JPH0512388A - 画像処理装置 - Google Patents

画像処理装置

Info

Publication number
JPH0512388A
JPH0512388A JP3185867A JP18586791A JPH0512388A JP H0512388 A JPH0512388 A JP H0512388A JP 3185867 A JP3185867 A JP 3185867A JP 18586791 A JP18586791 A JP 18586791A JP H0512388 A JPH0512388 A JP H0512388A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
output device
output
processing
editing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3185867A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3090155B2 (ja
Inventor
Takashi Nagao
隆 長尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP03185867A priority Critical patent/JP3090155B2/ja
Publication of JPH0512388A publication Critical patent/JPH0512388A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3090155B2 publication Critical patent/JP3090155B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ネットワークを介して接続されている出力装
置に画像を編集処理し得る機能がある場合、画像の編集
処理を前記出力装置に分担させて、画像編集処理装置に
おける編集処理にかかる負荷を低減させることができる 【構成】 画像処理装置は、画像を編集処理し得る画像
編集処理機能を有し、ネットワークを介して接続されて
いる出力装置によって、画像データを出力することがで
きるものである。そして、その出力情報管理手段には、
前記出力装置に備えられた画像編集処理機能情報を含む
出力装置機能情報を有し、命令変換手段では、前記出力
情報管理手段によって管理されている出力装置機能情報
に基づいて、前記出力装置によって編集処理可能な画像
編集処理情報を前記出力装置の有する画像編集処理機能
に合った命令に変換する。また、画像編集処理手段で
は、前記出力装置によって編集処理できない画像編集処
理を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ネットワークを介して
接続されている出力装置に画像を編集処理し得る機能が
ある場合、画像の編集処理を前記出力装置に分担させ
て、画像編集処理部にかかる負荷を低減させることがで
きる画像処理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】ディジタルで表現された写真やビデオ画
像等を画像編集処理する場合、画像編集処理あるいは出
力処理における処理の重複による画質の劣化を防ぐため
や、操作の応答速度を上げる等の理由から、編集操作中
には、原画像に対して処理を行わず、加えられた編集操
作の情報を履歴や属性の形で保持し、操作が一通り終わ
った後にまとめて処理を行う方式がある。このような方
式を用いた画像処理装置の一例を図9に示す。
【0003】図9は従来例における画像処理装置のブロ
ック構成図を示す。図10は従来例における履歴情報の
一例を説明するための図である。図9において、画像処
理装置900は、画像処理装置全体を制御する制御部9
0と、画像や処理の中間結果等を記憶する記憶部91
と、記憶部91に記憶された画像データの編集処理を行
う画像編集処理部92と、履歴情報を格納して画像編集
処理を管理する履歴情報管理部93と、画像編集処理の
指示を入力するための指示入力部94と、画像編集処理
部92によって編集処理された画像データを画像処理装
置外に出力するためのデータ出力部95とから構成され
る。そして、指示入力部94から入力された指示は、図
10に示すような履歴情報として履歴情報管理部93に
よって管理される。画像に対して編集操作が一通り終わ
った後に、当該履歴情報に基づいて、記憶部91に格納
された画像データが処理される。そして、処理の終わっ
た画像データは、データ出力部95から他の図示されて
いない出力装置に対して出力される。
【0004】上記のような画像処理装置の一例として
は、特開昭62−140176号公報がある。さらに、
画像処理技術としての文献には、「カラーハードコピー
画像処理技術」 P.145 河村尚登監修 トリケッ
プス社刊 、「スキャナのすべて(カラー画像処理
編)」 P.121 日本印刷技術協会刊 等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】近年、画像処理装置
は、その処理対象の画像の解像度を高くする傾向にある
が、高い解像度を出した状態で、拡大/縮小、微分、色
調整等の処理を行うためには、処理時間がかかる。その
ため、高価な画像処理装置が、一人のユーザーに長時間
専有された状態になるという問題を有する。また、画像
処理装置は、ネットワーク等を介して複数の出力装置、
たとえば印刷装置に接続されており、離れた場所におい
て、出力できるようになっているものがある。しかし、
上記複数の出力装置の中には、たとえばページ記述言語
(PDL)に対応する出力装置のように画像の拡縮、回
転を行えるものや画像編集処理機能を備えていないもの
等いろいろなレベルのものがある。そこで、このように
画像編集処理機能の異なる出力装置がネットワークを介
して接続されている場合には、画像処理装置側で全ての
必要な画像編集処理を行った後に、画像データを出力装
置に対して出力していた。したがって、画像処理装置に
多くの負担と、出力処理時間がかかり、出力指示から出
力までの応答が遅いという問題を有した。
【0006】本発明は、以上のような問題を解決するた
めのもので、接続されている出力装置に画像を編集処理
し得る機能がある場合、画像の編集処理を前記出力装置
に分担させて、画像編集処理部にかかる負荷を低減させ
ることができる画像処理装置を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、画像を編集処理し得る画像編集処理機能
を有し、ネットワークを介して接続されている出力装置
(図2の101、102、たとえば、最終的なイメージ
として出力するプリンタやプロッタなど)によって、画
像データを出力することができる画像処理装置(図1の
100)において、前記出力装置(101、102)に
備えられた画像編集処理機能情報を含む出力装置機能情
報を管理する出力情報管理手段(図1の16)と、当該
出力情報管理手段(16)によって管理されている出力
装置機能情報に基づいて、前記出力装置によって編集処
理可能な画像編集処理情報を前記出力装置の有する画像
編集処理機能に合った命令に変換する命令変換手段(図
1の17)と、少なくとも前記出力装置(101、10
2)によって編集処理できない画像編集処理を行う画像
編集処理手段(図1の12)とを設けたことを特徴とす
る。
【0008】
【作 用】ユーザーは、画像処理装置によって画像を
編集処理するために、たとえば、「拡縮」、「回転」等
の処理を行うため、およびネットワーク等に接続されて
いる複数の出力装置の内の一つを指定するための指示を
行う。画像処理装置における出力情報管理手段は、当該
画像処理装置にネットワーク等を通して接続されている
ユーザーの指定した出力装置がどのような画像編集処理
機能を備えているか等の出力装置の機能に関する情報を
管理している。命令変換手段は、前記管理情報に基づい
て、当該画像編集処理を前記出力装置が備えている画像
編集処理機能にあった命令に変換する。たとえば、当該
出力装置がページ記述言語による命令で画像処理を行う
機能を有するものであれば、当該出力装置で処理し得る
画像編集処理をページ記述言語を使用した命令に変換す
る。そして、画像編集処理手段は、画像を編集処理する
ためにユーザーが、たとえば、「拡縮」、「回転」等の
指示を行った画像編集処理の内、指定された出力装置に
備えられていない画像編集処理のみを行う。このように
して、出力装置側に画像編集処理機能があれば、画像処
理装置が行っていた画像編集処理の一部、または全部を
出力装置側に分担させることにより、画像処理装置の負
荷を軽減させる。
【0009】
【実 施 例】本発明の一実施例を説明する前に、本発
明を理解するための画像編集処理概念図について説明す
る。図7は本発明の一実施例における原画像を編集する
ために表示装置へ出力する際の概略図である。図7にお
いて、ユーザーは、たとえば、マウスやキーボード等を
使用して指示入力部14から編集処理を行うため、およ
び出力装置を指定するために入力する。ユーザーの入力
指示による前記編集処理情報が履歴情報管理部13と画
像編集処理部12とに入る。画像編集処理部12では、
記憶部11に予め読み取られて格納されている原画像を
解像度のより低い間引き画像に変換し、指示入力部14
の編集処理情報と共に編集処理を行う際に使用する図示
されていない表示装置へ出力する。したがって、ユーザ
ーは、上記表示装置の表示画面を見ながらたとえば回
転、拡縮等所望の編集操作を行うことができる。
【0010】図8は本発明の一実施例における画像情報
を出力装置へ出力する際の概略図である。図8におい
て、ユーザーの指示した編集処理情報は、前記指示入力
部14から命令変換部17に入る。そして、命令変換部
17は、出力情報管理部16に格納されている指示入力
部14によって指定された出力装置の画像編集処理機能
が判る管理テーブルから前記出力装置において編集処理
できる編集処理機能を知り、当該編集処理機能にあった
命令に変換する。たとえば、当該出力装置がページ記述
言語による命令で画像処理を行う機能を有するものであ
れば、当該出力装置で処理し得る画像編集処理をページ
記述言語を使用した命令に変換して、データ出力部15
から図示されていない出力装置に送られる。また、命令
変換部17によって変換された履歴情報は、履歴情報管
理部13から削除される。そして、画像編集処理部12
は、前記命令変換部17により変換されなかった履歴情
報、すなわち指定された出力装置に備えられていない画
像編集処理を記憶部11に予め格納されている原画像に
処理を加えた後、前記命令変換部17によって変換され
た命令と共にデータ出力部15から出力装置へ出力す
る。このようにして、出力装置側に画像編集処理機能が
あれば、画像処理装置が行っていた画像編集処理の一
部、または全部を出力装置側に分担させることにより、
画像処理装置の負荷を軽減する。
【0011】本発明の一実施例を図1ないし図4にした
がって説明する。図1は本発明における画像処理装置の
ブロック構成図である。図1において、画像処理装置1
00は、画像処理装置全体を制御する制御部10と、画
像を記憶する記憶部11と、記憶部11に記憶された画
像の編集処理を行う画像編集処理部12と、画像を処理
してきた履歴情報を格納して画像編集処理を管理する履
歴情報管理部13と、画像に対する編集処理を行うため
の編集処理情報と出力したい出力装置とを指示するため
の指示入力部14と、画像編集処理部12における編集
処理が終わった画像データと後述の命令変換部17によ
って生成された命令およびパラメータとを画像処理装置
外に出力するためのデータ出力部15と、画像処理装置
にネットワークを通して接続されている図示されていな
い出力装置の編集処理機能情報を管理する出力情報管理
部16と、当該出力情報管理部16により前記指示入力
部14によって指示された出力装置が備えている編集処
理機能を調べ、前記指示入力部14で入力した編集処理
情報を当該出力装置が備えている編集処理機能に合った
命令に変換する命令変換部17とから構成される。
【0012】次に、本発明を適用した画像処理装置のシ
ステムについて説明する。図2は本発明の一実施例によ
るシステムの一例を説明するための図である。図2にお
いて、画像処理装置100は、図1で説明したものであ
る。そして、ローカルエリアネットワーク103には、
画像処理装置100と出力装置101、出力装置10
2、・・・とが接続されている。そして、各出力装置1
01、102、・・・には、たとえば、ページ記述言語
で処理できる編集処理機能を有するもの、ディジタルで
処理する編集処理機能を有するもの、あるいは編集処理
機能を有しないもの等がある。
【0013】さらに、画像処理装置における具体的な編
集処理について図3ないし図5を参照しつつ説明する。
図3は本発明の一実施例による履歴情報を説明するため
の図である。図4は本発明の一実施例による出力装置の
有する機能情報を説明するための図である。図5は本発
明の一実施例による履歴情報および出力装置への命令/
パラメータとの関係を説明するための図である。入力指
示部14から入力指示された画像を編集処理するための
編集属性情報は、図3に示すような、その生起した順に
並べた履歴情報20として履歴情報管理部13に格納さ
れる。出力情報管理部16には、たとえば、図4に示す
ような、出力装置1、出力装置2、・・・、出力装置n
における実行可能な画像編集処理機能の情報30が格納
されている。たとえば、編集処理機能として、出力装置
1には、「拡縮」および「回転」があり、出力装置2に
は、編集処理機能がなく、また、出力装置nには、出力
装置1の編集処理機能以外に「色調整」があることを表
している。そして、このような編集処理機能情報30
は、出力情報管理部16にテーブルとして備えることが
できる。命令変換部17では、出力情報管理部16に格
納されている出力装置1、2、・・・nの編集処理機能
情報30を参照して、履歴情報管理部13に格納されて
いる履歴情報から、指示された出力装置が実行できる編
集処理機能に対応する編集属性情報を抜き出し、たとえ
ば、図5に示す出力装置用の命令およびパラメータ41
に変換する。当該命令は、たとえば、ページ記述言語に
よって編集処理を行う出力装置であれば、ページ記述言
語を理解できるものであり、それぞれの出力装置の能力
にあった形を採る。その後、画像編集処理部12は、た
とえば図5に示すように、前記命令変換部17により変
換されなかった履歴情報40を基に、画像に対して所定
の係数で「微分」処理を行う。このようにして編集処理
を行った編集処理画像と前記命令およびパラメータとを
データ出力部15を通して指示入力部14で指示した出
力装置101に出力する。当該出力装置101では、画
像編集処理部12で編集処理した画像に対して、さらに
図5に示す「拡縮」および「回転」がそれぞれのパラメ
ータに応じて編集処理される。このようにして、画像処
理装置100側で実行する処理を減少させることによ
り、出力時における画像処理装置100の応答性を向上
させる。
【0014】履歴情報を出力装置に送る際の情報処理に
付いて説明する。図6は本発明における履歴情報を出力
装置に送る際のフローチャートを示す。図6において、
指示入力部14から画像を編集処理するための情報と出
力したい出力装置101とが指示される。画像処理装置
100における出力情報管理部16では、出力装置10
1に画像を編集処理する機能があるか否かを判断する
(ステップ61)。出力情報管理部16には、たとえ
ば、図4に示すような、各出力装置101、102、・
・・に対応したテーブルを持っている。また、図4に示
すテーブルの代わりに、各出力装置101、102、・
・・と画像処理装置100との間で画像編集処理機能の
問い合わせを行うプロトコルを決めておき、画像処理装
置100から出力装置101に画像編集処理機能の問い
合わせを行うようにすることもできる。
【0015】たとえば、出力情報管理部16に格納され
ている出力装置101に関する編集処理機能テーブルを
調べた結果、出力装置101に画像を編集処理する機能
がある場合、指示入力部14で指示した出力画像の履歴
情報の中で、まだ読み込まれていない履歴情報があるか
否かを判断する(ステップ62)。
【0016】ステップ62で、まだ読み込まれていない
履歴情報があると判断された場合は、履歴情報管理部1
3から、まだ読み込まれていない履歴情報を発生した順
に読み込む(ステップ63)。
【0017】次に、当該読み込まれた履歴情報が指定さ
れた出力装置101への命令に変換可能なものであるか
否かを判断する(ステップ64)。当該履歴情報が出力
装置101への命令に変換できない場合は、ステップ6
6に戻り、次の情報を読みに行く。
【0018】当該履歴情報が出力装置101への命令に
変換可能である場合には、読み込んだ履歴情報は、一つ
ずつ命令変換部17において、出力装置101で処理で
きる命令およびパラメータに変換される(ステップ6
5)。その後、命令およびパラメータに変換された履歴
情報は、履歴情報管理部13から削除される(ステップ
66)。そして、当該画像における全ての履歴情報がな
くなるまで、ステップ62に戻り、読み込んだ履歴情報
を出力装置101への命令およびパラメータに変換す
る。たとえば、上記命令およびパラメータは、図5に出
力装置101への命令/パラメータ41として示されて
いる。
【0019】ステップ62において、読み込んでいない
履歴情報がないと判断された場合には、出力装置101
への命令およびパラメータに変換されずに残った履歴情
報、たとえば、図5に示す履歴情報40を基にして、画
像編集処理部12は、原画像の編集処理を行う。すなわ
ち、履歴情報として残った「微分」が所望の係数により
処理される(ステップ67)。
【0020】ステップ65で作成された命令およびパラ
メータと、ステップ67で作成された編集処理画像と
は、データ出力部15から、たとえばローカルエリアネ
ットワーク103を通して出力装置101に送られる
(ステップ68)。
【0021】ステップ61で出力装置101に画像編集
処理機能がないと判断された場合、または、ステップ6
2で読み込んでいない履歴情報が残っていないと判断さ
れた場合は、ステップ67に進み、履歴情報管理部13
にある履歴情報に従って原画像が画像編集処理部12に
よって処理され、データ出力部15によって出力装置1
01に送信される。
【0022】
【発明の効果】本発明によれば、画像処理を行う際に、
出力装置が画像処理機能を持っている場合、画像処理情
報のうち出力装置側で実行できる処理については画像処
理装置側で処理を行わずに、その処理情報を出力装置に
対する命令やパラメータに変更して出力装置に送って処
理するので、画像処理装置における画像編集処理を画像
処理装置と出力装置とに分担させることができるため、
画像処理装置の負荷を減少させ、出力指示時に高速な応
答を得られる画像処理装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例による画像処理装置のブロ
ック構成図である。
【図2】 本発明の一実施例によるシステムの一例を説
明するための図である。
【図3】 本発明の一実施例による履歴情報を説明する
ための図である。
【図4】 本発明の一実施例による出力装置の有する機
能情報を説明するための図である。
【図5】 本発明の一実施例による履歴情報および出力
装置への命令/パラメータとの関係を説明するための図
である。
【図6】 本発明の一実施例による履歴情報を出力装置
に送る際のフローチャートを示す。
【図7】 本発明の一実施例における原画像を編集する
ために表示装置へ出力する際の概略図である。
【図8】 本発明の一実施例における画像情報を出力装
置へ出力する際の概略図である。
【図9】 従来例における画像処理装置のブロック構成
図を示す。
【図10】 従来例における履歴情報の一例を説明する
ための図である。
【符号の説明】
100・・画像処理装置 12・・・
画像編集処理部 101・・出力装置 13・・・
履歴情報管理部 102・・出力装置 14・・・
指示入力部 103・・ローカルエリアネットワーク 15・・・
データ出力部 10・・・制御部 16・・・
出力情報管理部 11・・・記憶部 17・・・
命令変換部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 画像を編集処理し得る画像編集処理機能
    を有し、ネットワークを介して接続されている出力装置
    によって、画像データを出力することができる画像処理
    装置において、 前記出力装置に備えられた画像編集処理機能情報を含む
    出力装置機能情報を管理する出力情報管理手段と、 当該出力情報管理手段によって管理されている出力装置
    機能情報に基づいて、前記出力装置によって編集処理可
    能な画像編集処理情報を前記出力装置の有する画像編集
    処理機能に合った命令に変換する命令変換手段と、 少なくとも前記出力装置によって編集処理できない画像
    編集処理を行う画像編集処理手段と、 を備えたことを特徴とする画像処理装置。
JP03185867A 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置 Expired - Fee Related JP3090155B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03185867A JP3090155B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03185867A JP3090155B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0512388A true JPH0512388A (ja) 1993-01-22
JP3090155B2 JP3090155B2 (ja) 2000-09-18

Family

ID=16178269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03185867A Expired - Fee Related JP3090155B2 (ja) 1991-07-01 1991-07-01 画像処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090155B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001356753A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
EP1191783A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-27 Seiko Epson Corporation Image processing system
JP2003524836A (ja) * 1999-12-16 2003-08-19 ピクチャーアイキュー コーポレイション 任意の解像度でのラスタ化に適切なデジタル画像と関連付けられるデータを使用するためのオンデマンド技法
JP2004005525A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Casio Comput Co Ltd データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信方法
JP2007141256A (ja) * 2002-03-28 2007-06-07 Casio Comput Co Ltd データ受信装置、データ受信方法、及び、データ受信プログラム
US7310166B2 (en) 2002-07-26 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method, and print control program
US7996026B2 (en) 2002-03-28 2011-08-09 Casio Computer Co., Ltd. Data reception apparatus having data display function

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003524836A (ja) * 1999-12-16 2003-08-19 ピクチャーアイキュー コーポレイション 任意の解像度でのラスタ化に適切なデジタル画像と関連付けられるデータを使用するためのオンデマンド技法
JP2001356753A (ja) * 2000-06-09 2001-12-26 Canon Inc 表示制御装置、表示制御システム、表示制御方法および記憶媒体
EP1191783A2 (en) * 2000-09-22 2002-03-27 Seiko Epson Corporation Image processing system
JP2004005525A (ja) * 2002-03-28 2004-01-08 Casio Comput Co Ltd データ通信装置、データ通信システムおよびデータ通信方法
JP2007141256A (ja) * 2002-03-28 2007-06-07 Casio Comput Co Ltd データ受信装置、データ受信方法、及び、データ受信プログラム
US7996026B2 (en) 2002-03-28 2011-08-09 Casio Computer Co., Ltd. Data reception apparatus having data display function
US7310166B2 (en) 2002-07-26 2007-12-18 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus and method, and print control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP3090155B2 (ja) 2000-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3226109B2 (ja) 画像処理装置
JP3491998B2 (ja) 画像処理方法及び装置
JP3246313B2 (ja) カラー印刷装置
US4905097A (en) Image processing system capable of processing both binary and multivalue image data and having converters for converting each type of image data into the other type of image data
JP3090155B2 (ja) 画像処理装置
JPH0922469A (ja) 画像処理方法及びその装置
US6985258B1 (en) Print system
EP1569438A2 (en) Color conversion system,color conversion apparatus and color conversion program storage medium
JP4124078B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JPH0877377A (ja) 電子編集システムにおける画像の表示方法
JPH09167076A (ja) 出力同期方法及び装置
JP4685687B2 (ja) パラメータ提供装置、色変換システム、パラメータ提供プログラム、および色変換プログラム
JP2996470B2 (ja) 印刷用版下作成のための画像処理方法
JPH08101908A (ja) 画像出力システム
JP2002044317A (ja) 読み取りパラメータ調整機能を備えた画像入力方法およびそのプログラム記録媒体
JPH08110871A (ja) メモリ読出方法及び装置
JPH08110891A (ja) 電子編集システムにおけるネットワークの制御方法
JPH09219799A (ja) 画像処理装置及びその方法
JPH0877348A (ja) 2値画像データの切れ接続方法
JP3801459B2 (ja) 画像読取形成装置
JPH0895727A (ja) 画像処理装置
JP2002051178A (ja) 画像読み取り制御装置及び画像出力制御装置及び画像読み取り制御方法及び画像読み取りシステム及び記憶媒体
JPH10224547A (ja) 画像処理ネットワークシステム
JP2001197315A (ja) 画像処理装置
JP2003037739A (ja) データ転送制御装置、その制御方法、及び制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080721

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090721

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees