JP3964330B2 - 映像信号処理装置およびビデオカメラ - Google Patents
映像信号処理装置およびビデオカメラ Download PDFInfo
- Publication number
- JP3964330B2 JP3964330B2 JP2002576428A JP2002576428A JP3964330B2 JP 3964330 B2 JP3964330 B2 JP 3964330B2 JP 2002576428 A JP2002576428 A JP 2002576428A JP 2002576428 A JP2002576428 A JP 2002576428A JP 3964330 B2 JP3964330 B2 JP 3964330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- video signal
- captured video
- already
- current
- signal group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 117
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 claims 4
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 27
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 15
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 5
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 5
- 230000008569 process Effects 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 4
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/93—Regeneration of the television signal or of selected parts thereof
- H04N5/94—Signal drop-out compensation
- H04N5/945—Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/022—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/024—Electronic editing of analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B27/00—Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
- G11B27/02—Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
- G11B27/031—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
- G11B27/032—Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on tapes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/765—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
- H04N5/77—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
- H04N5/772—Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N5/00—Details of television systems
- H04N5/76—Television signal recording
- H04N5/91—Television signal processing therefor
- H04N5/92—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
- H04N5/926—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation
- H04N5/9261—Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback by pulse code modulation involving data reduction
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B2220/00—Record carriers by type
- G11B2220/90—Tape-like record carriers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、アニメーション撮影などに用いられる映像信号処理装置およびビデオカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、粘土細工物を用いたアニメーション撮影といった特殊撮影に好適に用いることができるビデオカメラや映像信号処理装置が開発されている。このビデオカメラや映像信号処理装置では次のようにしてアニメーション撮影を行う。まず、被写体の動きを1フレーム時間位置毎に解析する。解析した各フレーム時間位置毎の被写体のポーズを被写体で具現化する。ポーズの具現化は粘土細工などの成形により行う。具現化した各フレーム時間位置毎の被写体のポーズを撮影する。撮像して得られた映像信号を1フレーム分毎にビデオテープ等の記録媒体に記録する。以下、このような撮影記録をフレーム撮影記録という。
【0003】
動きの解析においては、1フレーム時間前のポーズから被写体がどの程度動くかを見極めることが重要となる。動きの見極めは経験と勘とで推測する。撮影後、表示画面上において被写体の動きがおかしいと判断する場合には、撮影のやり直しや編集による加工修正作業を行う。
【0004】
撮影のやり直しや編集を減らすためには、撮影時において被写体の動きの連続性を精度高く把握する必要がある。そこで次のような工夫が施される。ビデオテープを再生して得られた複数のフレーム画像からなるアニメーション映像をモニタ表示器に間欠的に表示する。表示中のモニタ表示器の画面上において各ポーズにおける被写体の同一箇所に目印をつける。撮影者や成形担当者(以下、総称して撮影者という)は目印印加により各ポーズ間の動きの方向性と量とを計測してその動きを定量的に把握する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このようにして行う従来のフレーム撮影記録においても、被写体の動きについてその方向性と量とを精度高く一定に維持するためには、撮影者は非常に高い熟練を要する。ある程度熟練した撮影者が作製したアニメーション映像であっても、その映像を連続表示(通常表示)させると、動きの方向性と量とのいずれかにばらつきが出て動きが不連続となる失敗が多々生じる。そのため、スムーズな動きの映像を得るためには部分的な撮り直しや編集が頻繁に生じるのは避けられない。
【0006】
本発明は、経験の少ないユーザでも、簡単にかつ精度良くフレーム撮影記録ができるようにすることを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
(1)本発明の映像処理装置やビデオカメラは、動画画像を構成するフレーム映像データからなり外部から入力される一つまたは複数の撮像映像信号を、順次受け付けて既撮像映像信号群として記憶する記憶器と、前記記憶器に記憶されている前記既撮像映像信号群の次に外部から入力される現撮像映像信号と、前記記憶器が記憶している前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けて連続的に出力する選択器と、前記選択器の出力を動画画像に変換して表示する表示器と、前記表示器の表示状態に対する操作者の認否入力を受け付ける操作器と、前記操作器に対する操作者の認否入力を受けて前記現撮像映像信号を、動画画像として前記既撮像映像信号群に対応付けた状態で前記記憶器に書き込む操作を行う制御器とを備えている。
【0008】
このように構成された映像信号処理装置やビデオカメラは次のように機能する。すなわち、既撮像映像信号群と現撮像映像信号との画像上での差を簡単に認可して、動きの方向性と量とを明確に計測することができる。その結果、動きの方向性と量とを精度よく一定にして被写体の構図を決めることができる。したがって、撮影において、動作の連続性が損なわれるような失敗を減らすこともできる。これにより、経験の少ないユーザでも、簡単にかつ精度良く1フレーム毎の撮影を行うことができ作業効率が向上する。このように本発明の映像信号処理装置によれば、従来の映像信号処理装置のように経験と勘とに基づいて被写体の動きを推測する必要がなくなる。
【0009】
また、この映像信号処理装置は、前記記憶器に記憶されている既撮像映像信号を記録媒体に記録する記録器をさらに備えており、前記制御器は、前記既撮像映像信号を、前記記憶器から読み出して前記記録器において前記記録媒体に記録する制御をさらに行うものであるのが好ましく、そうすれば、つなぎ撮りの回数が減り、トラックやせによる再生不良が軽減できる。さらには、記憶器に格納した状態において簡単な編集をした後、記録媒体に記録することができるようになり、これにより、撮影者により認可された既撮像映像信号だけを選択的、効率的、かつトラックやせの少ない状態で記録媒体に記録することが可能となる。
【0010】
記憶器は、半導体記憶装置から構成できるほか、ハードディスク装置やICメモリカードを用いた記録再生装置から構成することができる。選択器は半導体スッチから構成することができるほか、機械的な継電器から構成することもできる。表示器はCRTでも液晶表示装置でもよく、特にその構成は限定されない。制御器はマイクロコンピュータから構成することができる。撮影器はCCD、撮像管、CMOSイメージセンサ等を用いた撮像装置から構成することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
図1は、本実施形態に係る映像信号処理装置1の構成を示すブロック図である。この映像信号処理装置1はカメラ一体型のビデオテープレコーダである。
【0012】
映像信号処理装置1は、撮像器の一例としての光電変換器10と、信号処理回路20と、シャフリング回路30と、圧縮処理回路40と、誤り訂正符号付加回路50と、記録/再生器60と、記録媒体の一例としてのビデオテープ70と、誤り訂正回路80と、伸張処理回路120と、選択器の一例としての切り換えスイッチ140と、表示器の一例としてのモニタ表示器150と、制御器の一例としてのマイクロコンピュータ160と、操作器170とを備えている。
【0013】
光電変換器10は図示しないレンズやCCDなどから構成されている。光電変換器10は連続的な撮影操作ないし間欠的な撮像操作により得られる映像信号を信号処理回路20に出力する。以下、光電変換器10から出力される映像信号を現撮像映像信号という。
【0014】
信号処理回路20は、光電変換器10から出力された現撮像映像信号に対してディジタル処理等の処理を施してシャフリング回路30や切り換えスイッチ140に出力する。
【0015】
シャフリング回路30は、簡単な回路で圧縮レートを一定に保つ等のために、現撮像映像信号を所定のブロック毎にそれぞれシャッフリング処理する。シャフリング回路30はシャフリング処理した映像信号を圧縮処理回路40に出力する。
【0016】
圧縮処理回路40は、シャッフリング処理された現撮像映像信号を圧縮符号化処理する。圧縮処理回路40は圧縮処理した映像信号を誤り訂正符号付加回路50に出力する。
【0017】
本実施形態では、圧縮処理回路40による現撮像映像信号の画像圧縮方式としてDV方式を採用している。DV方式はフレーム内符号化によるIピクチャーのみによって圧縮方式が構成されている。圧縮処理回路40は、圧縮符号化によって現撮像映像信号のデータ量を約1/5に圧縮する。
【0018】
誤り訂正符号付与回路50は、圧縮処理回路40から供給された現撮像映像信号に誤り訂正符号を付加したのち、記録/再生器60もしくは伸張処理回路120に出力する。
【0019】
誤り訂正符号付加回路50は、デシャッフル部、Error Correction Code部(以下、ECC部という)、ライトアドレス発生部、リードアドレス発生部などを備えて構成されている。これら各部については図示を省略している。誤り訂正符号付加回路50は図示省略した各部の他に半導体記憶装置からなるメモリ51を備えている。メモリ51は記憶器の一例である。
【0020】
デシャッフル部は、圧縮処理された現撮像映像信号をデシャッフリング処理する。ECC部は、圧縮処理とデシャッフリング処理とが施された現撮像映像信号にアウターパリティを付加する。ECC部はアウターパリティを付加した現撮像映像信号をメモリ51に記憶させる。さらにECC部は、アウターパリティが付加された映像信号をメモリ51から読み出して記録/再生器60や伸張処理回路120に出力する。ECC部は、映像信号をメモリ51から読み出す際にインナーパリティを付加する。メモリ51に記憶している映像信号を、以下、既撮像映像信号という。
【0021】
メモリ51は、複数フレーム(例えば30フレーム)分の映像信号を順次記憶する記憶領域を有している。したがって、メモリ51は、比較的大容量(例えば、数百メガバイト)の記憶領域を有している。ライトアドレス発生部とリードアドレス発生部とは、ECC部によるアウターパリティとインナーパリティとの付加処理の際に、インターレースの奇フレームおよび偶フレームを1ペアとして異なるアドレスを発生させる。したがって、誤り訂正符号付加回路50では、メモリ51を、フレーム画像保持用のメモリとして用いることができる。これにより、誤り訂正符号付加回路50では、複数フレーム(例えば、30フレーム)分の映像信号がメモリ51に常時更新書き込み処理されたうえで、メモリ51から常時読み出し処理される。メモリ51は、映像信号の出力先を記録/再生器60と伸張処理回路120とのいずれか一方に切り換えることができる。
【0022】
記録/再生器60は、入力される既撮像映像信号をビデオテープ70に記録し、ビデオテープ70に記録された映像信号を再生する。記録/再生器60は、図示はしないが、既撮像映像信号を変調処理する変調回路、磁気ヘッドを有する記録ドラム、記録ドラムを回転させる回転モータ、回転モータの回転数等をサーボ処理するサーボ回路などを備えている。このような構成を備えて記録/再生器60は、アウターパリティおよびインナーパリティといった誤り訂正符号が付加された既撮像映像信号を順次ビデオテープ70に連続的に記録し、さらに再生する。
【0023】
誤り訂正回路80は、記録/再生器60で再生された再生映像信号の誤りを、再生映像信号に添付された誤り訂正符号に基づいて訂正する。
【0024】
伸張処理回路120は、メモリ51から読み出される既撮像映像信号もしくは、誤り訂正回路80から出力される再生映像信号(ビデオテープ再生信号)をそれぞれ伸張処理する。伸張処理回路120は伸張処理した既撮像映像信号や再生映像信号を切り換えスイッチ140に出力する。
【0025】
切り換えスイッチ140は、伸張処理回路120から出力される映像信号(既撮像映像信号または再生映像信号)と、信号処理回路20から出力される現撮像映像信号とを択一的に選択してモニタ表示器150に出力する。モニタ表示器150は、入力された映像信号から映像を作成して表示する。
【0026】
マイクロコンピュータ160は、操作器170に対して撮影者が実施する入力操作に基づいて、メモリ51への現撮像映像信号の書き込みおよびメモリ51に記憶された既撮像映像信号の読み出しを制御する。また、マイクロコンピュータ160は、切り換えスイッチ140の択一的な選択を制御する。
【0027】
次に、この映像信号処理装置1を用いた撮影操作における特徴となる動作を図2、図3を参照して説明する。これらの図においては、信号処理回路20の出力は現撮像映像信号に相当する。また、伸張処理回路120の出力は既撮像映像信号に相当する。マイクロコンピュータ160から切り換えスイッチ140に供給される選択信号において、レベル0は信号処理回路20の出力(現撮像映像信号)の選択に対応し、レベル1は伸張処理回路120の出力(既撮像映像信号)の選択に対応する。
【0028】
この映像信号処理装置1を用いた撮影操作においては、まず各フレーム時間位置毎の被写体のポーズを被写体で具現化する。ポーズの具現化は粘土細工などの成形により成形担当者が行う。具現化した各フレーム時間位置毎の被写体のポーズを映像信号処理装置1にて撮影する。撮像して得られた映像信号を1フレーム分毎にメモリ51に格納する。以下、このような撮影記録をフレーム撮影仮記録という。
【0029】
複数回のフレーム撮影仮記録が実施されると、メモリ51には時間的に連続する既撮像映像信号の塊(以下、このような塊を既撮像映像信号群(既1〜既n)という)が格納される。既撮影映像信号群(既1〜既n)をメモリ51に格納したのち、その信号を読み出してモニタ表示器150に表示する。そのとき、切り換えスイッチ140は伸張処理回路120の出力を選択する。モニタ表示器150に表示した既撮影映像信号群の映像を撮影者が確認する。確認の結果、被写体の動きが不完全であると撮影者が判断する場合がある。
【0030】
この場合、既撮像映像信号群においてその時間的に中間に位置する既撮影映像信号(図2ではその例として既撮像映像信号(既4))に対して変更(置き換え)を実施することで上記動きの不完全さが解消できる場合がある。撮影者がそのように考えた場合には、次のような操作が実施される。
【0031】
撮影者はマイクロコンピュータ160に信号変更の意思を知らせる。このとき、同時に変更したい既撮像映像信号(既4)のフレーム位置をマイクロコンピュータ160に知らせる。これらの意思の伝達は操作器170に対する入力により行われる。
【0032】
この状態で撮影者は、変更したい既撮像映像信号(既4)に替る映像を撮影する。すると、その撮影によって光電変換器10で得られた現撮像映像信号(現4)は、信号処理回路20から切り換えスイッチ140に出力される。このとき、切り換えスイッチ140は、マイクロコンピュータ160からの指示により信号処理回路20の出力を選択する状態としておく。すると、モニタ表示器150には、変更用の現撮像映像信号(現4)の画像が表示される。したがって、撮影者は変更用の現撮像映像信号(現4)の画像を確認できる。
【0033】
この状態で撮影者がプレビュ表示の実施指示を操作器170に入力する。この指示を受けたマイクロコンピュータ160はメモリ51から既撮像映像信号群(既1〜既n)を読み出す指示を誤り訂正符号付加回路50に出力する。マイクロコンピュータ160からこの指示を受けた誤り訂正符号付加回路50は、メモリ51から既撮像映像信号群(既1〜既n)を読み出す。読み出された既撮像映像信号群(既1〜既n)は伸張処理回路120で伸張処理されたのち、切り換えスイッチ140に入力される。
【0034】
このとき、切り換えスイッチ140には、次の切り換え指示がマイクロコンピュータ160から供給されている。すなわち、この指示は、変更したい既撮像映像信号(既4)のフレーム時間位置においてのみ信号処理回路20の出力(現撮像映像信号(現4))を選択する指示である。そして、それ以外のフレーム時間位置においては、伸張処理回路120の出力(既撮像映像信号群(既1〜既n))を選択する指示である。
【0035】
この指示に基づいて切り換えスイッチ140は既撮像映像信号群(既1〜既n)と現撮像映像信号(現4)とを切り換えてモニタ表示器150に出力する。モニタ表示器150には、次の映像が表示される。すなわち、撮影者により変更が指示されたフレーム時間位置には現撮像映像信号(現4)による映像が表示器150に表示され、それ以外のフレーム時間位置には既撮像映像信号群(既1〜既n)による映像がモニタ表示器150に表示される。したがって、モニタ表示器150には、変更したいフレーム時間位置のみ現撮像映像信号(現4)で差し替えられた既撮像映像信号群(既1〜既n)の映像が表示される。撮影者は一部変更されたその映像を目視することで、映像の動きを確認できる。
【0036】
モニタ表示器150の表示を目視して、一部変更された映像の動きに不完全さがないと撮影者が認めると、撮影者は、操作器170に記録指示を入力する。操作器170に対して記録指示が入力されると、マイクロコンピュータ160は、誤り訂正符号付加回路50に対して記録指示を出力する。この記録指示を受けた誤り訂正符号付加回路50は、メモリ51に記録されている既撮像映像信号群(既1〜既n)のうち、変更したいフレーム時間位置の既撮像映像信号(既4)だけを現撮像映像信号(現4)に更新する処理を実施する。
【0037】
既撮像映像信号群(既1〜既n)の時間的に最後尾の位置に現撮像映像信号(現n+1)を追加したい場合においても、図3に示すように、基本的には上述した処理と同様の処理が行われる。すなわち、1回以上のフレーム撮影仮記録により作成した既撮影映像信号群をメモリ51に格納したのち、既撮像映像信号群(既1〜既n)においてその時間的に最後尾に位置する既撮像映像信号(既n)に対して時間的に続きとなる映像信号を追加する場合には次のような操作が実施される。
【0038】
撮影者はマイクロコンピュータ160に映像信号追加の意思を知らせる。意思の伝達は操作器170に対する入力により行う。
【0039】
この状態で撮影者は、追加したい映像を撮影する。すると、その撮影によって光電変換器10で得られた現撮像映像信号(現n+1)は、信号処理回路20から切り換えスイッチ140に出力される。このとき、切り換えスイッチ140は、マイクロコンピュータ160からの指示により信号処理回路20の出力を選択する状態としておく。すると、モニタ表示器150には、追加用の現撮像映像信号(n+1)の画像が表示される。したがって、撮影者は変更用の現撮像映像信号(n+1)の画像を確認できる。
【0040】
この状態で撮影者がプレビュ表示の実施指示を操作器170に入力する。この指示を受けたマイクロコンピュータ160はメモリ51から既撮像映像信号群(既1〜既n)を読み出す指示を誤り訂正符号付加回路50に出力する。マイクロコンピュータ160からこの指示を受けた誤り訂正符号付加回路50は、メモリ51から既撮像映像信号群(既1〜既n)を読み出す。読み出された既撮像映像信号群(既1〜既n)は伸張処理回路120で伸張処理されたのち、切り換えスイッチ140に入力される。
【0041】
このとき、切り換えスイッチ140には、次の切り換え指示がマイクロコンピュータ160から供給されている。すなわち、この指示は、既撮像映像信号群(既1〜既n)のフレーム時間が過ぎた後においてのみ信号処理回路20の出力(現撮像映像信号(現n+1))を選択する指示である。そして、それ以外のフレーム時間位置においては、伸張処理回路120の出力(既撮像映像信号群(既既1〜既n))を選択する指示である。
【0042】
この指示に基づいて切り換えスイッチ140は既撮像映像信号群(既1〜既n)と現撮像映像信号(現n+1)とを切り換えてモニタ表示器150に出力する。モニタ表示器150には、次の映像が表示される。すなわち、既撮影映像信号群(既1〜既n)による映像がモニタ表示器150に表示されたのち、現撮像映像信号(現n+1)による映像がモニタ表示器150に連続的に表示される。撮影者は、現撮像映像信号(n+1)による映像が最後に追加されたその映像を目視することで、映像の動きを確認できる。
【0043】
なお、切り換えスイッチ140による既撮像映像信号群(既1〜既n)と現撮像映像信号(現n+1)との切り換え間隔はマイクロコンピュータ160により任意に設定することができる。切り換え間隔は、例えば、モニタ表示器150により表示される映像がチラツキのない状態となるように設定すればよい。
【0044】
モニタ表示器150の表示を目視して、追加された映像の動きに不完全さがないと撮影者が認めると、撮影者は、操作器170に記録指示を入力する。操作器170に対して記録指示が入力されると、マイクロコンピュータ160は、誤り訂正符号付加回路50に対して記録指示を出力する。この記録指示を受けた誤り訂正符号付加回路50は、メモリ51に記録されている既撮像映像信号群(既1〜既n)の最後尾に現撮像映像信号(n+1)を追加記録する処理を実施する。
【0045】
以上のようにして既撮像映像信号群(既1〜既n)の中間部において現撮像映像信号(例えば、信号(現4))を差し替え記録したり、既撮像映像信号群(既1〜既n)の最後尾において現撮像映像信号(現n+1)を追加記録する。一方、撮影者によって上記現撮像映像信号(現4)や(現n+1)が不認可と判定された場合(その入力は操作器170を介して行われる)には、マイクロコンピュータ160は、現撮像映像信号(現4)や(現n+1)をメモリ51に書き込むことなく、廃棄扱いにする。
【0046】
このように、映像信号処理装置1では、繰り返し撮影によって生成された撮像映像信号をメモリ51に対して更新書き込みすることが可能となる。しかも、このような更新書き込みにを通じて、複数フレーム分の既撮像映像信号群(例えば、30フレーム)をメモリ51に格納することが可能となる。
【0047】
メモリ51に対して以上のような記録操作を行うことで映像信号処理装置1は、次のことが可能となる。すなわち、複数回の撮影により得られる映像信号をまとめて一度にビデオテープ70に記録することができる。これにより、ビデオテープ70の編集点の削減と、ヘッドの取付誤差やトラッキング誤差に起因するトラックやせの削減とを図って再生信号を良好なものとすることができる。
【0048】
また、次のような利点もある。すなわち、メモリ51に一次的に格納された既撮像映像信号群をモニタ表示器150に表示することで、既撮像映像信号群の画像と現撮像映像信号の画像との間の動きの方向性と量とを明確に把握することができる。そして、メモリ51に格納している既撮像映像信号群を、その動きの方向性と量とが精度よく整った状態とすることができる。これにより、撮影者によって良好な動きとして認可された既撮像映像信号群だけをメモリ51から読み出してビデオテープ70に記録することができる。このように、映像信号処理装置1では、最終的にビデオテープ70に記録される表示映像における被写体の動きを、ビデオテープ70に記録する前において経験と勘とに基づいて推測する必要がなくなる。したがって、動作の連続性が損なわれた映像をビデオテープ70に記録してしまうといった失敗はほとんど生じなくなる。
【0049】
アニメーション撮影のような特殊撮影により1フレーム分の映像を個別に撮影する場合においては、この映像信号処理装置1が実施する記録制御は非常に有効なものとなる。
【0050】
本発明の内容が、上述の実施の形態に限定されないのは勿論であり、以下のような実施形態が考えられる。
【0051】
上述した実施形態では、更新/追加信号に対してその動きの連続性に撮影者の認可が出たのち、メモリ51に書き込み処理を実施していた。しかしながら、更新/追加信号が入力された直後において、その信号をメモリ51に書き込む処理を実施してもよい。その場合、メモリ記録後に更新/追加信号に対してその動きの連続性に撮影者の認可が出た場合には、メモリ51に対する更新/追加信号の記録を維持する。一方、撮影の許可が出なかった場合には、更新/追加信号を新たに作成する。
【0052】
上述した実施形態では、基本的に、1フレーム分の現撮像映像信号を、既撮像映像信号群に対応付けて再度メモリ51に格納する操作を前提にして、本発明を説明した。しかしながら、光電変換器10により複数フレーム分の映像信号を撮像することで得られる現撮像映像信号群を、メモリ51に記憶している既撮像映像信号群に対応付けて再度メモリ51に格納する操作を実施する映像信号処理装置においても本発明を実施できる。
【0053】
上述した実施形態では既撮像映像信号群を誤り訂正符号付加回路50のメモリ51に記憶させるようにしたが、フレーム画像記憶用として専用のメモリを別途設けるようにしてもよい。この専用メモリの場合には、例えば圧縮処理回路40と誤り訂正符号付加回路50との間に配設するのが好ましい。その場合には、専用メモリから読み出したフレーム画像の映像信号を伸張処理回路120に出力すればよい。
【0054】
また、上述した実施形態では映像信号処理装置1をカメラ一体型のビデオテープレコーダとして説明したが、図4に示すように、映像信号処理装置1から光電変換器10を分離したカメラ別体型の映像信号処理装置200において本発明を実施することができる。映像信号処理装置200の場合、現撮影映像信号は外部のビデオカメラ装置から外部入力として映像信号処理装置200に入力される。この点において映像信号処理装置200は映像信号処理装置1と異なる信号処理となる。しかしながら、それ以外の信号処理においては映像信号処理装置200は映像信号処理装置1と同様となる。
【0055】
また、図5に示すように、映像信号処理装置1から記録/再生器60を分離したビデオカメラ300において本発明を実施することができる。ビデオカメラ300の場合、メモリ51に格納されている既撮像映像信号は、メモリ51から外部の記録/再生装置に向けて出力される。この点においてはビデオカメラ300は映像信号処理装置1と異なる信号処理となる。しかしながら、それ以外の信号処理においてはビデオカメラ300は映像信号処理装置1と同様となる。
【0056】
また、図6に示すように、映像信号処理装置1から光電変換器10と記録/再生器60とを分離した映像信号処理装置400において本発明を実施することができる。映像信号処理装置400の場合、現撮影映像信号は外部のビデオカメラ装置から映像信号処理装置400に入力される。また、メモリ51に格納されている既撮像映像信号は、メモリ51から外部の記録/再生装置に向けて出力される。この点において映像信号処理装置400は映像信号処理装置1と異なる信号処理となる。しかしながら、それ以外の信号処理においては映像信号処理装置400は映像信号処理装置1と同様となる。
【0057】
また、上述した各実施形態では、選択器の一例である切り換えスイッチ140を備えて本発明の映像信号処理装置1、200、400やビデオカメラ300を構成していた。しかしながら、図7に示す映像信号処理装置500や図8に示す映像信号処理装置600や図9に示すビデオカメラ700のように、切り換えスイッチ140(選択器)に替えて加算器140'を設けてもよい。ただし、これらの映像信号処理装置500、600やビデオカメラ700においては、回路上、加算器140'は切り換えスイッチ140と同等位置に配置される。
【0058】
このように構成すれば次のような利点がある。すなわち、既撮影映像信号と現撮影映像信号とを加算器140'において任意の加算率で加算したうえで、モニタ表示器150に表示することでできる。そうすれば、モニタ表示器150の単一表示画面(静止画)上において、既撮影映像信号と現撮影映像信号とを互いに重ね合わせた合成静止画像にして表示することができる。これにより、さらに効率よくアニメーション撮影作業を行うことができる。
【0059】
また、上記実施形態では、映像信号を圧縮して記録する映像信号処理装置において、本発明を説明したが、非圧縮のまま記録する映像信号処理装置でも本発明は実施できる。例えば、ECC部分のメモリを使って本発明を構成し、これによって上述したのと同様の効果を得ることもできる。
【0060】
また、上記実施形態では記録媒体としてビデオテープ70を用いていたが、記録媒体はこれに限るものではなく、種々のものが実施可能である。例えば、ハードディスク装置、光ディスク装置といったノンリニアに映像信号を記録することができる装置においても本発明を実施できる。
【0061】
【発明の効果】
以上のように本発明に係る映像信号処理装置によれば、簡単にかつ精度良くアニメーション撮影等の特殊撮影を行うことができる。また、撮り直しや加工編集による複雑な作業も必要なくなるため、その分作業効率を向上させることができる。また、加工編集を必要としなくなるため、それらの作業等に要する装置も必要なくなる。また、画質劣化の原因となる編集を行う必要が無くなるため、映像信号を良好な画質状態のままで記録媒体に記録することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図2】実施形態の具体例の説明に供するタイムチャートである。
【図3】実施の形態のもう一つの具体例の説明に供するタイムチャートである。
【図4】本発明の他の実施の形態に係る映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図5】本発明のさらに他の実施の形態に係るビデオカメラの構成を示すブロック図である。
【図6】本発明のさらに他の実施の形態に係る映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図7】本発明のさらに他の実施の形態に係る映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図8】本発明のさらに他の実施の形態に係る映像信号処理装置の構成を示すブロック図である。
【図9】本発明のさらに他の実施の形態に係るビデオカメラの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 映像信号処理装置 10 光電変換器 20 信号処理回路
30 シャフリング回路 40 映像信号圧縮処理回路
50 誤り訂正符号付加回路 51 メモリ 60 記録/再生器
70 ビデオテープ 80 誤り訂正回路
120 映像信号伸張処理回路 140 切り換えスイッチ
150 モニタ表示装置 160 マイクロコンピュータ
170 操作器
Claims (15)
- 動画画像を構成するフレーム映像データからなり外部から入力される一つまたは複数の撮像映像信号を、順次受け付けて既撮像映像信号群として記憶する記憶器と、
前記記憶器に記憶されている前記既撮像映像信号群の次に外部から入力される現撮像映像信号と、前記記憶器が記憶している前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けて連続的に出力する選択器と、
前記選択器の出力を動画画像に変換して表示する表示器と、
前記表示器の表示状態に対する操作者の認否入力を受け付ける操作器と、
前記操作器に対する操作者の認否入力を受けて前記現撮像映像信号を、動画画像として前記既撮像映像信号群に対応付けた状態で前記記憶器に書き込む操作を行う制御器と、
を備えている映像信号処理装置。 - 前記記憶器に記憶されている前記既撮像映像信号群を記録媒体に記録する記録器をさらに備えており、
前記制御器は、前記既撮像映像信号群を、前記記憶器から読み出して前記記録器において前記記録媒体に記録する制御をさらに行うものである、
請求項1に記載の映像信号処理装置。 - 動画画像を構成するフレーム映像データからなり外部から入力される一つまたは複数の撮像映像信号を、順次受け付けて既撮像映像信号群として記憶する記憶器と、
前記記憶器に記憶されている前記既撮像映像信号群の次に外部から入力される現撮像映像信号を、前記記憶器が記憶している前記既撮像映像信号群に加算する加算器と、
前記加算器の加算結果を画像に変換して表示する表示器と、
前記表示器の表示状態に対する操作者の認否入力を受け付ける操作器と、
前記操作器に対する操作者の認否入力を受けて前記現撮像映像信号を、動画画像として前記既撮像映像信号群に対応付けた状態で前記記憶器に書き込む操作を行う制御器と、
を備えている映像信号処理装置。 - 動画画像を構成するフレーム映像データからなる撮像信号を連続的または断続的に撮像する撮像器と、
前記撮像器が出力する一つまたは複数の前記撮像映像信号を順次受け付けて既撮像映像信号群として記憶する記憶器と、
前記記憶器に記憶されている前記既撮像映像信号群の次に前記撮像器が出力する現撮像映像信号と、前記記憶器が出力する前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けて連続的に出力する選択器と、
前記選択器の出力を動画画像に変換して表示する表示器と、
前記表示器の表示状態に対する操作者の認否入力を受け付ける操作器と、
前記操作器に対する操作者の認否入力を受けて前記現撮像映像信号を、動画画像として前記既撮像映像信号群に対応付けた状態で前記記憶器に書き込む操作を行う制御器と、
を備えているビデオカメラ。 - 前記記憶器に記憶されている前記既撮像映像信号群を記録媒体に記録する記録器をさらに備えており、
前記制御器は、前記既撮像映像信号群を、前記記憶器から読み出して前記記録器において前記記録媒体に記録する制御をさらに行うものである、
請求項4に記載のビデオカメラ。 - 動画画像を構成するフレーム映像データからなる映像信号を連続的または断続的に撮像する撮像器と、
前記撮像器が出力する一つまたは複数の撮像映像信号を順次受け付けて既撮像映像信号群として記憶する記憶器と、
前記記憶器に記憶されている前記既撮像映像信号群の次に前記撮影器が出力する現撮像映像信号と、前記記憶器が出力する前記既撮像映像信号群とを加算する加算器と、
前記加算器の加算結果を画像に変換して表示する表示器と、
前記表示器の表示状態に対する操作者の認否入力を受け付ける操作器と、
前記操作器に対する操作者の認否入力を受けて前記現撮像映像信号を、動画画像として前記既撮像映像信号群に対応付けた状態で前記記憶器に書き込む操作を行う制御器と、
を備えているビデオカメラ。 - 前記選択器と前記制御器とは、前記既撮像映像信号群の時間的端部に前記現撮像映像信号を配置することで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けるものである、
請求項1に記載の映像信号処理装置。 - 前記選択器と前記制御器とは、前記既撮像映像信号群の一部を構成する既撮像映像信号を前記現撮像映像信号に入れ替えることで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けるものである、
請求項1に記載の映像信号処理装置。 - 前記制御器は、前記既撮像映像信号群の時間的端部に前記現撮像映像信号を配置することで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けるものである、
請求項3に記載の映像信号処理装置。 - 前記制御器は、前記既撮像映像信号群の一部を構成する既撮像映像信号を前記現撮像映像信号に入れ替えることで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けるものである、
請求項3に記載の映像信号処理装置。 - 前記選択器と前記制御器とは、前記既撮像映像信号群の時間的端部に前記現撮像映像信号を配置することで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けるものである、
請求項4に記載のビデオカメラ。 - 前記選択器と前記制御器とは、前記既撮像映像信号群の一部を構成する既撮像映像信号を前記現撮像映像信号に入れ替えることで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けるものである、
請求項4に記載のビデオカメラ。 - 前記制御器は、前記既撮像映像信号群の時間的端部に前記現撮像映像信号を配置することで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けて連続的に出力するものである、
請求項6に記載のビデオカメラ。 - 前記制御器は、前記既撮像映像信号群の一部を構成する既撮像映像信号を前記現撮像映像信号に入れ替えることで、前記現撮像映像信号と前記既撮像映像信号群とを、動画画像として互いに対応付けるものである、
請求項6に記載のビデオカメラ。 - 前記記憶器に記憶されている既撮像映像信号群を記録媒体に記録する記録器をさらに備えており、
前記制御器は、前記既撮像映像信号群を、前記記憶器から読み出して前記記録器において前記記録媒体に記録する制御をさらに行うものである、
請求項3に記載の映像信号処理装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001087707 | 2001-03-26 | ||
JP2001087707 | 2001-03-26 | ||
PCT/JP2002/002690 WO2002078335A1 (fr) | 2001-03-26 | 2002-03-20 | Processeur de signal vidéo et caméra vidéo |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2002078335A1 JPWO2002078335A1 (ja) | 2004-07-15 |
JP3964330B2 true JP3964330B2 (ja) | 2007-08-22 |
Family
ID=18942922
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002576428A Expired - Lifetime JP3964330B2 (ja) | 2001-03-26 | 2002-03-20 | 映像信号処理装置およびビデオカメラ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20040091043A1 (ja) |
EP (1) | EP1377052A4 (ja) |
JP (1) | JP3964330B2 (ja) |
CN (1) | CN1212731C (ja) |
WO (1) | WO2002078335A1 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004215103A (ja) * | 2003-01-07 | 2004-07-29 | Olympus Corp | 電子カメラ及び情報機器並びに携帯型情報装置 |
JP4903577B2 (ja) * | 2004-11-05 | 2012-03-28 | パナソニック株式会社 | 映像信号変換装置、映像表示装置 |
JP2008060661A (ja) * | 2006-08-29 | 2008-03-13 | Nikon Corp | 電子カメラ |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4893198A (en) * | 1985-04-26 | 1990-01-09 | Ampex Corporation | Method and apparatus for performing high speed video animation |
JP2506415B2 (ja) * | 1988-07-29 | 1996-06-12 | 富士写真フイルム株式会社 | カメラ一体型vtrおよびビデオカメラ |
US5146334A (en) * | 1989-02-27 | 1992-09-08 | Canon Kabushiki Kaisha | Video signal processing device for image editing using memory |
US5287187A (en) * | 1989-05-15 | 1994-02-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Video signal processing apparatus displaying image and process information |
GB8913638D0 (en) * | 1989-06-14 | 1989-08-02 | Quantel Ltd | Electronic image composition systems |
US5168363A (en) * | 1989-10-16 | 1992-12-01 | Sony Corporation | Video signal parocessing apparatus with memory and crossfader |
JP3297746B2 (ja) * | 1992-02-24 | 2002-07-02 | ソニー株式会社 | 映像信号記録装置 |
GB2266037B (en) * | 1992-03-13 | 1996-02-14 | Quantel Ltd | An electronic video processing system |
US5555193A (en) * | 1993-05-25 | 1996-09-10 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video compression system with editing flag |
JPH07203363A (ja) * | 1993-12-28 | 1995-08-04 | Canon Inc | 記録再生装置 |
US5760767A (en) * | 1995-10-26 | 1998-06-02 | Sony Corporation | Method and apparatus for displaying in and out points during video editing |
US5802226A (en) * | 1996-03-29 | 1998-09-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Method and apparatus for video fade effect with a single video source |
US6052508A (en) * | 1997-04-04 | 2000-04-18 | Avid Technology, Inc. | User interface for managing track assignment for portable digital moving picture recording and editing system |
JPH11261935A (ja) * | 1998-03-12 | 1999-09-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カメラ一体型記録再生装置 |
US6757027B1 (en) * | 2000-02-11 | 2004-06-29 | Sony Corporation | Automatic video editing |
-
2002
- 2002-03-20 WO PCT/JP2002/002690 patent/WO2002078335A1/ja active Application Filing
- 2002-03-20 US US10/472,946 patent/US20040091043A1/en not_active Abandoned
- 2002-03-20 EP EP02708634A patent/EP1377052A4/en not_active Withdrawn
- 2002-03-20 CN CNB028073053A patent/CN1212731C/zh not_active Expired - Lifetime
- 2002-03-20 JP JP2002576428A patent/JP3964330B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP1377052A1 (en) | 2004-01-02 |
CN1212731C (zh) | 2005-07-27 |
EP1377052A4 (en) | 2006-05-17 |
JPWO2002078335A1 (ja) | 2004-07-15 |
CN1500346A (zh) | 2004-05-26 |
US20040091043A1 (en) | 2004-05-13 |
WO2002078335A1 (fr) | 2002-10-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3372289B2 (ja) | ディジタルカメラ | |
JP2006352529A (ja) | 撮像装置 | |
JPH1169293A (ja) | 画像処理システムならびにカメラ一体型ビデオレコーダ | |
KR19990062665A (ko) | 비디오 기록 장치, 비디오 재생 장치 및 비디오 기록재생 장치 | |
WO2009136469A1 (ja) | 動画像の記録並びに再生を行う装置 | |
JPH10178619A (ja) | 画像再生装置および電子カメラ | |
JP3964330B2 (ja) | 映像信号処理装置およびビデオカメラ | |
JP3696678B2 (ja) | ディジタル画像データ記録装置および方法ならびにディジタル画像データ再生装置および方法 | |
JP4200551B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、撮像方法、及び画像処理方法 | |
JP4298065B2 (ja) | 記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体 | |
JP6594485B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びシステム | |
JPH0856323A (ja) | ビデオ撮像記録再生表示方法及び装置 | |
JP5228660B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP3610607B2 (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JPH1155619A (ja) | 電子撮像装置 | |
JP4179961B2 (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP2006148683A (ja) | 画像音声記録再生装置 | |
JP4179960B2 (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JPH10108128A (ja) | ディジタル電子スチールカメラ | |
JP4179959B2 (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JPH11150704A (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP2013172238A (ja) | 撮像装置 | |
JP4183703B2 (ja) | ビデオカメラ装置 | |
JP2002354413A (ja) | 映像信号記録装置 | |
JP2004221665A (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040512 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070424 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 3964330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100601 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110601 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120601 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130601 Year of fee payment: 6 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |