JP2001335677A - 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置 - Google Patents

封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Info

Publication number
JP2001335677A
JP2001335677A JP2000108057A JP2000108057A JP2001335677A JP 2001335677 A JP2001335677 A JP 2001335677A JP 2000108057 A JP2000108057 A JP 2000108057A JP 2000108057 A JP2000108057 A JP 2000108057A JP 2001335677 A JP2001335677 A JP 2001335677A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
epoxy resin
resin composition
sealing
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000108057A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3632558B2 (ja
Inventor
Keizo Takemiya
慶三 武宮
Hidenori Abe
秀則 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP2000108057A priority Critical patent/JP3632558B2/ja
Publication of JP2001335677A publication Critical patent/JP2001335677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3632558B2 publication Critical patent/JP3632558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04HBUILDINGS OR LIKE STRUCTURES FOR PARTICULAR PURPOSES; SWIMMING OR SPLASH BATHS OR POOLS; MASTS; FENCING; TENTS OR CANOPIES, IN GENERAL
    • E04H12/00Towers; Masts or poles; Chimney stacks; Water-towers; Methods of erecting such structures
    • E04H12/22Sockets or holders for poles or posts
    • E04H12/2292Holders used for protection, repair or reinforcement of the post or pole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/28Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection
    • H01L23/29Encapsulations, e.g. encapsulating layers, coatings, e.g. for protection characterised by the material, e.g. carbon
    • H01L23/293Organic, e.g. plastic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S8/00Lighting devices intended for fixed installation
    • F21S8/08Lighting devices intended for fixed installation with a standard
    • F21S8/085Lighting devices intended for fixed installation with a standard of high-built type, e.g. street light
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2131/00Use or application of lighting devices or systems not provided for in codes F21W2102/00-F21W2121/00
    • F21W2131/10Outdoor lighting
    • F21W2131/103Outdoor lighting of streets or roads
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01012Magnesium [Mg]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01014Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01028Nickel [Ni]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/13Discrete devices, e.g. 3 terminal devices
    • H01L2924/1301Thyristor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3025Electromagnetic shielding
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • Y10T428/31515As intermediate layer
    • Y10T428/31522Next to metal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Sealing Material Composition (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】レーザーマーク性や電気特性に優れ、パッド間
やワイヤー間距離が狭い電子部品装置においても、導電
性物質によるショート不良が発生せず、かつ成形性、信
頼性、パッケージ表面の外観に優れた封止用エポキシ樹
脂組成物及びそれを用いた電子部品装置を提供する。 【解決手段】(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、
(C)非導電性カーボン及び(D)無機充填材を必須成
分とする封止用エポキシ樹脂組成物、及びこの封止用エ
ポキシ樹脂組成物により封止された素子を備えた電子部
品装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、レーザーマーク
性、電気特性、成形性、信頼性及びパッケージ表面の外
観に優れた封止用エポキシ樹脂組成物及びこれにより封
止された素子を備えた電子部品装置に関する。
【0002】
【従来の技術】IC、LSI等の半導体素子は、素子の
集積度の向上と共に、素子のパッケージに対する占有体
積の拡大、半導体装置等の電子部品装置の小型化、薄型
化、多ピン化が進んでいる。さらに、電子機器の小型
化、薄型化に対応し、実装方法も高密度実装を可能とす
る表面実装方式がピン挿入型方式に代わり、急速に普及
している。その結果、電子部品装置を基板へ取り付ける
時に、電子部品装置自体が短時間の内に200℃以上の
半田浴といった高温に曝される。この時、封止材中に含
まれる水分が気化し、ここで発生する蒸気圧が封止材と
素子、リードフレーム等のインサートとの界面において
剥離応力として働き、封止材とインサートとの間で剥離
が発生し、特に薄型の電子部品装置においては、電子部
品装置のフクレやクラックに至ってしまう。このような
剥離起因によるフクレ、クラックの防止策として、素子
表面又はリードフレームのアイランド裏面にコート材を
用いて封止材との密着性を向上させる手法、リードフレ
ームのアイランド裏面にディンプル加工やスリット加工
等を行なう、あるいはLOC(Lead on Chip)構造にし
て封止材との密着性を向上させる手法が用いられている
が、高コスト化、効果が不十分等の問題がある。さら
に、LOC構造の場合、パッケージ表面の色むらが生じ
外観を損ねる。また、半導体装置等の電子部品装置の小
型化、多ピン化に伴い、インナーリード間やパッド間、
ワイヤー間などピッチ間距離が狭くなってきており、封
止材中に含まれるカーボンブラック等の導電性物質が大
きな粗粒として存在する場合には、インナーリード間や
パッド間そしてワイヤー間に導電性であるカーボンブラ
ックが狭まり、電気特性不良に至ってしまう。このた
め、着色剤としてカーボンブラックの代わりに有機染料
や顔料等を用いる検討がなされている(特開昭63−1
79921号公報、特開平11−60904号公報)
が、YAGレーザーマーク性の低下、信頼性の低下、高
コスト化等の問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる状況
に鑑みてなされたもので、レーザーマーク性や電気特性
に優れ、パッド間やワイヤー間距離が狭い半導体装置等
の電子部品装置においても、導電性物質によるショート
不良が発生せず、かつ成形性、信頼性、パッケージ表面
の外観に優れた封止用エポキシ樹脂組成物及びこれによ
り封止した素子を備えた電子部品装置を提供することを
目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは上記の課題
を解決するために鋭意検討を重ねた結果、封止用エポキ
シ樹脂組成物に非導電性カーボンを配合することにより
上記の目的を達成しうることを見い出し、本発明を完成
するに至った。すなわち、本発明は、 (1)(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、(C)非導
電性カーボン及び(D)無機充填材を必須成分とする封
止用エポキシ樹脂組成物、 (2)非導電性カーボンの電気抵抗が107Ω以上であ
る上記(1)記載の封止用エポキシ樹脂組成物、及び (3)非導電性カーボンの含有量が、樹脂組成物全体の
0.1〜10重量%である上記(1)又は(2)記載の
封止用エポキシ樹脂組成物、並びに (4)上記(1)〜(3)のいずれかに記載の封止用エ
ポキシ樹脂組成物により封止された素子を備えた電子部
品装置に関する。
【0005】
【発明の実施の形態】本発明において用いられる(A)
エポキシ樹脂としては特に制限はないが、例えば、封止
用エポキシ樹脂組成物で一般に使用されている、フェノ
ールノボラック型エポキシ樹脂、オルソクレゾールノボ
ラック型エポキシ樹脂、ビスフェノールAノボラック型
エポキシ樹指をはじめとするフェノール類とアルデヒド
類から合成されるノボラック樹脂をエポキシ化したエポ
キシ樹脂、アルキル置換又は非置換のビフェノール型エ
ポキシ樹脂、アルキル置換又は非置換のグリシジルエー
テル型エポキシ樹脂、イソシアヌル酸等のポリアミンと
エピクロルヒドリンの反応により得られるグリシジルア
ミン型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、ジシ
クロペンタジエンとフェノール類及び/又はナフトール
類の共縮合樹脂のエポキシ化物、ナフタレン環を有する
エポキシ樹脂、フェノール・アラルキル樹脂、ナフトー
ル・アラルキル樹脂等のアラルキル型フェノール樹脂の
エポキシ化物、トリメチロールプロパン型エポキシ樹
脂、テルペン変性エポキシ樹脂、オレフィン結合を過酢
酸等の過酸で酸化して得られる線状脂肪族エポキシ樹
脂、脂環族エポキシ樹脂などが挙げられ、これらは単独
で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0006】具体的には、下記一般式(I)〜(IV)の
いずれかにより示される化合物などが挙げられる。
【化1】 (ここで、R1〜R4は水素原子及び炭素数1〜10の置
換又は非置換の一価の炭化水素基から選ばれ、全てが同
一でも異なっていてもよい。nは0〜3の整数を示
す。)
【化2】 (ここで、R5〜R12は水素原子及び炭素数1〜10の
置換又は非置換の一価の炭化水素基から選ばれ、全てが
同一でも異なっていてもよい。nは0〜3の整数を示
す。)
【化3】 (ここで、R13〜R16は水素及び炭素数1〜10の置換
又は非置換の一価の炭化水素基から選ばれ、すべて同一
でも異なっていてもよい。nは0〜10の整数を示
す。)
【化4】 (ここで、Rは水素及び炭素数1〜10の置換又は非置
換の一価の炭化水素基から選ばれ、nは0〜10の整数
を示す。)
【0007】上記一般式(I)中のR1〜R4は、水素原
子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イソ
プロピル基、イソブチル基等のアルキル基、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等のアルコ
キシル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリ
ール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、
メトキシメチル基、エトキシメチル基メトキシエチル基
等のアルコキシアルキル基、アミノメチル基、アミノエ
チル基等のアミノ基置換アルキル基などの炭素数1〜1
0の置換又は非置換の一価の炭化水素基から選ばれる
が、中でも水素原子又はメチル基が好ましい。上記一般
式(I)で示されるビフェニル型エポキシ樹脂として
は、4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)ビ
フェニル又は4,4’−ビス(2,3−エポキシプロポ
キシ)−3,3’,5,5’−テトラメチルビフェニル
を主成分とするエポキシ樹脂、エピクロルヒドリンと
4,4’−ビフェノール又は4,4’−(3,3’,
5,5’−テトラメチル)ビフェノールとを反応させて
得られるエポキシ樹脂等が挙げられ、中でも、4,4’
−ビス(2,3−エポキシプロポキシ)−3,3’,
5,5’−テトラメチルビフェニルを主成分とするエポ
キシ樹脂がより好ましい。
【0008】上記一般式(II)中のR5〜R12は、水素
原子、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、イ
ソプロピル基、イソブチル基等のアルキル基、メトキシ
基、エトキシ基、プロポキシ基、ブトキシ基等のアルコ
キシル基、フェニル基、トリル基、キシリル基等のアリ
ール基、ベンジル基、フェネチル基等のアラルキル基、
メトキシメチル基、エトキシメチル基メトキシエチル基
等のアルコキシアルキル基、アミノメチル基、アミノエ
チル基等のアミノ基置換アルキル基などの炭素数1〜1
0の置換又は非置換の一価の炭化水素基から選ばれる
が、中でも水素原子又はメチル基が好ましい。上記一般
式(II)で示されるビスフェノールF型エポキシ樹脂と
しては、例えば、R5、R7、R10及びR12がメチル基
で、R6、R8、R9及びR11が水素原子であり、n=0
を主成分とするESLV−80XY(新日鉄化学株式会
社製商品名)が市販品として入手可能である。
【0009】上記一般式(III)中のR13〜R16は、水
素原子、メチル基、エチル基、プロピル基、イソプロピ
ル基、n−ブチル基、t−ブチル基、アミル基、イソブ
チル等のアルキル基、メトキシ基、エトキシ基、プロポ
キシ基、ブトキシ基等のアルコキシル基、フェニル基、
トリル基、キシリル基等のアリール基、ベンジル基、フ
ェネチル基等のアラルキル基、メトキシメチル基、エト
キシメチル基メトキシエチル基等のアルコキシアルキル
基、アミノメチル基、アミノエチル基等のアミノ基置換
アルキル基などの炭素数1〜10の置換又は非置換の一
価の炭化水素基から選ばれるが、中でもアルキル基が好
ましく、メチル基又はt−ブチル基がより好ましい。上
