JPH10108128A - ディジタル電子スチールカメラ - Google Patents

ディジタル電子スチールカメラ

Info

Publication number
JPH10108128A
JPH10108128A JP8262058A JP26205896A JPH10108128A JP H10108128 A JPH10108128 A JP H10108128A JP 8262058 A JP8262058 A JP 8262058A JP 26205896 A JP26205896 A JP 26205896A JP H10108128 A JPH10108128 A JP H10108128A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
still image
thinning
image signal
image
still
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8262058A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeru Michimi
茂 道見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba AVE Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba AVE Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP8262058A priority Critical patent/JPH10108128A/ja
Publication of JPH10108128A publication Critical patent/JPH10108128A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 複数の静止画像を一画面に分割表示し、任意
の画像を選択して記録媒体に記録することができるディ
ジタル電子スチールカメラを提供する。 【解決手段】 複数の静止画像信号を水平・垂直間引き
手段4で画像データの間引き処理を行って、記憶手段5
にそれぞれ分割画像データとして記憶し、画像表示手段
9に表示された複数の分割映像から、所望の画像を選択
し、選択された画像のデータを記憶手段5から読み出し
て、間引き処理を補間する補間処理を施してから記録媒
体手段13に記憶する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、静止画像をディジ
タル画像データに変換して記録媒体に記録する電子スチ
ールカメラに関し、特に撮影時に複数の画面を表示でき
るマルチ撮影モードに関するものである。
【0002】
【従来の技術】近来、半導体集積記憶媒体(以下、IC
メモリーという)の大容量化と小型化の進展と、コンピ
ュータ機器への静止画像取り込みなどの要求から静止画
像を撮影するディジタル電子スチールカメラの商品化と
需要が伸張している。
【0003】このディジタル電子スチールカメラは、レ
ンズを介し取り込んだ静止画像をCCDなどの撮像素子
で電気的信号に変換し、かつアナログからディジタル信
号に変換して、カメラに内蔵または着脱できるICメモ
リーにその静止画像を記憶している。この記憶された静
止画像は、ICメモリーから読みだし、例えばNTSC
方式のカラーテレビ信号に変換して一般家庭用のテレビ
受像機で鑑賞したり、またはコンピュータ機器に静止画
像を取り込みコンピュータ機器用のデイスプレー装置で
鑑賞したり、あるいは編集保管などされている。
【0004】さらに、撮影時の静止画像の画素数を選択
して画像の精細度を好みにより変更可能としたり、また
は時系列的に連続撮影したりする各種撮影モードが選択
できるようになっている。
【0005】このような撮影モードの中で、被写体を時
系列的に連続して撮影した複数の静止画像を1表示画面
上に分割し、1枚の映像として表示させることがある。
特にスポーツのフォームの検討においては、一枚の表示
画面に複数枚の連続した映像が表示されるために有効な
撮影モードである。
【0006】つまり、図5に示すように、例えばゴルフ
のスィングを撮影した場合、比較的短時間内に4つのス
ィング位置での映像を時系列的に撮影し、その4つの映
像を一枚の映像として前記ICメモリーのなどの記録媒
体に記録し、かつその記録媒体からの映像を再生表示す
ることにより、スィング矯正の手段とすることができ
る。このような連続撮影した静止画像信号の記録媒体へ
の記録方法については、特開平7ー236109号公報
に記載されている。この記録方法は、複数の静止画像を
一枚の静止画像として記録できるために、記録媒体の記
録容量の効率化を図る意味では有効な手段である。
【0007】しかしながら、連続撮影の目的は、前記し
たように動きの早い被写体を複数に区分してカメラのシ
ャッタを操作している期間自動的に所定の区分数の静止
画像を撮影する目的で使用する場合と、同一の被写体を
自動または手動を問わずに連続して複数に区分して撮影
し、その複数の静止画像の中から最も優れた静止画像を
選択する為に、連続撮影される場合もある。このような
場合に、撮影したすべての静止画像を記録媒体に記録す
ることは、記録媒体容量の非効率な使用となり、また撮
影者は不要な静止画像信号を記録することは好まず、撮
影者が求める静止画像のみを記録する要求もある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】前記したように、従来
のディジタル電子スチールカメラで複数に区分して連続
撮影した静止画像の中で、撮影者が好まない静止画像ま
でも記録媒体に記録してしまい、記録媒体容量の非効率
な使用となり、撮影者が好む静止画像のみを記録媒体に
記録するディジタル電子スチールカメラが求められてい
るという課題がある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は、被写体を撮像
した画像信号をディジタル信号化し、記録媒体に静止画
像として記録するディジタル電子スチールカメラにおい
て、前記静止画像信号を表示する表示手段と、複数の静
止画像を前記表示手段の画面に分割し同時に表示するた
めに、前記複数の静止画像信号の水平及び垂直情報をそ
れぞれ間引く間引き処理手段と、この間引き処理手段に
よって間引き処理が施された複数の静止画像信号を前記
表示画面単位で所定のアドレスに記憶する記憶手段と、
記憶された複数の静止画像信号を読み出して、前記表示
手段に表示する再生処理手段と、表示手段に表示された
複数の静止画像から任意の画像を選択すると共に、選択
された画像がどれであるかを特定表示する選択・表示制
御手段と、前記選択された画像信号を前駆記録媒体に記
録する記録手段と、からなるディジタル電子スチールカ
メラである。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について詳細に説明する。図1は本発明に係る
ディジタル電子スチールカメラの一実施例の形態を示す
ブロック図である。
【0011】被写体の画像を図示してないレンズを介し
てCCD等の撮像素子1に取り込む、この撮像素子1に
取り込まれた画像信号は、信号処理手段2に供給され
て、コントラスト調整、ホワイトバランス調整などの信
号処理が行われ、さらに、AD変換手段3でディジタル
信号に変換される。AD変換手段3の出力は、水平・垂
直の間引き処理手段4に供給されて、水平及び垂直方向
にデータが間引かれ記憶手段5に導かれる。この記憶手
段5から読み出されたディジタル画像信号は、再生処理
手段6と加算手段7を介して、DA・エンコーダ手段8
に供給され、アナログ信号に変換されてから、たとえば
NTSC方式カラーテレビ信号に変換され、CRTまた
は液晶素子などの画像表示手段9に供給される。前記加
算手段7には、選択エリア発生・重畳手段10にも接続
され、後述する選択されたエリアに間する情報が供給さ
れる。記憶手段5の出力は、補間処理手段11で補間処
理が施されて記憶選択手段12の一方の接片に導かれる
と共に、前記記憶選択手段12の他方の接片に導かれ
る。記憶選択手段12の出力は可動片から導出され、メ
ディア制御回路と記録媒体で構成される記録媒体手段1
3に供給される。また、前記水平・垂直間引き処理手段
4、記憶手段5及び補間手段11を制御する制御手段1
4と、撮影者によって操作される操作スイッチ15、1
6が設けられ、この操作スイッチ15、16によって、
制御手段14を介して間引く処理、補間処理などが行わ
れるとともに、選択エリア発生・重畳手段10が制御さ
れる。
【0012】このように構成されたディジタル電子スチ
ールカメラの動作について、次に説明するが、前提とな
る具体的例についてまず説明する。すなわち、画面分割
数を4とし、映出される画像信号をNTSC方式とし
て、AD変換手段3における1水平期間のADサンプリ
ング数を780、すなわち、1水平期間(1H)を78
0fHとし、サンプリングされた画像データのうち有効
画素数を水平(画素数)640、垂直(ライン数)48
0とする。さらに、説明を簡潔にするために、AD変換
手段3の出力画像データとして輝度信号(Y)成分につ
いて、注目して説明し、そのYデータのバス幅を1by
te=8bitとする。
【0013】前記前提から、図示されていない連続撮影
モードで撮像素子1で時系列的に連続して撮影された4
つの画像は、信号処理手段3によって、順番に適切な画
像信号になるように処理され、さらにAD変換手段3で
ディジタル画像データに変換される。このAD変換手段
3からのディジタル画像データは、水平・垂直間引き処
理手段4において、制御手段14の制御によって、分割
数に基づく間引きが行われる。分割数は操作スイッチ1
5、16によって制御手段14で設定され、分割数4の
場合の間引きは、水平画像データが1byteおき垂直
画像データ1H(ライン)おきに行われる。間引き処理
がされた画像データは、記憶手段5に順次記憶される。
この記憶手段5がフレームメモリで構成される場合、1
フレームの画面は前記有効画素数から640×480の
ディジタルデータをバッファできる容量を有することに
なり、全メモリ容量の1/4の容量エリアに、水平と垂
直データを各1/2に間引いた前記4分割されたそれぞ
れ1つ毎の画像データとして画素数320×240が書
き込まれることになる。
【0014】この記憶手段5に書き込まれる画像データ
