JPH09294250A - 走査線変換装置 - Google Patents

走査線変換装置

Info

Publication number
JPH09294250A
JPH09294250A JP8107737A JP10773796A JPH09294250A JP H09294250 A JPH09294250 A JP H09294250A JP 8107737 A JP8107737 A JP 8107737A JP 10773796 A JP10773796 A JP 10773796A JP H09294250 A JPH09294250 A JP H09294250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aspect ratio
video signal
scanning line
signal
line conversion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8107737A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Iikawa
敬 飯川
Manabu Suzuki
学 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8107737A priority Critical patent/JPH09294250A/ja
Priority to DE69736728T priority patent/DE69736728T2/de
Priority to EP97302596A priority patent/EP0804024B1/en
Priority to ES97302596T priority patent/ES2271963T3/es
Priority to US08/847,749 priority patent/US6476872B1/en
Priority to KR1019970015360A priority patent/KR100483727B1/ko
Priority to CN97113412A priority patent/CN1107404C/zh
Publication of JPH09294250A publication Critical patent/JPH09294250A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N3/00Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages
    • H04N3/10Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical
    • H04N3/16Scanning details of television systems; Combination thereof with generation of supply voltages by means not exclusively optical-mechanical by deflecting electron beam in cathode-ray tube, e.g. scanning corrections
    • H04N3/22Circuits for controlling dimensions, shape or centering of picture on screen
    • H04N3/223Controlling dimensions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level
    • H04N7/0117Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal
    • H04N7/0122Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level involving conversion of the spatial resolution of the incoming video signal the input and the output signals having different aspect ratios
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/01Conversion of standards, e.g. involving analogue television standards or digital television standards processed at pixel level

