JP2006041897A - 映像信号処理装置 - Google Patents

映像信号処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006041897A
JP2006041897A JP2004218619A JP2004218619A JP2006041897A JP 2006041897 A JP2006041897 A JP 2006041897A JP 2004218619 A JP2004218619 A JP 2004218619A JP 2004218619 A JP2004218619 A JP 2004218619A JP 2006041897 A JP2006041897 A JP 2006041897A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video signal
recording
image
unit
still image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004218619A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4103864B2 (ja
Inventor
Hiroshi Fukuda
博 福田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2004218619A priority Critical patent/JP4103864B2/ja
Priority to EP05254282A priority patent/EP1622370A1/en
Priority to KR1020050063544A priority patent/KR101154728B1/ko
Priority to US11/187,796 priority patent/US7649552B2/en
Priority to CN2005100834729A priority patent/CN1728805B/zh
Publication of JP2006041897A publication Critical patent/JP2006041897A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4103864B2 publication Critical patent/JP4103864B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】スクィーズ処理が施された映像信号から適正な静止画を得ることができる映像信号処理装置を提供する。
【解決手段】入力された映像信号、および当該映像信号のアスペクト比を示すアスペクト情報SAに基づいて、映像信号にスクィーズ処理が施されているか否かを判断し、当該判断の結果、スクィーズ処理が施されていると判断した場合に指定された映像信号に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号に変換する変換部15と、変換部15により変換された静止画の映像信号を記録する処理を行う静止画記録再生部14と設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、例えば複数の異なるアスペクト比の映像信号を処理する映像信号処理装置に関するものである。
例えば、被写体を撮影して得られた映像信号を磁気テープ等の記録媒体に記録および再生するビデオテープレコーダ装置等の映像信号記録再生装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。
また、異なるアスペクト比、例えば4:3や16:9のアスペクト比の画像を得る複数の撮影モードを有する装置も知られている。
一般的な装置では、例えば4:3のアスペクト比の撮影モードで撮影した動画を、そのままのアスペクト比4:3の画像サイズの映像信号で例えば磁気テープ等の記録媒体に記録し、16:9のアスペクト比の撮影モードで撮影した動画を、水平方向に圧縮処理を施す、いわゆるスクィーズ処理を施して上述した同じ画像サイズの映像信号で記録媒体に記録するように規定されている。
特許3158649号公報
しかし、上述した装置は、スクィーズ処理が施された動画を再生して所望のタイミングの静止画を記録媒体に記録する場合に、スクィーズ処理が施されたままの静止画、つまり水平方向に圧縮された縦長の静止画を記録媒体に記録する。このため、上述の点を改善する装置が望まれている。
本発明は、上述した従来技術の問題点に鑑みてなされ、スクィーズ処理が施された映像信号から適正な静止画を得ることができる映像信号処理装置を提供することを目的とする。
前記目的を達成するために、本発明の第1の観点の映像信号処理装置は、入力された映像信号、および当該映像信号のアスペクト比を示すアスペクト情報に基づいて、前記映像信号にスクィーズ処理が施されているか否かを判断し、当該判断の結果、前記スクィーズ処理が施されていると判断した場合に指定された前記映像信号に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号に変換する変換手段と、前記変換手段により変換された静止画の映像信号を記録する処理を行う記録手段とを有する。
本発明の第1の観点の映像信号処理装置によれば、変換手段は、入力された映像信号、および当該映像信号のアスペクト比を示すアスペクト情報に基づいて、前記映像信号にスクィーズ処理が施されているか否かを判断し、当該判断の結果、前記スクィーズ処理が施されていると判断した場合に指定された前記映像信号に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号に変換する。
記録手段は、変換手段により変換された静止画の映像信号を記録する処理を行う。
さらに、前記目的を達成するために、本発明の第2の観点の映像信号処理装置は、第1および第2のアスペクト比の映像信号を、規定された画像サイズの動画の映像信号としてアスペクト比を示すアスペクト情報と関連付けて記録し、および記録した映像信号およびアスペクト情報を再生する第1の記録再生手段と、前記第1および第2のアスペクト比に応じた画像サイズの静止画の映像信号を、当該画像サイズを示す画像サイズ情報と関連付けて記録し、および記録した映像信号および画像サイズ情報を再生する第2の記録再生手段と、前記第1の記録再生手段が再生する動画の映像信号を、当該映像信号のアスペクト情報に応じた画像サイズの静止画の映像信号に変換して前記第2の記録再生手段に出力する変換手段とを有する。
本発明の第2の観点の映像信号処理装置によれば、変換手段は、第1の記録再生手段が再生する動画の映像信号を、当該映像信号のアスペクト情報に応じた画像サイズの静止画の映像信号に変換して第2の記録再生手段に出力する。