のメモリマッピングをより理解するために、図2に模式
的に示した概念図を用いて説明する。図2(A)は連続
して撮影された原画像a,b,c,dとして示し、図2
(B)は記憶手段5のアドレス空間を4分割してそれぞ
れの分割エリアを原画像に対応させてa,b,c,dで
表している。図2(A)の原画像a,b,c,dは水平
・垂直間引き処理手段4で間引き処理を施され制御手段
14の制御の下に、図2(B)の各分割されたエリア
a,b,c,dに順次書き込まれる。
【0015】このようにして記憶手段5に書き込まれた
画像データは、再生処理手段6に読み出されて、一枚の
画像として再生され、加算手段7に出力する。この加算
手段7には、選択エリア発生・重畳手段10から選択エ
リア信号が供給され、画像データと加算される。選択エ
リア信号は、後述するように、撮影者が操作スイッチ1
5を使って、画像表示手段9に表示された分割画像の中
から、記録媒体13に記録したい画像を選択する際に、
どれが選択されたかを表示するための信号である。加算
手段7の出力は、DAエンコーダ手段8でディジタル信
号からアナログ信号に変換されるとともに、NTSC方
式のカラーテレビ信号を生成し、画像表示手段9にその
テレビ信号を供給して、前記4分割の画像を一枚の画像
として表示することができる。
【0016】なお、この画像表示手段9は、ディジタル
電子スチールカメラに内蔵されたCRTまたは液晶など
で構成されたモニター、またはディジタル電子スチール
カメラとは別に設けられたテレビ受像機などのモニター
でも良いことは明かである。
【0017】この画像表示手段9に表示される4分割さ
れた一枚の画像は、図3(B)に示すように、図3
(A)に示した原画像を水平と垂直データが間引かれた
形式で表示される。この4分割された一枚の画像に対し
て、操作スイッチ15を用いて制御手段14からの信号
を操作して、選択エリア発生・重畳手段10からのエリ
ア選択信号の生成オン・オフ及び4分割された画像の任
意の画像を選択する信号を加算手段7に供給し、画像表
示手段9で表示される画像は、図3(B)に示したよう
に、例えば画像3を選択した場合は、画像3の枠を強調
するような信号を供給する。なお、この操作スイッチ1
5により選択エリア発生・重畳手段10から加算手段7
に供給される信号は、順次4分割された画像に移動可能
であり、さらに一つの分割画像のみを明るくし、他の三
つの分割画像を暗くしたり、あるいは何等かの指示マー
クを表示するような信号を供給するなどの各種方法が実
施可能であることは明かである。
【0018】このようにして、画像表示手段9に表示さ
れた4分割された一枚の画像の中から、撮影者が好む任
意の画像を選択し、選択された画像を記録媒体13に記
録するために、操作スイッチ16を操作し、制御手段1
4を介して記憶手段5に記憶されている4分割画像の選
択された任意の画像データ、例えば図3(B)のエリア
3の画像が選択された場合は、そのエリア3の画像デー
タを記録媒体手段13に供給してICメモリ等の記録媒
体に記録し、他のエリアの画像データは、破棄される。
【0019】この記録媒体手段13に記録する画像デー
タは、前記水平・垂直間引き手段4で水平と垂直データ
が間引かれた状態であり、前記したように有効画素数
は、約半分であり、画像としての品位が低下された画像
であるために、記憶手段5に記憶された画像データを記
録し、後にその記録データを再生した場合には、画像の
品位が劣化した状態で再生され、好ましい再生画像では
ない。そのため、補間処理手段11が設けられ、制御手
段14の制御の下に記憶手段5に記憶されている。水平
及び垂直データから補間データをデータを生成し、記憶
手段5の原画像データ補間し、元の容量のデータに戻
す。記録媒体手段13に記録する画像データが補間処理
を施すか否かは、操作スイッチ16によって制御される
記録選択手段12によって切り替え選択される。
【0020】選択した任意の画像を補間処理を行わない
で記録媒体手段13で記録する場合には、記録される画
像データは記録イメージとして1/4のデータ量とな
る。一般的に記録媒体への画像データファイルには、イ
メージサイズ情報エリアが設けれており、記録時には補
間の有無に対応したイメージサイズ情報を同時に書き込
むことが可能であるため、記録媒体への書き込みは容易
である。
【0021】次に、図4を用いて本発明の他の実施形態
を説明するが、図1と同じ手段は同一の符号を付してそ
の説明を省略する。図4の実施形態は、図1の実施形態
に加えて、信号処理手段2とAD変換手段との間に前置
フィルタ21を設けるとともに、水平・垂直間引き処理
手段4を動作状態と非動作状態とを選択する表示モード
選択手段22を設けたものである。この表示モード選択
手段22の一方の接片は、AD変換手段33の出力に直
接接続され、他方の接片は水平・垂直間引き処理手段4
の出力に接続され、可動片は記憶手段5の入力に接続さ
れている。この表示モード選択手段22は、一枚の画像
毎にフルスペックで1フレーム640×480の画素数
の画像を撮影する場合(一般的には、通常撮影モードと
言われる)に可動片はAD変換手段3に接続された接片
側に投入され、前記図1に述べたように時系列的に連続
して4分割された画像を間引き処理して撮影する場合
(一般的には、マルチ撮影モードという)に可動片は水
平と垂直間引き処理手段4に接続された接片側に投入さ
れる。前記前置フィルタ21は、帯域制限フィルタでマ
ルチ撮影モードにより、分割画像を一枚の画像として表
示する際に、間引きによってサンプリングレートが低下
するために、分割数によって画面上に折り返し歪が目だ
つようになる。このため、AD変換手段3の前段に、前
置フィルタ21が配置し、画像信号に帯域制限をかける
ようにしている。この前置フィルタ21の帯域制限特性
は、表示モード選択手段22の動作に連動させて、通常
モードでは帯域を延ばし、マルチ撮影モードの時に帯域
が狭まるように切り替えることが可能であり、さらに、
マルチ撮影モードの時に画像分割数に応じて変えるこも
可能である。
【0022】なお、この実施例では、前置フィルタ21
をAD変換手段3の前段に設けたが、AD変換手段21
の後段にディジタルフィルタを用いても同様な効果が得
られることは明かである。
【0023】上記説明では、4分割画像を一つの画像と
して表示し、そのときの有効画素数及び輝度成分に注目
し、かつNTSC方式の映像信号を用いて述べたが、こ
れら画像の分割数、映像信号の規格、サンプリング周波
数、バス幅、有効画素数、及び色信号処理などの条件
は、変更可能であり、変更した場合にも本発明と同じ効
果が得られることは明かである。
【0024】以上述べたごとく、本発明は時系列的に連
続し、かつ分割して撮影したの中から、撮影者が選択し
た任意の画像信号のみを記録媒体に記録することがで
き、撮影者が望まない画像信号の記録媒体への記録によ
る記録媒体の有効活用が図れるとともに、選択した任意
の画像信号を記録媒体に記録する場合にもデータ補間が
行われ、画像の品位を損なうことなく記録できる利点を
有している。
【0025】さらに、ディジタル電子スチールカメラで
撮影した画像を単にカメラに内蔵、またはカメラに接続
されるモニターで鑑賞するのみでなく、コンピュータ機
器にディジタル電子スチールカメラで撮影した画像を取
り込み、各種文章と組み合わせて使用する場合に、画像
は文章の補助的な使い方となるため画像サイズは余り大
きい必要もなく、また画像の精細度も高いものは必要で
なく、むしろコンピュータデータを記録する記録媒体容
量の効率を考慮するとコンパクトな画像イメージサイズ
(画素数)が求められ、本発明のように、間引き処理さ
れた画像を用いることが有効となる。
【0026】さらにまた、時系列的に連続撮影するマル
チ撮影モードにより画像分割した中から任意の画像を記
録媒体に記録する際に、補間手段により画像データが補
間されているために、通常撮影モードでた撮影した画像
と画像サイズが同じとなり、多数の画像をアルバム化し
て一括管理したり、または、コンピュータの壁紙とし
て、利用する場合にも画像サイズが統一化できるため
に、画像管理とデイスプレーにおいて有効なものであ
る。
【0027】また、本発明はディジタルスチールカメラ
として画像圧縮、伸張処理を有するか否かに関係なく成
立し、画像圧縮方式の種類も全てに対応可能である。
【0028】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は時系列的
にかつ連続して撮影した複数の分割画像を一枚の画像と
して同時に表示し、その表示された複数の分割画像の中
から所望の任意の画像を確認選択して、記録媒体に記録
でき、記録媒体容量の効率的な使用が可能となる。ま
た、複数に分割した画像の中から任意の画像を記録媒体
に記録する際に、補間手段によりデータ補関されるた
め、画像品位の劣化もなく、さらに、通常撮影モードで
撮影した画像の記録媒体への記録と同じ画像イメージサ
イズとすることができるため、コンピュータ機器などで
撮影画像のデータ管理なども効率的に実施できる効果を
有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るディジタル電子スチールカメラの
一実施の形態を示すブロック図である。
【図2】本発明に係るディジタル電子スチールカメラ撮
影した画像の記憶手段への取り込み状態を示す概念図で
ある。
【図3】本発明に係るディジタル電子スチールカメラ撮
影した画像の記憶手段から表示手段に表示した状態を示
す概念図である。
【図4】本発明に係るディジタル電子スチールカメラの
他の実施の形態を示すブロック図である。
【図5】従来のディジタル電子スチールカメラで時系列
的に連続撮影した画像データの記録媒体への書き込み状
態を示す概念図である。
【符号の説明】
1…撮像素子 2…信号処理手段 3…AD変換手段 4…水平・垂直間引き処理手段 5…記憶手段 6…再生処理手段 7…加算手段 8…DAエンコーダ手段 9…画像表示手段 10…選択エリア発生・重畳手段 11…補間処理手段 12…記録選択手段 13…記録媒体手段 14…制御手段 15、16…操作スイッチ

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被写体を撮像した画像信号をディジタル
    信号化し、記録媒体に静止画像として記録するディジタ
    ル電子スチールカメラにおいて、 前記静止画像信号を表示する表示手段と、 複数の静止画像を前記表示手段の画面に分割し同時に表
    示するために、前記複数の静止画像信号の水平及び垂直
