JPH0622339A - 映像信号記録装置 - Google Patents

映像信号記録装置

Info

Publication number
JPH0622339A
JPH0622339A JP4196295A JP19629592A JPH0622339A JP H0622339 A JPH0622339 A JP H0622339A JP 4196295 A JP4196295 A JP 4196295A JP 19629592 A JP19629592 A JP 19629592A JP H0622339 A JPH0622339 A JP H0622339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
field
memory
video signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4196295A
Other languages
English (en)
Inventor
Saburou Nakazato
三武郎 中里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4196295A priority Critical patent/JPH0622339A/ja
Priority to US08/072,968 priority patent/US5592575A/en
Publication of JPH0622339A publication Critical patent/JPH0622339A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタルフレーム記録を簡単に行う。 【構成】 撮像素子1は、各水平ラインの画素が水平方
向に1/2画素だけオフセットされて構成され、カラー
フィルタはR、G、Bの画素が垂直方向に同一になるよ
うに配置されている。A/D変換手段2の出力信号は、
スイッチ4、メモリ制御手段11を介して流れ、メモリ
12内の画素データがフィールド毎に書き換えられる。
画素データがメモリ12から2フィードの期間読み出さ
れ、スイッチ3を介して撮像プロセス手段5に出力され
る。画素データの読み出しを撮像素子1の画素配列に基
づいてフィールド間で変更すると、撮像プロセス手段5
の出力として輝度信号と色差信号に変換されたフレーム
信号が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ビデオムービカメラや
電子スチルカメラのように映像信号を磁気ディスクのよ
うな媒体に記録する映像信号記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、記録技術の向上に伴い、映像信号
とともにディジタル音声信号の記録が可能となってい
る。このようなディジタル音声信号の記録部分を利用し
て、動画を撮影すると同時に、メモリに一時的に記憶さ
れた静止画像を磁気ディスクのような媒体にディジタル
記録を行うことができる。
【0003】また、映像信号記録装置の別の例として、
被写体の光学的な像を電気信号に変換して記録するいわ
ゆる電子スチルカメラが知られている。このような電子
スチルカメラにおいては、撮像素子の受光サイズは、1
/2インチのCCDセンサの場合に対角線で約13mm
であり、35mmフィルムの銀塩写真カメラの約43m
mに対して約4分の1の画角である。なお、電子スチル
カメラは、記録再生が銀塩写真カメラより簡単であるの
で、例えば建築業等において現場の状況を撮影したり、
不動産業において物件を紹介するために撮影するといっ
た目的に利用されはじめている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ここで、ビデオムービ
カメラにおいて上記ディジタル記録を利用してフィール
ドで記録する場合には、撮像プロセス部の出力信号であ
る輝度信号と色差信号をメモリに記録することにより比
較的容易に実現することができる。しかしながら、フレ
ームで記録する場合には、静止物体に対してのみにしか
記録することができず、動きのある物体に対しては、ぶ
れたフレーム画像となるという問題点がある。
【0005】また、電子スチルカメラでは、DDCセン
サの画角が銀塩写真カメラより狭いので、例えば建築業
における作業場所と全体との関係や、不動産業における
室内、物件の全景や隣接家屋との関係のように人物撮影
より広い画角が必要な場合、焦点距離が短いレンズが必
要になる。例えば銀塩写真カメラにおいて焦点距離が2
0mm相当のレンズを用いた場合と同一の画角を得るた
めには、焦点距離が5mm程度のレンズが必要になり、
この場合にはコストアップとなったり、小型化すること
ができない。また、近年では1/3インチのCCDセン
サが使用されてきており、上記問題点は顕著となる。ま
た、電子スチルカメラでは、撮像素子の画素数が充分で
ないので、人物撮影を主目的とすると、焦点距離が短い
レンズを使用しても無駄となる。
【0006】本発明は上記従来の問題点に鑑み、ディジ
タルフレーム記録を簡単に行うことができる映像信号記
録装置を提供することを目的とする。
【0007】本発明はまた、焦点距離が比較的長いレン
ズを用いてワイドな画像やパノラマ画像を記録すること
ができる映像信号記録装置を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するために、水平ラインの画素が垂直方向に隣接する水
平ラインの画素に対して水平方向にオフセットされた撮
像素子と、前記撮像素子により撮像された1フィールド
分の画素データを記憶する記憶手段と、前記記憶手段に
記憶された1フィールド分の画素データに基づいて1フ
レーム分の輝度信号と色差信号を生成し、ディジタル変
調して媒体に記録する記録手段とを有することを特徴と
する。
【0009】本発明はまた、被写体の光学的な像を電気
的な映像信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子の画
角より大きな視野を撮像する場合に光学ファインダの視
野の大きさを制御する視野制御手段と、前記撮像素子の
画角より大きな画角の視野を撮像する場合に前記撮像素
子の画角と撮像視野の視野の比率に基づいた圧縮率で、
前記撮像素子により撮像された映像信号を圧縮する圧縮
手段と、撮像視野における前記撮像素子の各撮像位置に
基づいて前記圧縮手段により圧縮された各映像信号を合
成するためのメモリとを有することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明では上記構成により、水平ラインの画素
が垂直方向に隣接する水平ラインの画素に対して水平方
向にオフセットされた撮像素子により撮像され、この撮
像素子により撮像された1フィールド分の画素データに
基づいて1フレーム分の輝度信号と色差信号が生成され
るので、ディジタルフレーム記録を簡単に行うことがで
きる。
【0011】本発明ではまた、撮像素子の画角より大き
な画角の視野を撮像する場合に撮像素子の画角と撮像視
野の画角の比率に基づいた圧縮率で、前記撮像素子によ
り撮像された映像信号が圧縮され、撮像視野における撮
像素子の各撮像位置に基づいてメモリ上で各映像信号が
合成されるので、焦点距離が比較的長いレンズを用いて
ワイドな画像やパノラマ画像を記録することができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1は、本発明に係る映像信号記録装置をビデオ
ムービカメラに適用した場合の一実施例の概略構成を示
すブロック図、図2は、図1の撮像素子の画素配置を示
す説明図、図3〜図7は、図1の装置における信号を流
れを説明するためのブロック図である。
【0013】図1において、被写体の映像は図2に示す
ように画素が配置された撮像素子1によりアナログの電
気信号に光電変換される。図2に示すように、この撮像
素子1は、水平ラインの画素が垂直方向に隣接する水平
ラインの画素に対して、水平方向に1/2画素だけオフ
セットされて構成され、また、カラーフィルタはR、
G、Bの各画素が垂直方向に同一になるように配置され
たストライプフィルタで構成されている。
【0014】したがって、ある水平ラインに対し、隣接
する画素間を上下の画素で補間することにより比較的少
ない水平画素数で高い解像度を実現することができ、ま
た、画素データを記憶して補間することによりフレーム
画像を生成することができる。すなわち、第2N+2ラ
インを生成する場合、第2N+1ラインと第2N+3ラ
インの情報から補間したデータを加えて生成し、第2N
ラインと第2N+2ラインの情報から補間したデータを
加えて第2N+1ラインを生成することによりフレーム
信号を生成することができる。
【0015】この撮像素子1にはA/D変換手段2が接
続され、撮像素子1により光電変換された電気信号は、
A/D変換手段2によりディジタル信号に変換される。
A/D変換手段2の出力側はスイッチ3を介して撮像プ
ロセス手段5に接続され、そのディジタル信号または、
後述するようにメモリ制御手段11の制御によりメモリ
12から読み出された信号がスイッチ3を介して選択的
に撮像プロセス手段5に出力され、撮像プロセス手段5
はこの入力信号をディジタルで処理して輝度信号と色差
信号を出力する。撮像プロセス手段5の出力側はスイッ
チ6を介してD/A変換手段7に接続され、また該スイ
ッチ6を介してメモリ制御手段11がD/A変換手段7
に接続されている。撮像プロセス手段5の出力信号また
はメモリ制御手段11の制御によりメモリ12から読み
出された信号がスイッチ6を介して選択的にD/A変換
手段7に出力される。D/A変換手段7は記録信号処理
手段8とビデオ信号出力手段10に接続され、D/A変
換手段7により変換されたアナログ信号が記録信号処理
手段8を介して記録ヘッド9に出力されて媒体に記録さ
れたり、ビデオ信号出力手段10を介して外部に出力さ
れる。
【0016】また、A/D変換手段2と撮像プロセス手
段5の出力側はスイッチ4を介してメモリ制御手段11
にも接続され、A/D変換手段2により変換されたディ
ジタル信号または撮像プロセス手段5の出力信号がスイ
ッチ4を介して選択的にメモリ制御手段11に出力さ
れ、メモリ制御手段11の制御によりメモリ12に書き
込まれる。メモリ制御手段11はPCM記録処理手段1
3に接続され、メモリ12に書き込まれたディジタル信
号はまた、メモリ制御手段11の制御により読み出さ
れ、上記の如くスイッチ3、6に出力される外に、PC
M記録処理手段13を介して記録ヘッド9に出力されて
媒体に記録される。なお、スイッチ3、4、6は、図3
〜図7にそれぞれ示すような各状態に応じて図示省略の
システムコントローラにより制御される。
【0017】次に、図3〜図7を参照して上記実施例の
動作を説明する。まず、概略動作を説明すると、通常の
ムービ読み出し時には撮像素子1の出力信号を上記補間
をライン毎に繰り返し、スチル時には1フィールド分の
画素データをメモリ12に記憶し、メモリ12内のデー
タに対して上記補間をライン毎に繰り返すことによりフ
レームスチル画像を得る。
【0018】次に、具体的動作を説明すると、図3で
は、ムービ動作が行われると同時に、スチル記録の待機
状態である。A/D変換手段2の出力信号は、径路Aで
示すようにスイッチ3、撮像プロセス手段5、スイッチ
6、D/A変換手段7を介して流れ、したがって、ビデ
オ信号出力手段10の出力としてビデオ信号が得られ
る。また、A/D変換手段2の出力信号は、径路Bで示
すようにスイッチ4、メモリ制御手段11を介して流
れ、メモリ12内の画素データがフィールド毎に書き換
えられる。
【0019】次に、図示しないトリガボタンによりスチ
ル撮影が指令されると、映像信号の同期信号に同期して
図3から図4に示す状態に移行する。メモリ12には、
この状態に移行する直前の1フィールド分の画素データ
が保持されており、図4に示す状態では、この画素デー
タがメモリ12から2フィードの期間読み出され、径路
Cで示すようにスイッチ3を介して撮像プロセス手段5
に出力される。そして、この画素データの読み出しを図
2に示す画素配列に基づいてフィールド間で変更する
と、撮像プロセス手段5の出力として輝度信号と色差信
号に変換されたフレーム信号が得られる。
【0020】そして、このフレーム信号は、径路Eで示
すようにスイッチ6、D/A変換手段7を介して流れて
通常のアナログ記録の系8、9とアナログ出力の系10
に供給されるとともに、径路Dで示すようにスイッチ4
を介してメモリ制御手段11に流れ、メモリ12に再び
記憶される。この場合、メモリ12の記憶エリアは、始
めに記憶されていた画素データの2フィールド目の読み
出しが完了するまで新たなフレーム信号がオーバラップ
しないように構成されるが、メモリ制御手段11により
圧縮を行うことによりメモリ12の容量を低減すること
ができる。
【0021】このように2フィールド分すなわち1フレ
ーム分の輝度信号と色差信号をメモリ12に格納する
と、映像信号の同期信号に同期して図5に示すような状
態に移行する。図5では、A/D変換手段2の出力信号
の径路Aは図3に示す状態と同一であり、また、メモリ
12から読み出された1フレーム分の輝度信号と色差信
号は、径路Fで示すようにPCM記録処理手段13によ
りエラー訂正等のコード化が行われ、記録ヘッド14に
より媒体に記録される。したがって、図3〜図5に示す
一連の処理により、1フレーム分の静止画像がディジタ
ル的に媒体に記録される。
【0022】つぎに、図6および図7を参照して再生シ
ーケンスを説明する。まず、図6において径路Gで示す
ように、媒体から記録ヘッド14を介してディジタル静
止画像情報が読み出され、PCM記録処理手段13によ
りエラー訂正等の処理が行われ、メモリ制御手段11の
制御によりメモリ12に記憶される。そして、図7にお
いて径路Hで示すように、メモリ12から読み出された
輝度信号と色差信号は、スイッチ6を介してD/A変換
手段7を介して流れ、ビデオ信号出力手段10の出力と
してビデオ信号が得れる。
【0023】したがって、上記実施例によれば、図2に
示すように撮像素子1として、各水平ラインの画素が水
平方向に1/2画素だけオフセットされて配置されたも
のを用いて1フィールドの画素データをメモリ12に記
憶し、この1フィールドの画素データから1フレームの
画素データを生成して媒体に記録するので、ディジタル
フレーム記録を簡単に行うことができる。
【0024】図8は第1の実施例の変形例を示してい
る。この例では、メモリ制御手段11aの入力が2系統
で構成されるとともに、A/D変換手段2の出力と撮像
プロセス手段5の出力をメモリ制御手段11aによりマ
ルチプレックスしてメモリ12に格納するように構成さ
れている。したがって、図3に示す画素データの取り込
みと、図4に示す1つ目のフィールドの輝度信号と色差
信号の取り込を同時に行うことができるので、第1の実
施例ではフレームディジタル静止画を得るためにアナロ
グ出力として3フィールドの同一の画像を出力している
のに対し、この変形例では2フィールドの同一の画像を
出力するのみであり、したがって、動画像への悪影響を
より少なくすることができる。
【0025】つぎに、本発明の第2の実施例を説明す
る。図9は、本発明の映像信号記録装置を適用した電子
スチルカメラの概略構成を示すブロック図、図10は、
図9の視野枠を示す正面図、図11は、図10の枠の駆
動機構を示す構成図、図12は、第2の実施例の動作を
説明するためのフローチャートであり、この電子スチル
カメラは、CCD撮像素子25の画角の縦横4倍のパノ
ラマで撮影するように構成されている。
【0026】図9に示す光学ファインダ20は対物レン
ズ21と、視野枠22と、接眼レンズ23とにより構成
されている。視野枠22は、図10に示すように、一対
のL形の枠2a、2bで構成され、図示省略のガラス板
等の上に描かれた視野線2cが実際の記録領域を示して
いる。ここで、通常のスチルカメラでは、視野中に見え
る被写体は、必ず記録されることが望ましいが、本実施
例では、通常の撮影時には図10(a)において破線で
示すように、視野線2cの枠より枠2a、2bで囲まれ
る領域が小さくなるように制御される。そして、ワイド
モード時には図10(b)に示すように、枠2a、2b
で囲まれる領域が実線で示す視野線2cの枠より大きく
なるように制御され、したがって、実際に記録される領
域の4辺が撮影者にとって確認可能になる。
【0027】図11を参照してこの枠2a、2bの駆動
機構を説明する。枠2aと枠2bに形成された一対のガ
イドピン2d、2eに沿って斜め方向2mに移動可能に
構成され、また、枠2bは、プランジャ2fによりピン
2gにおいて支持されている。枠2aは、ピン2jがス
プリング2kを介して支点2lに連結されている。ま
た、ピン2g、2jはアーム2iを介して連結され、ア
ーム2iは支点2hの回りを回動可能に支持されてい
る。したがって、枠2a、2bはプランジャ2fとスプ
リング2kにより斜め方向2mに移動するので、図10
に示すように視野の大きさを変更することができる。
【0028】図9に戻ってこのカメラの構成を説明す
る。
【0029】電子スチルカメラは、撮影レンズ24、C
CDから成る撮像素子25、撮像プロセス回路26、A
/D変換器27、圧縮回路28、メモリ29、D/A変
換器30、変調回路31、記録アンプ32、磁気ヘッド
33がこの順序で接続されている。磁気ヘッド33はス
ピンドルモータ35により回転駆動される磁気ディスク
に記録可能に配されている。更に、前記光学ファインダ
20、圧縮回路28、メモリ29、変調回路31、記録
アップ32、およびスピンドルモータ35には制御装置
36が接続され、該制御回路36にはレリーズスイッチ
37と通常モードまたはワイドモードを選択するための
撮影モードスイッチ38が接続されている。
【0030】被写体の映像は、撮影レンズ24により撮
像素子25の受光面に結像されて光電変換され、この電
気信号は撮像プロセス回路26に入力する。そして、撮
像プロセス回路26によりアナログ処理された信号は、
A/D変換器17によりディジタル信号に変換され、つ
いで、このディジタル信号は制御装置36の制御によ
り、ワイドモード時に圧縮回路28により1/4に圧縮
され、メモリ29において4つの分割画像が合成され
る。
【0031】ついで、このディジタル信号は制御装置3
6の制御により、メモリ29から読み出され、D/A変
換器30によりアナログ信号に変換され、変調回路31
により変調され、記録アンプ32とヘッド33を介して
ディスク34に記録される。なお、ディスク34は制御
装置36により制御されるスピンドルモータ35により
回転し、また、ヘッド33はディスク34の半径方向に
移動可能である。
【0032】そして、制御装置36はレリーズスイッチ
(SW)37と撮影モードスイッチ38の操作に応じて
光学ファインダ20の視野枠22と、圧縮回路28と、
メモリ29と、変調回路31と、記録アンプ32と、ス
ピンドルモータ35等を制御する。
【0033】つぎに、図12に示すフローチャートを参
照してこの実施例の動作、特に制御装置36の動作を説
明する。ステップST0において一連の動作がスタート
し、ステップST1ではタイムアウト時間Tを内部タイ
マにセットする。そしてステップST2では撮影モード
スイッチ38の設定状態を判別し、ワイドモードが設定
されている場合にはステップST3以下に進み、通常モ
ードが設定されている場合にはステップST9以下に進
む。
【0034】ワイドモード時には、まず圧縮回路28の
圧縮比を4分の1に設定し(ステップST3)、メモリ
29を4面分割モードに設定し(ステップST4)、視
野枠22を図10(b)に示すようなワイドモードに設
定する(ステップST5)。そして、分割画面を示すカ
ウンタの値Nを「4」にセットし(ステップST6)、
このカウンタの値Nに基づいてメモリ29の4分割の記
憶位置をセットすることにより(ステップST7)、ワ
イドモード時の設定を終了し、ステップST8に進む。
【0035】他方、通常モード時には、まず圧縮回路2
8を非圧縮に設定し(ステップST9)、メモリ29を
1面の非分割モードに設定し(ステップST10)、視
野枠22を図10(a)に示すような通常モードに設定
する(ステップST11)。そして、分割画面を示すカ
ウンタの値Nを「1」にセットすることにより(ステッ
プST12)、通常モード時の設定を終了し、ステップ
ST8に進む。
【0036】ステップST8ではレリーズスイッチ37
のオンを検出するとステップST13以下に進み、した
がって、撮像素子25により撮像された信号が撮像プロ
セス回路26と、A/D変換器27を介して圧縮回路2
8に入力して1/4に圧縮され、ついで、カウンタの値
Nが示す値に対応するメモリ29のエリアに記憶され
る。続くステップST14ではカウンタの値Nを1つデ
クリメントし、ついでステップST15においてこの値
Nが「0」か否かを判別し、「0」でない場合にはステ
ップST7に戻り、次の4分割画面の撮影を行う。そし
て、ステップST15においてカウンタの値Nが「0」
の場合にはステップST16に進んで状態フラグFを
「0」にセットし、ステップST25以下に進む。
【0037】また、ステップST8においてレリーズス
イッチ37のオンを検出しない場合にはステップST1
7以下に分岐する。まず内部タイマを1つデクリメント
し(ステップST17)、撮影モードの変更を判別し
(ステップST18)、モードが変更された場合にはス
テップST21に進み、モードが変更されていない場合
にはステップST19以下に分岐する。ステップST2
1では、メモリ29内の画像データの有無を判別し、画
像データが有る場合にはステップST22において状態
フラグFを「0」にセットしてステップST25以下に
進み、画像データが無い場合にはステップST1に戻
る。
【0038】ステップST19では電源スイッチのオン
/オフを判別し、オンの場合にはステップST20にお
いてタイムアウト時間Tが「0」か否かを判別し、
「0」でない場合にはステップST8に戻る。したがっ
て、ステップST8においてレリーズスイッチ37のオ
ンを検出しない場合にはステップST17〜ST20→
ST8の処理を繰り返す。また、ステップST19では
電源スイッチがオフの場合およびステップST20にお
いてタイムアウト時間Tが「0」の場合にはステップS
T23以下に進み、メモリ29内の画像データの有無を
判別する。そして、画像データが有る場合にはステップ
ST24において状態フラグFを「1」にセットし、ス
テップST25以下に進む。ステップST23において
画像データが無い場合にはこの処理を完了する。
【0039】ステップST25ではスピンドルモータ3
5を回転させ、続くステップST26においてサーボク
ロックを検出するとステップST27以下に進む。そし
て、ステップST27ではメモリ29内の画像データを
読み出してディスク34に記録させ、続くステップST
28ではスピンドルモータ35の回転を停止させ、ステ
ップST29において状態フラグFが「0」の場合には
ステップST1に戻り、F=1の場合にはこの処理を完
了する。
【0040】したがって、上記第2の実施例によれば、
ワイドモードにおいて被写体の像を1/4に圧縮して4
つの分割画面で記録するので、焦点距離が比較的長いレ
ンズを用いてワイドな画像やパノラマ画像を記録するこ
とができる。また、ワイドモードでは図10(b)に示
すように視野枠を実際の記録領域より大きくするので、
撮影者は4つの分割画面のつながりを簡単に把握するこ
とができる。
【0041】つぎに、第2の実施例の変形例を説明す
る。図13〜図15は視野枠を示す説明図、図16は図
13〜図15の視野枠の駆動機構を示す構成図である。
図13に示すように、この視野枠2pは上下左右の4つ
の方向2nに移動可能に構成され、また、視野線2cの
4角にマークが設けられている。視野枠2pは、外視野
枠2oの内側において図13に示すように中央の位置
と、図14および図15において破線で示すように上下
左右の方向の位置の間で移動可能であり、また、視野線
2cの2辺が見える状態で、かつ4角のマークの1つが
見える状態に構成される。
【0042】図16を参照してこの視野枠2pの駆動機
構を説明すると、プランジャ2sは上下方向にガイド板
2uと、ストッパ2tと、スプリング2vと、ガイド板
2xとストッパ2yに順次連結され、プランジャ2sが
上下方向に移動すると、ストッパ2t、2yによりファ
インダ枠2qが上下方向に移動するとともに、ストッパ
2t、2yによりファインダ枠2qの上下方向の移動範
囲が制限されるように構成されている。また、ファイン
ダ枠2qはステップモータ2rにより左右方向に移動す
る。
【0043】したがって、この変形例においても同様
に、4つに分割して撮影する場合に各分割画面の4辺の
つながりを簡単に把握することができる。また、本発明
は4つに分割する場合に限定されず、例えば3×3の9
つの分割画面で記録するように構成してもよく、また、
例えば4分割画面のうち横2画面を中央に位置をずらし
て記録することによりパノラマ画像を得ることができ、
さらに、縦2画面を中央にずらして記録することにより
縦方向のパノラマ画像を得ることができる。したがっ
て、分割数を増加することによりパノラマ効果を増大す
ることができる。また、本発明は、ディスク37に対し
て画像をアナログ信号で記録するのみならず、ディジタ
ル信号で記録するようにしてもよい。
【0044】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、水平ラ
インの画素が垂直方向に隣接する水平ラインの画素に対
して水平方向にオフセットされた撮像素子と、前記撮像
素子により撮像された1フィールド分の画素データを記
憶する記憶手段と、前記記憶手段に記憶された1フィー
ルド分の画素データに基づいて1フレーム分の輝度信号
と色差信号を生成し、ディジタル変調して媒体に記録す
る記録手段とを有するので、ディジタルフレーム記録を
簡単に行うことができる。
【0045】本発明はまた、被写体の光学的な像を電気
的な映像信号に変換する撮像素子と、前記撮像素子の画
角より大きな視野を撮像する場合に光学ファインダの視
野の大きさを制御する視野制御手段と、前記撮像素子の
画角より大きな画角の視野を撮像する場合に前記撮像素
子の画角と撮像視野の画角の比率に基づいた圧縮率で、
前記撮像素子により撮像された映像信号を圧縮する圧縮
手段と、撮像視野における前記撮像素子の各撮像位置に
基づいて前記圧縮手段により圧縮された各映像信号を合
成するためのメモリとを有するので、焦点距離が比較的
長いレンズを用いてワイドな画像やパノラマ画像を記録
することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る映像信号記録装置の一実施例の概
略構成を示すブロック図である。
【図2】図1の撮像素子の画素配置を示す説明図であ
る。
【図3】図1の装置において撮像時の信号の流れを説明
するためのブロック図である。
【図4】図1の装置においてフレーム信号生成時の信号
の流れを説明するためのブロック図である。
【図5】図1の装置において媒体への記録時の信号の流
れを説明するためのブロック図である。
【図6】図1の装置において媒体からの読み出し時の信
号の流れを説明するためのブロック図である。
【図7】図1の装置において再生信号の外部への出力時
の信号の流れを説明するためのブロック図である。
【図8】第1の実施例の変形例を示すブロック図であ
る。
【図9】第2の実施例の電子スチルカメラの概略構成を
示すブロック図である。
【図10】図9の視野枠を示す正面図である。
【図11】図10の視野枠の駆動機構を示す構成図であ
る。
【図12】第2の実施例の動作を説明するためのフロー
チャートである。
【図13】第2の実施例の変形例における視野枠を示す
説明図である。
【図14】第2の実施例の変形例における視野枠を示す
説明図である。
【図15】第2の実施例の変形例における視野枠を示す
説明図である。
【図16】図13〜図15の視野枠の駆動機構を示す構
成図である。
【符号の説明】
1,25 撮像素子 3,4,6 スイッチ 5,26 撮像プロセス手段(回路) 9,14 ヘッド 11,11a メモリ制御手段 12,29 メモリ 13 PCM記録処理手段 20 光学ファインダ 22 視野枠 28 圧縮回路 34 ディスク 36 制御装置 38 撮影モードスイッチ(SW)
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年7月1日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図12
【補正方法】変更
【補正内容】
【図12】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 水平ラインの画素が垂直方向に隣接する
    水平ラインの画素に対して水平方向にオフセットされた
    撮像素子と、 前記撮像素子により撮像された1フィールド分の画素デ
    ータを記憶する記憶手段と、 前記記憶手段に記憶された1フィールド分の画素データ
    に基づいて1フレーム分の輝度信号と色差信号を生成
    し、ディジタル変調して媒体に記録する記録手段とを有
    することを特徴とする映像信号記録装置。
  2. 【請求項2】 被写体の光学的な像を電気的な映像信号
    に変換する撮像素子と、 前記撮像素子の画角より大きな視野を撮像する場合に光
    学ファインダの視野の大きさを制御する視野制御手段
    と、 前記撮像素子の画角より大きな画角の視野を撮像する場
    合に前記撮像素子の画角と撮像視野の画角の比率に基づ
    いた圧縮率で、前記撮像素子により撮像された映像信号
    を圧縮する圧縮手段と、 撮像視野における前記撮像素子の各撮像位置に基づいて
    前記圧縮手段により圧縮された各映像信号を合成するた
    めのメモリとを有することを特徴とする映像信号記録装
    置。
  3. 【請求項3】 前記メモリ上で合成された各映像信号を
    1つの画像として媒体に記録する手段を備えたことを特
    徴とする請求項2記載の映像信号記録装置。
JP4196295A 1992-06-30 1992-06-30 映像信号記録装置 Pending JPH0622339A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196295A JPH0622339A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 映像信号記録装置
US08/072,968 US5592575A (en) 1992-06-30 1993-06-08 Apparatus for recording image signal controllable in two modes of operation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196295A JPH0622339A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 映像信号記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0622339A true JPH0622339A (ja) 1994-01-28

Family

ID=16355432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196295A Pending JPH0622339A (ja) 1992-06-30 1992-06-30 映像信号記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5592575A (ja)
JP (1) JPH0622339A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09298693A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラの記録制御方法
US6501935B2 (en) 1997-01-21 2002-12-31 Ricoh Company, Ltd. Belt-type fixing apparatus having a fixing roller provided with a soft foam layer
JP3991543B2 (ja) * 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
JP4423452B2 (ja) * 2000-12-27 2010-03-03 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
US7570290B2 (en) * 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
US8611739B2 (en) * 2009-09-17 2013-12-17 Panasonic Corporation Focus adjusting apparatus and imaging apparatus

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4839719A (en) * 1987-01-30 1989-06-13 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Color image reading apparatus with an improved sensor
US5122873A (en) * 1987-10-05 1992-06-16 Intel Corporation Method and apparatus for selectively encoding and decoding a digital motion video signal at multiple resolution levels
JPH0334686A (ja) * 1989-06-30 1991-02-14 Hitachi Ltd デジタル静止画信号記録再生装置
DE69024549T2 (de) * 1989-07-25 1996-06-13 Minolta Camera Kk Bildreproduktionssystem
US5227863A (en) * 1989-11-14 1993-07-13 Intelligent Resources Integrated Systems, Inc. Programmable digital video processing system
US5335097A (en) * 1992-04-21 1994-08-02 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Color tone correcting apparatus
JP2740409B2 (ja) * 1992-04-21 1998-04-15 大日本スクリーン製造株式会社 シャープネス処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5592575A (en) 1997-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432958B2 (en) Image pickup apparatus with function of adjusting incident light quantity
JP4938615B2 (ja) 動画像記録再生装置
US6876386B1 (en) Digital camera with downsampling and zoom processing and method of controlling operation of same
JP3845968B2 (ja) 画像処理システム
JP2003179798A (ja) デジタルカメラ
JPH06225202A (ja) パノラマ電子スチルカメラ
JPH0622339A (ja) 映像信号記録装置
JP2002152646A (ja) 画像記録装置及び方法
KR101480406B1 (ko) 기록 장치, 재생 장치, 기록 방법, 재생 방법 및 프로그램기록 매체
KR920010042B1 (ko) 자기기록매체를 이용한 디지탈 스틸 비디오 레코더 및 화상기록방법
JPH0688989A (ja) 画像記録方法とその装置及び画像再生装置
JPH07143434A (ja) 撮影画像方向を一定にするデジタル電子スチルカメラ
JP2004186866A (ja) 画像記録装置
JPH1146317A (ja) ビデオカメラ
JP2000041170A (ja) 画像撮像装置及び方法
JPH05161050A (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法ならびにディジタル電子スチル・カメラにおける被写体の表示方法
JP3610607B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP2000299800A (ja) 撮像方法及び装置並びに記憶媒体
JP4179961B2 (ja) ビデオカメラ装置
JP3471031B2 (ja) ビデオカメラ付き画像記録再生装置
JP2000188714A (ja) 画像信号撮像装置および方法
JPH05183789A (ja) 電子スチルカメラ
JPH1155619A (ja) 電子撮像装置
JP4135046B2 (ja) 画像信号撮像装置および方法
JP4179960B2 (ja) ビデオカメラ装置