    のための要求を送るように構成された発信器と、 前記コンピュータ・システムにおいて前記優先範囲の能
    力を受信するように構成された受信器と、 前記優先範囲の能力を前記コンピュータ・システムによ
    りサポートされた対応する範囲の能力とを比較し、そし
    て前記優先範囲の能力と前記対応する範囲の能力間の最
    適能力を一致するように構成された比較器と、を含むプ
    ロセッサ。
  6. 【請求項6】 前記受信器により受信された前記優先範
    囲の能力は優先順序に配列されている、請求項5に記載
    のプロセッサ。
  7. 【請求項7】 前記周辺デバイスは、ビデオディスプレ
    イ・デバイスであり、前記受信器により受信される優先
    範囲の能力はDDC2Bを基礎とするプロトコルであ
    り、そして前記最適一致能力はビデオディスプレイ解像
    度である、請求項6に記載のプロセッサ。
  8. 【請求項8】 前記受信器により受信された各前記優先
    能力は相対的または絶対的な重み付けと関連している、
    請求項5に記載のプロセッサ。
JP9121865A 1996-05-13 1997-05-13 コンピュータ・システムと周辺装置間の最適能力を選択する方法および装置 Pending JPH10133995A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US64825796A 1996-05-13 1996-05-13
US648257 1996-05-13

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10133995A true JPH10133995A (ja) 1998-05-22

Family

ID=24600067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9121865A Pending JPH10133995A (ja) 1996-05-13 1997-05-13 コンピュータ・システムと周辺装置間の最適能力を選択する方法および装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20020188770A1 (ja)
EP (1) EP0807880B1 (ja)
JP (1) JPH10133995A (ja)
DE (1) DE69724325T2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356753A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
KR100386773B1 (ko) * 1999-06-03 2003-06-09 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 디스플레이 장치, 컴퓨터 및 컴퓨터 시스템
JP2004013795A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc 画像送受信装置及び伝送装置
JP2004280075A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Microsoft Corp 信号較正によるモニタ接続の補償
KR100607674B1 (ko) 2004-07-22 2006-08-01 삼성전자주식회사 모니터의 표시모드설정방법 및 표시모드설정시스템
JP2008085723A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Funai Electric Co Ltd 表示出力装置
JP2008104131A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、映像表示方法およびos実行方法
US7508452B2 (en) 1999-02-26 2009-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image display control system and image display system control method with determination of whether or not download of program can be executed
JP2014060773A (ja) * 2013-11-11 2014-04-03 Canon Inc 通信装置、方法及びプログラム
US8913191B2 (en) 2008-12-25 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method
KR20160063385A (ko) * 2014-04-30 2016-06-03 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 하드 디스크 드라이브 간의 상호작용을 위한 방법, 디바이스, 및 시스템

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3647305B2 (ja) 1999-02-26 2005-05-11 キヤノン株式会社 画像表示装置制御システム及び画像表示システム制御方法
DE60023968T2 (de) * 1999-02-26 2006-06-22 Canon K.K. System zur Kontrolle eines Bildwiedergabegerätes und Verfahren zur Kontrolle eines Bildwiedergabesystems
US20020085123A1 (en) * 2000-12-15 2002-07-04 Kenichiro Ono Display control apparatus, display control method, display system and storage medium
EP1485788B1 (en) 2002-02-19 2015-03-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Data relay device with transmission of display attributes of a display terminal to a source device, corresponding data relay method and data display system comprising a data relay device
KR100782965B1 (ko) * 2002-02-19 2007-12-07 가부시끼가이샤 도시바 데이터 표시 시스템, 데이터 중계 장치, 데이터 중계 방법,데이터 시스템, 및 싱크 장치
JP3945355B2 (ja) * 2002-09-11 2007-07-18 ソニー株式会社 映像表示装置
KR100587539B1 (ko) 2003-08-09 2006-06-08 삼성전자주식회사 영상기기와 주변기기간의 지능화 연결 설정 방법 및 시스템
AU2004302144B2 (en) 2003-08-07 2007-06-14 Samsung Electronics Co., Ltd. A/V system available for integrated control and method of controlling the same
EP1582973A1 (en) * 2004-03-25 2005-10-05 Pioneer Corporation Display device, display support program and display support method
KR20060000339A (ko) * 2004-06-28 2006-01-06 삼성전자주식회사 디스플레이장치, 디스플레이 시스템 및 그 제어방법
US20070058643A1 (en) * 2005-07-28 2007-03-15 Advanced Micro Devices, Inc. Dual purpose video adapter port
TWI339810B (en) * 2006-03-08 2011-04-01 Sony Corp Image display apparatus and image display method
CN101311914B (zh) * 2007-05-25 2010-05-26 佛山市顺德区顺达电脑厂有限公司 电子装置与周边装置的匹配系统及其匹配方法
TW201017516A (en) * 2008-10-22 2010-05-01 Asustek Comp Inc Computer and method for cntrolling external display
CN103035186B (zh) * 2011-10-08 2015-06-10 纬创资通股份有限公司 显示装置及其驱动方法
US9047800B2 (en) * 2012-02-15 2015-06-02 Apple Inc. Methods for external display resolution selection
CN105261323B (zh) * 2015-11-24 2019-01-25 深圳市华星光电技术有限公司 一种显示屏控制系统以及显示装置
CN106648504B (zh) * 2016-11-24 2020-05-29 硅谷数模半导体(北京)有限公司 数据处理方法和装置、转换器

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5276458A (en) * 1990-05-14 1994-01-04 International Business Machines Corporation Display system
US5285197A (en) * 1991-08-28 1994-02-08 Nec Technologies, Inc. Method and apparatus for automatic selection of scan rates for enhanced VGA-compatible monitors
FI91923C (fi) * 1991-09-20 1994-08-25 Icl Personal Systems Oy Menetelmä näyttöjärjestelmän näyttölaitteen ohjaamiseksi sekä näyttöjärjestelmä ja näyttölaite
US5418962A (en) * 1993-03-31 1995-05-23 International Business Machines Corporation Video display adapter control system
US5450140A (en) * 1993-04-21 1995-09-12 Washino; Kinya Personal-computer-based video production system
US5448697A (en) * 1993-09-10 1995-09-05 Dell Usa, L.P. Method and apparatus for simplified control of a video monitor
US5491810A (en) * 1994-03-01 1996-02-13 International Business Machines Corporation Method and system for automated data storage system space allocation utilizing prioritized data set parameters
TW327212B (en) * 1994-06-27 1998-02-21 Microchip Tech Inc Memory device with switching of data stream modes
GB2294135A (en) * 1994-10-14 1996-04-17 Ibm Apparatus for adding display data channel to existing display

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7508452B2 (en) 1999-02-26 2009-03-24 Canon Kabushiki Kaisha Image display control system and image display system control method with determination of whether or not download of program can be executed
KR100386773B1 (ko) * 1999-06-03 2003-06-09 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 디스플레이 장치, 컴퓨터 및 컴퓨터 시스템
JP2001356753A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
JP2004013795A (ja) * 2002-06-11 2004-01-15 Canon Inc 画像送受信装置及び伝送装置
JP2004280075A (ja) * 2003-03-13 2004-10-07 Microsoft Corp 信号較正によるモニタ接続の補償
KR100607674B1 (ko) 2004-07-22 2006-08-01 삼성전자주식회사 모니터의 표시모드설정방법 및 표시모드설정시스템
JP2008104131A (ja) * 2006-09-21 2008-05-01 Sony Computer Entertainment Inc 情報処理装置、映像表示方法およびos実行方法
JP2008085723A (ja) * 2006-09-28 2008-04-10 Funai Electric Co Ltd 表示出力装置
US8913191B2 (en) 2008-12-25 2014-12-16 Canon Kabushiki Kaisha Communication apparatus and control method
JP2014060773A (ja) * 2013-11-11 2014-04-03 Canon Inc 通信装置、方法及びプログラム
KR20160063385A (ko) * 2014-04-30 2016-06-03 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 하드 디스크 드라이브 간의 상호작용을 위한 방법, 디바이스, 및 시스템
JP2016539419A (ja) * 2014-04-30 2016-12-15 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. ハードディスク間のインタラクションのための方法、装置、およびシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0807880A1 (en) 1997-11-19
EP0807880B1 (en) 2003-08-27
US20020188770A1 (en) 2002-12-12
DE69724325D1 (de) 2003-10-02
DE69724325T2 (de) 2004-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10133995A (ja) コンピュータ・システムと周辺装置間の最適能力を選択する方法および装置
US5210825A (en) Method and an apparatus for displaying graphical data received from a remote computer by a local computer
US7548736B2 (en) Transmitter, receiver, data transfer system, transmission method, reception method, computer program for transmission, computer program for reception, and recording medium
US5812589A (en) Radio network initialization method and apparatus
JPH08228317A (ja) テレビジョン受信機の改良
JPH10502789A (ja) 装置グループ間で信頼性のある通信を行う無線通信システム
US7889229B2 (en) Security surveillance system capable of outputting still images together with moving images
JP2862160B2 (ja) 通信方式
US20090300232A1 (en) Data transmission method between a host device and a display apparatus
JP2723100B2 (ja) 携帯情報端末装置及びその通信方式
JP5520964B2 (ja) ソース装置用アダプタ装置及びソース装置用アダプタ装置の制御方法
US5233345A (en) Selective calling receiver with multiple clock frequencies for receiving long messages
KR20090030681A (ko) 영상처리장치, 디스플레이장치, 디스플레이 시스템 및 그제어방법
US20060013559A1 (en) Data transfer apparatus and method using USB module
US20040267985A1 (en) Information processor, method therefor, program therefor, recording medium storing the program and reproducing device
JP2000341222A (ja) 通信端末およびホスト装置
JP2001100871A5 (ja) コンピュータ装置
KR20020038982A (ko) 인터페이스 장치 및 그 송수신 방법
JP3311020B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH06282502A (ja) 通信システム
GB2285328A (en) Data transfer from selective calling receiver to information processing device
JPH07193514A (ja) 伝送路符号選択データ伝送方式
JPH07170513A (ja) 画像符号化復号化方法
KR100451738B1 (ko) 디스플레이 시스템의 제어장치 및 그 제어방법
CN116107631A (zh) 集成电路及用于红外线接收器的指令比对方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060727

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061026

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070914