    情報をそれぞれ間引く間引き処理手段と、 この間引き処理手段によって間引き処理が施された複数
    の静止画像信号を前記表示画面単位で所定のアドレスに
    記憶する記憶手段と、 記憶された複数の静止画像信号を読み出して、前記表示
    手段に表示する再生処理手段と、 表示手段に表示された複数の静止画像から任意の画像を
    選択すると共に、選択された画像がどれであるかを特定
    表示する選択・表示制御手段と、 前記選択された画像信号を前記記録媒体に記録する記録
    手段と、からなるディジタル電子スチールカメラ。
  2. 【請求項2】 前記間引き処理手段は、前記表示手段の
    画面分割数に応じた間引き率で複数の静止画像信号の水
    平及び垂直情報を間引くように制御手段によって制御さ
    れるものであることを特徴とする請求項1に記載のディ
    ジタル電子スチールカメラ。
  3. 【請求項3】 前記間引き処理された静止画像信号を前
    記記憶手段に記憶する際のアドレスを制御する記憶制御
    手段を具備したことを特徴とする請求項1また2のいず
    れかに記載のディジタル電子スチールカメラ。
  4. 【請求項4】 前記記憶手段から読み出された間引き処
    理された静止画像信号から間引き処理を補間するための
    補間データを生成し、この補間データに基づき該静止画
    像信号の補間処理を行う補間処理手段と、 この補間処理手段の出力、または前記記憶手段の出力の
    ままの静止画像信号を選択して、前記記憶手段に導く記
    録選択手段を具備したことを特徴とする請求項1、2、
    3のいずれかに記載のディジタル電子スチールカメラ。
  5. 【請求項5】 被写体を撮像した画像信号をディジタル
    信号化し、記憶媒体に静止画像として記憶するディジタ
    ル電子スチールカメラにおいて、 前記静止画像信号を表示する表示手段と、 複数の静止画像を前記表示手段の画面に分割して同時に
    表示するために、前記複数の静止画像信号の水平及び垂
    直情報をそれぞれ間引く間引き処理手段と、 前記静止画像信号を記憶する記憶手段と、 前記間引き処理手段によって、間引き処理が施された複
    数の静止画像信号を前記表示画面単位で前記記憶手段の
    所定のアドレスに記憶させるか、前記間引き処理が施さ
    れる前の静止画像信号を単一の画像信号として、前記記
    憶手段に記憶させるかを選択する表示モード選択手段
    と、 前記記憶手段に記憶された静止画像信号を読み出して記
    録媒体に記録する記録手段と、からなるディジタル電子
    スチールカメラ。
  6. 【請求項6】 前記モード選択手段で、間引き処理が施
    された静止画像信号を記憶手段で記憶するように選択さ
    れた際に、前記表示手段に表示された複数の静止画像か
    ら任意の画像を選択すると共に、選択された画像がどれ
    であるかを特定表示する選択表示制御手段とを具備し、
    記録手段が前記選択された画像信号を前記記録媒体に記
    録するように構成されていることを特徴とする請求項5
    に記載のディジタル電子スチールカメラ。
  7. 【請求項7】 前記記憶手段から読み出された間引き処
    理された静止画像信号から、間引き処理を補間するため
    の補間データを生成し、この補間データに基づき該静止
    画像信号の補間処理を行う補間処理手段と、 この補間処理手段の出力、または、前記記憶手段の出力
    のままの静止画像信号を選択して、前記記憶手段に導く
    記録選択手段を具備したことを特徴とする請求項6に記
    載のディジタル電子スチールカメラ。
  8. 【請求項8】 前記間引き処理手段の間引き率を制御す
    る制御手段と、前記記憶手段のアドレスを制御する記憶
    制御手段は、同一の制御手段で共用されていることを特
    徴とする請求項2、3、4のいずれかに記載のディジタ
    ル電子スチールカメラ。
JP8262058A 1996-10-02 1996-10-02 ディジタル電子スチールカメラ Pending JPH10108128A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262058A JPH10108128A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ディジタル電子スチールカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8262058A JPH10108128A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ディジタル電子スチールカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10108128A true JPH10108128A (ja) 1998-04-24

Family

ID=17370452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8262058A Pending JPH10108128A (ja) 1996-10-02 1996-10-02 ディジタル電子スチールカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH10108128A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060438A1 (fr) * 1998-05-15 1999-11-25 Nikon Corporation Systeme de microscope, et support d'enregistrement pour programme utilise dans le systeme de microscope
CN100385917C (zh) * 2002-09-30 2008-04-30 松下电器产业株式会社 移动电话
JP2011139178A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd 画像表示装置、表示設定方法、及びプログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999060438A1 (fr) * 1998-05-15 1999-11-25 Nikon Corporation Systeme de microscope, et support d'enregistrement pour programme utilise dans le systeme de microscope
CN100385917C (zh) * 2002-09-30 2008-04-30 松下电器产业株式会社 移动电话
US7652693B2 (en) 2002-09-30 2010-01-26 Panasonic Corporation Portable telephone capable of recording a composite image
JP2011139178A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Casio Computer Co Ltd 画像表示装置、表示設定方法、及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6871010B1 (en) Video recorder for recording moving and still picture information
US6542192B2 (en) Image display method and digital still camera providing rapid image display by displaying low resolution image followed by high resolution image
JP4593820B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像処理方法
JP2006352529A (ja) 撮像装置
JP3348917B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2000106642A (ja) 撮像装置
JPWO2004004328A1 (ja) 特性補正装置、撮像再生システム、特性補正方法、プログラム記録媒体
JP4027122B2 (ja) 撮像装置およびその制御方法
JPH10108128A (ja) ディジタル電子スチールカメラ
JP4298065B2 (ja) 記録再生装置及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JPH0927943A (ja) デジタル画像記録再生装置
JP2000224540A (ja) 画像ファイル装置
JPH0856323A (ja) ビデオ撮像記録再生表示方法及び装置
JPH0622200A (ja) スチルビデオカメラ
JP2000069418A (ja) 画素数変換装置およびディジタルカメラ装置
JPH11308560A (ja) 電子カメラ装置
JP2006041897A (ja) 映像信号処理装置
JP3214036B2 (ja) 画像記録装置、画像再生装置および画像記録再生装置
JP3312456B2 (ja) 映像信号処理装置
JP3169397B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JPH08237561A (ja) 表示装置及び記録再生装置
JP4075319B2 (ja) デジタルカメラ、動画再生方法及び動画記録方法
JP2004140687A (ja) 撮像装置
KR100275903B1 (ko) 정지화면을보면서동영상촬영기록이가능한디지털비디오캠코더
KR100195112B1 (ko) 윈도우 기능을 갖는 디지털 캠코더

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051206

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060206

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060328