記一般式(III)で示されるフェニルスルフィド型エポ
キシ樹脂としては、入手性及び流動性の観点から、R13
及びR16がt−ブチル基で、R14及びR15がメチル基
で、nが0である化合物を主成分とするビス(2−メチ
ル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチル)チオエーテルの
エポキシ化物が好ましい。
【0010】上記一般式(IV)中のRとしては、例え
ば、水素、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル
基、イソプロピル基、t−ブチル基等のアルキル基、ビ
ニル基、アリル基、ブテニル基等のアルケニル基、ハロ
ゲン化アルキル基、アミノ基置換アルキル基、メルカプ
ト基置換アルキル基などの炭素数1〜10の置換又は非
置換の一価の炭化水素基が挙げられ、中でもメチル基、
エチル基等のアルキル基が好ましく、メチル基がより好
ましい。上記一般式(IV)で示されるノボラック型エポ
キシ樹脂としては、フェノールノボラック型エポキシ樹
脂、オルソクレゾールノボラック型エポキシ樹脂等が挙
げられ、中でもオルソクレゾールノボラック型エポキシ
樹脂が好ましい。
【0011】本発明において用いられる(B)硬化剤と
しては特に制限はないが、例えば、封止用エポキシ樹脂
組成物で一般に使用されているもので、フェノール、ク
レゾール、レゾルシン、カテコール、ビスフェノール
A、ビスフェノールF等のフェノール類及び/又はα−
ナフトール、β−ナフトール、ジヒドロキシナフタレン
等のナフトール類とホルムアルデヒド等のアルデヒド類
とを酸性触媒下で縮合又は共縮合させて得られる樹脂、
フェノール・アラルキル樹脂、ナフトール・アラルキル
樹脂等のアラルキル型フェノール樹脂などが挙げられ、
これらは単独で用いても2種以上を組み合わせて用いて
もよい。 (B)硬化剤は、上記(A)エポキシ樹脂のエポキシ基
当量に対して、フェノール水酸基当量が0.5〜1.5当
量となる量で配合されることが好ましく、より好ましく
は0.8〜1.2当量で配合される。0.5当量未満では
エポキシ樹脂の硬化が不十分となり、硬化物の耐熱性、
耐湿性並びに電気特性が劣る傾向があり、1.5当量を
超えると硬化剤成分が過剰になり硬化樹脂中に多量のフ
ェノール性水酸基が残るため、電気特性並びに耐湿性が
悪くなる傾向がある。
【0012】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物には、
エポキシ基とフェノール性水酸基とのエーテル化反応を
促進するため、硬化促進剤を配合することが好ましい。
硬化促進剤としては、エポキシ樹脂と硬化剤の反応を促
進させるような触媒機能を持つ化合物であれば特に制限
はないが、例えば、1,8−ジアザ−ビシクロ(5,4,
0)ウンデセン−7、1,5−ジアザ−ビシクロ(4,
3,0)ノネン、5,6−ジブチルアミノ−1,8−ジア
ザ−ビシクロ(5,4,0)ウンデセン−7、ベンジルジ
メチルアミン、トリエタノールアミン、ジメチルアミノ
エタノール、トリス(ジメチルアミノメチル)フェノー
ル等の3級アミン類及びこれらの誘導体、2−メチルイ
ミダゾール、2−フェニルイミダゾール、2−フェニル
−4−メチルイミダゾール等のイミダゾール類及びこれ
らの誘導体、トリブチルホスフィン、メチルジフェニル
ホスフィン、トリフェニルホスフィン、ジフェニルホス
フィン、フェニルホスフィン等の有機ホスフィン類及び
これらのホスフィン類に無水マレイン酸、ベンゾキノ
ン、ジアゾフェニルメタン等のπ結合をもつ化合物を付
加してなる分子内分極を有するリン化合物、テトラフェ
ニルホスホニウムテトラフェニルボレート、トリフェニ
ルホスフィンテトラフェニルボレート、2−エチル−4
−メチルイミダゾールテトラフェニルボレート、N−メ
チルテトラフェニルホスホニウム−テトラフェニルボレ
ート、トリフェニルホスホニウム−トリフェニルボラン
等が挙げられ、これらは単独で用いても2種以上を組み
合わせて用いてもよい。硬化促進剤の配合量は、エポキ
シ樹脂100重量部に対して0.01〜5重量部が好ま
しく、0.1〜3重量部を配合するのがより好ましい。
0.01重量部より少ないと促進効果が小さく、5重量
部より多いと保存安定性が悪くなる傾向にある。
【0013】本発明において用いられる(C)非導電性
カーボンとしては特に制限はないが、例えば、ポリマー
を焼成させて得られる非導電性ポリマー焼成カーボン、
カーボンブラックの表面にポリマーをグラフトさせて得
られるグラフトカーボン、カーボンブラックの表面をシ
リカ等の絶縁無機物で覆うことによって得られるカーボ
ン内包フィラー、酸化処理等の表面処理を施したカーボ
ンブラックなどが挙げられ、これらは単独で用いても2
種以上を組み合わせて用いてもよい。また、これらの非
導電性カーボンをエポキシ樹脂、フェノール樹脂等でコ
ートして用いることもできる。非導電性ポリマー焼成カ
ーボンの製造法には特に制限はないが、例えば、ナフタ
レン等の芳香族を有するスルホン酸ポリマーなどのポリ
マーを400〜600℃で焼成する方法が挙げられる。
グラフトカーボンの製造法には特に制限はないが、例え
ば、エポキシ基、チオエポキシ基、アジリジン基、オキ
サゾリン基、イソシアネート基等のカーボンブラック表
面のカルボキシル基と反応性を有する基を有するグラフ
トポリマーを、熱によりカーボンブラックに不可逆的付
加反応させる方法が挙げられる。ここで用いられるグラ
フトポリマーとしては特に制限はないが、上記の反応性
基を有する不飽和化合物をそれと共重合可能な単量体と
共重合させて得られるもので、例えば、ポリスチレン、
ポリエチレングリコール、ポリオキサゾリン、ポリプロ
ピレングリコール、ポリメタクリル酸メチル、アクリル
樹脂、フッ素樹脂等及びこれらの誘導体、ポリジメチル
シロキサン等のシリコーン、ワックスなどが挙げられ、
これらは単独で用いても2種以上を組み合わせて用いて
もよい。グラフトカーボンに用いられるカーボンブラッ
クとしては特に制約はないが、グラフトポリマーとの反
応点であるカルボキシル基等の酸性官能基が表面に多く
存在するものが好ましく、pHが7以下のカーボンブラ
ックがより好ましい。グラフトカーボンのグラフト率は
非導電性の観点から30重量%以上が好ましく、50重
量%以上がより好ましい。ここで、グラフト率とはグラ
フトカーボン全体に占めるグラフトポリマーの割合をさ
す。カーボン内包フィラーの製造法には特に制限はない
が、例えば、水溶液中に分散させたカーボンブラックの
表面に、テトラエトキシシランを加水分解させることに
よってシリカ微粒子を沈着させる方法、水溶液中に分散
させたカーボンブラックにシリカゾルを添加しゾルゲル
法によってシリカ微粒子を沈着させる方法等が挙げられ
る。カーボンブラックの表面を覆う絶縁無機物としては
特に制限はないが、例えば、炭酸カルシウム、炭酸バリ
ウム等のアルカリ土類金属炭酸塩、珪酸カルシウム、珪
酸マグネシウム等のアルカリ土類金属珪酸塩、酸化鉄、
シリカ、アルミナ、酸化銅、酸化コバルト、酸化ニッケ
ル等の金属酸化物、炭酸コバルト、炭酸ニッケル、塩基
性炭酸銅、水酸化アルミニウム、ダイレクトブラック1
54カルシウムレーキなどが挙げられ、これらは単独で
用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。カーボ
ン内包フィラーに用いられるカーボンブラックとしては
特に制限はないが、水に濡れやすく、かさ高くないもの
が好ましい。カーボン内包フィラーのカーボン内包率
は、非導電性の観点から70重量%以下が好ましく、5
0重量%以下がより好ましい。ここで、カーボン内包率
とは、カーボン内包フィラー全体に占めるカーボンブラ
ックの割合をさす。表面処理を施したカーボンブラック
の製造法としては、特に制限はないが、例えば、空気酸
化法、硝酸、窒素酸化物と空気の混合ガス、オゾン等の
酸化剤を用いる酸化処理法、シランカップリング剤を用
いる方法等でカーボンブラックを表面処理する方法など
が挙げられる。
【0014】(C)非導電性カーボンの電気抵抗は、1
7Ω以上が好ましく、109Ω以上がより好ましい。電
気抵抗は、JISZ3197に準拠した、ガラス布基材
エポキシ樹脂銅張積層板MCL−E67(日立化成工業
株式会社製商品名)を基板とした2形のくし型電極(銅
箔厚35μm、線幅0.3mm、線間0.3mm、基板
厚0.95mm)を用い、粉末サンプル0.5gを配線
上にセロハンテープで固定し、抵抗計(タケダ理研工業
株式会社製TR8601)により直流500Vで1分後
の抵抗値を測定することにより求められる。 (C)非導電性カーボンの平均粒径は、0.3〜50μ
mが好ましく、0.3〜30μmがより好ましい。レー
ザーマーク性、成形性の観点からは0.3〜10μmが
好ましく、0.3〜5μmがより好ましい。 (C)非導電性カーボンの含有量は、封止用エポキシ樹
脂組成物全体に対し0.1〜10重量%が好ましく、
0.3〜8重量%がより好ましく、0.5〜4重量%が
さらに好ましい。0.1重量%未満ではパッケージ表面
の外観が損なわれたり、遮光性、レーザーマーク性が不
十分となったりする場合があり、10重量%を超えると
成形性が不十分となる傾向がある。
【0015】充填材としては、吸湿性低減及び強度向上
の観点から無機充填材を用いることが必要である。本発
明に用いられる(D)無機充填材としては特に制限はな
いが、例えば、封止用エポキシ樹脂組成物で一般に使用
されているもので、溶融シリカ、結晶シリカ、アルミ
ナ、ジルコン、珪酸カルシウム、炭酸カルシウム、炭化
珪素、窒化ホウ素、ベリリア、ジルコニア等の粉体、又
はこれらを球形化したビーズ、チタン酸カリウム、炭化
珪素、窒化珪素、アルミナ等の単結晶繊維、ガラス繊維
などが挙げられ、これらは単独で用いても2種以上を組
み合わせて用いてもよい。また、難燃効果のある無機充
填材としては水酸化アルミニウム、棚酸亜鉛等が挙げら
れ、これらは単独で用いても併用してもよい。中でも、
線膨張係数低減の観点からは溶融シリカが、高熱伝導性
の観点からはアルミナが好ましく、無機充填材の形状
は、成形時の流動性及び金型摩耗性の点から球形が好ま
しい。 (D)無機充填材の配合量としては、吸湿性、線膨張係
数の低減、強度向上及び半田耐熱性の観点から、封止用
エポキシ樹脂組成物全体に対し70〜98重量%が好ま
しい。より好ましくは、75〜95重量%の範囲であ
る。
【0016】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物には、
無機充填材と樹脂成分との親和性をはかる観点からはカ
ップリング剤を添加することが好ましい。用いられるカ
ップリング剤としては特に制限はなく、例えば、封止用
エポキシ樹脂組成物で一般に使用されているもので、ビ
ニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビ
ニルトリス(β−メトキシエトキシ)シラン、γ−メタ
クリロキシプロピルトリメトキシシラン、β−(3,4
−エポキシジシクロヘキシル)エチルトリメトキシシラ
ン、γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、ビ
ニルトリアセトキシシラン、γ−メルカプトプロピルト
リメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリエトキシシ
ラン、γ−[ビス(β−ヒドロキシエチル)]アミノプ
ロビルトリエトキシシラン、N−β−(アミノエチル)
−γ−アミノプロピルトリメトキシシラン、γ−(β−
アミノエチル)アミノプロピルジメトキシメチルシラ
ン、N−(トリメトキシシリルプロピル)エチレンジア
ミン、N−(ジメトキシメチルシリルイソプロピル)エ
チレンジアミン、メチルトリメトキシシラン、メチルト
リエトキシシラン、、N−β−(N−ビニルベンジルア
ミノエチル)−γ−アミノプロピルトリメトキシシラ
ン、γ−クロロプロピルトリメトキシシラン、ヘキサメ
チルジシラン、γ−アニリノプロピルトリメトキシシラ
ン、ビニルトリメトキシシラン、γ−メルカプトプロピ
ルメチルジメトキシシラン等のシラン系カップリング
剤、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、イ
ソプロピルトリス(ジオクチルパイロホスフェート)チ
タネート、イソプロピルトリ(N−アミノエチルーアミ
ノエチル)チタネート、テトラオクチルビス(ジトリデ
シルホスファイト)チタネート、テトラ(2,2−ジア
リルオキシメチルー1−ブチル)ビス(ジトリデシル)
ホスファイトチタネート、ビス(ジオクチルパイロホス
フェート)オキシアセテートチタネート、ビス(ジオク
チルパイロホスフェート)エチレンチタネート、イソプ
ロピルトリオクタノイルチタネート、イソプロピルジメ
タクリルイソステアロイルチタネート、イソプロピルト
リドデシルベンゼンスルホニルチタネート、イソプロピ
ルイソステアロイルジアクリルチタネート、イソプロピ
ルトリ(ジオクチルホスフェート)チタネート、イソプ
ロピルトリクミルフェニルチタネート、テトライソプロ
ピルビス(ジオクチルホスファイト)チタネート等のチ
タネート系カップリング剤などが挙げられ、これらは単
独で用いても2種以上を組み合わせて用いてもよい。
【0017】その他の添加剤として、高級脂肪酸例えば
カルナバワックスとポリエチレン系ワックス等の離型
材、シリコーンオイル、シリコーンゴム等の改質材、ハ
イドロタルサイト、アンチモン−ビスマス等のイオント
ラッパーなどを必要に応じて、それぞれ単独で又は2種
以上を組み合わせて配合することができる。また、本発
明の封止用エポキシ樹脂組成物には、本発明の効果が達
成される範囲内であれば、非導電性カーボン以外に、ア
ジン系染料、アントラキノン系染料、ジスアゾ系染料、
ジイミニウム系染料、アミニウム系染料、ジイモニウム
系染料、Cr錯体、Fe錯体、Co錯体、Ni錯体、F
e,Cu、Ni等の金属化合物、Al,Mg,Fe等の
金属酸化物、雲母、近赤外吸収材、フタロシアニン系顔
料、フタロシアニン系染料、カーボンブラックなどの着
色剤を1種又は2種以上併用することができる。特に、
レーザーマーク性、流動性、硬化性の点からはフタロシ
アニン系染料を併用することが好ましい。カーボンブラ
ック等の導電性粒子を併用する場合には、本発明の目的
を達成するために、分散性に優れる、比表面積が130
2/g以下、DBP吸油量が120cm3/100g以
下のものが好ましく、比表面積が100m2/g以下、
DBP吸油量が80cm3/100g以下のものがより
好ましい。
【0018】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、上
記各原材料を均一に分散混合できるのであれば、いかな
る手法を用いても調製できるが、一般的な方法として
は、所定の配合量の原材料をミキサー等によって充分混
合した後、熱ロール、押出機等によって混練し、冷却、
粉砕する方法を挙げることができる。成形条件に合うよ
うな寸法及び重量でタブレット化すると使いやすい。
【0019】本発明の封止用エポキシ樹脂組成物は、レ
ーザーマーク性、電気特性に優れ、且つ成形性、信頼
性、スケルトン防止に優れており、IC、LSI等の封
止に好適に用いることができる。本発明で得られる封止
用エポキシ樹脂組成物により封止した素子を備えた電子
部品装置としては、リードフレーム、配線済みのテープ
キャリア、配線板、ガラス、シリコンウエハ等の支持部
材に、半導体チップ、トランジスタ、ダイオード、サイ
リスタ等の能動素子、コンデンサ、抵抗体、コイル等の
受動素子等の素子を搭載し、必要な部分を本発明の封止
用エポキシ樹脂組成物で封止した、電子部品装置などが
挙げられる。このような電子部品装置としては、例え
ば、リードフレーム上に半導体素子を固定し、ボンディ
ングパッド等の素子の端子部とリード部をワイヤボンデ
ィングやバンプで接続した後、本発明の封止用エポキシ
樹脂組成物を用いてトランスファ成形などにより封止し
てなる、DIP(Dual InlinePackage)、PLCC(Pl
astic Leaded Chip Carrier)、QFP(Quad Flat Pac
kage)、SOP(Small Outline Package)、SOJ(S
mall Outline J-lead package)、TSOP(Thin Smal
l Outline Package)、TQFP(Thin Quad Flat Pack
