JP3372289B2 - ディジタルカメラ - Google Patents

ディジタルカメラ

Info

Publication number
JP3372289B2
JP3372289B2 JP10214693A JP10214693A JP3372289B2 JP 3372289 B2 JP3372289 B2 JP 3372289B2 JP 10214693 A JP10214693 A JP 10214693A JP 10214693 A JP10214693 A JP 10214693A JP 3372289 B2 JP3372289 B2 JP 3372289B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
processing
image
digital camera
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10214693A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06315107A (ja
Inventor
岳志 三沢
毅 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=14319613&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3372289(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP10214693A priority Critical patent/JP3372289B2/ja
Priority to US08/233,957 priority patent/US5444482A/en
Publication of JPH06315107A publication Critical patent/JPH06315107A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3372289B2 publication Critical patent/JP3372289B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/681Motion detection
    • H04N23/6812Motion detection based on additional sensors, e.g. acceleration sensors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/212Motion video recording combined with still video recording
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/2137Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras with temporary storage before final recording, e.g. in a frame buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/667Camera operation mode switching, e.g. between still and video, sport and normal or high- and low-resolution modes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/68Control of cameras or camera modules for stable pick-up of the scene, e.g. compensating for camera body vibrations
    • H04N23/682Vibration or motion blur correction
    • H04N23/683Vibration or motion blur correction performed by a processor, e.g. controlling the readout of an image memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、被写体像を撮影するデ
ィジタルカメラに係り、静止画像および動画像を表わす
画像データを同一の情報記録媒体に記録するディジタル
カメラに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、静止画像を撮像してこの静止画像
を表わす画像データをICメモリカードに記録する電子ス
チルカメラや、動画像を撮像して得られた映像信号を磁
気テープ(ビデオテープ)に記録するビデオムービーな
どの撮像機器が知られている。
【0003】電子スチルカメラにて用いられるICメモリ
カードは、たとえば、その記憶容量が数MByte 〜十数MB
yte であるために、ICメモリカードには静止画圧縮処理
が施されて圧縮された画像データが記録される。また、
ビデオムービーにて用いられる磁気テープには、たとえ
ば、動画像を表わす映像信号がFM変調されて記録され
る。このようなICメモリカードや磁気テープなどの情報
記録媒体に記録された被写体像を表わす画像データや映
像信号は、それぞれ専用の再生装置にて再生されて、こ
の被写体像がたとえば、テレビモニタなどの表示装置に
表示される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このような状況におい
て、被写体を撮像して静止画像と動画像とを一つの情報
記録媒体に記録したいという要望がある。しかしなが
ら、従来の撮像機器を単に組み合わせただけでは、機器
構成が大きくなって携帯性および操作性が悪化してしま
い、さらには、コストが上昇してしまう。また、撮像し
て得られた画像データを一つに記録媒体に記録するため
に、静止画および動画を所望の画像品質にて情報記録媒
体に適切に記録することが困難であった。
【0005】本発明はこのような従来技術の欠点を解消
し、被写体像を撮像して、この被写体像を表わす静止画
像および動画像を一つの情報記録媒体に適切に記録する
操作性のよいディジタルカメラを提供することを目的と
する。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するために、被写体を表わす光学像を撮像手段にて電
気信号に変換し、この電気信号を表わす画像データを情
報記録媒体に記録するディジタルカメラにおいて、この
ディジタルカメラは、撮像手段にて撮像されて得られた
画像データを格納する格納手段と、この格納手段に格納
された画像データを情報記録媒体に記録するための処理
を行なう処理手段と、この処理手段にて処理された画像
データを情報記録媒体に記録する記録手段と、このディ
ジタルカメラの操作状態に応じて第1の処理開始および
第2の処理開始を処理手段に通知する入力手段とを含
み、処理手段は、入力手段から通知される第1の処理開
始および第2の処理開始を検出する状態検出手段と、こ
の状態検出手段にて検出された第1の処理開始および第
2の処理開始のそれぞれに応じて、格納手段に格納され
た画像データを読出す読出手段と、この読出手段にて読
出された画像データを圧縮する圧縮手段と、この圧縮手
段にて圧縮された画像データを録手段に出力する書込手
段と、状態検出手段にて検出された第1の処理開始およ
び第2の処理開始のそれぞれに応じて、第1の動作モー
ドおよび第2の動作モードのいずれかの動作モードを選
択して設定する切替手段と、この切替手段にて選択され
た動作モードに応じて、撮像手段への駆動方法を決定
し、この撮像手段を駆動する駆動手段とを含み、圧縮手
段は、切替手段にて選択された第1の動作モードにて被
写体像の静止画像を表わす1コマの画像データを圧縮す
る第1の圧縮手段と、切替手段にて選択された第2の動
作モードにて被写体像の動画像を表わす複数コマの連続
した画像データを圧縮する第2の圧縮手段とを含むこと
を特徴とする。
【0007】この場合、駆動手段は、切替手段にて第1
の動作モードが設定されると、撮像手段に対してフレー
ム読出をする第1の駆動信号を生成し、第2の動作モー
ドが設定されると、撮像手段に対してフィールド読出を
する第2の駆動信号を生成して、それぞれ撮像手段を駆
動し、読出手段は、切替手段にて第1の動作モードが設
定された際、格納手段に格納された画像データを読出
し、切替手段にて第2の動作モードが設定された際、格
納手段に格納された画像データのうち一部分の領域に対
応する画像データを入力手段からの第2の処理開始を表
わす通知に基づいた期間、連続して読出すとよい。
【0008】この場合さらに、このディジタルカメラ
は、このディジタルカメラの手ぶれ状態に応じた検出信
号を生成する検出手段を備え、処理手段は、検出手段に
て生成された検出信号に基づいて、手ぶれ状態を表わす
振動データを生成する手ぶれ検出手段と、この手ぶれ検
出手段にて生成された振動データに基づいて、第2の動
作モードにて格納手段に格納された画像データを連続し
て読出した画像データ間のぶれ状態を補正する補正デー
タを生成する補正手段とを含み、読出手段は、この補正
手段にて生成された補正データに基づいて、格納手段の
所定の領域の位置を変更して、この変更された所定の領
域に対応する画像データを読み出すとよい。
【0009】また、駆動手段は、切替手段にて第2の動
作モードが設定された際、第1の駆動信号による撮像手
段の読出期間よりも、長い読出期間にて撮像手段に対し
てフィールド読出をする第2の駆動信号を生成して撮像
手段を駆動するとよい。
【0010】また入力手段は、操作状態に応じた第1の
段階にて第1の処理開始を処理手段に通知し、第1の段
階に続く第2の段階にて第2の処理開始を処理手段に通
知するスイッチ手段にて構成されているとよい。
【0011】また、情報記録媒体は、画像データなどの
情報の書き換えが可能な光ディスクであるとよい。
【0012】
【作用】本発明のディジタルカメラによれば、操作状態
に応じて入力手段から第1の処理開始と、この第1の処
理開始に続く第2の処理開始とが処理手段の状態検出手
段にて検出されて、切替手段にて第1の処理開始に対応
して第1の動作モードが設定され、第2の処理開始に対
応して第2の動作モードが設定される。駆動手段は、設
定された動作モードに応じて撮像手段を駆動し、撮像手
段にて撮像されて得られた画像データは格納手段に格納
される。
【0013】第1の動作モードでは、格納手段に格納さ
れた画像データが読出手段にて読み出されて、読み出さ
れた画像データは第1の圧縮手段にて圧縮される。ま
た、第2の動作モードでは、格納手段に格納された画像
データが読出手段にて読み出され、被写体像を表わす複
数コマの連続した画像データが圧縮される。第1の圧縮
手段および第2の圧縮手段にて圧縮された画像データ
は、記録手段にて情報記録媒体に記録される。
【0014】
【実施例】次に添付図面を参照して本発明によるディジ
タルカメラの実施例を詳細に説明する。図1を参照する
と、本願発明が適用されるディジタルカメラの一実施例
が示されている。同図を参照するとディジタルカメラ1
は、レンズ10を介して受光部12に結像された被写体の光
学像を光電変換し、光電変換された各画素に対応する画
素信号を処理して、得られた画像データをドライブ24に
装着された光ディスク25に書き込む装置である。特にデ
ィジタルカメラ1は、操作者による操作状態に応じて、
被写体の静止画像を表わす画像データおよび被写体の連
続した動画像を表わす画像データをそれぞれ切り替えて
光ディスク25に記録する装置である。なお、以下の説明
において、本願発明に直接関係のない部分は、図示およ
びその説明を省略し、また、信号の参照符号は、その現
われる接続線の参照番号で表わす。
【0015】このディジタルカメラ1を詳しく説明する
と、ディジタルカメラ1は、被写体の光学像を結像させ
るレンズ10と、この光学像に応じた画素信号を出力する
受光部12と、受光部12から出力された画素信号を処理し
て、被写体を表わす映像信号を生成する映像信号処理回
路14と、映像信号処理回路14の出力をディジタル値にて
表わされた画像データに変換するアナログ・ディジタル
変換回路(ADC)16 と、変換された画像データを一時格納
するフレームメモリ18と、フレームメモリ18に格納され
た画像データを光ディスク25に記録するために圧縮処理
し、また、ディジタルカメラ1の全体の動作を制御する
処理制御回路20と、処理制御回路20にて圧縮処理された
画像データを光ディスク25に記録するための制御を行な
うコントローラ22と、光ディスク25を装着しコントロー
ラ22から出力された画像データを光ディスク25に書き込
むドライブ24と、このディジタルカメラ1の手ぶれ状態
を検出するセンサ26と、操作者の操作状態を検出して、
撮像画像の記録タイミングを処理制御回路20に通知する
シャッタ機構28とを備えている。
【0016】受光部12は、光学像を受光する受光面に結
像された光学像を画素信号に変換する光電変換部であ
る。受光部12は、たとえば、CCD (電荷結合素子)など
の固体撮像素子(図示せず)を備えている。この固体撮
像素子の受光面には、たとえば、光学像を3原色(RGB)
に分離するカラーフィルタが備えられるとよい。受光部
12は、入力50に入力される処理制御回路20からの駆動信
号に応じて固体撮像素子を駆動する。受光部12は、処理
制御回路20からの駆動信号に応じて、固体撮像素子にて
光電変換された電荷をフレーム読出またはフィールド読
出を行なう。受光部12は、光電変換された電荷を駆動信
号に応じて読み出し、この電荷に応じた画素信号を映像
信号処理回路14に接続された出力52に出力する。この実
施例における受光部12の撮像画面を説明すると、図4
(a) に示すように、撮像画面400 には、同図の水平方向
(H) に640 画素がそれぞれ配列され、また、垂直方向に
480 画素がそれぞれ配列されて、合計約30万個の画素が
配置されている。受光部12は、処理制御回路20から供給
される駆動信号に応じて、撮像画面400 におけるそれぞ
れの位置の画素を読み出す。
【0017】映像信号処理回路14は、受光部12にて光電
変換され生成された画素信号に所定の処理を施して適切
な映像信号を生成する回路である。たとえば、映像信号
処理回路14は、入力52に入力された画素信号を増幅し、
さらに色バランスを補正する色補正、入出力特性を補正
するガンマ補正および黒レベルなどの基準レベルを調節
するクランプ処理などの映像信号処理を施して、再生に
適切な映像信号を生成する。映像信号処理回路14は、生
成した映像信号をその出力54に接続されたアナログ・デ
ィジタル変換回路16(以下、ADC16 と呼ぶ)に出力す
る。
【0018】ADC16 は、アナログの映像信号をディジタ
ル値にて表わされた画像データに変換する変換回路であ
る。詳しくはADC16 は、入力54に入力された映像信号を
所定の周期毎に標本化してその標本値を量子化する。さ
らにADC16 は、量子化された標本値をたとえば8ビット
〜10ビットのディジタルデータに符号化する。ADC16
は、符号化された画像データをその出力56に接続された
フレームメモリ18にビットパラレルに出力する。
【0019】フレームメモリ18は、画像データを格納す
る記憶回路である。フレームメモリ18は、入力56に入力
した画像データを1画面毎に記憶し、また記憶した画像
データを1画面毎に出力する機能を有している。フレー
ムメモリ18は、後述の処理制御回路20から通知される読
出制御信号に基づいて、格納した画像データを読出して
出力60に出力する。フレームメモリの出力60は、一方は
バス60を介して処理制御回路20に接続され、他方は分岐
されてコントローラ22に接続されている。
【0020】処理制御回路20は、フレームメモリ18に格
納された画像データを読み出して、光ディスク25に記録
するためのデータに変換する処理を行なう処理回路であ
る。また、処理制御回路20は、ディジタルカメラ1の全
体の動作を制御する制御回路である。処理制御回路20
は、フレームメモリ18から読出してバス60に現われた画
像データを圧縮し、圧縮した画像データをバス60を介し
てコントローラ22に出力する機能を有している。また、
処理制御回路20は、後述のセンサ26から通知されるこの
ディジタルカメラ1本体の振動状態やシャッタ機構28か
ら通知される操作者による操作状態に応じて受光部12、
フレームメモリ18および後述のコントローラ22を制御す
る。なお、この処理制御回路20の詳細については後述す
る。
【0021】コントローラ22は、処理制御回路20にて処
理された画像データを光ディスク25に記録するために駆
動装置24を駆動制御する制御回路である。コントローラ
22は、処理制御回路20の制御を受けて、ドライブ24を駆
動する駆動信号を生成する。また、コントローラ22は、
処理制御回路20から出力されてバス60を介して入力され
た記録用の画像データをEFM(Eight to Fourteen Modula
tion) 変調して、さらに変調されたデータに誤り制御処
理を施して書込データを生成する。コントローラ22は、
生成した駆動信号と書込データとをその出力62に接続さ
れたドライブ24に出力する。
【0022】ドライブ24は、光ディスク25を装着して、
コントローラ22から供給される駆動信号に応じて、入力
62に入力される書込データを光ディスク25に書き込む装
置である。詳しくはドライブ24は、コントローラ22にて
生成された書込データを光ディスク25に書き込むための
不図示の一組の光ピックアップおよび記録用磁気ヘッド
を有し、さらにドライブ24は光ピックアップの位置を基
準に光ディスク25を線速度一定に回転させる駆動機構を
有している。ドライブ24に装着される光ディスク25は、
たとえばミニディスクなどの情報の書換えが可能で高速
なアクセスが可能な情報記録媒体が有利に適用される。
このミニディスクは、たとえば、データの書換えが可能
な記録領域を有する光磁気ディスクであり、この記録領
域には、光ピックアップにてトラッキングするための案
内溝が形成されて、この案内溝に沿ってトラックが形成
されている。このトラックを認識することにより、半径
方向に対する光ピックアップのシークが可能となり、こ
れによってランダムアクセス等のデータサーチが実現す
る。ドライブ24は入力62に入力した書込データを磁気変
調して記録用磁気ヘッドに供給する。また光ピックアッ
プはデータの書込みおよび読出しのそれぞれの状態に応
じて光ディスク25のトラックにレーザ光を照射する。ま
た光ピックアップは、トラックにて反射された光に応じ
た検出信号を生成して、この検出信号をコントローラに
転送する。
【0023】センサ26は、ディジタルカメラ1本体のぶ
れ状態を検出して、たとえばその検出したぶれ状態の情
報を含む手ぶれ検出信号に変換して出力するセンサであ
る。センサ26は、たとえば、圧電振動ジャイロが有利に
適用されて、ディジタルカメラ1の回路基板に固定され
る。その場合、センサ26にはたとえば、圧電振動ジャイ
ロを振動させるためのパルス信号を生成する発振回路お
よびその振動の変移状態を表わす信号を増幅する増幅回
路等の駆動回路が備えられる。センサ26は、変換した手
ぶれ検出信号をその出力64に接続された処理制御回路20
に出力する。
【0024】シャッタ機構28は、操作状態に応じて撮像
された画像データの記録タイミングを処理制御回路20に
通知する機構である。シャッタ機構28は、操作状態に応
じたオン/オフ信号を出力するスイッチ回路にて構成さ
れている。詳しくは、図2にシャッタ機構28の断面図の
一例が示されているように、シャッタ機構28は、たとえ
ば、非導電性の支持体70の中空部下方にバネ72が配置さ
れ、バネ72上に支柱形状のシャッタボタン74が中空部内
部に上下に移動可能に配置されている。シャッタボタン
74のほぼ中間部には、導電性を有する共通導通部76が設
けられ、同図におけるシャッタボタン74の左方には共通
導通部76が上下に所定の幅を有して形成され、共通導電
部76の上部および下部はさらに右方に向けて共通導電部
76から延在されて形成されている。支持体70の中空部に
接する側面には、たとえば導電性を有する導電ゴムにて
形成された接点78a および78b がシャッタボタン74の挿
入位置に応じて共通導通部76に接触するように配置され
ている。また、共通導通部76と接点78c とは常時接触さ
れ電気的に接続されている。接点78a,78b,78c はそれぞ
れ接続線66a,66b および66c に接続され、図1に示した
処理制御回路20にそれぞれ接続されている。
【0025】共通導通部76は、図2(a) に示すように平
常時には、バネ72の伸張力によって、接点78a および78
b に接触されない位置に配置される。また、シャッタボ
タン74が上部から押下されてバネ72が縮み同図(b) に示
す位置にシャッタボタン74が移動すると、接点78b が共
通導通部76に接触して、接続線66b と接続線66c とが電
気的に接続されてオン状態となる。さらにシャッタボタ
ン74が押下されて同図(c) に示す位置にシャッタボタン
74が移動すると接点78a が共通導通部76に接触して、接
続線66a と接続線66c とが電気的に接続されてオン状態
となる。このとき、共通導通部76は接点78b から離れ
て、接続線66b と接続線66c とはオフ状態となる。本明
細書において、接点78b が共通導通部76に接触したオン
状態を第1状態、およびそのときの信号を第1信号と称
し、また接点78a が共通導通部76に接触したオン状態を
第2状態、およびそのときの信号を第2信号と称する。
シャッタ機構28は、第1信号もしくは第2信号を接続線
66を介して図1に示した処理制御回路20に通知する。な
お、このスイッチ構成はメーク・ブレーク式の構成でも
よい。
【0026】ここで処理制御回路20を図3を参照して、
さらに詳細に説明すると、同図には処理制御回路20の機
能ブロック図が示されている。同図に示すように処理制
御回路20は、状態検出部300 と、切替処理部302 と、読
取処理部304 と、駆動処理部306 とを備えている。ま
た、処理制御回路20は、読出処理部308 と、圧縮処理部
310 と、書込処理部312 とを備えている。さらに、処理
制御回路20は、手ぶれ検出部314 と、補正処理部316 と
を備えている。
【0027】状態検出部300 は、シャッタ機構28から通
知される第1信号および第2信号を検出してそれぞれ第
1状態および第2状態を認識する機能部である。状態検
出部300 は、認識したそれぞれの状態の開始および終了
を表わす第1状態信号および第2状態信号を切替処理部
302 および読出処理部308 に通知する。
【0028】切替処理部302 は、状態検出部300 から通
知された状態信号に基づいてディジタルカメラ1の動作
モードを切り替える処理部である。詳しくは、切替処理
部302 は、状態検出部300 から第1状態信号が通知され
ると、読取処理部304 、圧縮処理部310 および補正処理
部316 のそれぞれの処理部に静止画像を記録する静止画
モードを通知してディジタルカメラ1を静止画モードに
設定する。また、切替処理部302 は、状態検出部300 か
ら第2状態信号が通知されると、読取処理部304 および
補正処理部316 のそれぞれの処理部に動画像を記録する
動画モードを通知してディジタルカメラ1を動画モード
に設定する。
【0029】読取処理部304 は、切替処理部302 から通
知された動作モードに応じて、受光部12にて光電変換さ
れた電荷を読み出すための読取方法を設定する機能部で
ある。切替処理部302 から静止画モードが通知されると
読取処理部304 は、受光部12にてフレーム読出を行なう
ように設定して駆動処理部306 に通知する。また、動画
モードが通知されると読取処理部304 は、受光部12にて
フィールド読出を行なうように設定して駆動処理部306
にする。
【0030】駆動処理部306 は、読取処理部304 にて設
定された読取方法に応じて受光部12を駆動する機能部で
ある。駆動処理部306 は、読取処理部304 にてフレーム
読出を行なうよう設定されると、図4(a) に示した撮像
画面400 における画素を順次走査してフレーム読出をす
る駆動信号を生成する。また、駆動処理部306 は、読取
処理部304 にてフィールド読出を行なうよう設定される
と、図4(b) に示した撮像画面401 における画素を飛び
越し走査してフィールド読出をする駆動信号を生成す
る。この場合、駆動処理部306 は、1コマ毎の読出し間
隔を長くして受光部12の固体撮像素子における露光時間
を長くする駆動信号を生成する。これによってフィール
ド読出の際、受光部12における感度を上昇させることが
できる。駆動処理部306 は、生成した駆動信号を出力50
に出力する。
【0031】読出処理部308 は、フレームメモリ18に格
納された画像データを読み出す機能部である。読出処理
部 308は、フレームメモリ18に格納された画像データを
状態検出部300 から通知された状態信号に応じて読み出
す。たとえば状態検出部300から第1状態信号が通知さ
れると読出処理部 308は、フレームメモリ18に格納され
た撮像画面400 における1画面分の画像データを順次読
み出す。また、読出処理部308 は、状態検出部300 から
第2状態信号が通知されると、フレームメモリ18に格納
された画像データのうち、一部の画像データを読み出
す。詳しくは、読出処理部308 は、第1状態信号が通知
された際、図4(a) に示した撮像画面400の全域の画素
に対応する画像データをフレームメモリ18から読み出
す。また、読出処理部308 は、第2状態信号が通知され
た際、図4(b) に示した撮像画面401の全域の画素のう
ち、その一部の画素にて構成された領域に対応する画像
データをフレームメモリ18から読み出す。たとえば、こ
の実施例では、同図(b) に示した領域402 に対応する画
像データをフレーム18メモリから読み出す。この領域40
2 は、水平方向(H) に320 画素にて構成され、垂直方向
(V) に240 画素にて構成された領域である。また、読出
処理部308 は、第2状態信号が通知された期間に対応し
て複数画面の画像データを連続してフレームメモリ18か
ら読み出す。
【0032】なお、この領域402 は、状況に応じてその
領域サイズが変更されるとよい。これによりたとえば、
撮影中の画面サイズを連続的に変更させて、その画面サ
イズに応じた画像データを連続して読み出すことができ
る。この場合、このようにして読み出されて、光ディス
クに記録された画像データは、たとえば、再生時に補間
等の処理を行なうことによりズーム効果を得ることがで
きる。
【0033】さらに、読出処理部308 は、フレームメモ
リ18に格納された画像データが表わす映像のぶれ状態を
補正する機能部である。読出処理部308 は、後述の補正
処理部316 から通知される補正データに応じてフレーム
メモリ18に格納された画像データの読出位置を変更して
画像データを読み出す。この実施例における読出処理部
308 は、状態検出部300 から第2状態信号が通知されて
いる際に、補正処理部316 から補正信号が通知されて、
その補正信号に応じて撮像画面401 内における領域402
の位置を変更し、その変更された位置に対応する読出ア
ドレスを生成して、この読出アドレスに対応した画像デ
ータをフレームメモリ18から読み出す。読出処理部308
はフレームメモリ18から読み出した画像データを圧縮処
理部310に転送する。
【0034】圧縮処理部310 は、読出処理部308 から転
送された画像データのデータ量を圧縮する機能部であ
る。圧縮処理部310 は、切替処理部302 にて設定された
静止画モードおよび動画モードのそれぞれの動作モード
に対応する圧縮方法を選択して、選択した圧縮方法に
て、読出処理部308 から転送された画像データを圧縮処
理する。この実施例における圧縮処理部310 は、静止画
像を表わす画像データを圧縮する静止画圧縮処理と、動
画像を表わす画像データを圧縮する動画圧縮処理との2
つの圧縮処理機能を有している。この実施例にて適用さ
れる圧縮処理方式としては、静止画圧縮処理ではJPEG方
式、動画圧縮処理ではMPEG方式が有利に適用される。圧
縮処理部310 は、圧縮処理後の画像データを書込処理部
312に転送する。
【0035】書込処理部312 は、圧縮処理部310 から転
送された画像データを光ディスク25に記録するための処
理を行なう機能部である。詳しくは、書込処理部312
は、画像データを光ディスク25に記録するための所定の
形式に変換する機能を有している。書込処理部 312は、
所定の形式に変換された画像データを光ディスク25に記
録させるための書込指示信号を生成してコントローラ22
に通知する。書込処理部312 は、所定の形式に変換され
た画像データを出力60に出力して、バス60を介してコン
トローラ22に転送する。
【0036】手ぶれ検出部314 は、センサ26から転送さ
れた手ぶれ検出信号をディジタルカメラ1のぶれ状態お
よび振動状態に対応する振動データに変換する回路であ
る。詳しくは、手ぶれ検出部314 は、センサ26から供給
される手ぶれ検出信号を入力して、入力された手ぶれ検
出信号からディジタルカメラ1が回転する際の角速度を
表わす移動量データと、上下方向および左右方向のそれ
ぞれの移動方向を表わす方向データとを抽出して、これ
らデータに対応した振動データを生成する。手ぶれ検出
部314 は、生成した振動データを補正処理部316 に転送
する。
【0037】補正処理部316 は、手ぶれ検出部314 から
転送される振動データに応じて、ディジタルカメラ1に
て撮像した動画像を表わす画像データのぶれ状態を補正
する補正値を表わす補正データを生成する機能部であ
る。詳しくは、補正処理部316は、転送された振動デー
タが表わす移動量および移動方向に基づいて、画面400
における領域402 の位置を移動させるための補正値を算
出する。補正処理部316は、切替処理部302 にて動画モ
ードが設定されている場合に、算出した補正データを読
出処理部308 に通知する。
【0038】以上のような構成で、ディジタルカメラ1
の動作を図1〜図4を参照して以下に説明する。レンズ
10が被写体に向けられ、その被写体像が受光部12の受光
面に結像した状態において、操作者によってシャッタ機
構28が操作されて、シャッタボタン74が押下されると、
まず、シャッタ機構28の接点78b と共通導電部76とが接
触する。これによって接続線66b と66c とが導通して、
この第1状態を表わす第1信号が処理制御回路20の状態
検出部300 に通知される。第1信号が状態検出部300 に
通知されると、シャッタ機構28におけるシャッタボタン
74の状態が検出されて、第1状態信号が切替処理部302
と読出処理部308 とに通知される。
【0039】切替処理部302 に第1状態信号が通知され
ると、この第1状態信号に対応した静止画モードが読取
処理部304 、圧縮処理部310 および補正処理部316 にそ
れぞれ通知されて、各機能部が静止画モードに設定され
る。静止画モードが設定された読取処理部304 にて、受
光部12から画素信号の読出しをフレーム読出にて行なう
ように設定されて、駆動処理部306 に通知される。駆動
処理部306 にフレーム読出を行なうことが読取処理部30
4 から通知されると、その出力50に受光素子12をフレー
ム読出にて駆動する駆動信号が出力される。駆動信号50
は受光部12に入力されて、受光面に結像した被写体像を
表わす画素信号がフレーム読出にて読み出される。読み
出された画素信号は、順次、受光部12の出力52に出力さ
れて、映像信号処理回路14に入力される。
【0040】映像信号処理回路14に入力された画素信号
は、増幅され、また、色補正、ガンマ補正およびクラン
プ処理などの信号処理が施されて、処理されて生成され
た映像信号は、出力54に出力される。映像信号54は、AD
C16 に入力されて、ディジタル化され、変換された画像
データは、フレームメモリ18にて一時格納される。
【0041】フレームメモリ18に格納された1画面分の
画像データは、処理制御回路20の読出処理部308 にて読
み出される。このとき読出処理部308 には状態検出部30
0 から第1状態信号が通知されているので、撮像画面40
0 におけるすべての画素に対応する画像データがフレー
ムメモリ18から読出処理部308 に順次読み出される。読
出処理部308 に読み出された画像データは圧縮処理部31
0 に順次転送される。この場合、切替処理部302 にて設
定された静止画モードに応じて静止画圧縮処理が圧縮処
理部310 に入力された画像データに対して施される。静
止画圧縮された画像データは、書込処理部312 に転送さ
れる。書込処理部312 に入力された画像データは、光デ
ィスク25の所定の記録形式に変換される。一方、変換さ
れた画像データを光ディスク25に記録させるための書込
指示信号がその出力60に出力されて、バス60を介してコ
ントローラ22に入力され、次に、変換された画像データ
が出力60に出力されて画像データがコントローラ22に入
力される。
【0042】コントローラ22に書込指示信号が入力され
ると、ドライブ24を駆動する駆動信号が生成されて出力
62に出力される。また、コントローラ22に入力された画
像データは、EFM 変調されて書込データが生成される。
生成された書込データは出力62に出力されてドライブ24
に入力される。ドライブ24に入力された画像データは、
記録用磁気ヘッドにて磁気変調され、光ディスクの記録
面に磁界を与え、光ピックアップにてその反対の面にレ
ーザ光が照射されることによって記録される。
【0043】シャッタボタン74がさらに押下されて、シ
ャッタ機構28の接点78a と共通導電部76とが接触する
と、接続線66a と66c とが導通し、第2状態を表わす第
2信号が処理制御回路20の状態検出部300 に通知され
る。この第2信号が状態検出部300 に通知されると、第
2状態信号が切替処理部302 と読出処理部308 とに通知
される。切替処理部302 に第2状態信号が通知される
と、この第2状態信号に対応した動画モードが読取処理
部304 、圧縮処理部310 および補正処理部316 にそれぞ
れ通知されて、各機能部が動画モードに設定される。動
画モードが設定された読取処理部304 では、受光部12に
て読み出す画素信号の読出方法をフィールド読出にて行
なうように設定されて、駆動処理部306 に通知される。
この通知をうけると駆動処理部306 は、その出力50に受
光素子12をフィールド読出にて駆動する駆動信号が出力
される。この駆動信号が受光部12に入力されると、不図
示の固体撮像素子にて光電変換された画素信号がフィー
ルド読出にて読み出され、読み出された画素信号は順次
受光部12の出力52に出力されて映像信号処理回路14に入
力される。
【0044】映像信号処理回路14入力された画素信号は
増幅され、また、所定の信号処理を受けてADC16 に入力
されてディジタル値にて表わされた画像データに変換さ
れる。ADC16 にて変換された画像データは、順次フレー
ムメモリ18に格納される。フレームメモリ18に格納され
た画像データは、状態検出部300 から第2状態信号が通
知されている読出処理部 308にて読み出される。このと
き、撮像画面401 の領域402 の画素に対応する画像デー
タがフレームメモリ18から読み出される。
【0045】一方、センサ26にてディジタルカメラ1の
手ぶれ状態が検出されて、その手ぶれ状態を表わす手ぶ
れ検出信号が手ぶれ検出部314 にて入力されると、その
振動状態を表わす振動データが補正処理処理部316 に転
送される。この振動データが動画モードが設定されてい
る補正処理部316 に転送されると、画像データが表わす
映像のぶれを補正するための補正データが生成されて、
生成された補正データが読出処理部308 に転送される。
【0046】第2状態信号が通知されている読出処理部
308 に補正データが転送されると、この補正データに応
じて、撮像画面401 における領域402 の位置が補正され
て、この補正された位置の領域402 の画素に対応する画
像データがフレームメモリ18から読み出される。領域40
2 の画素に対応する1つの画面の画像データが読み出さ
れると、以降、領域402 の位置が補正された複数の画面
の画像データが第2状態信号が通知されている期間順次
読み出される。読出処理部308 にて読み出された画像デ
ータは、圧縮処理部310 に転送される。動画モードが設
定されている圧縮処理部310 に、この領域402 の画素に
対応する画像データが順次入力されると、切替処理部30
2 にて設定された動画モードに応じて動画圧縮処理が入
力された画像データに対して順次施される。動画圧縮さ
れた画像データは、順次書込処理部312 に転送されて、
光ディスク25の所定の記録形式に変換される。書込処理
部312 からこの画像データを光ディスク25に記録するた
めの書込指示信号が生成されて、生成された書込指示信
号と画像データとは出力60に出力されて、バス60を介し
てコントローラ22に送出される。このようにして処理制
御回路20にて順次処理された複数画面分の動画像を表わ
す画像データがコントローラ22に順次転送される。
【0047】コントローラ22に書込指示信号が入力され
ると、ドライブ24を駆動する駆動信号が生成されて出力
62に出力される。また、コントローラ22に入力された画
像データは、EFM 変調されて書込データが生成される。
生成された書き込みデータは出力62に出力されてドライ
ブ24に入力される。ドライブ24に入力された画像データ
は、記録用磁気ヘッドにて磁気変調され、光ディスクの
記録面に磁界を与え、光ピックアップにてその反対の面
にレーザ光が照射されることによって記録される。
【0048】シャッタボタン74の押下状態が解除され
て、シャッタボタン74が図2(a) の位置に復帰して、光
ディスク25への記録中の画像データ書込が完了すると全
ての処理が終了して、処理制御装置20は、シャッタ機構
28からの入力待ちとなる。なおこのシャッタボタン74の
復帰途中に一度、シャッタ機構28から第1信号が処理制
御回路20の状態検出部300 にて検出されるが、この第1
信号は状態検出部300 にて無効な信号として処理されて
よい。
【0049】以上説明したように、被写体を撮像して、
静止画像と動画像とを選択して同一の光ディスク25に記
録する際に、静止画像を記録する場合は、フレームメモ
リ18に格納された全画像データを処理して記録し、動画
像を記録する場合は、フレームメモリ18に格納された全
画像データのうち一部の領域402 に対応する画像データ
を処理して記録している。この動画像を記録する場合、
領域402 は、撮像画面401 の画面サイズよりも小さく構
成されており、領域402 の周辺の残りの領域を手ぶれ補
正用の領域として使用することができる。これによっ
て、1コマ毎のデータ量が静止画像よりも少ない画像デ
ータを動画用として用いることによって、圧縮処理時間
を短縮し、また、領域402 の周辺の残りの画像データを
廃棄することなく有効に利用することができる。この場
合さらに、1コマ毎のデータ量が静止画像よりも少ない
画像データを動画用として用いるので、受光部12の固体
撮像素子への露光時間を充分に与えて、画素信号を読出
すことにより、コマ落としのない、いわゆるフレーム残
像が生じた動画像を得ることができ、これによって、自
然な再生画像を得ることができる。また、露光時間を充
分に与えることにより、受光部12における感度を上昇さ
せることができる。
【0050】また、高速のアクセスが可能なミニディス
クのような情報記録媒体を使用し、画像データの記録を
開始するためのシャッタ機構28の図示のような構成とし
たので、動画像と静止画像との切替をスムーズの行なう
ことができ、さらにどちらの撮影状況においてもシャッ
タチャンスを逃すことなく、簡便に希望の映像を記録す
ることができる。
【0051】なお、この実施例において、駆動処理部30
6 は、フィールド読出を行なう駆動信号を生成する際、
1コマ毎の読出し間隔を長くして受光部12への露光時間
を長くする駆動信号を生成し、フレーム残像による自然
な画像の効果や感度上昇を実現したが、本発明はこれに
限らず、動画の記録時には、静止画の記録時と同じシャ
ッタスピード、つまり固体撮像素子からの読出速度に
て、画素信号を読み出すとよい。この場合、動画像の1
コマ、1コマが静止画像と同じように手ぶれのない画像
として記録することができ、また、静止画像および動画
像は画像データのファイルとして定義が可能となって、
光ディスク25に記録された静止画像および動画像をラン
ダムに検索することが可能となる。
【0052】
【発明の効果】このように本発明のディジタルカメラに
よれば、静止画像と動画像とを入力手段にてスムーズに
切り替えて、これら画像を表わす画像データを簡単な操
作にて同一の情報記録媒体に記録することができる。ま
た、静止画像および動画像を記録するために、駆動手段
は撮像手段への駆動方式を適切に選択でき、また、圧縮
手段は、読出手段にて読み出された画像データを適切に
圧縮することができる。したがって、静止画像および動
画像をそれぞれ表わす画像データを適切に一つの情報記
録媒体に操作性よく記録することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるディジタルカメラの一実施例を示
すブロック図である。
【図2】図1に示したシャッタ機構の断面図およびその
動作状態を示す図である。
【図3】図1に示した処理制御回路の構成を示す機能ブ
ロック図である。
【図4】この実施例における撮像画面の一例を示す図で
ある。
【符号の説明】 1 ディジタルカメラ 10 レンズ 12 受光部 14 映像信号処理回路 16 アナログ・ディジタル変換回路(ADC) 18 フレームメモリ 20 処理制御回路 22 コントローラ 24 ドライブ 25 光ディスク 26 センサ 28 シャッタ機構
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭63−256584(JP,A) 特開 平3−261287(JP,A) 特開 平6−253251(JP,A) 特開 平6−189256(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) H04N 5/222 - 5/257

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を表わす光学像を撮像手段にて電
    気信号に変換し、該電気信号を表わす画像データを情報
    記録媒体に記録するディジタルカメラにおいて、該ディ
    ジタルカメラは、 前記撮像手段にて撮像されて得られた画像データを格納
    する格納手段と、 該格納手段に格納された画像データを前記情報記録媒体
    に記録するための処理を行なう処理手段と、 該処理手段にて処理された画像データを前記情報記録媒
    体に記録する記録手段と、 該ディジタルカメラの操作状態に応じて第1の処理開始
    および第2の処理開始を前記処理手段に通知する入力手
    段とを含み、 前記処理手段は、 前記入力手段から通知される第1の処理開始および第2
    の処理開始を検出する状態検出手段と、 該状態検出手段にて検出された第1の処理開始および第
    2の処理開始のそれぞれに応じて、前記格納手段に格納
    された画像データを読出す読出手段と、 該読出手段にて読出された画像データを圧縮する圧縮手
    段と、 該圧縮手段にて圧縮された画像データを前記記録手段に
    出力する書込手段と、 前記状態検出手段にて検出された第1の処理開始および
    第2の処理開始のそれぞれに応じて、第1の動作モード
    および第2の動作モードのいずれかの動作モードを選択
    して設定する切替手段と、 該切替手段にて選択された動作モードに応じて、前記撮
    像手段への駆動方法を決定し、該撮像手段を駆動する駆
    動手段とを含み、 前記圧縮手段は、前記切替手段にて選択された第1の動
    作モードにて前記被写体像の静止画像を表わす1コマの
    画像データを圧縮する第1の圧縮手段と、前記切替手段
    にて選択された第2の動作モードにて前記被写体像の動
    画像を表わす複数コマの連続した画像データを圧縮する
    第2の圧縮手段とを含むことを特徴とするディジタルカ
    メラ。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載のディジタルカメラにお
    いて、前記駆動手段は、前記切替手段にて第1の動作モ
    ードが設定されると、前記撮像手段に対してフレーム読
    出しをする第1の駆動信号を生成し、第2の動作モード
    が設定されると、前記撮像手段に対してフィールド読出
    しをする第2の駆動信号を生成して、それぞれ前記撮像
    手段を駆動し、 前記読出手段は、前記切替手段にて第1の動作モードが
    設定された際、前記格納手段に格納された画像データを
    読み出し、前記切替手段にて第2の動作モードが設定さ
    れた際、前記格納手段に格納された画像データのうち一
    部分の領域に対応する画像データを前記入力手段からの
    第2の処理開始を表わす通知に基づいた期間、連続して
    読出すことを特徴とするディジタルカメラ。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載のディジタルカメラにお
    いて、該ディジタルカメラは、該ディジタルカメラの手
    ぶれ状態に応じた検出信号を生成する検出手段を備え、
    前記処理手段は、 前記検出信号に基づいて、前記手ぶれ状態を表わす振動
    データを生成する手ぶれ検出手段と、 前記振動データに基づいて、前記第2の動作モードにて
    前記格納手段に格納された画像データを連続して読み出
    した画像データ間のぶれ状態を補正する補正データを生
    成する補正手段とを含み、 前記読出手段は、前記補正データに基づいて、前記一部
    分の領域の位置を変更し、該変更された領域に対応する
    画像データを読み出すことを特徴とするディジタルカメ
    ラ。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のディジタルカメラにお
    いて、前記駆動手段は、前記切替手段にて前記第2の動
    作モードが設定された際、前記第1の駆動信号による前
    記撮像手段の読出期間よりも、長い読出期間にて前記撮
    像手段に対してフィールド読出しをする第2の駆動信号
    を生成して前記撮像手段を駆動することを特徴とするデ
    ィジタルカメラ。
  5. 【請求項5】 請求項1に記載のディジタルカメラにお
    いて、前記入力手段は、操作状態に応じた第1の段階に
    て前記第1の処理開始を前記処理手段に通知し、前記第
    1の段階に続く第2の段階にて前記第2の処理開始を前
    記処理手段に通知するスイッチ手段にて構成されている
    ことを特徴とするディジタルカメラ。
  6. 【請求項6】 請求項1に記載のディジタルカメラにお
    いて、前記情報記録媒体は、画像データなどの情報の書
    き換えが可能な光ディスクであることを特徴とするディ
    ジタルカメラ。
JP10214693A 1993-04-28 1993-04-28 ディジタルカメラ Expired - Fee Related JP3372289B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214693A JP3372289B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ディジタルカメラ
US08/233,957 US5444482A (en) 1993-04-28 1994-04-28 Digital electronic camera for selectively recording a frame of still image and movie fields of image in a recording medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10214693A JP3372289B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ディジタルカメラ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06315107A JPH06315107A (ja) 1994-11-08
JP3372289B2 true JP3372289B2 (ja) 2003-01-27

Family

ID=14319613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10214693A Expired - Fee Related JP3372289B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ディジタルカメラ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5444482A (ja)
JP (1) JP3372289B2 (ja)

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW280884B (ja) * 1993-10-14 1996-07-11 Philips Electronics Nv
JP3659509B2 (ja) * 1994-06-30 2005-06-15 富士写真フイルム株式会社 ラボシステム
US6388705B1 (en) * 1995-08-04 2002-05-14 Canon Kabushiki Kaisha Image sensing apparatus featured with vibration prevention function
JPH09186963A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Sony Corp 記録方法及び装置、再生方法及び装置、記録再生方法及び装置、並びにディスク状記録媒体
JPH09200722A (ja) * 1996-01-22 1997-07-31 Canon Inc 画像入力装置および方法
SG88729A1 (en) * 1996-03-06 2002-05-21 Sony Corp Image pickup apparatus and solid state image pickup device
US20020057349A1 (en) 1996-03-06 2002-05-16 Masanori Yamaguchi Image pickup apparatus and solid state image pickup device
JPH09298693A (ja) * 1996-05-08 1997-11-18 Fuji Photo Film Co Ltd 電子スチルカメラの記録制御方法
JP3202606B2 (ja) * 1996-07-23 2001-08-27 キヤノン株式会社 撮像サーバ及びその方法及び媒体
DE69738619T2 (de) 1996-07-23 2009-05-20 Canon K.K. Verfahren und Vorrichtung zur Kamerakontrolle
JP3862321B2 (ja) 1996-07-23 2006-12-27 キヤノン株式会社 サーバ及びその制御方法
KR100513414B1 (ko) * 1996-08-30 2006-03-22 소니 가부시끼 가이샤 정지화및동화기록장치,정지화및동화기록방법,정지화및동화기록매체
JPH10108121A (ja) * 1996-09-25 1998-04-24 Nikon Corp 電子カメラ
US5986701A (en) * 1996-09-26 1999-11-16 Flashpoint Technology, Inc. Method and system of grouping related images captured with a digital image capture device
JP3787398B2 (ja) * 1996-11-27 2006-06-21 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US7110025B1 (en) * 1997-05-28 2006-09-19 Eastman Kodak Company Digital camera for capturing a sequence of full and reduced resolution digital images and storing motion and still digital image data
US5973734A (en) 1997-07-09 1999-10-26 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for correcting aspect ratio in a camera graphical user interface
US6522352B1 (en) * 1998-06-22 2003-02-18 Motorola, Inc. Self-contained wireless camera device, wireless camera system and method
JP4131052B2 (ja) 1998-07-17 2008-08-13 ソニー株式会社 撮像装置
JP4536173B2 (ja) * 1998-07-22 2010-09-01 ソニー株式会社 画像記録装置及び画像記録方法
EP0982950A3 (en) * 1998-08-24 2004-09-29 Sony Corporation Electronic video camera comprising an MPEG encoder
JP2000078596A (ja) * 1998-08-31 2000-03-14 Mitsubishi Electric Corp ビデオカメラ
US6463177B1 (en) 1998-11-04 2002-10-08 Sharp Laboratories Of America, Inc. Dynamic management of embedded coded images in a digital storage device
JP4580478B2 (ja) * 1998-12-08 2010-11-10 ソニー株式会社 カメラ装置
US6317141B1 (en) 1998-12-31 2001-11-13 Flashpoint Technology, Inc. Method and apparatus for editing heterogeneous media objects in a digital imaging device
EP1047075A3 (en) * 1999-04-23 2005-12-28 Sony Corporation Information processing apparatus, information managing method and medium
JP4244368B2 (ja) 1999-05-21 2009-03-25 富士フイルム株式会社 プリント指定方法及び装置、並びにプリント方法及び装置
WO2001003431A1 (fr) 1999-07-05 2001-01-11 Hitachi, Ltd. Procede et dispositif d'enregistrement video, procede et dispositif de reproduction video, et support d'enregistrement
JP4378804B2 (ja) 1999-09-10 2009-12-09 ソニー株式会社 撮像装置
JP3991543B2 (ja) 2000-01-11 2007-10-17 株式会社日立製作所 撮像装置
JP4285889B2 (ja) * 2000-06-30 2009-06-24 株式会社リコー 撮像装置
US7098955B2 (en) * 2000-10-26 2006-08-29 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus operable in static and dynamic image taking modes
JP2002142226A (ja) * 2000-10-31 2002-05-17 Toshiba Corp 画像符号化方法及び装置並びに携帯電話機
JP4596227B2 (ja) * 2001-06-27 2010-12-08 ソニー株式会社 通信装置および方法、通信システム、記録媒体、並びにプログラム
US6680748B1 (en) * 2001-09-27 2004-01-20 Pixim, Inc., Multi-mode camera and method therefor
US20040025012A1 (en) * 2002-07-30 2004-02-05 Burks David Patrick System for processing coded content and associated decoding instructions on a removable storage medium
US7834923B2 (en) * 2003-03-13 2010-11-16 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Apparatus and method for producing and storing multiple video streams
JP2005244722A (ja) * 2004-02-27 2005-09-08 Canon Inc 記録再生装置
JP2005252626A (ja) 2004-03-03 2005-09-15 Canon Inc 撮像装置および画像処理方法
KR100662902B1 (ko) * 2004-03-09 2007-01-02 삼성전자주식회사 Dvi 규격의 디지털 신호를 출력할 수 있는 광재생장치및 그 재생방법
KR20050090777A (ko) * 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 영상촬영장치
JP4534630B2 (ja) * 2004-07-01 2010-09-01 ソニー株式会社 撮像装置、撮像素子及び撮像装置の制御方法
EP1667418B1 (en) * 2004-12-03 2013-01-16 Nikon Corporation Digital camera having video file creating function
US9224145B1 (en) 2006-08-30 2015-12-29 Qurio Holdings, Inc. Venue based digital rights using capture device with digital watermarking capability
JP2013031060A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Sony Corp 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
USD804776S1 (en) 2015-05-12 2017-12-12 Chris J. Katopis Combination glove, electronic device holder, and keyboard

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS583384A (ja) * 1981-06-29 1983-01-10 Fuji Photo Film Co Ltd スチル/ム−ビ−兼用電子カメラ
US5309247A (en) * 1981-12-29 1994-05-03 Canon Kabushiki Kaisha Image pick-up device
JPS5970091A (ja) * 1982-10-13 1984-04-20 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 電子スチルカメラ
US4750041A (en) * 1986-08-21 1988-06-07 Eastman Kodak Company Apparatus for merged field operation of an image sensor in a still video camera
EP0336317B1 (en) * 1988-04-08 1995-07-19 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera capable of selecting recording media

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06315107A (ja) 1994-11-08
US5444482A (en) 1995-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3372289B2 (ja) ディジタルカメラ
JP4443735B2 (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
CN100459662C (zh) 控制驱动图像拾取装置和读取存储器的自动稳定方法及其摄影装置
JPH0318393B2 (ja)
JPH0315391B2 (ja)
JPH06253251A (ja) デジタル電子カメラ装置
KR20100070060A (ko) 촬상 장치, 촬상 방법 및 프로그램
JP4809537B2 (ja) 撮像制御装置および撮像制御方法
KR100322186B1 (ko) 영상 크기 조절이 가능한 촬영 장치 및 그 제어 방법
JP4467232B2 (ja) 画像記録装置及び方法
JP2001203969A (ja) 撮像装置およびその動作制御方法
KR100587723B1 (ko) 기록/재생 장치 및 기록/재생 방법
JP3318769B2 (ja) 撮像装置
KR980010592A (ko) 연속 촬영 및 선택 저장 기능을 지닌 디지탈 스틸 카메라
JPH08140087A (ja) 動き検出方法及びその装置並びにカメラ一体型記録装置
JP4570234B2 (ja) 電子カメラ
JPH11112841A (ja) デジタルカメラ
JP3964330B2 (ja) 映像信号処理装置およびビデオカメラ
JP4769589B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2543171B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3336085B2 (ja) 撮像記録再生装置
JP3835657B2 (ja) 電子スチルカメラ及び連写画像再生方法
JPH11122573A (ja) 静止画撮像装置
KR100261594B1 (ko) 컴펙트프래쉬카드를이용한디지탈스틸카메라
KR100242641B1 (ko) 스틸카메라 일체형 비디오카메라

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20021015

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091122

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees