JPH09298693A - 電子スチルカメラの記録制御方法 - Google Patents

電子スチルカメラの記録制御方法

Info

Publication number
JPH09298693A
JPH09298693A JP8113906A JP11390696A JPH09298693A JP H09298693 A JPH09298693 A JP H09298693A JP 8113906 A JP8113906 A JP 8113906A JP 11390696 A JP11390696 A JP 11390696A JP H09298693 A JPH09298693 A JP H09298693A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
image
image signal
mode
movie
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8113906A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasunori Hatakeyama
康紀 畠山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP8113906A priority Critical patent/JPH09298693A/ja
Priority to US08/841,318 priority patent/US7352391B1/en
Publication of JPH09298693A publication Critical patent/JPH09298693A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B19/00Cameras
    • G03B19/02Still-picture cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/80Camera processing pipelines; Components thereof
    • H04N23/84Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
    • H04N23/88Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/10Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
    • H04N25/11Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
    • H04N25/13Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
    • H04N25/134Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Cameras In General (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 被写体像をリアルタイムでムービー画像とし
て表示し、画像信号の記録時には複雑な処理を行うこと
なく、即座に適正レベルの画像信号を記録媒体に記録す
る。 【解決手段】 ムービーモード下では、CCDイメージ
センサ2から画素混合処理によってフィールドごとに画
像信号を得、これらの画像信号をインターレースしてL
CDモニタ23にムービー画像を表示する。シャッタレ
リーズにより記録モードに移行したときには、ムービー
モード下でのCCDイメージセンサ2の電荷蓄積時間を
2倍に延長して撮像を行い、画像信号の信号レベルをム
ービーモード下での画像信号の信号レベルと一致させ
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CCDイメージセ
ンサなどの固体撮像素子を用いて静止画像の画像信号を
得る電子スチルカメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】光学的な静止画像を固体撮像素子で撮像
して画像信号に変換し、この画像信号をメモリカードや
磁気ディスクなどの記録媒体に記録したり、また液晶パ
ネルやCRTなどのモニタに入力して静止画像を表示さ
せる電子スチルカメラが公知である。こうした電子スチ
ルカメラの中には、撮影時のフレーミングのために光学
式のビューファインダを用いたものがあるが、コスト的
に不利であること、暗い所では被写体の確認が困難にな
るなどの理由から、例えば特開平4−348685号公
報で知られるように、液晶パネルや小型のCRTなどの
電子ビューファインダを搭載したものが多い。電子ビュ
ーファインダを用いた場合には、撮影時のフレーミング
だけでなく、記録媒体から画像信号を読み出して記録済
みの静止画像を簡便に観察することも可能となる。
【0003】液晶パネルに被写体画像を表示する際に
は、固体撮像素子から得られた撮像信号に適宜の信号処
理を行って、例えばNTSC方式に準拠した画像信号を
得、これにより液晶パネルを駆動するようにしている。
これに伴い、固体撮像素子の駆動もNTSC方式のフィ
ールド周波数である1/60sec のタイミング信号に基
づいて行われる。そして、1/60sec ごとに得られる
フィールド画像をインターレースして1/30sec ごと
に更新されるフレーム画像として液晶パネルに表示を行
うようにしている。
【0004】フィールド画像をインターレースしてフレ
ーム画像を得るにあたり、最近のビデオカメラでは画素
混合の手法が用いられている。画素混合手法の様子を図
2に概略的に示す。固体撮像素子として一般に用いられ
ているCCDイメージセンサ2の撮像面にはマトリクス
状にピクセル3が配列され、各々画素ごとに信号電荷の
蓄積を行う。便宜状、ストライプフィルタで説明する
が、各々のピクセル3の前面を覆い、しかも水平走査方
向に対して垂直方向に延びたストライプ状の青フィルタ
4B、緑フィルタ4G、赤フィルタ4Rが設けられてお
り、その背後のピクセル3はそれぞれのカラーフィルタ
4B,4G,4Rを透過してきた光を受光して信号電荷
の蓄積を行う。蓄積された信号電荷は、CCDイメージ
センサ2の駆動によりシリアルな画像信号として出力さ
れる。
【0005】前述した画素混合方式では、信号電荷の読
み出しを行うときに、最初の第1フィールドでは水平走
査方向の2ライン分の信号電荷を色ごとに加算して読み
出し、次の第2フィールドでは第1フィールドでの読み
出し時とは1ラインずらして色ごとに加算して読み出
す。すなわち、図2に示すように、第1フィールドでは
水平方向の1ライン目と2ライン目、3ライン目と4ラ
イン目、・・・の組合せで上下に並んだ同色の信号電荷
を加算して読み出して擬似的な第1フィールドの画像信
号を得、第2フィールドでは2ライン目と3ライン目、
4ライン目と5ライン目、・・・・の組合せで同様に色
ごとに信号電荷を加算して擬似的な第2フィールドの画
像信号を得る。
【0006】こうして得られた第1,第2フィールドの
画像信号に対してホワイトバランス調整やγ補正などの
適宜の信号処理が行われ、そしてこれらをインターレー
スして電子ビューファインダにはフレーム画像の表示が
行われ、また外部のCRTにも簡便にフレーム画像の表
示が行われるようになる。なお、図2に示す例ではスト
ライプ状のカラーフィルタを用いているが、色ごとの微
少なカラーフィルタをピクセル配列に対応してモザイク
状に配列したものでも、上下2ラインに配列されたピク
セルのうち、それぞれ近接した同色のピクセル同士の信
号電荷を加算することによって、同様に画素混合手法を
適用することが可能である。こうした画素混合方式によ
れば、NTSC方式にしたがって電子ビューファインダ
や外部CRTにリアルタイムでノイズの影響を受けにく
いムービー画像の表示を行うことができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところで、静止画像の
画像信号を記録媒体に記録する際には、ピクセルごとに
得られた画素単位の画像信号を記録しておくのが有利で
ある。というのは、記録媒体から読み出された画像信号
を例えばパーソナルコンピュータに取り込み、画素単位
で様々な画像処理を行ったりすることを考慮すると、上
述のような画素混合処理した画像信号をそのまま記録す
ることができない。したがって、画素混合処理によって
ムービー画像のファインダ表示を行う電子スチルカメラ
においては、シャッタレリーズ操作が行われたときには
信号電荷の読み出し方式を変更し、個々のピクセルごと
に画像信号を取り込まなくてはならない。
【0008】ところが、電子ビューファインダで画像観
察を行っている際には、画素混合処理で読み込んだ画像
信号に基づいてホワイトバランス調整や固体撮像素子の
露光時間(電荷蓄積時間)の制御を行っているのに対
し、画像信号を記録媒体に記録する際には固体撮像素子
からの信号電荷の読み込み方式が変更されるため、電子
ビューファインダで画像表示を行っているときの画像信
号の信号レベルと、記録を行うときの画像信号の信号レ
ベルとが異なってくる。したがって画像信号の記録時
に、ムービー画像の表示を行っているときのホワイトバ
ランス調整や露光制御の態様をそのまま利用して記録を
行ったのでは、適切な画像信号の記録を行うことができ
ず、これを読み出して静止画像を再生したときには、カ
ラーバランスがくずれたり、明るさが不足するといった
問題が生じてくる。また、記録時に改めてホワイトバラ
ンスの調整や露光制御を行うのでは、シャッタレリーズ
後のタイムラグが大きくなって瞬間的な静止画像を撮像
しようとする目的からは好ましくない。
【0009】本発明は上記難点を解決するためになされ
たもので、電子ビューファインダにリアルタイムで被写
体像を表示するとともに、記録時には画像信号を即座に
適切な信号レベルにして記録媒介に記録できるようにし
た電子スチルカメラの記録制御方法を提供することを目
的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するにあたり、画素混合処理によって得た第1,第2フ
ィールドの画像信号に基づいて電子ビューファインダに
リアルタイムでムービー画像の表示を行うムービーモー
ドから、ピクセルごとに得られた信号電荷に基づいて記
録用の画像信号を取り込む記録モードに移行する際に
は、ムービーモード時における画像信号の信号レベルを
基にして記録モードでの画像信号の信号レベルを決定す
るようにしたものである。信号レベルの決定を行うに
は、撮影光学系中の絞りを制御したり、露光時間を制御
したり、さらには固体撮像素子から出力される画像信号
を増幅するアンプのゲインを調節すればよく、簡便には
記録モードに移行する際に、固体撮像素子の露光時間を
ムービーモードの2倍に延長することで対処可能であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明を用いた電子スチルカメラ
の電気的構成を概略的に示す図1において、撮影レンズ
5の背後に図2に示すCCDイメージセンサ2が設けら
れ、CCDドライバ6によって各ピクセル3から得られ
た信号電荷が色分離回路7に入力される。色分離回路7
は、CCDイメージセンサ2からシリアルに送られてく
る信号電荷を色ごとに分離してアンプ8に入力する。ア
ンプ8は、システムコントローラ10からのコマンドに
したがい、色ごとの画像信号をそれぞれ所定のゲインで
増幅してホワイトバランス回路9に送る。ホワイトバラ
ンス回路9は、被写体を照明している照明光の色温度の
影響によって画像信号の色バランスが不自然になること
を防ぐためのもので、緑色画像信号の信号レベルに対し
て青色画像信号の信号レベルと赤色画像信号の信号レベ
ルとが常に一定の比率になるように作動する。
【0012】ホワイトバランス回路9からの画像信号は
スイッチ回路11を介して積算回路12に送られる。ス
イッチ回路11はシステムコントローラ10からのコマ
ンドにしたがい、CCDイメージセンサ2を駆動する水
平同期信号に同期してスイッチング動作を行い、画像信
号を色ごとに順次に積算回路12に送る。積算回路12
は、各フィールド期間中にスイッチ回路11を通して得
られる色ごとの画像信号を各々色ごとに積算してシステ
ムコントローラ10に入力する。システムコントローラ
10はホワイトバランス回路9を制御し、青色画像信号
と赤色画像信号の信号レベルが緑色画像信号の信号レベ
ルに対して所定の比率になるように保つ。また、システ
ムコントローラ10は積算回路12から入力される色ご
との積算値を読み取り、これらに所定の重みづけをして
から加算することによって得られる輝度信号のレベルが
適正レベルとなるようにCCDイメージセンサ2の電荷
蓄積時間(露光時間)を制御する。なお、こうして決め
られた露光時間やアンプ8のゲインデータ、さらにはホ
ワイトバランス回路9の制御データはメモリ13に保存
される。
【0013】ホワイトバランス回路9からの画像信号は
ガンマ補正回路14に送られ、階調補正が行われた後、
マルチプレクサ15に入力される。マルチプレクサ15
は、色ごとの画像信号を再びシリアルな画像信号に変換
してA/Dコンバータ16に送る。A/Dコンバータ1
6は画像信号をアナログ信号からデジタル信号に変換
し、信号処理回路20に送る。信号処理回路20は、電
子スチルカメラの作動モードに応じて画像信号の形式変
換を行い、ムービーモード下ではフィールドごとに得ら
れる画像信号をインターレース方式で表示回路22に送
り、これによりLCDモニタ23にはムービー画像がリ
アルタイムで表示される。
【0014】記録モード下では信号処理回路20は画像
信号を書込み回路24に送り、書込み回路24はこうし
て入力された画像信号をデジタル信号としてメモリカー
ド25に記録する。なお、メモリカード25から画像信
号を読み出して再生することができるように読み出し回
路27が設けられ、読み出し回路26からの画像信号は
信号処理回路20に入力されるようになっている。ま
た、信号処理回路20にはD/Aコンバータ27が接続
され、画像信号をコンポジット信号として外部出力する
ことができるようになっている。
【0015】上記の電子スチルカメラの作用について図
3のタイミングチャート及び図4のフローチャートにし
たがって説明する。電源スイッチ(図示省略)の投入に
より、電子スチルカメラはムービーモードで作動する。
ムービーモード下では、システムコントローラ10はC
CDドライバ6を介してCCDイメージセンサ2を1/
60sec ごとに発生される垂直同期信号を基準にして駆
動する。
【0016】このとき、CCDイメージセンサ2から
は、各ピクセル3からの信号電荷が上述した画素混合処
理によって読み出される。すなわち、水平走査方向に並
んだ2列のピクセル列が第1フィールドでは奇数列と偶
数列との順に組み合わされ、しかも異なったピクセル列
間で近接した同色の2つのピクセルごとに信号電荷が加
算して読み出され、第2フィールドでは偶数列,奇数列
の順に組み合わされ、同様に異なったピクセル列間で近
接した同色の2つのピクセルごとに信号電荷が加算して
読み出される。
【0017】こうして読み出されたフィールドごとの画
像信号は、スイッチ回路11を経て積算回路12で色ご
とに積算される。システムコントローラ10は、積算回
路12から色ごとに入力される積算値に対して所定の重
みづけ及び加算処理を行って輝度信号を算出し、この輝
度信号のレベルが適正値であるか否かを判別する。こう
して算出された輝度信号のレベルが適正レベル以下であ
るときには露光量が少ないことを意味しているから、シ
ステムコントローラ10はCCDイメージセンサ2の電
荷蓄積時間T1を長くするようにCCDドライバ6に制
御信号を送る。逆に、輝度信号のレベルが適正レベル以
上であるときには露光量過多であることを意味している
から、電荷蓄積時間T1を短くするような制御が行われ
る。
【0018】これによりCCDイメージセンサ2の露光
量が適正レベルになる。ただし、ムービーモードでは電
荷蓄積時間T1が1/60sec を越えることができな
い。したがって、1/60sec の露光時間でも露光量不
足であるときには、システムコントローラ10はアンプ
8の各色ごとのゲインを所期設定値よりも大きく設定し
直す。こうして決められた電荷蓄積時間T1及びアンプ
8のゲインは、変更されるごとに最新のものがメモリ1
3に保存される。また、システムコントローラ10は積
算回路12から入力される青色画像信号の積算値と赤色
画像信号の積算値を監視し、これらの積算値が緑色画像
信号の積算値に対して一定の比率になるようにホワイト
バランス回路9に制御信号を送り、青色画像信号と赤色
画像信号に対するゲインを調節する。
【0019】こうしてホワイトバランス回路9から出力
された画像信号は、ガンマ補正回路14,マルチプレク
サ15,A/Dコンバータ16を経て信号処理回路20
に送られる。信号処理回路20はムービーモード下では
フィールドごとに得られた画像信号をインターレースし
て表示回路22に入力する。これによりLCDモニタ2
3には画素混合処理による第1フィールドの画像信号と
第2フィールドの画像信号とが交互に入力され、被写体
像がムービー画像としてリアルタイムで表示されるよう
になる。
【0020】ムービーモードで作動している間に、シャ
ッタレリーズ操作が行われると電子スチルカメラは記録
モードで作動を開始する。記録モードで作動を開始する
と、システムコントローラ10はその時点でメモリ13
に保存されている電荷蓄積時間T1を2倍し、これを新
たな電荷蓄積時間T2(≦1/30sec )としてCCD
ドライバ6に入力する。この結果CCDイメージセンサ
2は、ムービーモードの2倍の電荷蓄積時間のもとで信
号電荷の蓄積を行う。ただし、記録モードでは画素混合
処理が行われず、CCDイメージセンサ2の各ピクセル
からは個別に信号電荷の読み取りが行われるため、電荷
蓄積時間T2のままで適正レベルの画像信号が得られる
ことになる。
【0021】なお、上記の処理はムービーモードの際の
画像信号の信号レベルと記録モードの際の画像信号の信
号レベルとを一致させるために行われるものであるた
め、電荷蓄積時間T1を2倍する代わりに、アンプ8の
ゲインを2倍にしても同様の効果を得ることができ、ま
た撮影レンズ5の背後にアイリスを有する光学系の場合
には、ムービーモードのときよりもアイリスの開口径を
√2倍開くようにしてもよい。
【0022】以後は、同様にホワイトバランス回路9,
ガンマ補正回路14,マルチプレクサ15,A/Dコン
バータ16を介し、CCDイメージセンサ2のピクセル
から各々独立に読み出された信号電荷による1画面分の
画像信号が信号処理回路20に入力される。そして、記
録モードでは信号処理回路20は画像信号を書込み回路
24に入力し、画像信号はメモリカード25に記録され
ることになる。こうしてメモリカード25に記録された
画像信号は、CCDイメージセンサ2のピクセルごとに
得られた画素ごとの画像信号となっているため、様々な
画像処理を画素単位で行うことができる。なお、記録媒
体としてはメモリカード25の他に、磁気ディスクなど
を用いることも可能である。
【0023】電子スチルカメラを再生モードで使用する
ときには、モード切換スイッチ(図示省略)を再生モー
ド位置にセットし、画像信号が記録されたメモリカード
25を装填する。そして、読み出し回路26によりメモ
リカード25から画像信号の読み取りが行われる。この
読み取りに際しては、メモリカード25に記録された画
像信号はフィールドごとに読み出され、信号処理回路2
0に入力される。信号処理回路20はムービーモードと
同様の作用を行い、フィールドごとの画像信号をインタ
ーレースして表示回路22に送り、LCDモニタ23に
はNTSC方式にしたがって画像表示が行われる。もち
ろん、D/Aコンバータ27からはコンポジット信号が
出力されるようになるから、一般のCRTモニタで画像
観察を行うことも可能となる。
【0024】
【発明の効果】以上のように、本発明の記録制御方法に
よれば、ムービーモードでは画素混合処理によってノイ
ズの少ない被写体像を電子ビューファインダにリアルタ
イムで表示することができるため、被写体像が断続的に
途切れたりすることなく、しかも適正な明るさのもとで
画像観察を行うことができる。そして、シャッタレリー
ズを行ったときには、画素ごとに独立した画像信号が記
録され、しかもこの記録モード下で得られる画像信号の
信号レベルは、ムービーモード下での露光制御データに
基づいて即座に決定されるため、複雑な処理を伴うこと
なく、迅速かつ簡便に静止画像の記録を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を用いた電子スチルカメラの電気的構成
を示す概略図である。
【図2】画素混合処理の説明図である。
【図3】本発明を用いた電子スチルカメラのタイミング
チャートである。
【図4】本発明を用いた電子スチルカメラのフローチャ
ートである。
【符号の説明】
2 CCDイメージセンサ 3 ピクセル 8 アンプ 9 ホワイトバランス回路 10 システムコントローラ 12 積算回路 13 メモリ 23 LCDモニタ 25 メモリカード

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 信号電荷の蓄積を行う複数のピクセルが
    マトリクス状に配列された固体撮像素子を用い、第1,
    第2フィールドごとに読み出される画像信号に基づいて
    電子ビューファインダに被写体像をムービー表示するム
    ービーモードと、前記固体撮像素子から読み出された画
    像信号を記録媒体に書き込む記録モードとを有する電子
    スチルカメラの記録制御方法において、 前記ムービーモード時には、水平走査方向の隣接したピ
    クセル列を奇数列と偶数列の順に2列ずつ組み合わせ、
    異なったピクセル列間で近接した同色の2つのピクセル
    ごとに信号電荷を加算して前記第1フィールドの画像信
    号の読み出しを行った後、前記ピクセル列を偶数列と奇
    数列の順に2列ずつ組み合わせ、異なったピクセル列間
    で近接した同色の2つのピクセルごとに信号電荷を加算
    して前記第2フィールドの画像信号の読み出しを行い、
    かつ前記記録モード時には、前記ピクセル列の各列ごと
    に順次に画像信号の読み出しを行うようにするととも
    に、記録モードでの画像信号の信号レベルを、ムービー
    モード時における画像信号の信号レベルに基づいて決定
    するようにしたことを特徴とする電子スチルカメラの記
    録制御方法。
  2. 【請求項2】 記録モードにおける固体撮像素子の露光
    時間を、ムービーモードでの露光時間に対して2倍に延
    長することによって、記録モードでの画像信号の信号レ
    ベルが決定されることを特徴とする請求項1記載の電子
    スチルカメラの記録制御方法。
JP8113906A 1996-05-08 1996-05-08 電子スチルカメラの記録制御方法 Pending JPH09298693A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113906A JPH09298693A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 電子スチルカメラの記録制御方法
US08/841,318 US7352391B1 (en) 1996-05-08 1997-04-30 Method of controlling the display mode and the recording mode of an electronic still camera

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8113906A JPH09298693A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 電子スチルカメラの記録制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09298693A true JPH09298693A (ja) 1997-11-18

Family

ID=14624145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8113906A Pending JPH09298693A (ja) 1996-05-08 1996-05-08 電子スチルカメラの記録制御方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7352391B1 (ja)
JP (1) JPH09298693A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032630A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Sony Corporation Imageur et procede de correction de qualite
JP2009218725A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujifilm Corp 撮像装置
WO2017217177A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 ソニー株式会社 画像処理装置、および撮像装置、ならびに画像処理システム

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3674413B2 (ja) * 1999-10-07 2005-07-20 日本ビクター株式会社 画像撮影装置
JP3991543B2 (ja) * 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
US7570290B2 (en) * 2004-12-27 2009-08-04 Sony Corporation Drive method for solid-state imaging device, solid-state imaging device, and imaging apparatus
AU2019338669A1 (en) * 2018-09-13 2021-04-01 Appario Global Solutions (AGS) AG Method and device for synchronizing a digital photography camera with alternative image content shown on a physical display

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2504317B2 (de) * 1974-09-05 1977-09-29 The General Corp, Kawasaki, Kanagawa (Japan) Farbfernsehkamera
JPS598491A (ja) * 1982-07-05 1984-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−固体撮像装置
US4829368A (en) * 1986-04-07 1989-05-09 Fuji Photo Film Co., Ltd. Solid color pickup apparatus
US4746988A (en) * 1986-06-30 1988-05-24 Eastman Kodak Company Exposure control apparatus for a still video camera having an electronic viewfinder
US4837628A (en) * 1986-07-14 1989-06-06 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic still camera for recording still picture on memory card with mode selecting shutter release
US4929824A (en) * 1988-02-26 1990-05-29 Fuji Photo Film Co., Ltd. light metering device with detector matrix and mean value detection
JPH04262679A (ja) * 1991-02-15 1992-09-18 Nec Corp 固体撮像素子の駆動方法
JP3139048B2 (ja) 1991-05-27 2001-02-26 カシオ計算機株式会社 電子スチルカメラ
JPH0622339A (ja) * 1992-06-30 1994-01-28 Canon Inc 映像信号記録装置
JP3372289B2 (ja) * 1993-04-28 2003-01-27 富士写真フイルム株式会社 ディジタルカメラ
KR0130876B1 (ko) * 1993-12-22 1998-04-22 구자홍 비데오 카메라의 자동 화이트 발란스장치 및 방법
US5847756A (en) * 1994-04-08 1998-12-08 Hitachi, Ltd. Image pickup apparatus and method of controlling the same
US5828406A (en) * 1994-12-30 1998-10-27 Eastman Kodak Company Electronic camera having a processor for mapping image pixel signals into color display pixels

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003032630A1 (fr) * 2001-10-03 2003-04-17 Sony Corporation Imageur et procede de correction de qualite
CN1298158C (zh) * 2001-10-03 2007-01-31 索尼公司 图像拍摄装置和图像质量校正方法
US7262793B2 (en) 2001-10-03 2007-08-28 Sony Corporation Imager and image quality correcting method performing correction based on the output of different readout modes
JP2009218725A (ja) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujifilm Corp 撮像装置
WO2017217177A1 (ja) * 2016-06-17 2017-12-21 ソニー株式会社 画像処理装置、および撮像装置、ならびに画像処理システム
US11202046B2 (en) 2016-06-17 2021-12-14 Sony Corporation Image processor, imaging device, and image processing system

Also Published As

Publication number Publication date
US7352391B1 (en) 2008-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100819804B1 (ko) 촬상 장치
US7589778B2 (en) Digital camera
JP3903090B2 (ja) 電子カメラ
JP4019235B2 (ja) 撮像デバイスの駆動方法及び電子カメラ
JP4616429B2 (ja) 画像処理装置
JP2006261929A (ja) 撮像装置
JP2001275028A (ja) デジタルカメラ
JP3546853B2 (ja) 撮像装置及び画像再生システム
JP4033456B2 (ja) デジタルカメラ
JPH09298693A (ja) 電子スチルカメラの記録制御方法
JP4282262B2 (ja) 撮像装置
JP2002238057A (ja) 撮像装置、輝度補正方法、およびその方法をコンピュータで実行するためのプログラム
JP4022152B2 (ja) 撮像装置
US6677998B1 (en) Solid-state electronic image sensing device and method of controlling operation of same
JP4199381B2 (ja) 固体撮像装置および固体撮像素子駆動方法
JP3519527B2 (ja) ディジタルスチルカメラ
JP3738654B2 (ja) デジタルカメラ
JP2000041192A5 (ja)
US6184933B1 (en) Image pickup apparatus wherein plural elements simultaneously pick up the image and the state of the incident
US5956082A (en) Video signal processing apparatus
US20040095496A1 (en) CCD camera and method for controlling the same
JP2000041192A (ja) 撮像装置及び撮像方法
JP2000299810A (ja) 撮像装置
JP2713295B2 (ja) 固体撮像素子の駆動方法と撮像装置
JP4059281B2 (ja) 液晶表示装置及び電子カメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051019

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051202

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060105