age)等の一般的な樹脂封止型IC、テープキャリアに
バンプで接続した半導体チップを、本発明の封止用エポ
キシ樹脂組成物で封止したTCP(Tape Carrier Packa
ge)、配線板やガラス上に形成した配線に、ワイヤーボ
ンディング、フリップチップボンディング、はんだ等で
接続した半導体チップ、トランジスタ、ダイオード、サ
イリスタ等の能動素子及び/又はコンデンサ、抵抗体、
コイル等の受動素子を、本発明の封止用エポキシ樹脂組
成物で封止したCOB(ChipOn Board)モジュール、ハ
イブリッドIC、マルチチップモジュール、裏面に配線
板接続用の端子を形成した有機基板の表面に素子を搭載
し、バンプまたはワイヤボンディングにより素子と有機
基板に形成された配線を接続した後、本発明の封止用エ
ポキシ樹脂組成物で素子を封止したBGA(Ball Grid
Array)、CSP(Chip Size Package)などが挙げられ
る。また、プリント回路板にも本発明の封止用エポキシ
樹脂組成物は有効に使用できる。本発明で得られる封止
用エポキシ樹脂組成物を用いて電子部品装置を封止する
方法としては、低圧トランスファー成形法が最も一般的
であるが、インジェクション成形、圧縮成形、注型等の
方法を用いてもよい。
【0020】
【実施例】以下に本発明を実施例により詳細に説明する
が、本発明はこれに限定されるものではない。 実施例1〜9、比較例1〜4 まず、表1及び表2に示す配合成分を予備混合(ドライ
ブレンド)した後、二軸ロール(ロール表面温度80
℃)で10分間混練し、冷却粉砕して実施例及び比較例
の封止用エポキシ樹脂組成物を製造した。
【0021】
【表1】
【0022】
【表2】
【0023】なお、表1及び表2記載の配合成分は次の
通りである。 ビフェニル型エポキシ樹脂:油化シェルエポキシ株式会
社製商品名YX−4000H 臭素化エポキシ樹脂:東都化成株式会社製商品名YDB
−400 アラルキル型フェノール樹脂:三井化学株式会社製商品
名XL−225−3L エポキシシラン:日本ユニカー株式会社製商品名A−1
87 ポリエチレンワックス:クラリアントジャパン株式会社
製商品名PED−191 非導電性カーボンA:三井鉱山株式会社製商品名CB−
3−500(平均粒径3μm、電気抵抗109Ω) 非導電性カーボンB:三井鉱山株式会社製商品名CB−
7−500(平均粒径7μm、電気抵抗109Ω) 非導電性カーボンC:三井鉱山株式会社製商品名CB−
10−500(平均粒径10μm、電気抵抗109Ω) 非導電性カーボンD:スチレン/アクリル系グラフトポ
リマーを用いたグラフト率90重量%のグラフトカーボ
ン(株式会社日本触媒製、電気抵抗1010Ω) 非導電性カーボンE:カーボン内包率17重量%のカー
ボン内包シリカ(鈴木油脂工業株式会社製、平均粒径7
μm、電気抵抗109Ω) カーボンブラックA:比表面積89m2/g、DBP吸
油量60cm3/100gのカーボンブラック カーボンブラックB:比表面積140m2/g、DBP
吸油量131cm3/100gのカーボンブラック フタロシアニン系染料:山本化成株式会社製商品名YK
R−3080 アジン系染料:住友化学工業株式会社製商品名スピリッ
トブラック920 雲母−黒酸化鉄系染料:メルクジャパン株式会社製商品
名LS835 溶融シリカ:マイクロン株式会社製商品名S−CO
【0024】実施例、比較例の封止用エポキシ樹脂組成
物を次に示す各試験により評価した。なお、封止用エポ
キシ樹脂組成物の成形は、トランスファ成形機を用い、
金型温度180℃、成形圧力6.9MPa、硬化時間9
0秒の条件で行なった。また、後硬化(ポストキュア)
は175℃で6時間行った。 (1)スパイラルフロー EMM11−66に準じた金型をトランスファ成形機に
セットし、上記条件で封止用エポキシ樹脂組成物を成形
し、流動距離(cm)を求めた。 (2)熱時硬度 バリ測定金型(幅5mm、深さ50、30、20、1
0、5、2μmのスリットを設けた金型)をトランスフ
ァ成形機にセットし、上記条件で封止用エポキシ樹脂組
成物を成形し、金型開放10秒後、樹脂溜り部分をショ
ア硬度計にて測定した。 (3)体積抵抗率 円板金型をトランスファ成形機にセットし、封止用エポ
キシ樹脂組成物を上記条件で直径100mm、厚さ3m
mの円板に成形し後硬化した後、体積抵抗計を用いて、
電圧500V、150℃で測定し、絶縁性を確認した。 (4)耐湿性 耐湿性に用いた電子部品装置はSOP−28ピンのSO
P28ピンの樹脂封止型半導体装置(外形寸法18×
8.4×2.6mm)であり、リードフレームは42ア
ロイ材(加工ディンプル)で9.6×5.1mmのTE
Gチップ(Al配線10及び20ミクロン幅、ギャップ
10及び20ミクロン、パッシベーションなし)を有す
るもので、上記条件でトランスファ成形、後硬化を行っ
て作製した。85℃/85RH%で72時間吸湿した
後、240℃/10秒(IRリフロー)の前処理後、P
CT処理(121℃/0.2MPa)してチップ上配線
の断線の有無を確認し、断線パッケージが試験パッケー
ジ中50%に達するまでのPCT処理時間で評価した。 (5)半田耐熱性 半田耐熱性に用いた電子部品装置は、QFP−80ピン
の樹脂封止型半導体装置(外形寸法20×14×2.0
mm)であり、リードフレームは42アロイ材(加工な
し)で8x10mmのチップサイズを有するもので、上
記条件でトランスファ成形、後硬化を行って作製した。
このようにして得られた樹脂封止型半導体装置を、85
℃/85RH%で所定の時間吸湿した後、240℃/1
0秒の処理を行なった時のクラック発生を観察し、外観
クラックが発生するまでの吸湿時間により半田耐熱性を
評価した。 (6)レーザーマーク性 レーザーマーク性評価に用いた電子部品装置は、QFP
−54ピンの樹脂封止型半導体装置であり、パッケージ
表面をYAGレーザーマーキング装置で、YAGレーザ
ー波長1064nm、レーザーパワー5Jの条件で印字
し、目視でマーク性を評価した。 (7)電気特性 電気特性の評価に用いた電子部品装置は、LQFP(Lo
wprofile Quad Flat Package)176ピンの樹脂封止型
半導体装置であり、リーク電流の有無で評価した。 (8)黒色度 黒色度は、円板金型をトランスファ成形機にセットし、
封止用エポキシ樹脂組成物を上記条件で表面が梨地であ
る直径100mm、厚さ2mmの円板に成形し後硬化し
た後、色差計にて測定した。黒色度は値が小さいほど黒
色を示す。上記の試験結果を表3及び表4に示す。
【0025】
【表3】
【0026】
【表4】
【0027】本発明の着色剤として非導電性カーボンを
用いていない比較例1〜4は、いずれも満足な特性が得
られない。すなわち、導電性のカーボンブラックを用い
た比較例1は電気特性に劣り、アジン系染料を用いた比
較例2、3は耐湿性及び半田耐熱性に劣る。雲母−黒酸
化鉄系染料を用いた比較例4は半田耐熱性及び電気特性
に劣る。これに対して、実施例1〜9は、耐湿性、半田
耐熱性等の信頼性及び電気特性に優れ、レーザマーク
性、黒色度も良好である。
【0028】
【発明の効果】本発明になる封止用エポキシ樹脂組成物
は、実施例に示したように成形性が良好で、レーザーマ
ーク性、電気特性、信頼性、パッケージ表面の外観に優
れる電子部品装置が得られるので、その工業的価値は大
である。。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 CC03X CC04X CC05X CC06X CD00W CD01W CD02W CD05W CD06W CD14W CE00X DA036 DE097 DE147 DE187 DE237 DJ007 DJ017 DK007 DL007 FA047 FA087 FB076 FB107 FB117 FB137 FB147 FB157 FB167 FB177 FB207 FB217 FB266 FD017 FD090 FD126 FD14X FD150 FD160 GQ05 4M109 AA01 CA01 CA21 CA22 EA03 EA04 EA05 EB03 EB04 EB06 EB07 EB08 EB09 EB12 EB13 EB18 EB19 EC07 EC13 EC20

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】(A)エポキシ樹脂、(B)硬化剤、
    (C)非導電性カーボン及び(D)無機充填材を必須成
    分とする封止用エポキシ樹脂組成物。
  2. 【請求項2】非導電性カーボンの電気抵抗が107Ω以
    上である請求項1記載の封止用エポキシ樹脂組成物。
  3. 【請求項3】非導電性カーボンの含有量が、樹脂組成物
    全体の0.1〜10重量%である請求項1又は請求項2
    記載の封止用エポキシ樹脂組成物。
  4. 【請求項4】請求項1〜3のいずれかに記載の封止用エ
    ポキシ樹脂組成物により封止された素子を備えた電子部
    品装置。
JP2000108057A 1999-09-17 2000-04-10 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置 Expired - Lifetime JP3632558B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000108057A JP3632558B2 (ja) 1999-09-17 2000-04-10 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11-263856 1999-09-17
JP26385699 1999-09-17
JP2000-83233 2000-03-21
JP2000083233 2000-03-21
JP2000108057A JP3632558B2 (ja) 1999-09-17 2000-04-10 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Related Child Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047033A Division JP2004156050A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047039A Division JP2004156051A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047042A Division JP2004156052A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047035A Division JP2004211100A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047051A Division JP2004156053A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001335677A true JP2001335677A (ja) 2001-12-04
JP3632558B2 JP3632558B2 (ja) 2005-03-23

Family

ID=26546224

Family Applications (6)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000108057A Expired - Lifetime JP3632558B2 (ja) 1999-09-17 2000-04-10 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047035A Pending JP2004211100A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047039A Pending JP2004156051A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047033A Pending JP2004156050A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047042A Pending JP2004156052A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047051A Pending JP2004156053A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Family Applications After (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004047035A Pending JP2004211100A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047039A Pending JP2004156051A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047033A Pending JP2004156050A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047042A Pending JP2004156052A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004047051A Pending JP2004156053A (ja) 1999-09-17 2004-02-23 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6372351B1 (ja)
JP (6) JP3632558B2 (ja)
KR (3) KR100652107B1 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348439A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2005002272A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体封止材用カーボンブラック
WO2005012386A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2005146157A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Mitsui Chemicals Inc エポキシ樹脂組成物および半導体素子収納用中空パッケージ
JP2005206621A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Tokai Carbon Co Ltd 半導体封止材用カーボンブラック着色剤およびその製造方法
JP2005298601A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及び樹脂封止型半導体装置
JP2006206846A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2006282980A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Yamamoto Chem Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2007063401A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007119558A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ系樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2008001757A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kyocera Chemical Corp 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2008285655A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 封止用フィルム及びそれを用いた半導体装置
JP2015007147A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 日立化成株式会社 素子封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2020015873A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299540A (ja) * 2001-04-04 2002-10-11 Hitachi Ltd 半導体装置およびその製造方法
KR100637305B1 (ko) * 2002-02-27 2006-10-23 히다치 가세고교 가부시끼가이샤 봉지용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용한 전자 부품 장치
JP4033863B2 (ja) * 2002-06-25 2008-01-16 旭化成ケミカルズ株式会社 レーザー彫刻可能な印刷原版用の感光性樹脂組成物
US20040265596A1 (en) * 2003-04-28 2004-12-30 Sumitomo Bakelite Co., Ltd. Epoxy resin composition for semiconductor sealing and semiconductor device
JP5165891B2 (ja) * 2004-04-30 2013-03-21 株式会社クレハ 封止用樹脂組成物及び樹脂封止された半導体装置
JP4277079B2 (ja) * 2004-06-18 2009-06-10 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体加速度センサ装置及びその製造方法
US20050282976A1 (en) * 2004-06-22 2005-12-22 Gelcore Llc. Silicone epoxy formulations
US7378484B2 (en) * 2005-03-31 2008-05-27 Chung Shan Institute Of Science And Technology Toughness-increased phenolic resin and preparation thereof
DE102005045767B4 (de) * 2005-09-23 2012-03-29 Infineon Technologies Ag Verfahren zur Herstellung eines Halbleiterbauteils mit Kunststoffgehäusemasse
JP5509514B2 (ja) * 2005-11-21 2014-06-04 日立化成株式会社 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP5010244B2 (ja) * 2005-12-15 2012-08-29 オンセミコンダクター・トレーディング・リミテッド 半導体装置
JP2007165696A (ja) * 2005-12-15 2007-06-28 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP2007291346A (ja) * 2006-03-31 2007-11-08 Toyoda Gosei Co Ltd 低電気伝導性高放熱性高分子材料及び成形体
KR100779902B1 (ko) * 2006-12-28 2007-11-28 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 이용한반도체 소자
TW200837137A (en) 2007-01-26 2008-09-16 Hitachi Chemical Co Ltd Sealing film and semiconductor device using the same
DE102007012003A1 (de) * 2007-03-10 2008-09-11 Klaus-Peter Bergmann Vergossene Elektroanordnung und Verfahren zum Vergießen einer wenigstens ein Elektrobauteil aufweisenden Elektroanordnung
KR101173729B1 (ko) * 2007-04-10 2012-08-13 스미토모 베이클리트 컴퍼니 리미티드 수지 조성물, 프리프레그, 적층판, 다층 프린트 배선판 및 반도체 장치
JP5301108B2 (ja) * 2007-04-20 2013-09-25 セミコンダクター・コンポーネンツ・インダストリーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 半導体装置
JP2009032929A (ja) * 2007-07-27 2009-02-12 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置及びその製造方法
JP5346463B2 (ja) * 2007-11-27 2013-11-20 パナソニック株式会社 封止用エポキシ樹脂組成物を用いた半導体装置
JP5422921B2 (ja) * 2008-05-28 2014-02-19 デクセリアルズ株式会社 接着フィルム
CN101662894B (zh) * 2008-08-27 2011-09-21 富葵精密组件(深圳)有限公司 封装基板以及封装结构
CN101668383B (zh) * 2008-09-03 2013-03-06 富葵精密组件(深圳)有限公司 电路板以及电路板封装结构
KR20100028384A (ko) * 2008-09-04 2010-03-12 삼성전기주식회사 복합체 및 그의 제조방법
US9431274B2 (en) * 2012-12-20 2016-08-30 Intel Corporation Method for reducing underfill filler settling in integrated circuit packages
JP2015179769A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 信越化学工業株式会社 半導体封止用基材付封止材、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
CN111057270B (zh) * 2019-12-04 2021-08-31 广东盈骅新材料科技有限公司 改性炭黑及其制备方法、树脂组合物、覆铜板
JP7060068B2 (ja) * 2020-12-09 2022-04-26 味の素株式会社 樹脂組成物
CN113265211A (zh) * 2021-05-13 2021-08-17 苏州震坤科技有限公司 减少封装分层的封装树脂及其封装方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538796A (en) * 1976-07-10 1978-01-26 Hokuriku Elect Ind Method of manufacturing carbon black with high resistivity
JPS62192460A (ja) * 1986-02-18 1987-08-24 Matsushita Electric Works Ltd 封止用成形材料
EP0266432B1 (en) * 1986-04-22 1992-01-15 Toray Industries, Inc. Microelectrode for electrochemical analysis
JPS63179921A (ja) 1987-01-21 1988-07-23 Toshiba Corp 封止用樹脂組成物およびそれを用いた樹脂封止型半導体装置
JPH02127449A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Shin Etsu Chem Co Ltd 熱硬化性樹脂組成物
JPH02245055A (ja) * 1989-03-17 1990-09-28 Nippon Steel Chem Co Ltd 封止用樹脂組成物
JP3008481B2 (ja) * 1990-11-02 2000-02-14 三菱化学株式会社 炭素短繊維集合体及びそれを強化材とする繊維強化熱可塑性樹脂組成物
JPH04356535A (ja) * 1991-06-03 1992-12-10 Yokohama Rubber Co Ltd:The 炭素繊維強化プリプレグ
JPH05175369A (ja) * 1991-12-24 1993-07-13 Hitachi Chem Co Ltd 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料
JP3378374B2 (ja) * 1993-09-14 2003-02-17 株式会社東芝 樹脂封止型半導体装置の製造方法、樹脂封止型半導体装置及び封止用樹脂シート
JP3368956B2 (ja) * 1993-12-02 2003-01-20 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物
KR950018257A (ko) * 1993-12-31 1995-07-22 김충세 반도체 봉지용 에폭시수지 조성물
JP3361602B2 (ja) * 1994-03-02 2003-01-07 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物
JP3201503B2 (ja) * 1994-07-27 2001-08-20 住友ベークライト株式会社 樹脂組成物
JPH08176410A (ja) * 1994-12-22 1996-07-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物
JPH098178A (ja) * 1995-06-14 1997-01-10 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP3512129B2 (ja) * 1995-06-14 2004-03-29 株式会社日本触媒 着色剤組成物
JP3624499B2 (ja) * 1995-11-22 2005-03-02 日立化成工業株式会社 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び半導体装置
JP3357235B2 (ja) * 1996-01-22 2002-12-16 住友ベークライト株式会社 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP4046785B2 (ja) * 1996-05-23 2008-02-13 大日本印刷株式会社 非導電性炭素質粉体及びその製造方法
JPH10114873A (ja) * 1996-10-11 1998-05-06 Nippon Kayaku Co Ltd 高抵抗黒色硬化性樹脂組成物、ブラックマトリクス基板及びカラーフィルター
JP4137208B2 (ja) * 1996-12-13 2008-08-20 株式会社日本触媒 カーボンブラック複合ポリマー、その製造方法および用途
JP3947296B2 (ja) * 1997-04-02 2007-07-18 日東電工株式会社 シート状封止材料およびそれを用いた半導体装置の製法
JP3893666B2 (ja) * 1997-05-28 2007-03-14 御国色素株式会社 ブラックマトリックス用カーボンブラック
JPH1160904A (ja) 1997-08-26 1999-03-05 Matsushita Electric Works Ltd 封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
KR100347316B1 (ko) * 1997-12-27 2002-11-18 제일모직주식회사 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물
JP2002348439A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002348439A (ja) * 2001-05-24 2002-12-04 Sumitomo Bakelite Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP4506107B2 (ja) * 2003-06-13 2010-07-21 三菱化学株式会社 半導体封止材用カーボンブラック
JP2005002272A (ja) * 2003-06-13 2005-01-06 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体封止材用カーボンブラック
WO2005012386A1 (ja) * 2003-08-04 2005-02-10 Hitachi Chemical Co., Ltd. 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2005146157A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Mitsui Chemicals Inc エポキシ樹脂組成物および半導体素子収納用中空パッケージ
JP2005206621A (ja) * 2004-01-20 2005-08-04 Tokai Carbon Co Ltd 半導体封止材用カーボンブラック着色剤およびその製造方法
JP2005298601A (ja) * 2004-04-08 2005-10-27 Hitachi Chem Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂成形材料及び樹脂封止型半導体装置
JP2006206846A (ja) * 2005-01-31 2006-08-10 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用樹脂組成物及び半導体装置
JP2006282980A (ja) * 2005-03-09 2006-10-19 Yamamoto Chem Inc 半導体封止用エポキシ樹脂組成物
JP2007063401A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Sumitomo Bakelite Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び半導体装置
JP2007119558A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Matsushita Electric Works Ltd エポキシ系樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP4513716B2 (ja) * 2005-10-26 2010-07-28 パナソニック電工株式会社 エポキシ系樹脂組成物及びそれを用いた半導体装置
JP2008001757A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Kyocera Chemical Corp 半導体封止用樹脂組成物及び樹脂封止型半導体装置
JP2008285655A (ja) * 2007-04-18 2008-11-27 Hitachi Chem Co Ltd 封止用フィルム及びそれを用いた半導体装置
JP2015007147A (ja) * 2013-06-24 2015-01-15 日立化成株式会社 素子封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2020015873A (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
WO2020022070A1 (ja) * 2018-07-27 2020-01-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法
CN112384572A (zh) * 2018-07-27 2021-02-19 松下知识产权经营株式会社 半导体封装用树脂组合物、半导体装置和用于制造半导体装置的方法
JP7170240B2 (ja) 2018-07-27 2022-11-14 パナソニックIpマネジメント株式会社 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置、及び半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010029645A (ko) 2001-04-06
JP2004156052A (ja) 2004-06-03
US6372351B1 (en) 2002-04-16
JP3632558B2 (ja) 2005-03-23
JP2004156053A (ja) 2004-06-03
JP2004211100A (ja) 2004-07-29
KR100589097B1 (ko) 2006-06-14
KR20040043144A (ko) 2004-05-22
KR100652107B1 (ko) 2006-12-01
JP2004156051A (ja) 2004-06-03
JP2004156050A (ja) 2004-06-03
KR20040032839A (ko) 2004-04-17
KR100709659B1 (ko) 2007-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3632558B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
TWI527854B (zh) 環氧樹脂組成物及半導體裝置
JP2003321594A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
US6284818B1 (en) Encapsulant composition and electronic device
JP2005054045A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP4892984B2 (ja) 硬化性樹脂組成物及び電子部品装置
JP3656515B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP3656516B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2006028264A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2005247890A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2014129485A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP4172065B2 (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP3659150B2 (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2012107209A (ja) 封止用エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2000129094A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP3870489B2 (ja) 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品
JP2000026707A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2006104416A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2006291038A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2005255790A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2021044427A (ja) トランスファー成形用封止材及び電子部品装置
JP2001064364A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置
JP2021195480A (ja) 封止用樹脂組成物及び電子部品装置
JP2004027168A (ja) エポキシ樹脂組成物及び電子部品装置
JP2006104334A (ja) 封止用エポキシ樹脂成形材料及び電子部品装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040223

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040223

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20040223

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041014

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041020

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041130

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041213

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3632558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090107

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100107

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110107

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120107

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130107

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term