前記第2の記録再生手段は、変換手段による静止画の映像信号を記録、再生する。
本発明によれば、スクィーズ処理が施された映像信号から適正な静止画を得ることができる映像信号処理装置を提供することができる。
〔第1実施形態〕
本発明の第1実施形態に係る映像信号処理装置を適用したカメラ一体型ビデオレコーダ(単にビデオレコーダとも言う)を説明する。
本実施形態に係るビデオレコーダは、アスペクト比が4:3と16:9のどちらのアスペクト比の映像でも同じ画像サイズの動画としてアスペクト情報とともに記録媒体に記録および再生する動画記録再生部と、4:3と16:9のアスペクト比に対応した画像サイズの静止画を画像サイズ情報とともに記録媒体に記録および再生する静止画記録再生部と、動画記録再生部による再生された動画を静止画に変換して記録するときに、アスペクト比を示すアスペクト情報に基づいて、スクィーズ処理が施されているか否かを判断し、当該判断の結果、スクィーズ処理が施されていると判断した場合に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号に変換する変換部とを有する。
以下、詳細に図面を参照しながら説明する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る映像信号処理装置を適用したビデオレコーダの機能ブロック図である。
本実施形態に係るビデオレコーダ1は、例えば図1に示すように、撮像部10、モード設定部11、タイミング設定部12、動画記録再生部13、静止画記録再生部14、変換部15、逆変換部16、出力系17、制御部18、およびセレクタSW1〜SW3を有する。
変換部15および制御部18は本発明に係る変換手段の一例に相当する。逆変換部16は本発明に係る逆変換手段の一例に相当する。
動画記録再生部13は本発明に係る第1の記録再生手段および記録再生手段の一例に相当する。
静止画記録再生部14は本発明に係る第2の記録再生手段および記録手段の一例に相当する。
撮像部10は本発明に係る撮像手段の一例に相当する。
出力系17は本発明に係る表示手段の一例に相当する。
撮像部10は、アスペクト切り替えが可能で、例えば4:3およびワイドアスペクト比の16:9の映像信号が出力可能である。
例えば、撮像部10は、制御部18の制御により、複数のアスペクト比のうち指定されたアスペクト比の映像信号、およびアスペクト比を示すアスペクト情報を出力する。
詳細には、撮像部10は、映像信号S10をセレクタSW1に出力し、またアスペクト比を示すアスペクト情報SAを動画記録再生部13や制御部18等に出力する。
撮像部10は、例えばCCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)等の撮像素子から出力された信号にA/D(アナログ/デジタル)変換処理を施すAD(アナログ/デジタル)変換回路、ガンマ補正処理やAGC(Automatic Gain Control)処理を施す処理回路等により構成されている。
モード設定部11は、複数のモード、例えば動画や静止画を撮影する範囲を示すアスペクト比、本実施形態では例えば4:3や16:9のアスペクト比の映像信号を得る撮影モードを設定する際や、動画撮影モードや静止画撮影モードを設定する際や、例えば再生された動画のうち指定されたタイミングの静止画を記録する等の編集モードを設定する場合に操作され、その操作に応じた信号S11を制御部18に出力する。
制御部18は、信号S11を受けると、信号S11が示すモードに応じた処理を行う。例えば制御部18は、信号S11が示すモードに応じたアスペクト比に設定させる制御信号CTL10を撮像部10に出力する。撮像部10は制御信号CTL10を受けると、その制御信号CTL10に応じたアスペクト比の画像を示す映像信号を生成する。
モード設定部11は、例えば操作ボタンやタッチパネル等の操作入力装置により構成される。
タイミング設定部12は、例えば、動画記録再生部13により再生される動画を示す映像信号のうち、所望のタイミングの静止画を指定する場合に操作され、その操作に応じた信号S12を制御部18に出力する。
また、タイミング設定部12は、例えば動画撮影モード時には記録開始や記録停止の際に操作され、静止画撮影モード時には所望のシャッタタイミングに操作され、その操作に応じた信号S12を制御部18に出力する。
制御部18は、タイミング設定部12から出力された信号S12を受けて、その信号S12に応じた処理を行う。
セレクタSW1〜SW3は、制御部18の制御により、各構成要素間の導通状態または非導通状態を切り替える。
例えばセレクタSW1は端子SW1a〜SW1cを有し、セレクタSW2は端子SW2a〜SW2cを有し、セレクタSW3は端子SW3a〜SW3cを有する。
端子SW1aは撮像部10に接続され、端子SW1bはノードND1を介して変換部15および動画記録再生部13に接続され、端子SW1cは端子SW2bに接続されている。
端子SW2aは逆変換部16に接続され、端子SW2bは端子SW1cに接続され、端子SW2cはノードND2を介して動画記録再生部13および出力系17のアスペクト変換部171に接続されている。
端子SW3aはノードND3を介して撮像部10および端子SW1aと接続され、端子SW3bは変換部15に接続され、端子SW3cは静止画記録再生部14に接続されている。
動画記録再生部13は、例えば制御部18の制御により、第1および第2のアスペクト比の映像信号を、規定された画像サイズの動画の映像信号としてアスペクト比を示すアスペクト情報と関連付けて記録および記録した映像信号およびアスペクト情報を再生する。
動画記録再生部13は、例えば制御部18からの制御信号CTL13に基づいて、入力された映像信号のアスペクト情報SAに応じて、当該映像信号にスクィーズ処理を施してまたはスクィーズ処理を施さずに、アスペクト情報と関連付けて記録媒体100に記録し、記録媒体100に記録された映像信号およびアスペクト情報SAを再生して出力する。
より具体的には、動画記録再生部13は、動画の記録フォーマットがSD(スタンダード画像)の場合に、撮像部10から出力された動画の映像信号のアスペクト比が4:3の場合には、4:3のアスペクト比の画像サイズで映像信号の記憶を行う。
また、動画記録再生部13は、撮像部10から出力された動画の映像信号のアスペクト比が16:9の場合には、規定された方向に沿って、具体的には横方向(水平方向)に沿って画像圧縮処理を施して、画像サイズが4:3である動画の映像信号(スクィーズ記録やフルモード記録等ともいう)を記録媒体100に記録する。
上述したようにワイドアスペクト比16:9の画像をスクィーズ記録することで、例えば16:9の表示画面の表示装置で表示する際に水平方向に拡大して表示させることで、例えば4:3の画像を水平方向に拡大して表示させる場合と比べて、高品質の表示画像を得ることができる。
動画記録再生部13は、規定された記録再生方式、例えば、NTSC(National Television Standards Committee)、DV(Digital Video)、MPEG(Moving Picture Experts Group)等の記録再生方式により動画の映像信号を記録媒体100に記録する、および記録媒体100に記録された映像信号を再生する。
記録媒体100は、例えば磁気テープ、DVD(Digital Versatile Disk)、光磁気ディスク、書き込みおよび読み出し可能なCD(Compact Disc)、磁気ハードディスクや、メモリカード等の記録媒体である。この記録媒体100はビデオレコーダ1に取り付けおよび取り外し可能であり、それに伴い、ビデオレコーダ1の動画記録再生部13と電気的に接続および非接続可能である。
また、記録媒体100に記録された映像信号は、上述した記録再生方式と同じ規格の再生や記録機能を有する他の映像信号処理装置やパーソナルコンピュータ等により再生可能である。また、動画記録再生部13は、他の映像信号記録装置により、上述した記録再生方式により記録媒体100に記録された映像信号も再生可能である。
静止画記録再生部14は、例えば制御部18の制御により、第1および第2のアスペクト比に応じた画像サイズの静止画の映像信号を、当該画像サイズを示す画像サイズ情報と関連付けて記録媒体101に記録し、および記録媒体101に記録した映像信号および画像サイズ情報を再生する。
静止画記録再生部14は、規定された記録再生方式、例えば、JPEG(Joint Photographic Experts Group)、GIF(Graphic Interchange Format)、PNG(Portable Network Graphics)等の記録再生方式により静止画の映像信号を記録媒体101に記録および記録された映像信号を再生する。
記録媒体101は、例えば磁気テープ、DVD(Digital Versatile Disk)、光磁気ディスク、書き込みおよび読み出し可能なCD(Compact Disc)、磁気ハードディスクや、メモリカード等の記録媒体である。この記録媒体101はビデオレコーダ1に電気的に取り付けおよび取り外し可能であり、それに伴い、ビデオレコーダ1の動画記録再生部13と電気的に接続および非接続可能である。
記録媒体101に記録された映像信号は、上述した記録再生方式と同じ規格の再生や記録機能を有する他の映像信号処理装置やパーソナルコンピュータ等により再生可能である。また、静止画記録再生部14は、他の映像信号記録装置により、上述した記録再生方式により記録媒体101に記録された映像信号も再生可能である。
例えば、静止画記録再生部14は、制御部18からの制御信号CTL14に応じて、変換部15により変換された静止画の映像信号を記録する処理を行う。
変換部15は、例えば制御部18の制御により、入力された映像信号、および当該映像信号のアスペクト比を示すアスペクト情報SAに基づいて、映像信号にスクィーズ処理が施されているか否かを判断し、当該判断の結果、スクィーズ処理が施されていると判断した場合に指定された映像信号に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号に変換して、信号S15として出力する。
変換部15は、詳細には制御部18からの制御信号CTL15により、動画記録再生部13が再生する動画の映像信号S13を、当該映像信号のアスペクト情報SAに応じた画像サイズの静止画の映像信号S15に変換して静止画記録再生部14に出力する。
この際、変換部15は、スクィーズ処理として規定方向(例えば水平方向)に沿って画像圧縮処理が施された映像信号に、規定方向(例えば水平方向)に沿って補間処理を施すことで、逆スクィーズ処理を行う。
逆スクィーズ処理は、上述した形態に限られるものではない。例えば変換部15は、スクィーズ処理として規定方向(例えば水平方向)に沿って画像圧縮処理が施された映像信号に、規定方向と直行する方向に沿って、間引く処理を行うことにより、逆スクィーズ処理を行ってもよい。
また、静止画の画像サイズは任意なので、変換部15は、水平方向や垂直方向に拡大処理または縮小処理を施して、水平方向と垂直方向のサイズの比が16:9となるような変換処理を行ってもよい。
本実施形態では、変換部15は、制御部18の制御により、例えばアスペクト比が16:9でスクィーズ処理が施された動画の映像信号が入力された場合に、その映像信号に対応するアスペクト情報SAに基づいて、縦横の画像サイズを16:9のアスペクト比の静止画の映像信号S15に変換して、画像サイズを示す画像サイズ情報SBとともに静止画記録再生部14に出力する。静止画記録再生部14は、その静止画の映像信号S15と画像サイズ情報SBを記録媒体101に記録する。
一方、変換部15は、制御部18の制御により、例えばアスペクト比が4:3でスクィーズ処理が施されていない動画の映像信号が入力された場合には、その映像信号に対応するアスペクト情報SAに基づいて、その変換処理を施すことなく、4:3のアスペクト比の静止画の映像信号S15を、画像サイズを示す画像サイズ情報SBとともに静止画記録再生部14に出力する。静止画記録再生部14は、その静止画の映像信号S15と画像サイズ情報SBを記録媒体101に記録する。
また、HD(ハイディフィニション)映像信号が入力された場合には、HD映像信号のアスペクト比が16:9なので、変換部15は、アスペクト比の変換処理を行わずに、そのままのHD信号を、静止画記録再生部14に出力する。ただし、変換部15は、前述したようにアスペクト変換処理を伴わない水平方向や垂直方向に沿ったサイズの変換処理を行ってもよい。
静止画記録再生部14が再生する静止画の映像信号S14は、例えば出力系17により表示可能である。
例えば、本実施形態では、後述するように、入力された映像信号のアスペクト情報に基づいて、適正なアスペクト比の表示画像となるように表示処理を行う出力系17を有する。
また、上述した出力系17により静止画記録再生部14が再生する静止画の映像信号を表示させる場合には、逆変換部16を設けることにより、出力系17に変更を加えることなく、適正な静止画の映像信号を表示させることができる。
例えば、逆変換部16は、制御部18からの制御信号CTL16により、指定された画像サイズの静止画の映像信号に応じてスクィーズ処理を施して、静止画の映像信号S16を生成し、画像サイズ情報SBに応じたアスペクト情報SAと関連付けて出力する。
出力系17は、映像信号に応じた表示処理や出力処理等の処理を行う。例えば出力系17は、規定されたアスペクト比の表示画面の表示装置を有し、その表示画面のアスペクト比と、入力された映像信号のアスペクト情報SAに応じて表示処理を行う。
例えば、出力系17は、上述したように入力された映像信号のアスペクト情報に基づいて、適正なアスペクト比の表示画像となるように表示処理を行う。
本実施形態では出力系17は、図1に示すように、アスペクト変換部171、表示パネル172、ファインダ173、および外部出力部174を有する。
具体的には、LCD(Liquid Crystal Display)や有機EL(Electroluminescence)等の表示装置により構成される表示パネル172やEVF(Electronic View Finder)などのファインダ173は、表示画面がアスペクト比が4:3か16:9かに応じて、適正なアスペクト比の表示画像を表示する。
例えば本実施形態では、アスペクト変換部171は、例えば制御部18からの制御信号CTL171により、入力された映像信号のアスペクト情報を基に必要に応じて、例えば画像の上端部や下端部、または左端部や右端部に黒画像(黒帯)を付加して出力する。
また、アスペクト変換部171は、表示パネル172やファインダ173等の表示装置へ、装置本体内での変換処理の他、アスペクト比が4:3の画像サイズのまま、ノーマルモードかフルモード(スクィーズ)か、レターBOXかなどを示すワイド情報を映像信号のVブランキング区間やS映像端子のクロマ(色)出力にDC値を重畳する方法等により出力し、表示装置で適正な画像表示を行ってもよい。
外部出力部174は、静止画や動画像等の映像信号の画像サイズに応じたアスペクト情報SAを、その映像信号に関連付けて付加して出力する。こうすることで、他の表示装置では、外部出力部174から出力された映像信号およびアスペクト情報SAに応じて、歪のない適正なアスペクト比の画像表示を行うができる。
制御部18は、装置の各構成要素を統括的に制御する。
例えば制御部18は、モード設定部11やタイミング設定部12から入力された信号に応じて各構成要素を制御して、本発明に係る処理を行う。
図2は、図1に示したビデオレコーダの動作を説明するための図である。図3は、図1に示したビデオレコーダ1の動作の一具体例を説明するためのフローチャートである。
以下、図2,3を参照しながら、図1に示した映像信号処理装置の動作を、制御部18の動作を中心に説明する。
〔アスペクト比4:3の第1動画撮影モード〕
制御部18は、モード設定部11からアスペクト比4:3の第1動画撮影モードを設定させる信号S11が入力されると、第1撮影モードを設定させる制御信号CTL10を撮像部10に出力する。また、制御部18は、セレクタSW1の端子SW1aと端子SW1cとを導通状態に設定し、セレクタSW2の端子SW2bと端子SW2cとを導通状態に設定する。
撮像部10は、その制御信号CTL10を受けて、例えば図2に示すように、アスペクト比4:3の映像信号S10(SD)と、アスペクト比4:3を示すアスペクト情報SAを制御部18や動画記録再生部13に出力する。信号S10は端子SW1aと端子SW1c、および端子SW2bと端子SW2cを介して、出力系17や動画記録再生部13に出力される。出力系17は、その信号S10に応じた出力を行う。
制御部18は、タイミング設定部12から記録開始指示を示す信号が入力された場合には、記録開始指示を示す制御信号CTL13を動画記録再生部13に出力する。動画記録再生部13は、その制御信号CTL13を受けて、例えば図2に示すように、映像信号S10(RSD)をアスペクト情報SAと関連付けて規定された記録再生方式により記録媒体100に記録する。
また、制御部18は、タイミング設定部12から記録終了指示を示す信号が入力された場合には、記録終了指示を示す制御信号CTL13を動画記録再生部13に出力する。動画記録再生部13は、その制御信号CTL13を受けて記録処理を停止する。
〔アスペクト比16:9の第2動画撮影モード〕
制御部18は、モード設定部11からアスペクト比16:9の第2動画撮影モードを設定させる信号S11が入力されると、第2動画撮影モードを設定させる制御信号CTL10を撮像部10に出力する。また、制御部18は、セレクタSW1の端子SW1aと端子SW1cとを導通状態に設定し、セレクタSW2の端子SW2bと端子SW2cとを導通状態に設定する。
撮像部10は、その制御信号CTL10を受けて、例えば図2に示すように、アスペクト比16:9の映像信号S10(W)と、アスペクト比16:9を示すアスペクト情報SAを制御部18や動画記録再生部13に出力する。信号S10は端子SW1aと端子SW1c、および端子SW2bと端子SW2cを介して、出力系17や動画記録再生部13に出力される。出力系17は、その信号S10に応じた出力を行う。
制御部18は、タイミング設定部12から記録開始指示を示す信号が入力された場合には、記録開始指示を示す制御信号CTL13を動画記録再生部13に出力する。動画記録再生部13は、その制御信号CTL13、およびアスペクト情報SAを受けて、例えば図2に示すように、規定された方向に沿って、具体的には横方向(水平方向)に沿って画像圧縮処理(スクィーズ処理)を施して、画像サイズが4:3である動画(スクィーズ記録)の映像信号S10(RWSQ)をアスペクト情報SAと関連付けて規定された記録再生方式により記録媒体100に記録する。
また、制御部18は、タイミング設定部12から記録終了指示を示す信号が入力された場合には、記録終了指示を示す制御信号CTL13を動画記録再生部13に出力する。動画記録再生部13は、その制御信号CTL13を受けて記録処理を停止する。
〔編集モード〕
制御部18は、モード設定部11から編集モードを設定させる信号S11が入力されると、セレクタSW1の端子SW1bと端子SW1cとを導通状態に設定し、セレクタSW2の端子SW2bと端子SW2cとを導通状態に設定し、セレクタSW3の端子SW3bと端子SW3cとを導通状態に設定する。
制御部18は、再生指示を示す制御信号CTL13を動画記録再生部13に出力する。動画記録再生部13は、記録媒体100に記録された映像信号を読み出して、映像信号S13およびその映像信号S13に関連付けられたアスペクト情報SAを出力する。
映像信号S13は、変換部15、並びに、端子SW1b、端子SW1c、端子SW2b、および端子SW2cを介して出力系17に出力される。
例えば、出力系17は、4:3のアスペクト比の映像信号S13(RSD)が入力されると、表示パネル172やファインダ173で規定されるアスペクト比が4:3の場合には、図2に示すように、アスペクト比が4:3の表示画像DRSDを表示する処理を行い、表示パネル172やファインダ173で規定されるアスペクト比が16:9の場合には、例えば図2に示すように左右両端部に黒帯画像を付加した表示画像DRSDWを表示する処理を行う。
一方、出力系17は、16:9のアスペクト比の映像信号S13(RWSQ)が入力されると、表示パネル172やファインダ173で規定されるアスペクト比が16:9の場合には、図2に示すように、表示画像が適正なアスペクト比となるように表示処理を行い、画像DRWSQを表示し、表示パネル172やファインダ173で規定されるアスペクト比が4:3の場合には、例えば図2に示すように上下両端部に黒帯画像を付加した表示画像DRWSQSDを表示する処理を行う。
制御部18は、タイミング設定部12から、動画記録再生部13により再生される動画を示す映像信号のうち、所望のタイミングの静止画を指定する信号S12が入力された場合には、その指示された映像信号を静止画記録再生部14に記録させる。
この際、変換部15は、制御部18からの制御信号CTL15により、例えば動画記録再生部13から入力された映像信号S13、および当該映像信号S13のアスペクト比を示すアスペクト情報SAが入力されると(ST1)、その映像信号S13およびアスペクト情報SAに基づいて、映像信号S13にスクィーズ処理が施されているか否かを判断し(ST2)、当該判断の結果、スクィーズ処理が施されていると判断した場合に指定された映像信号S13に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号S15に変換し静止画記録再生部14に出力する(ST3)。
詳細には、変換部15は、4:3のアスペクト比の映像信号S13(RSD)と、4:3のアスペクト比を示すアスペクト情報SAが入力されると、スクィーズ処理が施されていないと判断して、逆スクィーズ処理を施すことなく、その映像信号S13(RSW)を信号S15として、端子SW3b,SW3Cを介して静止画記録再生部14に出力する。静止画記録再生部14はその映像信号S15を受けて、静止画の映像信号S15(PSD)として、画像サイズ情報SBと関連付けて記録媒体101に記録する(ST4)。
一方、変換部15は、16:9のアスペクト比の映像信号S13(RWSQ)と、16:9のアスペクト比を示すアスペクト情報SAが入力されると、スクィーズ処理が施されていると判断して、映像信号S13(RWSQ)に逆スクィーズ処理、詳細には例えば水平方向に補間処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号S15(PW)に変換して、端子SW3b,SW3Cを介して静止画記録再生部14に出力する。静止画記録再生部14はその映像信号S15を受けて、静止画の映像信号S15(PW)として、画像サイズ情報SBと関連付けて記録媒体101に記録する(ST4)。
〔静止画表示モード〕
制御部18は、モード設定部11から静止画表示モードを設定させる信号S11が入力されると、セレクタSW2の端子SW2aと端子SW2cとを導通状態に設定する。
制御部18は、再生指示を示す制御信号CTL14を静止画記録再生部14に出力する。静止画記録再生部14は記録媒体101に記録された静止画の映像信号を読み出して、映像信号S14およびその映像信号S14に関連付けられた画像サイズ情報SBを出力する。
逆変換部16は、制御部18からの制御信号CTL16により、指定された画像サイズ情報SBを基に、静止画の映像信号S14に応じてスクィーズ処理を施しまたは施さずに、静止画の映像信号S16を生成し、端子SWS2aおよび端子SW2cを介して出力系17に出力する。
詳細には、例えば逆変換部16は、4:3のアスペクト比の静止画の映像信号S14(PSD)が入力された場合には、逆変換処理(スクィーズ処理)を施すことなく、そのまま信号S14(PSD)を信号S16として、画像サイズ情報SBに応じたアスペクト情報SAと関連付けて出力系17に出力する。
一方、例えば逆変換部16は、16:9のアスペクト比の静止画の映像信号S14(PW)が入力された場合には、制御部18からの制御信号CTL16により、指定された画像サイズ情報SBを基に、静止画の映像信号S14に応じて逆変換処理(スクィーズ処理)を施して、詳細には規定方向(例えば水平方向)に沿って間引く処理を施して、例えば図2に示すような映像信号S16(PWSQ)を生成して、画像サイズ情報SBに応じたアスペクト情報SAと関連付けて出力系17に出力する。
出力系17は、上述したように、制御部18の制御により、入力された静止画の信号S16およびアスペクト情報SAに基づいて、表示装置により規定されるアスペクト比に応じた表示処理を行う。
〔静止画撮影モード〕
制御部18は、モード設定部11からアスペクト比4:3や16:9の静止画撮影モードを設定させる信号S11が入力されると、その静止画撮影モードを設定させる制御信号CTL10を撮像部10に出力する。また、制御部18は、セレクタSW3の端子SW3aと端子SW3cとを導通状態に設定する。
撮像部10は、その制御信号CTL10を受けて、アスペクト比4:3やアスペクト比16:9の静止画の映像信号S10と、アアスペクト情報SAを制御部18や静止画記録再生部14に出力する。信号S10は端子SW3aと端子SW3cを介して静止画記録再生部14に出力される。
静止画記録再生部14は、制御部18による制御信号CTL14により、アスペクト情報SAに応じた画像サイズと関連付けて、静止画の映像信号S10を、規定された記録再生方式により記録媒体101に記録する。
以上、説明したように、本実施形態に係るビデオレコーダ1は、入力された映像信号、および当該映像信号のアスペクト比を示すアスペクト情報SAに基づいて、映像信号にスクィーズ処理が施されているか否かを判断し、当該判断の結果、スクィーズ処理が施されていると判断した場合に指定された映像信号に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号に変換する変換部15と、変換部15により変換された静止画の映像信号を記録する処理を行う静止画記録再生部14と設けたので、スクィーズ処理が施された映像信号から適正な静止画を得ることができる。
つまり、動画の映像信号のアスペクト情報SAにより、静止画キャプチャー時にそのアスペクト比の画像サイズで静止画を記録することにより、正しいアスペクト比の静止画の映像信号を記録媒体101に記録することができる。
また、変換部15は、例えばスクィーズ処理として規定方向に沿って画像圧縮処理が施された映像信号に、規定方向に沿って補間処理を施すことで、逆スクィーズ処理を行うので、簡単な処理により本発明を実現することができる。また処理負荷も小さい。
また、入力された映像信号のアスペクト情報に基づいて、適正なアスペクト比の表示画像となるように表示処理を行う出力系17と、静止画記録再生部14から出力された、指定された画像サイズの静止画の映像信号に応じてスクィーズ処理を施して、画像サイズに応じたアスペクト情報と関連付けて出力する逆変換部16とを設け、例えば出力系17の表示パネル172やファインダ173は、逆変換部16が出力する映像信号S16およびアスペクト情報SAに応じた表示処理を行うので、静止画再生時と動画再生時と共通の出力系17を用いることができ、別途、静止画再生用の表示処理回路を設けるのと比べて、回路構成を簡単にすることができる。
また、第1および第2のアスペクト比の映像信号を、規定された画像サイズの動画の映像信号としてアスペクト比を示すアスペクト情報と関連付けて記録および記録した映像信号およびアスペクト情報を再生する動画記録再生部13と、第1および第2のアスペクト比に応じた画像サイズの静止画の映像信号を、当該画像サイズを示す画像サイズ情報と関連付けて記録および記録した映像信号および画像サイズ情報を再生する静止画記録再生部14と、動画記録再生部13が再生する動画の映像信号を、当該映像信号のアスペクト情報に応じた画像サイズの静止画の映像信号に変換して静止画記録再生部14に出力する変換部15とを設けたので、簡単な回路構成で、適正な静止画を得ることができる。
〔第2実施形態〕
図4は、本発明の第2実施形態に係る映像信号処理装置を適用したビデオレコーダの機能ブロック図である。
本実施形態に係るビデオレコーダ1aは、例えば図4に示すように、撮像部10、モード設定部11、タイミング設定部12、動画記録再生部13、静止画記録再生部14、変換部15、逆変換部16、出力系17、制御部18、外部入力部19、およびセレクタSW1〜SW5を有する。
本実施形態に係るビデオレコーダ1aは、例えば第1実施形態と比べて、外部入力部19とセレクタSW4,SW5を設けた点である。第1実施形態との相違点を中心に説明し、第1実施形態と同一の構成要素および動作については説明を省略する。
外部入力部19は、動画の映像信号S19、例えばアナログ信号やデジタル信号、圧縮処理または非圧縮処理が施された映像信号、およびその映像信号S19のアスペクト比を示すアスペクト情報SAを出力する。
セレクタSW4は、端子SW4a、端子SW4b、および端子SW4cを有し、セレクタSW5は、端子SW5a、端子SW5b、および端子SW5cを有する。
端子SW4aは、動画記録再生部13に接続され、端子SW4bは外部入力部19の映像信号出力に接続され、端子SW4cはノードND1を介して変換部15および端子SW1bに接続されている。
端子SW5aは、動画記録再生部13および制御部18に接続され、端子SW5bは外部入力部19のアスペクト情報出力に接続され、端子SW5cは静止画記録再生部14に接続されている。
〔外部入力モード〕
例えば外部入力モード時以外の初期設定時には、制御部18は、セレクタSW4の端子SW4aと端子SW4cとを導通状態に設定し、セレクタSW5の端子SW5aと端子SW5cとを導通状態に設定する。
制御部18は、モード設定部11から外部入力モードを設定させる信号S11が入力されると、セレクタSW4の端子SW4bと端子SW4cとを導通状態に設定し、セレクタSW5の端子SW5bと端子SW5cとを導通状態に設定する。
外部入力部19は、端子SW4b,SW4cを介して映像信号S19を変換部15に出力する。
また、外部入力部19は、アスペクト情報SAを制御部18、および、端子SW5,SW5cを介して変換部15および静止画記録再生部14に出力する。
制御部18、変換部15、静止画記録再生部14の処理は、第1実施形態と同様なので、説明を省略する。
以上、説明したように、簡単な回路構成、詳細には外部入力部19とセレクタSW4,SW5を第1実施形態に係るビデオレコーダ1にさらに設けることにより、外部入力部19からの映像信号S19およびアスペクト情報SAを、本発明に係る変換処理を施して、所望の静止画の映像信号を静止画記録再生部14により記録媒体101に記録することができる。
なお、本発明は本実施形態に限られるものではなく、任意好適な改変が可能である。
例えば、動画記録再生部13はテープやディスクなどの比較的容量の大きい記録媒体100に記録し、静止画記録再生部14は書き換え可能な半導体メモリなどの記録媒体100と比べて比較的容量の小さい記録媒体101を使ってもよいし、この形態に限られるものではない。
また、実施形態では記録媒体100と記録媒体101の2個の記録媒体を用いたがこの形態に限られるものではない。例えば、1個の同じ記録媒体に動画および静止画の映像信号を記録してもよい。
また、本実施形態では、動画記録再生部13および静止画記録再生部14は、記録媒体に映像信号を記録したが、この形態に限られるものではない。例えば動画記録再生部13および静止画記録再生部14は有線方式や無線方式により本装置以外の外部の記録装置に映像信号を記録し、および再生してもよい。
本発明は、例えば複数の異なるアスペクト比の映像信号を処理する映像信号処理装置に適用できる。
本発明の第1実施形態に係る映像信号処理装置を適用したビデオレコーダの機能ブロック図である。 図1に示したビデオレコーダの動作を説明するための図である。 図1に示したビデオレコーダの動作の一具体例を説明するためのフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る映像信号処理装置を適用したビデオレコーダの機能ブロック図である。
符号の説明
1,1a…ビデオレコーダ、10…撮像部、11…モード設定部、12…タイミング設定部、13…動画記録再生部、14…静止画記録再生部、15…変換部、16…逆変換部、17…出力系、18…制御部、19…外部入力部、100,101…記録媒体、171…アスペクト変換部、172…表示パネル、173…ファインダ、174…外部出力部、SW1〜SW5…セレクタ。

Claims (7)

  1. 入力された映像信号、および当該映像信号のアスペクト比を示すアスペクト情報に基づいて、前記映像信号にスクィーズ処理が施されているか否かを判断し、当該判断の結果、前記スクィーズ処理が施されていると判断した場合に指定された前記映像信号に逆スクィーズ処理を施して、規定された画像サイズの静止画の映像信号に変換する変換手段と、
    前記変換手段により変換された静止画の映像信号を記録する処理を行う記録手段と
    を有する映像信号処理装置。
  2. 前記変換手段は、前記スクィーズ処理として規定方向に沿って画像圧縮処理が施された映像信号に、前記規定方向に沿って補間処理を施すことで、前記逆スクィーズ処理を行う
    請求項1に記載の映像信号処理装置。
  3. 前記入力された映像信号のアスペクト情報に基づいて、適正なアスペクト比の表示画像となるように表示処理を行う表示手段を有する
    請求項1に記載の映像信号処理装置。
  4. 指定された画像サイズの静止画の映像信号に応じてスクィーズ処理を施して、前記画像サイズに応じたアスペクト情報と関連付けて出力する逆変換手段を有し、
    前記表示手段は、前記逆変換手段が出力する映像信号およびアスペクト情報に応じた表示処理を行う
    請求項3に記載の映像信号処理装置。
  5. 入力された映像信号のアスペクト情報に応じて、当該映像信号に前記スクィーズ処理を施してまたは前記スクィーズ処理を施さずに、前記アスペクト情報と関連付けて記録および記録された映像信号およびアスペクト情報の出力を行う記録再生手段を有し、
    前記変換手段は、記録再生手段による映像信号およびアスペクト情報に応じた処理を行う
    請求項1に記載の映像信号処理装置。
  6. 複数のアスペクト比のうち指定されたアスペクト比の映像信号、および前記アスペクト比を示すアスペクト情報を出力する撮像手段を有し、