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Television Systems (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 モニターを適正なアスペクト比に調整する。 【解決手段】 走査線変換部3で変換された映像信号が
表示信号の混合回路5を通じて出力端子6に取り出され
る。それと共に、入力端子1に供給される映像信号の水
平同期信号Hがマイクロコンピュータ8に供給され、判
別された周波数等の情報がメモリ等に記憶された方式デ
ータ9と比較されて映像信号の方式が判別される。さら
にこのマイクロコンピュータ8で判別された方式から入
力信号のアスペクト比が判別され、このアスペクト比の
情報がキャラクタ発生回路12に供給されてアスペクト
比を示す表示画像の信号が発生される。そしてこの発生
された画像信号が混合回路5に供給されて、上述の走査
線変換部3で変換された映像信号に重畳される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、例えばコンピュー
タからの映像信号を任意のモニターで表示したり、VT
R等に記録したり、再生された映像信号を任意のモニタ
ーで表示する際に使用して好適な走査線変換装置に関す
るものである。
【0002】
【従来の技術】例えばコンピュータからの映像信号を任
意のモニターで表示したり、VTR等に記録する場合に
は、コンピュータからの映像信号をモニターやVTRで
使用される方式に合わせて走査線数等を変換する必要が
ある。そのため従来から数多くの走査線変換装置が実施
されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがこのような走
査線変換装置を用いて変換を行っている場合に、例えば
コンピュータとモニターとの間で方式が異なっている
と、画面のアスペクト比(縦横比)が異なることがあ
り、そのままで表示を行うと画像が歪んでしまうことに
なる。すなわち走査線変換装置を用いる場合には、モニ
ターには任意のものを使用することができるものであ
り、そのためアスペクト比の違いによる画像の歪みが問
題になることになった。
【0004】この出願はこのような点に鑑みて成された
ものであって、解決しようとする問題点は、走査線変換
装置を用いる場合に、モニターのアスペクト比が異なっ
ていると画像に歪みが発生してしまう恐れがあるという
ものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】このため本発明において
は、入力映像信号のアスペクト比を判別し、この判別さ
れたアスペクト比を表示するようにしたものであって、
これによれば、表示されたアスペクト比に基づいてモニ
ターを適正なアスペクト比に調整することができる。
【0006】
【発明の実施の形態】すなわち本発明は、入力映像信号
の走査線数を任意の走査線数に変換して出力映像信号を
形成する走査線変換装置において、入力映像信号の形態
から形成される画像のアスペクト比を判別する判別手段
を有し、この判別されたアスペクト比を表示する表示手
段が設けられてなるものである。
【0007】以下、図面を参照して本発明を説明する
に、図1は本発明を適用した走査線変換装置の一例の構
成を示すブロック図である。この図1において、入力端
子1に供給される映像信号は、A/D変換回路2でデジ
タル信号に変換されて走査線変換部3に記憶される。
【0008】この走査線変換部3では、例えば画面を構
成する走査線の数を任意に変換するなどの処理が行われ
る。そして例えば走査線の変換されたデジタル信号が走
査線変換部3から取り出される。さらに取り出されたデ
ジタル信号がD/A変換回路4に供給されてアナログ信
号に逆変換され、逆変換された信号が後述する表示信号
の混合回路5を通じて出力端子6に取り出される。
【0009】それと共に、入力端子1に供給される映像
信号が同期分離回路7に供給され、分離された水平及び
垂直の同期信号V、Hが走査線変換部3に供給されて上
述の変換が行われる。また、同期分離回路7からの水平
同期信号Hがマイクロコンピュータ(μ−COM)8に
供給され、例えば入力された映像信号の水平周波数が判
別され、判別された周波数等の情報が、メモリ等に記憶
された方式データ9と比較されて、入力端子1に供給さ
れる映像信号の方式が判別される。
【0010】さらに設定入力10からは、使用者が求め
る変換後の映像信号の方式が入力される。そしてマイク
ロコンピュータ8では、上述の判別された入力信号の方
式と設定された出力信号の方式から走査線変換部3での
変換の比率等が算出され、この算出された比率等に従っ
て変換が行われる。また、マイクロコンピュータ8から
設定された出力信号の方式に従った制御信号が同期発生
回路11に供給され、発生された水平及び垂直の同期信
号H、Vが走査線変換部3に供給される。
【0011】そしてこの装置において、マイクロコンピ
ュータ8で、上述の判別された方式から入力信号のアス
ペクト比が判別され、このアスペクト比の情報がキャラ
クタ発生回路12に供給される。これによってこのキャ
ラクタ発生回路12では、上述の入力信号のアスペクト
比を示す表示画像の信号が発生され、この画像信号が混
合回路5に供給されて、上述の逆変換された映像信号に
重畳される。
【0012】すなわち入力信号のアスペクト比が1.3
3:1(4:3)の場合には、図2のAに示すように
「ASPECT 1.33:1」の文字の画像が映像信
号に重畳して表示される。また、入力信号のアスペクト
比が1.78:1(16:9)の場合には、図2のBに
示すように「ASPECT 1.78:1」の文字の画
像が映像信号に重畳して表示される。
【0013】従ってこの装置において、入力映像信号の
アスペクト比を判別し、この判別されたアスペクト比を
表示することによって、表示されたアスペクト比に基づ
いてモニターを適正なアスペクト比に調整することがで
きる。
【0014】これによって、従来は走査線変換装置を用
いる場合に、モニターのアスペクト比が異なっていると
画像に歪みが発生してしまう恐れがあったものを、本発
明によれば表示されたアスペクト比に基づいてモニター
を適正なアスペクト比に調整することができるものであ
る。
【0015】なお、入力信号のアスペクト比には、上述
の1.33:1(4:3)、1.78:1(16:9)
の他にも、1:1、5:4などの方式があるが、これら
はいずれも例えば映像信号の水平周波数等から判別する
ことができるものである。そこで上述のように周波数等
の情報を、メモリ等に記憶された方式データと比較し
て、供給される映像信号の方式とアスペクト比を判別す
ることができる。
【0016】そこでさらに上述の装置においては、例え
ば操作パネル上に判別された映像信号の方式を表示し
て、装置の操作性を向上させることができる。すなわち
図3において、上側には判別された映像信号の方式が表
示されている。そして例えば下側に表示された方式の中
から、使用者が求める方式を選択することによって、映
像信号の変換を極めて円滑に行うことができるようにな
るものである。
【0017】また、上述の装置において、例えば16:
9の画像を4:3の画像にいわゆるスクィーズして変換
を行っているような場合には、上述のアスペクト比の表
示は1.78:1(16:9)とすることによって、モ
ニターが適正なアスペクト比に調整されるようにするこ
とができる。
【0018】こうして上述の走査線変換装置によれば、
入力映像信号の走査線数を任意の走査線数に変換して出
力映像信号を形成する走査線変換装置において、入力映
像信号の形態から形成される画像のアスペクト比を判別
する判別手段を有し、この判別されたアスペクト比を表
示する表示手段が設けられることにより、表示されたア
スペクト比に基づいてモニターを適正なアスペクト比に
調整することができるものである。
【0019】
【発明の効果】この発明によれば、入力映像信号のアス
ペクト比を判別し、この判別されたアスペクト比を表示
することによって、表示されたアスペクト比に基づいて
モニターを適正なアスペクト比に調整することができる
ようになった。
【0020】これによって、従来は走査線変換装置を用
いる場合に、モニターのアスペクト比が異なっていると
画像に歪みが発生してしまう恐れがあったものを、本発
明によれば表示されたアスペクト比に基づいてモニター
を適正なアスペクト比に調整することができるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の適用される走査線変換装置の一例の構
成図である。
【図2】その動作の説明のための図である。
【図3】その操作パネルの構成を示す図である。
【符号の説明】
1 入力端子、2 A/D変換回路、3 走査線変換
部、4 D/A変換回路、5 混合回路、6 出力端
子、7 同期分離回路、8 マイクロコンピュータ、9
方式データ、10 設定入力、11 同期発生回路、
12 キャラクタ発生回路
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成8年6月26日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図1
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力映像信号の走査線数を任意の走査線
    数に変換して出力映像信号を形成する走査線変換装置に
    おいて、 上記入力映像信号の形態から形成される画像のアスペク
    ト比を判別する判別手段を有し、 この判別されたアスペクト比を表示する表示手段が設け
    られたことを特徴とする走査線変換装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の走査線変換装置におい
    て、 上記判別されたアスペクト比を表示する表示手段は、上
    記出力映像信号中に重畳して表示が行われることを特徴
    とする走査線変換装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の走査線変換装置におい
    て、 上記判別された上記入力映像信号の形態を操作パネル上
    に一列に表示すると共に、 この操作パネル上の上記入力映像信号の形態の表示に関
    連して上記出力映像信号の形態を設定する手段が設けら
    れたことを特徴とする走査線変換装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の走査線変換装置におい
    て、 上記走査線数を変換して形成される出力映像信号のアス
    ペクト比を表示する表示手段が設けられたことを特徴と
    する走査線変換装置。
JP8107737A 1996-04-26 1996-04-26 走査線変換装置 Abandoned JPH09294250A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107737A JPH09294250A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 走査線変換装置
DE69736728T DE69736728T2 (de) 1996-04-26 1997-04-16 Video-Zeilenformatwandler mit Benutzersteuerung
EP97302596A EP0804024B1 (en) 1996-04-26 1997-04-16 Video scanning line format converter controllable by a user
ES97302596T ES2271963T3 (es) 1996-04-26 1997-04-16 Convertidor de formato de lineas de explotacion de video controlable por un usuario.
US08/847,749 US6476872B1 (en) 1996-04-26 1997-04-22 Scanning line converting apparatus
KR1019970015360A KR100483727B1 (ko) 1996-04-26 1997-04-24 주사선변환장치
CN97113412A CN1107404C (zh) 1996-04-26 1997-04-26 纵横尺寸比显示系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8107737A JPH09294250A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 走査線変換装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09294250A true JPH09294250A (ja) 1997-11-11

Family

ID=14466684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8107737A Abandoned JPH09294250A (ja) 1996-04-26 1996-04-26 走査線変換装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6476872B1 (ja)
EP (1) EP0804024B1 (ja)
JP (1) JPH09294250A (ja)
KR (1) KR100483727B1 (ja)
CN (1) CN1107404C (ja)
DE (1) DE69736728T2 (ja)
ES (1) ES2271963T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45909E1 (en) * 2005-06-30 2016-03-01 Novatek Microelectronics Corp. Video decoding apparatus, video decoding method, and digital audio/video playback system capable of controlling presentation of sub-pictures

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4144193B2 (ja) * 2000-10-25 2008-09-03 ソニー株式会社 表示パネル、及びディスプレイ装置
US6972803B2 (en) * 2003-09-10 2005-12-06 Gennum Corporation Video signal format detector and generator system and method
JP4103864B2 (ja) * 2004-07-27 2008-06-18 ソニー株式会社 映像信号処理装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57208772A (en) * 1981-06-18 1982-12-21 Sony Corp Television receiver
JP2998156B2 (ja) * 1989-05-31 2000-01-11 ソニー株式会社 テレビジョン受像機
JPH0564162A (ja) * 1991-09-03 1993-03-12 Canon Inc 画像信号処理装置
JP2692406B2 (ja) * 1991-04-04 1997-12-17 松下電器産業株式会社 映像信号拡大装置
DE69210303T2 (de) * 1991-05-23 1996-11-14 Hitachi Ltd Breitbildschirmfernsehempfänger mit Bildseitenverhältnisumwandlungsfunktion und Verfahren zur Darstellung eines vergrösserten Abschnittes
JPH05336502A (ja) * 1992-05-29 1993-12-17 Sony Corp 映像付加情報挿入装置
US5347318A (en) * 1992-06-16 1994-09-13 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus for processing video signals having different aspect ratios
JPH0767049A (ja) * 1993-08-26 1995-03-10 Victor Co Of Japan Ltd テレビジョン受像機
JPH07312728A (ja) * 1994-05-18 1995-11-28 Toshiba Corp テレビジョン受像機

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE45909E1 (en) * 2005-06-30 2016-03-01 Novatek Microelectronics Corp. Video decoding apparatus, video decoding method, and digital audio/video playback system capable of controlling presentation of sub-pictures

Also Published As

Publication number Publication date
DE69736728T2 (de) 2007-08-16
CN1170300A (zh) 1998-01-14
CN1107404C (zh) 2003-04-30
EP0804024B1 (en) 2006-09-27
ES2271963T3 (es) 2007-04-16
US6476872B1 (en) 2002-11-05
KR970072961A (ko) 1997-11-07
KR100483727B1 (ko) 2005-07-28
DE69736728D1 (de) 2006-11-09
EP0804024A2 (en) 1997-10-29
EP0804024A3 (en) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100860174B1 (ko) 영상 표시 장치 및 그 운용방법
KR19980014819A (ko) 멀티 미디어 디스플레이 장치
EP0821340B1 (en) Video signal processing apparatus for converting video signals to conform to a display device
CN1953522A (zh) 显示设备及其控制方法
JPH0775014A (ja) 映像表示装置、マルチ画面表示システム及び拡大処理回路
JPH09294250A (ja) 走査線変換装置
JP3775256B2 (ja) 投射型表示装置
KR20000022942A (ko) 영상표시장치
JPH03192392A (ja) 映像信号出力装置
US5729247A (en) Screen display device
KR970705298A (ko) 비디오 데이터에 대한 타이밍 신호 제공용 제어기(a controller for providing timing signals for video data)
JPS63214791A (ja) マルチスキヤンcrtデイスプレイ装置の制御装置
JP4378797B2 (ja) 資料提示装置
JPH04126479A (ja) Tv付きパーソナルコンピュータ
KR960001544B1 (ko) 픽츄어 인 픽츄어 텔리비젼을 이용한 영상화면 인쇄장치
JP2896414B2 (ja) 表示装置
JPH05173530A (ja) 多入力映像信号表示装置
JPH11177950A (ja) コンピュータスクリーンにビデオイメージを出力するビデオ通信装置
JPH0564100A (ja) 多画面テレビジヨン受像機
JPS612477A (ja) 多画面表示テレビジヨン受信機
JPH0667638A (ja) 画像表示装置
JPH03217979A (ja) グラフィックアニメータ
JPH05173525A (ja) 2入力映像信号表示装置
JPH05207395A (ja) 映像表示装置
KR20010063317A (ko) 픽쳐인픽쳐 신호 변환장치 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050621

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20050818