JP2001197371A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置

Info

Publication number
JP2001197371A
JP2001197371A JP2000006064A JP2000006064A JP2001197371A JP 2001197371 A JP2001197371 A JP 2001197371A JP 2000006064 A JP2000006064 A JP 2000006064A JP 2000006064 A JP2000006064 A JP 2000006064A JP 2001197371 A JP2001197371 A JP 2001197371A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
signal
vertical
pixel
image pickup
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000006064A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991543B2 (ja
Inventor
Takahiro Nakano
孝洋 中野
Ryushi Nishimura
龍志 西村
Toshiro Kinugasa
敏郎 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18534656&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2001197371(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority to JP2000006064A priority Critical patent/JP3991543B2/ja
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to US09/520,836 priority patent/US6765616B1/en
Publication of JP2001197371A publication Critical patent/JP2001197371A/ja
Priority to US10/660,711 priority patent/US7403226B2/en
Priority to US10/660,710 priority patent/US8059177B2/en
Publication of JP3991543B2 publication Critical patent/JP3991543B2/ja
Application granted granted Critical
Priority to US12/845,266 priority patent/US8339493B2/en
Priority to US13/681,495 priority patent/US8736729B2/en
Priority to US14/264,243 priority patent/US9100604B2/en
Priority to US14/661,227 priority patent/US9544517B2/en
Priority to US15/386,656 priority patent/US10554917B2/en
Priority to US15/959,774 priority patent/US10462403B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/71Charge-coupled device [CCD] sensors; Charge-transfer registers specially adapted for CCD sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/684Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time
    • H04N23/6842Vibration or motion blur correction performed by controlling the image sensor readout, e.g. by controlling the integration time by controlling the scanning position, e.g. windowing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/843Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/70SSIS architectures; Circuits associated therewith
    • H04N25/76Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors
    • H04N25/766Addressed sensors, e.g. MOS or CMOS sensors comprising control or output lines used for a plurality of functions, e.g. for pixel output, driving, reset or power
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2209/00Details of colour television systems
    • H04N2209/04Picture signal generators
    • H04N2209/041Picture signal generators using solid-state devices
    • H04N2209/042Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
    • H04N2209/045Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/133Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements including elements passing panchromatic light, e.g. filters passing white light
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Optical Filters (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】静止画撮影に対して十分な画素数を持つ多画素
の撮像素子を用いて良好な動画撮影および静止画撮影中
のモニタリングを可能とすることを目的とする。 【解決手段】テレビジョン方式の有効走査線数の3倍以
上の任意の垂直方向の画素数を持つ撮像素子を用いて、
動画撮影時および静止画撮影中のモニタリング時には、
画素混合または間引き、垂直帰線期間中の信号読み出
し、補間処理によりテレビジョン信号を生成し、静止画
記録時には全画素の信号を独立に読み出して記録する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固体撮像素子を用
いたビデオカメラ、VTR一体型カメラ、電子スチルカ
メラ等の撮像技術に係り、特に、画素数の多い固体撮像
素子を用いた撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】CCD(Charge Coupled Device)等の
固体撮像素子を用いた撮像装置として、動画撮影を目的
としたいわゆるビデオカメラと、静止画撮影を目的とし
たいわゆる電子スチルカメラが存在する。また、近年で
は、動画撮影用の装置であっても静止画撮影機能を有し
たもの、或いは静止画撮影用の装置であっても動画撮影
機能を有したものも存在している。
【0003】動画撮影を目的としたいわゆるビデオカメ
ラでは、一般的にテレビモニター等の表示装置での表示
を前提としており、NTSC、PAL等のテレビジョン
方式に準拠した出力信号を得るように構成されている。
そのため、このような装置に用いられる撮像素子の垂直
方向の有効画素数は、テレビジョン信号の生成を前提と
して定まっている。例えば、NTSC方式ではフィール
ドあたりの有効走査線数(フィールドあたりの全走査線
数から垂直帰線期間に含まれる走査線数を除いた走査線
数であり、実際に表示装置に表示される走査線数の意
味)は約240本でかつフィールド毎に飛び越し走査
(インターレース走査)を行うが、これを実現するため
に撮像素子の垂直方向の有効画素数は約480画素が基
準となっている。すなわち、各フィールドで垂直方向に
隣接する2画素の信号を撮像素子内部或いは撮像素子外
部で混合することによって約240本の走査線を生成
し、かつフィールド毎に混合する画素の組み合わせを変
えることによって飛び越し走査を実現している。
【0004】また、NTSC方式の動画撮像用の撮像素
子として、手振れ補正用の画素領域を有効画素領域に付
加して、垂直方向に約480画素以上の有効画素を有す
るものもあるが、この場合でも約480以上の画素領域
は垂直帰線期間中に高速に読み出されて、有効な信号と
しては用いられず、画像信号はあくまでも垂直約480
画素領域の信号から生成される。このような撮像装置で
静止画を撮影する場合、動画撮影時と同一の画素領域の
信号からJPEG(Joint Photographic Expert Gpou
p)等の静止画信号を生成することは比較的容易である
が、得られる画素数が垂直480画素程度に限定されて
しまい、より高精細の静止画信号を得ることが出来ない
という問題が有る。
【0005】この問題を軽減する手段として、前述の手
振れ補正領域を持つ撮像素子を用いた撮像装置において
は、静止画撮影時には手振れ補正用画素領域を含めた全
有効画素領域を用いる事が考えられるが、静止画撮影時
においても撮影画像確認などの為にモニタリングをする
必要が有り、その為には読み出した全有効画素の信号か
らテレビジョン方式に準拠した信号を生成する必要が有
る。
【0006】このような装置の従来例として特開平11
−187306号公報に記載の装置が提案されている。
この公報に開示された装置では、先ず、テレビジョン方
式の1フィールド期間の複数倍の時間を要して全有効画
素の信号を読み出してフィールドメモリー等の記憶手段
に記憶し、しかる後に補間処理等によってテレビジョン
のフィールド周期、水平走査周期に対応した信号への変
換を行っている。
【0007】しかしながら、この従来例では、信号変換
のために、フィールドメモリー等の大規模な処理回路が
必要であり、また、撮像素子からの読み出し周期がフィ
ールド周期の複数倍となるため動解像度が劣化する。ま
た、このような手段を用いても、静止画信号として得ら
れる画素数は動画時の有効画素数に手振れ補正画素領域
を加えた画素数が限度である。
【0008】一方、静止画撮影を目的としたいわゆる電
子スチルカメラでは、より高精細な静止画信号を得るた
めに、近年動画撮影用の撮像素子に対してより多画素化
した撮像素子を用いる傾向に有る。このような装置で動
画撮影、またはモニタリングを行う場合には、やはりテ
レビジョン方式に準拠した信号を生成する必要がある
が、前記多画素化した撮像素子では、画素数が必ずしも
テレビジョン方式の走査線数に対応していないため、何
らかの変換手段が必要である。
【0009】このような変換手段としては、例えば、前
述の手振れ補正用画素領域を有した動画撮像装置と同様
に、フィールド周期よりも長い時間を用いて撮像素子か
ら信号を読み出し、補間によってテレビジョン信号を生
成する方法が有るが、この場合には前述の問題点と共
に、画素数が多くなるにつれて、更に読み出し周期が長
くなり動解像度が更に劣化する。
【0010】また、この問題を軽減する手段として、撮
像素子内部で画素信号を混合または間引きすることによ
り、読み出すべき信号数を減少し、読み出し周期を短く
する装置の例が特開平9−270959号公報に開示さ
れている。この装置においては、前記動解像度劣化の問
題は軽減されるが、テレビジョン方式に同期した信号を
生成するための時間軸変換を行うために、フィールドメ
モリー等の大規模な処理回路を必要とし、また、所望の
混合、間引きを行うために撮像素子自体も特殊な構造を
取る必要が有る。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】上述のように従来技術
の撮像装置では、動画撮像装置で静止画撮影を行う場合
には画素数の不足、静止画撮像装置で動画撮影する場合
には、回路規模の増加と共に、動画画質の劣化という問
題が有り、一つの撮像装置で動画、静止画とも十分な画
像を得ることが難しい。また、静止画用の多画素撮像素
子を用いて十分な動画画質を得るためには、前記問題点
の解決の他に、手振れ補正機能等を実現するための読み
出し領域の切り出しを行う必要も有るが、上記従来技術
ではこれを実現する手段も提供されていない。
【0012】本発明の目的は、かかる問題を解決し、静
止画に対しても十分な画素数をもつ多画素の撮像素子を
用いて、高精細な静止画に加えて、フィールドメモリー
等により回路規模を増加すること無く、画質劣化を低減
した動画撮影を可能とする撮像装置を提供すること、、
また、併せて手振れ補正機能の実現も可能とした撮像装
置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明のうち、その一つとしては、テレビジョン方
式の一表示画面の有効走査線数Mの3倍以上の数Nの画素
を垂直方向に、任意の数の画素を水平方向に配した受光
面を備えた撮像素子と、該画素配列の各画素に蓄積され
た信号電荷を、NをMで除した商の整数部またはそれ以下
の整数の内少なくとも一つの整数であるところのK画素
周期で、垂直方向に混合または間引きを行い、前記有効
走査線数Mに相当するライン数の出力信号を得るように
該撮像素子を駆動する駆動手段と、前記撮像素子の出力
信号を用いて画像信号を生成する信号処理手段とを備え
た撮像装置とする。
【0014】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の撮像装置の一つの実
施形態を示す構成図である。
【0015】図1において、符号1はレンズ、符号2は
絞り、符号3は撮像素子、符号4は撮像素子を駆動する
駆動回路、符号5は利得調整回路、符号6はアナログ−
デジタル変換(A/D変換)回路、符号7は信号処理回
路、符号8は垂直方向の補間処理を行う垂直補間回路、
符号9は水平方向の補間処理を行う水平補間回路、符号
10は画像信号を記録する磁気テープ、半導体メモリ
ー、光ディスク等の記録媒体を含む記録部、符号11は
動作状態に応じてこれらの構成要素の制御を行う制御回
路、符号12は標準テレビジョン信号への変調処理等を
行うエンコーダ回路、符号13はデジタル−アナログ変
換(D/A変換)回路、符号14は動画撮影、静止画撮
影等の動作モードの切り替えを行うモード切り替えスイ
ッチ、符号15は記録開始/停止の指示を行うための記
録ボタン、符号16a、16bはそれぞれ撮像装置の縦
方向、横方向の手振れを検出する手振れセンサー、符号
17は手振れセンサーの出力信号から撮像装置の手振れ
を判定する手振れ判定回路を示している。
【0016】上記の構成において、レンズ1から入射さ
れた光は、絞り2を介して撮像素子3の受光面上に結像
して電気信号に変換される。本実施形態では、撮像素子
3をCCD型撮像素子としている。図2にこの撮像素子
3の構成を示す。図2において、符号30はフォトダイ
オードで構成されている画素であり、水平、垂直方向に
格子状に配置されている。格子状に配された画素には、
それぞれ黄色(Ye),緑(G),シアン(Cy)の各
色を透過する色フィルターが、水平方向に3画素周期で
繰り返し配され、垂直方向には同一の色を配されたいわ
ゆる縦ストライプ状に配されている。画素数は任意であ
るが、本実施形態では垂直方向に1200画素、水平方
向に1600画素が配置されているものとする。垂直転
送部32は、V1,V2,V3の3相のパルスで駆動さ
れるCCDである。本CCDは1画素あたり3相パルス
に対応する3ゲート構成となっており、各画素の信号電
荷を独立で垂直方向に転送することが可能である。画素
の電荷を垂直転送部に転送するための転送ゲート31
は、垂直転送部32のV2パルスに対応するゲートと共
通化されており、共通化されたゲートに対して印加する
パルスの波高値によって画素からの電荷を垂直転送部に
転送する動作と、垂直方向への転送動作とが区別して行
われる。水平転送部33は、垂直転送部32から転送さ
れた電荷を水平方向に転送し、出力アンプ34を介して
順次出力端子から出力する。
【0017】図1の説明に戻る。以下、まずモード切り
替えスイッチ14によって動画撮影モードが選択された
時の動作について説明する。本実施形態における撮像素
子の垂直方向の画素数は1200であるため、NTSC
方式の場合のフィールド有効走査線数を240ラインと
すると、垂直方向に5(=1200画素/240ライ
ン)画素の混合を行うことにより撮像素子からの出力信
号ライン数を有効走査線数と一致させることが出来る。
【0018】しかしながら、本実施形態では、後に説明
する手振れ補正機能を実現するために、動画撮影モード
時には、垂直方向に4画素の混合を行うこととする。垂
直方向に4画素の混合を行う場合には、垂直方向120
0画素の内、960(=240ライン×4画素)画素分
の領域の信号を有効な信号として用い、残りの240
(=1200(全画素)−960(有効画素))画素分
の領域の信号は出画に用いない。図3は本動作モードに
おける撮像素子の垂直駆動パルスのタイミングを示した
図であり、V1,V2,V3は前記垂直転送部32であ
るCCDの各ゲートに入力される3相の駆動パルスであ
る。
【0019】図3において、垂直帰線期間に含まれる期
間T1において駆動パルスV2をハイレベルの電圧とす
ることによって各画素に蓄積された信号電荷は垂直CC
DのV2ゲート下に転送される。次にT2で示す期間に
おける動作、すなわちV2パルスがミドルレベルの期間
にV3パルスをローレベルからミドルレベルに変化さ
せ、次にV3パルスがミドルレベルの期間にV2パルス
をミドルレベルからローレベルに変化させた後、V1パ
ルスをローレベルからミドルレベルに変化させ、次にV
1パルスがミドルレベルの期間にV3パルスをミドルレ
ベルからローレベルに変化させた後、V2パルスをロー
レベルからミドルレベルに変化させ、最後にV1パルス
をミドルレベルからローレベルに変化させるという一連
の動作によって、V2ゲート下の信号電荷は一ライン分
転送されて再びV2ゲート下に保持される。
【0020】この一連の動作を繰り返すことによって、
信号電荷を任意のライン数分転送することができる。図
3において、垂直有効走査期間(垂直帰線期間を除いた
実際に表示させる画像に対応する垂直走査期間の意味)
の前の垂直帰線期間に含まれる期間T3および垂直有効
走査期間の後の垂直帰線期間に含まれる期間T4におい
て、合わせて240回上記一行分の転送動作を繰り返す
ことによって出画に用いない240行分の信号電荷を垂
直帰線期間中に水平転送部33に転送する。例えば期間
T3で120回、期間T4で120回の一連の転送を行
うと、受光面上の上下それぞれ120行分の信号電荷が
垂直帰線期間内の期間T3及び期間T4に水平転送部3
3に転送される。その後の垂直帰線期間内の期間T5及
び期間T6に水平転送部33をそれぞれ一定期間駆動す
ることによって水平転送部に転送された電荷は出力端か
ら出力されるが、垂直帰線期間中であるので有効な信号
としては用いられない。
【0021】次に、図3の垂直有効走査期間では、各水
平帰線期間に上記一行分の転送動作を4回行うことによ
り4行分の信号電荷が水平転送部33に転送され水平転
送部33で混合される。その後水平有効走査期間(水平
帰線期間を除いた実際に表示させる画像に対応する水平
走査期間の意味)に水平転送部33を駆動して水平転送
部の信号電荷を読み出すことによって、テレビジョン方
式に同期した出力信号を得ることができる。また、Aフ
ィールドで上記動作を行い、Bフィールドでは期間T3
の転送行数を122行、期間T4の転送行数を118行
とすると、フィールド毎に混合される4行の組み合わせ
が2行分ずれ、図4に示すようにインターレース走査を
行う事ができる。(図4は撮像素子受光面を示している
ため、表示画面上とは上下反転している) 図1の説明に戻る。撮像素子3の出力信号は利得調整回
路5で利得調整された後、A/D変換回路6でデジタル
信号に変換され、信号処理回路7で色信号の生成、ガン
マ補正、ホワイトバランス処理、輪郭強調等の色信号処
理、輝度信号処理を施される。ここで本実施形態におけ
る撮像素子は、前記黄色(Ye),緑(G),シアン
(Cy)の縦ストライプ状の色フィルターが配されたも
のであるため、どのような画素数で垂直方向に混合を行
っても、常に1ラインの出力信号から、Ye,G,Cy
の各色信号が点順次で得られる。これらの色信号から、
3原色信号R、G、B信号は以下の演算で得ることが出
来る。
【0022】R=Ye−G B=Cy−G G=G R,G,B信号は信号処理回路7でホワイトバランス処
理、ガンマ補正処理等を施された後、R−Y,B−Yま
たはU,V等の色差信号に変換される。その後、輝度信
号および色差信号は垂直補間回路8を介して水平補間回
路9に入力される。本動作状態では垂直補間回路では処
理は行われず通過するのみである。水平補間回路では水
平方向の補間処理が行われる。
【0023】図5は撮像素子の受光面を示した図であ
る。前述のように本実施形態の本動作状態では、垂直有
効走査期間に読み出される信号は垂直1200画素の内
の960画素に相当し、水平方向は全画素(1600画
素)に相当するする領域であり、図5に斜線部Aで示し
ている。ここで、撮像素子の受光面全体の縦横比が縦:
横=3:4であった場合、斜線部Aの領域はそれに対し
て横長となるため、水平方向全画素分の信号をNTSC
方式等縦横比3:4のテレビジョン方式の表示機器で表
示すると水平方向が圧縮された縦長の画像となる。従っ
て、図5において斜線部Bで示した、テレビジョン方式
の縦横比と合致した水平領域の信号のみを水平有効走査
期間に出力する必要が有る。テレビジョン方式の縦横比
が3:4の場合には斜線部Bの水平画素数は1280
(=960(垂直方向有効画素)×(4/3))とな
る。
【0024】図1の説明に戻る。水平補間回路9では水
平1280画素分の信号を補間処理により水平方向に伸
長し水平有効走査期間全体にわたって出力できるように
し、また、必要に応じてクロックの乗せ替え等を行う。
以上の動作によって、受光面上の垂直960画素、水平
1280画素の領域を切り出して、テレビジョン方式に
同期した信号として得ることが可能となる。その後、輝
度信号及び色差信号はエンコーダ12でテレビジョン信
号へのエンコード処理を施され、D/A変換回路13で
アナログ信号に変換されて出力される。また、記録ボタ
ン15によって記録の指示がなされた場合には、記録部
10で信号の記録が行われる。この時、必要に応じてM
PEG(Moving Picture Expert Group)等の圧縮処理
を施すこともできる。
【0025】次に、手振れ補正の動作に関して説明す
る。撮像装置の縦方向、横方向の手振れを検出する手振
れセンサー16a、16bによって検出された振れ情報
は手振れ判定回路17に入力され、ここで手振れ量、方
向などが判定され、撮像素子の受光面上での垂直方向、
水平方向の画素数に換算される。換算された画素数に対
して手振れを打ち消す方向に受光面上での切り出し位置
(有効画素領域)をずらすことによって手振れを補正す
ることができる。切り出し位置の移動は、垂直方向に関
しては、前述の図3の期間T3および期間T4における
転送行数を変化させることにより実現でき、水平方向に
関しては前述の水平補間回路における、補間開始位置を
変化させることにより実現することができる。
【0026】以上動画撮影モード時の動作に関して説明
した。次に、モード切り替えスイッチ14によって静止
画撮影モードが選択された時の動作について説明する。
【0027】静止画撮影モードにおいても、記録ボタン
15によって記録の指示がなされるまでは、撮影画角の
確認等のためのモニタリングを行うために、テレビジョ
ン方式に準拠した信号の出力を行う。ただし、静止画撮
影時にはできるだけ高精細な信号を得るために、本実施
形態では、動画撮影時とは異なり撮像素子の全有効画素
数を用いて撮影を行う。従って、モニタリング時には、
全画素領域の信号から、テレビジョン信号を生成する必
要がある。
【0028】本実施形態の撮像素子の垂直方向の画素数
は1200画素であるため、NTSC方式の有効走査線
数を240ラインとすると、垂直方向に5(=1200
/240)画素の混合を行うことにより、出力信号ライ
ン数を有効走査線数と一致させることができる。このよ
うに撮像素子を動作させるために、図3に示したパルス
タイミング図において、垂直有効走査期間中の各水平帰
線期間に前記1行分の転送動作を5回行う。これにより
5ライン数分の信号電荷を水平転送部33で混合するこ
とができる。また、垂直帰線期間中の期間T3およびT
4での転送動作は、インターレース走査を行うために、
Bフィールドの期間T3において2行分の転送のみを行
い、他の垂直帰線期間では転送動作は行わない(本実施
形態では1200/240=5であり、余りが生じない
ため、上記以外の転送は不要だが、仮に余りが生じる場
合には、余りの画素数分を期間T3,T4で転送すれば
良い)。
【0029】水平転送部33で混合された電荷は水平有
効走査期間に水平転送部を駆動して読み出す。以上によ
り撮像素子の全画素の信号電荷をテレビジョン方式に同
期して読み出すことができる。撮像素子3の出力信号は
動画撮影時と同様に利得調整回路5で利得調整された
後、A/D変換回路6でデジタル信号に変換され、信号
処理回路7で色信号処理、輝度信号処理を施され、垂直
補間回路8に入力される。静止画撮影モニタリング時に
は垂直補間回路8で垂直方向の重心補正の処理を行う。
【0030】図6に本動作状態におけるAフィールド、
Bフィールドにおける混合される画素の組み合わせおよ
び混合された信号の垂直方向の重心位置を示す。インタ
ーレース走査では、Aフィールド、Bフィールドでの走査
線の位置は相互に他フィールドの走査線間の中心の位置
であるため、これに対応して撮像系での信号の垂直方向
のサンプリングはそれぞれのフィールドで180度の位
相差となる必要が有る。ところが、本実施形態の本動作
状態では混合画素数が5画素であるため、図6に示すよ
うに、Aフィールド、Bフィールドでの出力信号の重心
位置が180度の位相差に対して、36度(=1/2画
素、同一フィールドのライン間距離の1/10)ずれて
いる。これを補正するには、隣接2ラインの信号から補
間によって信号を生成すれば良く、例えば同一フィール
ドのnラインの信号をSn、n+1ラインの信号Sn+1とす
ると、Sn’=(Sn×9/10)+(Sn+1×1/10)の
演算で得られるSn’はnラインの信号の重心位置に対し
て1/10ライン分n+1ライン方向に重心位置のずれ
た信号である。Bフィールドの信号に対して上記演算を
行うことによってサンプリングの重心ずれの補正が可能
であるが、本実施形態では、Aフィールド、Bフィールド
の補間の影響を均一にするために、nラインの信号を、
Aフィールドでは1/20ライン分n−1ライン方向
に、Bフィールドでは1/20ライン分n+1ライン方
向に補正するために、以下の演算を行う。
【0031】Aフィールド: Sn’=(Sn×19/2
0)+(Sn-1×1/20) Bフィールド: Sn’=(Sn×19/20)+(Sn+1×
1/20) 尚、本実施形態では隣接2ラインの信号からの演算によ
って補間処理を行っているが、更に複数ラインの信号を
用いた補間処理を行う事もできる。垂直補間回路8の出
力信号は水平補間回路9に入力されるが、本動作状態で
は水平補間回路では処理は行われず通過するのみであ
る。その後は、動画撮影時と同様に、エンコーダ12で
テレビジョン信号へのエンコード処理を施され、D/A
変換回路13でアナログ信号に変換されて出力される。
以上説明したように、静止画撮影モードでのモニタリン
グ時にも、撮像素子の全画素領域の信号から、テレビジ
ョン信号を生成する事ができる。
【0032】次に、記録ボタン15によって記録の指示
がなされた場合について説明する。静止画撮影モードに
おけるモニタリング時には、テレビジョン信号を生成す
るために、撮像素子内で信号を混合する事によって信号
量の削減を行っているが、記録する際には高精細な信号
を得るために混合処理を行わずに、全画素の信号を独立
で読み出す必要がある。これを実現するためには、図3
に示したパルスタイミング図において、垂直有効走査期
間中の各水平帰線期間の前記1行分の転送動作を1回の
み行う。これにより1行分の信号電荷のみが水平転送部
33に転送される。その後水平転送部33を駆動して1
行分の信号電荷を読み出す。上記動作を垂直画素数分繰
り返す事によって全画素の信号電荷を独立で読み出す事
ができる。尚、垂直帰線期間中の期間T3およびT4で
の転送動作は行わない。
【0033】読み出された信号電荷は、利得調整回路5
で利得調整された後、A/D変換回路6でデジタル信号
に変換され、信号処理回路7で色信号処理、輝度信号処
理を施され、垂直補間回路8、水平補間回路9を介して
記録部10で記録される。この時、垂直補間回路8、水
平補間回路9では補間処理は行われない。記録部10で
は、記録に際してJPEG(Joint Photographic Exper
t Gpoup)等の圧縮処理を施すこともできる。尚、上記
静止画記録動作中はテレビジョン信号の生成はできない
ため、モニタリング用の出力には、記録開始直前の画
像、または単一色の信号等に置き換えたテレビジョン信
号を出力する。以上の動作により、撮像素子全画素から
得られる高精細な信号を記録する事ができる。なお、本
実施形態においては、動画撮影モード時と静止画撮影モ
ード時の記録部は共通としているが、モードによって記
録部を各々専用に設けても良い。
【0034】以上説明したように、本実施形態では、垂
直方向の画素数に上限がなくなるため、静止画に対して
も十分な画素数をもつ多画素の撮像素子を用いて、高精
細な静止画に加えて、良好な動画撮影が可能になる。
【0035】また、信号の混合と垂直帰線期間中の垂直
転送により、多画素の撮像素子においてもテレビジョン
方式に同期した信号読み出しを可能とし、よって画質劣
化を低減し、かつ手振れ補正機能を有した動画撮影およ
び静止画撮影におけるモニタリングを実現することがで
きる。
【0036】また、切り出した垂直領域に対してテレビ
ジョン方式の縦横比と略等しくなる水平領域部分に相当
する出力信号のみを切り出してテレビジョン方式の有効
水平走査期間全体にわたって出力するように構成するこ
とによって、垂直方向の切り出し位置をどのように行っ
ても、テレビジョン方式の縦横比に等しい出力信号を得
ることができる。
【0037】また、テレビジョン方式の表示周期毎に混
合する画素位置をずらすことによりインターレース信号
を出力するように撮像素子を駆動することによって、多
画素の撮像素子を用いてもインターレース走査を行うこ
とができる。
【0038】また、混合によって得られるインターレー
ス出力信号の垂直方向の重心位置が表示周期毎に180
度の位相差となるように補間することによって、混合周
期が奇数の場合のようにインターレースの位相ずれが生
じる場合であっても、インターレースずれのない出力信
号を得ることができる。
【0039】なお、本実施形態においては、撮像素子の
垂直画素数を1200、動画撮影モード時の混合画素数
を4、静止画撮影モード時の混合画素数を5としている
が、手振れ補正用の画素領域の有無、大きさは任意であ
るため、各モードにおける混合画素数は、垂直画素数を
テレビジョン方式の有効走査線数で除した商の整数部
(上記実施例では5)以下であれば任意で良い(必ずし
も割り切れる必要はなく、上記例の場合、垂直画素数は
1200以上であっても良い)。
【0040】また、静止画撮影時の画素数はテレビジョ
ン方式のフィールド有効走査線数の3倍以上程度の垂直
画素数をもてば良い。また、本実施形態では撮像素子の
垂直有効走査期間中の出力ライン数を減じるために垂直
方向の画素混合を行ったが、画素からの信号電荷を複数
ライン中の一ラインしか読み出さない、いわゆる間引き
によっても同様に出力ライン数を減じる事ができる。
【0041】また、本実施形態では撮像素子の垂直転送
部を1画素あたり3相のパルスで駆動するCCDとした
が、上記条件を満たす画素周期での混合または間引きの
実現できる形態であれば、撮像素子の構造は任意で良
い。
【0042】また、本実施形態ではNTSC方式の場合
について説明を行ったが、PAL方式等有効走査線数の
異なるテレビジョン方式であっても同様に実現する事が
できる。
【0043】従って、以上まとめると、テレビジョン方
式のフィールド有効走査線数Mの3倍以上の任意の垂直
画素数Nをもち、かつ、NをMで除した商の整数部以下の
整数の内少なくとも一つの整数周期での垂直方向の混合
または間引きを行うことのできる撮像素子を用いる事に
より、本実施形態と要旨を同一にする種々の構成を取る
事ができる。
【0044】次に本発明による他の実施形態を図7に示
した構成図によって説明する。図7の構成図は、図1に
示す構成図に対して画角変化指示スイッチ18を追加し
たものである。図7において図1に示した構成要素と同
一の構成要素に対しては同一の符号を付し、同一の動作
を行う場合には説明を省略する。
【0045】本実施形態における、動画撮影モード、静
止画撮影モード時のモニタリング、および静止画記録の
動作は、通常状態においては図1の構成図により説明し
た前述の実施形態の動作と同様である。次に動画撮影モ
ード時に画角変化指示スイッチ18により画角変化が指
示された時の動作に関して説明する。
【0046】本実施形態の通常状態では、前述の実施形
態にて説明したのと同様、垂直方向4画素の画素混合と
垂直帰線期間中の垂直転送、および水平方向の補間処理
により全画素領域の内、垂直960画素、水平1280
画素の領域を切り出してテレビジョン信号を生成するも
のとする。ただし、画角変化(垂直方向の画質劣化を伴
わないズーム機能の意味)指示スイッチ18により画角
変化が指示された時には、まず垂直方向の混合画素数を
3画素とし、垂直有効走査期間の前後の垂直帰線期間中
に余分な垂直画素領域の信号を読み出す。
【0047】本実施形態の場合には、480(=120
0−240×3)画素分、混合後のライン数としては1
60(=480/3)ライン分の信号を垂直帰線期間中
に読み出せば良い。これにより、垂直720画素分の領
域の信号を240ラインの信号としてテレビジョン方式
に同期して読み出す事ができる。前記読み出しを実現す
るには、図3に示したパルスタイミング図において、垂
直有効走査期間中の各水平帰線期間に3ライン数分の転
送動作を行い、垂直帰線期間中の期間T3およびT4で
の転送行数を160ラインとすれば良い。また、フィー
ルド毎に混合の組み合わせを変えてインターレース走査
を行う。
【0048】撮像素子3の出力信号は利得調整回路5に
入力されるが、3画素混合時の信号レベルは4画素混合
時に比べて3/4倍になっているため、利得調整回路の
利得を4画素混合時に対して4/3倍して後段の回路の
入力信号レベルを同一にする。その後A/D変換回路
6、信号処理回路7で各々処理を施され、垂直補間回路
8に入力される。3画素混合の場合のAフィールド、B
フィールドにおける混合される画素の組み合わせおよび
混合された信号の垂直方向の重心位置は図8に示す通り
であり、前述の実施形態における静止画撮影モニタリン
グ時と同様にフィールド間のサンプリング位相が180
度の位相差からずれているため、垂直補間回路8で垂直
方向の重心補正の処理を行う。本動作状態における位相
のずれ量は60度(=1/2画素、同一フィールドのラ
イン間距離の1/6)であり、これを両フィールドで均
一に補正するためには、以下の演算を行えば良い。
【0049】Aフィールド: Sn’=(Sn×11/1
2)+(Sn-1×1/12) Bフィールド: Sn’=(Sn×11/12)+(Sn+1×
1/12) 尚、前述のように、3ライン以上の複数ラインの信号を
用いた補間処理を行う事もできる。次に水平補間回路9
で、垂直720画素に対して縦横比が3:4となる水平
領域(本動作状態では水平960(=1600×720
/1200)画素の領域)の信号を補間処理により水平
方向に伸長し水平有効走査期間全体にわたって出力でき
るようにする。以上の動作によって、受光面上の垂直7
20画素、水平960画素の領域を切り出すことができ
る。
【0050】次に、画角変化指示スイッチ18により再
度画角変化が指示された時には、垂直方向の混合画素数
を2画素とし、垂直480画素分の領域を垂直有効走査
期間に読み出し、水平補間回路で640画素分の領域の
信号を伸長し水平有効走査期間全体にわたって出力する
事により、受光面上の垂直480画素、水平640画素
の領域を切り出す(2画素混合時にはインターレースず
れが生じないので垂直補間回路での重心補正は行わな
い)。更に、画角変化指示スイッチ18により画角変化
が指示された時には、垂直方向の混合画素数を4画素と
し、通常の状態に戻す。
【0051】以上の動作により、図9に示すように撮像
素子受光面上の切り出し領域を(A)垂直960×水平
1280、(B)垂直720×水平960、(C)垂直
480×水平640の3種類に変化させる事ができ、す
なわち、撮影画角を3種類に変化させる事ができる。4
画素混合時の領域Aを基準とすると、3画素混合時の領
域Bでは1.33倍、2画素混合時の領域Cでは2倍に
拡大した画像を得る事ができる。ここで、3種類の領域
の読み出しに際しては、画素混合数を変える事によっ
て、常に、撮像素子からの有効出力ライン数をテレビジ
ョン方式の有効走査線数に一致させているため、少ない
出力ライン数から補間処理によって有効走査線数の信号
を生成する通常のいわゆる電子ズームと比較して、垂直
方向の画質劣化の無い良好な画像を保ったまま、画角を
変化させる事ができる。なお、静止画モニタリング時に
おいても画素混合数を変化させて切り出し画角を変化さ
せる同様の動作を行っても良い。
【0052】以上説明したように、本実施形態では、上
述の実施形態によって得られる効果のほか、静止画に対
しても十分な画素数をもつ多画素の撮像素子を用い、か
つ画素混合数を変化させる事によって、画質劣化の少な
い画角変化を実現する事ができる。
【0053】また、混合の画素周期が変化したときに生
じる信号レベルの変化を利得調整手段で吸収することに
より、後段の信号処理手段の入力信号レベルを一定に保
つことができる。
【0054】なお、本実施形態においては、画角変化指
示スイッチによって間欠的に画角変化を行ったが、ズー
ムスイッチによって連続的に変化させても良い。この時
には、倍率変化が画素混合を変化させた時の倍率まで達
しない間は通常の補間処理による電子ズームを行う事と
する。本実施形態の場合には1倍以上1.33倍未満の
間は4画素混合、1.33倍以上2倍未満の関は3画素
混合、2倍以上では2画素混合となる。また、この時に
光学ズーム機構と連動させても良い。
【0055】また、本実施形態においても前記実施形態
の場合と同様に、撮像素子の画素数、撮像素子の構造、
テレビジョン方式等にかかわらず、フィールド有効走査
線数Mの3倍以上の任意の垂直画素数Nをもち、かつ、
NをMで除した商の整数部以下の整数の内少なくとも二つ
整数周期での垂直方向の混合または間引きを行うことの
できる撮像素子を用いる事により、本実施形態と要旨を
同一にする種々の構成を取る事ができる。
【0056】次に本発明による他の実施形態について説
明する。ここで説明する実施形態の全体構成は、図1に
示す構成図と同一であるが、撮像素子3の内部構成が異
なっている。本実施形態における、撮像素子の構成を図
10に示す。図10において、30はフォトダイオード
で構成されている画素であり、水平、垂直方向に格子状
に配置されており、これらの画素にはそれぞれ黄色(Y
e),緑(G),シアン(Cy)の各色を透過する色フ
ィルターが縦ストライプ状に配されている。
【0057】本実施形態においては垂直方向に864画
素、水平方向に1152画素が配置されているものとす
る。垂直転送部32は、V1,V2,V3、V4、V
5,V6の6相のパルスで駆動されるCCDであり、1
画素あたり2相パルスに対応する2ゲート構成となって
おり、3画素周期で6相パルスに対応する6ゲートが繰
り返すように構成されている。画素の電荷を垂直転送部
32に転送するための転送ゲート31は、垂直転送部3
2のV1、V3、V5の各パルスに対応するゲートと共
通化されており、共通化されたゲートに対して印加する
パルスの波高値によって画素からの電荷を垂直転送部に
転送する動作と、垂直方向への転送動作とが区別して行
われる。
【0058】水平転送部33は、垂直転送部32から転
送された電荷を水平方向に転送し、出力アンプ34を介
して順次出力端子から出力する。本撮像素子は、前記実
施形態における撮像素子とは異なり、全画素を独立した
状態で垂直転送を行う事はできないが、垂直方向に隣接
する3画素の信号電荷を垂直転送部内で混合した後に転
送する事ができる。
【0059】まず、本実施形態における動画撮影モード
時の動作について説明する。本実施形態における撮像素
子の垂直方向の有効画素数は864であるため、垂直方
向に3画素の混合を行うと垂直864画素の内、720
(=240×3)画素分の領域の信号を有効な信号とし
て用い、残りの144(=864−720)画素分の領
域を手振れ補正領域とする事ができる。
【0060】図11は本動作モードにおける図10の撮
像素子の垂直駆動パルスのタイミングを示した図であ
り、V1,V2,V3,V4,V5,V6は前記垂直転
送部32であるCCDの各ゲートに入力される6相の駆
動パルスである。図11において、垂直帰線期間に含ま
れる期間T1において駆動パルスV1,V3およびV5
をハイレベルの電圧とすることによって各画素に蓄積さ
れた信号電荷は垂直CCDのV1,V3およびV5ゲー
ト下に各々転送される。その後V2およびV4パルスを
ローレベルからミドルレベルに変化させる事によって隣
接3画素分の電荷を混合し、混合後V5パルスをミドル
レベルからローレベルに変化させる事によって、混合さ
れた電荷はV1,V2,V3,V4ゲート下に保持され
る。
【0061】次に、T2で示す期間における一連の動作
(駆動パルスをV1、V2、V3、V4、V5,V6の
順にミドルレベルからローレベルあるいはローレベルか
らミドルレベルに変化させる)によって、信号電荷は混
合後の一行分(3画素分)転送されて再びV1,V2,
V3,V4ゲート下に保持される。この一連の動作を繰
り返すことによって、混合された信号電荷を任意の行数
分転送することができる。
【0062】図11において、垂直有効走査期間の前の
垂直帰線期間に含まれる期間T3および垂直有効走査期
間の後の垂直帰線期間に含まれる期間T4において、合
わせて144回上記一行分の転送動作を繰り返すことに
よって出画に用いない144行分の信号電荷を垂直帰線
期間中に高速に水平転送部33に転送する。その後の垂
直帰線期間内の期間T5及びT6にに水平転送部33を
それぞれ一定期間駆動することによって水平転送部に転
送された電荷は出力端から出力される。
【0063】次に、図11の垂直有効走査期間では、各
水平帰線期間に上記一行分の転送動作を行い、その後水
平有効走査期間に水平転送部を駆動して水平転送部33
の信号電荷を読み出すことによって、3画素分混合され
た信号電荷をテレビジョン方式に同期して読み出す事が
できる。また、図11に示すように、Aフィールドでは
信号を画素から垂直転送部32に転送した後V2,V4
パルスをミドルレベルにして混合を行うのに対して、B
フィールドではV2,V6パルスをミドルレベルにして
混合を行う。これによって、フィールド毎に混合する画
素の組み合わせを変えてインターレース走査を実現する
事ができる。撮像素子の出力信号は前記実施形態と同様
に処理される。ここで、垂直補間回路8では前記実施形
態の3画素混合の場合と同様に重心補正の処理がなさ
れ、水平補間回路9ではテレビジョン方式と縦横比を一
致させる補間がなされる。
【0064】次に、静止画撮影モードのモニタリング時
の動作について説明する。静止画撮影時には前記実施形
態と同様に撮像素子の全有効画素数を用いて撮影を行う
ものとする。本実施形態の撮像素子の垂直方向の画素数
は864画素であり、動画撮影時と同様に3画素混合を
行った場合には、出力ライン数が288(=864/
3)ラインとなりテレビジョン方式に同期して信号を読
み出す事ができないため、静止画撮影モードのモニタリ
ング時には、垂直方向6画素の混合を行うものとする。
6画素の混合は、垂直転送部内で3画素混合された信号
電荷を各水平帰線期間内に2ライン数分水平転送部に転
送する事によって行う事ができる。6画素混合を行うと
撮像素子からの出力ライン数を144(=864/6)
ラインに減少する事ができる。144ラインに減少され
た撮像素子の出力信号を垂直補間回路8で補間処理によ
って240ラインの信号に変換することにより、テレビ
ジョン方式に同期した信号を得る事ができる。ここで、
144ラインの信号から240ラインの信号を生成する
為には、3ラインから5ラインを生成する補間処理を行
えば良い(144/240=3/5)。
【0065】図12に隣接2ラインの信号を用いて補間
を行う場合について示す。撮像素子の3ラインの出力信
号をn,n+1,n+2とすると、以下の演算によって
5ラインの信号を生成する事ができる。
【0066】n’=n n’+1=n/2+(n+1)/2 n’+2=n+1 n’+3=(n+1)/2+(n+2)/2 n’+4=n+2 尚、3ライン以上の複数ラインの信号を用いた補間処理
を行う事もできる。以上により、静止画撮影モードでの
モニタリング時にも、撮像素子の全画素領域の信号か
ら、テレビジョン信号を生成する事ができる。
【0067】次に、記録ボタン15によって記録の指示
がなされた場合について説明する。記録する際には高精
細な信号を得るために混合処理を行わずに、全画素の信
号を独立で読み出す必要がある。これを実現するために
は、まず絞り2を閉じ、次に図11に示したパルスタイ
ミング図のT2期間において、V1パルスのみをハイレ
ベルとしV1ゲートに隣接した画素の信号電荷のみを垂
直転送部に転送し、その後垂直転送部、水平転送部を順
次駆動して信号電荷を読み出す。同様にV3パルスをハ
イレベルとしてV3ゲートに隣接した画素の信号電荷を
読み出し、最後にV5パルスをハイレベルとしてV5ゲ
ートに隣接した画素の信号電荷を読み出す。以上によ
り、全画素の電荷を3回に分けて独立に読み出す事がで
きる。読み出された信号電荷は、記録部10に記録され
るが、その際、撮像素子の受光面上での画素配列を再現
するように適宜並べ替えを行う。
【0068】以上説明したように、本実施形態では、垂
直方向の画素数がテレビジョン方式における走査線数の
整数倍でない場合でも、画素混合および垂直方向の補間
処理により全有効画素領域の信号からテレビジョン方式
に準拠した信号の生成が可能である。
【0069】なお、本実施形態においても前記実施形態
の場合と同様に、撮像素子の画素数、撮像素子の構造、
テレビジョン方式等にかかわらず、フィールド有効走査
線数Mの3倍以上の任意の垂直画素数Nをもち、かつ、
NをMで除した商の整数部より一つ以上大きい整数周期で
の垂直方向の混合または間引きを行うことのできる撮像
素子を用いる事により、本実施形態と要旨を同一にする
種々の構成を取る事ができる。
【0070】次に、本発明による他の実施形態について
説明する。ここで説明する実施形態は、上述の各実施形
態において撮像素子の色フィルタ配列を異ならせたもの
である。図13に本実施形態における色フィルター配列
を示す。いずれも縦ストライプ状に配置したものであり
垂直方向の混合または間引きの周期にかかわらず一つの
出力ラインの信号からR,G,Bの各原色信号を生成で
きる。図13(a)は前述の実施形態の撮像素子の色フ
ィルター配列に対して,緑(G)の代わりに白(W=全
色透過)フィルターを配したものであり、R,G,B信
号は以下の演算によって得る事ができる。
【0071】R=W−Cy G=Ye+Cy−W B=W−Ye 本色フィルター配列を用いた場合には、前述の実施例の
色フィルター配列を用いた場合に比べてより高感度化が
可能である。また、図13(b)は、補色の代わりに原
色R,G,Bを透過する色フィルターを配したものであ
り、原色信号R,G,Bを直接得る事ができる。本色フ
ィルター配列を用いた場合には、色純度、色S/Nの良
好な撮像装置を得る事ができる。
【0072】以上説明したような色フィルター配列とす
ることにより、いかなる画素周期で垂直方向の混合また
は間引きを行っても、常に各ラインの信号から3種類の
色フィルターに対応する色信号を得ることができるた
め、容易にテレビジョン方式の色信号を生成することが
可能である。
【0073】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
垂直方向の画素数に上限がなくなるため、静止画に対し
ても十分な画素数をもつ多画素の撮像素子を用いて、高
精細な静止画に加えて、良好な動画撮影を可能とした撮
像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明による撮像装置の一実施形態の
構成を示す構成図である。
【図2】図2は、本発明による撮像装置の一実施形態に
おける撮像素子の構成図である。
【図3】図3は、本発明による撮像装置の一実施形態に
おける駆動パルスタイミング図である。
【図4】図4は、本発明による撮像装置の一実施形態に
おける混合動作を説明する図である。
【図5】図5は、本発明による撮像装置の一実施形態に
おける読み出し領域を説明する図である。
【図6】図6は、本発明による撮像装置の一実施形態に
おける混合動作を説明する図である。
【図7】図7は、本発明による撮像装置の一実施形態の
構成を示す構成図である。
【図8】図8は、本発明による撮像装置の一実施形態に
おける混合動作を説明する図である。
【図9】図9は、本発明による撮像装置の一実施形態に
おける読み出し領域を説明する図である。
【図10】図10は、本発明による撮像装置の一実施形
態における撮像素子の構成図である。
【図11】図11は、本発明による撮像装置の一実施形
態における駆動パルスタイミング図である。
【図12】図12は、本発明による撮像装置の一実施形
態における補間動作を説明する図である。
【図13】図13は、本発明による撮像装置の一実施形
態における撮像素子の色フィルター配列を示す図であ
る。
【符号の説明】
1…レンズ、2…絞り、3…撮像素子、4…駆動回路、
5…利得調整回路、6…A/D変換回路、7…信号処理
回路、8…垂直補間回路、9…水平補間回路、10…記
録部、11…制御回路、12…エンコーダ回路、13…
D/A変換回路、14…モード切り替えスイッチ、15
…記録ボタン、16a,16b…手振れセンサー、17
…手振れ判定回路、18…画角変化指示スイッチ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H04N 5/225 G06F 15/64 330 5C065 5/232 H01L 27/14 B 9/07 D (72)発明者 衣笠 敏郎 神奈川県横浜市戸塚区吉田町292番地 株 式会社日立製作所デジタルメディア開発本 部内 Fターム(参考) 2H048 BA02 BB02 BB07 BB46 4M118 AA10 AB01 BA10 CA02 DB01 DB03 DB05 DB07 DB11 FA06 GC08 GC15 5B047 AA07 AB04 BA03 BB06 CA23 CB10 CB17 CB22 DA01 DC09 5C022 AA11 AA13 AB55 AB66 AC31 AC42 AC69 5C024 AA01 BA01 CA22 DA01 DA05 EA08 FA01 FA11 GA01 GA16 HA08 HA10 JA10 JA11 JA24 JA26 5C065 AA01 AA03 BB39 BB48 CC04 DD07 DD17 EE04 EE06 EE08 GG13 GG15

Claims (16)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】テレビジョン方式の一表示画面の有効走査
    線数Mの3倍以上の数Nの画素を垂直方向に、任意の数の
    画素を水平方向に配した受光面を備えた撮像素子と、 該画素配列の各画素に蓄積された信号電荷を、NをMで除
    した商の整数部またはそれ以下の整数の内少なくとも一
    つの整数であるところのK画素周期で、垂直方向に混合
    または間引きを行い、前記有効走査線数Mに相当するラ
    イン数の出力信号を得るように該撮像素子を駆動する駆
    動手段と、 前記撮像素子の出力信号を用いて画像信号を生成する信
    号処理手段とを備えていることを特徴とする撮像装置。
  2. 【請求項2】前記駆動手段は、前記撮像素子の垂直方向
    の画素数Nから前記混合または間引き周期Kと前記有効走
    査線数Mとの積K・Mを減じた数の垂直画素に対応する画素
    領域の信号電荷を前記テレビジョン方式の垂直帰線期間
    内に読み出しまたは掃き捨てることにより、前記テレビ
    ジョン方式の有効垂直走査期間内に、前記撮像素子の画
    素の内K・Mの垂直画素に相当する画素領域の信号電荷を
    切り出して、前記有効走査線数Mに相当するライン数の
    出力信号を得るように前記撮像素子を駆動することを特
    徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 【請求項3】前記信号処理手段は、該撮像素子の該受光
    面の内、該切り出した垂直領域に対して該テレビジョン
    方式の縦横比と略等しくなる水平領域部分に相当する出
    力信号期間のみを切り出して該テレビジョン方式の有効
    水平走査期間全体にわたって出力する機能を有すること
    を特徴とする請求項1または2記載の撮像装置。
  4. 【請求項4】前記駆動手段は、該テレビジョン方式の表
    示周期毎に該混合または間引きの画素位置をずらすこと
    によりインターレース信号を出力するように該撮像素子
    を駆動することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1
    項に記載の撮像装置。
  5. 【請求項5】前記信号処理手段は、該混合または間引き
    によって得られるインターレース出力信号の垂直方向の
    重心位置が表示周期毎に180度の位相差となるように
    補間する機能を有することを特徴とする請求項4記載の
    撮像装置。
  6. 【請求項6】前記撮像素子は、該垂直方向の画素数Nを
    該有効走査線数Mで除した商の整数部またはそれ以下の
    整数の内少なくとも二つの整数画素周期で垂直方向に混
    合または間引きすることができ、該駆動手段は、該少な
    くとも二つの整数に対応した少なくとも二つのモード
    で、該撮像素子を駆動することを特徴とする請求項1〜
    5のいずれか1項に記載の撮像装置。
  7. 【請求項7】前記撮像素子の該駆動手段は、装置内部ま
    たは外部に設けたズームスイッチ等の画角変化を指示す
    るスイッチ手段からの入力情報に対応して、該混合また
    は間引きの画素周期を変化させることを特徴とする請求
    項6記載の撮像装置。
  8. 【請求項8】前記撮像素子の出力信号の利得を調整する
    利得調整手段を有し、該撮像素子の混合の画素周期が変
    化した時にも、該利得調整手段の出力信号レベルが同一
    になるように、混合画素周期に対応して該利得調整手段
    の利得を変化させることを特徴とする請求項6または7
    記載の撮像装置。
  9. 【請求項9】前記撮像装置の手振れを検出する手振れ検
    出手段を有し、該手振れ検出手段で検出した手振れ量に
    応じて、該受光面内における垂直方向及び水平方向の切
    り出し位置を、該手振れを補正するように変化させるこ
    とを特徴とする請求項1〜8のいずれか1項に記載の撮
    像装置。
  10. 【請求項10】テレビジョン方式の一表示画面の有効走
    査線数Mの3倍以上の数Nの画素を垂直方向に、任意の数
    の画素を水平方向に配した受光面を備えた撮像素子と、
    該画素配列の各画素に蓄積された信号電荷を、NをMで除
    した商の整数部より大きな整数であるところのK画素周
    期で、垂直方向に混合または間引きを行い、前記テレビ
    ジョン方式の有効垂直走査期間内に、前記撮像素子の垂
    直画素数NのK分の一のライン数の出力信号を得るように
    前記撮像素子を駆動する駆動手段と、前記撮像素子の出
    力信号を用いて画像信号を生成する機能を有する信号処
    理手段とを備えていることを特徴とする撮像装置。
  11. 【請求項11】テレビジョン方式の一表示画面の有効走
    査線数Mの3倍以上の数Nの画素を垂直方向に、任意の数
    の画素を水平方向に配した受光面を備えた撮像素子と、 該画素配列の各画素に蓄積された信号電荷を、NをMで除
    した商の整数部またはそれ以下の整数の内少なくとも一
    つの整数であるところのK画素周期で、垂直方向に混合
    または間引きを行い、前記有効走査線数Mに相当するラ
    イン数の出力信号を得るように該撮像素子を駆動する第
    1の駆動手段と、 該画素配列の各画素に蓄積された信号電荷を、NをMで除
    した商の整数部より大きな整数であるところのK画素周
    期で、垂直方向に混合または間引きを行い、前記テレビ
    ジョン方式の有効垂直走査期間内に、前記撮像素子の垂
    直画素数NのK分の一のライン数の出力信号を得るように
    前記撮像素子を駆動する第2の駆動手段と、 前記撮像素子の出力信号を用いて画像信号を生成する信
    号処理手段とを備え、前記第1の駆動手段による駆動と
    前記第2の駆動手段による駆動とを、装置内部または外
    部に設けたスイッチ手段からの入力情報に対応して選
    択、切り替えを行うことを特徴とする撮像装置。
  12. 【請求項12】シャッターボタン等のトリガー手段を有
    し、該トリガー手段によりトリガーが発生した時には、
    該撮像素子の各画素に蓄積した信号電荷を混合せずに全
    画素独立で読み出すことを特徴とする請求項1〜11の
    いずれか1項に記載の撮像装置。
  13. 【請求項13】前記撮像素子の受光面を構成する画素配
    列の各画素に対して、水平方向に第一、第二、および第
    三の各色を各々透過する色フィルターを三画素周期で周
    期的に配し、垂直方向には同一種類の色を透過する色フ
    ィルターを配したことを特徴とする請求項1〜12のい
    ずれか1項に記載の撮像装置。
  14. 【請求項14】前記第一、第二、および第三の各色は各
    々黄色、緑、シアンであることを特徴とする請求項13
    記載の撮像装置。
  15. 【請求項15】前記第一、第二、および第三の各色は各
    々黄色、白色、シアンであることを特徴とする請求項1
    3記載の撮像装置。
  16. 【請求項16】前記第一、第二、および第三の各色は各
    々赤、緑、青であることを特徴とする請求項13記載の
    撮像装置。
JP2000006064A 2000-01-11 2000-01-11 撮像装置 Expired - Lifetime JP3991543B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006064A JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 撮像装置
US09/520,836 US6765616B1 (en) 2000-01-11 2000-03-08 Electric camera
US10/660,711 US7403226B2 (en) 2000-01-11 2003-09-12 Electric camera
US10/660,710 US8059177B2 (en) 2000-01-11 2003-09-12 Electric camera
US12/845,266 US8339493B2 (en) 2000-01-11 2010-07-28 Electric camera
US13/681,495 US8736729B2 (en) 2000-01-11 2012-11-20 Electric Camera
US14/264,243 US9100604B2 (en) 2000-01-11 2014-04-29 Electric camera
US14/661,227 US9544517B2 (en) 2000-01-11 2015-03-18 Electric camera
US15/386,656 US10554917B2 (en) 2000-01-11 2016-12-21 Electric camera
US15/959,774 US10462403B2 (en) 2000-01-11 2018-04-23 Electric camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000006064A JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197371A true JP2001197371A (ja) 2001-07-19
JP3991543B2 JP3991543B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=18534656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000006064A Expired - Lifetime JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2000-01-11 撮像装置

Country Status (2)

Country Link
US (9) US6765616B1 (ja)
JP (1) JP3991543B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060994A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 撮像装置及びカメラシステム
JP2003092764A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置
WO2003084215A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede d'agrandissement d'image
US7262793B2 (en) * 2001-10-03 2007-08-28 Sony Corporation Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes
CN100369459C (zh) * 2003-06-20 2008-02-13 佳能株式会社 图像信号处理装置
US7388607B2 (en) 2003-03-18 2008-06-17 Ricoh Company, Ltd. Digital still camera
JP2009300232A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Shimadzu Corp マッピング分析装置
US7773129B2 (en) 2002-08-02 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device, imaging apparatus containing the same, and control method thereof
US8363120B2 (en) 2009-11-30 2013-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Image pick-up apparatus and image pick-up method for switching a zoom range
JP2013074437A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
JP4341177B2 (ja) * 2000-12-15 2009-10-07 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びに画像読取装置
JP4423452B2 (ja) * 2000-12-27 2010-03-03 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
US6960165B2 (en) * 2001-05-16 2005-11-01 Olympus Corporation Endoscope with a single image pick-up element for fluorescent and normal-light images
JP2003022057A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Alps Electric Co Ltd 画像信号駆動回路および画像信号駆動回路を備えた表示装置
CN1219395C (zh) * 2002-01-30 2005-09-14 株式会社理光 摄像装置和摄像方法
JP4428235B2 (ja) * 2002-06-12 2010-03-10 ソニー株式会社 固体撮像素子、固体撮像素子の駆動方法、撮像方法および撮像装置
US7379105B1 (en) * 2002-06-18 2008-05-27 Pixim, Inc. Multi-standard video image capture device using a single CMOS image sensor
JP2004147092A (ja) * 2002-10-24 2004-05-20 Canon Inc 信号処理装置、撮像装置、及び制御方法
JP2004193907A (ja) * 2002-12-10 2004-07-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd X−yアドレス型固体撮像素子
JP4497872B2 (ja) * 2003-09-10 2010-07-07 キヤノン株式会社 撮像装置
JP4725049B2 (ja) * 2004-07-29 2011-07-13 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその製造方法
JP3868446B2 (ja) * 2004-10-29 2007-01-17 オリンパス株式会社 撮像装置
US7704643B2 (en) * 2005-02-28 2010-04-27 Inphase Technologies, Inc. Holographic recording medium with control of photopolymerization and dark reactions
JP4360337B2 (ja) * 2005-03-25 2009-11-11 ソニー株式会社 撮像素子の駆動制御方法及び撮像装置
US7714890B2 (en) * 2005-04-26 2010-05-11 Olympus Imaging Corp. Image pickup apparatus and method for controlling pixel reading using a shake determination
JP2007129581A (ja) * 2005-11-04 2007-05-24 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
JP4813235B2 (ja) * 2006-04-05 2011-11-09 パナソニック株式会社 固体撮像装置および固体撮像素子の駆動方法
JP2008278453A (ja) * 2007-04-03 2008-11-13 Canon Inc 撮像装置及び撮像システム
US8009211B2 (en) * 2007-04-03 2011-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus and image capturing system
GB0801443D0 (en) * 2008-01-25 2008-03-05 Micron Technology Inc Methods, systems and apparatuses for pixel signal correction using elliptical hyperbolic cosines
JP5207955B2 (ja) * 2008-12-24 2013-06-12 三洋電機株式会社 電子カメラ
JP5306123B2 (ja) * 2009-09-11 2013-10-02 株式会社東芝 裏面照射型固体撮像装置
US8872927B2 (en) * 2011-08-09 2014-10-28 Cisco Technology, Inc. Fast zero recovery with alpha blending in gyroscopic image stabilization
US8890962B2 (en) * 2011-12-06 2014-11-18 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for performing gyroscopic image stabilization
US8553096B2 (en) * 2011-12-06 2013-10-08 Cisco Technology, Inc. Systems and methods for performing gyroscopic image stabilization
JP6320037B2 (ja) * 2013-12-27 2018-05-09 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、および制御プログラム
US10290267B2 (en) 2015-04-15 2019-05-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Fabrication of a display comprising autonomous pixels
US11228758B2 (en) * 2016-01-22 2022-01-18 Peking University Imaging method and device
JP7109936B2 (ja) * 2018-02-28 2022-08-01 ソニー・オリンパスメディカルソリューションズ株式会社 医療用制御装置、および制御方法
CN114518825A (zh) * 2022-02-14 2022-05-20 广州塔普鱼网络科技有限公司 一种基于xr技术的人机交互方法及系统

Family Cites Families (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3486128A (en) 1968-02-07 1969-12-23 Us Army Power amplifier for amplitude modulated transmitter
DE2504317B2 (de) * 1974-09-05 1977-09-29 The General Corp, Kawasaki, Kanagawa (Japan) Farbfernsehkamera
DE3166728D1 (en) * 1980-11-20 1984-11-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd Solid state color imaging apparatus
US4591900A (en) 1983-03-14 1986-05-27 Rca Corporation Encoding pattern for single chip CCD camera processing scheme
US4541010A (en) * 1983-06-17 1985-09-10 Polaroid Corporation Electronic imaging camera
US4740828A (en) 1983-12-24 1988-04-26 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus having a low-resolution monitor, means for reducing the amount of information in an image signal, and switching means for reducing power consumption in various operating modes
US4612575A (en) 1984-07-24 1986-09-16 E-Systems, Inc. T.V. video image correction
DE3534574C3 (de) 1984-09-29 1998-05-20 Pioneer Electronic Corp Informationswiedergabeeinrichtung in einem Kraftfahrzeug
US4691253A (en) * 1985-05-13 1987-09-01 Polaroid Corporation Electronic imaging camera for recording either moving or still images
GB2178581B (en) 1985-07-12 1989-07-19 Canon Kk Liquid crystal apparatus and driving method therefor
JPH077329B2 (ja) 1985-07-29 1995-01-30 株式会社日立製作所 光ディスクメモリの情報書換え制御方法及び装置
FR2595889B1 (fr) 1986-03-14 1988-05-06 Havel Christophe Dispositif de controle de puissance d'emission dans une station emettrice-receptrice de radiocommunication
US4750041A (en) * 1986-08-21 1988-06-07 Eastman Kodak Company Apparatus for merged field operation of an image sensor in a still video camera
US4901307A (en) 1986-10-17 1990-02-13 Qualcomm, Inc. Spread spectrum multiple access communication system using satellite or terrestrial repeaters
JPS63163912A (ja) 1986-12-26 1988-07-07 Toshiba Corp マイクロコンピユ−タシステム
JPH0731901B2 (ja) 1987-03-11 1995-04-10 ソニー株式会社 デイスク記録再生装置
EP0282993B1 (en) * 1987-03-20 1994-02-02 Canon Kabushiki Kaisha Imaging apparatus
US4855724A (en) 1987-03-23 1989-08-08 Tektronix, Inc. Color filter grouping for addressing matrixed display devices
JPS63236113A (ja) 1987-03-25 1988-10-03 Toshiba Corp バツテリ駆動携帯用機器
US4827462A (en) 1987-03-26 1989-05-02 International Business Machines Corporation Modular data storage directories for large-capacity data storage units
US5568187A (en) 1987-09-10 1996-10-22 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus including distance measurement
DE68916049T2 (de) 1988-02-05 1994-09-22 Fuji Photo Film Co Ltd Verfahren und Vorrichtung zum Bildbetrachten photographischer Farbfilme.
JP2551629B2 (ja) 1988-06-21 1996-11-06 株式会社日立製作所 撮像装置
JP2778051B2 (ja) 1988-10-20 1998-07-23 ソニー株式会社 ディスク記録装置
GB8826918D0 (en) 1988-11-17 1988-12-21 Motorola Inc Power amplifier for radio frequency signal
JP2621459B2 (ja) 1989-02-07 1997-06-18 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
US5187569A (en) * 1989-03-03 1993-02-16 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Solid state imaging device and electronic still camera using same
JPH0773385B2 (ja) 1989-04-03 1995-08-02 三菱電機株式会社 移動電話装置
JP2816173B2 (ja) * 1989-04-21 1998-10-27 株式会社日立製作所 撮像装置及び撮像装置の信号処理方法
JP2746685B2 (ja) 1989-09-06 1998-05-06 富士通株式会社 送信出力制御回路
US5060074A (en) 1989-10-18 1991-10-22 Hitachi, Ltd. Video imaging apparatus
US5267262A (en) 1989-11-07 1993-11-30 Qualcomm Incorporated Transmitter power control system
US5056109A (en) 1989-11-07 1991-10-08 Qualcomm, Inc. Method and apparatus for controlling transmission power in a cdma cellular mobile telephone system
US5485486A (en) 1989-11-07 1996-01-16 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling transmission power in a CDMA cellular mobile telephone system
US5434625A (en) 1990-06-01 1995-07-18 Thomson Consumer Electronics, Inc. Formatting television pictures for side by side display
US5402182A (en) 1990-07-17 1995-03-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Automatic white-balance controlling apparatus
EP0467683A3 (en) * 1990-07-19 1992-09-02 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus
US5734424A (en) * 1990-08-08 1998-03-31 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus capable of providing moving video signal and still video signal
JP2913797B2 (ja) 1990-08-10 1999-06-28 ソニー株式会社 画像拡縮処理方法
JPH0496810A (ja) 1990-08-13 1992-03-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報端末装置
US5268758A (en) 1990-09-26 1993-12-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Horizontal line interpolation circuit and image pickup apparatus including it
SE467386B (sv) 1990-10-05 1992-07-06 Ericsson Telefon Ab L M Foerfarande foer reglering av uteffekt i mobilradiosystem
US5101173A (en) 1990-11-28 1992-03-31 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Stored program controlled module amplifier bias and amplitude/phase compensation apparatus
BR9106405A (pt) 1990-12-20 1993-05-04 Motorola Inc Circuidade de controle de energia,telefone celular de acesso multiplo de divisao de tempo
GB9105064D0 (en) 1991-03-11 1991-04-24 Philips Electronic Associated Power amplifier and transmitting apparatus including such a power amplifier
US5319449A (en) 1991-04-17 1994-06-07 Fuji Photo Film Company, Limited White balance control device and video camera with a white balance control device
US5128629A (en) 1991-04-22 1992-07-07 Hughes Aircraft Company Method for controlling the output power of digital cellular telephones
JPH04323973A (ja) 1991-04-23 1992-11-13 Hitachi Ltd 画像入力装置
US5321849A (en) 1991-05-22 1994-06-14 Southwestern Bell Technology Resources, Inc. System for controlling signal level at both ends of a transmission link based on a detected valve
JP3011479B2 (ja) * 1991-05-27 2000-02-21 三洋電機株式会社 撮像装置
US5173709A (en) 1991-06-03 1992-12-22 Motorola, Inc. Electronic direction finder
JPH0522668A (ja) * 1991-07-15 1993-01-29 Sony Corp 固体撮像装置
TW225619B (ja) 1991-07-19 1994-06-21 Nippon Electric Co
US5287555A (en) 1991-07-22 1994-02-15 Motorola, Inc. Power control circuitry for a TDMA radio frequency transmitter
JP3046100B2 (ja) * 1991-07-22 2000-05-29 株式会社フォトロン 画像記録装置
US5329361A (en) 1991-09-04 1994-07-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. White balance control wherein valves of control signals are fixed or converged within a renewable, variable region
US5146231A (en) 1991-10-04 1992-09-08 Motorola, Inc. Electronic direction finder
FR2683355A1 (fr) 1991-10-30 1993-05-07 Bertrand Georges Lecteur de cartes numerisees portable.
US5222104A (en) 1991-12-30 1993-06-22 Motorola, Inc. Gain control circuit for radio transmitter
KR100281788B1 (ko) * 1992-03-18 2001-02-15 이데이 노부유끼 고체 촬상 장치
US5264939A (en) * 1992-05-29 1993-11-23 Eastman Kodak Company Apparatus and method for generating an interlaced viewing signal from the output signal of a non-interlaced camera system
US5383223A (en) 1992-06-05 1995-01-17 Japan Radio Co., Ltd. Power control device wherein a bias voltage in level detection is given a constant difference from a detected voltage
KR950008698B1 (ko) 1992-06-09 1995-08-04 현대전자산업 주식회사 반도체소자의 필드산화막 형성방법
JPH0622339A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc 映像信号記録装置
JP2959293B2 (ja) 1992-07-14 1999-10-06 キヤノン株式会社 撮像装置
JPH0660158A (ja) 1992-08-11 1994-03-04 Hitachi Ltd 画像ファイル用記憶媒体および画像ファイル装置
DE69332154T2 (de) * 1992-09-11 2002-12-12 Canon Kk Vorrichtung zur Ausgleichung von Bildzittern
JPH06131802A (ja) 1992-10-14 1994-05-13 Pioneer Electron Corp 録音装置
JPH06197257A (ja) 1992-12-24 1994-07-15 Hitachi Ltd ビデオカメラ装置
JP3387135B2 (ja) 1993-01-21 2003-03-17 ソニー株式会社 ビデオカメラ
EP0611125B1 (en) * 1993-02-12 2000-11-22 Sony Corporation Electronic zoom control and image stabilization
US5396290A (en) * 1993-03-19 1995-03-07 Eastman Kodak Company Apparatus and method for controlling a high resolution charge coupled device image sensor to provide alternative modes of picture imaging
DE69429677T2 (de) 1993-03-19 2002-08-14 Canon Kk Digitale Videokamera und Aufzeichnungsvorrichtung
JP3372289B2 (ja) 1993-04-28 2003-01-27 富士写真フイルム株式会社 ディジタルカメラ
US5493335A (en) 1993-06-30 1996-02-20 Eastman Kodak Company Single sensor color camera with user selectable image record size
US5818182A (en) 1993-08-13 1998-10-06 Apple Computer, Inc. Removable media ejection system
US5423081A (en) 1993-08-16 1995-06-06 Hughes Aircraft Company Cellular power amplifier power level control circuitry
EP0644687B1 (en) * 1993-09-17 2003-12-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup apparatus
KR100292475B1 (ko) 1993-12-08 2001-06-01 구자홍 디지탈 영상 흔들림 보상 장치
JP2677183B2 (ja) * 1993-12-10 1997-11-17 日本電気株式会社 撮像表示システム及びその撮像カメラと表示装置
US5559778A (en) 1993-12-28 1996-09-24 Sony Corporation Apparatus and method for completing an incomplete recording on an optical disc
US5440343A (en) 1994-02-28 1995-08-08 Eastman Kodak Company Motion/still electronic image sensing apparatus
US5452473A (en) 1994-02-28 1995-09-19 Qualcomm Incorporated Reverse link, transmit power correction and limitation in a radiotelephone system
US5470233A (en) 1994-03-17 1995-11-28 Arkenstone, Inc. System and method for tracking a pedestrian
ZA95605B (en) 1994-04-28 1995-12-20 Qualcomm Inc Method and apparatus for automatic gain control and dc offset cancellation in quadrature receiver
US6018363A (en) 1994-04-28 2000-01-25 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus with optical-axis deflecting device
JPH07322120A (ja) 1994-05-20 1995-12-08 Canon Inc 撮像装置
US5543789A (en) 1994-06-24 1996-08-06 Shields Enterprises, Inc. Computerized navigation system
US6321158B1 (en) 1994-06-24 2001-11-20 Delorme Publishing Company Integrated routing/mapping information
US5604730A (en) 1994-07-25 1997-02-18 Qualcomm Incorporated Remote transmitter power control in a contention based multiple access system
US5548616A (en) 1994-09-09 1996-08-20 Nokia Mobile Phones Ltd. Spread spectrum radiotelephone having adaptive transmitter gain control
US5642378A (en) 1994-11-17 1997-06-24 Denheyer; Brian John Dual mode analog and digital cellular phone
JP3164481B2 (ja) * 1994-12-20 2001-05-08 シャープ株式会社 撮像装置
US5559471A (en) 1994-12-21 1996-09-24 Motorola, Inc. Amplifier and biasing circuit therefor
US5668597A (en) * 1994-12-30 1997-09-16 Eastman Kodak Company Electronic camera with rapid automatic focus of an image upon a progressive scan image sensor
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels
US5574747A (en) 1995-01-04 1996-11-12 Interdigital Technology Corporation Spread spectrum adaptive power control system and method
JPH08204587A (ja) 1995-01-23 1996-08-09 Fujitsu Ltd 携帯電話機
US5781150A (en) 1995-01-25 1998-07-14 American Technology Corporation GPS relative position detection system
CA2169131C (en) 1995-02-28 2004-08-10 Fabrizio Caffarelli Compact disc recording system and method
US5592382A (en) 1995-03-10 1997-01-07 Rockwell International Corporation Directional steering and navigation indicator
JPH08274559A (ja) 1995-04-03 1996-10-18 Oki Electric Ind Co Ltd 出力電力制御装置
US5666531A (en) 1995-04-07 1997-09-09 Optima Technology Corp. Recordable CDROM accessing system
US5689815A (en) 1995-05-04 1997-11-18 Oki Telecom, Inc. Saturation prevention system for radio telephone with open and closed loop power control systems
JPH08316756A (ja) 1995-05-22 1996-11-29 Saitama Nippon Denki Kk 送信出力制御方式
US5710981A (en) 1995-05-23 1998-01-20 Ericsson Inc. Portable radio power control device and method using incrementally degraded received signals
JP3533756B2 (ja) 1995-06-01 2004-05-31 ミノルタ株式会社 画像入力装置
JP3492029B2 (ja) * 1995-06-30 2004-02-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JP3551571B2 (ja) * 1995-08-11 2004-08-11 ソニー株式会社 カラーccd固体撮像素子
US6195125B1 (en) * 1995-08-11 2001-02-27 Canon Kabushiki Kaisha Pixel shifting image sensor with a different number of images sensed in each mode
US5627857A (en) 1995-09-15 1997-05-06 Qualcomm Incorporated Linearized digital automatic gain control
JPH0993470A (ja) 1995-09-21 1997-04-04 Asahi Optical Co Ltd 電子スチルカメラのモニタ制御装置
US5684532A (en) 1995-10-06 1997-11-04 Sensormatic Electronics Corporation Video camera with improved zoom capability
KR0175406B1 (ko) 1995-11-15 1999-03-20 김광호 고해상도의 전자식 영상확대장치 및 그 방법
JP3745067B2 (ja) * 1996-02-20 2006-02-15 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
US5966122A (en) 1996-03-08 1999-10-12 Nikon Corporation Electronic camera
JPH09270959A (ja) 1996-03-29 1997-10-14 Sony Corp ディジタル電子撮像装置、撮像システムおよび撮像方法
JP3374651B2 (ja) * 1996-03-29 2003-02-10 ソニー株式会社 ディジタル電子撮像装置および撮像方法
JPH09275351A (ja) 1996-04-08 1997-10-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 複数モード移動無線機
JP4456675B2 (ja) 1996-04-17 2010-04-28 株式会社日立製作所 映像記録再生装置及び映像記録再生方法
JPH09298693A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラの記録制御方法
WO1997048025A1 (de) 1996-06-10 1997-12-18 Asulab S.A. Tragbare präzisionsuhr mit zusatzfunktionen
JPH1040063A (ja) 1996-07-26 1998-02-13 Canon Inc 画像情報処理方法とその装置
JP3906496B2 (ja) * 1996-08-02 2007-04-18 ソニー株式会社 固体撮像装置およびその駆動方法、並びにカメラ
US6249316B1 (en) 1996-08-23 2001-06-19 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for creating a temporary group of images on a digital camera
US6005613A (en) 1996-09-12 1999-12-21 Eastman Kodak Company Multi-mode digital camera with computer interface using data packets combining image and mode data
US5903309A (en) 1996-09-19 1999-05-11 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for displaying images and associated multimedia types in the interface of a digital camera
JP3839526B2 (ja) * 1996-09-20 2006-11-01 富士写真フイルム株式会社 ディジタルカメラ
JPH10108121A (ja) 1996-09-25 1998-04-24 Nikon Corp 電子カメラ
JPH10155046A (ja) 1996-09-25 1998-06-09 Canon Inc 画像入力装置及びその制御方法
JP3893647B2 (ja) 1996-09-30 2007-03-14 マツダ株式会社 ナビゲーション装置
JPH10123595A (ja) 1996-10-17 1998-05-15 Nikon Corp カメラ
JPH10136299A (ja) 1996-10-30 1998-05-22 Sony Corp 画像データ書込装置および方法、画像データ読出装置および方法、画像データ書込読出装置および方法、メモリカードシステム、データ処理システム、並びにメモリカード
JPH10136244A (ja) * 1996-11-01 1998-05-22 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
US5982298A (en) 1996-11-14 1999-11-09 Microsoft Corporation Interactive traffic display and trip planner
FR2757716B1 (fr) 1996-12-20 1999-03-12 Thomson Csf Procede de regulation de puissance sans boucle d'asservissement analogique et dispositif associe
JPH10191142A (ja) 1996-12-20 1998-07-21 Nikon Corp 画像処理装置
US6452634B1 (en) * 1996-12-26 2002-09-17 Sony Corporation Charge transfer device and method of driving the same, and solid state imaging device and method of driving the same
US6545687B2 (en) 1997-01-09 2003-04-08 Canon Kabushiki Kaisha Thumbnail manipulation using fast and aspect ratio zooming, compressing and scaling
JPH10210367A (ja) * 1997-01-20 1998-08-07 Olympus Optical Co Ltd 電子的撮像装置
JPH10229362A (ja) 1997-02-17 1998-08-25 Fujitsu Ltd 無線基地局装置
US6335760B1 (en) 1997-03-27 2002-01-01 Asahi Kogaku Kogyo Kabsushiki Kaisha Image signal reproduction device
US6236863B1 (en) 1997-03-31 2001-05-22 Oki Telecom, Inc. Comprehensive transmitter power control system for radio telephones
JPH114367A (ja) 1997-04-16 1999-01-06 Seiko Epson Corp 高速画像選択方法および高速画像選択機能付デジタルカメラ
US6937273B1 (en) 1997-05-28 2005-08-30 Eastman Kodak Company Integrated motion-still capture system with indexing capability
JPH10341402A (ja) 1997-06-09 1998-12-22 Sony Corp 画像記録装置及び方法並びに画像再生装置及び方法
US6020920A (en) 1997-06-10 2000-02-01 Flashpoint Technology, Inc. Method and system for speculative decompression of compressed image data in an image capture unit
SE9702272L (sv) 1997-06-13 1998-12-14 Ericsson Telefon Ab L M Anordning i en radioenhet
JPH114456A (ja) 1997-06-13 1999-01-06 Fuji Photo Film Co Ltd 静止画入力装置
GB2328584B (en) 1997-08-22 2002-05-29 Nokia Mobile Phones Ltd Switching control method and apparatus for wireless telecommunications
JPH1188750A (ja) * 1997-09-09 1999-03-30 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
US6288743B1 (en) 1997-10-20 2001-09-11 Eastman Kodak Company Electronic camera for processing image segments
US6512541B2 (en) 1997-12-08 2003-01-28 Intel Corporation Increasing image field of view and frame rate in an imaging apparatus
US6049704A (en) 1997-12-10 2000-04-11 Motorola, Inc. Apparatus for amplifying an RF signal
JPH11187306A (ja) * 1997-12-22 1999-07-09 Sharp Corp 撮像装置
US6266614B1 (en) 1997-12-24 2001-07-24 Wendell Alumbaugh Travel guide
JP3695119B2 (ja) 1998-03-05 2005-09-14 株式会社日立製作所 画像合成装置、及び画像合成方法を実現するプログラムを記録した記録媒体
US6567119B1 (en) 1998-03-26 2003-05-20 Eastman Kodak Company Digital imaging system and file format for storage and selective transmission of processed and unprocessed image data
US6563543B1 (en) 1998-03-31 2003-05-13 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Digital camera and method of using same
US6559888B1 (en) 1998-03-31 2003-05-06 Amir Doron Digital camera and method of smoothing optical and digital zoom effects
US7519268B2 (en) 1998-04-14 2009-04-14 Nikon Corporation Image recording apparatus, dynamic image processing apparatus, dynamic image reproduction apparatus, dynamic image recording apparatus, information recording / reproduction apparatus and methods employed therein, recording medium with computer program stored therein
US6937277B1 (en) 1998-04-24 2005-08-30 Canon Kabushiki Kaisha Image input apparatus employing read region size determination
US6563535B1 (en) 1998-05-19 2003-05-13 Flashpoint Technology, Inc. Image processing system for high performance digital imaging devices
JP4019235B2 (ja) 1998-06-05 2007-12-12 富士フイルム株式会社 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ
US6230162B1 (en) 1998-06-20 2001-05-08 International Business Machines Corporation Progressive interleaved delivery of interactive descriptions and renderers for electronic publishing of merchandise
US6411646B1 (en) 1998-06-30 2002-06-25 Conexant Systems, Inc. Direct conversion time division duplex radio, direct sequence spread spectrum cordless telephone
JP4536173B2 (ja) * 1998-07-22 2010-09-01 ソニー株式会社 画像記録装置及び画像記録方法
JP4200551B2 (ja) * 1998-07-22 2008-12-24 ソニー株式会社 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法
JP4051776B2 (ja) 1998-08-04 2008-02-27 株式会社日立製作所 映像情報記録装置、及び映像情報再生装置
JP4063418B2 (ja) 1998-09-11 2008-03-19 イーストマン コダック カンパニー オートホワイトバランス装置
US6734909B1 (en) 1998-10-27 2004-05-11 Olympus Corporation Electronic imaging device
US6580457B1 (en) * 1998-11-03 2003-06-17 Eastman Kodak Company Digital camera incorporating high frame rate mode
JP3932006B2 (ja) * 1998-12-02 2007-06-20 株式会社日立製作所 撮像装置
US6320600B1 (en) 1998-12-15 2001-11-20 Cornell Research Foundation, Inc. Web-based video-editing method and system using a high-performance multimedia software library
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
KR100561449B1 (ko) 1999-01-19 2006-03-16 삼성전자주식회사 디지털 줌 아웃 처리 장치
JP4171137B2 (ja) * 1999-06-08 2008-10-22 富士フイルム株式会社 固体撮像装置及びその制御方法
US6262763B1 (en) 1999-07-01 2001-07-17 Sony Corporation Actual size image display
JP3551181B2 (ja) 1999-07-05 2004-08-04 株式会社日立製作所 記録装置及び記録方法
JP3991543B2 (ja) * 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
JP4443735B2 (ja) * 2000-07-11 2010-03-31 富士フイルム株式会社 撮像装置およびその動作制御方法
US6734424B2 (en) 2002-05-16 2004-05-11 Large Scale Proteomics Corporation Method for microdispensing of fluids from a pipette

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003060994A (ja) * 2001-08-10 2003-02-28 Canon Inc 撮像装置及びカメラシステム
JP4738667B2 (ja) * 2001-08-10 2011-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置
JP2003092764A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Sanyo Electric Co Ltd 画像信号処理装置
US7262793B2 (en) * 2001-10-03 2007-08-28 Sony Corporation Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes
WO2003084215A1 (fr) * 2002-03-29 2003-10-09 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dispositif et procede d'agrandissement d'image
EP1494465A1 (en) * 2002-03-29 2005-01-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image enlarging device and method
EP1494465A4 (en) * 2002-03-29 2006-04-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd IMAGE MAGNIFICATION DEVICE AND METHOD
US7773129B2 (en) 2002-08-02 2010-08-10 Canon Kabushiki Kaisha Image pickup device, imaging apparatus containing the same, and control method thereof
US7388607B2 (en) 2003-03-18 2008-06-17 Ricoh Company, Ltd. Digital still camera
CN100369459C (zh) * 2003-06-20 2008-02-13 佳能株式会社 图像信号处理装置
JP2009300232A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Shimadzu Corp マッピング分析装置
US8363120B2 (en) 2009-11-30 2013-01-29 Sanyo Electric Co., Ltd. Image pick-up apparatus and image pick-up method for switching a zoom range
JP2013074437A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Canon Inc 撮像装置、及びその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8339493B2 (en) 2012-12-25
US8736729B2 (en) 2014-05-27
US8059177B2 (en) 2011-11-15
JP3991543B2 (ja) 2007-10-17
US10462403B2 (en) 2019-10-29
US20170104945A1 (en) 2017-04-13
US9544517B2 (en) 2017-01-10
US20150195468A1 (en) 2015-07-09
US20040046884A1 (en) 2004-03-11
US20180241958A1 (en) 2018-08-23
US7403226B2 (en) 2008-07-22
US6765616B1 (en) 2004-07-20
US9100604B2 (en) 2015-08-04
US20140232915A1 (en) 2014-08-21
US20040046882A1 (en) 2004-03-11
US20130093933A1 (en) 2013-04-18
US10554917B2 (en) 2020-02-04
US20100289907A1 (en) 2010-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3991543B2 (ja) 撮像装置
JP2003116061A (ja) 撮像装置
US7236194B2 (en) Image signal processing apparatus
EP0441345B1 (en) High-definition still picture camera
JP2000115790A (ja) 撮像装置
JP2001352483A (ja) 動画静止画撮像装置
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP3932006B2 (ja) 撮像装置
JP2000308076A (ja) 撮像装置
US7616354B2 (en) Image capture apparatus configured to divisionally read out accumulated charges with a plurality of fields using interlaced scanning
JP2002057943A (ja) 撮像装置
JP3925479B2 (ja) 撮像装置
JP2000308075A (ja) 撮像素子および撮像素子の駆動方法
JP2004215249A (ja) 固体撮像装置及びその駆動方法、並びにカメラ
JP2001078208A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JP2000261817A (ja) 撮像装置
JP3948456B2 (ja) 固体撮像素子および固体撮像素子の制御方法
JP2001078209A (ja) 固体撮像装置および信号読出し方法
JPH04272739A (ja) 電子内視鏡装置
JPH05268523A (ja) ビデオカメラ
JPH114456A (ja) 静止画入力装置
JP2005217970A (ja) 撮像装置及びその駆動方法
JPH06178181A (ja) 高精細撮像装置及び高精細画像記録装置並びに高精細画像再生装置
JP2001069520A (ja) 撮像装置
JP2002165125A (ja) 動画静止画撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060822

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061023

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3991543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term