    前記記録再生手段は、前記撮像手段が出力する映像信号およびアスペクト情報に応じた処理を行う
    請求項5に記載の映像信号処理装置。
  7. 第1および第2のアスペクト比の映像信号を、規定された画像サイズの動画の映像信号としてアスペクト比を示すアスペクト情報と関連付けて記録し、および記録した映像信号およびアスペクト情報を再生する第1の記録再生手段と、
    前記第1および第2のアスペクト比に応じた画像サイズの静止画の映像信号を、当該画像サイズを示す画像サイズ情報と関連付けて記録し、および記録した映像信号および画像サイズ情報を再生する第2の記録再生手段と、
    前記第1の記録再生手段が再生する動画の映像信号を、当該映像信号のアスペクト情報に応じた画像サイズの静止画の映像信号に変換して前記第2の記録再生手段に出力する変換手段と
    を有する映像信号処理装置。
JP2004218619A 2004-07-27 2004-07-27 映像信号処理装置 Expired - Fee Related JP4103864B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218619A JP4103864B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 映像信号処理装置
EP05254282A EP1622370A1 (en) 2004-07-27 2005-07-07 Video signal processing apparatus
KR1020050063544A KR101154728B1 (ko) 2004-07-27 2005-07-14 영상 신호 처리 장치
US11/187,796 US7649552B2 (en) 2004-07-27 2005-07-25 Video signal processing apparatus
CN2005100834729A CN1728805B (zh) 2004-07-27 2005-07-27 视频信号处理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004218619A JP4103864B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 映像信号処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006041897A true JP2006041897A (ja) 2006-02-09
JP4103864B2 JP4103864B2 (ja) 2008-06-18

Family

ID=34941825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004218619A Expired - Fee Related JP4103864B2 (ja) 2004-07-27 2004-07-27 映像信号処理装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7649552B2 (ja)
EP (1) EP1622370A1 (ja)
JP (1) JP4103864B2 (ja)
KR (1) KR101154728B1 (ja)
CN (1) CN1728805B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013470A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007049449A1 (ja) * 2005-10-26 2007-05-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 映像再生装置および映像記録装置、映像再生方法および映像記録方法並びに半導体集積回路
JP4669411B2 (ja) * 2006-02-28 2011-04-13 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP4187001B2 (ja) * 2006-04-14 2008-11-26 船井電機株式会社 光ディスク記録再生装置
KR102238151B1 (ko) * 2015-03-25 2021-04-08 한화테크윈 주식회사 영상 신호 변환 장치 및 방법
US10652464B2 (en) * 2017-07-31 2020-05-12 Honeywell International Inc. Systems and methods for automatically switching a surveillance camera into an auto corridor mode

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06153069A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Sony Corp 画像の変換装置、複製装置、再生装置、および表示装置
JPH05284452A (ja) 1992-04-02 1993-10-29 Hitachi Ltd ワイドビデオ信号記録再生装置
JP3158649B2 (ja) 1992-04-30 2001-04-23 ソニー株式会社 映像信号記録装置、映像信号再生装置、映像信号記録再生装置および映像信号記録再生システム
US5703997A (en) * 1995-04-14 1997-12-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Data recording medium having reproduction timing information, and system for reproducing record data by using the reproduction timing information
JP3771954B2 (ja) * 1995-08-04 2006-05-10 ソニー株式会社 画像表示制御装置および方法
JP3458554B2 (ja) 1995-08-31 2003-10-20 ソニー株式会社 記録再生処理方法及び記録再生処理装置
JPH09294250A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Sony Corp 走査線変換装置
WO1997042758A1 (en) * 1996-05-09 1997-11-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Multimedia optical disk, reproducing device, and reproducing method capable of superposing sub-video upon main video in well-balanced state irrespective of position of main video on screen
JP3101580B2 (ja) * 1997-02-26 2000-10-23 三洋電機株式会社 画像記録再生装置
US6370198B1 (en) * 1997-04-07 2002-04-09 Kinya Washino Wide-band multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
US20020118296A1 (en) * 1999-05-06 2002-08-29 Schwab Barry H. Integrated multi-format audio/video production system
US5999220A (en) * 1997-04-07 1999-12-07 Washino; Kinya Multi-format audio/video production system with frame-rate conversion
JP4462660B2 (ja) 1998-07-22 2010-05-12 ソニー株式会社 静止画像記録装置及び方法並びに撮像装置
JP2000236510A (ja) * 1999-02-16 2000-08-29 Sony Corp 画像処理装置および方法、並びに提供媒体
JP3398081B2 (ja) * 1999-03-01 2003-04-21 三洋電機株式会社 ディジタルカメラ
WO2001041432A1 (fr) * 1999-12-02 2001-06-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Enregistreur video, procede d'enregistrement video et regulateur de debit video
JP2002170324A (ja) * 2000-11-30 2002-06-14 Toshiba Corp 内蔵記憶媒体付録再装置
JP3664251B2 (ja) * 2002-11-06 2005-06-22 船井電機株式会社 映像出力装置
JP4152280B2 (ja) * 2003-08-27 2008-09-17 富士フイルム株式会社 映像信号出力方法、映像信号出力装置及びデジタルカメラ
JP4001135B2 (ja) * 2004-08-18 2007-10-31 ソニー株式会社 映像信号処理装置
JP3858923B2 (ja) * 2004-11-02 2006-12-20 船井電機株式会社 映像表示装置および映像表示装置の映像表示方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007013470A (ja) * 2005-06-29 2007-01-18 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP4564896B2 (ja) * 2005-06-29 2010-10-20 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060023084A1 (en) 2006-02-02
CN1728805A (zh) 2006-02-01
JP4103864B2 (ja) 2008-06-18
KR101154728B1 (ko) 2012-06-08
KR20060050150A (ko) 2006-05-19
EP1622370A1 (en) 2006-02-01
CN1728805B (zh) 2010-09-01
US7649552B2 (en) 2010-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3551181B2 (ja) 記録装置及び記録方法
JP3398081B2 (ja) ディジタルカメラ
JP2551157Y2 (ja) 電子静止撮像が可能なカムコーダ
KR101154728B1 (ko) 영상 신호 처리 장치
JP2006203334A (ja) 画像記録装置及びその制御方法、並びにプログラム
JP3905450B2 (ja) デジタルスチルカメラ
JP2001333376A (ja) 画像記録装置及び方法
US6334023B1 (en) Method of and arrangement for recording and reproducing video images
US7493022B2 (en) Video signal processing apparatus and method
JPH0998328A (ja) 高精細電子カメラ
JP4177081B2 (ja) 画像再生装置および方法
JP3295208B2 (ja) 電子スチルカメラ
JP3169397B2 (ja) ディジタル電子スチル・カメラおよびその動作方法
JP2006121299A (ja) 記録再生装置
JP4269121B2 (ja) 撮像記録装置および撮像記録再生装置
JP3158549B2 (ja) 静止画記録再生装置
JPH10108128A (ja) ディジタル電子スチールカメラ
JP4453723B2 (ja) 記録再生装置及び方法
JP4293082B2 (ja) サーバ機能を備えた再生装置
JP2006217214A (ja) 再生装置および撮像装置並びに再生方法
JP2006067175A (ja) 画像記録再生装置
JP2011071970A (ja) 記録装置
KR20050036559A (ko) 기록매체에 기록된 동영상신호를 다른 기록매체로 복사할수 있는 촬영장치 및 그의 기록매체간 동영상신호 복사방법
JP2006033709A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JPH05308607A (ja) スチルカメラ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080304

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080317

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110404

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120404

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130404

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees